2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]

1 :夏スケボー ★:2023/03/31(金) 11:31:20.85 ID:pfVuMBF09.net
パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に
2023年3月30日 ITmadiaNEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/30/news197.html

パナソニックは3月30日、充電池「エネループ」シリーズの新モデルを発表した。併せて、充電池ブランドを「エネループ」に統一した。

ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーモデルの「エネループ ライト」の3種類において、容量をアップした。

エネループはもともと三洋電機が開発・販売していた充電池ブランドだったが、パナソニックが三洋電機を買収して以降、パナソニック製品として販売している。同社は、「充電式エボルタ」を以前から展開しており、1回の使用時間が長いエボルタ、繰り返し回数の多さと自己放電が少ないエネループと役割を分け、2つのブランドを併売していた。

今回、エネループの特徴をキープしたまま容量アップを実現し、充電池の名称をエネループに統一。「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO、充電池はエネループでブランドを分ける形となった。

パナソニックエナジーデバイス事業部の吉成章善氏は「エネループの名称は、Energy(エネルギー)とLoop(ループ)に由来し、エネルギーを循環(ループ)させて使う、すなわち、くり返し使うライフスタイルを実現したいという気持ちが込められています。今回、より長もちするエネループに進化させ、また、名称をエネループに統一することで、より使いやすく、より選びやすくリニューアルを行います」とコメントしている。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:32:28.18 ID:nbZhPtL00.net
他人のふんどし

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:32:42.24 ID:tK2JPjkA0.net
うぉー!!

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:32:47.70 ID:5e2geheX0.net
>>1
なんでブレンド統一に15
年もかけてんだ
一昔前にエネループにしとけや

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:33:48.92 ID:dTvyYxdv0.net
実質Sanyoの勝利やん

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:33:54.34 ID:P4ZkV/cN0.net
SANYO

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:33:56.16 ID:c2I/Amaf0.net
もの凄い数のeneloopファンを逃したよな
俺もだ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:33:59.93 ID:q1WghtCn0.net
独禁法云々で統一できなかったと聞いてたが、さすがに問題なくなったのか?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:15.57 ID:sdhBwXN20.net
>>4
激しく同意

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:28.06 ID:jSwItgcT0.net
なぜ三洋って、潰れたの?
技術力あったよね?
どうして?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:34.00 ID:sUNYHblc0.net
決断が遅すぎ
パナソニックのプライドが許さなかったのだろうが

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:38.08 ID:EXQHQ1Yq0.net
いきなりEVOLTA充電できなくしたら充電して発火するんちゃうの

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:35:02.97 ID:ua5cZUuc0.net
謝謝

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:35:47.86 ID:c2I/Amaf0.net
>>10
地震で工場が大被害うけて経営がおかしくなったところを変なコンサルにかき回された

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:35:51.95 ID:HMLaiox20.net
エネループがパナの生命線になるとは

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:36:42.09 ID:BEz/+MgQ0.net
この決断の遅さが日本の電機凋落を物語ってるな
何年かかってるんだよ・・・
ソニーが生き残ってパナがダメになったのがよくわかる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:36:51.45 ID:gnDNvJdW0.net
今頃・・・

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:36:57.80 ID:miVfOMO60.net
何でひねろうとするの?
松下乾電池と松下充電池でいいじゃんよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:37:07.99 ID:TqLEGL0C0.net
エボルタの方がサイクル寿命長いし好きなんやけど残念
最近も容量少ないやつ買ったわ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:37:36.26 ID:hM4U1OVJ0.net
FDKしか買わないから、どうでもいい。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:38:13.89 ID:aEKjC8080.net
だっさw
まねしたダッサwww

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:38:36.50 ID:MerHIy8a0.net
それでもエネループの表記は小さいままなのか

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:38:41.12 ID:8t/b32q90.net
今も三洋製のエネループ使ってるわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:38:44.75 ID:X8S8PsQm0.net
>>1
分かりにくかったもんな
いいと思うよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:22.26 ID:WWNQHlOW0.net
鉄道走らせてたのエボルタだったっけ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:44.94 ID:mfNoTKqF0.net
EVOLTAは中国製でeneloopは日本製だったね
EVOLTAもeneloopも買って使ってるけど正直違いはわからん

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:48.44 ID:ouq/mu9R0.net
性能に差が在り過ぎたんよ
SANYO吸収した時点で消される運命だった

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:56.94 ID:aEKjC8080.net
>>1
あれ?ロゴはパナのまんまじゃん
海外ではパナロゴじゃ全然売れないからずっと「eneloop」なのにwww

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:04.98 ID:4E+2O5c50.net
優れた兄など居ないって事だなw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:21.39 ID:HlCMAWfE0.net
乗っ取り完了

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:22.45 ID:PeiGfx4b0.net
panasonicロゴやめろや

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:34.65 ID:q/jB378Y0.net
アイリスオーヤマに食われていく

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:37.56 ID:TGU/VWce0.net
まさか世界の松下が乾電池しか
売り物がなくなるとはな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:39.04 ID:sWiYAA1m0.net
Amazonのセールのたびに少しずつエネループを買い足しててかなりの本数になってる
ダメになったやつほとんどないしいつになったら交換ランプになるのやら

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:39.80 ID:2+xtdypZ0.net
エネループでしか検索したことなかったわ
エボルタなんてもんもあったんやな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:51.55 ID:sFJeji9z0.net
ロゴ戻せよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:58.10 ID:VRBpslTa0.net
エネループってニッケル電池でリチウムではないんだよな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:19.41 ID:VUSkvb6L0.net
パナソニックが嫌いになった理由がこれとゴリラ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:23.17 ID:nC8KAdB70.net
エネループっていう商標がわかりやすくていいよな。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:27.52 ID:VUcLKeA70.net
>>1
良い判断やね。見直した

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:40.43 ID:ZsitYfkd0.net
半導体やモーターを扱う分野は、先手必勝なのに足の引っ張り合いばっかだしな。
つまり先手を打てなかったら負け確定で、復活には何倍ものコストが掛かるんだよ。

瀕死っぽいけど、投資しまくってるソフバンや楽天のほうがまだ希望が持てる

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:58.48 ID:q/jB378Y0.net
パナの色のおかしいLEDシーリング買う金でアイリスオオヤマのマトモな色のシーリングが買える、リモコンははるかに機能が豊富

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:42:24.35 ID:8UjLhmZB0.net
三洋のとき大量に買ったこどものプラレール用エネループ未だ使えるから電池買わん。消費者にはいい製品だわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:42:36.32 ID:TqLEGL0C0.net
エネループライトが容量うpか
よしとするw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:42:59.53 ID:HlCMAWfE0.net
>>4
エネループと黒エネループ(エボルタ)にはなってた
エボルタ残してたのは、取説にエボルタって書かれてた電化製品がくたばるまでまってたのだろう

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:16.61 ID:Fb0wjDVQ0.net
>>4
仕事で説明された事あったけど、経済産業省に伺いたてたけど独占禁止法に触れるシェアになるから仕方なく「充電式エボルタ」って言う商品名の充電池も販売する事になったそうだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:25.68 ID:AgsHpaPB0.net
Panasonicチームが配転して
充電池部門がサンヨ移籍組支配になるのにこれだけの時間が掛かったということ
大企業病としかいようがない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:51.16 ID:BhF+yOf50.net
ウイグル人をまだ強制労働させてるのか?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:59.17 ID:sUNYHblc0.net
乾電池のエボルタは廃止してオキシライドのブランドを復活させろよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:44:07.74 ID:gnDNvJdW0.net
なんだかんだ言っても製品のバージョンアップをやめて品番だけ変える日立よりマシ
日立は死んでいるw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:44:11.79 ID:4GLeKUAp0.net
エネループはサンヨー時代が良かったなあ
パナソニックが買収してからクソ
おまえはエボルタと心中すりゃよかったんだ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:44:54.01 ID:tlFTj4rm0.net
>>47
内部でそんなことが起きてんのか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:44:59.21 ID:eLsYeyR80.net
>>33
もともと二股ソケットの会社ですし

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:45:10.99 ID:8gAHT2qC0.net
充電池はいいけど、捨てるのマンドクセ(´・ω・`)

家電量販店やホムセンなどに回収ボックスが設置されていると案内されているけど
最近は店頭からボックスが撤去されていたりもするので
ボックスを探すこと自体が至難の業になっている

だからといって普通ゴミに出すと、ゴミ収集車爆発事故とか大変なことになりかねないので絶対にダメだし
乾電池と違って役所などでは回収してくれないし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:45:13.21 ID:mfNoTKqF0.net
容量アップよりも1.5vの充電池開発してくれよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:45:28.48 ID:jaByp8vf0.net
遅すぎ。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:45:35.79 ID:4oTc9Eog0.net
>>10
同族経営の果て

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:45:52.41 ID:JPPZJccC0.net
>>46
パナのプライドとかではなかったのか

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:46:00.36 ID:tlFTj4rm0.net
>>33
住宅設備はスゴいぞ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:46:32.65 ID:qqRUjFqK0.net
だっさいなあw

まあ為末の影響でパナにはとっくに見切りつけてるけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:47:04.12 ID:BhF+yOf50.net
もはや中国企業

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:47:14.98 ID:4oTc9Eog0.net
>>54
黙って役所の箱に突っ込んどけよ
納税してるんだろ?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:47:23.02 ID:8gAHT2qC0.net
>>33
世界の松下の乾電池はナショナル時代から神だった(´・ω・`)

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:47:40.31 ID:kqExPBfk0.net
ライト復活したの
ミニ四駆で使うのに軽量で最強だっけど絶版してたからずっと待ってた

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:47:41.78 ID:+QusxNbF0.net
デザイン戻せよ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:21.36 ID:0+19R9Y20.net
サンヨーのエネループしか持ってない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:24.47 ID:WE4I6Jq60.net
サンヨーeneloopの後継はFDKを使ってる

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:26.32 ID:U5DUHjof0.net
統 一

あっ…

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:32.87 ID:BhF+yOf50.net
>>33
自社で何も開発できないからな
全て下請けにやらせて利益を貪る典型的な企業

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:40.67 ID:bJlY2jTP0.net
エボルタでブランド統一するのかと思ったら
エネループも結局残すのか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:42.55 ID:qnzKZ9Sv0.net
サンヨーて買収されてたんか
まだ昔のエネループ電池持ってるかも

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:47.91 ID:52NZ6XWU0.net
>>10
サムスンに一番協力した会社でもある

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:06.51 ID:09Npjl6P0.net
この電池なにげに凄いよな
普通電池が売れなくなるような構造許さんもんだが

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:08.49 ID:3SkOCFVN0.net
>>1
自社が開発したかのような言いっぷりだね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:14.34 ID:DPr9EEwC0.net
充電式EVOLTAはお前らが好きな中国製だったよね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:39.35 ID:z7mdA5RJ0.net
>>10
充電池は100均でも売ってたぐらいもう技術の進歩はない
今はもう100均でも売ってないな何かあるかも

>>14
kwsk

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:22.18 ID:a02iL1ui0.net
エネループライトが使い勝手良い
使い終わる毎に継ぎ足し充電で使うし
大容量じゃなくても良い

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:56.00 ID:VX6OJMxi0.net
ちょっとエネマループっていう器具を思い付いたんだけど聞きたい?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:01.47 ID:VRBpslTa0.net
>>10
野中ともよを会長にしたから

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:02.41 ID:aTk/PwAO0.net
カーナビもストラーダ辞めてゴリラに統一しろよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:27.30 ID:0+19R9Y20.net
>>54
店員に渡せばカウンター内の回収箱に放り込んでる
外に出しとくとゴミ入れられたり色々危ないらしくてだいたいどこもそういう運用してる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:36.97 ID:fedh8/CZ0.net
>>37
ニッケルにしては優秀
で売れただけ。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:48.37 ID:UN1rP/1G0.net
液漏れのPanasonic

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:50.90 ID:nC8KAdB70.net
>>78
あなたが戸籍上女性なら聞きたい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:52.65 ID:cMJn6KE00.net
>>10
なんとかバーガー事件

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:53.30 ID:F8yC0xsw0.net
パナは残ってるだけはあるね
エネループの方が知名度あることを重視して残すんだから

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:52:12.04 ID:vHtzhO8v0.net
三洋電機に栄光あれ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:52:15.87 ID:4tbLlbJF0.net
>>74
しゃべってる人が元サンヨーの可能性もある

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:52:33.27 ID:VRBpslTa0.net
>>85
もう許してやれ・・・(´・ω・`)

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:53:19.52 ID:SKy8QdMJ0.net
わかってた結果や

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:53:24.67 ID:zX9V944X0.net
実は充電器はどのメーカーのをどれに使ってもよい

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:53:52.35 ID:a02iL1ui0.net
エネループは、安い奴だと中国製
高いエネループと東芝のインパルスとかは、日本で作ってるからオススメ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:54:02.49 ID:TEfoWLYL0.net
>>10
さっさとデフレ脱却しなかったから。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:54:35.01 ID:8O4uhNLe0.net
黒いやつは大容量が売りなのに使うとすぐ切れる
普通のより短い

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:54:45.73 ID:0+19R9Y20.net
三洋のブランド価値を痩せさせて、結局寄せる笑

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:55:02.79 ID:+q2HoABy0.net
作った社員が退職するのけw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:55:07.87 ID:VRBpslTa0.net
エネループってなんで単一、単二がないんだ ?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:55:57.02 ID:sCDwMZfg0.net
>>10
死亡事故の石油ファンヒーターの回収に金がかかりすぎて潰れたのでは

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:09.93 ID:+JbHa2fK0.net
3.11前に家中の乾電池をエネループに切り替えたが
最近、経年劣化で寿命迎えだしてる。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:25.67 ID:xJ63Lit/0.net
まだ商品名で派閥争いしてるのかよw
東日本大地震のとき乾電池不足で仕方なく買ったエネループ1回も使ってないの思い出したわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:36.73 ID:AmmHLwA40.net
充電池の技術的な開拓が頭打ちになってるならせめて充電器とか進化させて欲しかったなぁ、ハイエンドとか意味不明な格付けするはコイル鳴きするブランド専用糞充電器はいつまでたっても整備されないし

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:40.83 ID:QH1yRLtq0.net
>>46
独禁法のからみか納得

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:53.18 ID:F8yC0xsw0.net
>>97
ある

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:57:20.20 ID:bk/miov90.net
>>76
ネット上の検証とか見る限りエネループは頭一つ抜けてるけど
まあみんな安い方選んじゃうよな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:57:32.08 ID:wk81K8ss0.net
サンヨーはパナが買収したんだったか

悪くなかったがな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:32.79 ID:MGfLFAHX0.net
デザインを元に戻せば売上UPするぞ やれ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:40.51 ID:+rl3Ve3Q0.net
バカかよ
日本企業こんなんばっか
やってる事チョニーじゃん

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:48.34 ID:8f4HP8hy0.net
>>67
中味一緒なんでしょ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:53.73 ID:4tbLlbJF0.net
>>95
そもそもサンヨーはずっと二流メーカー扱いだったやんけ
ブランド価値はもともとさほどなかった
倒産後の美化が激しすぎる

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:16.37 ID:3FJALL0E0.net
船を降ろされたw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:25.40 ID:bMFWl5pr0.net
どっちがどっちだかわからん

ニッケル水素だと
電圧低くて躊躇する

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:30.06 ID:ouz77GQB0.net
ジョンエボルタ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:34.91 ID:xJpR0uAc0.net
何年か経つと充電できなくなるから使い切りの電池に代えたけど、持ちはエネループのが長い印象

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:56.35 ID:Kj5WJrrU0.net
ビジホ等のコインランドリーでまだ三洋製が稼働している。たまにAQUAのロゴが付いてるのもあるけど同じ物。三洋魂はまだ残っている。
エネループも使い続けるで。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:37.41 ID:a02iL1ui0.net
>>94
普通は、必要無いんだけどリフレッシュすると改善する時もあるよ
急速充電しないで8時間とか時間かけて充電するのも良い鴨
後は、黒いProって大容量だけど性能保証してる充電回数が300回(新JISだと150回)とかしかないから寿命かも

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:40.08 ID:pKDfYPHa0.net
統一するならデザインも三洋の頃みたいにエネループのロゴを大きくして一目で分かるようにしてよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:45.50 ID:WxDa60pM0.net
エネループのロゴの大きさ

日本モデル Panasonic>eneloop
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop/2303_eneloop_01_sp.jpg

海外モデル eneloop>Panasonic
https://i.ebayimg.com/images/g/QPIAAOSwBadTqHUm/s-l400.jpg

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:52.36 ID:F8yC0xsw0.net
>>46
なるほど
サンヨー時代のエネループが圧倒的だったもんな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:01:00.20 ID:xJpR0uAc0.net
業務用の熱交換器は三洋のシェアが結構あったけど、今はどうなのか知らない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:01:30.63 ID:VRBpslTa0.net
>>103
あれは単3のエネループの周りにカバーが掛けてあるだけの偽物や
容量が単3と同じ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:02:51.48 ID:pKDfYPHa0.net
>>54
うちの自治体は充電池も回収してくれるぞ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:06.82 ID:a02iL1ui0.net
>>120
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/eneloop-standard-1/lineup.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/eneloop-standard-2/lineup.html

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:58.42 ID:F8yC0xsw0.net
>>120
容量違う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:32.43 ID:qwrqY9QD0.net
1.5vの充電池作れや

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:43.96 ID:VRBpslTa0.net
家のエアコンとかテレビのリモコンは5-8年で電池切れになるので
使用頻度から考えたら普通の安売りの電池で十分って結論になった

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:05:35.21 ID:VRBpslTa0.net
>>122
2023年04月25日発売予定

まだ売っていないやんw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:05:47.81 ID:ORK/rQsJ0.net
好きですエネループ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:06:14.55 ID:79WysJ8m0.net
Panasonicのロゴは極小にしてくれ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:06:20.19 ID:G2zSCQ7/0.net
三洋はリチウムイオン充電池でも強い開発力とOEMで大きなシェアを持ってたけど、経営陣がバカで手放しちゃったのが痛すぎる。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:02.70 ID:FfWplztv0.net
>>1
うどんって何曜の支払い?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:31.69 ID:ORK/rQsJ0.net
>>125
リモコンみたいなのはマンガン電池一択だぜ!

