2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「子どもがいることがハンディに…」 地方議員を目指す女性が直面した子連れ選挙の現実 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 08:21:20.32 ID:ENdlSOz79.net
 子育て中に選挙に立候補しようとしても、子どもを預ける場所がなく、「子連れ選挙」を余儀なくされる人たちがいる。立候補を断念するケースも。当事者たちは「子どもがいても平等に選挙に挑める社会であるべきだ」と訴える。識者も国が主導して障壁を取り除く必要性を唱える。(坂田奈央)
<女性の政治参画> 内閣府は2020年度、女性の政治参画への障壁に関する調査を実施。選挙の立候補へ具体的な行動を起こしながら、断念した女性に理由を聞いたところ「資金不足」が68.0%で最も多く、次いで「仕事や家事・育児・介護などのため、選挙運動とその準備にかける時間がない」の61.7%だった。「当選した場合、家庭生活との両立が難しい」も47.8%に上った。
◆保育所に入所できない
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性は、活動を始めて実感した。7歳と1歳の2児の母。小学校教員だった経験を生かし、教育問題に取り組もうと議員を目指すことを決めた。
 反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った。だが、選挙のため1歳児を保育所に入所させたいと役所に問い合わせると「返事に時間がかかる」と言われ、その後に届いた返答は「最短でも2カ月後」。金銭的な理由もあり、シッターは利用していない。家族の協力を得ながら毎朝駅頭に立つが、思うように準備は進まない。
◆子育ての合間に作業、焦りは募るばかり
 名刺やたすき、のぼり旗にホームページ。さまざまな作業は子どもが寝ている間にこなすが、昼夜を問わず授乳しなければならず、限界を感じる。「その日にやりたかったことの8割が終わらない」と焦りは募るばかりだ。街角でのポスター張りなど多くの場面は子連れを余儀なくされている。

首相「政治活動は入所要件に該当」 現実は受け入れ困難
 岸田文雄首相は今月、「選挙活動や政治活動は一般的に保育所の入所要件に該当する」との見解を表明した。だが、可否は自治体任せで、優先度が低いと判断されれば入所は難しいのが実態だ。女性議員・候補者のサポート団体代表の浜田真里氏らの調査では、自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
 政府は少子化対策で、保育所利用の要件緩和を検討中だが、実現時期は不明。都市部では施設や保育士が不足しており、週1、2回しか利用できないなら選挙活動は困難だ。学童保育も保護者の立候補を理由とした受け入れは難しいと答える自治体は少なくないという。
◆「男性前提の障壁を正して」「シッター費など公費負担検討を」
お茶の水女子大の申琪栄シン・キヨン教授(政治学)の話 従来の政治活動は、育児や介護の責任を負わない男性を前提として成り立ってきた。選挙関連のルールや法律の目に見えない障壁を正していくべきだ。
東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)の話 退路を断って仕事を辞めた人や専業主婦が、子どもを預けて選挙に挑めるような環境整備、シッター費などを選挙費として公費負担する法整備を検討すべきだ。

東京新聞 2023年3月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241182

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:45:12.84 ID:gkJVbJAb0.net
人口つまり有権者の半分は女性なので若い人に被選挙権を積極的に行使してもらうためには子育て中は出来ないなどあってはならない

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:46:29.44 ID:gkJVbJAb0.net
>>293
被選挙権の要件を満たす人なら誰でもその権利を行使することができるようにすることが民主主義

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:11.94 ID:gkJVbJAb0.net
>>294
外野は余計なお世話だと思うけど?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:58.10 ID:X96A47Xb0.net
ハンディかよ。パンティにしろよ。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:48:20.11 ID:PCs4aizb0.net
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される議会選に立候補予定の40代の女性。
 
完全に子供を武器として使ってるだろ、それに、なに40代って? 今まで何してきたの? こういう女は大嫌い。
 

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:48:53.47 ID:p03E6Rb00.net
>>295
じゃ子供なんてほっとけばいいだけじゃん
権利行使を優先しろよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:49:16.63 ID:WiTc033B0.net
>>296
>>293

