2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]

1 :夏スケボー ★:2023/03/31(金) 11:31:20.85 ID:pfVuMBF09.net
パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に
2023年3月30日 ITmadiaNEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/30/news197.html

パナソニックは3月30日、充電池「エネループ」シリーズの新モデルを発表した。併せて、充電池ブランドを「エネループ」に統一した。

ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーモデルの「エネループ ライト」の3種類において、容量をアップした。

エネループはもともと三洋電機が開発・販売していた充電池ブランドだったが、パナソニックが三洋電機を買収して以降、パナソニック製品として販売している。同社は、「充電式エボルタ」を以前から展開しており、1回の使用時間が長いエボルタ、繰り返し回数の多さと自己放電が少ないエネループと役割を分け、2つのブランドを併売していた。

今回、エネループの特徴をキープしたまま容量アップを実現し、充電池の名称をエネループに統一。「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO、充電池はエネループでブランドを分ける形となった。

パナソニックエナジーデバイス事業部の吉成章善氏は「エネループの名称は、Energy(エネルギー)とLoop(ループ)に由来し、エネルギーを循環(ループ)させて使う、すなわち、くり返し使うライフスタイルを実現したいという気持ちが込められています。今回、より長もちするエネループに進化させ、また、名称をエネループに統一することで、より使いやすく、より選びやすくリニューアルを行います」とコメントしている。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:16.37 ID:3FJALL0E0.net
船を降ろされたw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:25.40 ID:bMFWl5pr0.net
どっちがどっちだかわからん

ニッケル水素だと
電圧低くて躊躇する

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:30.06 ID:ouz77GQB0.net
ジョンエボルタ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:34.91 ID:xJpR0uAc0.net
何年か経つと充電できなくなるから使い切りの電池に代えたけど、持ちはエネループのが長い印象

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:56.35 ID:Kj5WJrrU0.net
ビジホ等のコインランドリーでまだ三洋製が稼働している。たまにAQUAのロゴが付いてるのもあるけど同じ物。三洋魂はまだ残っている。
エネループも使い続けるで。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:37.41 ID:a02iL1ui0.net
>>94
普通は、必要無いんだけどリフレッシュすると改善する時もあるよ
急速充電しないで8時間とか時間かけて充電するのも良い鴨
後は、黒いProって大容量だけど性能保証してる充電回数が300回(新JISだと150回)とかしかないから寿命かも

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:40.08 ID:pKDfYPHa0.net
統一するならデザインも三洋の頃みたいにエネループのロゴを大きくして一目で分かるようにしてよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:45.50 ID:WxDa60pM0.net
エネループのロゴの大きさ

日本モデル Panasonic>eneloop
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop/2303_eneloop_01_sp.jpg

海外モデル eneloop>Panasonic
https://i.ebayimg.com/images/g/QPIAAOSwBadTqHUm/s-l400.jpg

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:00:52.36 ID:F8yC0xsw0.net
>>46
なるほど
サンヨー時代のエネループが圧倒的だったもんな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:01:00.20 ID:xJpR0uAc0.net
業務用の熱交換器は三洋のシェアが結構あったけど、今はどうなのか知らない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:01:30.63 ID:VRBpslTa0.net
>>103
あれは単3のエネループの周りにカバーが掛けてあるだけの偽物や
容量が単3と同じ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:02:51.48 ID:pKDfYPHa0.net
>>54
うちの自治体は充電池も回収してくれるぞ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:06.82 ID:a02iL1ui0.net
>>120
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/eneloop-standard-1/lineup.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/eneloop-standard-2/lineup.html

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:58.42 ID:F8yC0xsw0.net
>>120
容量違う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:32.43 ID:qwrqY9QD0.net
1.5vの充電池作れや

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:43.96 ID:VRBpslTa0.net
家のエアコンとかテレビのリモコンは5-8年で電池切れになるので
使用頻度から考えたら普通の安売りの電池で十分って結論になった

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:05:35.21 ID:VRBpslTa0.net
>>122
2023年04月25日発売予定

まだ売っていないやんw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:05:47.81 ID:ORK/rQsJ0.net
好きですエネループ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:06:14.55 ID:79WysJ8m0.net
Panasonicのロゴは極小にしてくれ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:06:20.19 ID:G2zSCQ7/0.net
三洋はリチウムイオン充電池でも強い開発力とOEMで大きなシェアを持ってたけど、経営陣がバカで手放しちゃったのが痛すぎる。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:02.70 ID:FfWplztv0.net
>>1
うどんって何曜の支払い?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:31.69 ID:ORK/rQsJ0.net
>>125
リモコンみたいなのはマンガン電池一択だぜ!

