2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]

1 :夏スケボー ★:2023/03/31(金) 11:31:20.85 ID:pfVuMBF09.net
パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に
2023年3月30日 ITmadiaNEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/30/news197.html

パナソニックは3月30日、充電池「エネループ」シリーズの新モデルを発表した。併せて、充電池ブランドを「エネループ」に統一した。

ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーモデルの「エネループ ライト」の3種類において、容量をアップした。

エネループはもともと三洋電機が開発・販売していた充電池ブランドだったが、パナソニックが三洋電機を買収して以降、パナソニック製品として販売している。同社は、「充電式エボルタ」を以前から展開しており、1回の使用時間が長いエボルタ、繰り返し回数の多さと自己放電が少ないエネループと役割を分け、2つのブランドを併売していた。

今回、エネループの特徴をキープしたまま容量アップを実現し、充電池の名称をエネループに統一。「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO、充電池はエネループでブランドを分ける形となった。

パナソニックエナジーデバイス事業部の吉成章善氏は「エネループの名称は、Energy(エネルギー)とLoop(ループ)に由来し、エネルギーを循環(ループ)させて使う、すなわち、くり返し使うライフスタイルを実現したいという気持ちが込められています。今回、より長もちするエネループに進化させ、また、名称をエネループに統一することで、より使いやすく、より選びやすくリニューアルを行います」とコメントしている。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:14:08.76 ID:SAJY+AHU0.net
元々サンヨーエネループそのまんまで良かったのに別のパッケージで失敗したっけた事もあったよな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:17:10.67 ID:IMWdwqvNO.net
エネループはマジで神
捨てるのめんどくさい乾電池ゴミが出ないのが最高

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:16.50 ID:3NpXCoWu0.net
>>545
ややこしすぐる

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:45.92 ID:NO2y2BaV0.net
>>567
いや、その方がいいんだよ
名前の信用度が違う

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:20:26.68 ID:LrPyL5+K0.net
>>574
エネループプロって中華電池だろw
かつてのエネループがいいなら、富士通製品を買わんと

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:21:11.83 ID:amxsFDD/0.net
>>574
プロとか全然評判よくねーだろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:30:22.82 ID:xu/zepdc0.net
プロは3~50回くらいで死ぬって評判悪いな。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:52.41 ID:Na9ELY5v0.net
その辺のランニングコストはストロボ撮影を行う人たちにとっては大満足なんだろうか。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:57.43 ID:XWQv995u0.net
15年遅え
三洋を子会社化したときにエボラだなんだかの事業部切っとけ場よかったものを

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:05.54 ID:rOsAFds+0.net
>>574
プロこそゴミwwww

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:34:11.10 ID:I5+oRHlq0.net
>>2
バカなの?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:36:55.53 ID:adTRP55r0.net
一番売れてるのはアマゾンベーシックだろな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:38:30.94 ID:xu/zepdc0.net
>>586
お勧めはIKEA。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:39:58.35 ID:LrPyL5+K0.net
>>583
エネループの中身が得られないんなら、ブランド名だけ確保とかしなきゃ良かったのにな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:40:54.73 ID:Na9ELY5v0.net
イケアもだいぶ値上がりした。少しでも安いのがほしいなら、第一世代相当だけど
クソダサいデザインの赤東芝がLOHACOで8本1280円。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:41:02.08 ID:fbnRKgWJ0.net
>>1
10年前にやっとくべきだった、紛らわしい

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:41:05.71 ID:umPW8dZp0.net
エボルタがエネループという名前で売られるんじゃなかろうな
今のうちに買い溜めすべき?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:42:06.80 ID:Na9ELY5v0.net
今の魅力を感じないラベルデザインなら無理せずFDKを買えば良い。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:42:12.53 ID:xu/zepdc0.net
>>591
プレリリースで国産をアピールしてないから、その可能性が高いな。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:44:27.91 ID:ABVo0x9d0.net
充電器も新型出してくれよ
USB type-cモデルがないから使いにくすぎる

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:45:25.21 ID:LrPyL5+K0.net
>>589
赤い方の東芝はFDKのOEMじゃなかったっけ?

