2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「子どもがいることがハンディに…」 地方議員を目指す女性が直面した子連れ選挙の現実 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 08:21:20.32 ID:ENdlSOz79.net
 子育て中に選挙に立候補しようとしても、子どもを預ける場所がなく、「子連れ選挙」を余儀なくされる人たちがいる。立候補を断念するケースも。当事者たちは「子どもがいても平等に選挙に挑める社会であるべきだ」と訴える。識者も国が主導して障壁を取り除く必要性を唱える。(坂田奈央)
<女性の政治参画> 内閣府は2020年度、女性の政治参画への障壁に関する調査を実施。選挙の立候補へ具体的な行動を起こしながら、断念した女性に理由を聞いたところ「資金不足」が68.0%で最も多く、次いで「仕事や家事・育児・介護などのため、選挙運動とその準備にかける時間がない」の61.7%だった。「当選した場合、家庭生活との両立が難しい」も47.8%に上った。
◆保育所に入所できない
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性は、活動を始めて実感した。7歳と1歳の2児の母。小学校教員だった経験を生かし、教育問題に取り組もうと議員を目指すことを決めた。
 反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った。だが、選挙のため1歳児を保育所に入所させたいと役所に問い合わせると「返事に時間がかかる」と言われ、その後に届いた返答は「最短でも2カ月後」。金銭的な理由もあり、シッターは利用していない。家族の協力を得ながら毎朝駅頭に立つが、思うように準備は進まない。
◆子育ての合間に作業、焦りは募るばかり
 名刺やたすき、のぼり旗にホームページ。さまざまな作業は子どもが寝ている間にこなすが、昼夜を問わず授乳しなければならず、限界を感じる。「その日にやりたかったことの8割が終わらない」と焦りは募るばかりだ。街角でのポスター張りなど多くの場面は子連れを余儀なくされている。

首相「政治活動は入所要件に該当」 現実は受け入れ困難
 岸田文雄首相は今月、「選挙活動や政治活動は一般的に保育所の入所要件に該当する」との見解を表明した。だが、可否は自治体任せで、優先度が低いと判断されれば入所は難しいのが実態だ。女性議員・候補者のサポート団体代表の浜田真里氏らの調査では、自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
 政府は少子化対策で、保育所利用の要件緩和を検討中だが、実現時期は不明。都市部では施設や保育士が不足しており、週1、2回しか利用できないなら選挙活動は困難だ。学童保育も保護者の立候補を理由とした受け入れは難しいと答える自治体は少なくないという。
◆「男性前提の障壁を正して」「シッター費など公費負担検討を」
お茶の水女子大の申琪栄シン・キヨン教授(政治学)の話 従来の政治活動は、育児や介護の責任を負わない男性を前提として成り立ってきた。選挙関連のルールや法律の目に見えない障壁を正していくべきだ。
東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)の話 退路を断って仕事を辞めた人や専業主婦が、子どもを預けて選挙に挑めるような環境整備、シッター費などを選挙費として公費負担する法整備を検討すべきだ。

東京新聞 2023年3月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241182

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:21:56.06 ID:v3RFAKvp0.net
両親いないのか?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:29.69 ID:wv7k8Z1D0.net
仕事しながらの活動も厳しいけど

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:24:17.50 ID:0lvCZSMm0.net
選挙終わると預けるんやろ
選挙おわって猫犬は処分した奴いたよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:17.81 ID:kYUJydv40.net
自分のキャパシティ超えてあれもこれも同時にやろうとしてるから無理なだけでしょ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:55.72 ID:MB0ahC9S0.net
パンティに見えたやつは病院いこ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:00.43 ID:NoX0GRu80.net
これって虐待ですよね?

言われた子供の気持ちを全く考えないんだね
この人

トンデモな母親もいたもんだわ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:17.37 ID:d3mG3aT50.net
>お茶の水女子大の申琪栄シン・キヨン教授(政治学)の話

???

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:22.29 ID:60reCCaN0.net
野生動物も子供いるとすぐ逃げられないし捕食者に狙われやすいからな(哺乳類はメスのみリスクあり)
子はかすがいで自分の血を残すって意味では必要かもしれんけど、足かせでもあるし足手まといでもある

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:34.54 ID:rodL0sdR0.net
なんでどれもこれも「子供がいるせいで」となるんだ?
子供が大きくなってこの記事を読んだらどう思うか考えないのか?
そもそも子供といれる時間は限られてる、一緒にいてやれよ
子供はお前といたいから泣いてると思え

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:58.75 ID:WWpqUpVp0.net
当たり前の事を大層なハンデキャップみたいに言うのそろそろ辞めればいいのに
それを承知で目指してるんじゃないのか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:02.46 ID:Xaqw0VKG0.net
今すぐ、インターネットを活用した、国政選挙・直接民主制を導入すべきだと思います
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた運が良かっただけの方達が、選挙で圧倒的に有利になっています
この状況は明らかに不公平です

=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います

例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:13.70 ID:S/G4hqNl0.net
山尾志桜里ってどっか行ったよな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:14.34 ID:Xaqw0VKG0.net
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します

現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうかを、確認する術は一切ありません
それどころか、自分の投票内容が集計結果に、本当にに加算されているかどうかすら確認が出来ません
日本は公文書や統計データの改竄を、行うような国に成り下がってしまいました
政府与党の大臣が省庁が作成した公文書に対して、『信用できない』と国会答弁で発言するような国です
どうして、選挙データだけは改竄されていないと断言できるのでしょうか?
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です

不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げぐことが出来ないような能力の無い与党議員達なら、国民は
次の選挙で落とすでしょう

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:26.02 ID:Xaqw0VKG0.net
これは当たり前の話ですが、普通の人間は不正ログインを1回もやらないまま生涯を終えます
電子投票を導入することにより、国勢調査のネット投票同様、投票可能期間を最低でも
一週間くらいは設けることが出来るはずです

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
この私の考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左だなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

札幌五輪を誘致すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に課税すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げて、政界の門戸を開くべきかどうか?
金融所得課税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体の資金を、政治家の親族の政治資金管理団体に相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
調査研広報究滞在費・(旧文書通信交通滞在費)を廃止すべきかどうか?
多重下請け構造を法律で規制すべきかどうか?
移民労働者の入国を制限すべきかどうか?

頻繁に話題になる上記のような政策については、有権者による直接民主制で決めるべきです
既得権益側の国会議員達だけで採決を取っても、何も変わらないでしょう

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:37.64 ID:d3mG3aT50.net
>その日にやりたかったことの8割が終わらない

それは計画立案能力が圧倒的に欠けてるんじゃ…

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:37.66 ID:Xaqw0VKG0.net
大抵の国民の皆様は選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネの有る家に生まれた
運が良かっただけの方達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる方達は、この現状をどうお考えでしょうか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

今までのやり方で結果が出ていないのは、明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでもないと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられますよね

因みに他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談・通報を
すればいいと思います

どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

既得権益側の人間達は、絶対にネットを使った国政選挙・直接民主制に反対されるでしょう
しかし、私は世論が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問をお持ちの方は、
ネットを使った国政選挙・直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:46.60 ID:xGlySSMk0.net
男だって議会へ出るのは、世間を知って、世間に知ってもらってからの60才代からだろ
野心のある若者でも議員秘書とかで研修して、、早くて40才代からじゃね、子供に手が掛からん歳だよ
乳飲み子の居るパパが出たのは見たことが無いわ、居ても変な泡沫候補だけ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:54.49 ID:iUL0c8Zt0.net
全て満たされている人間などいるものか!何かをやれば何かが犠牲になって当たり前

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:35.89 ID:WnLJ8X0f0.net
武装乳母車で議会に出ればいいだろ。敵対する議員を仕込んだマシンガンで37564にできる。
「大五郎」「ママーン!」

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:42.66 ID:zI1gN7bJ0.net
>>13
日本死ねと書かれたプレートをバックに
嬉しそうにニコニコしていた人というイメージ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:45.27 ID:NoX0GRu80.net
まあ批判覚悟ではっきり言えば
いくつもいくつもそんな大変なことを同時にやろうったって最初から無理だろう?
って話だよな

どうせどれか一つもまともにできないくせに出しゃばるなよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:30:55.96 ID:dg7gtg1V0.net
事の軽重とか優先順位ってあるだろ…
政治ごっこをやりたければやればいいけど
それは子育て終わってからでも
できるんじゃないの?
こういう考え方は古いのかね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:30.49 ID:LoOFMCvR0.net
妻が活躍するなら旦那が面倒を見るのが当たり前だろうが。家事だろうが子育てだろうが仕事辞めても全部やらせろよ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:47.20 ID:WnLJ8X0f0.net
>>18
市議会レベルじゃ世間知らず苦労知らずの世襲若造がたくさんいる。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:53.59 ID:NoX0GRu80.net
>>13
マイうまい棒を秘書にしてルンルンで活動中だったけど
議員やめたんじゃなかった?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:11.84 ID:8DdDqe670.net
普通は預けるのに半年前から申請するからな。
専業主婦しかしてこなかったのかな?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:03.29 ID:Uo76rv4l0.net
そもそも、なんで子育て中に選挙に立候補しようとするの?
子育て終わってからでもよくね?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:30.34 ID:hBW8FNjj0.net
この手の専門家の意見って実現困難と高をくくって
適当に同じこと繰り返してるように見えるんだけど
つきつめると子育てを家庭から分離する社会にするってことだと思う

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:35.59 ID:nQOQADRA0.net
子供を邪魔者扱いとか流石マンさんだな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:47.19 ID:AyaAdvP+0.net
お金だったり子供だったり介護だったりが庶民の政治参加の足枷になるのはあるだろうね
結果、人を雇える金持ちが政治家になる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:49.97 ID:tgvv2hrK0.net
都内の保育園のキャパはもう改善済だぞ
本当に申請したか?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:11.06 ID:u86tYXA/0.net
政治やりたくて子供が邪魔なら産むなや

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:39.47 ID:UlAtJIoC0.net
>>18
26 才の市長いたが

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:11.97 ID:UlAtJIoC0.net
>>27
なんで1読まんの?