とりあえず誰でも立候補したら公的補助を出すならそれでも良いんじゃない?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:50:22.29 ID:qxC4cQT30.net
>>1
それどうにかするのが議員の仕事だろ

なに愚痴ばっかり言ってるの?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:52:45.24 ID:DrlxyGGa0.net
ちゃーん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:54:38.72 ID:zA0fqCik0.net
議員ってのは家庭を顧みず働かなければいけないものじゃないのかねえ?
子供を優先するから仕事休みます、なんて人間は物事を決めたり指揮したりする責任ある立場になるべきではない。パートやバイトじゃないんだから。
だいたい自分の家庭のことすら自分で解決できない人間が、どうして大勢の人たちの生活と未来を左右する議員の仕事をこなせるというんだ?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:57:52.43 ID:WiTc033B0.net
個人的に不思議なのはこういう人を政治に送り込みたいと考える人達が先ず支援するのが普通なんだけどね
政治活動ってのは有権者の代表なのだからそういう動きがない時点で当選出来るのかな、と

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:01:21.81 ID:gkJVbJAb0.net
>>301
岸田は、保育所の入所条件に政治活動が入ると言っているが、各自治体が保育士を確保できず、就労を優先し選挙活動をする人間に対して入所を認めることができないという現状がある。つまり、政府が保育士確保のために税金を出して政治活動をしたい人の子供を受け入れることができればいいのだから、本来保育を受けられるべき人が不利益を被っている分の助成なので被選挙権者、立候補者全員が要件に該当するわけではない
保育士確保のために給料を上げるなどする分を振り分ける税金の使い道なので

要するに政治活動する人全員が保育所に入れればその助成はいらないことになる

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:02:40.72 ID:CfvYTp0G0.net
>>16
>反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った
まぁこんなのだし・・・
そら反対されるわ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:03:04.48 ID:gkJVbJAb0.net
>>300
成熟した民主主義の社会は社会全体で子供を育てるんですよね
茂木が言ってたでそ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:04:24.01 ID:gkJVbJAb0.net
政治活動もできない社会だから少子化が止まらないのよね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:20.49 ID:gkJVbJAb0.net
ニュージーランドはアーダーン首相が在任中に出産したよね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:40.14 ID:mhywJNRh0.net
育児をする時期なんだから育児をすれば良いじゃん
子離れしたら好きな事をやればいいがな
政治家は高齢者になっても出来るわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:03.99 ID:WiTc033B0.net
>>306
そうだね

保育所の充実は大切だわな
ただ受け入れ要件としては就労〉政治活動だろうさ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:04.65 ID:gkJVbJAb0.net
>>311
遅れてるね

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:09.05 ID:qP9GeIcA0.net
勝手に産んで置いて勝手に足かせ扱いされて可哀想
きっと嫌々子育てされて子供もさぞ性格に影響あっただろうな。
子育てを夫婦で押しつけ合ったりとか、子育てがまるで重圧かのように言う親は親の資格ないよ。
好きでセックスして好きで中出しして好きで妊娠して好きで出産しておいてそれはないよ。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:07.45 ID:gkJVbJAb0.net
>>312
政治家になるということは就労活動だろ
就労活動中は保育所は受け入れるよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:33.12 ID:D/Z3vlMM0.net
母「選挙に当選出来なかったのは子供のせい!」

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:51.48 ID:gkJVbJAb0.net
>>314
子どもを足かせ扱いにしているのは貴方

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:31.14 ID:gkJVbJAb0.net
>>316
え?
どこを読んだらそうなるの?
政治の貧困としか書いてないよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:54.78 ID:mhywJNRh0.net
>>313
遅れてるとか進んでるとかわからんけど
育児が出来る時期は限られてるじゃん政治家は年齢は関係ないでしょう

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:10:06.68 ID:WiTc033B0.net
>>315
つまり経済的に就労しなきゃいけない層と政治活動をする層をイーブンにしろ、と?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:11:38.62 ID:zFTZP2YN0.net
>>6
老眼が病院で治るのかと