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:55:35.55 ID:cMJn6KE00.net
しぶとくエネループ使っていてよかった

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:17:53.04 ID:JPR3WHtl0.net
>>2

>>399
エネループとサンヨーじゃなかった?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:26:43.71 ID:4wo+clVq0.net
>>18
そんなダサい名前じゃ売れねえんだよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:31:18.31 ID:0CmsLaTD0.net
ネオハイトップを知る人も少なくなった

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:45:35.75 ID:NhzOo35c0.net
>>591
エネループの特性を持ちつつ性能を上げた新しい充電池になるからそれはない
今販売してるエネループとエボルタは生産終了でしょう

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:47:27.32 ID:xu/zepdc0.net
>>600
現状でニッケル水素充電池を製造してるのは国内ではFDKだけ。
FDK製でなければ100%外国産。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:02:45.16 ID:jeWWNytL0.net
ついでにでかいPanasonicのロゴも止めて
元のデザインに戻せよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:13.58 ID:oXFIkKBa0.net
エボルタ開発陣のお気持ちwwwか何を尊重したんだか知らんが、買収して早々にパナはエボルタの名前を捨ててエネループに一本化すべきだったのに、やったのは売れないブランドとの併売やエネループロゴ小さくしたりと、2000年代後半に確実にあったエネループの確固たるブランドを貶める行為ばかり
ゔぁーーーーかじゃねーーーーの?

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:47.96 ID:fGZydOtj0.net
充電式いいなあ
乾電池を捨てるの面倒

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:15:41.01 ID:Yac3n87Y0.net
サンヨーの頃からエネループファンです。まだ充電できてます。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:25:15.96 ID:zibo3o2n0.net
>>505
用途の認識レベルの低さが小学生未満なのは、
いただけないわな。
これで許可通ってる不思議。

と云うことで、これはつまり、
「決裁側にイエスマンしか居ない」ってこと。

まぁ転けるわな。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:29:04.48 ID:t1oZ6Fyv0.net
sanyoからパナに変わった後のは性能が微妙に落ちてたけど、これはFDKのより良くなったん?
ついでに、なんで海外向けはeneloopのロゴなのに日本向けのはPanasonicのカッコ悪いロゴなん?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:29:21.94 ID:soF3lqBn0.net
判断が遅すぎる

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:53:27.57 ID:t24JKZ8K0.net
>>130
うどんって何曜かキミ知らない?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:55:06.72 ID:JtbG3rD00.net
一眼レフのフラッシュに両方使ってますが、持ち、発熱の少なさは圧倒的にエネループ。エボルタはすぐ熱くなる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:03:49.65 ID:Z5VnpI200.net
だったらデザインもサンヨー時代にもどせよ
あの白地に青字のデザインに

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:36:21.87 ID:axrtp8Vt0.net
充電式エボルタとはなんだったのか…

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:49:51.25 ID:RM8hev4G0.net
1.5vできた?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:02:26.02 ID:4R3VjjaR0.net
>>351
盗聴器(発信器化)じゃなくて子機の380MHz帯受信機化だったと思う。受信機能の制限解除って所か
当時のアナログコードレスは市販の広帯域レシーバで普通に受信できたし反転式秘話も有って無いようなもんだったから聴き放題だったな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:03:57.96 ID:DvkA28Kt0.net
商品名よりも会社名を大きく表示するセンスに呆れた