自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:38:08.98 ID:NzjBDEqU0.net
選挙中は妊娠公表せず、当選直後に公表、そのまま産休育休で議員報酬もらってるのいたな。代議員とは何なのか。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:40:18.03 ID:hICG5vom0.net
何をどうしたいか、どれくらい優先度が高いか。
普通の社会人は取捨選択してるんだよ。
全部をやりたい様にできる奴はいない。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:41:22.88 ID:CuBw+Nal0.net
子育てに専念するから養ってくれ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:44:31.07 ID:jFVuU+3A0.net
産まないことだよねぇ
少子化も仕方ない

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:35.32 ID:nN8uY2tr0.net
絶対トンキン新聞だと思った

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:35.38 ID:LTBqeegV0.net
そんな言い訳するから女性にも支持されない

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:59.45 ID:V6aW8UX40.net
大変なのはあたりめーじゃん
でも子供がいることをウリにしようともしてるよね
ハンディと呼ぶのはどうかな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:51:49.04 ID:xbZxp6I10.net
そりゃ少子化加速するわな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:51:56.50 ID:H1cuPimg0.net
子育てやれよ ハンディになるとか思いやりの欠片もないんだな
サイコパスかよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:58:02.11 ID:mwvlgX/d0.net
>>1
だから女は政事に関わるなって昔から云ってるじゃん!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:58:48.97 ID:IQN1sXqA0.net
>>24
日本の男は世界一家事やらないからなあ
俺は仕事してるんだから家事はお前の役目!って言って逃げ回ってるけど
いざ専業主夫になっても家事から逃げ回るのが日本男よ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:00:01.01 ID:CccsHg5g0.net
>>30
じっさい邪魔じゃね?
だから今はみんな子供産まないんだぞ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:03:07.07 ID:NHmmmlvV0.net
何のアピール?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:04:15.38 ID:qE/bV1Z40.net
>7歳と1歳の2児の母
1歳の子供いるのに子育て以外の事を新たにやろうとしているの?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:05:42.02 ID:reiO8Ca80.net
・40代の女性
・7歳と1歳の2児
・家族の協力を得ながら

20代で産んでおけばこんなに苦労しなかったのにね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:07:21.18 ID:NoLQTTuo0.net
>>46
アジアは男は怠け者多いな
日本は男頑張ってる方だろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:10:49.27 ID:6jSX9St40.net
>>8
チョンじゃんw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:11:16.38 ID:t1ofQMlO0.net
>>24
その間の生活費どうするの?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:11:25.02 ID:6jSX9St40.net
自分の子供を邪魔者扱い

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:14:56.93 ID:ptbHlx050.net
子供は悪だってか
終わっとんな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:18:55.29 ID:KDh1DWsL0.net
>>2
核家族を選択しながら
「子供の面倒を見てくれる人がいない。子育て環境がーーー」ってな
少子化の原因の一つは核家族化なのにそこには目を向けない官僚国家

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:24:54.95 ID:sSCZ5a7p0.net
だから賢い人は出産などしないのよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:27:32.55 ID:QbawPwo20.net
共産?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:28:19.97 ID:SqnHSo8F0.net
育児って大変な仕事だろうー何か考え方がおかしいのでは

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:29:07.00 ID:sCDwMZfg0.net
男のせいで子供を産ませられた
女はいつも被害者

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:29:19.63 ID:sn1tI7hZ0.net
パンティ見えた

62 :名無しさん@13周年:2023/03/31(金) 11:56:32.14 ID:IxXetp2Sl
金を集める才能も人脈もない子供を預けられる人もいないのに
選挙に受かるかもって思える根拠が知りたい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:34:22.41 ID:W7saRiJl0.net
シッター費用を公費負担wwww

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:34:30.76 ID:igj4IW0P0.net
欧米先進国に合わせすぎたのか、少子化の主要因は単純に女性の社会進出しすぎたこと。
1970年高度経済成長とベビーブームの時代は、今ほど女性は社会進出してない。
人口減少穴埋め化は、法律を見直すこと。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:35:57.11 ID:dEeRU4Xn0.net
>>1
子育てに集中しろ
何が大事か判断のつかない女に政治なんか任せられるわけないだろよ
よく考える事だな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:36:24.73 ID:H1k1sKNG0.net
で、いったいどうして欲しいのよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:37:34.18 ID:ZkodGc8K0.net
施設に託して頑張れ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:37:39.45 ID:Um3XH7uF0.net
箱車に子供乗せてのぼり立てて選挙運動できるだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:38:29.76 ID:SqnHSo8F0.net
育児を片手仕事で出来ると思ってそうだよね
本業が育児だと言うのを忘れてそうだね

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:40:00.89 ID:QdwDD+eo0.net
ハンディって持ち運ぶのかよハンデじゃないのかよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:40:46.89 ID:TKCQqQK/0.net
>>35
私立の保育所や託児所に預けるしかないのでは?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:41:37.97 ID:LokpJs6v0.net
何かを成し遂げるとき何かを捨てないといけない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:41:51.20 ID:KDh1DWsL0.net
>>13
弁護士資格を利用してTVでコメンテーターやったりしてた
立憲に板とは思えない意外にも保守的なコメだったけど
最近見かけないな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:00.16 ID:lQCmvB230.net
なんで保育所なんて頼るかなあ
実家の親いるならそっちに頼れよ
自分で好き勝手やっておいていまさら子連れがハンディって本当に女はわがまますぎるな
日本が息苦しくなってきたのも女が増長しすぎたせいだろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:09.51 ID:7ac+F6Uh0.net
子育てより政治が優先なお母さんは簡便かな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:45.09 ID:NLWraxVB0.net
自分の責任で子供作ったんだろ?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:51.61 ID:TKCQqQK/0.net
いろんなことに手をつけてどれひとつも身にならない
自称多趣味の人と根っこは同じ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:53.13 ID:6SjGSMxJ0.net
議員に子持ち枠作ったら

いっそ選挙より籤引きで議員選ぶとか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:43:45.48 ID:L5x5zgkR0.net
子供がパンティとか意味わからん
どういう事?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:44:36.73 ID:KDh1DWsL0.net
子供が大きくなって「おれが生まれたことはハンデだったのか」と母親を恨むかもしれない
新参者の向井理みたいに

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:44:42.61 ID:TKCQqQK/0.net
その子のお母さんはあなただけ
そのお仕事はあなたでなければならないことはない

つうか本音的には
その仕事はあなたでない方が良い
なんだけどね多くの場合

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:45:26.74 ID:TLdz7pRT0.net
>>51
え?なんだって?🙄

https://i.imgur.com/KmbVdAI.jpg

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:45:38.80 ID:NZQt3/T10.net
子供を無理やり作らされたなら話はわかるが
自分で選択して作ったんだからハンデというのは甘えだろう
税金で養われてる議員なんだから自分のことより国民県民市民の為に働け

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:45:46.04 ID:58PvE8rt0.net
わたしの人権を最大化するために、国家ひいては全国民が最大限の負担をしろ

という叫び?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:46:35.44 ID:Iwrcc7Kk0.net
コンパクトでもちやすいのか

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:47:07.12 ID:8VkggBKw0.net
>>49
?子供が1歳でも働いてる父ちゃんは山程いるで

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:47:15.11 ID:bnKvFjil0.net
>>11
いいけどよ、昨日のニュースとか見ると全然違う奴の投票権がゲットされそうやで?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:49:25.59 ID:EK6HfE9q0.net
>>65
男だけで進めた政治が
今の日本なんだけど?

ネトウヨ男は今の日本が成功したと盲信してるなら当に肉屋を支持するブタ(笑)

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:50:21.61 ID:HZriNAOJ0.net
ハンディ(handy)は「使いやすい」「手頃な」という意味の形容詞

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:51:08.39 ID:SqnHSo8F0.net
母親が最優先にするべき事なんじゃないのかな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:52:17.40 ID:8pK1rwIM0.net
議員は誰でもできるが母親はあなたしか出来ません

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:52:26.53 ID:hQk/LVSA0.net
>>69
え、育児ってそんなに大変だったのか
でも君ら育児してる専業主婦をニートとか寄生虫呼ばわりしてなかったか?

男がそんな子育て専業主婦を卑下してきた歴史があるら女は産まずに働きに出るようになったんだろうに

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:53:32.17 ID:1X2hylyV0.net
パンティがどうしたって

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:53:47.06 ID:SqnHSo8F0.net
男が育児と言ってもなあ
父乳って出ないじゃんか女にしか出来ないんだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:54:12.51 ID:gBKH5vuv0.net
>>94
粉ミルクがあるじゃん
はい論破

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:54:20.21 ID:qBMv4azf0.net
政治家になりたい糞マンコが楽をする前にしなくちゃ行けない政策が山程有るだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:55:53.07 ID:SqnHSo8F0.net
>>92
育児ってやってみたら大変だとわかるがな
育児に限らずやてみないとわからない事は多いでしょう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:02:25.21 ID:CjCQdqcb0.net
>>6
みえたわ
何科に行って症状説明すりゃいいんだろ…

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:04:41.37 ID:jgV/ouZ80.net
>>88
これは反フェミの男の書き込みに見える

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:04:54.80 ID:KDh1DWsL0.net
>>98
まずは心療内科

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:05:21.11 ID:LE1powI70.net
まんこの分際で立候補すんなや

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:05:23.47 ID:jgV/ouZ80.net
>>92
え?専業主婦を卑下してきたのは貧乏女だよね?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:06:07.26 ID:2SHQySx00.net
子供がいる事がハンデと感じられなくなるように、選挙にママ枠を作ればいいのでは?
子持ちクオータ制の議論が深まればいいと思う

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:06:07.40 ID:qE/bV1Z40.net
>>86
それが普通だろ
母親が子供叱っても子供は泣きながら母親に抱きつく、それが母親やぞ(´・ω・`)
男女平等以前に人間含めて動物はそういう風に役割分担する様にできているの
それ拒否するから少子化も仕方ない面もあるのでは?
子供の頃に母親の愛情受けなかった子供が将来家庭を持つとは考えない様になると思う
それとも東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性の旦那は働けない人なのかな?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:06:13.09 ID:vJUXpIBA0.net
体は一つしかないんだからどっちか選ばないとならないだろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:08:54.07 ID:VfdnxaD30.net
少子化社会で貴重な母親なんだから、選挙も含めてあらゆる面で優遇されるべきやろ
子供の数に応じて2割づつ得票プラスされるとか。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:34.36 ID:S50UtulA0.net
自分で勝手にチンポしゃぶって腰ふって作った癖に文句言うとか脳ミソザーメン漬けになってんのか

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:39.58 ID:abaCbgNM0.net
無所属なら兎も角所属政党があるならそこで対応してもらえ
共産や立憲ならスグに党内で動くだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:49.70 ID:jgV/ouZ80.net
>>103
絶対にそんなものはいらない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:23.54 ID:A8pF7lIl0.net
家族でどうにかしろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:30.33 ID:jgV/ouZ80.net
>>106
釣りならつまんないし
ガチで言ってるなら基地外か工作員

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:21.98 ID:j6cTh/th0.net
これって政党のサポート体制に問題があるのでは?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:13:40.79 ID:xbZxp6I10.net
>>53
男性の労働時間比べてみ?

