2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】中央大が都心に3キャンパス開校 茗荷谷、駿河台、小石川 「回帰ではなく都心展開」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/31(金) 08:08:18.20 ID:KZprz7sj9.net
東京新聞2023年3月31日 07時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241226

 中央大は四月、茗荷谷(東京都文京区)、駿河台(千代田区)、小石川(文京区)の三つのキャンパスを開校する。合同開校式が三十日、茗荷谷キャンパスであった。少子化に伴う学生獲得競争の激化で、私大を中心にキャンパスを都心に戻す動きが活発だ。河合久学長は原点が都心にあることに触れ「レガシーに依存する『都心回帰』ではなく、発展を期する『都心展開』というにふさわしい」と述べた。(浜崎陽介)

 茗荷谷キャンパスは多摩キャンパス(八王子市)から法学部と大学院法学研究科が移転。四月から約六千人の学生が学ぶ。

 中央大の前身である英吉利(イギリス)法律学校の赤レンガ造り校舎をモチーフにした地上八階、地下二階建ての学舎で、吹き抜けのエントランスが目を引く。食堂や図書室は英国の法曹院「ミドル・テンプル」のクラシックなデザインを反映させた。

 地域に根差したキャンパスも目指しており、区営の未就学児一時預かり施設や区民相談窓口、郵便局、保育園なども入っている。

 駿河台キャンパスは二十階建て。駿河台記念館を建て替えた。専門職大学院の法務研究科(ロースクール)と戦略経営研究科(ビジネススクール)が都内の別キャンパスから移る。茗荷谷から地下鉄で三駅で教員の相互授業も可能だ。小石川キャンパスは体育館などがあり、体育やサークルに利用される。都心の理工学部などとの連携で総合大の強みを生かしたいという。

 中央大は一九七八(昭和五十三)年に多摩キャンパスを開校し文系学部を都心から移したが、今回、看板学部の移転に踏み切った。

 受け入れ自治体側の期待は大きい。「これほどの規模で大学と行政施設が並存する形は本区としても初めて」と文京区の成沢広修区長。「大学と地域の活性化につながっていくと確信している」と述べた。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:09:34.51 ID:k9IoeIsw0.net
日本人大好き言葉遊び

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:09:48.66 ID:0kAUC9jj0.net
所詮MARCH

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:10:49.16 ID:wlN827Jn0.net
F欄は
潰せよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:03.84 ID:XUbaxW610.net
一極集中やめようって話しちゃうんか?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:48.31 ID:ehuFqFp40.net
素朴な疑問なんだが後楽園の上のとこにあったあの校舎はどうなるん?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:12:10.83 ID:tDty3M9s0.net
大学にどんどん税金回ってるからねw

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:13:49.01 ID:1VE72lc70.net
小石川キャンパスってどこにあるんだ?
元々あった後楽園のとこじゃないよね?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:25.36 ID:htpJfUHT0.net
大正海上め

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:31.47 ID:hKzhdfpa0.net
イギリス法律学校だよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:14:51.75 ID:5Y2AZ8tt0.net
中央大って法学部以外はニッコマレベルなんだよねえ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:15:09.05 ID:zI1gN7bJ0.net
モノレールの町田延伸が…

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:15:17.48 ID:Ng+UHBsq0.net
>>2
撤退ではない、転進だ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:17:14.54 ID:RKATdKkF0.net
茗荷谷、乗換が不便だわ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:17:17.38 ID:hBW8FNjj0.net
学問の府も背に腹は代えられないみたいでいやな感じ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:17:42.54 ID:xnnTB2+80.net
そりゃまあ八王子じゃ地方大学になっちゃうよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:17:45.48 ID:1VE72lc70.net
多摩ニュータウンと同じ運命が大学にも
結局テレワークなんて流行らないんじゃない?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:19:57.75 ID:Kw0dAsyV0.net
多摩キャン廃止しないとどうにもならない

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:09.18 ID:xOehnztD0.net
中央大って何が有名?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:21:08.71 ID:hKzhdfpa0.net
大型ドカタやると偏差値は上がるからね。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:21:50.49 ID:ONtMqo5V0.net
地方大学振興法で都心の定員は増やせないが受験生の数が減ってるからな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:51.80 ID:xAU/Ty1j0.net
明日から静かな茗荷谷駅付近がうるさくなるのか、嫌だな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:45.24 ID:kSaIG5Mf0.net
コスト上がるだけじゃん
山奥か島に作れよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:38.37 ID:/ufqM38r0.net
あそこは1階が保育園だろ

25 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/31(金) 08:28:42.89 ID:4QvzneA70.net
学生ローンで生徒を増やしたから儲かってるんだな

26 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/31(金) 08:29:14.37 ID:4QvzneA70.net
>>19
西村博之

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:59.64 ID:xmc4YM2x0.net
「これからは地方の時代だ!」

何十年も前からこういうフレーズで地方に移転するバカが後を絶たないけど
今まで地方の時代だったことって一回もないよな
コロナ禍で東京脱出、地方に移住しよう、インターネットがあれば地域差は無いも同然、
こういうことを言っても2年も経たずに結局東京都心回帰

中央大学も八王子市なんかに行かずずっと都内にいれば司法試験合格率を高いままで
名門法学部であり続けられたかも知れないのに

28 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/31(金) 08:30:53.47 ID:4QvzneA70.net
日本は経済消費を推進するための高等教育推進をやっています
二束三文の学校が増えれば増えるほど学校や金融機関が儲かります
メシウマ~

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:38.12 ID:Kw0dAsyV0.net
>>22
もともと変な専門学校がビラ配っててクッソ邪魔だし丸ノ内線激混みだし駅前ショボいし不人気エリアだからね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:11.96 ID:iad8nJmH0.net
神田の一等地を捨て八王子に行った結果…

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:27.57 ID:qXQ+qCCF0.net
開校?
もともとあそこらへんにあった気がするんだが

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:27.06 ID:xmc4YM2x0.net
>>2
クソな現実を直視できなくて言葉の言い換えでその場しのぎでごまかすような伝統があるよな
問題先送り

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:20.34 ID:xmc4YM2x0.net
>>19
ステハゲっていうYOUTUBER