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:46.37 ID:zP/3vEgK0.net
>>526
それをやりたいのだが、すぐ充電器点滅状態になった東芝インパルス(2400および2450)は微妙に背が高いので、ボルケーノ充電器に装填はどうにかできても抜くのはヘラ(マイナスドライバーとか)を入れて無理をさせないと抜けない。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:42:46.17 ID:MHGLzZXw0.net
はじめからそうしとけよ。
エボルタはエネループのパクリ商品なんだから。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:06:48.47 ID:jgV/ouZ80.net
2000回充電なんか
要らんだろ
1000回で持ち時間伸ばせや

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:15:15.20 ID:0CmsLaTD0.net
>>618
どっちも話半分しか持たないから俺は回数と保管時容量を重視するよ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:15:53.76 ID:IFN24upg0.net
回数よりも経年劣化の方がキツい
2007年に買ったエネループは数回ぐらいしか充電してないけど
インピーダンス999mΩ超えて充電エラーが出る

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:16:33.17 ID:IFN24upg0.net
数回→数十回の間違い

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:17:07.94 ID:Na9ELY5v0.net
ライトモデルはびっくりするほど劣化しない。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:27:03.03 ID:Jnl7iV+/0.net
https://i.imgur.com/6LpQQ3j.jpg

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:29:37.05 ID:OYUSzV4T0.net
>>617
三洋が商品化して発表する直前にパナソニックが開発段階で量産化も出来てないのにエボルタ発表したとかの話は聞いた。
パナソニックはやることがイヤらしい

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:34:11.78 ID:5U+voHzZ0.net
>>330
何の為にそんな馬鹿げたことを?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:37:05.94 ID:QdwDD+eo0.net
テスラの電池もパナソニックやったかな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:37:15.50 ID:xrIOfSUS0.net
ロゴも糞ださいパナのからeneloopへ戻せよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:43:41.46 ID:3XWpfCz00.net
SANYO エネループ⇒Panasonic⇒エネループ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:47:06.37 ID:wbtyyQER0.net
オキシライドの単三を何本か使わずしまってあるな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:49:58.21 ID:zBhEBZgQ0.net
パナソニックの誰かのくだらないプライドだろうな
買収してやった側が上だから塗り潰してやるって感じで

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:50:49.07 ID:y41KyQPr0.net
今日CR2032買いに行ったら割高だったので他メーカーのにした

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:58:26.88 ID:0CmsLaTD0.net
>>631
2032なんてダイソーの2個110円で十分だ
国内メーカーのもある

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:58:34.86 ID:SUFcTt2y0.net
いつの間にか電池のガラが「eneloop」から「Panasonic」に変えられてたな。
バカなことをすると思ったわ。
15年経ってようやく無意味なライバル心や嫉妬心が消えたのか?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:01.24 ID:vtdfSfmB0.net
>>203
細かい話を抜きにすると元のaiwaはSONYに吸収されてSONY系列の製造工場がaiwaブランドを引き継いだんだよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:37.68 ID:KHMsJOUi0.net
サンヨーのU4復刻しろやコラ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:41.57 ID:/w3+cMqE0.net
eneloopの方が性能もネーミングセンスも優れていると最初から言われていたな。
エボルタ開発者の重鎮がようやく定年退職したのかな?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:01:06.13 ID:v+t7fhuF0.net
eneloopまだまだ現役で普通に使ってるわ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:02:36.10 ID:v+t7fhuF0.net
うちの掃除機National

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:09.65 ID:B4+S/TLM0.net
>「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO
いやエボルタ無くせば良いだけじゃん
なんでわざわざ名前だけ残してややこしくするんだ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:31.81 ID:zNTTFf1U0.net
今もサンヨー時代のを使ってる
だんだん充電してもすぐになくなるようになってきたような…

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:06:03.18 ID:mmJzWF/V0.net
ハイトップとネオハイトップの路線を生かせば良かったのに、アルカリで液漏れしまくってそれを隠そうとエボルタ出したんだと思ってる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:10:32.33 ID:D/eL/OgU0.net
>>46
勉強になる