因みに男性の労働時間は相変わらず日本は世界一だよ。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:14:36.75 ID:xbZxp6I10.net
>>82
男性の労働時間比べてみ?

因みに男性の労働時間は相変わらず日本は世界一だよ。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:16:48.78 ID:xbZxp6I10.net
>>46
専業主夫が家事してないってソースはあるの?

専業主夫自体がどれくらいいるのかすら知らんが、奥さんの扶養に入ってる知り合いは家事・育児担当してるわ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:33.66 ID:3MnDVef70.net
これはもう仕方ないわけじゃん
子どもがいるから議員になれない、コレでいいじゃん
家庭環境の影響でなれない職業があって当然だろうに
俺なんて親が国際結婚してて俺も外国人の彼女がいるってだけで警察官になれなかったわ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:50.09 ID:at//vFZE0.net
子供を厄介者扱いするやつが議員する気でいるのかw
議員はもっと厄介事多いと思いうけどw

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:23:45.78 ID:cW9IELm10.net
主夫やらせろよ。もう根底からおかしいぞ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:26:02.03 ID:jVPhEYAp0.net
程度がしれてるわこれは

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:29:15.99 ID:hmmqdDkF0.net
子どもがいる皆さんを助けたいと喧伝するくせに
自分が泣いて助けを乞うなよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:31:09.70 ID:P7ewOAz80.net
こどもをハンディだと思うなら産まないほうがいい
こどもは損得抜きのことだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:32:36.24 ID:R3ob1j3W0.net
>>116
だから若いやつは都会に逃げて地方は衰退するんだなあ。
自業自得。地方創生なんて金の無駄。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:33:05.95 ID:9P5FYAtG0.net
子供がハンディーかよそれは楽だろうw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:35:36.95 ID:C7T+f3yC0.net
なんつーか自分の子供が可愛くないのかね

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:35:37.11 ID:nTsQAAMH0.net
個人的な問題まで知らんがな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:37:29.09 ID:bC70g4Hp0.net
また子供を盾にする
ちゃんと仕事するなら子供がいてもいなくても問題ないから

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:39:03.63 ID:3zd2joTN0.net
こうして子を持つことにネガティブなイメージをつけるプロパガンダですよね。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:41:10.18 ID:9P5FYAtG0.net
>活動を始めて実感した

要するに馬鹿なんですね、そんな人に議員になってってほしくありません、だって市民の話聞く能力すら無いでしょ?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:41:51.71 ID:JrEOiIe80.net
>>122
都会に行こうが同じことを言うよ
稼ぐためには子供がハンディって

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:11.72 ID:j2Quy0qM0.net
言い訳だよ。人を雇えば良いだけなのに

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:31.49 ID:BcqJkg0Y0.net
ハンディタイプのこの掃除機が今回はこのお値段!(´・ω・`)

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:52.48 ID:VRBpslTa0.net
子供を利用して票を集めたクズが何を言っているんだ ?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:43:20.04 ID:9P5FYAtG0.net
この女の人も議員になれば勝手に生活費が入ってくるなんて浅い考えなんじゃないですか?
多いですよ生活のために議員になるって人

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:43:23.37 ID:3TkKP7Vr0.net
どんな仕事してても子育ては大変だろ?
何でそんな時期に選挙出ようとしてんだよ?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:44:55.33 ID:m5BlvUPn0.net
一ヶ月前から準備じゃ遅すぎるだろ

136 :高柳晋作:2023/03/31(金) 10:46:55.72 ID:cxDm8nNL0.net
意味が分からない
専業主夫の人にやって貰えば良いじゃない
もしかして人格破綻したるシングルマザーが選挙立候補とか言ってるの?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:47:09.25 ID:9P5FYAtG0.net
本当にやりたいことがあって議員になりたいなら近い考えの人を応援するとかですね
子供から手が離れるのを待つとかですね、他にもいろいろ考えられると思うんですよ
それをせずに初っ端から現状の民主主義に挑戦しようとか大胆ですね
やはりそういう流行りに乗ってみたいということですか?

138 :高柳晋作:2023/03/31(金) 10:49:03.01 ID:cxDm8nNL0.net
まともな結婚生活も出来ない人が政治家になっても偏った意見の犯罪紛いな政治やる様になるから絶対当選させちゃダメだよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:49:25.86 ID:KDy/0b2a0.net
>>102
つ日本の男尊女卑、家父長制度
仕事してる父親が偉くて、子育てしてる母親は偉くないから父親の従事者

そんな扱いをしてきたので間違いなく子育て卑下してきたのは男だね

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:50:47.50 ID:+YPPQVT10.net
>>104
うん、だから母親ではなく父親でええやん

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:51:04.77 ID:nC8KAdB70.net
旦那に世話させりゃええやん
男性議員は普通に配偶者に世話させてるんだから

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:53:23.67 ID:x5ylz56t0.net
なるほど。女は議員になってはいけないってことか
少子化解消には女はとにかく出産優先

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:53:56.04 ID:qE/bV1Z40.net
>>140
父親が子供叱ると子供は泣きながら母親捜して母親に抱きつきのよ
あなたの考えは子供が求めているものを取り上げるって事なのよ(´・ω・`)

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:54:04.36 ID:lh+yrPpa0.net
>>113
世界一長い労働時間の裏には「要領悪く無駄にダラダラ過ごしている」だからね
世界一労働時間の割には貧乏国家で生産性が著しく低い

ちな日本人は正社員共働きでも男はマジで育児やらない事で有名

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:56:03.85 ID:+XL/TEu70.net
>>136
そこには世の中の男のくせにというのがあるんだと思うよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:56:21.71 ID:wPBRqIY10.net
育児が片付いてからやれよ
自分と家族の生活もままならないやつが政治なんてやるな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:57:21.51 ID:sS8GL2xm0.net
>>98
セクハラクリニック

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:57:40.35 ID:fX8pgyZz0.net
>>115
専業主夫を続けられる男ってのが少ないからなあ
まず以下の理由から根を上げるから↓

・妻より立場が低くなる
・世間的が悪い
・男のプライドが傷付く
・給与を貰えない労働をすることが精神的にきつい
・孤立する

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:59:14.58 ID:pdBcV7uY0.net
>>143
嫌だから、母親が叱り父親に抱きつくで良いじゃん(笑)

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:59:46.19 ID:kytT/Azy0.net
何考えてんだ
子供産んどいてメリット・デメリットの損得勘定
その子の為に人生をまっとうしようなんてこれっぽちも無いんだな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:00:57.23 ID:RufXDzcP0.net
子連れ狼に謝れ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:01:53.25 ID:wPBRqIY10.net
政治家になりたい夢があるならなんで直前に下の子を作ったんだよ
選挙のとき赤ちゃんをオンブしてると映えるからか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:02:38.67 ID:at//vFZE0.net
親は子供のために一生捧げるもんだと思ってたけどこの人は違うんだね

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:04:13.38 ID:aDr9MPiB0.net
>>148
個人の性分の問題だからな
世間的にってのがやっぱりやりにくい原因だと思うよ
ヒモ扱い、無職引きこもり扱いだもん
えっ?と驚く噂になってることがあるからw

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:04:25.78 ID:zgEKWAtF0.net
40代の女性で1歳の子がいるのか?

なんか、・・・

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:06:28.36 ID:8gAHT2qC0.net
維新の選挙カーや街宣には中指を立てて応援

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:07:43.30 ID:NHmmmlvV0.net
>>156
韓国流のやり方だな
さすがネトウヨ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:08:15.38 ID:2DuY1x7t0.net
最近の親はキチガイ
・子育ては罰ゲーム
・子供はハンディ
・子供がしたことだから責任はない

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:08:17.70 ID:EMIGQDVu0.net
旦那に預けりゃ良いじゃん

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:08:30.26 ID:3FhkLRXo0.net
スレタイがバイデンに見えてアメリカで何かあったのかって思ったらハンディだった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:09:21.88 ID:sHsIsOf50.net
東京新聞だろ
どうせ自分達のお仲間のぱよちん隊を宣伝したいだけだろ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:10:03.44 ID:pHu8Xc4Z0.net
当たり前じゃん
だから少子化してるんだろ
何をいまさら

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:11:27.20 ID:yiOLB0cB0.net
>>113
いいことだよ
よく働くからこそ日本は発展したんだからね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:12:13.14 ID:yiOLB0cB0.net
>>122
全く関係なこと言ってるけど
発達障害か何かなの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:12:51.71 ID:at//vFZE0.net
乳児なんか専業でもしんどいのに立候補する前に気づけよw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:20:13.27 ID:Nzi+LYyb0.net
今は就労してなくても保育園に預けられるだろ
いつの時代の話だよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:20:25.58 ID:OEg9Fut60.net
議員報酬増やすことは世論を鑑みても難しいのでは?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:24:09.99 ID:yiOLB0cB0.net
>>1
こんなもの旦那もいるんだからよく話し合って決めるべきだろ
まして夫に反対されたって言ってんのに勝手に出馬してギャーしてる
この新聞は何をしたいの?
もしかしてこういうバカな女立候補者がいまっせーと
晒し者にしたいの?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:26:33.72 ID:ag1M6EXh0.net
>>168
そうなんじゃね?
子供云々関係無くこんな計画性の無い馬鹿に出馬されても困るだろw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:28:03.25 ID:6DMlhWyH0.net
旦那に任せても親に任せてもその負担は家庭内で共有され結局自分に返ってくるからな
ハンデを無くすと言うなら保育園ベビーシッターを格安にすることだが
そんなのまあ無理