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:42.24 ID:VRBpslTa0.net
>>129
太陽電池も優秀だったんだけどね

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:46.03 ID:bdvIzI4Y0.net
そこは合体させてエボループに

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:17.33 ID:MerHIy8a0.net
>>122
単1単2が復活するのか

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:20.92 ID:tzL7D/y60.net
元々エネループという電池単独でのブランド力は
パナソニックより高かった節があるからな

三洋は社名よりゴリラとか踊り炊きとか
商品単独のブランドが強く
松下の商品名はブランド名に隠れがちだった

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:40.34 ID:fqR8iohD0.net
いっすよね。エネループ
愛用してる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:49.13 ID:bk/miov90.net
んでも中国産にシフトしてくのかな…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:59.02 ID:a02iL1ui0.net
>>124
あるよ
1.5V 充電式リチウムイオン電池
1.6V 充電式ニッケル亜鉛電池
自分は、1.6Vの使ってる
電圧がOKならニッケル亜鉛がパワーあって良いよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:00.61 ID:8vkm6z860.net
>>109
ザクティ良かったけどなあ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:36.04 ID:K7a60/fL0.net
パナのエネループ/エボルタ充電器BQ-CC52が意外と使える。

8時間タイマーが付いてるだけの低速充電器だけど
エネループのチェックが甘めで(さすがに完全死亡エネループだとエラー出して止まる)
100均充電器よりは安全面でマシになってる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:43.88 ID:LP5UB7jN0.net
エネループって耐久年数?どれぐらいなんだろう
10年ぐらい使えるなら買いたい

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:51.57 ID:LQLI+BUa0.net
利を取れない遅い決断
おっさんのプライドが許さなかったんだろうな。あほくさじゃっぷ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:06.97 ID:3FJALL0E0.net
>>139
まだ現役で使ってる
グリップタイプの奴だよねw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:45.78 ID:pNXdzs490.net
>>1
かつてはソニーと同格だったのに
落ちぶれたのも必然だわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:47.52 ID:a02iL1ui0.net
>>126
現行品でもあるぞ
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/nickel-metal-hydride-1/lineup.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/nickel-metal-hydride-2/lineup.html

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:03.66 ID:+JbHa2fK0.net
>>143
ハ○録り特化タイプだぞw

俺も持ってる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:04.47 ID:KkrgqHNx0.net
エネループもどきたくさん出てるから今更だな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:05.82 ID:4tbLlbJF0.net
>>125
エネループって液漏れしづらいから使うメリットはなくはない
エアコンのリモコンってオフシーズンの間によく液漏れしちゃう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:15.00 ID:LhtQ6pkW0.net
充電池って買ってみるとわかるよね
一般家庭の電池って全然減らないもんだねと
5年以上前にeneloop買ったのにまだ2回ぐらいしか充電してない
空っぽになったeneloopを充電したいのになかなか空っぽにならない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:15.05 ID:E2XCrLNI0.net
サンヨー時代のエネループまだ使ってるわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:26.63 ID:YrWTwAKu0.net
Panasonicの店舗で電池買ったら
単三4本だけで500円取られたんだけど詐欺じゃないの?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:29.90 ID:GxB1S0na0.net
ロゴがダサい
元に戻せ
パントーンのコラボもう一回出せ
グリッターも出せ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:01.61 ID:/kj3XFzA0.net
>>4
そのとおり

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:40.28 ID:/kj3XFzA0.net
>>46
なるほど

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:58.53 ID:8vkm6z860.net
>>143
コンパクトデジカメサイズで高い光学ズームと手ブレ補正を兼ね備えた名機だと思う

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:15:11.00 ID:vtbublPg0.net
>>1
何を今更
おせーんだよバカソニック

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:15:31.22 ID:rOsAFds+0.net
eneloop proはあっと言う間に電気抜ける糞だった
増えた容量より抜ける勢いのほうが早くて全く使えん

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:07.28 ID:eOEUnTPG0.net
>>46
それで公取が納得する理屈が分からない
バナが持ってるのは同じことなのに

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:22.31 ID:FIhQ80D30.net
うちまだサンヨーのeneloop使てるわ、水色の単四
新しく買うた方は白のパナソニックeneloopだけど

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:29.61 ID:ixInXuMD0.net
>>126
それはパッケージ変えたやつの発売日や

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:44.46 ID:GxB1S0na0.net
>>141
年数はあまり関係ない
充放電回数だ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:19.95 ID:VE8uftsS0.net
Panasonicじゃなくてeneloopが欲しいんだけど

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:43.34 ID:5PPqNRWp0.net
尼ブランドの充電池買ったらすぐ充電不可になってしまってな・・・
それ以来エネループ一択なんだけど、無名のは今時そんな悪くないん?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:50.71 ID:ixInXuMD0.net
1.2Vだから使いにくい
具体的にはモーター機器のパワーが出ない

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:08.69 ID:09Npjl6P0.net
この電池開発した人ノーベル賞でいいじゃないの
エコだしメリットしかねえよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:35.60 ID:bJlY2jTP0.net
サンヨーの倒産買収は自業自得だぞ?
なぜサンヨーを美化するやつが多いんかね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:42.09 ID:bwxJBd8o0.net
>>4
>>9
ハナクソの無駄なプライドがこうさせた。

炊飯器は当時トップシェアの三洋踊り炊きを手に入れたのに、三洋式はニ年ほどそのまま継続販売するも宣伝せず放置、ハナクソの従来式新製品投入&販促を続けトータルのシェア激減。
流石に経営陣から問題視されて三洋式を取り入れた最上位機種に変更などするも元のシェアに戻らず。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:44.67 ID:w0lYO76K0.net
>>4
もう15年も経ってたのか
本当に吸収したときにエネループに統一するべきだったね
へんなプライドでエボルタにこだわったけど画期的な充電池としてのエネループの知名度にはまったく敵わかなった

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:49.63 ID:H1cuPimg0.net
スマホ充電器はよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:14.76 ID:at//vFZE0.net
サンヨーってデジカメとかエネループとか代名詞になるようなの結構生み出したのになんで食われたんや

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:20.66 ID:l1RT4gXt0.net
まあ買い取った側の驕りの結果だわな
判断遅すぎ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:29.28 ID:VRBpslTa0.net
>>145
サンクス

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:35.79 ID:By6PmxpV0.net
エネループライトはどうするんや?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:50.34 ID:x9+pCl0+0.net
>>46
え?商品名だけで回避できるってこと?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:56.21 ID:Ob6UkRiu0.net
充電なら黒エネ一択だが、アルカリは買い置き液漏れの観点からボルテージにしてるわ
エボルタあんなにパワーいらないし液漏れするし

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:59.16 ID:+JbHa2fK0.net
>>170
そーいうのをマネシタさんが真似するから

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:25.49 ID:fK0VB4UY0.net
三洋の顛末はしくじり企業で見たな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:29.73 ID:0CmsLaTD0.net
>>161
余り使ってなくても駄目なのは駄目
とは言っても15年ぐらいで駄目になる感じがあったらそれなりに持つ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:33.96 ID:f4DvfdgA0.net
パナのロゴを小さくしてくれ。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:40.24 ID:7wzBgHTm0.net
松下はマトモなラジカセ造れよ '88~92年ころまでは無双だったろ 

ギミックはパナ、デザインは三洋で

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:49.46 ID:a02iL1ui0.net
>>164
電圧OKならニッケル亜鉛使ってみれ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:54.20 ID:UAdC+BYb0.net
あ!オラ間違って充電しちまったぞ!

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:56.67 ID:ixInXuMD0.net
日本でも「eneloop」ロゴの復活を望む声が多いが、「日本においては、電池といえばパナソニックという認知度が高い。また、Panasonicロゴによって信頼性が高まったという声もある。そのため、今後も日本においては、Panasonicロゴを表示する姿勢は変わらない」(パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社エナジーデバイス事業部商品企画部・村上直也部長)という。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:13.91 ID:o2lypVVS0.net
>>179
ほんそれ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:21.51 ID:CE92JrjM0.net
まだサンヨーのエネループが現役だわ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:01.40 ID:IjIo7weU0.net
え、結局エネループにするの?
迷走してるな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:09.49 ID:vHTlzv0Y0.net
>>179
昔のデザインにしてほしいよな。ロゴ付けないと駄目とか社内規定でもあるんだろうか

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:15.89 ID:eLsYeyR80.net
>>176
まねしたでんこー

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:16.71 ID:bk/miov90.net
しかしこの分野10年以上ぜんぜん革新しねえよな
皆リチウムにご執心なのは分かるけど…

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:23.20 ID:D54qaOS70.net
電池側面のロゴをPanasonicからeneloopに戻すことも忘れずに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:23.26 ID:OO26X3vx0.net
panasonicはシェーバーとかバリカンだけ作っといてくれ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:26.83 ID:WMfoBQtn0.net
>>4
作ってる会社が違うからじゃない?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:36.61 ID:GxB1S0na0.net
>>178
だね
10年前の数回充電したのはピンピンしてた
充放電量のわかる充電器で確認

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:57.79 ID:YI+aPgyM0.net
サンヨーの忘れ形見

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:23:05.43 ID:SPMq1gzm0.net
急な電池切れで買いに行くのめんどいから充電池導入
こんどは充電待ちきれなくて「買いに行ったほうが早い」と

もともと電池の使用頻度が少ないとこんな感じになるな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:14.60 ID:bJlY2jTP0.net
>>186
それだけエネループのブランドは強かったってことだろうな
一時期、エネループは減らして、エボルタでいこうとしてたけど
イマイチブランド価値が上がらなかったんだろう
やっぱ充電池と言ったら、エネループってのが認知度高かったし

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:17.15 ID:3JYRaHmO0.net
アイワとかKENWOODもう無いんだっけ?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:39.76 ID:/O6kENCJ0.net
エネループだけ囲い込んで他部門は中華に譲渡した

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:43.14 ID:lqxmoWND0.net
aiwaのせ~ひん aiwaのせ~ひん
aiwaどこいったんや

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:04.64 ID:HTyvZNhA0.net
乾電池って1次電池と同義なん?
充電池と対比させるなら、使い捨てとかじゃねーの?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:48.71 ID:qARU1T/H0.net
紛らわしいんだよな
充電器は使いまわせんのか?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:57.66 ID:x9+pCl0+0.net
電池は全然使わなくなったな
使ってるのエアコンのリモコンと目覚まし時計と無線マウスだけだわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:18.16 ID:RjIYL9kh0.net
>>197
aiwaはどっかに買収されて一応ブランドだけ残ってる

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:27.40 ID:bwxJBd8o0.net
>>46
>>158
当時のハナクソが欲しかったのは電池事業。

この為に国内外の公取からクレーム付けられないように、余計な忖度しまくった結果の一つ。

三洋の海外家電事業の多くと国内の冷蔵庫洗濯機を中国に売ったのも忖度と早く認可受けたかったから。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:42.61 ID:LP5UB7jN0.net
>>161
>>178
用途はリモコンと目ざまし時計と100均のクリーマぐらい
とりあえず単3タイプ買ってみます

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:44.52 ID:IfuE54dM0.net
まだこんなことやっとるんか
日経くらいダサいブランドだわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:59.25 ID:GxB1S0na0.net
>>201
三洋買収したあたりから
両方使える充電器付属してる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:27:16.11 ID:EpaFOsT70.net
でっかくパナソニックって書くな
エネループのロゴに戻せ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:27:50.51 ID:hBW8FNjj0.net
まあエネループの方が優秀だもんな
両方かわるがわる使ってると明らかに持ちが違うし

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:28:10.66 ID:w0lYO76K0.net
>>183
どんな声が聞こえてたんだ
充電池でパナソニックとか思いつかん
さらに言えば乾電池はナショナルでパナソニックではない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:28:14.76 ID:YI+aPgyM0.net
NEO黒マンガンは終わらすなよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:28:25.63 ID:J9nZ0Asl0.net
ロゴPanasonicクソでかくしたの許せねえ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:28:32.43 ID:D54qaOS70.net
>>183
うーん、単三のニッ水充電池と言えばeneloopの方がブランド力強いと思うけどな。
乾電池としての認知度が大事ならNationalの方が。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:28:34.27 ID:+zZqaWo70.net
エボルタごり押ししてエネループの知名度下げてたのに今更?

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:29:13.58 ID:QdwDD+eo0.net
エボルタを沢山持ってたのにショック

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:29:27.97 ID:sPJuQRuL0.net
オドループ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:29:37.79 ID:bMFWl5pr0.net
ニッカドの充電回路は

規定の電圧を出すACアダプタがあれば
ダイオード1個で済むほど簡素
(makitaなどのローエンド掃除機の場合)

全ての電池がそれ位簡素で安全だといいんだけど

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:10.74 ID:zR4XNKFG0.net
>>45
サンヨー吸収した時エボルタ出てたっけ?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:15.94 ID:r4QpcC8G0.net
パナは電池の会社だと思ってたんだが、車載電池で投資遅れて中韓にまた負けちゃったし

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:27.28 ID:rOsAFds+0.net
>>200
いいえ
鉛蓄電池のような液体の入っていない電池のことです

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:35.87 ID:0CmsLaTD0.net
>>205
本来は大電流を流す用途で開発されたはずなのに、液漏れしないからそっちにばっかり使ってるわ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:57.57 ID:PkKV3LVf0.net
>>4
世界の松下ってプライドだろw
下らない
ただデカイだけの電器屋

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:59.84 ID:92Pe6jm20.net
eneloopしか持ってないし
買い足すのも必然的にeneloop

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:31:29.55 ID:rOsAFds+0.net
>>218
出てたよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:31:35.21 ID:QWmp+Lho0.net
三洋当時のエネループまだ使ってるわ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:32:00.52 ID:TBPkp4LT0.net
>>195
充電池って意外と流行らないのな。
「充電して使えるならコレ良いじゃん!」とならない理由があるってことか。
所詮、消耗品だから充電器も購入して、よりは普通の乾電池の方が安心感はあるw

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:34.45 ID:jR6jllQD0.net
サンヨーっていいもの作ってたんだよな
ワイヤードロジックのMP3デコーダとか単4一本で3日くらい持つ省エネ回路作ってたり
だからパナのボイスレコーダーより長持ちしたり

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:48.08 ID:pIhqG5VP0.net
ドンキのPBアルカリで十分やろ・・・
エボルタがどんだけ高性能か知らんが、ドンキの4倍の金を出す価値はない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:22.73 ID:rOsAFds+0.net
>>45
黒エネループはエネループpro
エボルタは白で緑のラインかマークが入ってた
エボルタ自体はパナのニッ水ブランドでエネループが出たあとエネループ風にエボルタもリニューアルされた

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:43.40 ID:KkrgqHNx0.net
>>158
パナはもってない
独禁法が問題になった時にエネループはブランドだけ残して製造はFDKに売却した
白地にPanasonicと書いてるのはFDKで作ったのを売ってる
FDKは富士通とかにも売ってるので基本同じもの

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:52.14 ID:bk/miov90.net
ロゴはせめてPanasonicのフォントを細くするだけでもいいと思う

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:05.38 ID:pxECv92z0.net
>>16
それ

1週回ってもうダイソーのでいいやになってる

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:09.18 ID:wC73trdz0.net
Panaloopにすれば良いんじゃ?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:10.45 ID:YI+aPgyM0.net
MABI 朝日乾電池はもうない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:19.73 ID:79WysJ8m0.net
>>183
発想が古い
そんな認知度の高い圧倒的な社名ロゴこそ控え目でいいんだよ
自信が無いからデカデカと社名をアピールしている
昭和の発想

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:20.14 ID:mY6/FZzx0.net
結局1.2vでしかないので使いモンにならん

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:33.85 ID:EJpO6Gl70.net
実は乾電池のがコスパもパワーいい説

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:03.87 ID:YtkSM1j90.net
エネループって売れてるのかな
みんな電池とか要るときに都度100均で買ってそうだけど

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:05.86 ID:vHTlzv0Y0.net
>>197
ケンウッドはJVCKENWOODって名前で残ってる

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:11.26 ID:OnEIqhA00.net
>>83
液漏れで使えなくなった我が家の機器が複数
本当に困るし、弁償してほしい

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:11.84 ID:0CmsLaTD0.net
>>228
液漏れして電池の数十倍高い機器を駄目にすること考えると、もうアルカリは使えないなあ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:33.81 ID:GxB1S0na0.net
>>237
まあ意識高い系が好んで使うし

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:33.88 ID:rOsAFds+0.net
>>236
開放電圧が低いだけやん
大電流用途では内部抵抗の差で逆転するぞ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:39.73 ID:bk/miov90.net
どうせみんなeneloopロゴのシュッっとした感じが好きなだけなんだ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:57.55 ID:xmc4YM2x0.net
>>227
SANYO炊飯器の「踊り炊き」シリーズは傑作
しかも驚くほど安かった
十五年くらい前で2万円前後

これがpanasonicになったら価格は10万円前後でしかも機能も改悪されて
全然大した事ない炊飯器になってしまった
panasonicのプライドが自分のところより技術力のある製品を許せなかったのだろう

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:25.99 ID:AQnhbvCV0.net
>>1
買収された側の理工系より買収した側の理工系がショボかったという事だな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:53.31 ID:YDZJ3CPh0.net
>>205
eneloopは時計には使えないよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:55.77 ID:qARU1T/H0.net
サンヨー時代のエネループ
エボルタと併売時代のエネループ
統一後のエネループ
エネループ3種類存在するわけ?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:22.02 ID:a02iL1ui0.net
アルカリ乾電池も充電します!
リモコンとマウスで使ってる
液漏れするからオススメしないけどw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:22.84 ID:bJlY2jTP0.net
>>240
複数も液漏れってそれはお前の家の環境や使い方を調べた方が良いわ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:32.30 ID:ZfxS24aI0.net
>>10
敗戦国なので
4/1から完全に三洋電機の名称が消えます

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:48.82 ID:bJlY2jTP0.net
>>245
だから潰れた、よく考えろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:49.46 ID:4q41DiDu0.net
最初からそうしとけよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:52.44 ID:lIITmMpf0.net
買収早々エネループのロゴ廃止して
デカデカとパナソニックの文字だけ印刷してたからな
もうエネループ=パナソニックと浸透したって判断だろうな
ほんと汚い

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:57.49 ID:GxB1S0na0.net
コレもう一回出せ

https://i.imgur.com/5V6ZoEC.jpg

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:32.70 ID:r4QpcC8G0.net
エネループ使わんくなったなあ
出力落ちるの早いよね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:41.86 ID:beLBIRhg0.net
男なら自家発電

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:45.72 ID:ZfxS24aI0.net
エネループはPanasonicでは作ってませんけどね。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:33.02 ID:QdwDD+eo0.net
充電池は必要なときに放電してるからだいたい100均で買うよね(^_^;)

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:07.22 ID:GtDl5ryC0.net
容量アップって1900から2000にか。良かった良かった。通常商品の仕様の範囲だ。
交換の手間も減るしそっちが良かろうと思って買った(他社の)2400とか2450とかのやつはかなり短期間で充電不可能になった。しかも少ーしだけ背が高いので扱いにくい。そのメーカーの通常容量のやつはずっと使えている。
充電池スレとか見ると、高容量タイプはやっぱり商品説明で謳っている充電可能回数にまったくまったくまったくまったく届かずに壊れてしまうみたいだ。
まあ、ひところだいぶ買ったので当分は新しく買いそうもないんだが。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:10.99 ID:LhgrMrnr0.net
>>258
でもエネループ作ってる会社で自社オリジナルの充電池出してるけど
エネループよりかなり劣るんだよね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:36.83 ID:7nBzhJ5e0.net
全個体電池はよ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:02.91 ID:hgQbAJ5Q0.net
>>10
踊り炊きがでたらめとばれたから

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:02.91 ID:IBegvNRS0.net
https://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/8/b/8b5d6331.jpg