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:42.24 ID:VRBpslTa0.net
>>129
太陽電池も優秀だったんだけどね

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:46.03 ID:bdvIzI4Y0.net
そこは合体させてエボループに

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:17.33 ID:MerHIy8a0.net
>>122
単1単2が復活するのか

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:20.92 ID:tzL7D/y60.net
元々エネループという電池単独でのブランド力は
パナソニックより高かった節があるからな

三洋は社名よりゴリラとか踊り炊きとか
商品単独のブランドが強く
松下の商品名はブランド名に隠れがちだった

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:40.34 ID:fqR8iohD0.net
いっすよね。エネループ
愛用してる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:49.13 ID:bk/miov90.net
んでも中国産にシフトしてくのかな…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:59.02 ID:a02iL1ui0.net
>>124
あるよ
1.5V 充電式リチウムイオン電池
1.6V 充電式ニッケル亜鉛電池
自分は、1.6Vの使ってる
電圧がOKならニッケル亜鉛がパワーあって良いよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:00.61 ID:8vkm6z860.net
>>109
ザクティ良かったけどなあ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:36.04 ID:K7a60/fL0.net
パナのエネループ/エボルタ充電器BQ-CC52が意外と使える。

8時間タイマーが付いてるだけの低速充電器だけど
エネループのチェックが甘めで(さすがに完全死亡エネループだとエラー出して止まる)
100均充電器よりは安全面でマシになってる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:43.88 ID:LP5UB7jN0.net
エネループって耐久年数?どれぐらいなんだろう
10年ぐらい使えるなら買いたい

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:51.57 ID:LQLI+BUa0.net
利を取れない遅い決断
おっさんのプライドが許さなかったんだろうな。あほくさじゃっぷ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:06.97 ID:3FJALL0E0.net
>>139
まだ現役で使ってる
グリップタイプの奴だよねw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:45.78 ID:pNXdzs490.net
>>1
かつてはソニーと同格だったのに
落ちぶれたのも必然だわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:47.52 ID:a02iL1ui0.net
>>126
現行品でもあるぞ
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/nickel-metal-hydride-1/lineup.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/category/nickel-metal-hydride-2/lineup.html

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:03.66 ID:+JbHa2fK0.net
>>143
ハ○録り特化タイプだぞw

俺も持ってる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:04.47 ID:KkrgqHNx0.net
エネループもどきたくさん出てるから今更だな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:05.82 ID:4tbLlbJF0.net
>>125
エネループって液漏れしづらいから使うメリットはなくはない
エアコンのリモコンってオフシーズンの間によく液漏れしちゃう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:15.00 ID:LhtQ6pkW0.net
充電池って買ってみるとわかるよね
一般家庭の電池って全然減らないもんだねと
5年以上前にeneloop買ったのにまだ2回ぐらいしか充電してない
空っぽになったeneloopを充電したいのになかなか空っぽにならない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:15.05 ID:E2XCrLNI0.net
サンヨー時代のエネループまだ使ってるわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:26.63 ID:YrWTwAKu0.net
Panasonicの店舗で電池買ったら
単三4本だけで500円取られたんだけど詐欺じゃないの?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:13:29.90 ID:GxB1S0na0.net
ロゴがダサい
元に戻せ
パントーンのコラボもう一回出せ
グリッターも出せ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:01.61 ID:/kj3XFzA0.net
>>4
そのとおり

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:40.28 ID:/kj3XFzA0.net
>>46
なるほど

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:58.53 ID:8vkm6z860.net
>>143
コンパクトデジカメサイズで高い光学ズームと手ブレ補正を兼ね備えた名機だと思う