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:29:15.07 ID:HETjBYDL0.net
>>1
文句ばっかりだな。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:30:17.19 ID:z1ynbktO0.net
今は子育てに専念しなよって言うのは駄目なのか
子供が中高ぐらいになってから立候補したらええやん

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:31:54.82 ID:5zG0AKqj0.net
子どもがいることがパンティに

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:33:36.49 ID:xbZxp6I10.net
>>144
そのやり方で迷惑してんのが若い世代。
しかもそんなダラダラを保つために解雇規制緩和しないで派遣法改定する始末。んで若い底辺にはあくせく長期間を押し付け。

そりゃ子供なんて増えんわな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:07.67 ID:qE/bV1Z40.net
>>149
それは子供が選ぶ事だから無理なのよ
あなたが主張しているのは子供虐待
東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性がやろうとしているのも子供虐待

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:34:23.37 ID:xtwuJEda0.net
>>29
分娩後即離島留学(´・_・`)

177 :933:2023/03/31(金) 11:39:51.00 ID:DnICEKGH0.net
>>1
その程度のバイタリティで政治家とかすんなや

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:24.45 ID:+VtcdfCQ0.net
そのうち子供がいるから自分が遊ぶ時間が少ない問題も出てきそうだな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:40:58.37 ID:O3kN1mwb0.net
>>175
旦那が家事育児すればよい

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:19.66 ID:zflZgdBr0.net
じゃ産まなければいいだろ
何で男女平等叫ぶフェミって女性優遇を謳ってるって理解出来ないかな?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:42:31.49 ID:GmLvvOgC0.net
>>13
弁護士として、コメンテーターや
コーディネーターみたいな仕事してるよ
顔見たくないから、テレビに出たら変える

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:04.21 ID:r+WIxwzB0.net
>>180
まあこの人は産んでるだけマシだよ
実際には日本人女性はみんな働く為に産まなくなったからね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:43.70 ID:GmLvvOgC0.net
ここに居る男性で叩いてる人は、独身無職も多いから
建設的な話は出来ないと思うわ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:46:28.60 ID:lJ+4SC8W0.net
親に預ければ??
自分の親と旦那の親計4人もいるじゃん

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:17.23 ID:dQ1m45Vd0.net
>>1
スポーツ選手でも現役中は子供うまんわ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:21.71 ID:PIFBdI+q0.net
>>183
専業主婦を叩く癖に働く女も叩くからな
建設的な会話が出来ないよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:10.57 ID:X5YqEyNl0.net
背負って選挙活動したら働くママ()って感じでカッコイイわよ
当選したら当選したで議会とかに連れてきて子連れ会議提案したらいいわ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:40.24 ID:416wyY7f0.net
>>6
絶対カキコする奴がいるとおもた

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:53:01.97 ID:xbZxp6I10.net
>>144
海外いたが男性でも勤務時間は6時間位で男性はジム行ったり家事手伝いしたりしまくってたよ。日本は拘束時間長すぎんよ。

一番かわいそうなのはホワイトカラー基準で決められた労働時間で仕事するブルーカラー。そりゃ誰もやらないわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:54:21.97 ID:Uj73IbaV0.net
男でも子連れで選挙活動しておった人おるで

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:55:09.38 ID:SKy8QdMJ0.net
パ…

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:55:50.51 ID:Uj73IbaV0.net
>>189
東欧とか6時間が普通だけど
それだけじゃ生きていけないから
その後に副業をしているのが普通だからね
よくよく話聞いて見ないと
世界では!
欧米では!
嘘八百騙るメディアや識者や帰国子女や留学経験者や在住者とか多いから

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:57:08.24 ID:xbZxp6I10.net
>>163
時代の変化について行けず衰退したけどね。
労働時間=結果に繋がる時代じゃなくなった

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:35.93 ID:7hgX9EDC0.net
成長し手がかからなくなる希望がある自分の意思で作った子供よりも両親の介護で職を失った中年のほうが深刻

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:53.68 ID:OKBWjaw10.net
>>192
海外の男性は副業しながら家事育児してるのか。
日本の男も見習わなきゃな
https://i.imgur.com/KmbVdAI.jpg

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:28.79 ID:7N8qsEhG0.net
子供育てることってすごく大事じゃないか?
何より優先すべきじゃないか?
ちょっとこの心理がわからない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:59.44 ID:xbZxp6I10.net
>>192
何故に東欧?ってか副業も労働時間にしっかりカウントされるよ。当たり前だが。南米が労働時間長くなってる理由はそれ。それを考慮しても日本男性の労働時間はそれ以上に長い。

オセアニアは6時間でガチで仕事終わりだった。日系企業でもな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:05:13.21 ID:9h9x1e7I0.net
政治家目指すなら子供なんて諦めろ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:10.06 ID:YjAPyQSL0.net
>>73
今週プライムニュース出てたぞ
ロシアに連れ去られた子供の回

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:00.37 ID:VDipelEz0.net
子育てよりやりたいことなの?
子育ての方が大事だろ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:37.80 ID:6X4+rSyi0.net
子供が自立してからじゃいかんのか?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:09:40.81 ID:7N8qsEhG0.net
>>197
お前の言ってること、全くの的外れだから
少子化の原因は東京一極集中

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:10:02.71 ID:DI+U3e3L0.net
そら誰かにアウトソーシングするしかないやろ
どうせシンパおるんやろ?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:00.58 ID:6X4+rSyi0.net
>>202
俺は女の地位向上と社会進出が決定打だと思ってる

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:12:24.32 ID:xbZxp6I10.net
>>195
そんな副業含めて日本男性の労働時間は世界一だよ。児童手当増額して出産・育児を労働扱いすればまた流れは変わるかもな

https://i.imgur.com/p6efZMR.png

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:12:27.54 ID:PhJWxuj00.net
金持ちならシッター頼めてひとつ息つけてたな
ギインって金持ち有利だな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:16:48.68 ID:xbZxp6I10.net
>>202
沖縄ですら出生率へってるぞ?

出産・育児>労働
経済的にこれに傾けば傾むく程子供は増える。
児童手当がたった10%増えるだけで出生率は0.01上がると算出されてたね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:19:58.64 ID:7XIzxUM90.net
>>116
俺も親がヤクザだから警察官になれなかったわ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:20:23.21 ID:UxDUns5w0.net
中卒やら未婚やら貧乏やらハンディは人によってあるやろ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:04.18 ID:GkaDrgeO0.net
文句ばっかだな
家事育児やってくれる主夫と結婚しろよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:21:07.57 ID:55davYXT0.net
さすがにこれは男女差別関係ないだろ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:22:21.75 ID:kra/2Mg90.net
ハンデに感じるなら作るな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:23:37.07 ID:GkaDrgeO0.net
女はとりあえず男社会ガーと叫んどけば自分の実力の無さ直視しなくていいからな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:13.82 ID:xbZxp6I10.net
>>196
その凄く大事な事を優先すると経済的に不利になりますって事でしょ。
凄く大事な事だから国として経済的に支援すれば良いだけの話

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:24:35.73 ID:rJ5fYPW90.net
計画性ないんか?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:23.19 ID:Ql6WvtHw0.net
夫に支えてもらうしかない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:39.09 ID:leRm9XAf0.net
>>16
つーかそんな状態で当選してもガーシーみたいになるだけじゃね?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:31.93 ID:ONdOB++o0.net
>>148
専業主夫どころか専業主婦も許されない空気になりつつあるからな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:30:38.87 ID:fExP/dNX0.net
>>204
少子化解消して貧困国になるか
少子化で先進国になるか選べw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:31:16.00 ID:xbZxp6I10.net
>>206
そもそもそれなりに金持ちじゃなきゃ日本は議員になれないでしょ。供託金高くて有名だよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:31:43.78 ID:0B6NlH1X0.net
>>205
仕事内容を薄めて長時間ダラダラやってるんだよね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:32:07.11 ID:NetflpoK0.net
日本が悪い

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:37.11 ID:jB+eA8lb0.net
>>183
世の中には独身も無職も男性も
それら全て兼ねた人もいるわけで
それらに配慮できない奴とは建設的議論なんぞできんな
叩き潰しあうしかないんだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:34.01 ID:xbZxp6I10.net
>>219
今の日本において

少子化解消して貧困国になる
少子化で先進国になる


という根拠は?先進国になると少子化になるならまだ解るけどに。
今の日本は寧ろ少子化解消しないと貧困国コースじゃないかな。移民も集らなくなってきてるし。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:09.15 ID:xbZxp6I10.net
>>221
中抜き連中はそうだね。
末端は大変だが

>>174

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:56.57 ID:YNCSQqJo0.net
読んで下さい

創〇学〇の嫌がらせは、特別な謀略部隊の仕業ではない
被害者が暮らす地域の住民の一般会員をフル動員しているだけ
地域住民の会員共が徒党を組み、組織的に連携し
嫌がらせとストーカー、ガスライティングと呼ばれる嫌がらせをやっている
勿論、教団からの指示でやっている

ガスライティングというのは、心の病気にでっち上げる系統の精神的な虐待で
語源となった映画『ガス燈』自体、夫が主人公の財産を奪う目的で
精神的に追い詰め、心の病にでっち上げようとするという内容

これは二俣事件で紅林を告発した事で警察に心の病に捏造された山崎刑事みたいに
組織や団体が邪魔者を潰すのに昔から使われてきた手口
ガスライティングは、その手口をより洗練させたものでしかない

精神科は精神科診断面接と呼ばれる方法で診断を下す特徴がある
精神科診断面接というのは、要するに、患者の話を聞いて病名を決めるって事
だから被害者が被害を訴えた時、心の病気と誤解される嫌がらせを執拗にやれば
被害を知らない精神科医は、被害者に心の病だと診断する
即ち医師に誤診させて心の病にでっち上げるのがガスライティングの手口

会員の事を、ドアの開閉音が五月蠅いとか、子供の足音が五月蠅いとか
そんな風に言う人を以前ネットで見かけたが、間違い
ガサツだからでなく、騒音攻撃として故意にやっている
つまり現象に遭遇した人の近くに、嫌がらせ被害者がいる
会員達が嫌がらせし始めると騒音が高頻度で発生するようになる