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:28.17 ID:bJlY2jTP0.net
>>259
予備で持つなら通常の乾電池
常時使う系に充電池だな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:28.52 ID:uoZZmQZy0.net
>>238
仕事とかで電池アイテム常用する奴は充電池一択
ワイのことやけど

都度店に行ってらんない、まとめ買いは邪魔、ゴミ溜まる(電池ゴミは2週間に1回で捨て忘れがち)

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:45.99 ID:vHTlzv0Y0.net
>>261
性能アップの何かの特許はパナが持ってるのかもね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:43.77 ID:ZfxS24aI0.net
>>261
容量ランクの低いロットで良いカスタマーにはそういうのを出してるんでしょ
知らんけど

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:06.05 ID:nQ4XG9Xm0.net
三洋電機時代のエネループバイク今だに乗ってる(´・ω・`)

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:24.17 ID:jK5n8k8C0.net
三洋電機

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:57.87 ID:/o2MWeLw0.net
エネループとエボルタは開発チーム違うのか?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:03.66 ID:cCExUDzQ0.net
まだSANYO製のエネループと充電器使ってるわ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:15.10 ID:TBPkp4LT0.net
>>243
Vを低くすれば比較的大きなAを出せるって事か。
大電流用途って例えばどんな場合で?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:28.21 ID:pBDGRpdJ0.net
エネループは日本製
エボルタは中国製
こうじゃないのか?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:41.35 ID:5njIbFD+0.net
>>266
電池常用する仕事だけど都度新品の電池使う派だなあ
経済性悪いけど途中で電池切れとかあってはならんので

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:45.84 ID:nQ4XG9Xm0.net
>>227
三洋電機の家電、本当に頑丈だよ
20年選手の冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ今だに現役だわ(´・ω・`)

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:49.41 ID:rOsAFds+0.net
>>273
ラジコンでモーターぶん回すとか
ストロボを充電するとか

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:51.32 ID:u1HixrKH0.net
キーボードとマウスと懐中電灯くらい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:00.47 ID:GxB1S0na0.net
>>264
かわいい

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:21.25 ID:wjNOBeaj0.net
>>276
嘘ばっかり言ったらだめだよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:33.37 ID:WTX7HK580.net
>>4
ゴールドブレンド一択だよな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:35.20 ID:/Q0nQj/o0.net
三洋製品うちのはほんと壊れず親から引き継いで使ってたものも多かった
高い技術力で安価な製品でなぜ負けてしまったのか
外的要因もあるんだろうけど間抜けな経営陣のせいと見たの残念すぎる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:45.62 ID:KgKYFpJJ0.net
SANYOの勝ちw

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:53.56 ID:bk/miov90.net
コントローラーに充電池使ってみて
アルカリより少ないと思ったらそんなでもなかった驚き

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:12.36 ID:nQ4XG9Xm0.net
エネループはデザインが良かったのにPanasonicのあの文字が全てを台無しにしてる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:19.29 ID:uKlEc8Zc0.net
>>85
あらゆる物がバーガーに見える呪いをかけたよ!

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:28.72 ID:kx8nVaxF0.net
サンヨーやね
まさに友人がこれの部署にいたわ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:35.87 ID:jN1lRuAs0.net
エネループはしっかり電圧出せよ。使えない機器があるぞ。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:41.47 ID:nQ4XG9Xm0.net
>>280
本当なんだが?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:01.34 ID:JKXt21/j0.net
なんか違和感のある記事と思ったらSANYOエネループやめたんか…

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:26.42 ID:/vNoXYr50.net
おしいちゃん、サンヨーはもう「消えたのよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:26.97 ID:JA0bw59v0.net
そもそも国内ブランドはナショナルに戻したほうがいい

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:39.91 ID:YehnYCh+0.net
>>288
公称値しっかり確認せえよ。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:09.49 ID:kx8nVaxF0.net
サンヨーの洗濯機を最近まで使っていて同じ操作系のアクアに買い替えたわ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:12.43 ID:VySCUdBi0.net
充電式エボルタたくさん買ったばっかりなんだが
死ねよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:24.35 ID:YehnYCh+0.net
>>292
東南アジア全域nationalのほうが知名度たかいやん。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:34.83 ID:34N27Zts0.net
つうか、ほぼ全ての人が願ってる
・最優先で1.5Vにしろや!
を先に手を付けろと・・・

いつまで「XTARしかまともなのねぇ(まぁかなりおまけしての評価」なんだよ・・・

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:52.92 ID:ja26wFbB0.net
判断の遅さにびっくりするわ。大企業なのにブランドの重要性を理解してないとか

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:03.83 ID:TBPkp4LT0.net
>>277
そうか、ストロボか。
おいらはいざ使おうとなると、普通のアルカリばかり使ってるw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:54.87 ID:fbtbRbw90.net
充電池か乾電池か分かる目印デザインを義務化して欲しい
エネループに似た白地に黒文字の乾電池があるから親が間違って捨てるんだわ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:12.33 ID:fqR8iohD0.net
無知ですまん
2500mhaの充電池4本と10000mhaのモババって同等?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:22.19 ID:nQ4XG9Xm0.net
>>170
三洋電機のデジカメ、電池が秒で終わるんだよな
10枚撮ったらもう電池切れの感覚

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:40.44 ID:jN1lRuAs0.net
>>297
そうだったのか。乾電池売りたいからやらねえんじゃねえかこれ。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:27.49 ID:yWBOhjP50.net
エネループって名前が秀逸だったのに余計な事したからな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:02.72 ID:k4yp368f0.net
>>151
トイザらスに行ってみな。
エボルタNEO単3×4本が799円だぞ。
しかもちゃんと売れている。

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:22.24 ID:6Cb8MPBV0.net
新しいのはfdkと100均
パナのを買うのは永遠になさそう

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:28.67 ID:JKXt21/j0.net
動画も撮れるデジカメのXactiは画期的だった

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:34.07 ID:jN1lRuAs0.net
消費者が本当に望むものは作りません。だって日本だもん。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:49.62 ID:JA6xpyj30.net
こう言うスレにかなからずそのメーカーに親でも殺されたのかって言う気狂いが湧くあたり
メーカーも大変だよなって思う

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:20.42 ID:/Q0nQj/o0.net
旧eneloopまだ使えるし駄目になっても捨てらんないわ
パナ製品もたくさん使ってるけどあの青字でPanasonicはイラッとして買えなかった
よその買ってる

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:12.52 ID:U6nvfCHv0.net
Toshibaのに統一してるわ、安くて良い。エネルは高い

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:18.20 ID:0XvByhQ70.net
>>224
てことはエボルタも15年越えか

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:18.70 ID:7wzBgHTm0.net
ちなみに このラジカセ、電池ボックスの位置が悪く、アルカリ電池の液漏れで基板損傷したことがある。
http://imepic.jp/20230331/461010
http://imepic.jp/20230331/461020
電池ボックスの位置を直して復刻してくれ~

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:21.53 ID:9fgQEEMP0.net
>>23
ワシも!

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:44.41 ID:8WVTdq/60.net
単2以上対応の公式充電器が五月蝿過ぎて使い難いんだがどうにかしろよ、
電池自体は糞なEBLの方が遥かに優れているってどういうこったよ。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:48.33 ID:GxB1S0na0.net
>>301
全然ちがう
電圧比べてよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:31.34 ID:kwqrCR/w0.net
>>2
他人じゃないのよ弟の褌

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:32.53 ID:kx8nVaxF0.net
充電池はつぎつぎとだめになって処分していくが白地に青いやつは長く残ってるわ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:40.19 ID:8EWBixAc0.net
十数年遅い判断だな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:41.57 ID:0C/FqMb70.net
ネーミングが良いから残ったのだろう。
中身はエボルタでも構わない。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:55.11 ID:BbV99Tc70.net
経営者が駄目な見本みたいな行動だなあ
技術者とかエボルタ推しだったんか?
判断するのも今更感

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:00.29 ID:oHsr6To/0.net
エボルタは寿命が長い
髭剃り機で重宝しとる

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:44.55 ID:6qDv2I3O0.net
>>38
あとLUMIX

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:02.17 ID:hXHNmsJL0.net
>>10
技術はなかったよ
見せかけの技術はあったけどね
太陽電池パネルでは出力偽装をしてたし、
ファンヒーターでは欠陥商品を出して死亡事故を引き起こしたのに隠蔽して販売を継続してさらに使者を出してしまった
コードレス電話では 裏コマンドで盗聴器になるような細工が仕組まれててラジオライフにすっぱ抜かれた
ビデオデッキでは 駆動部品にプラスチックを使って疲労 破談を繰り返した

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:29.75 ID:bk/miov90.net
>>301
12本分かな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:43.30 ID:6Cb8MPBV0.net
ピコピコ三洋エネループはパナliteセットに付いてた充電器で充電してる、それも不可になったのはまだないな
てことはパナliteどれかに入ってるのか、パッケージ変更か何かで激安だったのを買ったんだわ思い出してきた

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:01:48.97 ID:XOPYajb20.net
SANYOの頃のしか持ってない
買い足したいけどパナソニックが嫌

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:16.52 ID:SGk9GPJB0.net
>>10
CDラジカセ全盛期にボン・ジョヴィをCMに起用したサンヨーのツインCDラジカセは中坊の俺に刺さりまくって、何かよく分からんけどスゲーッ、欲しい~って思ったなぁ。
実際買ってもらったのはビクターの7スピーカー搭載のCDiossだった。
昭和62~63年頃に買ったのに今だに親父が現役で使ってるw

329 :づら:2023/03/31(金) 13:02:29.80 ID:qCNGEmYf0.net
負けた!

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:20.62 ID:PtdnrZTV0.net
>>15
あんなこと言ってるけど、実際の中身はエボルタにするんだぜ?エネループのラベルだけ付けて。

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:59.57 ID:SGk9GPJB0.net
単三電池型のリチウム電池をネット広告で見たけど、怪しいけど大丈夫なのかね?
どこのメーカーかわからん。
電池の横にUSBタイプCを差し込む充電端子あるけど、LED電灯で使えるならバワーあって明るそう。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:04:20.16 ID:v66DLPdJ0.net
サンヨーもエネループだけはブランド力あったしな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:04:46.64 ID:Up8CfyOe0.net
>>1
SANYOブランド残すと言った半年後に潰してハイセンスに国内工場売っぱらったよね

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:21.62 ID:v/pU9jU20.net
>>275
都度買う方が電池切れのとき気持ち的にうわぁぁ今買に行ってる場合じゃねぇぇってなる
充電池でも今取り替えてる場合かぁぁってなるけどw
主に毎度締切ギリギリでやってる自分のせいやけど

10本くらいで回しとるけど、最初に買ったやつが使えなくなるまで15年くらいかかったかな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:38.03 ID:6C1k6eLj0.net
>>128
電池は家庭向け製品の中で
体積に対するロゴの面積が一番大きいって
パナソニックの中の人が言ってた

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:41.88 ID:Jdfy3dyj0.net
仮面ライダーエボルタ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:53.67 ID:SGk9GPJB0.net
パナソニックのアルカリ電池は新品、封も未開封、使用期限問題無いやつでも今まで何本もお漏らししてるし、アルカリ電池をリモコンとかに入れた俺もバカだが、数多くのリモコンとか時計をイワされてパナソニックのアルカリ電池はなんか怖いわw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:06:39.18 ID:fqR8iohD0.net
>>316
ほうほう。電圧ね
>>325
了解です!

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:06:41.46 ID:k4yp368f0.net
つうか、充電池なんか昔からあったのにエネループだけ急に売れたのって何で?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:06:58.63 ID:6+7x6HSw0.net
モバイルバッテリーは使用セルの製造業者の明示を義務付けるべき。
つーか、パナ以外のセル使わせるなと・・・

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:07:29.06 ID:TIRz7RWn0.net
バーーーーーーーっかじゃねえの?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:09:24.05 ID:QFHndhN30.net
サンヨーのエネループはまだ使えてる。
パナのエネループは数回で充電不能になった

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:09:57.24 ID:SGk9GPJB0.net
>>339
ラジコン用とかにニカド電池?は昔からあったな。
モーターとか出力の必要な物に適してるんだっけか、
ニッケル水素電池は以前、コンデジが100万画素前後の頃にアルカリ電池じゃ新品4本入れても20~30枚くらいしか写真撮れなくて電池の持ちが悪かった時にニッケル水素電池を知って、欲しくなったな。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:10:02.27 ID:mY1lWYIJ0.net
>>339
家庭で使う乾電池型の充電式電池って他にもあったんか?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:10:48.18 ID:V2Dzqh520.net
>>339
放電せずに長くとっとける充電池はエネループが初じゃなかったっけか
少なくとも家庭用で他にメジャーなやつはなかったと思う

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:10:48.47 ID:HrboYXH40.net
日本の電気メーカーは2社ぐらいに合併しろよ
小粒がいくつあってもサムスンには勝てない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:11:18.96 ID:34N27Zts0.net
>>339 自然放電が少なかったので、充電後に数か月放置してもそれなりに残ってた
当時の充電池は1か月もすると半減、メーカーによっては0に近く放電してた

当時は画期的で「マジかよ」とビックリした
それまでは「使う前に充電するしかない」だったからね

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:10.22 ID:k4yp368f0.net
>>344
あったよ。
30年前くらいから実家ではずっとナショナルの充電池を使ってた。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:20.27 ID:RC90F74Y0.net
海外では変わらずeneloopなのにね。
ドイツに旅行に行ったときに買ったよw

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:46.10 ID:mY1lWYIJ0.net
>>348
ほえーそうなんや。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:34.28 ID:xtwuJEda0.net
>>324
>コードレス電話
怖えよw

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:35.61 ID:6+7x6HSw0.net
>>339
従来のは扱いが面倒だったんだよ、エネループは完全に単三、単四と言った標準規格ですぐ使える。
・形状が違う
・充電方式が面倒で充電器が高い
・ほっとくと放電する
・使い切ってから充電しないと壊れる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:37.72 ID:vHTlzv0Y0.net
サニョ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:51.83 ID:RpyUux7d0.net
>>167
三洋でおどり炊きを開発してたプロジェクトリーダーの人はXiaomiでスマホ連動炊飯器作ってるしな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:14:36.95 ID:LrPyL5+K0.net
エボルタは寿命短かったしな
「サンヨーのエネループ」はまだ使えてたりする
中華は1年ぐらいしか保たんw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:14:56.47 ID:pIOyX/zJ0.net
エネループもエボルタも同じようなものだと思うが。 
東芝の充電池はどうなのかな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:15:11.11 ID:JRkEE+Sr0.net
でも、旧eneloopの製造はパナソニックじゃないのだよなw

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:17:03.94 ID:/vNoXYr50.net
ノートPCのバッテリーって似たような電池6本が入ってるんだよな、ショボイよな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:17:18.13 ID:qocl/B8b0.net
>>350
俺のケツはアナループ
お前のそそり立つ股間のエボルタを待っている

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:18:07.46 ID:FKSEVFEQ0.net
カドニカは?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:18:13.97 ID:uw0nLtTo0.net
今までの充電用エボルタはどうなるの?
エネループの充電器で充電していいの?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:18:20.44 ID:mY1lWYIJ0.net
>>348
んーちょっと充電式電池をググってみたけど松下と三洋が併記されてるみたいだね。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:18:29.82 ID:Kj5WJrrU0.net
>>135
ラジカセのU4もね

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:19:06.86 ID:8U0RxWcr0.net
失敗に終わったオキシライド電池

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:19:17.21 ID:mY1lWYIJ0.net
昔はマネシタ電気とか揶揄されてたみたいだし。どうなんだろうね。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:19:34.20 ID:zflZgdBr0.net
マンガン用のところに使用していいのか?とか分からんから
結局使い切り購入するんだよな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:19:40.46 ID:qocl/B8b0.net
>>360
私のいやらしいマンガンに
ペニスからほとばしるあなたのカドニカをぶちこんで!

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:20:14.97 ID:6Cb8MPBV0.net
ニッカドは昔使ってたなあれも三洋だったような
でも1ヶ月くらいでカラになったり充電するごとにどんどん性能劣化するし、その後のエネループは別次元だった

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:21:31.36 ID:tk4dgXek0.net
>>356
他の試すのめんどくせでエネループをつづけてる奴が多い可能性
セールのたび尼充電池にしようか迷うけど結局買わない

文具とかの常用する消耗品って大体こうなる
値段差が少ない割にハズレを引いた時のがっかり感が強い

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:22:42.03 ID:qocl/B8b0.net
あぁん!もう誰でもいいから
私の上にオキシライドしてぇぇぇぇえ!

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:23:32.78 ID:k4yp368f0.net
>>350
エネループのCMが始まった頃を覚えてるけど、ものすごい勢いでTVCM流してたのと「エネループ」って商品名が画期的だったのかなとは思う。
ウチではずっと充電出来る電池使うの普通だったけど、ナショナルのニッケル水素充電池には商品名なんか付いてないし、広告なんか見た事ない

サンヨーの技術力は勿論だけど、充電池にかける販売意欲が違うのかな?って思うな。

父親が重工業系技術者って事もあったのか「単3ニッケル水素充電池」でよっしゃ、コスパいいやんで買って「ウチでは電池は充電して使うもん。」が常識になってた。
昔の人だから「使い捨てる」って言うのが嫌と言うのもあっただろうし。
普通の人は乾電池売り場に「ニッケル水素充電池」って書いて売っていても興味湧かない感じだったんじゃないの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:23:49.01 ID:tk4dgXek0.net
あとはボタン電池の充電式があれば完璧なんだけど
さすがにコストがアホらしいことになんのかな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:25:02.57 ID:LZscTCRQ0.net
>>354
へーって思って検索したら踊り炊きって年寄り向けに柔らかくなってんだな
俺は日立結構好きだから日立のちょっと高めの炊飯器買って柔らかすぎて
古い方の安い炊飯器ばっかり使ってるけどメーカー問わず炊飯器は
柔らかいのが美味いみたいに作られてるんならそりゃ合わんわな

374 :づら:2023/03/31(金) 13:25:06.40 ID:qCNGEmYf0.net
容量:1900mAh

富士通
HR-3UTC(4B)
ランキング 37位
\936〜

パナソニック
eneloop 単3形 4本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/4C
ランキング 3位
最安価格(税込)
\1,260〜

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:04.67 ID:mY6/FZzx0.net
>>243
ならば今すぐ我が家のすべてのリモコンをニッ水電池でまともに動かして見せろ!