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:40.27 ID:HAwDDzW80.net
もともと工場三法があったから都心にキャンパスを作れなかっただけ
小泉竹中政権の時に規制緩和して都心に大学が移転してきた
安倍政権になって地方大学振興法でまた規制した

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:36:20.50 ID:iiOHNTlO0.net
茗荷谷はお茶大、拓大に加えて中央大
かなりの学生街になるな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:08.98 ID:H8IwAGeH0.net
>>2
1984年とか悪魔の辞典とか
何でもかんでも日本人特異論に持っていくのはネトウヨの悪いところ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:23.30 ID:kx8nVaxF0.net
ど真ん中じゃないと看板に偽りありだからな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:40:01.98 ID:L5wpByJR0.net
>>8
茗荷谷

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:40:07.16 ID:MJdr8caI0.net
やっぱり都心
地方はカス

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:17.69 ID:Ya82BfP90.net
今更都心に戻ってもかつて名門だった中央法の栄光は取り戻せんだろ (´・ω・`)

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:18.16 ID:kystjKVy0.net
また微妙なトコに

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:34.66 ID:xAU/Ty1j0.net
>>38
茗荷谷、後楽園とは別に小石川キャンパスも作ってるようだ
小石川税務署の横に作ってるあれだろ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:53:20.07 ID:xAU/Ty1j0.net
小石川キャンパスは体育館らしい
アホ大は郊外で運動しとけって感じだわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:01:21.91 ID:Efbbg7Uf0.net
世間ではそれを回帰と言います。by共同通信

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:03:59.21 ID:dzdOvO/C0.net
>>19
2年生まで八王子の山奥

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:06:58.79 ID:p/Ex2Y260.net
元は駿河台で茗荷谷は増設だから回帰と展開

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:14:04.25 ID:gKe1cvny0.net
大学は過疎地に建てろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:15:03.84 ID:+cK3GmBW0.net
ひろゆき
大学1年生のときに先輩が廊下で「ドラゴンボールの孫悟空マジ強えよな」って言ってた
ここに4年間通ってたら不味い、こんなところにいたらアホになると思って留学を決意した

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:17:00.08 ID:Yaun494t0.net
そりゃ学生だって都心がいいよな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:20:13.91 ID:Li0NcyDA0.net
文系私大は6割減くらいしなはいよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:20:53.68 ID:eBtLcECh0.net
>>30
明星大学と同じ扱いになった。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:24:05.42 ID:Jrr3e1490.net
多摩に移転させたやつはマジでバカ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:27:35.72 ID:m9BRpS1U0.net
中央はマーチ4番手が定着してしまったな。
綺麗にM>A>R>C>Hになってる。

インスタ/TikTok時代を迎え、中央と3番手争いしてた青学がまさかの2階級特進したせいだが。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:29:22.64 ID:uTA7tQSn0.net
小さいキャンパスがいろいろあると大学生活がつまらなくなると言われてるからなぁ


単科大学と言われている日大みたいにつまらない大学生活でいいのか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:31:56.29 ID:7EePGwfI0.net
>>53
今は中央が一番下だよ
法学部を除けば

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:32:02.94 ID:+3gd+y2b0.net
>>52
学園紛争・学生運動をほぼ完全に封じ込めることはできた!w
中央大学にとってはそれが一番の成果だろ

経営は赤字化したようだけどw
それでも女子学生の比率は多摩で増えたらしい
過激派のイメージが消えたからかな?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:36:54.65 ID:eBtLcECh0.net
>>55
まあ、立花学園とか向上とか麻布大付属とか光明相模原から大量に中央大学合格者出す時代だから
そりゃ、中央大学がMARCH最弱になるのは当然

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:38:16.58 ID:m9BRpS1U0.net
>>51>>52
多摩移転で偏差値が下がったわけではない。
ただし神田にあろうが多摩にあろうが、移転後に激増した女子受験生に対して
中央大学に訴求力があったかといえばまあ苦しかったろうな。

どこ大だろうが法学部がめちゃ不人気で看板を託すのは辛いのも効いてるか。
法律学科個別入試の偏差値は62.5、明治よりは上だが立教と並んでる。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:40:55.91 ID:XPkehLoO0.net
多摩キャンパスは馬鹿ばかりだった。
今日でさようなら多摩キャンパス

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:41:12.05 ID:m9BRpS1U0.net
>>56
昔の神田キャンパスって広場を囲むような形で簡単に封鎖されてたくさいね。
横国も筑波も同じ理由で移転したそうだが。

>>55
さすがにそれはない。
法政の最底辺だけは頑として揺るがない強さがある。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:44:30.60 ID:Hq09iwkn0.net
郊外より通学しやすいほうが学生もたすかるだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:48:26.46 ID:bb/VgPV00.net
>>61
都民だけなく近県在住者も都心が通いやすい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:50:52.19 ID:XPkehLoO0.net
国企で司法試験現役合格した彼は今頃裕福な生活してるのだろうか。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:52:43.13 ID:5EcjKnVB0.net
中央を受けて(合格、法の法律)八王子迄行った事あるけど、虚しくなった、当然、若かったからかも
行かないで済んだのは良かったわ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:54:04.18 ID:oUHg1GZQ0.net
都庁・県庁・特別区上級目指される学生さんには中央はお勧めよーん 

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:56:04.69 ID:XPkehLoO0.net
政治で県庁行った人いたけど活躍してるらしい

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:01:02.81 ID:W6h0014S0.net
茗荷谷と言いつつ春日通りは尾根で両側がすぐに谷底へ
ゆえに沿道にほとんど何もない
最もメジャーなのが牛丼太郎

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:06:18.37 ID:4/XHSpn50.net
>>67
牛丼太郎のバイトの子に一目惚れした思い出
もう随分前のことだけど

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:08:10.06 ID:j1WMaT9j0.net
うちの身内も中央卒で某公務員だけど結構出世してるわ
公務員目指すにはいいよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:08:27.71 ID:/hpLrIEg0.net
ガラガラになった八王子の施設はどうすんの?
残った学部で定員増やしたりするんか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:21.78 ID:ubQ19sQC0.net
甥が中大法を出て地方公務員になってすぐ辞めた
今はよくわからないIT系?の会社に勤めているらしい