彼らはこのような行為を止める気がなく、全国各地で被害が出ているので
住宅街から会員達を追い出す必要があります
具体的には
・居住地域を制限し隔離地を設置
・携帯スマホの所持規制
・運転免許証の取り消し
が必要です
皆様、これらの措置の実行を支持するよう願います

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:16.97 ID:Vo2BYv8Z0.net
>>224
少子化しないで発展してる国が皆無だからだよ
少子化と無縁の国はアフリカ等の貧困国しかない
日本が少子化から脱する為には発展を捨てる他無いね

先進国はみんな少子化傾向なんだから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:12.06 ID:xbZxp6I10.net
>>221
海外は末端程ダラダラやってるが日本は逆だな。なんか不思議。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:46.54 ID:Uj73IbaV0.net
>>221
医療や介護にもいえることだな
月50万もらえたら
理想の医療や介護できる!!
とかメディアや識者と組んで吼えているけど
絶対にできないであろう
給料より人員が足りないと憲法が理想を謳って能力以上の仕事をさせているのが問題だから

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:45.88 ID:AP3V+ncI0.net
ハンディ?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:55.43 ID:cKclHolo0.net
選挙の前に子育てしろよ
子供が可哀想だろ
何で子供のせいにするの?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:27.09 ID:xbZxp6I10.net
>>227
それは先進国になると少子化になるって事じゃん。聞いてるのは

今の日本において

少子化解消して貧困国になる
少子化で先進国になる

という根拠ね。

先進国は少子化対策、移民受け入れ必死にやってたよ。高齢化率上げたくないから

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:47.30 ID:jB+eA8lb0.net
>>224
どんどん開拓して農民増やせば生産高が増えるレベルの文明でないかぎり
人口が増えても、それに見合うだけの生産は増えない
食い扶持だけは、しっかり増える
消費を上回る生産のあてもないのに食い扶持だけ増やせば貧困になる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:42.61 ID:cKclHolo0.net
母親に子供がお荷物って言われる子供のことを考えろよ
いい気分ではない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:09.85 ID:LIuSTdHY0.net
>>232
今から女引っ込めて全員専業主婦にしてみ?
年収1000万以上の男しか結婚できなくなって結局更に少子化が加速するからさ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:29.68 ID:Ql6WvtHw0.net
子供はハンディなのに政治活動では
ちゃっかり私は母として〜と話しそう

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:43.23 ID:AKzyq8WF0.net
女さんに共感得られないと難しいな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:22.55 ID:xbZxp6I10.net
>>233
それ少子化加速したら貧困化が進むって事じゃん。国の生産力が落ちるんだから。

んで日本の財政状況は政府債務残高がGDP比で260%超えてるが、生産力おちたらこれが更に上がると。内債だから国内は問題ないが、通貨価値が落ちまくるよ。ライフライン輸入頼りの日本だと貧困国の仲間入りだね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:01.05 ID:LIuSTdHY0.net
>>238
子供数も経済もどちらも裕福な国は存在しない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:27.16 ID:xbZxp6I10.net
>>235
専業主婦?
意味が解らないわ。実質賃金下がりまくりの状況でそんなんやったら生活できなくなるでしょ。
専業主婦やれる位、経済的な支援するってのなら話は解るけど

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:43.34 ID:hO+Y5dmk0.net
あれれ?ハンデなんですか・w・

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:43.67 ID:xbZxp6I10.net
>>239
説明になってないよ。
生産力なくして裕福な国は存在しないし。

問題は今の日本の状況で生産力が減り続けたらどうなるかだ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:51.04 ID:uh1SIjV70.net
>>6
抜けば治るよ。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:48.85 ID:/uI/Z9y/0.net
>>242
女や老人、外国人使って安く生産力買ってるのにそれでも回らないという
詰んだね子の国

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:42.24 ID:2SHQySx00.net
むしろ子供産んだ奴だけが議員に立候補できるとかした方が良いくらいだわ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:51.46 ID:uwXicMxq0.net
別に議員になることだけが政治参加じゃないんじゃろ
いつも世襲上級が言ってるじゃないか

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:01:41.56 ID:jB+eA8lb0.net
>>238
そうだよ
たとえ生産が落ちなくとも、よそが向上すれば相対的に貧困化する
そのフェーズで食い扶持だけ増やしたら、ますます貧困化する
人口を増やして生産性向上を図るなら、出産子育てに費やす社会的リソースを削減せねばならない
いまやろうとしてる施策は逆だな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:21.76 ID:ag1M6EXh0.net
>>235
当たり前だろw
戻すなら専業主婦が当たり前だった時代の賃金にも戻さなきゃ破綻するだけだ
賃金も戻せば出生率は回復すると思うぞ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:24.01 ID:6+SORdjJ0.net
男女関係なく
子供が小学校上がる前に
選挙みたいなイレギュラーな活動するのは
エゴに見える

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:41.00 ID:3K52VtcD0.net
その年の子供連れて活動しようとしてハンディになるとか当たり前じゃね??
それは社会でもどうにもならんだろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:08:55.35 ID:xbZxp6I10.net
>>244
労働人口自体が減ってるからね。
移民でなんとかしようとしてたんだろうが、通貨安とメインのベトナムがインフレで最低賃金かなり上げて思うようにこなくなったから、今になって少子化対策しようとしてるが。

移民はベトナム→ミャンマーにシフト中だね。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:10:16.46 ID:2SHQySx00.net
出産経験を政治家の条件にしたら政治は劇的に変わると思うし、今のように少子化は問題になっていないはず

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:21.38 ID:3K52VtcD0.net
>>252
え、議員がおばちゃんだらけになるの??

議会のヒステリックが倍増しそう

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:22.19 ID:xbZxp6I10.net
>>247
財政的に0からスタートしてるような国ならまだ話は解るけど、日本の場合は既にエンジンかけまくってる上に先程書いた財政状況だから、潜在成長率が継続的に下がるとなったらそれだけ通貨価値が落ち続けるよ。ライフライン輸入頼りの日本にはそれが最大のダメージ。

それを理解してるから日本政府も移民いれたり、今だと少子化対策したりし始めた。30年遅いけど

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:14:25.61 ID:m5ZbwtPV0.net
マーガレットサッチャー「は?」

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:18:06.45 ID:xbZxp6I10.net
>>247
因みに足りないのはブルーカラーだね。
日本の女性はブルーカラーやる?事務職系ならAIでまかなえるし

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:19:30.77 ID:eNdIENqj0.net
>>1
都内の保育園なんてどこも一杯だろうに。
「都内の保育園が政治家の子供を優先して入所させた」なんてニュースが流れたら、それこそ東京新聞が鬼の首を取った如く取り上げそうだな。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:20:11.10 ID:VfdnxaD30.net
>>256
女性は事務職ばかりやりたがると言いたいのか?
ひょっとして介護や保育もブルーカラーに入れてる?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:22:55.45 ID:7N8qsEhG0.net
目の前のやらなくてはならないことを放置して
天下国家を語るなよ。まず子供育て上げろよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:23:37.46 ID:aj01bEWK0.net
また女の二毛作か?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:23:48.53 ID:myuMSZ0L0.net
一般人は議員なんか目指さないからよ
子連れは甘え

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:42.82 ID:7N8qsEhG0.net
人生、眼の前のことに集中しなければならない時がある
受験、就活等々・・・
なぜ集中できない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:27:54.04 ID:S3T1M45j0.net
選挙期間中に子育て協力してくれる配偶者居ないのか?
配偶者や家族、親戚などの身内すら賛同、説得できないなら立候補しても支持者は集まらず当選は厳しそ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:30:59.10 ID:cX1f0OSh0.net
だから女は駄目なんだよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:14.22 ID:wJJDQZeO0.net
家庭内の問題すら解決できない奴が都を変えられるとは思えない

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:40.59 ID:6+7x6HSw0.net
地方議員なんて誰がやっても同じやろ、裁判員みたいにその都度ランダムに招集すりゃいいだろ。

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:52.87 ID:ecAiSS+F0.net
そんなの言い訳だバカ
もっと大変な思いしながらしっかりやってる人もいる
なんでも喚けば対応して貰えると思うな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:21.24 ID:n85Ezrhc0.net
終身雇用と育児って水と油レベルで混ざり合うことはできないんだろうなって
中途の敷居下げるか無職の手当て設けるとかしないと無理だって

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:52.64 ID:xbZxp6I10.net
>>258

求人倍率見てきて人手不足の業種の女性の割合見てくれば良いよ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:43:51.87 ID:VGejcQFN0.net
>>1
>子供がいることがハンディに

お手伝いさんを雇いなよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:50.26 ID:at//vFZE0.net
そのうち市民がいることがハンディーにとか言い出しそうw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:51:41.33 ID:ipf2OwNo0.net
立候補や議員なんて子育て終わってからやればいいし、仕事、仕事、で子どもをしっかりみてくれる人であっても他人に預けるってことじたいおかしい。やはりほんとの母親の愛情を受けないと後々やっかいなことになりかねない。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:52:20.15 ID:m5b4EN+w0.net
> 7歳と1歳の2児の母。小学校教員だった経験を生かし、教育問題に取り組もうと議員を目指す
「子どもがいることがハンディに」w
自分の子供を邪魔もの扱いするような奴が教育語るなよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:45.54 ID:ipf2OwNo0.net
母親が亡くなったのかは知らんが祖母に世話してもらった子がおばあちゃん専になってしまったって人知ってるわ。託児所のオバサンに世話してもらったら熟女専になるかもね。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:00:30.40 ID:3oe+Mgl00.net
議員こそ今目指さないといけないことなん?
下の子1歳とかちょっと落ち着けよって思うわ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:59.32 ID:Cn3WTjYu0.net
普段は「子どもがいるから配慮しなさいよフジコフジコ」してるくせにうるせーよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:08:49.23 ID:09/prCkX0.net
この人は子供を利用してるんだろうね
なんだかね

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:30:57.39 ID:OrBv3aSX0.net
まず家族で解決を!