ジジイの小便みたいな出てるような出ないような液晶と射程不足を解消してから電池名乗りやがれ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:58.60 ID:0knYnAkv0.net
エネループ10年以上前に買ったのにいまだに使えてる
商売にならんだろ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:27:09.70 ID:k4yp368f0.net
>>352
「形状が違う」って言うのが分からないけども。。。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:08.58 ID:JRkEE+Sr0.net
eneloopを作ってる高崎の事業所は、もともと東芝電池という東芝のグループ会社
それが三洋電機に売られて三洋エナジー高崎株式会社 この時代の製品名がeneloop
その後、三洋の破綻後に、富士通のグループ企業のFDKへ売られている

良い物を作ってるけど上がダメで不遇な扱いという日本らしい事業所だね
アメリカなら、どこぞの資金で独立して、上場してたかも

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:11.13 ID:5mG2cI+y0.net
縞模様のナショナル乾電池とeneloopでいいだろ
余計なことしやがって

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:52.32 ID:5mG2cI+y0.net
>>4
エボルタはじめた奴が役員ポストに居座ったから

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:53.85 ID:zflZgdBr0.net
>>370
ダニエル「無駄口叩いてないでもっと長時間フィラメントしろや」

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:29:48.61 ID:a504ZDtb0.net
ついエネループの方を買ってしまうんだよね

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:30:46.29 ID:5mG2cI+y0.net
>>10
世界のeneloop
メディカル冷凍冷蔵庫

世界で勝負していたのにクズコンサルに騙されて
ぜんぶタダ同然で切り売り
馬鹿だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:07.58 ID:Na9ELY5v0.net
>>64
容量はもちろん重さもライトなモデルなら今でも東芝ブランドで売ってね?

385 :づら:2023/03/31(金) 13:31:11.27 ID:qCNGEmYf0.net
あばばばば!!!!

容量:2500mAh
パナソニック
eneloop pro 単3形 4本パック(ハイエンドモデル) BK-3HCD/4C
ランキング 7位
最安価格(税込)
\1,524〜

容量:2450mAh
富士通
HR-3UTHC(4B)
ランキング 49位
最安価格(税込)
\964〜

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:47.50 ID:rktxDEo50.net
エネループのロゴはまだ廃止されたままなの?
あっちのほうがおしゃれなのに

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:01.68 ID:6+7x6HSw0.net
>>377
単三とか単四とか規格内の形じゃないって事、「コレにしか使わんからこの形でええやろ」の精神。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:39.02 ID:Kj5WJrrU0.net
ペンタックスの単三一眼レフがエネループのお陰で電池切れの心配無くなった件。今でも単三使えるモデルの最終型愛用してるわ。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:32:56.89 ID:Na9ELY5v0.net
>>123
ヒント 5700=1900*3

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:33:22.34 ID:rOsAFds+0.net
>>375
大電流用途と言ってるがな。
電池に直列に抵抗が入ってるんだよ
それが乾電池では大きいので
使用機器の抵抗が小さい場合、内部抵抗に電圧が食われて機器にかかる電圧が下がるんだよ。
リモコンなんか典型的な省電力用途だから
ニッ水どころかアルカリ電池も要らん
液漏れしないマンガンがベスト

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:34:36.57 ID:KgKYFpJJ0.net
エボルタは使い捨てにもあるし紛らわしい名前でネーミングセンス無し

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:34:50.87 ID:bk/miov90.net
でもなんか高くなったよな
amaだとエボがほぼ半額…

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:00.46 ID:Na9ELY5v0.net
>>148
うちのエアコンのリモコンは過電圧に対するマージンがあまりないらしく、
エボルタ乾電池を入れると画面が消えて設定がリセットされる現象が起こる。
最初から電圧が低いエネループなら問題なし。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:20.26 ID:MHydZSAM0.net
未だにエネループといえば三洋なんだけど、Zといえば何があろうとダットサンだった親父はこんな感じだったんだろう

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:29.62 ID:Hvduux7q0.net
>>382
パナロゴになったけど、いまだにデザインが一番マシ
限定のカラー版もよかった

佐藤カシワとか佐藤オオキとかよりエネループのデザインした人評価されるべき

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:39:12.76 ID:KxIr4uEH0.net
換骨奪胎
羊頭狗肉

eneloopの名前を三洋電機に返しやがれ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:39:34.80 ID:0CmsLaTD0.net
ウォークマン用ガム型ニッカドなんて知らない奴増えたよな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:40:04.30 ID:KxIr4uEH0.net
三洋eneloopの後継は富士通充電池しか認めん。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:16.33 ID:hol7/Z+Y0.net
>>317
開発製造はFDK

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:39.72 ID:nbbQexcy0.net
>>387
普通に単3、単4のナショナルのニッケル水素充電池売ってたよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:53.39 ID:TvGmZuEi0.net
100均の充電池で問題なし

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:41:57.93 ID:J7nVm/r60.net
最近パナグループに転職したけどマジやばいよ
昭和の会社だよ
昭和的な製品を高い価格で受け入れられるなら品質高いしいいかも

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:42:26.97 ID:Na9ELY5v0.net
https://igarage.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/t11_20210619105201.jpg
も追う少しデザイン考えろよ東芝・・・

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:43:29.70 ID:LrPyL5+K0.net
>>378
エネループの後継機が欲しければ、FDKの電池を買えばいいのか
情報サンクス

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:45:01.36 ID:PvonSbeA0.net
サンヨーが買収されてエボルタになったからしかたなくエボルタ買ってたのにまたエネループに戻すのか?
すざけんなよ
んでパナのロゴはついてんだろ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:45:17.12 ID:A8j4BdMB0.net
エボルタ君死亡

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:46:06.90 ID:3/7PIEc80.net
>>403
悪いデザインってわけでもないけど、本気でなんにも考えてないデザインだな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:46:31.50 ID:A8j4BdMB0.net
ゴパンもサンヨーだったよな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:01.94 ID:HubsW0NL0.net
panasonicの自転車欲しいけど15万円もする

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:25.14 ID:EykTXZO+0.net
>>12
それ心配

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:40.90 ID:e3QLpx6c0.net
許さねえかんな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:48:13.13 ID:gtJ3ChpO0.net
名称はどうでもいいけど、使い物にならないから電圧1.5V出力出来るの作ってよ
できるよね?技術のPanasonicさん

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:48:14.00 ID:kW0KpN4A0.net
充電式エボルタは自宅のマウスの中に入ってる
マウスの電池なんてしょっちゅう充電するものでもないので劣化しない

414 :づら:2023/03/31(金) 13:49:05.38 ID:qCNGEmYf0.net
住信SBIネット銀行
vs
SBI新生銀行

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:16.52 ID:6sxkCr570.net
まだまだおれらおっさん世代にはPanasonicはいいイメージのブランドだよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:47.06 ID:XUQdQGQ80.net
禿しく今更感

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:49:58.65 ID:Na9ELY5v0.net
まあ充電器はパナが一歩抜きん出ている。
BQ-CC65のような海外専売品も日本で扱って欲しいわ。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:50:29.26 ID:EykTXZO+0.net
>>84
工事済かも

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:51:39.61 ID:x91ajAz50.net
>>331
リチウム二次電池は色々シビアだから分からんもんに手を出さん方がいいよ。
保護回路抜きの奴かもしれん。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:06.94 ID:M5wmX7Bl0.net
>>23 >>314
俺も

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:09.89 ID:8wxDvWVF0.net
ロゴをまるっと差し替えたのは元々の愛用者の反感買ったろうな。日曜劇場なら「松下ぁー!っ」て怒鳴られるか倍返しだわ。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:24.14 ID:at//vFZE0.net
SONYのブルーレイレコーダーが壊れて買い替えた時ブルーレイレコーダーなんてどれも一緒だろうと思ってDIGA買ったけどとにかく使いづらかった

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:28.10 ID:epVkhuus0.net
>>14
なるほど…

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:37.67 ID:cTqs9VTa0.net
ナショナル復活させろや

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:50.04 ID:fLhosn0d0.net
アマゾンの充電式電池が日本製から中国製になって品質落ちたとか書かれてるが
そんなに質の違いが分かるレベルなのか

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:53:11.45 ID:zflZgdBr0.net
>>420
ニッケル・マンガン関係無く使用している?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:54:15.04 ID:6sxkCr570.net
おれがエネループを買ったのはwiiリモコンと同時だったので2006年の12月だ
そこから1回も充電池は捨ててないので一番古いのは16年前のものということになるな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:54:18.29 ID:yN8zXDeu0.net
元三洋のホワイトカラーの社員たちは吸収合併された時にいらね扱いされてたみたいだけどほとんど辞めたのかな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:36.27 ID:yZ5FT39B0.net
また統一か!!

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:41.18 ID:6Cb8MPBV0.net
ただfdk製も各ブランド向けに成分やら素材やら微妙に違ってそれが性能に響いているらしく、計測数値を見ると個体差とは違うレベルで結構それなりに差があったな他人の測った結果だけど

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:00.22 ID:mJ4Cq8N80.net
そろそろ1.5V仕様のエネループ出してくれよ
けっこう不便なんだわ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:40.00 ID:EykTXZO+0.net
この際だから充電式と使い切り式
ひと目で区別つくような、メーカーの枠を超えた
デザインルール作ってくれないかな
自分の私物はテプラで名前打ってつけてて、それが区分け目印にもなってるが
職場では備品の電池をおばはんが混ぜて保管してて冷や汗かいた

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:58:15.97 ID:J+cKwatr0.net
eneloop民のワイもニッコリ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:58:30.81 ID:4oTc9Eog0.net
>>264
きもちわる

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:59:46.22 ID:KTiyMaua0.net
日本企業あるあるだけど
こういうブランド戦略てダメダメだな。
世の中に定着したブランドやCIをあっさり捨てて失敗する。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:41.77 ID:0O8wlmrj0.net
エボルタはエボルタ乾電池が残るって話でしょ?
充電式エボルタを乾電池にするという話では無いと思う
意味わからんしそれ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:49.27 ID:8wxDvWVF0.net
>>425
ちうごくに全部任せると品質管理ザルだから

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:57.42 ID:cTqs9VTa0.net
ダイソーの充電池って何で無くなったん?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:03:54.43 ID:0CmsLaTD0.net
>>412
1.5Vじゃないと動かない機器ってどんなのあるの?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:04:00.48 ID:Na9ELY5v0.net
>>425
使う以前に電池の太さや+電極の長さが違って入らない機器が出てくるとか。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:04:07.38 ID:I9UoU7NW0.net
eneloopにデカデカとPanasonicと書いた罪は半世紀は消えない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:04:29.46 ID:C5/RV0nW0.net
とりあえず値下げして

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:04:30.85 ID:dbG/0XQc0.net
>>331
そのタイプは電灯側が対応してないと加熱で壊れる
使えるフラッシュライトは
14500リチウム電池対応となってる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:22.98 ID:O+2+BI6r0.net
>>10
サンヨーは理系会社だったからな
高砂も理系だらけで文系企業に好き勝手されてやばかった
優秀で嗅覚のある文系を数人飼い慣らしておくべき
ただし、Fラン無資格文系とかは工業卒底辺以下だから、身内にすると危険

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:45.95 ID:boKoJzfL0.net
SANYO時代のエネループ未だに使ってる
Wiiリモコンに使うのに買った充電池

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:06:16.96 ID:1PxNIi/W0.net
>>428
合併はしてないぞ
完全子会社にした後で全資産と従業員をパナソニックに移し今も三洋電機はペーパー会社として存続している

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:06:27.63 ID:dbG/0XQc0.net
>>425
バラつきが有るから20本買ったら2本がすぐに寿命とか、容量バラつくとかは中華あるある

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:07:05.80 ID:qE/bV1Z40.net
>>331
>単三電池型のリチウム電池
充電式じゃないリチウム電池もある、パナも販売している、値段が高いけど
https://panasonic.jp/battery/products/drycell/lithium.html
充電式の単三電池型のリチウムイオン充電池は怪しい中華製しか無いと思う、使うのは自己責任の世界
容量も大きくなかったと思う

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:07:41.79 ID:hol7/Z+Y0.net
>>390
年寄りが高いから良さそうとアルカリ入れるから大変
リモコンも時計も液漏れだらけ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:07:53.53 ID:O+2+BI6r0.net
>>26
三洋が散ってしばらくは投げ売りされてたが、数年経つとプレミアム価格で値上がりしてたな
充電器付きの茶系エネループ4本セットが恐ろしい値段になってたわ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:22.53 ID:hol7/Z+Y0.net
>>19
詳しく!

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:31.05 ID:gvOhGg510.net
エボルタの
   おっ風ー呂ー

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:52.40 ID:0CmsLaTD0.net
>>390
ウォシュレットのリモコンはアルカリが推奨
俺はニッケル水素入れてるけど
あと学習リモコンも学習させるときは電圧が低いと駄目(充電したてだとOK)

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:11:23.11 ID:Rd0UH+Os0.net
Panasonicがでかすぎてeneloopの存在感なんてないだろうに。買収するのはいいけど
なんか全てはPanasonicのものみたいな中華思想的なものを感じる。技術的な進歩も
しなくなって残念。飛びぬけて性能がいいとか品質が高いとかないんだもんな。けど価格だけは一丁前

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:12:12.87 ID:LO0cwmph0.net
もう、パナソニックブランドも
昔のような知名度無いからな
こだわってる社員アホみたいだ

456 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/31(金) 14:12:30.47 ID:4QvzneA70.net
Nationalを止めて1本化した時に「MATSUSHITA」にしておけば
社風が失われることも無かったのかもしれないよね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:12:34.93 ID:vBR2QFoT0.net
お前らエネループ好きだな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:12:35.18 ID:wlN827Jn0.net
アマブランドの充電池も
中身エネループなんだろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:12:51.55 ID:Na9ELY5v0.net
現行品が値上げブームで1.5倍の価格になったけど、
結局市場に負けてほぼ元の価格に戻ってる。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:13:23.48 ID:4tD86w0N0.net
そんなことより1.3Vだと動かない機器があるんだけど?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:14:04.53 ID:GyyCkGWe0.net
>>373
三菱買っとけ
高いので圧力入れてない日本メーカーあそこだけ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:16:08.20 ID:7Fpp0Wap0.net
まぁこれが正解だよなw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:28:49.86 ID:OrBv3aSX0.net
サンヨー エネループ
ナショナル 乾電池

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:30.81 ID:LeoVeJvY0.net
昔ナショナルの懸賞で、ラジコンスキーヤーってのがあって
電池いっぱい買ったなぁ当たらなかった(´・ω・`)

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:54.83 ID:R3nTSajI0.net
>>438
戦争のせいだってさ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:32:36.60 ID:xu/zepdc0.net
問題はその新エネループが、
支那のパナソニック工場製か、日本国内のFDK工場製かだな。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:34:22.36 ID:/fHDNDZM0.net
>>460 どちらかというと、機器側の欠陥じゃね?
一次電池も1.5Vを最後までキープするわけじゃない

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:35:00.38 ID:/UAwTnJA0.net
エネループは電圧低いから、冬季のリモコンにはちと弱い

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:36:38.01 ID:dHTefsO10.net
eneloopロゴが大きい海外モデルは日本内だとどこで買える?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:38:54.98 ID:xu/zepdc0.net
>>469
海外で売ってるエネループは支那工場製(実質的に充電式エボルタ)って話もあるから止めとけ。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:39:19.89 ID:G1Fjv4Eh0.net
買い取った時にそうしてれば
あれ以来富士通のを買ってる

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:42:06.14 ID:gU0/QfTt0.net
>>59
それは元は電工の方?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:45:48.70 ID:NLcl6onJ0.net
>>433
夜廻り猫乙

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:45:59.63 ID:xu/zepdc0.net
>>471
社内品の充電式エボルタ(支那製)と、
社外品のエネループ(日本製)を併売しいていたのは、パナソニックなりの良心だったろうけどな。

今度のブランド統合でどうする気かね。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:48:58.46 ID:0CmsLaTD0.net
>>474
独禁法のせいなので

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:49:23.03 ID:KkrgqHNx0.net
>>276
その頃の家電は三洋に限らず頑丈だった
我が家でも20年選手の三洋冷蔵庫、シャープ洗濯機残ってる
電子レンジに至っては三菱が30年選手になってる

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:51:31.63 ID:kUn8cWCd0.net
>>4
それな
しかもエボルタだとエネループ用の充電器使ったら駄目だったりややこしすぎる

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:52:00.92 ID:0zXQLy1V0.net
>>466
安心安全の国内生産って謳ってるFDKが良いと思う?
工場の向かいに住んでんだけどあそこ、FDKの工場で作業してんの結局外国人なんよね
確かに生産は国内だけど街の外人率を含めちょっと偽国産感すごい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:54:51.60 ID:zhbEblOw0.net
日本産が良いのではなく、ニッケル水素充電池においてFDK産(日本産)とそれ以外で質の差があるだけ
日本産が劣る分野でわざわざ日本産を買うのはアホだと思うが
日本産のが良い分野なら日本産の買うってだけだろ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:57:57.73 ID:xu/zepdc0.net
>>475
でも海外市場では普通に支那産エネループを売ってるらしいし、日本市場でそれやっても良かっただろう。
日本市場の流通分だけわざわざ外部調達してたんだぜ。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:00:00.01 ID:0CmsLaTD0.net
>>480
国内は統一しちゃ駄目ってお上から怒られちゃったからしょうがないじゃない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:00:00.53 ID:xKBrE0AJ0.net
家の電池は全部これ
買いに行く手間が省けて便利

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:02:08.81 ID:Sy7Byok60.net
>>1 蓄電池は「エネタメ」

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:04:10.51 ID:LeoVeJvY0.net
テレビのリモコンに100均電池いれたら
じゃぶじゃぶ水漏れして高くついた

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:05:49.36 ID:j2Quy0qM0.net
>>23
おれも!

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:07:23.38 ID:j2Quy0qM0.net
>>59
建材は昔から売れてねえし家もダメ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:08:20.83 ID:j2Quy0qM0.net
エボルタエネループじゃ無くてエネループだけで良い

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:13:16.59 ID:VJ7S0ruJ0.net
充電池くれー全固体の高速充放電で1萬サイクルのを作れってんだよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:16:34.84 ID:LdDZ9hnC0.net
>>447
値段が日本や欧州製の7割なら、中身の7割以上が普通に使えりゃ問題ねえだろがチャイナ式だからな

使い捨ての物はそっちのが割安でいいこともあるけど、電池は液漏れがな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:17:16.33 ID:USHYXgOB0.net
エネループに敗北したのか

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:18:27.89 ID:ZWORjH6B0.net
以下ループ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:18:33.34 ID:ZfxS24aI0.net
>>288
ニッケル水素電池って知ってる?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:18:49.82 ID:5QDO5jTj0.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:19:17.08 ID:Na9ELY5v0.net
>>484
100均の乾電池はセリアにあるロイヤルパーツ(FDKのOEM、国産)以外はよくないよ。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:21:49.81 ID:n8ETMAIM0.net
電池のデザインもPanasonicからeneloopに戻せよ
底意地の悪さを感じるわ 
買収相手のデザイン理念はいくら優秀でも採用したくありませんってね

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:23:02.58 ID:JKUiKP4G0.net
SANYO末期の炊飯器が壊れてくれないからずっと使ってる

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:23:24.48 ID:q/P8qXYs0.net
サンヨー時代のエネループ持ってるけどいまだに現役で使える。
凄い充電池だわ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:23:25.42 ID:Na9ELY5v0.net
デザインを元に戻せばFDKの1.5倍の値段でも買う奴はいるだろう。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:28:19.90 ID:EykTXZO+0.net
>>403
よく見ないと充電式とわからない
これは良くない

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:33:15.95 ID:EykTXZO+0.net
>>371
充電式はいいよな
職場が目先のコスト優先で使い捨て電池ばかりだったが
電池きれた、買い置きもない、とかで他の器具から移し替えて急場をしのいだり
使い切った電池の破棄に神経使ったりで
個人的にはイライラしていた
機会あって自分の部署で充電式を導入したら
全部署が同じように導入した

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:33:54.28 ID:5vw3zFs60.net
エネループ、
微妙にデカくて入らない機器がある。
少なくとも2つ持ってる。
ちゃんと合わせろ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:33:57.11 ID:Eo1fIXCt0.net
SANYO時代のエネループを今のパナ充電器でチャージしても大丈夫なのかな?