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:11:52.88 ID:mhywJNRh0.net
しかし自分の子供が邪魔になるとか言うのはどうかと思うわ
政治家の前に母親じゃん

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:13:07.77 ID:gkJVbJAb0.net
>>319
育児ができる時期に育児をするのが母親と決め付けているところが遅れてるよ
>>320
岸田はそう言ってるね
選挙活動は入所要件になると

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:35.78 ID:mhywJNRh0.net
育児より政治家が魅力的なのなら子供を産まなければ良いじゃん
そんなんじゃあー子供が可哀そう

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:39.01 ID:G+xIrZYD0.net
活動にかかわらず女性が何かする時用に託児所作ること自体は間違いじゃない
ただこの立候補の話は女性の権利の問題にすり替えられてるけど
スレタイ通り現実の話をするなら
子供を預かってもらえるような協力者さえ作れない時点で選挙詰んでると思うよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:46.58 ID:WiTc033B0.net
>>323
それは入所要件を満たすと言ってるだけでは?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:18:11.74 ID:3p6/KRDN0.net
みんな、なにかしら制限がある中で社会活動してるのに、子供がと言えば無茶も通して貰えると思ってる人が多すぎる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:20:56.73 ID:cRvJmgtz0.net
これで議員になれなかったら子供はお前さえいなければって言われるんだろうな かわいそうに

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:21:01.99 ID:PgS5vko20.net
なんでそんな状態で出馬する必要があるんだアホか

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:22:24.24 ID:PiP4UOHe0.net
専業ずるい仕事しろという5ちゃんの男
女社員冷遇する会社の男

子供産めない金稼げない無能男はしね

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:24:17.06 ID:xtmmnIcf0.net
さっさと孤児施設に預けろ、今後も邪魔になるぞ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:25:13.76 ID:mhywJNRh0.net
これは東京都の話なんだよね
おれとこの地方は議員に立候補する人がいないで困ってる

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:25:14.06 ID:q5ttfQTm0.net
子供を産むと損だと言いふらす議員てどうよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:26:17.78 ID:s3L1tvUC0.net
就労やその他の様々な条件不問で、親の都合を最優先にして子供をホイホイ預けられる施設が要るね。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:27:07.76 ID:cRvJmgtz0.net
>>331
その方が子供は幸せかもね
こんな親の元にいても幸せにはなれないだろうから

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:27:16.98 ID:leRm9XAf0.net
>>327
子供を盾にして要求通そうとするのは左巻きのお家芸だからな
炎天下や寒空の下でベビーカー押しながらデモやってる鬼畜集団とかまんまそれ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:29:30.74 ID:tYa1jjaF0.net
「子どもがいるせいで」
「子どもがいるせいで」
…以下同文(^-^)/(^-^)(^-^)v

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:31:53.46 ID:bUOPh4bU0.net
少子化問題を抱えてる日本で自分の子供を邪魔扱いするヤツが議員を目指すのか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:32:35.22 ID:7wK5y+eV0.net
邪魔なら産まなきゃいいじゃん

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:33:22.76 ID:2luhNqS/0.net
子育てを支援するのを公約にして、子供を抱いて選挙活動だな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:33:59.93 ID:f+5Xw/MW0.net
>>10
それだよな
今立候補しなくてもいいのに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:35:10.40 ID:ye1Rcz4G0.net
子どもいなければダンディ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:37:23.52 ID:Aheh69Wd0.net
この女性候補者のケースをみてると選挙の準備ってこんな短期間にできるものなのか?
初出馬ならじっくりと準備期間をもうけて子供を預ける施設など腰を据えて計画を練ったほうがいい良いかと思う

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:40:57.09 ID:MNhbe+CI0.net
ショーツとも言うね

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:48:03.25 ID:Mrazwydk0.net
夫も反対してるのにこれって独りよがりすぎるだろ
立憲民主党か共産党っぽいな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:50:59.12 ID:leRm9XAf0.net
>>310
そいつわざわざ日本の控室でおむつ換えてたマジキチババアやん