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:35:44.11 ID:LgNdXF8s0.net
これ、女性じゃなくても無理案件だろ
保育園にいきなり入れろなんて無理

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:12:17.78 ID:e63nbyrO0.net
>>104
そもそも家畜なんかいらんし

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:12:31.33 ID:j6wN31BA0.net
選挙活動を見直すのが先だろ
期間中は有権者との接触を一切禁止すればいい
街頭演説も選挙カーも禁止
そもそも名前を連呼するだけのバカな行為は必要ない
選挙ポスターに写真と名前と自らの政治信条や政策案を書けばいい
何ならQRコードやURLを載せてもよし
あとはテレビやネットで演説を見れるようにしておけば問題はない

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:25:05.01 ID:G+xIrZYD0.net
子供を預けるコネさえ作れない人間が議員になって何をするんだよ
議員になったから力があるんじゃなくて、力がある人間が議員になるんだよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:26:15.20 ID:YjYmPdUg0.net
でも母親ってのを選挙で利用してんじゃん

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:28:02.88 ID:YAVcZFCe0.net
『ヒトのゼニで選挙活動したいっ!!』
…か。すげえな、フェミ界隈

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:30:53.65 ID:5k0C2zh00.net
小学生になれば家にひとりで入られるし数年待てよ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:34:45.79 ID:gkJVbJAb0.net
女性が立候補すると就労とみなされなくなり、保育所は退所
これで女性議員の数が少ないのは女性の自己責任にされる日本に差別が無いと思っている無知な方々ご意見どうぞ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:34:46.08 ID:qE/bV1Z40.net
>>252
女性のオッサンが増えるだけな気も(´・ω・`)

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:35:24.04 ID:9tXqBsyk0.net
当選>子供…という図式なんだろうな。
数年くらい待てないのかな。
養子に出す、施設に預けるという選択肢も考えているのかもな。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:37:06.92 ID:gkJVbJAb0.net
>>288
男に迫られない選択を女性にのみ迫られる社会状況がおかしいと思うよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:40:51.15 ID:gkJVbJAb0.net
首相「政治活動は入所要件に該当」 現実は受け入れ困難
 岸田文雄首相は今月、「選挙活動や政治活動は一般的に保育所の入所要件に該当する」との見解を表明した。だが、可否は自治体任せで、優先度が低いと判断されれば入所は難しいのが実態だ。女性議員・候補者のサポート団体代表の浜田真里氏らの調査では、自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
 政府は少子化対策で、保育所利用の要件緩和を検討中だが、実現時期は不明。都市部では施設や保育士が不足しており、週1、2回しか利用できないなら選挙活動は困難だ。学童保育も保護者の立候補を理由とした受け入れは難しいと答える自治体は少なくないという。



保育士の給料をさらに上げないとね

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:41:16.01 ID:WiTc033B0.net
東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)の話 退路を断って仕事を辞めた人や専業主婦が、子どもを預けて選挙に挑めるような環境整備、シッター費などを選挙費として公費負担する法整備を検討すべきだ。


うーん政治活動ってさ子供を預けてまでやる事なんかね
就労と政治活動は別なんじゃないかな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:42:16.89 ID:gkJVbJAb0.net
>>291
政治活動はやりたいと考える人が誰でもできるようにすることが民主主義なんですよね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:44:11.46 ID:WiTc033B0.net
>>292
それは子育て以外にも全てにおいて適用するならその通り

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:44:44.65 ID:cRvJmgtz0.net
子供が小さい間は子供に集中してあげなよ
共働きの家庭は苦しいからしかたなくで余裕があるなら子育てに集中したほうがいいよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:45:12.84 ID:gkJVbJAb0.net
人口つまり有権者の半分は女性なので若い人に被選挙権を積極的に行使してもらうためには子育て中は出来ないなどあってはならない

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:46:29.44 ID:gkJVbJAb0.net
>>293
被選挙権の要件を満たす人なら誰でもその権利を行使することができるようにすることが民主主義

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:11.94 ID:gkJVbJAb0.net
>>294
外野は余計なお世話だと思うけど?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:58.10 ID:X96A47Xb0.net
ハンディかよ。パンティにしろよ。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:48:20.11 ID:PCs4aizb0.net
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される議会選に立候補予定の40代の女性。
 
完全に子供を武器として使ってるだろ、それに、なに40代って? 今まで何してきたの? こういう女は大嫌い。
 

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:48:53.47 ID:p03E6Rb00.net
>>295
じゃ子供なんてほっとけばいいだけじゃん
権利行使を優先しろよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:49:16.63 ID:WiTc033B0.net
>>296
>>293

とりあえず誰でも立候補したら公的補助を出すならそれでも良いんじゃない?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:50:22.29 ID:qxC4cQT30.net
>>1
それどうにかするのが議員の仕事だろ

なに愚痴ばっかり言ってるの?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:52:45.24 ID:DrlxyGGa0.net
ちゃーん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:54:38.72 ID:zA0fqCik0.net
議員ってのは家庭を顧みず働かなければいけないものじゃないのかねえ?
子供を優先するから仕事休みます、なんて人間は物事を決めたり指揮したりする責任ある立場になるべきではない。パートやバイトじゃないんだから。
だいたい自分の家庭のことすら自分で解決できない人間が、どうして大勢の人たちの生活と未来を左右する議員の仕事をこなせるというんだ?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:57:52.43 ID:WiTc033B0.net
個人的に不思議なのはこういう人を政治に送り込みたいと考える人達が先ず支援するのが普通なんだけどね
政治活動ってのは有権者の代表なのだからそういう動きがない時点で当選出来るのかな、と

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:01:21.81 ID:gkJVbJAb0.net
>>301
岸田は、保育所の入所条件に政治活動が入ると言っているが、各自治体が保育士を確保できず、就労を優先し選挙活動をする人間に対して入所を認めることができないという現状がある。つまり、政府が保育士確保のために税金を出して政治活動をしたい人の子供を受け入れることができればいいのだから、本来保育を受けられるべき人が不利益を被っている分の助成なので被選挙権者、立候補者全員が要件に該当するわけではない
保育士確保のために給料を上げるなどする分を振り分ける税金の使い道なので

要するに政治活動する人全員が保育所に入れればその助成はいらないことになる

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:02:40.72 ID:CfvYTp0G0.net
>>16
>反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った
まぁこんなのだし・・・
そら反対されるわ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:03:04.48 ID:gkJVbJAb0.net
>>300
成熟した民主主義の社会は社会全体で子供を育てるんですよね
茂木が言ってたでそ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:04:24.01 ID:gkJVbJAb0.net
政治活動もできない社会だから少子化が止まらないのよね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:20.49 ID:gkJVbJAb0.net
ニュージーランドはアーダーン首相が在任中に出産したよね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:06:40.14 ID:mhywJNRh0.net
育児をする時期なんだから育児をすれば良いじゃん
子離れしたら好きな事をやればいいがな
政治家は高齢者になっても出来るわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:03.99 ID:WiTc033B0.net
>>306
そうだね

保育所の充実は大切だわな
ただ受け入れ要件としては就労〉政治活動だろうさ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:04.65 ID:gkJVbJAb0.net
>>311
遅れてるね

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:07:09.05 ID:qP9GeIcA0.net
勝手に産んで置いて勝手に足かせ扱いされて可哀想
きっと嫌々子育てされて子供もさぞ性格に影響あっただろうな。
子育てを夫婦で押しつけ合ったりとか、子育てがまるで重圧かのように言う親は親の資格ないよ。
好きでセックスして好きで中出しして好きで妊娠して好きで出産しておいてそれはないよ。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:07.45 ID:gkJVbJAb0.net
>>312
政治家になるということは就労活動だろ
就労活動中は保育所は受け入れるよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:33.12 ID:D/Z3vlMM0.net
母「選挙に当選出来なかったのは子供のせい!」

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:08:51.48 ID:gkJVbJAb0.net
>>314
子どもを足かせ扱いにしているのは貴方

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:31.14 ID:gkJVbJAb0.net
>>316
え?
どこを読んだらそうなるの?
政治の貧困としか書いてないよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:54.78 ID:mhywJNRh0.net
>>313
遅れてるとか進んでるとかわからんけど
育児が出来る時期は限られてるじゃん政治家は年齢は関係ないでしょう

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:10:06.68 ID:WiTc033B0.net
>>315
つまり経済的に就労しなきゃいけない層と政治活動をする層をイーブンにしろ、と?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:11:38.62 ID:zFTZP2YN0.net
>>6
老眼が病院で治るのかと

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:11:52.88 ID:mhywJNRh0.net
しかし自分の子供が邪魔になるとか言うのはどうかと思うわ
政治家の前に母親じゃん

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:13:07.77 ID:gkJVbJAb0.net
>>319
育児ができる時期に育児をするのが母親と決め付けているところが遅れてるよ
>>320
岸田はそう言ってるね
選挙活動は入所要件になると

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:35.78 ID:mhywJNRh0.net
育児より政治家が魅力的なのなら子供を産まなければ良いじゃん
そんなんじゃあー子供が可哀そう

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:39.01 ID:G+xIrZYD0.net
活動にかかわらず女性が何かする時用に託児所作ること自体は間違いじゃない
ただこの立候補の話は女性の権利の問題にすり替えられてるけど
スレタイ通り現実の話をするなら
子供を預かってもらえるような協力者さえ作れない時点で選挙詰んでると思うよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:46.58 ID:WiTc033B0.net
>>323
それは入所要件を満たすと言ってるだけでは?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:18:11.74 ID:3p6/KRDN0.net
みんな、なにかしら制限がある中で社会活動してるのに、子供がと言えば無茶も通して貰えると思ってる人が多すぎる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:20:56.73 ID:cRvJmgtz0.net
これで議員になれなかったら子供はお前さえいなければって言われるんだろうな かわいそうに

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:21:01.99 ID:PgS5vko20.net
なんでそんな状態で出馬する必要があるんだアホか

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:22:24.24 ID:PiP4UOHe0.net
専業ずるい仕事しろという5ちゃんの男
女社員冷遇する会社の男

子供産めない金稼げない無能男はしね

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:24:17.06 ID:xtmmnIcf0.net
さっさと孤児施設に預けろ、今後も邪魔になるぞ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:25:13.76 ID:mhywJNRh0.net
これは東京都の話なんだよね
おれとこの地方は議員に立候補する人がいないで困ってる

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:25:14.06 ID:q5ttfQTm0.net
子供を産むと損だと言いふらす議員てどうよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:26:17.78 ID:s3L1tvUC0.net
就労やその他の様々な条件不問で、親の都合を最優先にして子供をホイホイ預けられる施設が要るね。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:27:07.76 ID:cRvJmgtz0.net
>>331
その方が子供は幸せかもね
こんな親の元にいても幸せにはなれないだろうから