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:34:02.83 ID:SCe2ELk80.net
>>468
いや何言ってんだ
従来品より電圧高いぞw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:36:27.67 ID:nJIvF4Ae0.net
>>85
珍しい名前だったけど今も名前変えてないのかな
目立ちそうだよな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:36:34.28 ID:VV6HkOoi0.net
>>407
利用者目線で考えてないのが良くわかるデザインだな
企業名よりRechargeの方を目立つようにした方が充電池と分かるのにセンスが無い

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:36:44.07 ID:SCe2ELk80.net
>>502
何の問題も無い
饅頭伝検知してるからなw
容量関係なくライトでも充電出来るのはそういうことや

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:38:46.11 ID:3GF+q+y80.net
記憶違いか?
確かエネループもエボルタも独禁法かなんかにひっかかるから
エネループの生産は富士通がしてるんじゃなかったっけ?

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:39:26.19 ID:5ty+sGLx0.net
>>425
アマループは置いといたら空になってるのがあるわ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:39:46.88 ID:NHmmmlvV0.net
>>507
富士通は富士通の製品として販売している

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:40:26.19 ID:NHmmmlvV0.net
>>425
Amazon製品に期待するのが間違っている
検査基準はアメリカ様品質だぞ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:42:43.86 ID:vYqe9L4E0.net
エネループは何十回も充放電したわけでもないのに
急速充電器で充電しようとすると点滅して充電できなくなることが多い
ググったら寿命だとか書いてあって意味分からない
接点を磨くといいと書いてあったからやってみたがあまり効果は感じられない

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:06.06 ID:fzkKpA/J0.net
>>23
俺も
全部問題なく使えてる

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:41.75 ID:mObw/HqE0.net
>>23
俺もまサンヨーのエネループ使ってるけど
使い道が年に数回使う百均のライトくらいなので充電もめったにしない

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:50.28 ID:Pq7p40sY0.net
>>59
トイレとか?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:57.59 ID:focMdh8z0.net
>>489
1本づつ入れて使う機器ならね、例えば5本づつ入れる機器に1本不良混じったら他のバッテリーも道連れ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:44:06.73 ID:qE/bV1Z40.net
>>454
>eneloopの存在感なんてないだろうに
エネループは指名買いする人が多い

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:45:30.92 ID:nGlRgqcd0.net
>>511
あまり使わずに放置しとくとなんかそんな感じになるな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:46:43.16 ID:3ywP+7fH0.net
>>1
とはいっても本体のPanasonic表記はやめへんでー

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:47.58 ID:t6ICbcy/0.net
>>511
プロはエネループ、FDKのでもトラブルおきること多いらしい

標準で何本も直ぐに駄目してるなら、何かがおかしい

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:48:00.22 ID:Eo1fIXCt0.net
>>506
情報ありがとうございます

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:54:03.73 ID:Na9ELY5v0.net
充電器のの高度な機能が悪さをしてエラーを返したりすることがあるから、
そんなときのために旧式の充電器や、強制的に充電する100均の充電器を確保している奴もいる、

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:54:08.60 ID:K4f5owFT0.net
>>511
日本メーカの充電池廃棄商法 都合の悪い情報を悟られずにランプ式充電器で一切充電出来ないようにして新品の充電池を買うように仕向ける姑息な日本メーカー

日本メーカーのランプ式の充電器を使うのは愚かな選択 確実にお前は充電器の奴隷になるだろう
自分も日本メーカーのランプ式充電器の奴隷だったが 内部抵抗・放電充電容量がわかる充電器を3千円ほどで買った 今までがどんなに奴隷だったのか実感できるほど自由になった
内部抵抗だけより放電容量がわかる充電器買うほうが遥かに有益 少し安いが最低でも電池負担が少ない充電容量がわかるタイプの充電器でもいい

< 何時までも放電容量や充電容量がわかる充電器を買わないで 日本メーカーのランプ式充電器を使い続け 何も知ることなく電池を処刑 >
日本メーカーのランプ式充電器は 年老いた充電池をリストラする非道な人事部! それはまさに充電池の処刑人!
あのパナとかの日本メーカーの充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ! 捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた
とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな

あんた(日本メーカー)はそれは正しいのか? 本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?
そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる

捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな?新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる!これだからな 悪魔だよ!

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:57:26.87 ID:JQoIrCMc0.net
>>10
サンヨーがあかんようになって数年後に大阪のテレビ局がサンヨーを駄目にした創業者の息子の二代目にインタビュー
創業者が息子が何かを両手で大切そうに握りしめている
インタビュアーがそれは何ですか?と問うと
創業者の息子「これはサムスンさんからいただいたものです」
とサムスン製の携帯だったかスマホだったかを見せた

…その様子が気味悪くて怪しげな宗教にハマった人に見えた

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:57:39.68 ID:3F/Gxi+r0.net
>>59
アラウーノ最強

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:03:21.59 ID:8HcjKqF50.net
充電しながら東海道53次踏破とかもうできないのか…

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:04:57.99 ID:SCe2ELk80.net
>>511
不良品か寿命か不活性やねw
まあ不良品の可能性が高い
100菌の定電流充電器で充電して騙し騙し使うしかない
充電時間の計算法は 容量/充電電流x1.4=充電時間[hour]
50%充電ならさらに0.5掛け
不活性ならこれを数回で目を覚まして以降普通に急速充電出来る場合もある
成功を祈るw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:20.52 ID:kCxUYRWa0.net
エネループでエロループって言うわけねっ!

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:49.60 ID:fE7M/tA70.net
真冬の灯油ポンプ用に持ってる

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:30.99 ID:K4f5owFT0.net
使える充電池をどんどん廃棄させるから新品電池購入で日本メーカーの利益になってる日本メーカーのランプ式充電器(まさに処刑装置!)

充電池=長距離ランナーと言う考え 確かにロートルになるほど体力(容量)は落ち回復(時間)も長くなる 2000(mAh)走れるのが1600(mAh)しか走れなくなるという事実はある

それを充電器(監督)がレギュラー落ち(充電させない)と判断しているのだという風にも理解はしているが まだこいつ(レギュラー落ち)は走れるんだよ!ってなる者もきっと多いはずだ
そんな奴らの新しい監督は100円充電器か中華充電器しかないのは悲しい現実ともいえる

確か内部抵抗200前後で日本メーカーのランプ式充電器は弾いてるんだっけな いくらいい記録出す為とは厳しい数字じゃねーか?
それとそこまで厳しいなら500回とか充電できるとかいうならカウント機能でも付けろ!絶対500以下で弾いて廃棄させてるだろ?過放電も過充電もさせてないまともなのでも?
そこらへん胡散臭いんだよな 500回充電使用出来ます でも内部抵抗高いので有無を言わさず(規則なので)500回前でも充電は何があってもさせねーぞ?だからな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:33.32 ID:Cw7bi/dt0.net
エネループの方が定着しちゃってるからなあ
この決定はエボルタの開発陣は悲しいだろうけど
何で吸収された側の方の商品名が生き残るんだよって感じで

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:05.82 ID:Na9ELY5v0.net
オリンパスのICレコーダ持っているけど、買ったときからエネループ相当品が付属。
世代が変わったのなら一つ買って試してみるか。

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:11:55.86 ID:Nq0ZJJs40.net
あんなに頑張ってたエボルタ君が…

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:14:20.28 ID:KYzhkqR00.net
ここまでエネゴリなし

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:16:37.34 ID:wJ8Q0t980.net
ようやくエネループに統一か
もっと早くやるべきだった

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:21:50.93 ID:ZECVbFDm0.net
>>446
合併だと三洋の不法行為や知財問題等が発覚した場合パナが訴えられるからかな?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:23:52.93 ID:uvDRAxWV0.net
嫁がパナソニックが好きらしく電化製品がパナソニックに変わっていく
上手い戦略だと思ったパナソニック

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:25:35.58 ID:YfeXoFXc0.net
買うなら富士通のでいいでしょ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:30:31.38 ID:QFHndhN30.net
放電抑制が本当は分からんけど、eneloopより安いamazonベーシックや中華製買うでしょjk

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:30:32.05 ID:FZPAB9LO0.net
エネループのロゴがパナソニックのロゴより小さい件はそのままなのだろうか

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:33:34.63 ID:ltlyUV6x0.net
充電できないエボルタを充電する事故増えそう

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:34:12.77 ID:LZscTCRQ0.net
中国資本からギリギリ身を守れてる数少ないメーカー
というかまぁ仲良くやってる感じだな
まぁバック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティの発言も今なら
「いいものはみんな中国製品だよ」ってな時代だしな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:37:32.95 ID:xJY71ztV0.net
アマゾンで売ってる中国メーカーの充電池は数回充電で劣化し捨てるしかなくなるから高価でもエネループ買った方が結局お得

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:37:59.13 ID:Iy0wmFeE0.net
充電器はどっち使っても一緒なのか?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:47:01.73 ID:oZ0uFIlb0.net
三菱UFJ 、、、

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:47:18.89 ID:pKDfYPHa0.net
>>543
よくあるご質問
充電池や充電器の互換性に関する情報はありませんか?PZ18096
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18096/

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:54:29.43 ID:T5LZnG2V0.net
エロループの方が売れるんじゃね?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:55:20.91 ID:aOql9BtQ0.net
サンヨー大勝利

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:07:53.49 ID:pnITQhv90.net
エボルタくんどうなっちゃうの!

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:09:40.04 ID:2JA2E1Kp0.net
エネループはマジで良い充電池だわ
自然放電が凄く少ない

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:13:09.78 ID:7KRy3PjH0.net
数えたら 負け犬 充電式エボルタを6本も持っていた
パナの黒歴史に巻き込まれて損した気分

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:13:18.79 ID:Mu5wvxIP0.net
eneloop20年前とかに使ってた
最近xboxコントローラー用に安いからEVOLTAにしてたわん

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:14:18.63 ID:LmYAltHa0.net
エネループの方がユーザーに人気あったのに
パナソニックが自社ブランドのエボルタをゴリ押しして
エネループの表記を小さくしてたな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:16:52.47 ID:L1LZglpr0.net
そやろな サンヨーだし

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:18:29.25 ID:+K8iF2Q80.net
>>500
コスト計算したら圧倒的に充電池が圧勝なんだけど、充電器が高い、電池が高いとか言って計算出来ない人が多いんだよな。
充電する時の電気代も計算に入れたところで充電池の圧勝だし、買い置きの手間考えたら、充電しちゃった方が早い。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:19:41.29 ID:rOsAFds+0.net
んんん?
スレ読んでたらエボルタは中国製、エネループは国内OEM調達
両方エネループにするってことは…

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:24:22.91 ID:LrPyL5+K0.net
エネループはブランドだけパナソニックなのか
サンヨーを買ったとき、すでに中身は富士通に売られてたと

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:25:15.23 ID:rOsAFds+0.net
>>377
電池は微妙に形が違う
大容量のニッ水では太かったり+極出っ張りが低い(電池本体の高さが高い)ので電池ケースの形状によっては入らない

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:29:07.20 ID:EykTXZO+0.net
>>387
マキタの汎用性を見習ってほしい
自社製品ならたいてい互換できる

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:30:59.43 ID:EykTXZO+0.net
>>554
だよねぇ
取り急ぎで数分充電すれば急場はしのげるし
使い捨て時代とか買い置きがない→発注→届くのは数日後 とか
バカめバカめバカめと思いながら仕事してたわ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:31:21.95 ID:Na9ELY5v0.net
>>557
入っても+極が接触しなかったり。エネループプロはその弱点を抱えている。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:34:04.13 ID:bk/miov90.net
>>538
そうやって充電池そのもののイメージが悪くなってくんだよな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:36:18.14 ID:Nnvv/9nL0.net
>>195
俺は全部充電池に変えた
少し多めに持ってれば問題ない
電池なんか捨てるの面倒だし充電池じゃなかったら俺はストックすらしなかっただろうから変えて正解だった

ただ、電化製品に最初から入ってるお試し用の電池がウザくなったw
せっかく捨てる手間を省いているのにw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:41:39.71 ID:Na9ELY5v0.net
充電器のほうも今はUSBからの給電で動く奴も増えてきたし。
こうやってキーボードたたいている横で充電できる。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:44:08.89 ID:0CmsLaTD0.net
15年たって使えなくなった充電池の捨て方で困るのだよ
充電池は自治体の回収に乗らないんだよな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:47:05.29 ID:bk/miov90.net
すぐ取り換えられるようにあらかじめ充電しておく
ってことも可能だから何本か余分に買っとくといい感じ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:49:25.02 ID:Na9ELY5v0.net
>>564
ホームセンターならたいがいリチウムイオン電池ともども喜んで回収してくれる。
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:50:01.07 ID:ATyB+EFO0.net
もともと三洋の製品なのに恥ずかしくもなく同じ名前で売ろうとする松下…

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:52:47.23 ID:gndFdVi90.net
ブランド名もサンヨーにすれば?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:54:43.34 ID:PGbLPoT60.net
白いエネループをラジオと電動歯ブラシに使ってるけど、いつ買ったか覚えてないくらい長持ちするね。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:03:41.52 ID:0CmsLaTD0.net
>>566
※まずはJBRC会員企業製であるかをご確認ください。
(会員企業外品は回収できません)

パナソニックは(サンヨーも?)大丈夫だけど、Amazon電池はリストに無いぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:07:29.37 ID:sjAgG2TT0.net
くるおしくSANYOが好き!

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:10:02.15 ID:d4ZRG2gN0.net
結局値段次第だがおいくらなんです?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:10:36.16 ID:+pwfZe4w0.net
いやーパナになってからほんとに分かりにくかったからな
サンヨーでよかったのに

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:13:12.48 ID:LL3jKtTB0.net
素直にエネループにしておけば良かったのにブランド感出して儲けようとした結果Amazonとかのブランドに客取られた
色んなプロの世界でエネループプロだけが評価されてるだけ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:14:08.76 ID:SAJY+AHU0.net
元々サンヨーエネループそのまんまで良かったのに別のパッケージで失敗したっけた事もあったよな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:17:10.67 ID:IMWdwqvNO.net
エネループはマジで神
捨てるのめんどくさい乾電池ゴミが出ないのが最高

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:16.50 ID:3NpXCoWu0.net
>>545
ややこしすぐる

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:45.92 ID:NO2y2BaV0.net
>>567
いや、その方がいいんだよ
名前の信用度が違う

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:20:26.68 ID:LrPyL5+K0.net
>>574
エネループプロって中華電池だろw
かつてのエネループがいいなら、富士通製品を買わんと

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:21:11.83 ID:amxsFDD/0.net
>>574
プロとか全然評判よくねーだろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:30:22.82 ID:xu/zepdc0.net
プロは3~50回くらいで死ぬって評判悪いな。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:52.41 ID:Na9ELY5v0.net
その辺のランニングコストはストロボ撮影を行う人たちにとっては大満足なんだろうか。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:57.43 ID:XWQv995u0.net
15年遅え
三洋を子会社化したときにエボラだなんだかの事業部切っとけ場よかったものを

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:05.54 ID:rOsAFds+0.net
>>574
プロこそゴミwwww

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:34:11.10 ID:I5+oRHlq0.net
>>2
バカなの?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:36:55.53 ID:adTRP55r0.net
一番売れてるのはアマゾンベーシックだろな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:38:30.94 ID:xu/zepdc0.net
>>586
お勧めはIKEA。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:39:58.35 ID:LrPyL5+K0.net
>>583
エネループの中身が得られないんなら、ブランド名だけ確保とかしなきゃ良かったのにな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:40:54.73 ID:Na9ELY5v0.net
イケアもだいぶ値上がりした。少しでも安いのがほしいなら、第一世代相当だけど
クソダサいデザインの赤東芝がLOHACOで8本1280円。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:41:02.08 ID:fbnRKgWJ0.net
>>1
10年前にやっとくべきだった、紛らわしい

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:41:05.71 ID:umPW8dZp0.net
エボルタがエネループという名前で売られるんじゃなかろうな
今のうちに買い溜めすべき?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:42:06.80 ID:Na9ELY5v0.net
今の魅力を感じないラベルデザインなら無理せずFDKを買えば良い。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:42:12.53 ID:xu/zepdc0.net
>>591
プレリリースで国産をアピールしてないから、その可能性が高いな。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:44:27.91 ID:ABVo0x9d0.net
充電器も新型出してくれよ
USB type-cモデルがないから使いにくすぎる

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:45:25.21 ID:LrPyL5+K0.net
>>589
赤い方の東芝はFDKのOEMじゃなかったっけ?

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:55:35.55 ID:cMJn6KE00.net
しぶとくエネループ使っていてよかった

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:17:53.04 ID:JPR3WHtl0.net
>>2

>>399
エネループとサンヨーじゃなかった?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:26:43.71 ID:4wo+clVq0.net
>>18
そんなダサい名前じゃ売れねえんだよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:31:18.31 ID:0CmsLaTD0.net
ネオハイトップを知る人も少なくなった

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:45:35.75 ID:NhzOo35c0.net
>>591
エネループの特性を持ちつつ性能を上げた新しい充電池になるからそれはない
今販売してるエネループとエボルタは生産終了でしょう

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:47:27.32 ID:xu/zepdc0.net
>>600
現状でニッケル水素充電池を製造してるのは国内ではFDKだけ。
FDK製でなければ100%外国産。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:02:45.16 ID:jeWWNytL0.net
ついでにでかいPanasonicのロゴも止めて
元のデザインに戻せよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:13.58 ID:oXFIkKBa0.net
エボルタ開発陣のお気持ちwwwか何を尊重したんだか知らんが、買収して早々にパナはエボルタの名前を捨ててエネループに一本化すべきだったのに、やったのは売れないブランドとの併売やエネループロゴ小さくしたりと、2000年代後半に確実にあったエネループの確固たるブランドを貶める行為ばかり
ゔぁーーーーかじゃねーーーーの?