真面目でしっかりした奴なので、重度のシスコン以外は
特に心配はしていない

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:37.55 ID:Di0F6H+H0.net
丸の内線なんて大江戸線とかに比べたらスッカスカだったんだけど今はそんなに混んでるの?東京都の人口が激増してるから?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:48.19 ID:eBtLcECh0.net
https://tachibana-g.ac.jp/future/route/

神奈川西部、最低辺私学の実績
高校偏差値 特進49 進学41 総合進学37

都立1 川崎看護1
早稲田0 慶應0 上智1 東京理科2
明治2 青山学院6 立教9 中央17 法政13 学習院1
成城5 成蹊8 武蔵5 國學院17 明治学院9
日本90(指定校推薦40) 東洋40 駒澤10 専修31 東海89

交通の便が良い小田急京王沿線の大学に合格者数が集中している。
偏差値低くても受かりやすいのが中央
まあ、日大90のうち指定校推薦で40名もどうかしているとは思う。
この高校から交通の便が不便な大学は合格者は少ない。神奈川大学や関東学院大学など

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:27.72 ID:ubQ19sQC0.net
>>72
最近は大江戸線が混んでるのかね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:14:04.78 ID:JVHcwzuw0.net
多摩キャンパス移動から逸失したものが大きくて取り返しがつかなくなってるな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:15:00.15 ID:a02iL1ui0.net
増えた分
都内からFラン無くせよ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:15:05.64 ID:4FLfA9yr0.net
マーチでなくて
今はスマートだからな
早慶の次は
スマート(上智明治青山立教理科)

スマートに入れなかった中央と法政
関関同立もレベル落ちてる

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:15:14.81 ID:6cBDO1ce0.net
>>1
理系後楽園キャンパスに通ってた俺が通りますよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:16:17.95 ID:6cBDO1ce0.net
>>77
青山立教理解がしれっと入ってて草

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:17.50 ID:C0j3JXOZ0.net
多摩を捨てるくらいの覚悟でないと復活は難しい
中央と法政の多摩は失敗したけれど、法政はいち早く動いて女子学生人気を獲得した


>>34
小泉政権の都心回帰で一番伸びたのは東洋大学だったね
塩爺が総長、そして竹中が教授

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:28.76 ID:6cBDO1ce0.net
>>64
多摩は他大の交流がすげー楽しいのに勿体ない

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:19:32.57 ID:6cBDO1ce0.net
>>57
まじかよ今MARCH最弱扱いかよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:19:40.91 ID:xmc4YM2x0.net
>>53
青学人気の意味が分からん
イメージ先行型の典型じゃないの青学人気って
そもそも日本ではキリスト教は全くといっていいほど流行っていないし
なんか芸能人やミュージシャンや女子アナが多いくらいのイメージ
それだけで都会的な華やかなイメージだけって感じ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:20:29.17 ID:7SbmhbO20.net
少子化に伴い、入学簡単・卒業も簡単

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:22:28.05 ID:eBtLcECh0.net
>>82
小田急沿線の高校偏差値50未満の高校からでも、中央大学だけは二桁合格出来るからな。
最弱は仕方がない。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:22:28.98 ID:XPkehLoO0.net
法学部棟はどうするんだろ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:23:34.26 ID:j1WMaT9j0.net
マーチは立教明治がちょっと抜けて真ん中に青学だと思ってたわ
明治は大躍進

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:25:54.41 ID:jj20/8/d0.net
ほんとこれ
少子化、空き家だらけで郊外に建てるのはもうオワコン
中心部に回帰・集約したほうがエコだしこれからの主流だよ
昔みたいに車すら持たない家庭も増えそうで車売れなくなるだろうけど

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:27:09.03 ID:+cR+7ntv0.net
滑り止めで理工受けたら2年連続で落ちたな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:28:10.46 ID:X/uopygY0.net
アホみたいに地代が上がってる今戻るのは…

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:29:52.80 ID:m9BRpS1U0.net
>>87
立地でいうと明治は1,2年の明大前がかなり有利なのかもな。
何せ下北沢、渋谷にすぐ行ける。

東大生とニアミスするリスクこそあるが東大落ちはほぼいないからあんま気にならんだろうし。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:30:09.44 ID:hmmqdDkF0.net
しかし一等地だらけだなw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:34:02.42 ID:X/uopygY0.net
あのやっすい学食が都心にはないやろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:36:59.70 ID:w3wbfTsh0.net
これで偏差値バク上げだな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:38.34 ID:6cBDO1ce0.net
>>90
もはやパイの取合いなんだろうな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:45:37.04 ID:N1b7iKTS0.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院も東京に移転したら爆上げやろ

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:46:59.67 ID:JZoFFVu60.net
たとえ東京とは言えども八王子まで下ってしまうと
もう文化レベルを維持出来ないんだよな

大学ってのは都心にあるべきなんだよ
文化的ってのはそういうことなんだ
田舎者は悔しいだろうが

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:51:32.93 ID:rHfweO4i0.net
>>3
それに、所詮は私大だしな。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:54:30.23 ID:cVwy/OjN0.net
さらに言うと横浜のみなとみらい周辺も開発が進み大学が移転してきてる

地方から都心部に移転が始まったね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:54:31.80 ID:XPkehLoO0.net
八王子あたりはねタレントのヒロミとか相模原障害者殺人事件の彼とかね
あんな感じの人が多い土地柄。勉強にはむいてないよ。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:00:09.10 ID:cVwy/OjN0.net
都心部の動きよりも僕は横浜の動きの方に注目する
横浜駅からほど近いエリアに2万人収容の巨大なコンサートホールが間もなく完成する
さらに175メートルの超巨大タワーや巨大なヒルトンホテルも隣接
そしてなぜかイオンモールまで展開する

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:00:10.65 ID:JAXDFqSd0.net
ワイ東大生、家賃都内最安の八王子に住んでる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:01:02.50 ID:2kGZafJm0.net
どうでもいい
こんな三流大学

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:02:50.88 ID:xw5lLk+10.net
>>103
高卒の低学歴が何言ってんだよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:03:01.99 ID:hBAPYyEl0.net
いい大学に行っていい会社に
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███

 

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:03:12.51 ID:hBAPYyEl0.net
そうすれば年功序列で
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:05:30.52 ID:qS6M5A1E0.net
>>100
八王子と言っても中央大のある辺りは日野や多摩との市境でいわゆる八王子とは全然違うよ
学校から八王子駅まで電車乗り継ぎありで30~40分掛かるし

