2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:44:59.97 ID:T16CBg8c0.net
エボルタみたいな高いだけの電池やめとけ。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:58:20.32 ID:T3TkNJxJ0.net
>>887 20本入りなそんなに高くないだろ
あと、ネボネオの電池持ちを知ってしまうとそれ以外の電池は馬鹿らしい
100均でも良いなんて言ってる奴の電池交換頻度を考えると笑える

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:59:20.08 ID:YXo2SCTx0.net
クレヨンみたいな色使いに
エネループのロゴだけ
復活してほしいね

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:10:58.10 ID:4OOTH1nQ0.net
>>870
充電池って容器自体は乾電池と同じサイズだけど
どうしても皮の分だけ厚くなりがち

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:35:36.39 ID:wMmrn7aB0.net
>>33
防犯カメラ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:37:22.29 ID:wMmrn7aB0.net
>>109
ハンディカメラも携帯も出来よかったぞ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:10.10 ID:09JzMbjx0.net
>>887

https://youtu.be/NJt5rrYYTTQ

実証動画あるで

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:41.07 ID:lj4GTmai0.net
デザインも昔のに戻せ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:29:55.23 ID:BXHIsh5d0.net
海外におけるネームバリューはエネループの方が圧倒的に高いからな。今のパナは日本の企業的ではなくなった。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:24:28.56 ID:3AxGz1ah0.net
>>874
そうだよ
だから、高いパナループを買うのはバカ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:06:14.20 ID:g4ngeNfT0.net
昔買持ってたインパルスのモバイルバッテリーにもなる充電器マジ便利で気に入ってた
端子がダメになって買い換えようとしたら製造中止でみつからなかった
エボルタの似たようなの買ってみたけど携帯性とか悪くて結局使えなかったなぁ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:12:13.62 ID:YSQf0VCy0.net
>>881
ダイソーのは内部抵抗もクソもなくムリクリ充電させるから過放電させちゃったのを復活出来る事がある

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:15:20.87 ID:KRUkQbw10.net
過放電なんて十円玉で挟み込む方法で簡単に復活できるじゃん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:46:14.40 ID:Zfl2mFqj0.net
>>888
アルカリ乾電池を買うなら液漏れ補償付きのマクセル・ボルテージか富士通プレミアムSがお勧め。
コスパ無視して長持ち優先ならエボルタ・ネオよりエナジャイザーが世界最高です。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:58:56.55 ID:p7fz8cLo0.net
無意味な併売やっと辞めたか。
次はeneloopのロゴをPanasonicのロゴより大きくしろよ。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:31:19.67 ID:Z503Vv090.net
>>890
いや、proだけは本当に大きい。電極も相対的に短いから使えない機器もある。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:34:00.93 ID:YSQf0VCy0.net
>>902
パナループの黒も微妙に太くて長いよな
マイナス端子がスプリングじゃなくて板バネのやつだとギチギチになる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:48:54.67 ID:x8dDZwka0.net
>>903
フラッシュ用に買ったが電池抜けなくなるかと思った
自己放電も多くて直ぐに減るから結局容量多くても意味ない
無駄な買い物だった

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:29:17.85 ID:9Q7lr1Wr0.net
充電器って他社のでもええの?
イケアの充電器にエネループ入れても行ける?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:49:18.71 ID:Z503Vv090.net
LADDAがエネループそのものなので問題ない

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:53:52.79 ID:9Q7lr1Wr0.net
>>906
よくラッダってしってんな。
つか昨日電池買いに行ったら充電以外は販売やめたのな
シルバーと黄色の電池好きだったのに

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:02:24.07 ID:84S1mvpk0.net
古いパナの充電器ではエネループは充電出来ない事になっているが、どういう理由で使えないという扱いになっているんだろ
BQ-CC08で今のエネループ普通に充電出来ているのに

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:12:44.26 ID:7dGf/71S0.net
乾電池のエボルタネオ単4は化け物みたいな電池持ちで驚いたけどな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:07:05.55 ID:NNURMBrW0.net
>>908
終止電圧が違うんでしょ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:07:45.28 ID:NNURMBrW0.net
>>909
でもエボルタは液漏れ常習犯やで

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:21:21.54 ID:L191umCC0.net
エボルタネオで液漏れしてるの見たことない
ネットで検索すれば出てくるが

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:19:51.69 ID:IGilrl2Q0.net
>>790
ほんまに
あれ見てエネループ買うのをやめた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:58:28.65 ID:zYBY764J0.net
エネマグラ!!!!
メスイキ発電!!!!!!
ふんぬっ!!!!!イグッ!!!!