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:47.96 ID:fGZydOtj0.net
充電式いいなあ
乾電池を捨てるの面倒

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:15:41.01 ID:Yac3n87Y0.net
サンヨーの頃からエネループファンです。まだ充電できてます。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:25:15.96 ID:zibo3o2n0.net
>>505
用途の認識レベルの低さが小学生未満なのは、
いただけないわな。
これで許可通ってる不思議。

と云うことで、これはつまり、
「決裁側にイエスマンしか居ない」ってこと。

まぁ転けるわな。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:29:04.48 ID:t1oZ6Fyv0.net
sanyoからパナに変わった後のは性能が微妙に落ちてたけど、これはFDKのより良くなったん?
ついでに、なんで海外向けはeneloopのロゴなのに日本向けのはPanasonicのカッコ悪いロゴなん?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:29:21.94 ID:soF3lqBn0.net
判断が遅すぎる

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:53:27.57 ID:t24JKZ8K0.net
>>130
うどんって何曜かキミ知らない?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:55:06.72 ID:JtbG3rD00.net
一眼レフのフラッシュに両方使ってますが、持ち、発熱の少なさは圧倒的にエネループ。エボルタはすぐ熱くなる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:03:49.65 ID:Z5VnpI200.net
だったらデザインもサンヨー時代にもどせよ
あの白地に青字のデザインに

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:36:21.87 ID:axrtp8Vt0.net
充電式エボルタとはなんだったのか…

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:49:51.25 ID:RM8hev4G0.net
1.5vできた?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:02:26.02 ID:4R3VjjaR0.net
>>351
盗聴器(発信器化)じゃなくて子機の380MHz帯受信機化だったと思う。受信機能の制限解除って所か
当時のアナログコードレスは市販の広帯域レシーバで普通に受信できたし反転式秘話も有って無いようなもんだったから聴き放題だったな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:03:57.96 ID:DvkA28Kt0.net
商品名よりも会社名を大きく表示するセンスに呆れた

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:46.37 ID:zP/3vEgK0.net
>>526
それをやりたいのだが、すぐ充電器点滅状態になった東芝インパルス(2400および2450)は微妙に背が高いので、ボルケーノ充電器に装填はどうにかできても抜くのはヘラ(マイナスドライバーとか)を入れて無理をさせないと抜けない。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:42:46.17 ID:MHGLzZXw0.net
はじめからそうしとけよ。
エボルタはエネループのパクリ商品なんだから。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:06:48.47 ID:jgV/ouZ80.net
2000回充電なんか
要らんだろ
1000回で持ち時間伸ばせや

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:15:15.20 ID:0CmsLaTD0.net
>>618
どっちも話半分しか持たないから俺は回数と保管時容量を重視するよ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:15:53.76 ID:IFN24upg0.net
回数よりも経年劣化の方がキツい
2007年に買ったエネループは数回ぐらいしか充電してないけど
インピーダンス999mΩ超えて充電エラーが出る

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:16:33.17 ID:IFN24upg0.net
数回→数十回の間違い

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:17:07.94 ID:Na9ELY5v0.net
ライトモデルはびっくりするほど劣化しない。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:27:03.03 ID:Jnl7iV+/0.net
https://i.imgur.com/6LpQQ3j.jpg

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:29:37.05 ID:OYUSzV4T0.net
>>617
三洋が商品化して発表する直前にパナソニックが開発段階で量産化も出来てないのにエボルタ発表したとかの話は聞いた。
パナソニックはやることがイヤらしい

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:34:11.78 ID:5U+voHzZ0.net
>>330
何の為にそんな馬鹿げたことを?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:37:05.94 ID:QdwDD+eo0.net
テスラの電池もパナソニックやったかな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:37:15.50 ID:xrIOfSUS0.net
ロゴも糞ださいパナのからeneloopへ戻せよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:43:41.46 ID:3XWpfCz00.net
SANYO エネループ⇒Panasonic⇒エネループ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:47:06.37 ID:wbtyyQER0.net
オキシライドの単三を何本か使わずしまってあるな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:49:58.21 ID:zBhEBZgQ0.net
パナソニックの誰かのくだらないプライドだろうな
買収してやった側が上だから塗り潰してやるって感じで

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:50:49.07 ID:y41KyQPr0.net
今日CR2032買いに行ったら割高だったので他メーカーのにした

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:58:26.88 ID:0CmsLaTD0.net
>>631
2032なんてダイソーの2個110円で十分だ
国内メーカーのもある

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:58:34.86 ID:SUFcTt2y0.net
いつの間にか電池のガラが「eneloop」から「Panasonic」に変えられてたな。
バカなことをすると思ったわ。
15年経ってようやく無意味なライバル心や嫉妬心が消えたのか?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:01.24 ID:vtdfSfmB0.net
>>203
細かい話を抜きにすると元のaiwaはSONYに吸収されてSONY系列の製造工場がaiwaブランドを引き継いだんだよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:37.68 ID:KHMsJOUi0.net
サンヨーのU4復刻しろやコラ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:41.57 ID:/w3+cMqE0.net
eneloopの方が性能もネーミングセンスも優れていると最初から言われていたな。
エボルタ開発者の重鎮がようやく定年退職したのかな?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:01:06.13 ID:v+t7fhuF0.net
eneloopまだまだ現役で普通に使ってるわ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:02:36.10 ID:v+t7fhuF0.net
うちの掃除機National

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:09.65 ID:B4+S/TLM0.net
>「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO
いやエボルタ無くせば良いだけじゃん
なんでわざわざ名前だけ残してややこしくするんだ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:31.81 ID:zNTTFf1U0.net
今もサンヨー時代のを使ってる
だんだん充電してもすぐになくなるようになってきたような…

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:06:03.18 ID:mmJzWF/V0.net
ハイトップとネオハイトップの路線を生かせば良かったのに、アルカリで液漏れしまくってそれを隠そうとエボルタ出したんだと思ってる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:10:32.33 ID:D/eL/OgU0.net
>>46
勉強になる

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:14:59.49 ID:D/eL/OgU0.net
>>33
日本の電化製品が世界で売れたのは値段が安い割に品質がそこそこだったからだろう
今は中国が安くて品質良いから仕方ない

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:18:38.59 ID:D/eL/OgU0.net
>>183
Panasonicの文字を消費者に見せたいんだろうな
文句言われようが、別の商品含めトータルで売上げを上げる戦略なんだろ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:19:19.79 ID:ME0MHNai0.net
>>554
管理の手間考えたら乾電池の圧勝やろw
人間動くのもタダじゃない

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:21:57.54 ID:H+YRLllC0.net
パナソニックになってエネループ充電器はかなり進化した

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:22:15.80 ID:S6NTkRJT0.net
>>639
同じ名前で乾電池と充電池
すごく危ない気がするんだが

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:24:35.46 ID:gdpYB7PY0.net
>>639
乾電池の名前をエネループにしたらもっと混乱するだろ。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:26:06.34 ID:mmJzWF/V0.net
>>648
エボルタがそれやってた訳だが

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:29:26.54 ID:H59yd49F0.net
ちがってたの?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:39:38.60 ID:u8q0jkVx0.net
雪印が解体統合になった時に、1つの会社になったのだからかつてのライバル商品も廃止と統合になるのだろうなと見ていたのだが、ずーっとそれぞれ製造販売継続になっていた。今でも売っている。ぜんぜん新体制じゃなくて縄張りを維持のままではまた何か事故をやらかしかねないという感想を持って、今でもメグミルク(とくに旧雪印の頃からの商品)は避けてしまう癖が残っているわ。
ニッポンハムは、保存料に頼らない厳しい品質管理という姿勢を見せて、他の合成添加物も除外したので、今でも贔屓だ。(実際には合成添加物より有害とされる着色料や酸化防止剤も存在するらしいが、一応は姿勢を評価した)

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:44:59.28 ID:5FQw4pf50.net
最初っからエネループで統一しとけや。しょーもない意地ッパリとイジメで自殺に追い込むクソ企業に成り下がったな。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:56:25.82 ID:CDL3XwFQ0.net
>>617
中身は別もんよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:03:57.15 ID:WauHaQIe0.net
>>625
馬鹿では無いだろ。
社外品を社内品に切り替えるだけだぞ。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:08:23.34 ID:pZD8ZGVL0.net
お互いのプライドの調整にこんな時間がかかったのか

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:11:10.58 ID:pZD8ZGVL0.net
ナショナルをパナソニックに統一したときも物凄い手遅れ感あったよなw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:28:20.54 ID:Mh8VN3ky0.net
>>633
> いつの間にか電池のガラが「eneloop」から「Panasonic」に変えられてたな。
当時かなりの話題になったのに「いつの間にか」は草

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:47:51.29 ID:QNaAfUmA0.net
>>4
当時はeneloopは充電式乾電池の代名詞になってたのにな
15年かけてブランドを壊しただけだった

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:54:14.84 ID:AdKDgsH+0.net
ロゴを海外向けみたくeneloop表記にしてくれんかね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:33.90 ID:BuBX4e/x0.net
サンヨーの商品だったのに
会社の親戚だったんだからまあいいか

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:44:11.62 ID:NzxEkXjD0.net
>>204
え?大赤字だったのを身内が引き受けてんだから当たり前だろ
パナが憎いからって偏向的に捉えすぎだわ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:45:47.48 ID:xIBzzVhO0.net
充電池とかオワコンだろ

充電できるなら電池いらん

災害とか乾電池は役に立つぞ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:47:27.75 ID:KHMsJOUi0.net
パナ「長持ちし過ぎで売上伸びんなあ。そや、エボルタと一本化して性能そっちに寄せるか!」

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:49:27.42 ID:NzxEkXjD0.net
まあ今更かよとは思うし充電池事業なんていまやカオスだけどここまでパナが叩かれる理由が分からんw
もうエネループ一強時代とはわけが違うし何か新しい変化でもないと巻き返しは難しいだろうよ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:07:17.84 ID:73U8JruG0.net
家の乾電池Panasonic充電式EVOLTA
単三やったらmin1950mAhに統一して
時計、リモコン、懐中電灯、LEDライト、パソコンマウス
乾電池使うの止めたのに
乾電池をEVOLTAブランドにして
充電式をエネループブランドにするってややこしいなぁ
間違うて放かさへんか気になるわ
Ni-MH・ニッケル水素電池に変わりないなら無問題やけど
毎回ちゃんと充電できてるかどうか
テスターで一本一本確認してるで
だいたい13.45〜13.65ボルト指してるやん

ちなみに同じような電池入ってた
うちの使ってるナショナルリニアスムーサーES8080という
シェイバーは電池がアホになって
もうダメかなと思ったけど
ヨドバシカメラでスペアのニッケル水素電池取り寄せて自分で交換して
もう22年目やけどバリバリ現役やで
ニッケル水素電池も経年劣化で膨張して白い粉噴き出すねん
今のパナソニックのシェイバーや電動歯ブラシは
ニッケル水素電池違うてリチウム電池やから
何となく火が出たり燃え出したりしないか怖いねん

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:07:48.88 ID:73U8JruG0.net
家の乾電池Panasonic充電式EVOLTA
単三やったらmin1950mAhに統一して
時計、リモコン、懐中電灯、LEDライト、パソコンマウス
乾電池使うの止めたのに
乾電池をEVOLTAブランドにして
充電式をエネループブランドにするってややこしいなぁ
間違うて放かさへんか気になるわ
Ni-MH・ニッケル水素電池に変わりないなら無問題やけど
毎回ちゃんと充電できてるかどうか
テスターで一本一本確認してるで
だいたい13.45〜13.65ボルト指してるやん

ちなみに同じような電池入ってた
うちの使ってるナショナルリニアスムーサーES8080という
シェイバーは電池がアホになって
もうダメかなと思ったけど
ヨドバシカメラでスペアのニッケル水素電池取り寄せて自分で交換して
もう22年目やけどバリバリ現役やで
ニッケル水素電池も経年劣化で膨張して白い粉噴き出すねん
今のパナソニックのシェイバーや電動歯ブラシは
ニッケル水素電池違うてリチウム電池やから
何となく火が出たり燃え出したりしないか怖いねん

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:21.54 ID:Hn4EkiF60.net
>>46
エネループ 独占禁止法で検索すると色々出てくるのね
そんな苦労があるとは知らず、三洋ブランドを潰すためかと思ってた

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:56.99 ID:HU2P2UEg0.net
>>662
エネループは充電した状態を乾電池のように保持出来るから売れている。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:10:14.35 ID:3CVsVqyf0.net
エネループにPanasonicと書いてあると違和感を覚えてイラつく。
充電式エボルタにPanasonicのロゴがあるのは実に自然で、眺めていると癒される

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:11:24.65 ID:qeJGMV4Z0.net
発電機で起こした電気で充電して機器に持って行くための道具が充電池。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:11:24.70 ID:73U8JruG0.net
テスターのボタン電池切れたしコーナンで安いの買うて
古いのは入ってたビニールパック包装に戻して
コーナンで処理お願いしたし
裸で古い電池出してまた店全焼したらあかんしな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:14:04.35 ID:14Z7BKGB0.net
買う時は、パナのエネループ1択だわ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:15:44.48 ID:73U8JruG0.net
>>662
昔、乾電池でもアルカリ乾電池はメッチャ高かったのに
今では100均や家電量販店でもアホみたいに安くなってる
家では全て充電池に切り替える人が増えた裏返しかなと
たまに今の充電式EVOLTAも充電できてない時があるから
テスターで確認してるのですよ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:18:53.69 ID:/LU+30VL0.net
エボループしたら液漏れしますん?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:19:27.24 ID:wbcL98ud0.net
パナのモバイルバッテリー見たことない

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:43:32.64 ID:uRsl3f8I0.net
Panasonicよりeneloopのロゴ表示が良かった

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:57:05.87 ID:IwSTE8Mc0.net
>>16
>>ソニーが生き残ってパナがダメになったのがよくわかる

ソニーは電池事業をすでに売却してますが・・・

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:36:28.78 ID:PL61CtFB0.net
ついでにデザインも戻せよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:07:45.34 ID:b/jKj76V0.net
結構長い期間使ったけど
使えない機器もあるし、だんだん充電できなくなるし
結局割高で使いにくいと思う
普通の乾電池買ったほうがいい

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:23:29.97 ID:FRGqllCT0.net
何年も両方続けて何が選択と集中だったんだろう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:25:01.53 ID:25aJZA4D0.net
>>617
ナショナル時代から単3、単4のニッケル水素充電池あったよ。
何の宣伝もしないから認知度が低かったし商品名も付いてなかった。「充電式エボルタ」と商品名付けてエネループと併売したのは、Panasonicがサンヨーを買収した際に起きた独占禁止法を回避する為。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:32:03.99 ID:25aJZA4D0.net
>>639
逆だと思う「充電式エボルタ」と言う充電池の認知度なんでほぼ無いでしょ。
乾電池のエボルタの方はロボット?みたいなキャラクターと共に有名でしょ。昔金パナ、今は青いPanasonicの電池が高級品と言う認識だろうし、国内シェアでは圧倒的だよ。
どこのスーパー行ってもレジの前の良い位置に陣取ってるよ。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:50:19.92 ID:25aJZA4D0.net
>>669
それも仕事の関係で説明聞いた事あったけど、Panasonicがサンヨーを買収し、充電池をエネループで一本化(元々売れてないし知名度も無いPanasonicの充電池は生産終了して)しようと経済産業省にお伺い立ててもNGだったから、仕方なく「充電式エボルタ」と「エネループ」と併売する事で独占禁止法を回避したとの事だったが、メーカーとして充電器と充電池のアベコベ使用可能を広める意味でロゴは統一すると言う事だったらしい。
結果は広まっていないとは思うけどww

海外販売についてはエネループのみでも問題なしと。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:05:56.35 ID:3SdDPHa00.net
>>611
あとデカデカと表記しているロゴもPanasonic からEneloopに戻して欲しい
アレのせいで未だに昔のロゴのEneloop 使っていて買い増しや買い替えしていない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:07:33.31 ID:m3kZntvQ0.net
まあ、作ってんのは富士通ですですけどね

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:09:26.16 ID:uOqwjy7/0.net
>>10
従業員の作業服が上場企業で1番ダサかったから

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:14:25.63 ID:EhwJ0PNL0.net
赤いナショナルマンガン電池を復活してくれよ
時計やリモコンに液漏れしない電池使いたい

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:32:50.08 ID:LEsN0BAu0.net
統一してなかったことに驚き

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:00:32.18 ID:cybaIV9I0.net
ユーザーの評価もエネループの方が上だしな
当然の帰結

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:01:06.50 ID:wHH8B1G80.net
エボルタの充電池なんてあったんだ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:22.52 ID:wHH8B1G80.net
>>18
最初の商品は二股ソケットだっけ?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:10:21.99 ID:AVjJHJjz0.net
結局SANYOが正しかったと言う
惜しい人を無くしたよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:18:35.32 ID:KNie54sb0.net
FDK製もパナ製もエネループ名称で売るってことか
それともパナ製は廃止かな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:22:07.25 ID:cmw+jOT00.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html
>また、欧州市場においては、すでに1年前から、第5世代エネループの販売を開始しているという。

今月から日本で出回るのが第5世代エネループ
先行して海外で販売してる第5世代エネループは中国製らしい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:26:09.66 ID:nImP5dA70.net
なんでもいいから一番良いやつ教えてください。

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:35:38.75 ID:ei+vSOSv0.net
たかが充電池の名前にムキになってる奴がいるのが謎w

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:35:50.12 ID:ei+vSOSv0.net
>>690
充電式エボルタくんやで

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:38:15.27 ID:ei+vSOSv0.net
>>649
だからそれをやめるって話なのに
やってた訳だがってドヤられてもw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:21:22.66 ID:ikUY0dmV0.net
>>649
エネループだと商品名の中に「ループ」、つまり循環って意味が含まれてるからな。
再利用できないエネループていったい・・・
そら>>648みたく余計混乱するわと言いたくなるで。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:25:52.03 ID:ikUY0dmV0.net
まぁ、巨大なコンデンサ程度の使い方しか出来なかったニッケル水素電池に、乾電池に匹敵するぐらいの保存性を持たせたエネループの功績は大きいわ・・・

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:06:02.71 ID:/5mhkS3l0.net
パナソニックも三洋電機に統一しろ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:48.54 ID:qeJGMV4Z0.net
マンガンは液漏れした場合にダメージが小さいだけで液漏れしないわけじゃない。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:27.55 ID:/5mhkS3l0.net
チェッチェッコリッチェッコリッ
二酸化マンガン二酸化マンガン

あの歌は何だったんだろう

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:28.44 ID:ikUY0dmV0.net
コーマンチェチェ♪

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:20.01 ID:mtqOhOLl0.net
電圧低いから結構な数のデバイスで容量誤認があるよな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:59:11.14 ID:/r90sgre0.net
>>694
てことは4月から日本も
中国製のエネループしか買えなくなるのかな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:05.76 ID:ikUY0dmV0.net
そこで富士通充電池ですよ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:38.06 ID:8O5dBii/0.net
1.2Vなのにアルカリより妙に外部フラッシュでいい仕事するんだよな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:14.05 ID:yoC8IlCO0.net
10年以上前に買ったエネループ、
まだ現役なんだが
ヘタった印象がない

どれだけ乾電池を節約したんだろう

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:58.01 ID:mmJzWF/V0.net
>>698
10年以上やらかしてたのをやめても褒められんぞ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:12.07 ID:e+DzmFuw0.net
>>709
金額考えると乾電池の方が安いだろ
資源はエコかもしれんが

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:37.94 ID:NWAF0JVk0.net
何いってんのこの人
乾電池のコスパなんてたったの数週間で超えてるよ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:24.27 ID:mmJzWF/V0.net
>>712
算数できない人にそんなこと言っても理解できないよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:05.74 ID:2BBcy3sP0.net
>>511
黒いのでそうなったら終わりだけど、白いのだったら充電器を変えて充放電をすると復活することがある。
今年初めに新しい充電器を買ったらそれが出来なくて、結局古いのも捨てられずに充電器だけが増えていく。
まぁ、機器に入れっぱなしで過放電しちゃう自分が悪いんだけども。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:34:59.62 ID:qeJGMV4Z0.net
ポケットラジオでも最後まで使い切って電池にダメージを与えてくれるアナログ式より、
電池が切れる前にカットしてくれるデジタル式のほうがいいとかいってる奴いるな。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:02.19 ID:EykzBZa10.net
エネループは便利でエコでSDGsには刺さると思うけど売り方が下手

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:09.96 ID:SZLioiBW0.net
>>708
電圧測ってみな
普通に1.5v以上入るから
1.2vは半分ぐらい使った時まで下がらない

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:59.57 ID:qeJGMV4Z0.net
そういう意識が強い人たち向けなら、イケアでの売り上げが大きいのでは。エネループの名は付いていないけど。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:41:52.59 ID:SZLioiBW0.net
>>708
アルカリより内部抵抗低いから同じ電圧でも流れる電流多い

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:48:47.92 ID:3lHJ3Smo0.net
>>514
便器にPanasonicのロゴがあったときはのけぞったわ
高級オーディオと便器のロゴが同じw
少しは考えろw

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:24.55 ID:qeJGMV4Z0.net
テクニクスはどこに行った?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:51:59.02 ID:j3EF/Abp0.net
また日本だけPANASONICろごなの?
なんでeneloopロゴにしないの?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:54:58.86 ID:yptovE8D0.net
>>4
それな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:05:17.99 ID:o5pI3laF0.net
>>721
まだあるよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:10:25.69 ID:qeJGMV4Z0.net
>>724
僕のテクニクスで君を抱きしめてあげる
今思うとアッー!な気もするCMだけど。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:15:47.01 ID:77rB6lNX0.net
相乗効果あんまり出てないよなあ。
統合せずに親戚みたいに競い合ってた方が伸びたろうに

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:25:07.26 ID:KNxSmjam0.net
まねした!