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:07:57.59 ID:XPkehLoO0.net
日野市とかね新選組だよ。
暴力団みたいなものだよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:08:36.36 ID:mJ4Cq8N80.net
30年遅い。アホか。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:09:13.36 ID:8Y/n99c60.net
これから少子化が本格化するから
地方からの上京民があこがれるような立地でないと集客は難しい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:12:27.12 ID:nJZxRgh80.net
最近の大学は一見オフィスビルみたいなのばかりで威厳の欠片もない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:15:53.90 ID:FpRuk+sU0.net
>>97
>大学ってのは都心にあるべきなんだよ
欧州は、都心系大学(イタリア・フランス・ドイツに多い)と、修道院ぽい大学(郊外に大学小都市、オックスフォード・ケンブリッジ)
米加豪は、英国風の郊外の大学が少し多いね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:17:32.30 ID:tuJLrhEP0.net
大学の歴史ある建造物や樹木や広場が好きだけど
フォーダム大みたいなビルキャンパスが好まれるようになるのかな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:26:35.18 ID:cVwy/OjN0.net
>>112
その通りその通り
大学は都心部に無いとね

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:27:07.48 ID:qCw2Blm10.net
>>11
法学部卒はほぼ必ず「中央法です!」っていうねw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:28:12.43 ID:Ix5KOA4n0.net
駅伝が命のだいがくだからなぁ
応援してる

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:46:08.92 ID:XPkehLoO0.net
さよなら多摩キャン法学部棟
今頃桜の下で花見でもやってるのだろうか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:03:23.93 ID:5EDjEPPT0.net
やっぱり中央法はマーチでも別格だな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:25:00.65 ID:h+7QQ/Z60.net
>>117
法がいなくなって経済がセックルパラダイス

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:32:51.64 ID:bZmLKIQ50.net
これで多摩モノレールが空くといいな。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:02.71 ID:1VE72lc70.net
>>35
跡見もあるし筑波大の前身教育大のあったところだし神田駿河台と並ぶ元々東京を代表する学生街

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:55:56.07 ID:OJg1ASlL0.net
小石川なんて閑静な住宅街にうるさい学生呼ぶなよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:02:34.23 ID:aC0MCMDD0.net
>>98
人口減少してる地方国大も価値がない
東京の就活で泣くやつ
ヘンサチガー、スイセンガー、ゴキョーカガー

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:58:28.40 ID:a0t7xhWp0.net
五教科出来る奴は東大京大へ
五教科そこそこ出来る奴は旧帝へ
五教科人並みに出来る奴は上位駅弁へ
何の取り柄もない無いやつは駅弁
それすら無理な奴はヘンテコ痴呆公立へ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:07:42.47 ID:bCxYFr1+0.net
肝心の法がロースクールで凋落だからな 詳細は知らないが優秀な学生が他所のローに行くんだろ
慶応ローでも一番多い他大生が中央だったはず

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:12:19.31 ID:TRF1Q9ew0.net
>>77
大阪城の隣にできる大阪公立大学理系が神戸大にあと2%ほど迫っている
関西は賢いやつは国公立大至上主義

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:14:29.60 ID:SmPLXiJN0.net
今更すぎやんけ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:27:00.81 ID:94Kk7i+t0.net
>>115
中大ですというと相手が法学部?と聞いて来るのも
あるあるだわ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:37:00.95 ID:6C1k6eLj0.net
中央法が来る場所って元々何があったところだっけ?
都バスの車庫?
近くに住んでいたのにいまいち思い出せんorz

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:55:48.01 ID:1VE72lc70.net
>>129
都バスの大塚車庫だね
窪町小学校の向かい

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:59:21.32 ID:ZIjJdE2I0.net
ジャンボ鶴田を輩出した功績は大きい

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:05:00.04 ID:f9BwSOSH0.net
>>100
事件の数なら特別区のほうが多いから、単なる印象把握の問題

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:09:49.12 ID:usVoaUtO0.net
>>97
何の文化だろう
説明できるならお願いします

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:14:59.45 ID:KTF7i9XT0.net
>>90
どちらかというと地価維持のために大学誘致が行われているのが現実だよな

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:09.89 ID:6C1k6eLj0.net
>>130
ありがとう!
スッキリした

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:26:49.29 ID:4o4tar0U0.net
>>125
逆に中央のローは上智とか明治出身者がが多いみたい

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:28:59.78 ID:XPkehLoO0.net
>>132
23区が犯罪発生率が高い理由知らないでしょ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:39:30.37 ID:5nhdmQAx0.net
中央法はお山の大将的な奴が多くて、あまり良い印象がない
他の学部はそんなことはないんだけど

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:48:34.86 ID:ubQ19sQC0.net
>>125
東大法科大学院の「未修者」コースは中央法卒が多数派だとか

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:00:45.04 ID:Hq09iwkn0.net
欧米の大学は植民地で富を築いた
OBが土地やとんでもない額の財産を寄付して
いるからね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:14:50.31 ID:EcmI8waI0.net
多摩センター辺りは子育て世代のカップルで一杯だよ
緑あふれる景観優れた環境で若者が増えているよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:15:41.26 ID:qBJ0aJw40.net
そもそも田舎に移転しなきゃ良かったのに

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:35:17.48 ID:tDrMa9qW0.net
>>88
タワマンも半世紀後には粗大ゴミ化するけどな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:35:17.93 ID:7If1k9VD0.net
多摩ニュータウンwww

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:00:33.50 ID:usVoaUtO0.net
>>110
金(学費以外の生活費も含めて)がかかるため、地方から上京してこないのが今のトレンド

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:13:26.74 ID:mwIMWcZL0.net
中央はむしろ山キャンだからこそ
勉学に集中出来て
資格や公務員に強みがあるイメージ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:18:10.14 ID:PkNkG3s+0.net
>>26
きよみレイとかいうセックス女優のほうがひろゆきより有名かと。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:13:16.90 ID:EcmI8waI0.net
直下地震などきたら都心部は阿鼻叫喚の地獄だぞ
多摩の地盤は最強でデータセンターなど目白押し