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:15:11.00 ID:vtbublPg0.net
>>1
何を今更
おせーんだよバカソニック

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:15:31.22 ID:rOsAFds+0.net
eneloop proはあっと言う間に電気抜ける糞だった
増えた容量より抜ける勢いのほうが早くて全く使えん

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:07.28 ID:eOEUnTPG0.net
>>46
それで公取が納得する理屈が分からない
バナが持ってるのは同じことなのに

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:22.31 ID:FIhQ80D30.net
うちまだサンヨーのeneloop使てるわ、水色の単四
新しく買うた方は白のパナソニックeneloopだけど

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:29.61 ID:ixInXuMD0.net
>>126
それはパッケージ変えたやつの発売日や

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:44.46 ID:GxB1S0na0.net
>>141
年数はあまり関係ない
充放電回数だ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:19.95 ID:VE8uftsS0.net
Panasonicじゃなくてeneloopが欲しいんだけど

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:43.34 ID:5PPqNRWp0.net
尼ブランドの充電池買ったらすぐ充電不可になってしまってな・・・
それ以来エネループ一択なんだけど、無名のは今時そんな悪くないん?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:17:50.71 ID:ixInXuMD0.net
1.2Vだから使いにくい
具体的にはモーター機器のパワーが出ない

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:08.69 ID:09Npjl6P0.net
この電池開発した人ノーベル賞でいいじゃないの
エコだしメリットしかねえよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:35.60 ID:bJlY2jTP0.net
サンヨーの倒産買収は自業自得だぞ?
なぜサンヨーを美化するやつが多いんかね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:42.09 ID:bwxJBd8o0.net
>>4
>>9
ハナクソの無駄なプライドがこうさせた。

炊飯器は当時トップシェアの三洋踊り炊きを手に入れたのに、三洋式はニ年ほどそのまま継続販売するも宣伝せず放置、ハナクソの従来式新製品投入&販促を続けトータルのシェア激減。
流石に経営陣から問題視されて三洋式を取り入れた最上位機種に変更などするも元のシェアに戻らず。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:44.67 ID:w0lYO76K0.net
>>4
もう15年も経ってたのか
本当に吸収したときにエネループに統一するべきだったね
へんなプライドでエボルタにこだわったけど画期的な充電池としてのエネループの知名度にはまったく敵わかなった

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:49.63 ID:H1cuPimg0.net
スマホ充電器はよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:14.76 ID:at//vFZE0.net
サンヨーってデジカメとかエネループとか代名詞になるようなの結構生み出したのになんで食われたんや

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:20.66 ID:l1RT4gXt0.net
まあ買い取った側の驕りの結果だわな
判断遅すぎ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:29.28 ID:VRBpslTa0.net
>>145
サンクス

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:35.79 ID:By6PmxpV0.net
エネループライトはどうするんや?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:50.34 ID:x9+pCl0+0.net
>>46
え?商品名だけで回避できるってこと?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:56.21 ID:Ob6UkRiu0.net
充電なら黒エネ一択だが、アルカリは買い置き液漏れの観点からボルテージにしてるわ
エボルタあんなにパワーいらないし液漏れするし

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:59.16 ID:+JbHa2fK0.net
>>170
そーいうのをマネシタさんが真似するから

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:25.49 ID:fK0VB4UY0.net
三洋の顛末はしくじり企業で見たな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:29.73 ID:0CmsLaTD0.net
>>161
余り使ってなくても駄目なのは駄目
とは言っても15年ぐらいで駄目になる感じがあったらそれなりに持つ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:33.96 ID:f4DvfdgA0.net
パナのロゴを小さくしてくれ。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:40.24 ID:7wzBgHTm0.net
松下はマトモなラジカセ造れよ '88~92年ころまでは無双だったろ 

ギミックはパナ、デザインは三洋で

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:49.46 ID:a02iL1ui0.net
>>164
電圧OKならニッケル亜鉛使ってみれ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:54.20 ID:UAdC+BYb0.net
あ!オラ間違って充電しちまったぞ!