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:27:56.36 ID:ZqXeh1Dt0.net
最初からみーんな言ってたよなw
馬鹿じゃん

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:28:08.98 ID:kYkBKTEA0.net
そもそもパナソニックはエネループのブランドもってるだけで、日本産のニッケル水素電池を開発・生産してるのはFDKなんじゃ?
統合という表現も何かモヤッとする

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:31:09.62 ID:NWqbzd0h0.net
>>10
元サンヨーマンだったが、レスの多くは合ってるよ
同族経営で良かったのに途中でコンサルを入れて崩壊が始まった
それを全部オマエラのせいというバルス的な事言っちゃって終わった

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:36:16.98 ID:8lwXjV4z0.net
>>109
商品は一流、ブランドマーケティングが2流なだけ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:38:29.68 ID:8lwXjV4z0.net
外国人は「松下電器」と入れ墨するぐらい漢字が人気

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:40:10.18 ID:/4pNSOeW0.net
なんで2つあるのか紛らわしかったもんね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:42:07.79 ID:nXpqPAxz0.net
>>712
乾電池とエネループの価格差が大体五倍
年一回くらいしか乾電池変える必要ない自分みたいな使い方だと
元取るのに五年はかかるんだが?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:44:51.29 ID:oNl77ma60.net
もう富士通だかの黒電池に乗り換えたわ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:45:12.28 ID:O58n5El80.net
>>729
ビジネスとしては正しい
FDKはパナに卸す
パナが売る

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:46:52.55 ID:NtDwEzRW0.net
残念ながらダイソーの白乾電池がコスパ最強なのです

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:48:28.63 ID:25aJZA4D0.net
>>734
あと5年で死ぬような年齢じゃなければコスパ良いって事じゃん。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:48:59.10 ID:+C+Ma5ka0.net
>>734
寿命5年か・・・可哀想に

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:49:05.38 ID:qeJGMV4Z0.net
開発力が高いのと販売力が高いのとは別だからね。
Voodooを作っていた3dfxなんて、今後はチップ製造からボード販売までうちだけでやると
サードパーティを切り捨てたら全く売れなくなって倒産した。上手く売ってくれる奴がいたから儲かっていた。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:51:04.57 ID:qeJGMV4Z0.net
ちなみにFDKブランドの充電池は、去年にもザ・ビックとかで
売れないからもう扱わねえよとばかりに投げ売りされてた。(2本200円程度)

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:54:09.31 ID:r/7Ur57K0.net
電池喰いたったwiiのコントローラー用に買って
今はxboxコンや無線マウスで活用してるけど
当時の物を未だに使ってて余裕で元は取れた

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:54:31.75 ID:veWcRjz+0.net
リモコンや時計くらいにしか乾電池を使わない人にはこの手の充電池はいらないもんね。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:01:22.50 ID:73U8JruG0.net
>>717
再充電しても1.247ボルトから1.271ボルトの間
1.5ボルトなんてあり得ない

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:03:37.08 ID:25aJZA4D0.net
>>722

>>683が理由よ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:03:59.11 ID:jWgDDrey0.net
そろそろ一式かいなおそうかなあとは
思ってる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:06:16.26 ID:ikUY0dmV0.net
>>720
TOTOの食洗器の悪口はそこまでだw

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:07:36.94 ID:ikUY0dmV0.net
>>741
えええ・・・一生分買い溜めたかったわぁ・・・

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:10:33.77 ID:qeJGMV4Z0.net
>>748
単4のライトモデルなら去年の年末にアイリスブランドのが4本送料込み500円で投げ売りされてた。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:11:10.74 ID:k7IeOqTe0.net
これパナでエボルタ充電池を開発してた人は悔しいだろうねえ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:12:06.05 ID:qeJGMV4Z0.net
あと単3標準モデル4本に急速充電器がついてこちらも送料込みで1000円だった。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:13:10.58 ID:AxvJhnL10.net
実はリモコンや時計とかの低消費電力の使用には向かない
充電回数よりも先に経年劣化して逆にコスト高
ただしアルカリ乾電池みたいに電池切れ後に長時間放っておいても
液漏れしないという利点はある

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:14:19.75 ID:ikUY0dmV0.net
>>749
ブランド違いはちょっと信用してないんだよな。
カインズブランドの単4、 何十回か充放電しただけでいまいち持ちが悪くなってなぁ。
リフレッシュ機能付き充電器のリフレッシュで、ある程度は復活したけど。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:16:53.26 ID:ikUY0dmV0.net
>>752
「液漏れしない」って点だけでリモコンにもeneloopつかってるわ。
一時期、液漏れ対策で毎年一回一斉にリモコンの乾電池交換しようとしてたんだがめんどくさくてなぁ。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:23:58.02 ID:2BBcy3sP0.net
>>717
確かにΔピーク検知の充電器を使うとカット電圧は1.5V以上だけど、それは充電器が流してる電圧で充電池の電圧とは別物じゃないか?
古いデータだけど、パナがeneloopを買い取った時の比較データがある。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/616065.html
↑のデータもだけど、自分で使った感覚でもSANYO時代のeneloopが長持ちしてる。
まぁNi-Cdの時代から長持ちのSANYO、パワー重視のパナって言われてたのがそのままNi-MHにも当てはまる感じ。

因みに2012年のtonesのルージュをメインで使ってるけど、内部抵抗も新品時から僅かに増えたかな?レベル。

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:32:07.33 ID:ikUY0dmV0.net
tonesか懐かしいな。青いのはuomoだったけ。

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:30.71 ID:9q9p594O0.net
サンヨーの電池の人は結局中国企業にもパナソニックにも行かず別の仕事に就いたんだっけ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:46:59.25 ID:Q7rnSdfp0.net
>>231
あれ、そのまんまヘルベチカだからもう出来てると言っても過言ではないが、
ウェイト変えたら、それはもうロゴじゃないんだよw

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:04:43.52 ID:1gVn4Bfc0.net
>>432
うちの嫁はいくら言っても分からないようなので、使えなくなったら持ってこいと言っている
高い充電池を捨てられたらかなわんからな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:16:31.53 ID:nXpqPAxz0.net
>>738-739
数週間で超える
に突っ込んでるだけだからな日本語読めないと理解できないかもしれないが

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:20:28.84 ID:1gVn4Bfc0.net
>>760
用途次第というのはその通りで、長持ちするものに充電池を使うべきじゃないと思う
すぐ空になる器具に使うと、元を取れるというのもそうだけど、ゴミが露骨に少なくなる

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:21:08.45 ID:ZAJN4vQo0.net
>>760
やめとけ
信者を刺激してはならん

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:22:35.77 ID:AS44JGE90.net
>>104
東芝のでええんやないかと思うわ日本製だし

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:34:09.09 ID:AS44JGE90.net
>>339
昔のはニッカド
充電量が減るとだんだん電圧も落ちていく、劣化が早い上に使いきってから充電しないとダメージが大きい代物だった
それからニッケル水素を使ったエネループが出てきてこっちはギリギリまで電圧を保持する、劣化が少なく継ぎ足し充電も可能と従来の充電池の欠点を克服した製品となった

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:34:14.55 ID:kCbyimwV0.net
いや製品のロゴをeneloopに戻せよ
panasonicのままだったら買わねーわ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:35:01.78 ID:TcI44C2S0.net
>>754
お前のちんぽが液漏れしてるだろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:37:29.36 ID:cmw+jOT00.net
>>763
東芝のは初代は中国のLEXELだったけど現行モデルはFDK
安いほうを選べばいい

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:39:05.05 ID:K+KepHkU0.net
むしろまだあったのかよ
国内はもうエネループだけで勝負しろよ
性能も耐久も既に中華が上だからコスパでいえばアマゾン中華がベストバイだし
信者向けにエネループだけ生産しとけ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:40:07.19 ID:j/RB3wrC0.net
ナノイーもやめてウイルスウォッシャーにすればいいのに

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:41:23.20 ID:WauHaQIe0.net
>>764
エネループの前にもニッケル水素はあったし。
自己放電が多いだけで特性はエネループと変わらん。

エネループのウリは自己放電が少ないだが、
正直、年単位で保管するなら充電池は使わないで乾電池を使った方がお得だし、
乾電池より高価なエネループが何で今さらヒットしたのか分からん。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:43:08.50 ID:eqavhlHj0.net
>>768
間違ったことを自信満々で書ける人間

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:48:22.01 ID:Vd/zmGBb0.net
>>702
消費電力が少ない時計とかには絶対に向いてるんだよ
アルカリに比べても自己回復能力が高くて
断然長持ち
アルカリで使い続けた壁掛け時計とかには不具合さえ出るからマンガン電池推奨まであるんだぞ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:49:06.60 ID:Vd/zmGBb0.net
>>707
確か、先駆けだよな富士通

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:49:48.82 ID:ikUY0dmV0.net
>>770
懐中電灯や無線機使いまくるような業種とか、乾電池を高頻度に使い捨ててた向きには刺さるモノがあったろうな。

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:55:51.96 ID:2EWpwPN90.net
>>4
実力者が退職したとか死んだとかの政治的問題だろ?w

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:56:15.17 ID:Vd/zmGBb0.net
>>734
乾電池をどういう用途で使ってるかにも依る
大電力を一気に使うなら明らかに充電池が有利
小電力を長い期間で使うならどう見ても乾電池が有利という事ね
緩やかに減る乾電池に比べて充電池は減り始めると一気に無くなる
こういった特性を理解して上手に使い分けるべき

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:56:42.79 ID:WauHaQIe0.net
>>774
毎日とか毎週充電するなら昔のニカドやニッ水で十分使えるんだよ。
逆にそのサイクルが毎年になるなら充電池を使う価値は無い。

エネループが活きてくるのは充電サイクルが1~2ヶ月に及ぶ場合だけ、かなり狭い。
この場合にだけ従来の充電池は自己放電が多くて不味くなる。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:57:06.87 ID:ikUY0dmV0.net
>>773
先駈けってことはないかと。
そもそもエネループのキモである自己放電の少ないニッスイ電池って東芝が見つけた技術で、それが三洋そして富士通(FDK)と流れて行ったという経緯がある

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:59:05.65 ID:Vd/zmGBb0.net
>>754
最近のテレビとかだとリモコンの電池容量を通知してくれるのまである
日常的に使うなら液漏れなんて縁遠いはずなんだけどね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:59:28.65 ID:Vd/zmGBb0.net
>>766
大変だ!
直ぐに処理を

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:01:08.04 ID:Vd/zmGBb0.net
>>764
今の充電器はすごいよね
イロイロと

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:02:16.52 ID:Vd/zmGBb0.net
>>778
そう言えば、東芝かどこかの青っぽい電池持ってた気もする

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:04:41.47 ID:j3EF/Abp0.net
>>774
当時は単三デジカメが全盛で
使い方が全く変わったよ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:05:32.66 ID:ikUY0dmV0.net
>>779
容量残ってても液漏れするお行儀の悪い電池があるから今どきは

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:06:04.36 ID:TcI44C2S0.net
>>741
なんで教えてくれないの!?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:06:37.52 ID:WauHaQIe0.net
>>779
基本的に放電し終わった後に放置すると液漏れする。
動かなくなった時点ですぐに交換すれば問題無いはずなんだよな。

でもパナソニック製って新品状態で保管してても液漏れする事がまれによくある。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:07:17.89 ID:TcI44C2S0.net
>>780
ゴクゴク、う、うまい!もういっぱい!

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:09:41.67 ID:qeJGMV4Z0.net
>>785
電池等板の当該スレでかなり話題になってた。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:16:33.76 ID:qeJGMV4Z0.net
このへんから

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1652859174/332

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 13:32:43.02ID:knpveEs3
ザ・ビッグというイオン系のお店で
富士通ブランドのエネループが在庫処分で安売りしてたけどモデルチェンジしたのかな?

HR-3UTC
2本入りが197円 税別
4本入りが397円 税別
充電器+4本セットが697円 税別

1本あたり100円だったから在庫あるだけ買ってきた

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:16:59.62 ID:rSZH8R6+0.net
>>4
既に受け入れられてたeneloopのロゴをやめてPanasonicとデカデカ書いたり
ここまで明確にブランドを活かせず毀損した事例って他に知らんわ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:19:30.64 ID:TcI44C2S0.net
ビックカメラじゃないのか…
>>789

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:21:31.41 ID:ydNMucJD0.net
名前なんて何でもいいよ知名度高いしエネループでいいじゃん!
みたいにシンプルには全然ならないんだなって大人の社会を教えてくれた存在それがエボルタ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:24:22.96 ID:XCzqYbBL0.net
>>138
あれ、爆発しないんだろうんね
おおてがやらないってそれなりのデメリット
あるからだと思ってる

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:30:03.07 ID:Ir15TXbX0.net
Xbox360のコントローラー用に買ったエネループをまだ使ってるから15年くらいか
いつまでもつんだこれ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:15.21 ID:7n8jTqtQ0.net
Panasonicロゴに替えた時点で買う気が失せたんだわ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:34:23.57 ID:Bi61F0UU0.net
>>654
社外品ではないだろ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:25.35 ID:ikUY0dmV0.net
>>788
ダム板があるんだから電池板もあるよな・・・

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:46:22.29 ID:P6hI7GG30.net
最初からエボルタ捨ててやっとけって話だよな。
マネシタのくせにプライドと値段だけは超がつくほど一流。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:32.70 ID:qeJGMV4Z0.net
ここ半年くらいのもはやブームと化した値上げでも、FDKが4本1000円ほどでほぼ値上げしていないのに、
パナは4本1200円から1800円まで値上げしてすごくブランドに自信があるなと陰口たたかれてた。
結局販売店の力に負けて元の値に戻ってるけど。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:41.23 ID:RWl01kOl0.net
>>759
一家に一人ずつ電池奉行が必要になるよね
奉行の特権で新しい電池やら充電器やら買ってる感じ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:13.04 ID:cmw+jOT00.net
>>797
あるよ

eneloop エネループ 65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1647412942/

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:22.86 ID:QrIb6IcI0.net
>>800
電池奉行というより、家電奉行かな
中華OEMとブランドネーム売買の横行で、製品の技術基盤が行方不明になってるから
買う前に良く鑑定しないと

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:37:28.40 ID:iuNaz/210.net
SANYOと言えば、ケ○毛バーガーさん

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:00:46.49 ID:gpwhBC0N0.net
>>803
コラッ(`・ω・´)

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:02:20.17 ID:sRdSCJby0.net
ブランド力で負けてたから最初から統一しとけば良かったのに
でもパナのプライドがサンヨーごときに負けてるのを認められなかったんだろうな
わが社の製品の方が優れているのに

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:33:59.26 ID:xNkdA8rs0.net
>>777
eneloopが出てくるまでのNi-CdやNI-MHは繰り返し充電が公称で300回とか500回くらいだったじゃん。
実際はそこまでに結構性能低下してたし。
それに対してeneloopは1000回繰り返し使用OKってアドバンテージがあったわけで。

eneloopが出る前の2700mAhのNi-MHなんてフル充電して3日後にはまともに使えなくなる代物だったし。
それで旅行先でデジカメが動かなくなって焦ったこともある。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:36:42.55 ID:QrIb6IcI0.net
>>805
そもそもエネループの技術は他所が買った後で、看板以外残ってなかったというw

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:38:59.98 ID:H+YRLllC0.net
家で一番消耗が激しいのがドルツ ジェットウォッシャーで単三 2本が1週間で無くなる。
だけど水回りでエネループ使うと水濡れに気を遣う。
濡れる、サビる、抵抗値で充電器がエラー出して使えなくなる、が怖い

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:39:05.60 ID:IOU/xl2o0.net
使い終わったら充電と言った使い方なら
エネループライトが使い勝手良いよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:40:32.96 ID:Mu9OvYt00.net
というか、密閉器具で充電池はあかん建前

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:54:43.92 ID:V3/qoEx10.net
エボルタ充電できなくなるの?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:59:45.52 ID:wmDW1L3l0.net
>>328

まだ壊れてないとか凄いな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:03:29.17 ID:wmDW1L3l0.net
>>55

これ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:07:24.86 ID:hGNei2Ts0.net
>>55
>>813
1.6Vのニッケル亜鉛電池に期待

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:32:10.13 ID:2OGjjYk40.net
>>734
そもそもそこまで圧倒的に消費の少ない用途はマンガン電池買っとけってなるわな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:53:13.32 ID:UaVsAqae0.net
外装を白一色に戻せ!