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:40:08.24 ID:EMADkzL10.net
中央法、ちょっと志願者増えたけどあんまり大きな影響なかったな、法学部自体が人気なくなってるから

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:40:51.77 ID:XWWXAeax0.net
>>19
OBだと新海誠と阿部慎之助

学内設備で言うと一棟まるまる生協&学食なヒルトップ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:05:15.55 ID:1Qb2Skkf0.net
>>19
阿部寛

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:46:52.03 ID:X5+MFgy80.net
>>138
法だけ謙虚じゃないんだよな
だから就職後に他大学出身者ともなじめなさそう

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:26:38.55 ID:H8x393lx0.net
世界の西村先生を排出した中央大学さんの評価は
爆揚げですね

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:07:49.35 ID:WAqUWkv20.net
多摩中央大学だからね

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:02:48.36 ID:4mIS9Cp00.net
高校生の頃に学食を食べに行ったのと、受験で行ったのと2回
それっきり中に入っていない
前の道路はよく通る
野猿街道の角にあったフランス料理店みたいな所もいつか行こうと思っていたら閉店してしまった

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:26:35.21 ID:peiSh3KL0.net
>>19
すしざんまい

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:31:51.21 ID:2mVPdK2X0.net
中央って駿河台にもあったんか茗荷谷に移って理工学部とは近くなるとは聞いてたが

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:09:46.17 ID:hSEOI3v50.net
撤退ではなく転進

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:54:28.57 ID:0HsvoJrR0.net
八王子大学必死だな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:52:50.25 ID:vP0aXxKS0.net
>>150
きよみレイとか立花なんとかとかが学校でも有名やったとか。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:19:17.64 ID:eQsyZrXI0.net
>>121
巨大なお茶大キャンパス
大きな筑波大附属中高の敷地
都営ビルに賃貸で入る中央

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:47:54.48 ID:Yf55741V0.net
美しい都市景観で災害に強い多摩センター
狭小でゴミゴミした災害に弱い都心部

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:14:47.35 ID:dnzwRpbS0.net
>>162
書斎は狭くて何でもすぐ手が届くくらいのほうが仕事も勉強も捗るよ
地震で本棚が倒れてきたらヤバいけどね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:18.62 ID:nOom+IYr0.net
早慶法学部にどこまで迫れる?

法学部法律学科の偏差値ランキング 進研模試【2022年6月】
78慶應法 
77早稲田法
74中央法 上智法
69明治法
68立教法
67青学法 法政法

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:14.80 ID:vBg+Hs/60.net
「中央にいないのに、中央大学」って言えなくなっちゃうなw

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:36.45 ID:ZGVnANhf0.net
予備校みたいw

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:38.55 ID:nOom+IYr0.net
>>165
茗荷谷は東京ドーム後楽園の隣で東京駅まで10分、銀座まで12分だからなw
丸ノ内線で東京の主要都市と全て繋がる。
法学部・理工学部と他の学部の格差よ、、
他の学部も早く都心移転してやれよ、

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:28.41 ID:oXQkOmGS0.net
中大は商学部も経済も偏差値の割に就職いいからオススメだろ!!

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:35:15.63 ID:Yi1baCeu0.net
>>168
明治青学中央立教はなんていうか、同じだな

400社就職率 最新版 発売中のサンデー毎日より

慶應義塾 39.3%
東京理科 37.1%

早稲田大 31.5%

上智大学 27.8%
同志社大 26.2%
国際基督 25.5%
芝浦工業 25.3%

明治大学 22.7%
青山学院 20.3%
中央大学 19.7%
立教大学 19.1%

立命館大 17.3%
法政大学 16.6%

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:40.14 ID:xhymjYFB0.net
八王子なんて田舎じゃ交友関係も限られてる
時間を有効に使えないだろ
地方の極小公立大もそうだけどさ

大学ってのは都心にあってこそ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:49.01 ID:Yi1baCeu0.net
>>170
九大伊都キャンパスも、福岡に戻るかな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:15.30 ID:vwUo/ArP0.net
>>170
周辺は大学だらけだぞ

東京都立
東京薬科
明星
帝京
多摩美術
実践女子

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:23.47 ID:qa/ROXQp0.net
最近は、教授殺しやサラダオイル放火で評判悪い中央理工だが、都心の春日でのキャンパスライフは楽しかった。就職も悪くない。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:47:03.94 ID:Yi1baCeu0.net
>>173
中央理工は、東工大や理科大との併願が多いイメージ。
法学部と一緒にサークルをするようになるから、女子が大量に増えそう

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:18.71 ID:pkC7ujIY0.net
旧駿河台キャンパスって、全員が登校すると収容し切れなくて廊下まですし詰めにしてもなお周辺の路上に人が溢れたんだよね

あのへんは綺麗になったけど中央も日大理工学部も歯学部も趣のあった旧校舎がなくなって街の雰囲気が変わったよね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:50.95 ID:ztysD60+0.net
>>163
書斎といえば茗荷谷から一番近い書店ってどこなんだろ
多摩センターの丸善は結構でかかったから、本漁りするのは困らなかったな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:10.71 ID:wOw/kqBt0.net
文系が郊外で、理工が都心にあるってのは、珍しい配置だったな。

大抵は、理工が郊外にあるのに。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:21.58 ID:OGXEDZZO0.net
>>176
東京駅にデカい本屋が沢山ある。
それか池袋

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:41.31 ID:CAxqBDzU0.net
どこの大学?って聞かれて
中央法学部です!って必ず学部まで答える

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:41.75 ID:nYlPVKo90.net
中央大といえばぼっとん

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:46.47 ID:KFmdMZC50.net
中央大、広島カープ、シンシナティ・レッズのロゴがそっくりなんだよね

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:04.25 ID:SkpMjPH50.net
法学部は他の学部の学生との交流がなくなるな。
予備校みたいな生活でいいの?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:56.91 ID:RSXhezLY0.net
中央のバイト仲間が日大の人に、商学部かよ~wって言われてスゲー顔してた

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:59.87 ID:AyA0zUEZ0.net
今更感

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:54.07 ID:3vkgcrV40.net
>>182
隣駅が後楽園キャンパスで一緒に動くらしい。
あと同じく茗荷谷で徒歩3分くらいのお茶の水女子大と学生交流を始めるってよ