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:54:20.12 ID:yco/uj790.net
自 分 の 親 に 頼 め
昔は実家に里子とか普通にあったわ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:58:07.28 ID:guBFOXFu0.net
子供を施設に入れたら?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:01:50.88 ID:Pd32EKB30.net
選挙期間中だけじゃなく当選後も子供を理由に仕事をしなかったりすることがあるなら男と同じにしろっていうのはムリだろ?
父親が子供の面倒を見るから母親が議員活動をするとかいうならばともかく、議員活動に支障がある問題を自分で解消せずに文句を言ったり優遇しろと言うこと自体が問題だ。
それにシッター費とかが必要な年齢の子供を他人に預けてまで活動するのは教育上いかがなものか。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:02:05.79 ID:Qrr0twM40.net
社会と子育ては相反乖離してるんやで
社会は競争するところだから

まるっと子どもを国が面倒見るシステムができる世界がくるかな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:04:37.83 ID:YOLyr5i+0.net
子供連れて選挙活動しろよ。
支援者に子供を見ていて貰え。
言い訳ばかりで情けないな。
ガーシーが見たら何と言うか。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:04:45.81 ID:7KqQoFGG0.net
むしろ「子育て中でないと議員になれない」という縛りつけたら?
否が応でも子育て支援充実するぞ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:06:14.21 ID:EIsTAtM20.net
BBA落選

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:08:14.16 ID:s03R0kq+0.net
ここまで言うと子育て拒否だろ
こいつらの理想は子育ての面倒な所は行政がやれって事なんだろうな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:08:18.38 ID:7KqQoFGG0.net
>>281
写真も名前も伏せて、純粋に公約だけで選ぶのが公平だゾ

◯番の公約を選びますとやれば良い
いっそそれもやめてクジ引きにするか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:10:37.78 ID:NhzOo35c0.net
子どもがいることがパンティに…

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:10:56.11 ID:SpcnnXYm0.net
単純に地盤が弱いだけだろと

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:12:30.81 ID:0r8HuJfr0.net
>>355
公約…まともに機能してるの見た試しがないな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:22:50.69 ID:9P5FYAtG0.net
もう自分語りする議員は要りません

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:23:38.97 ID:UU2nmDZn0.net
おまえはあしかせなんだよとか 思ってても口に出してはいかん 

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:24:31.25 ID:BvQ+Pw3F0.net
不都合は全て他人のせい

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:27:29.11 ID:ihiOMC4k0.net
>>114
それ容量が悪いってだけじゃない?
GDPは下がってるんだから
同じ時間で出来る仕事量が低いから無駄に労働時間が長くなる

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:35:20.70 ID:Ugt9Q9bu0.net
金子恵美は公用車で幼稚園送迎やってたな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:40:14.99 ID:QKvPtaOB0.net
専業主婦でええがな
扶養者の給料倍にすればええ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:52:23.48 ID:iyplPUWa0.net
ちゃんと子育てしてもらえない子供がハンディを負うだろw

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:04:52.38 ID:WiTc033B0.net
一応ソースを読めばわかるけど、この候補者は入所要件を満たしているから子供を保育所に預ける事は出来るんだよね

即日は無理で最短で二ヶ月後って話なだけで

それを公費負担でシッター費とか言いだすから微妙な話になるw

だからこの候補者もその現状に不満なら選挙公約として有権者に訴えたらどうだろうね
全ての子育て中の政治活動家に公費でシッター代の給付をってさ

有権者がそれを是とすれば当選出来るよ多分

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:08:54.42 ID:lpYGIhw10.net
よくおかんに、あんたのせいでお腹切ることになった(帝王切開)とか、
あんたの泣き声がでかいせいでお母さん恥ずかしい思いしたとか
言われて、子供心にすごく悲しい思いをした

この子らが大きくなって、母親がこんなこと言ってるって知ったら、すごく悲しくなると思うよ
7歳の子だって辞書引けるだろうから、自分で「足かせ」の意味を知って辛くなるかもしれない