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:27:36.51 ID:eMGz14nU0.net
パナ赤金の液漏れはガチらしい

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:25:00.73 ID:IPD/2wIC0.net
>>907
安売りしてた?

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:55:37.48 ID:lL6DB2ej0.net
1.2Vだから懐中電灯に使うと暗くなる

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:17:20.97 ID:VGLKKdnw0.net
>>917
明るいの謳ってるタイプのLED球だと昇圧されてたりするから変わらんぞ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:47:54.46 ID:wZW/rXPi0.net
なんでも内蔵リチウムイオン充電池にするの止めて乾電池式にしてほしい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:53:37.52 ID:f7dB1Q6O0.net
>>919
専用電池は後々困るものね

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:01:39.82 ID:xCXisoAh0.net
>>919
そんな時代に戻りたくない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:28:23.78 ID:Nh5PSVqa0.net
内臓電池だと交換めんどい
廃棄時にはバラして本体と電池別にしないとダメ
とかあるからなぁ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:55:55.72 ID:dbYqkdBA0.net
馬鹿ソニックが潰れたら良かったのに

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:13.89 ID:GdCjVy0p0.net
>>568
アイワと同じで海外、特に新興国ではサンヨーの方が知名度高かったりするからなあ。テレビで言えばアメリカもそうで、いまだにフナイがサンヨーのバッジつけてテレビ売ったりしてる。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:43:33.07 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
 
>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:47:39.89 ID:nY/MpZV70.net
三洋時代の未だ1本も充電不良で死なない
パナ時代のは3年で全滅してる
コレが全て

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:59:08.92 ID:9CQZaR1Q0.net
>>926
パナの方が商売上手って事にならんか?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:42:32.58 ID:X+33w50h0.net
>>926
充電器が悪いとか?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:59:33.81 ID:V4GMSmRD0.net
そもそも三洋電機ってナショナルの子会社だか暖簾分けで分社しただが
な感じの会社なんだよな

例えて言うと、陸奥圓明流から別れた不破一族がずっと後の時代になって
陸奥圓明流の娘に不破一族の男子が種付けしたら
最強の陸奥が誕生したような感じ
それがエネループという傑作ニッケル水素充電池なのである

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:00:57.33 ID:Nu2knTwf0.net
わずかな性能アップなんかよりも、Eneloopロゴを前面にだしたほうが買い替え需要があるだろう。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:01:42.92 ID:gxTGSsQX0.net
ビズリーチ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:05:43.56 ID:MtQN2y4l0.net
15年ぐらいに買ったサンヨー時代のエネループ30本ぐらいあるけど今の充電器では
全部エラーがでて充電出来ないわ。どれも20回ぐらいしか充電していないのばかり
1000回充電とか謳ってるけど長期保存は出来ないようだ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:06:54.53 ID:Nu2knTwf0.net
リフレッシュで行けるかも。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:11:29.46 ID:Nu2knTwf0.net
海外だとリフレッシュ機能が付いた充電器も扱ってるんだよな。
https://www.panasonic.com/global/energy/products/eneloop/en/lineup/charger-bq-cc65.html

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:17:23.04 ID:V4GMSmRD0.net
たしか、Amazonブランドのニッケル水素充電池は
サンヨー時代のエネループと同等品だったはず

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:20:58.99 ID:IUQGXe5c0.net
超格子合金というキーワード
東芝が開発した技術
低自己放電タイプニッケル水素電池(ここが中国メーカーより優れている)
東芝のニッケル水素電池工場を三洋電機へ譲渡しエネループが誕生
三洋電機の一部事業がPanasonicへ統合
製造工場を三洋電機がFDKに売却
特許有効期限が切れる→中国で上記生産品を製造可能になる
製造特許はFDKが所有
eneloopはPanasonicの商標になる
独占禁止法回避 国産はFDK製造
海外向けeneloop 一部中国製→全部中国製自社工場で生産
FDKは三洋電機時代からの低自己放電ニッケル水素電池を富士通充電池及びOEM製品向けをこれ迄通り製造販売する(但しPanasonic向け消滅)

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:31:02.86 ID:4gceBjsd0.net
>>466
パナは中国工場閉めたんで中国生産でパナ電池使うと輸送費で採算合わなくなったわ

総レス数 937
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200