>>お茶の水女子大学と中央大学が学生交流に関する協定を締結〜双方の大学改革を契機に学生交流を活性化させ、今後も連携を強化〜

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:05.84 ID:qhuJjG9f0.net
中央は法学部だけ都心にありゃよかったのになんで理工なんだと思ってたわ
普通逆だろw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:27.43 ID:pgzC+f3S0.net
>>169
大学院に進む学生が多いと就職率は下がるんじゃない?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:39:20.10 ID:m1zvZRHw0.net
ミスター・ポーゴの母校

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:45:35.85 ID:YZvnN7ZZ0.net
>>183
日大がいうと完全におまいうやな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:26.02 ID:qPXipp150.net
マウント取るには良い学部だな

191 : :2023/04/01(土) 10:47:26.12 ID:pQ7ufefu0.net
飯能市にあるのに駿河台大学なんてのも有るな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:51:37.46 ID:O24Y89K50.net
>>161
キャンパスと名乗ってるが、実態は都心の日大と同じ、ビルだけキャンパスだからな。
駅前にある予備校みたいなもんだろう。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:57:26.67 ID:5rr9UH3k0.net
>>161
土地は東京都、建物は中央大学だろ
賃貸借契約じゃなくて定期借地権

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:57:59.87 ID:qPXipp150.net
早稲田の政経もよく学部を言うらしいな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:01:20.96 ID:HqlTbpBX0.net
>>192
茗荷谷はラッキーなことに、東京教育大(筑波大)の元キャンパスが大きな公園になってるから、
都心ビルキャンでは珍しく自然がいっぱいの中で過ごせる。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:05:23.81 ID:oIGxx8N80.net
お茶女との圧倒的なキャンパス面積差wwwしかも学生数は中央のほうが多いんだろwww

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:07:25.93 ID:ncpoRm7L0.net
ミョーガダニ激アツやね

近くにある貞静だっけ?女子中高
あれも最終買収したら良い

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:44.39 ID:Go7NHmL40.net
>>178
東京駅近の大型書店だとオアゾの丸善しかなくね?
ターミナル駅の割には意外と少ない気がする

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:21:01.26 ID:FFGdaVNC0.net
ああ日本のリバプールジョンムーア大学ね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:21:32.86 ID:WN2L0IZg0.net
放送大学文京学習センターもある

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:24:04.29 ID:I+RRdqgg0.net
普通、理系のが郊外に行きそうなもんだけど、中央大は文系が郊外に行って理系が都心に残ったんだよな
私大なんて文系の偏差値でしか評価されないのにバカなことをしたもんだ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:27:32.26 ID:qPXipp150.net
東大官僚に騙されて郊外に行ったっていう説もあるな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:35:49.90 ID:qPXipp150.net
中央大学は学生運動でかなり痛い思いをしたらしいな。
多摩キャンの教室の机は地面に固定されてるし、椅子も机に固定されてて、机も椅子もバリケードに使えないようになってる。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:37:52.84 ID:qPXipp150.net
東大の学生運動は上品だったかもしれないが、中央はかなり荒かったかもしれない。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:43:18.36 ID:+LrglMwg0.net
>>198
丸善日本橋と、日比谷通りの紀伊國屋かな
紀伊國屋はそこまで大きくないかも
丸ビルのTSUTAYAシェアラウンジ兼カフェみたいなのができてるが

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:13:11.33 ID:qPXipp150.net
70年代から始まった郊外ブームも変な話だよ。
東大官僚が呼びかけてたんだろうけど、東大東工大早慶は全く動かないしさ。
郊外にキャンパス作って大失敗したのが中央と法政。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:20:52.96 ID:dnzwRpbS0.net
>>176
茗荷谷には確かにこれといった本屋は無いね
昔は駅に隣接したその名も教育ビル!というのがあって本屋も入ってたけどね
丸ノ内線2駅で池袋に出てジュンク堂が一番確実かな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:24:08.96 ID:+LrglMwg0.net
やはり都心になきゃね
さっそく桜蔭日比谷、東海高校まで続々入ってきてるわ
超進学校と名門女子校が増えてる

@jyusouken_jp
【都心回帰】中央大学法学部合格者数ランキング(2023)

1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名)
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名)
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名)
13位 春日部(29名)
13位 市川(29名)
15位 芝(27名)

『サンデー毎日(2023年3月19日増大号)より』

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:29:48.12 ID:O24Y89K50.net
>>203
神田にあった日大や中大は学生が全員授業に出席すると、教室に入り切らないぐらいキャンパスが貧弱だったらしい。 
要はボッタクリやってたということ。
それで学生運動が酷くなったそうな。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:34:59.25 ID:dvmnXyV10.net
私大が昭和50年代に揃って郊外へ移転した理由は、学生運動を主導した懲罰でしょう?
東大を守るための当時の政府の方針だと。
執行猶予が終わったから皆戻った。移転の時は既に学生運動は下火になってたけどね。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:44:21.60 ID:qPXipp150.net
>>210
東大の権威を守るためだろうねと思う。
中央は司法試験で東大をいじめまくってたしね。
関係ないかもしれんが。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:00:03.51 ID:dDN1H7r50.net
多摩キャンパスの跡地はどうなるんだ?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:02:23.99 ID:dDN1H7r50.net
>>207
お茶の水か淡路町まで地下鉄で行って、駿河台の本屋に行けばいい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:06:08.42 ID:agE1cs420.net
>>201
ただ偏差値至上主義が推薦枠の拡大に繋がって、私大文系の価値を落としていった気がする。
入試方式の細分化をやりすぎて、サンプル過小による計測不能のところも出てきているみたいだし。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:07:55.07 ID:vwUo/ArP0.net
>>212
他の文系学部が引き続き使うのと、新しい学部(スポーツ系)の設置予定がある

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:10:08.61 ID:dDN1H7r50.net
>>215
市民に開放されたりはしないんだ 残念