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:27:16.98 ID:leRm9XAf0.net
>>327
子供を盾にして要求通そうとするのは左巻きのお家芸だからな
炎天下や寒空の下でベビーカー押しながらデモやってる鬼畜集団とかまんまそれ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:29:30.74 ID:tYa1jjaF0.net
「子どもがいるせいで」
「子どもがいるせいで」
…以下同文(^-^)/(^-^)(^-^)v

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:31:53.46 ID:bUOPh4bU0.net
少子化問題を抱えてる日本で自分の子供を邪魔扱いするヤツが議員を目指すのか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:32:35.22 ID:7wK5y+eV0.net
邪魔なら産まなきゃいいじゃん

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:33:22.76 ID:2luhNqS/0.net
子育てを支援するのを公約にして、子供を抱いて選挙活動だな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:33:59.93 ID:f+5Xw/MW0.net
>>10
それだよな
今立候補しなくてもいいのに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:35:10.40 ID:ye1Rcz4G0.net
子どもいなければダンディ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:37:23.52 ID:Aheh69Wd0.net
この女性候補者のケースをみてると選挙の準備ってこんな短期間にできるものなのか?
初出馬ならじっくりと準備期間をもうけて子供を預ける施設など腰を据えて計画を練ったほうがいい良いかと思う

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:40:57.09 ID:MNhbe+CI0.net
ショーツとも言うね

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:48:03.25 ID:Mrazwydk0.net
夫も反対してるのにこれって独りよがりすぎるだろ
立憲民主党か共産党っぽいな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:50:59.12 ID:leRm9XAf0.net
>>310
そいつわざわざ日本の控室でおむつ換えてたマジキチババアやん

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:54:20.12 ID:yco/uj790.net
自 分 の 親 に 頼 め
昔は実家に里子とか普通にあったわ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:58:07.28 ID:guBFOXFu0.net
子供を施設に入れたら?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:01:50.88 ID:Pd32EKB30.net
選挙期間中だけじゃなく当選後も子供を理由に仕事をしなかったりすることがあるなら男と同じにしろっていうのはムリだろ?
父親が子供の面倒を見るから母親が議員活動をするとかいうならばともかく、議員活動に支障がある問題を自分で解消せずに文句を言ったり優遇しろと言うこと自体が問題だ。
それにシッター費とかが必要な年齢の子供を他人に預けてまで活動するのは教育上いかがなものか。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:02:05.79 ID:Qrr0twM40.net
社会と子育ては相反乖離してるんやで
社会は競争するところだから

まるっと子どもを国が面倒見るシステムができる世界がくるかな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:04:37.83 ID:YOLyr5i+0.net
子供連れて選挙活動しろよ。
支援者に子供を見ていて貰え。
言い訳ばかりで情けないな。
ガーシーが見たら何と言うか。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:04:45.81 ID:7KqQoFGG0.net
むしろ「子育て中でないと議員になれない」という縛りつけたら?
否が応でも子育て支援充実するぞ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:06:14.21 ID:EIsTAtM20.net
BBA落選

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:08:14.16 ID:s03R0kq+0.net
ここまで言うと子育て拒否だろ
こいつらの理想は子育ての面倒な所は行政がやれって事なんだろうな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:08:18.38 ID:7KqQoFGG0.net
>>281
写真も名前も伏せて、純粋に公約だけで選ぶのが公平だゾ

◯番の公約を選びますとやれば良い
いっそそれもやめてクジ引きにするか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:10:37.78 ID:NhzOo35c0.net
子どもがいることがパンティに…

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:10:56.11 ID:SpcnnXYm0.net
単純に地盤が弱いだけだろと

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:12:30.81 ID:0r8HuJfr0.net
>>355
公約…まともに機能してるの見た試しがないな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:22:50.69 ID:9P5FYAtG0.net
もう自分語りする議員は要りません

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:23:38.97 ID:UU2nmDZn0.net
おまえはあしかせなんだよとか 思ってても口に出してはいかん 

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:24:31.25 ID:BvQ+Pw3F0.net
不都合は全て他人のせい

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:27:29.11 ID:ihiOMC4k0.net
>>114
それ容量が悪いってだけじゃない?
GDPは下がってるんだから
同じ時間で出来る仕事量が低いから無駄に労働時間が長くなる

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:35:20.70 ID:Ugt9Q9bu0.net
金子恵美は公用車で幼稚園送迎やってたな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:40:14.99 ID:QKvPtaOB0.net
専業主婦でええがな
扶養者の給料倍にすればええ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:52:23.48 ID:iyplPUWa0.net
ちゃんと子育てしてもらえない子供がハンディを負うだろw

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:04:52.38 ID:WiTc033B0.net
一応ソースを読めばわかるけど、この候補者は入所要件を満たしているから子供を保育所に預ける事は出来るんだよね

即日は無理で最短で二ヶ月後って話なだけで

それを公費負担でシッター費とか言いだすから微妙な話になるw

だからこの候補者もその現状に不満なら選挙公約として有権者に訴えたらどうだろうね
全ての子育て中の政治活動家に公費でシッター代の給付をってさ

有権者がそれを是とすれば当選出来るよ多分

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:08:54.42 ID:lpYGIhw10.net
よくおかんに、あんたのせいでお腹切ることになった(帝王切開)とか、
あんたの泣き声がでかいせいでお母さん恥ずかしい思いしたとか
言われて、子供心にすごく悲しい思いをした

この子らが大きくなって、母親がこんなこと言ってるって知ったら、すごく悲しくなると思うよ
7歳の子だって辞書引けるだろうから、自分で「足かせ」の意味を知って辛くなるかもしれない

教育問題に取り組みたいいうなら、子供を悲しませるようなことを言うなよ
お母さんは1人しかいないんだし、子供時代はあっという間だ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:17:16.45 ID:hBGw4BNP0.net
無計画な妊娠

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:21:10.07 ID:xbZxp6I10.net
>>362
そんだけ中抜きが酷いからでしょ。
海外の末端がダラダラ仕事してるとかよく見る風景だし。マネージャークラスはクビがかかってるからアクセク仕事してるが。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:22:29.47 ID:SepzFFOa0.net
ハンディってなんだよ
ちゃんとかけよks

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:24:41.65 ID:S3T1M45j0.net
ハンディ育児

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:26:19.37 ID:+4lcV6OV0.net
>>221
話をそらしたお前の負けだw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:26:25.13 ID:hEApfP410.net
ハンディ?
携帯可能なのか?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:53.16 ID:AyGqrrq10.net
>>2
だよな
問題ある家庭を見る良いフィルターだな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:02:25.11 ID:lCtXtGDP0.net
わしの知人にも、今春市議に立候補した幼児2人持ちのお母さんがいる
記事の人と決定的に違うのが、知人は親兄弟親類旦那に反対されていなくて、周りがいろいろフォローしてくれているところ
まず家族が反対してるのに無理矢理通そうとするのがいかんのでは

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:34:23.55 ID:S5UClqQI0.net
子育ても議員もキチンと両立できるような人間に議員になってほしいと思うわ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:39:49.46 ID:VfdnxaD30.net
つーか子連れ選挙で良いだろ

後援会スタッフが面倒見てくれるだろう

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:45:35.04 ID:Dub4MZ8M0.net
大半の哺乳類にハンディがある

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:48:39.10 ID:9P5FYAtG0.net
和製英語乱れまくりw

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:25.19 ID:YoT2OrXn0.net
自分の子供の前でそんなこと言えるメンタルが分からんわ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:06:39.82 ID:xfeHG8+B0.net
男の政治家たちは普通に家庭持ってるが
雑事はほとんど妻任せなんだろ
国会議員とかになると選挙活動時は妻も一緒にまわったりするが
普段から祖父母に慣れさせたりして預けてんのかね
女が政治家やるなら夫が支えてやればいいだろう
当然両家の親も味方につけて使えるだけ使う

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:53:37.01 ID:NAvwb2bn0.net
子どもがいることがパンティに?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:16.81 ID:XIxREm9e0.net
選挙を有利にたたかうための戦術かもな。
子育て世代の票集め。

こんなに苦労するんですよ!

384 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 04:03:19.45 ID:nWD9luJcH
議員世界の居心地のよさを知ってる奴だろう、極まれば一匹二匹と数えてしまう腹黒だろう

385 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 05:11:19.58 ID:VqzGw+HU1
議員報酬は 男も女も 同じでしょ
子供が負担とな?www
ナイスジョーク wwww

386 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 05:33:06.44 ID:VqzGw+HU1
>>384
東京オリンピックの中止の条件は  ハルマゲドン
反対意見は バクテリア以下の扱いですからwww

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:10:39.07 ID:rpxa6Elf0.net
新卒の採用条件に男女とも既婚で子持ちを追加するだけでいーよ

388 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 09:07:19.05 ID:DFbbRx0dR
>>10
ぐう正論。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:39:27.75 ID:znAkHGuU0.net
まあこれじゃ誰も子供を産み育てようとは思わなくなるわな
足枷でしかないんだから

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:42:20.07 ID:JMEuKhRg0.net
>>367
その母親はいかんね

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:57:52.84 ID:f2kQMcio0.net
ギャルのハンディおくれ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:46:20.20 ID:RBQI+WL80.net
議員の立候補要件に出産経験を追加したら良い

公務員も採用の条件に出産を入れる
これこそが異次元の少子化対策だよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:48:03.88 ID:xgkpsvrK0.net
でもそうやって育児との両立を売りにしてるんでしょ?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:51:06.94 ID:goQD4YKH0.net
あーあまるで子供が邪魔してるみたい

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:53:13.56 ID:6bJj82DW0.net
子はカス

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:56:17.77 ID:U/5+Welx0.net
>>392
そうなると多様化の取り組みは死ぬ。独身者や子のない夫婦への強烈な差別が生まれる。
でもこの状況じゃ優先順位付けは必要だだとも思う。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:58:38.28 ID:7tgyHsCc0.net
子供をハンディにしているのは自分

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:59:35.65 ID:0KFg82fu0.net
女であることで男より有利になる点は当たり前