教育問題に取り組みたいいうなら、子供を悲しませるようなことを言うなよ
お母さんは1人しかいないんだし、子供時代はあっという間だ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:17:16.45 ID:hBGw4BNP0.net
無計画な妊娠

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:21:10.07 ID:xbZxp6I10.net
>>362
そんだけ中抜きが酷いからでしょ。
海外の末端がダラダラ仕事してるとかよく見る風景だし。マネージャークラスはクビがかかってるからアクセク仕事してるが。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:22:29.47 ID:SepzFFOa0.net
ハンディってなんだよ
ちゃんとかけよks

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:24:41.65 ID:S3T1M45j0.net
ハンディ育児

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:26:19.37 ID:+4lcV6OV0.net
>>221
話をそらしたお前の負けだw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:26:25.13 ID:hEApfP410.net
ハンディ?
携帯可能なのか?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:53.16 ID:AyGqrrq10.net
>>2
だよな
問題ある家庭を見る良いフィルターだな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:02:25.11 ID:lCtXtGDP0.net
わしの知人にも、今春市議に立候補した幼児2人持ちのお母さんがいる
記事の人と決定的に違うのが、知人は親兄弟親類旦那に反対されていなくて、周りがいろいろフォローしてくれているところ
まず家族が反対してるのに無理矢理通そうとするのがいかんのでは

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:34:23.55 ID:S5UClqQI0.net
子育ても議員もキチンと両立できるような人間に議員になってほしいと思うわ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:39:49.46 ID:VfdnxaD30.net
つーか子連れ選挙で良いだろ

後援会スタッフが面倒見てくれるだろう

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:45:35.04 ID:Dub4MZ8M0.net
大半の哺乳類にハンディがある

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:48:39.10 ID:9P5FYAtG0.net
和製英語乱れまくりw

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:25.19 ID:YoT2OrXn0.net
自分の子供の前でそんなこと言えるメンタルが分からんわ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:06:39.82 ID:xfeHG8+B0.net
男の政治家たちは普通に家庭持ってるが
雑事はほとんど妻任せなんだろ
国会議員とかになると選挙活動時は妻も一緒にまわったりするが
普段から祖父母に慣れさせたりして預けてんのかね
女が政治家やるなら夫が支えてやればいいだろう
当然両家の親も味方につけて使えるだけ使う

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:53:37.01 ID:NAvwb2bn0.net
子どもがいることがパンティに?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:16.81 ID:XIxREm9e0.net
選挙を有利にたたかうための戦術かもな。
子育て世代の票集め。

こんなに苦労するんですよ!

384 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 04:03:19.45 ID:nWD9luJcH
議員世界の居心地のよさを知ってる奴だろう、極まれば一匹二匹と数えてしまう腹黒だろう

385 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 05:11:19.58 ID:VqzGw+HU1
議員報酬は 男も女も 同じでしょ
子供が負担とな?www
ナイスジョーク wwww

386 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 05:33:06.44 ID:VqzGw+HU1
>>384
東京オリンピックの中止の条件は  ハルマゲドン
反対意見は バクテリア以下の扱いですからwww

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:10:39.07 ID:rpxa6Elf0.net
新卒の採用条件に男女とも既婚で子持ちを追加するだけでいーよ

388 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 09:07:19.05 ID:DFbbRx0dR
>>10
ぐう正論。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:39:27.75 ID:znAkHGuU0.net
まあこれじゃ誰も子供を産み育てようとは思わなくなるわな
足枷でしかないんだから

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:42:20.07 ID:JMEuKhRg0.net
>>367
その母親はいかんね

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:57:52.84 ID:f2kQMcio0.net
ギャルのハンディおくれ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:46:20.20 ID:RBQI+WL80.net
議員の立候補要件に出産経験を追加したら良い

公務員も採用の条件に出産を入れる
これこそが異次元の少子化対策だよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:48:03.88 ID:xgkpsvrK0.net
でもそうやって育児との両立を売りにしてるんでしょ?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:51:06.94 ID:goQD4YKH0.net
あーあまるで子供が邪魔してるみたい

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:53:13.56 ID:6bJj82DW0.net
子はカス

総レス数 456
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200