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:14:59.49 ID:D/eL/OgU0.net
>>33
日本の電化製品が世界で売れたのは値段が安い割に品質がそこそこだったからだろう
今は中国が安くて品質良いから仕方ない

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:18:38.59 ID:D/eL/OgU0.net
>>183
Panasonicの文字を消費者に見せたいんだろうな
文句言われようが、別の商品含めトータルで売上げを上げる戦略なんだろ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:19:19.79 ID:ME0MHNai0.net
>>554
管理の手間考えたら乾電池の圧勝やろw
人間動くのもタダじゃない

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:21:57.54 ID:H+YRLllC0.net
パナソニックになってエネループ充電器はかなり進化した

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:22:15.80 ID:S6NTkRJT0.net
>>639
同じ名前で乾電池と充電池
すごく危ない気がするんだが

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:24:35.46 ID:gdpYB7PY0.net
>>639
乾電池の名前をエネループにしたらもっと混乱するだろ。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:26:06.34 ID:mmJzWF/V0.net
>>648
エボルタがそれやってた訳だが

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:29:26.54 ID:H59yd49F0.net
ちがってたの?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:39:38.60 ID:u8q0jkVx0.net
雪印が解体統合になった時に、1つの会社になったのだからかつてのライバル商品も廃止と統合になるのだろうなと見ていたのだが、ずーっとそれぞれ製造販売継続になっていた。今でも売っている。ぜんぜん新体制じゃなくて縄張りを維持のままではまた何か事故をやらかしかねないという感想を持って、今でもメグミルク(とくに旧雪印の頃からの商品)は避けてしまう癖が残っているわ。
ニッポンハムは、保存料に頼らない厳しい品質管理という姿勢を見せて、他の合成添加物も除外したので、今でも贔屓だ。(実際には合成添加物より有害とされる着色料や酸化防止剤も存在するらしいが、一応は姿勢を評価した)

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:44:59.28 ID:5FQw4pf50.net
最初っからエネループで統一しとけや。しょーもない意地ッパリとイジメで自殺に追い込むクソ企業に成り下がったな。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:56:25.82 ID:CDL3XwFQ0.net
>>617
中身は別もんよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:03:57.15 ID:WauHaQIe0.net
>>625
馬鹿では無いだろ。
社外品を社内品に切り替えるだけだぞ。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:08:23.34 ID:pZD8ZGVL0.net
お互いのプライドの調整にこんな時間がかかったのか

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:11:10.58 ID:pZD8ZGVL0.net
ナショナルをパナソニックに統一したときも物凄い手遅れ感あったよなw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:28:20.54 ID:Mh8VN3ky0.net
>>633
> いつの間にか電池のガラが「eneloop」から「Panasonic」に変えられてたな。
当時かなりの話題になったのに「いつの間にか」は草

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:47:51.29 ID:QNaAfUmA0.net
>>4
当時はeneloopは充電式乾電池の代名詞になってたのにな
15年かけてブランドを壊しただけだった

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:54:14.84 ID:AdKDgsH+0.net
ロゴを海外向けみたくeneloop表記にしてくれんかね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:33.90 ID:BuBX4e/x0.net
サンヨーの商品だったのに
会社の親戚だったんだからまあいいか

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:44:11.62 ID:NzxEkXjD0.net
>>204
え?大赤字だったのを身内が引き受けてんだから当たり前だろ
パナが憎いからって偏向的に捉えすぎだわ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:45:47.48 ID:xIBzzVhO0.net
充電池とかオワコンだろ

充電できるなら電池いらん

災害とか乾電池は役に立つぞ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:47:27.75 ID:KHMsJOUi0.net
パナ「長持ちし過ぎで売上伸びんなあ。そや、エボルタと一本化して性能そっちに寄せるか!」