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:44:48.77 ID:JvsWqucq0.net
今は専用の充電池パックが主流だろ
コスパの話だと、乾電池が1ヶ月も持たない商品って何があるんだ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:14:48.78 ID:hGNei2Ts0.net
中華充電池は寸法が若干大きくて入れづらいことがある。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:20:57.43 ID:tn8aEmRy0.net
>>685
それ三洋電機の高崎向上をごっそりFDKに身売りしたんでしょ
開発部隊も一緒に
まぁチャイナから独禁法の関係でイチャもん付いたからだが

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:55:34.81 ID:x+XGKJAL0.net
>>16
その通り
こんな牛歩の国が日進月歩のIT社会で甦る未来は絶対無い
サンヨーみたいな脇は甘いが面白い会社が出てくることもない

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:08:02.98 ID:ipPGTU6u0.net
>>255
これ買っといて良かった
いまだに現役

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:11:18.41 ID:ZUD4pY//0.net
>>817
俺のゲームギアとゲームアックスカラー、
4時間で6本使う。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:18:48.27 ID:sw49siNB0.net
それよりエネループのおしゃれなデザインをなんとかしろよ
嫁さんが普通のアルカリ電池と間違えて1回しか充電してないのに捨てちまったわ
わかりやすいように充電池特有の毒々しいデザインにしてくれ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:20:45.99 ID:Xg9EAS7i0.net
>>823
これわかる
自分自身も捨てないか怖い
タミヤの黄色くらいやってほしい

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:25:56.94 ID:JT11sPT+0.net
どう見ても!エネループのがブランド力が上だわな
ご苦労様でした

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:37.69 ID:8dVxnt0y0.net
エネループはセンスの塊やったな、今見てもおしゃれ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:28:38.48 ID:iaL3yR8d0.net
充電池なんか、もはや中国メーカーで十分な時代だよ
つうか中国メーカーの方が安くて性能が良い
最近は買う時まじで日本製は初めから除外するわ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:37:14.77 ID:DrvXtYFL0.net
今頃かよ判断が遅い

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:37:57.67 ID:DrvXtYFL0.net
>>827
燃えるの怖いから

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:38:49.37 ID:DrvXtYFL0.net
>>823
マジックで捨てるなと書いとけよ、テープでも良い

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:45:35.52 ID:ZUD4pY//0.net
>>827
EBLだろ、自然放電が激しい上に相性問題が多過ぎて安物買いの銭失いだった。
しかもAmazonにそうレビューを書いたら却下された。
ただ、充電器は優秀だ。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:42:10.67 ID:XA/EZUzq0.net
>>827
は?チャンコロ嘘つくなよ
チャンコロ製はゴミ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:13:13.76 ID:rVVJaale0.net
充電池はエネループで乾電池はエボルタって認識だったから充電池にもエボルタあるの知らなかった

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:43:12.19 ID:LFhMBedm0.net
>>593
門真の凄い広い電池工場閉鎖してコストコとららぽーと作ってるからもう国産なんて無いんじゃないかな?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:47:03.23 ID:03jrz90A0.net
バーサーカー君はじめてのおつかい

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:49:49.88 ID:V0Eyi1n00.net
すぐ変えりゃよかったのにな




パナループに

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:51:20.41 ID:ZPA2Y6uM0.net
エネループのデザインを元に戻せよ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:03:27.44 ID:rsc/I+4v0.net
パナソニックって会社、エネループしか作ってないよね(´・ω・`)

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:57:23.14 ID:3WybqU9B0.net
>>834
ヒント 充電式エボルタはハイエンド以外中国製

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:06:38.08 ID:NNMO29w00.net
>>821
パステルカラーの初代tonesも良かったな。
4セット買って、同色4本組にして電池が4本要る機器に使ってる。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:14:01.84 ID:zfceVQ8n0.net
エネループといえばサンヨー鳥取工場製だったけどあの工場はまだ現存するの?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:59:04.41 ID:m50TQNuP0.net
>>823
電池じゃなくて頭が悪い嫁を交換すべし。

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:04:46.14 ID:JPG+2XTc0.net
>>842
(´;ω;`)ウッあなた…

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:12:37.44 ID:hAz968LL0.net
下に見ていたSANYOのブランドに統一されるとは
Panasonic生え抜きのメンバーにとっては屈辱ものだろう

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:12:47.52 ID:cbXdgv/y0.net
リチウムの充電乾電池ないの何でなん?
怪しいチャイナのは見かけるが

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:36:15.40 ID:93nQK+Al0.net
三洋の冷蔵庫とエネループはまだ現役だわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:00:13.14 ID:/c80DG+t0.net
三洋はPHSでお世話になりました。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:02:13.44 ID:BmmJxmzT0.net
そんなことよりボタン電池達を統一してほしい。捨てにくくてしゃーないよ。

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:10:55.87 ID:WhV2QAh90.net
車のバッテリーのカオスは定評あるけどな。
他が駄目なだけか知らんけど

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:05:01.75 ID:ew/evHlx0.net
おまえらeneloop好きだなw
おれなんかTシャツ持ってるぞww

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:22:49.34 ID:5VFXqt4i0.net
エネループはいいんだけどパナソニックロゴが主張強すぎ問題

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:32:02.57 ID:8jyiEJ5o0.net
パナソニック自体パソナっぽいから企業名をエネループに変えろよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:08:23.10 ID:RUbineBe0.net
>>597
独禁法回避で三洋の工場はFDKに売った
日本製の乾電池やニッケル水素はほぼFDKからのOEM
新エネループがパナ製になるなら日本製なくなりそう

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:19:36.21 ID:zm4CuidZ0.net
>>840
デジカメが8本使用だったんで8セット買った。
当時、2ちゃんのデジカメ板で見せてと言われたんで写真撮ってupした記憶。

でも、色の感じは後で発売されたルージュが一番好きかな。
ルージュは4セット買って、やはり8本セットで使ってる。
露出計とかストロボのリモコンなんかが単4使用なので単4も4セット買って使ってる。

>>845
リチウムイオンの充電池は基本3.7Vあるから難しいんじゃね?
特殊なのだとCR2で3.2Vってのがあるけど。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:16:01.01 ID:YqHGDs+30.net
SANYOの勝利
あのCMはインパクトあったからな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:27:53.73 ID:E9e+GQQa0.net
>>855
SANYOでインパクトのあるCMって異邦人だよな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:59:32.70 ID:GzmzgYcq0.net
>>812
親父はCDほとんど使わないしな、
流石にカセットは今は使う事無いからわからんけどラジオは流石にビクともしてないなw
当時のバブリーなラジカセだから部品も良い物使ってるんだろう。
重量8kgもあるしw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:14.47 ID:NNMO29w00.net
>>854
色ごとにセットを組むと、すごく管理しやすくなるよな。
全部同じ白色だと充電済かどうかわかんなくなってしまうし、ヘタしたら個々の電池の充電サイクルもバラバラになってしまうもんなぁ。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:57:17.51 ID:XA/EZUzq0.net
>>643
中国が安いのは奴らの年収20円だったからな
品質はくそな品質はくそだが1個数銭円で一円以下なのが人気だっただけ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:00:03.59 ID:XA/EZUzq0.net
>>845
3.7Vのリチウムイオンを1.5Vにすると容量があれになるから

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:01:05.49 ID:FNAyplDo0.net
エボルタの
お風呂♪

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:04:05.81 ID:VaE/dyQe0.net
コスパはどっちがいいの?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:05:07.53 ID:g/8gziNV0.net
まだ昔のエネループあるしエボルタには変えなかったわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:05:23.46 ID:pvAczUL80.net
今更かよ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:17:13.86 ID:VaE/dyQe0.net
充電式エボルタは消えるってこと?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:20:32.33 ID:s4pp11p/0.net
エネループも含めてサンヨーは丈夫で長持ちで廉価だった
そして潰れた

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:24:43.45 ID:eYOdkXSG0.net
>>54
サービスカウンターに持ってけ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:26:43.02 ID:/jkK+yD/0.net
電子レンジ買い替えたら、今まで使っていた古いやつがサンヨーだった

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:29:30.28 ID:/jkK+yD/0.net
>>681
エネループをそのへんのニッケル水素と同じだと思ってるのか・・・

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:30:32.78 ID:Vobqe31B0.net
充電式エボルタの高いやつ買ったら普通の電池より少し大きいんでやんの
頑張っても器具に入らなくて往生したわ
そりゃデカけりゃ容量上げられるだろうけどそうじゃないだろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:32:02.86 ID:/jkK+yD/0.net
>>866
ソニータイマーは正義

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:41:35.25 ID:vVvKHfFJ0.net
>>49
あったなw
市場トラブルのオキシライド

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:41:39.85 ID:IIPfoEjU0.net
初期から実験的に使ってみてるけど、やっぱり経年で劣化していくんだよな
結局5~10年で買い替え、うっかり過放電させたら一発アウト、1500回なんて理論値でとてももたない

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:48:50.62 ID:VB31E1rz0.net
エネループもパナループもアマループも
作ってんのは富士通FDKなんだろ?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:04:42.89 ID:lJOuc3Bt0.net
最近パナの充電器買ったら寿命診断みたいな機能が付いてたんだが、まだ使えるのに寿命ですみたいになって充電出来ない
しかしDAISO充電器でエネループを充電してからパナの充電器に通すと再び充電出来るようになる
寿命診断とか無駄機能を超えて余計な機能だと思うわ
それともワザと買い替えさせる機能なのか?
消費者目線を見失ったら他の家電と同じ運命を辿るとまだ学習してないのかな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:12:24.11 ID:pvAczUL80.net
>>875
ほんとあの診断機能酷いな
つーかエボルタも液漏れだらけで使わなくなった

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:25:41.85 ID:fMUbNNiP0.net
>>875
多機能レンジと一緒で無駄機能付けて高く売りたい

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:08:16.97 ID:sUL8t8SS0.net
エネループはサンヨー電機からの名称だよねいうまでもなく
エボルタとは別にパナソニック・ナショナルの充電池の名称が何かあったような

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:15:03.49 ID:4KQQUQVy0.net
エネループはすごい進歩だったけれど、
それ以降、充電電池、進歩したの?もう限界か

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:18:17.69 ID:CSgMXavj0.net
エボルタ使ってるんだけど
エネループと混ぜて使用できるの?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:21:28.79 ID:EXgsdp5w0.net
>>875
なるほど!ダイソーの充電器にそんな使い方があるんだな 知らなかったよ
今度注意して試してみたい

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:28:58.03 ID:czamvNHy0.net
まさかエボルタ充電池を一切買わずにまたエネループ復活とはな
新しいのでたら4本組でも買うかなw

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:13:15.58 ID:zyUP0da90.net
eneloop エネループ 65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1647412942/

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:14:34.83 ID:9Oq5YI9n0.net
>>879
変な話、容量拡大という「進歩競争」から一歩引いたところから生まれたのが、自己放電の少ないeneloopだったんだよな。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:17:37.45 ID:/TuhdAFh0.net
前はエボルタ充電池買っていたな。
エネループに変えたけど(このときはエボルタ充電池のほうがやや高かったが)

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:04:11.87 ID:c49yUcWs0.net
在宅勤務でラジオ付けっぱにするようになって充電池の回転率が上がった
サンヨーエネループ活躍中です

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:44:59.97 ID:T16CBg8c0.net
エボルタみたいな高いだけの電池やめとけ。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:58:20.32 ID:T3TkNJxJ0.net
>>887 20本入りなそんなに高くないだろ
あと、ネボネオの電池持ちを知ってしまうとそれ以外の電池は馬鹿らしい
100均でも良いなんて言ってる奴の電池交換頻度を考えると笑える

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:59:20.08 ID:YXo2SCTx0.net
クレヨンみたいな色使いに
エネループのロゴだけ
復活してほしいね

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:10:58.10 ID:4OOTH1nQ0.net
>>870
充電池って容器自体は乾電池と同じサイズだけど
どうしても皮の分だけ厚くなりがち

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:35:36.39 ID:wMmrn7aB0.net
>>33
防犯カメラ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:37:22.29 ID:wMmrn7aB0.net
>>109
ハンディカメラも携帯も出来よかったぞ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:10.10 ID:09JzMbjx0.net
>>887

https://youtu.be/NJt5rrYYTTQ

実証動画あるで

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:41.07 ID:lj4GTmai0.net
デザインも昔のに戻せ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:29:55.23 ID:BXHIsh5d0.net
海外におけるネームバリューはエネループの方が圧倒的に高いからな。今のパナは日本の企業的ではなくなった。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:24:28.56 ID:3AxGz1ah0.net
>>874
そうだよ
だから、高いパナループを買うのはバカ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:06:14.20 ID:g4ngeNfT0.net
昔買持ってたインパルスのモバイルバッテリーにもなる充電器マジ便利で気に入ってた
端子がダメになって買い換えようとしたら製造中止でみつからなかった
エボルタの似たようなの買ってみたけど携帯性とか悪くて結局使えなかったなぁ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:12:13.62 ID:YSQf0VCy0.net
>>881
ダイソーのは内部抵抗もクソもなくムリクリ充電させるから過放電させちゃったのを復活出来る事がある

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:15:20.87 ID:KRUkQbw10.net
過放電なんて十円玉で挟み込む方法で簡単に復活できるじゃん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:46:14.40 ID:Zfl2mFqj0.net
>>888
アルカリ乾電池を買うなら液漏れ補償付きのマクセル・ボルテージか富士通プレミアムSがお勧め。
コスパ無視して長持ち優先ならエボルタ・ネオよりエナジャイザーが世界最高です。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:58:56.55 ID:p7fz8cLo0.net
無意味な併売やっと辞めたか。
次はeneloopのロゴをPanasonicのロゴより大きくしろよ。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:31:19.67 ID:Z503Vv090.net
>>890
いや、proだけは本当に大きい。電極も相対的に短いから使えない機器もある。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:34:00.93 ID:YSQf0VCy0.net
>>902
パナループの黒も微妙に太くて長いよな
マイナス端子がスプリングじゃなくて板バネのやつだとギチギチになる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:48:54.67 ID:x8dDZwka0.net
>>903
フラッシュ用に買ったが電池抜けなくなるかと思った
自己放電も多くて直ぐに減るから結局容量多くても意味ない
無駄な買い物だった

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:29:17.85 ID:9Q7lr1Wr0.net
充電器って他社のでもええの?
イケアの充電器にエネループ入れても行ける?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:49:18.71 ID:Z503Vv090.net
LADDAがエネループそのものなので問題ない

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:53:52.79 ID:9Q7lr1Wr0.net
>>906
よくラッダってしってんな。
つか昨日電池買いに行ったら充電以外は販売やめたのな
シルバーと黄色の電池好きだったのに

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:02:24.07 ID:84S1mvpk0.net
古いパナの充電器ではエネループは充電出来ない事になっているが、どういう理由で使えないという扱いになっているんだろ
BQ-CC08で今のエネループ普通に充電出来ているのに

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:12:44.26 ID:7dGf/71S0.net
乾電池のエボルタネオ単4は化け物みたいな電池持ちで驚いたけどな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:07:05.55 ID:NNURMBrW0.net
>>908
終止電圧が違うんでしょ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:07:45.28 ID:NNURMBrW0.net
>>909
でもエボルタは液漏れ常習犯やで

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:21:21.54 ID:L191umCC0.net
エボルタネオで液漏れしてるの見たことない
ネットで検索すれば出てくるが

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:19:51.69 ID:IGilrl2Q0.net
>>790
ほんまに
あれ見てエネループ買うのをやめた

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:58:28.65 ID:zYBY764J0.net
エネマグラ!!!!
メスイキ発電!!!!!!
ふんぬっ!!!!!イグッ!!!!

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:27:36.51 ID:eMGz14nU0.net
パナ赤金の液漏れはガチらしい

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:25:00.73 ID:IPD/2wIC0.net
>>907
安売りしてた?

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:55:37.48 ID:lL6DB2ej0.net
1.2Vだから懐中電灯に使うと暗くなる

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:17:20.97 ID:VGLKKdnw0.net
>>917
明るいの謳ってるタイプのLED球だと昇圧されてたりするから変わらんぞ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:47:54.46 ID:wZW/rXPi0.net
なんでも内蔵リチウムイオン充電池にするの止めて乾電池式にしてほしい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:53:37.52 ID:f7dB1Q6O0.net
>>919
専用電池は後々困るものね

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:01:39.82 ID:xCXisoAh0.net
>>919
そんな時代に戻りたくない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:28:23.78 ID:Nh5PSVqa0.net
内臓電池だと交換めんどい
廃棄時にはバラして本体と電池別にしないとダメ
とかあるからなぁ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:55:55.72 ID:dbYqkdBA0.net
馬鹿ソニックが潰れたら良かったのに

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:13.89 ID:GdCjVy0p0.net
>>568
アイワと同じで海外、特に新興国ではサンヨーの方が知名度高かったりするからなあ。テレビで言えばアメリカもそうで、いまだにフナイがサンヨーのバッジつけてテレビ売ったりしてる。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:43:33.07 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
 
>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:47:39.89 ID:nY/MpZV70.net
三洋時代の未だ1本も充電不良で死なない
パナ時代のは3年で全滅してる
コレが全て

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:59:08.92 ID:9CQZaR1Q0.net
>>926
パナの方が商売上手って事にならんか?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:42:32.58 ID:X+33w50h0.net
>>926
充電器が悪いとか?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:59:33.81 ID:V4GMSmRD0.net
そもそも三洋電機ってナショナルの子会社だか暖簾分けで分社しただが
な感じの会社なんだよな

例えて言うと、陸奥圓明流から別れた不破一族がずっと後の時代になって
陸奥圓明流の娘に不破一族の男子が種付けしたら
最強の陸奥が誕生したような感じ
それがエネループという傑作ニッケル水素充電池なのである

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:00:57.33 ID:Nu2knTwf0.net
わずかな性能アップなんかよりも、Eneloopロゴを前面にだしたほうが買い替え需要があるだろう。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:01:42.92 ID:gxTGSsQX0.net
ビズリーチ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:05:43.56 ID:MtQN2y4l0.net
15年ぐらいに買ったサンヨー時代のエネループ30本ぐらいあるけど今の充電器では
全部エラーがでて充電出来ないわ。どれも20回ぐらいしか充電していないのばかり
1000回充電とか謳ってるけど長期保存は出来ないようだ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:06:54.53 ID:Nu2knTwf0.net
リフレッシュで行けるかも。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:11:29.46 ID:Nu2knTwf0.net
海外だとリフレッシュ機能が付いた充電器も扱ってるんだよな。
https://www.panasonic.com/global/energy/products/eneloop/en/lineup/charger-bq-cc65.html

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:17:23.04 ID:V4GMSmRD0.net
たしか、Amazonブランドのニッケル水素充電池は
サンヨー時代のエネループと同等品だったはず

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:20:58.99 ID:IUQGXe5c0.net
超格子合金というキーワード
東芝が開発した技術
低自己放電タイプニッケル水素電池(ここが中国メーカーより優れている)
東芝のニッケル水素電池工場を三洋電機へ譲渡しエネループが誕生
三洋電機の一部事業がPanasonicへ統合
製造工場を三洋電機がFDKに売却
特許有効期限が切れる→中国で上記生産品を製造可能になる
製造特許はFDKが所有
eneloopはPanasonicの商標になる
独占禁止法回避 国産はFDK製造
海外向けeneloop 一部中国製→全部中国製自社工場で生産
FDKは三洋電機時代からの低自己放電ニッケル水素電池を富士通充電池及びOEM製品向けをこれ迄通り製造販売する(但しPanasonic向け消滅)

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:31:02.86 ID:4gceBjsd0.net
>>466
パナは中国工場閉めたんで中国生産でパナ電池使うと輸送費で採算合わなくなったわ

総レス数 937
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200