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:11:51.68 ID:O24Y89K50.net
>>210
その文脈なら執行猶予じゃなくて刑期満了だろw
執行猶予だと明治みたいに都心に残ることを許されたことになっちゃう。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:11:59.23 ID:3HliLGWF0.net
>>214
私文は人文科学が多過ぎる。一定のレベル以上なら価値があるが、あまりに低レベルの人文科学の学科は要らんよ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:12:24.88 ID:cyt+KoNm0.net
>>213
神保町の三省堂もやめるらしいぞ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:13:51.41 ID:O24Y89K50.net
>>219
三省堂本店は建て替えじゃないの?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:26:59.55 ID:cyt+KoNm0.net
>>220
じゃあまた再開するのか。
八重洲ブックセンターも数年後になるそうだ。
まぁ茗荷谷なら、一本で東京駅でも銀座でも赤坂でも池袋でも何でも揃うから心配はなさそう。

>>216
法学部以外も都心移転することになれば市民に解放される可能性は高いな。
中央はなんだかんだで都心に戻りそう。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:28:42.69 ID:HY92gNlQ0.net
いや回帰じゃん
姑息な言い換えやめろやボケ
わいが通学に費やした無駄な時間返せよクソ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:29:16.56 ID:dDN1H7r50.net
>>219
大学生が読む学術的な本ならスズラン通りの東京堂だろ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:29:53.58 ID:qPXipp150.net
>>221
他の学部も移転したら多摩キャンは空っぽになるよ。
あの広大な田舎キャンパスを買い取ってくれる企業なんてあるのか?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:46:23.14 ID:9jqKNW6f0.net
Gマーチが学歴フィルターになってるけど中央ってホント微妙なんだよね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:46:47.81 ID:ou4EUJgw0.net
書店事情なら多摩キャンと茗荷谷も変わらんよな
どちらも最寄駅には大型書店ないし、多摩キャンからも多摩センターの丸善か立川のオリオンかジュンク堂を使うことになるし

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:48:58.65 ID:dDN1H7r50.net
本はアマゾンとかで買えばいーし

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:49:54.35 ID:q1k32+/h0.net
茗荷谷と小石川ってめちゃくちゃ近くね

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:50:55.90 ID:vwUo/ArP0.net
>>221
そもそも撤退の予定が無い
事業計画を見ればわかる

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:52:38.05 ID:qPXipp150.net
どうせ学生なんてみんな同じ本買うからアマゾンで十分っていう話もある。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:59:08.69 ID:ztysD60+0.net
>>206
青学や立教も相模原や新座に校舎があるけどな
青学は2000年代に入るまでは厚木と世田谷だったけど

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:01:17.08 ID:jX8PROf10.net
>>224
早稲田所沢もあの広さで2学部しか置いてないからな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:02:11.59 ID:jX8PROf10.net
>>229
最初の事業計画では他にも2学部都心移転が検討されてた

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:11:09.78 ID:dDN1H7r50.net
>>228
近い。茗荷谷駅前から公園内の坂を下りていくと小石川植物園がある
反対方向に坂を下りていくと切支丹屋敷跡がある

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:11:44.16 ID:dDN1H7r50.net
拓殖大学も茗荷谷じゃなかったか?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:12:17.07 ID:p5pSz/LQ0.net
文京区かよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:13:23.65 ID:qKjhE6zr0.net
都心だからいろんな情報が入りやすいというよりも、年配の情報弱者が都心以外に疎い故に、文化だの書店だのの優位性に話がいってしまうんでないかな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:13:40.32 ID:uLwJ4p050.net
文京区はいいなぁ
大学誘致なんてしなくても、最強の大学が向こうからやってくる

本郷三丁目 東大
後楽園 中央理工
茗荷谷 お茶の水女子大 筑波大附属 中央法

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:16:18.88 ID:sjozQwZU0.net
後楽園から茗荷谷までに集合か。
後楽園キャンパスに白門あるし丁度いいか。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:18:27.03 ID:D4Sq5ZCc0.net
いくら都心で便利になったと言ってもビルキャンでキャンパスライフは味気ないな
これで人気が戻るのかね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:20:26.38 ID:tBnoGaTk0.net
>>189
医学部でしょ?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:22:02.19 ID:d7noBz+h0.net
都心の大学は授業サボって遊んじゃったりしないの?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:22:34.44 ID:LkHvhTDG0.net
>>240
目の前が教育の森公園らしい

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:24:52.21 ID:F/IPQ2AK0.net
頭が良いのか悪いのか分かりづらいのが中大と明学

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:28:37.51 ID:DwN0W2SC0.net
>>209
都心にある大学はだいたいそんなもんよ
法政も市ヶ谷キャンパスは定期試験期間はかなり窮屈らしい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:34:27.63 ID:cHo6hpKk0.net
>>244
MARCHはどこもそうだろw

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:05.45 ID:dDN1H7r50.net
オンライン授業はどーなったんだよ?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:14.11 ID:39blNTPE0.net
>>206
慶應日吉「」
慶應SFC「」

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:37:46.53 ID:QYOQf/6y0.net
>>107
周り住宅街で広い道路が縦横無尽にある。四方山で道路が一本の法政多摩と比べると天国

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:04.78 ID:dDN1H7r50.net
モノレールで通学なんて、戦前の中学生が考えた「未来の世界」みたいじゃん

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:41.90 ID:1p+88GUu0.net
創価大も信濃町に移せば?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:48:36.37 ID:YuirTUSX0.net
>>206
東工大は長津田(横浜市緑区)にもあるよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:19.07 ID:UACx3jlo0.net
>>252
東大は柏にもあるといえばあるな
学部じゃないけど

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:20.36 ID:kyyknU1w0.net
見捨てられた八王子はどうなるの?かわいそう。
中央大学しね。日本しね。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:53:36.70 ID:h8OnohSj0.net
多摩は空港や新幹線アクセスが悪すぎる。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:53:49.31 ID:gE6LNsqQ0.net
>>250
多摩モノレール改め
日本最強メトロとも言われる丸の内線新車両2000系(車内充電可)で通学する中大生w

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:55:15.76 ID:6f5Ra/xN0.net
単独で学部だけ都心回帰させても、日大みたいにキャンパス分散してるのと変わらんだろ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:57:28.52 ID:Bzx7N5BT0.net
こんなんに補助金出してないよな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:03.66 ID:h8OnohSj0.net
将来は理系も都心回帰が進むよ。
実験施設だけ郊外に置き、各研究室のヘッドクオーター的なのは都心のビルの中。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:17.69 ID:tkVXX62n0.net
学長(国際経営学部教授)が都心と過去のレガシーにすがっている法学部関係者に対して皮肉を言ってると思うと笑える