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:13:15.43 ID:3MZs8XOT0.net
なんでしっかり子育てしてからじゃダメなのか問い詰めたい
子育て中途半端より、やり遂げたオバサンの方が動けるのに

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:18:21.48 ID:5IGOfTdg0.net
目指すのは勝手だがそのくらいの見通しは立てておけよ・・・

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:28:12.56 ID:4ACFI6as0.net
>>399
どっちも必要なんだよ
子育て中と子育て終わったやつでは考え方も変わる
色んな人材混じっとる方がええけど実際は子育てに関わったことなさそうなおっさんばっかりやし

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:30:30.65 ID:9Jb1Z/ua0.net
子供を盾にとってみんなを脅迫しないで欲しい

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:31:11.54 ID:wjALPsvG0.net
知らんがな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:32.10 ID:hS9XKnxE0.net
>>401
つまり子育て終わった奴は子育て中の人間の気持ちなんて理解できないってことかw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:53:14.88 ID:RBQI+WL80.net
>>396
まあ流石に議員を全員子持ち女性にしろというのは現実的とは思わんけど

女性議員のクオータ制が議論される中、男性差別という批判をかわすため、ママ枠を作るのは一つの手かもしれん(女性という性ではなく出産や子育て経験で区切ってるから性差別にはならないという理屈)

自分は独身だけど社会の存続という大義で子持ちが優遇されるのは当然だと思うし
子なしはハンデがないのだから、子持ちが下駄をはかされるくらいで丁度良い

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:03.33 ID:RBQI+WL80.net
あと、政治は未来のためにあるのだとするなら
子供のいる家庭や結婚予定のある若者の意向が主に反映され、独身子なしの利益は二の次にされるのは当たり前だと思うね。
子持ちママはコレでもかというくらい優遇して丁度良いし、小梨が恨み言言うのは筋違い

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:47.23 ID:4ACFI6as0.net
>>404
子育て終わると次は老後に目がいくやろ
あと子育ての常識も変わる
当事者がいることは重要なんだよ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:19.63 ID:o/Emglnk0.net
>>404
つってももう終わりになった人たちも
過去のことだしもう知らなーいって感じのこと言うからなあ
すぐ時代が違うとキレるし
確かに十年ひと昔なんて言われてた通りすぐ変っていっちゃう

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:16.80 ID:oNcXmYyN0.net
身内はいないのか?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:08.39 ID:ZihUHbsX0.net
>>406
競争もなしにただ子供がいるってだけで優遇なんかしてたら健全な社会にはならんよ

411 :名無しさん@13周年:2023/04/01(土) 10:15:27.02 ID:VqzGw+HU1
>♡410捕まらないようにしてあげる  競争とな?フフフッ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:28.82 ID:texwW2J00.net
ィ いる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:04.56 ID:vZ56ndvb0.net
>>405
独身子無しのフリはやめなよオバさん

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:36:26.20 ID:9Jb1Z/ua0.net
子供がいることで独身にマウント取れる
って思ってるのが本音だろwww

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:06:11.59 ID:Oam+wfwc0.net
産んでもらいたいなら産んだ人の意見を言う人がいないとダメだ
都合よく考える僕の考える女の幸せで政治して
不正解が露呈してるのが少子化

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:07:15.87 ID:s67hs4T50.net
東京新聞だろ
どうせ超レアケース持ち出して来て我田引水

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:10.81 ID:06GlcNQY0.net
そもそも政治家志望の人(無職)が、現在働いて納税してる人より優先されるわけないよね
保育園の枠が余っていれば入れますってだけ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:29:44.40 ID:gI3OMc4P0.net
分相応に生きれ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:34:02.19 ID:LSyyavVR0.net
子供連れてまで政治に魅力を感じてるのがすごいわ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:47.80 ID:X74u73hs0.net
>>1
大人なんだから自分以外の他人の面倒を見ながら生活するのは普通だと思いますが。
子供がいなくても高齢の親の面倒をみているとか地域の世話役などをやってる人はたくさんいます。
そういうことをしながら自分の仕事もやっているわけですね。
「一人前の大人」というのは大人としては最低レベルのことで、他人の面倒を見ることが出来なければいつまでも下っ端ですよ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:19:27.84 ID:ekruOOaK0.net
>>383
たぶんそれ。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:24:46.56 ID:ezXWkC7t0.net
親とか親族とか協力してくれんの
俺なんか甥とか姪を実家に連れてくために迎えに行かされるぞ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:25:24.71 ID:ezXWkC7t0.net
住んでるとこまで飛行機で

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:28:57.23 ID:b+qvSPx40.net
東京新聞だろうなと思ったら東京新聞だった

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:35:12.66 ID:xpndz9Fp0.net
ケチらずシッター雇え

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:45:48.84 ID:rKAueJbb0.net
おんぶして演説すればアピールになるのに

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:27:28.32 ID:6HdEP3Ew0.net
こういうことするから女は政治家やっちゃダメな印象強いんだよ
似たようなこと訴えかけるために子供を視察やら国会だか忘れたけど連れてきた基地外もいたな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:29:16.36 ID:6HdEP3Ew0.net
>>419
よく分からんが金目当てで立候補したんじゃないの
親の知人にそういうのいたから

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:30:53.95 ID:Z80KOg/z0.net
市議会議員クラスだと政治活動にほとんど金を使って残らないらしいな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:13.19 ID:LdwGbKg00.net
>>6
行ってきます

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:55:13.73 ID:Mj2FYAyY0.net
旦那か親に預けるか
ベビーシッター雇うか

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:55:20.39 ID:vWi40yKj0.net
保育園は優先順位があるから
選挙準備(※無職)の優先順位低いのは仕方ない
枠が空いている田舎じゃなくて東京だろう?
選挙準備(※無職)は無理だろう

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:00:50.18 ID:B07GuLvw0.net
地方議員こそ育児に忙しいママさんがやるべきだと立花議員が言ってた
賛成と答えるだけで
年間100日しか働かないで1000万も貰える
お金ないとか言ってる議員は
美味しいから教えたくないんだと

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:44.77 ID:B07GuLvw0.net
>>419
年間100日しか働かないで年間1000万だよ
しかも寝たりスマホ触ってていいんだって
こういうの見られない為に
議場はカメラ持ち込み禁止らしい
立花さんが言ってた

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:12:26.83 ID:/l5wxI700.net
>>1
当たり前じゃん

片手間で育てられる子供のことを何も考えていないエゴの塊だろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:32:05.09 ID:j2F+ob+s0.net
ハンディって何?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:38:09.15 ID:5ZbTG8MS0.net
従来通りに子供を武器にしたって通用しなくなった(有権者が子供くらいで惑わされなくなった)ってことだ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:44:11.84 ID:5IGOfTdg0.net
俺も金が無いのはハンデだから金下さい

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:55:09.02 ID:KGGczB2R0.net
ハンデな
バカがトゥイッターて言うみないな言い方すんな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:59:08.35 ID:7vHWdCh50.net
東京新聞って本当にろくでもないメディアだな
どういう了見でこの国に存在しているんだろう
何か一度でも国家国民に日本の社会に役立つ記事を載せたことがあるのかな
社会の邪魔しかしない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:51:08.97 ID:cCcUalTP0.net
これで判っただろ、旦那が仕事辞めたり育児に回ったら女は死活問題だと
だから本能で判ってるんだよ、私(女)は働くより子育てして家庭を守るのが本当の仕事だと
世界の文明が進化して勘違いしてるのが現代
これが原因で人類は滅びるかもしれんな結構マジで

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:00:39.31 ID:yw8a664W0.net
でも選挙運動や議会での質問時には子供がいることを利用します

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:21:46.42 ID:o/Emglnk0.net
そんなに子供が邪魔なら養子に出せばいいのにね

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:17:04.46 ID:904AHedO0.net
そりゃ「預ける場所がなくて……」って子連れで面接に来たら普通採用されないだろう

445 :名無しさん@13周年:2023/04/02(日) 04:40:39.14 ID:tUjhUgO/H
ガキを作ったのは自己責任だろうが
クソアマが甘ったれんじゃねえよ
邪魔になんならはじめからガキなんぞ作んな、ドアホ

446 :名無しさん@13周年:2023/04/02(日) 04:52:03.09 ID:u2Z3ZiIB1
日本の保守的にはまずいってだけだろう?世界的には増えるっていうし
まあだから規制緩和だなあーなんて思うけどな要員って、例えばミュージシャンとか
なんか、御用が歌うってのが昔の利益供与のやりかたなんだってそれでも誰も触れない
秘め事を持てるほど規制緩和されていく。

規制緩和されるとな個人の権利が下がってくのよ、片親でも養育費なんか形骸化してんだろう?

447 :名無しさん@13周年:2023/04/02(日) 07:37:13.72 ID:oBY5A7lN1
>>1
子育て中女性が活躍すると迷惑な女子が大多数ってことね
自分がサボれなくなるってことだから妨害する女子の同調圧力

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:34:09.28 ID:pIiALkpy0.net
ててごとははごとごとごとと

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:20.04 ID:SKLODgpv0.net
ひどい母親だ

450 :名無しさん@13周年:2023/04/02(日) 08:47:26.22 ID:qGN7aAsEf
子供がハンデイなら
統一地方選挙立憲共産党選挙カーから
LGBT容認に理解をと訴えろよ
支持率上がるんだろ
何故か一切LGBTの事には触れない

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:29:04.45 ID:cj6QQszg0.net
ハンディが
パンティに見えた


今日も大丈夫だ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:00:24.47 ID:rHSaxipq0.net
好きなときに好きなだけ子供を放り込める、24時間365日対応してくれる施設が要るね

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:39:56.87 ID:Tz7VmjW50.net
立候補したいのに妊娠したの?
計画性無さすぎでしょ。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:41:33.14 ID:yj9pBQSW0.net
さっさとネット投票やれよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:47:32.85 ID:TLdXVrKM0.net
>>452
働く人を確保出来てシフトまわせればね
でも自費で預けてね
どうせ少しくらいは補助出るだろうけど
夜間や日祝や年末年始は保育士が男性ばっかりでも仕方ないね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:04:40.89 ID:XPGLA6Bu0.net
「苦労した」「大変だ」ばっかりで具体的な政策とか改善案とかないの?
子供がいてどうこうより、何も考えていないというのが透けて見えて同情する気も起きない

総レス数 456
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200