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:56.67 ID:ixInXuMD0.net
日本でも「eneloop」ロゴの復活を望む声が多いが、「日本においては、電池といえばパナソニックという認知度が高い。また、Panasonicロゴによって信頼性が高まったという声もある。そのため、今後も日本においては、Panasonicロゴを表示する姿勢は変わらない」(パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社エナジーデバイス事業部商品企画部・村上直也部長)という。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:13.91 ID:o2lypVVS0.net
>>179
ほんそれ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:21.51 ID:CE92JrjM0.net
まだサンヨーのエネループが現役だわ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:01.40 ID:IjIo7weU0.net
え、結局エネループにするの?
迷走してるな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:09.49 ID:vHTlzv0Y0.net
>>179
昔のデザインにしてほしいよな。ロゴ付けないと駄目とか社内規定でもあるんだろうか

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:15.89 ID:eLsYeyR80.net
>>176
まねしたでんこー

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:16.71 ID:bk/miov90.net
しかしこの分野10年以上ぜんぜん革新しねえよな
皆リチウムにご執心なのは分かるけど…

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:23.20 ID:D54qaOS70.net
電池側面のロゴをPanasonicからeneloopに戻すことも忘れずに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:23.26 ID:OO26X3vx0.net
panasonicはシェーバーとかバリカンだけ作っといてくれ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:26.83 ID:WMfoBQtn0.net
>>4
作ってる会社が違うからじゃない?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:36.61 ID:GxB1S0na0.net
>>178
だね
10年前の数回充電したのはピンピンしてた
充放電量のわかる充電器で確認

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:57.79 ID:YI+aPgyM0.net
サンヨーの忘れ形見

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:23:05.43 ID:SPMq1gzm0.net
急な電池切れで買いに行くのめんどいから充電池導入
こんどは充電待ちきれなくて「買いに行ったほうが早い」と

もともと電池の使用頻度が少ないとこんな感じになるな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:14.60 ID:bJlY2jTP0.net
>>186
それだけエネループのブランドは強かったってことだろうな
一時期、エネループは減らして、エボルタでいこうとしてたけど
イマイチブランド価値が上がらなかったんだろう
やっぱ充電池と言ったら、エネループってのが認知度高かったし

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:17.15 ID:3JYRaHmO0.net
アイワとかKENWOODもう無いんだっけ?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:39.76 ID:/O6kENCJ0.net
エネループだけ囲い込んで他部門は中華に譲渡した

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:43.14 ID:lqxmoWND0.net
aiwaのせ~ひん aiwaのせ~ひん
aiwaどこいったんや

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:04.64 ID:HTyvZNhA0.net
乾電池って1次電池と同義なん?
充電池と対比させるなら、使い捨てとかじゃねーの?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:48.71 ID:qARU1T/H0.net
紛らわしいんだよな
充電器は使いまわせんのか?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:57.66 ID:x9+pCl0+0.net
電池は全然使わなくなったな
使ってるのエアコンのリモコンと目覚まし時計と無線マウスだけだわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:18.16 ID:RjIYL9kh0.net
>>197
aiwaはどっかに買収されて一応ブランドだけ残ってる

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:27.40 ID:bwxJBd8o0.net
>>46
>>158
当時のハナクソが欲しかったのは電池事業。

この為に国内外の公取からクレーム付けられないように、余計な忖度しまくった結果の一つ。

三洋の海外家電事業の多くと国内の冷蔵庫洗濯機を中国に売ったのも忖度と早く認可受けたかったから。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:42.61 ID:LP5UB7jN0.net
>>161
>>178
用途はリモコンと目ざまし時計と100均のクリーマぐらい
とりあえず単3タイプ買ってみます

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:44.52 ID:IfuE54dM0.net
まだこんなことやっとるんか
日経くらいダサいブランドだわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:26:59.25 ID:GxB1S0na0.net
>>201
三洋買収したあたりから
両方使える充電器付属してる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:27:16.11 ID:EpaFOsT70.net
でっかくパナソニックって書くな
エネループのロゴに戻せ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:27:50.51 ID:hBW8FNjj0.net
まあエネループの方が優秀だもんな
両方かわるがわる使ってると明らかに持ちが違うし

総レス数 937
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200