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:49:27.42 ID:NzxEkXjD0.net
まあ今更かよとは思うし充電池事業なんていまやカオスだけどここまでパナが叩かれる理由が分からんw
もうエネループ一強時代とはわけが違うし何か新しい変化でもないと巻き返しは難しいだろうよ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:07:17.84 ID:73U8JruG0.net
家の乾電池Panasonic充電式EVOLTA
単三やったらmin1950mAhに統一して
時計、リモコン、懐中電灯、LEDライト、パソコンマウス
乾電池使うの止めたのに
乾電池をEVOLTAブランドにして
充電式をエネループブランドにするってややこしいなぁ
間違うて放かさへんか気になるわ
Ni-MH・ニッケル水素電池に変わりないなら無問題やけど
毎回ちゃんと充電できてるかどうか
テスターで一本一本確認してるで
だいたい13.45〜13.65ボルト指してるやん

ちなみに同じような電池入ってた
うちの使ってるナショナルリニアスムーサーES8080という
シェイバーは電池がアホになって
もうダメかなと思ったけど
ヨドバシカメラでスペアのニッケル水素電池取り寄せて自分で交換して
もう22年目やけどバリバリ現役やで
ニッケル水素電池も経年劣化で膨張して白い粉噴き出すねん
今のパナソニックのシェイバーや電動歯ブラシは
ニッケル水素電池違うてリチウム電池やから
何となく火が出たり燃え出したりしないか怖いねん

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:07:48.88 ID:73U8JruG0.net
家の乾電池Panasonic充電式EVOLTA
単三やったらmin1950mAhに統一して
時計、リモコン、懐中電灯、LEDライト、パソコンマウス
乾電池使うの止めたのに
乾電池をEVOLTAブランドにして
充電式をエネループブランドにするってややこしいなぁ
間違うて放かさへんか気になるわ
Ni-MH・ニッケル水素電池に変わりないなら無問題やけど
毎回ちゃんと充電できてるかどうか
テスターで一本一本確認してるで
だいたい13.45〜13.65ボルト指してるやん

ちなみに同じような電池入ってた
うちの使ってるナショナルリニアスムーサーES8080という
シェイバーは電池がアホになって
もうダメかなと思ったけど
ヨドバシカメラでスペアのニッケル水素電池取り寄せて自分で交換して
もう22年目やけどバリバリ現役やで
ニッケル水素電池も経年劣化で膨張して白い粉噴き出すねん
今のパナソニックのシェイバーや電動歯ブラシは
ニッケル水素電池違うてリチウム電池やから
何となく火が出たり燃え出したりしないか怖いねん

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:21.54 ID:Hn4EkiF60.net
>>46
エネループ 独占禁止法で検索すると色々出てくるのね
そんな苦労があるとは知らず、三洋ブランドを潰すためかと思ってた

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:56.99 ID:HU2P2UEg0.net
>>662
エネループは充電した状態を乾電池のように保持出来るから売れている。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:10:14.35 ID:3CVsVqyf0.net
エネループにPanasonicと書いてあると違和感を覚えてイラつく。
充電式エボルタにPanasonicのロゴがあるのは実に自然で、眺めていると癒される

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:11:24.65 ID:qeJGMV4Z0.net
発電機で起こした電気で充電して機器に持って行くための道具が充電池。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:11:24.70 ID:73U8JruG0.net
テスターのボタン電池切れたしコーナンで安いの買うて
古いのは入ってたビニールパック包装に戻して
コーナンで処理お願いしたし
裸で古い電池出してまた店全焼したらあかんしな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:14:04.35 ID:14Z7BKGB0.net
買う時は、パナのエネループ1択だわ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:15:44.48 ID:73U8JruG0.net
>>662
昔、乾電池でもアルカリ乾電池はメッチャ高かったのに
今では100均や家電量販店でもアホみたいに安くなってる
家では全て充電池に切り替える人が増えた裏返しかなと
たまに今の充電式EVOLTAも充電できてない時があるから
テスターで確認してるのですよ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:18:53.69 ID:/LU+30VL0.net
エボループしたら液漏れしますん?

総レス数 937
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200