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:35.41 ID:LxMTBp310.net
多摩丘陵移転は失敗だったのか。。。
なんか最近中大バス停付属の吉野家で夜ボッチで牛丼食ってた光景思い出す。。。
なんで学食で食わなかったか謎w

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:01:04.30 ID:6f5Ra/xN0.net
法政多摩と中央はよく引き合いに出されるけど、法政多摩はアメリカの大学みたいで素敵だったけど、中央は精神病棟というか旧共産圏の建物
みたいで絶対行きたくないと思ったわ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:01:58.85 ID:7AfKCyHA0.net
>>7
中国との補助金詐欺投資の政務高官も この間 逮捕されたし

日本の大学も補助金カットなのに?
w

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:12.02 ID:WBKwsRGF0.net
>>255
新横浜なら横浜線で一本じゃん

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:14.74 ID:eeY8akKz0.net
>>262
最寄り駅からバスアクセスで20分の法政高尾山キャンパスは論外

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:32.22 ID:qPXipp150.net
>>255
リニアで逆転するから

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:45.21 ID:0PqAFhOj0.net
そして誰も来なくなった

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:06:52.07 ID:tTg5GJFQ0.net
>>257
キャンパス分散してないのって学習院くらいじゃね?
明治とか学部割れ学年割れだし

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:11:10.65 ID:dDN1H7r50.net
>>266
駅ができない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:11:49.95 ID:0GhyzouS0.net
>>262
法政は辺鄙すぎて車通学が認められているらしいからな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:19:15.75 ID:5A8bVd7c0.net
中央なのに、赤煉瓦のオシャレキャンパスつくりやがって
多摩の白いキャンパスと全然違うじゃねーかw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:37.84 ID:sBgrSiVN0.net
>>73
この偏差値でこの実績なら良い高校

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:33:49.31 ID:AS5Al3I+0.net
今や半分が推薦で青田刈り最早前期入試化してる

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:34:38.71 ID:+rRzMk8H0.net
>>201
私文ってマジでバカしかいないからね
だから社会人になっても過去のレガシーでマウントを取る能無しおっさんになりやすい

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:34:42.75 ID:UI07Z2nA0.net
>>1
帝京の学生御用達の野猿街道沿いラブホテルはまだあるのかなぁ。ちなみに中大生には全く縁がないw食堂と生協をうろうろするしかないド田舎暮らしは健康にいい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:51:12.04 ID:qPXipp150.net
This is 八王子

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:58:36.54 ID:pbCz+j8e0.net
>>206
外語大が府中へ移転したのは後発でだいぶ遅かったけど、教育行政もビルキャンパスよりも広いキャンパスの教育環境が望ましいというのが本音なんだろうな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:00:22.52 ID:ubGybNCa0.net
今更都心回帰か。
八王子にデカいキャンパス造った時に
「いずれ法学部は明治に抜かれる」
とか言われてたのに。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:08:57.93 ID:ve3cAr9S0.net
相対的にみて今法学部のレベル上がってる大学なんてあるのかな
中央法は定員数は学内最多なのに、志願者数で言えば理工、経済に次ぐ三番手
校舎移転したからと言っても人気が出るかと言われたら微妙よな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:15:36.46 ID:axUUgyaW0.net
>>278
45年あったのに、結局中央法を抜いたのは早慶法だけだったな
中央法がそれだけ強かったのか、明治がヘボかったのか

法学部法律学科の偏差値ランキング 進研模試【2022年6月】
78慶應法 
77早稲田法
74中央法 上智法

70同志社法
69明治法
68立教法
67青学法 法政法

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:07.69 ID:0rKAPcVx0.net
>>280
進研ゼミ・ベネ偏差値ってマイナス10でまともな河合偏差値に合うと言われるけど

まだまだ68.67ある早慶はさすが…

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:30:45.99 ID:dDN1H7r50.net
>>275
「ホテル 野猿」には笑った サルが交尾しに来るホテルかよw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:46:17.32 ID:oCScYM5D0.net
通信卒の俺は駿河台記念館が一番行く機会多くて身近だったから
建て替えちゃったのは寂しいね

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:48:11.30 ID:fFMiqlCC0.net
タマテックの跡地ってどうなったんだ?明治が買ったんじゃなかったっけ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:54:36.24 ID:pgzC+f3S0.net
>>284
明治は騙されてたみたいで契約破棄
今は廃墟

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:05:54.00 ID:UthbDQFL0.net
>>170
時間を有効に使ってる大学生なんて見たことないがな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:25:11.94 ID:jNhnbHmG0.net
>>285
明治が騙した側な
共同事業者の三菱商事からも訴えられてるし

明治大が「裏切り」 困り果てる日野市
https://facta.co.jp/article/201508025.html

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:35:17.38 ID:15sm5V6+0.net
>>205
ヤエス 鹿島が売ったけど鹿島関連やし返ってくるやろ。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:36:46.08 ID:15sm5V6+0.net
>>212
農地やないの?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:52:26.19 ID:eclCtiSw0.net
>>289
自然に戻すなw
マンションやろ
駅近やし

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:07:07.23 ID:fEm7dCBJ0.net
新しい学部を都心に設けたなら展開だけど田舎でやってる既存学部を都心に移すなら移転です回帰です

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:12:07.70 ID:UuJ7p8GR0.net
茗荷谷は昔のバス停跡か。何もない辺鄙なところだな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:23:57.04 ID:NXezXnfd0.net
>>287
明治は三菱商事に泥を塗った側なのに厚顔無恥やな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:37:50.99 ID:tYciLGW30.net
>>272
下手な公立3番手より偏差値低くい私立高校の方が大学合格者実績高い学校結構あるからな、神奈川県は

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:56:31.75 ID:zNvkNmCs0.net
>>292
必要最低限の店は春日通り沿いに揃ってるぞ
ていうか山手線内側であの落ち着いた環境は貴重
教育の森公園、占春園、小石川植物園、播磨坂とか緑も多く俗っぽさが無いのがむしろいいんだろうけど

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:14:41.09 ID:8Sv7JA7O0.net
大東文化の授業についていけなくなった
ステハゲが受かるレベルだからな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:16:51.40 ID:7kS+L9n20.net
>>119
郊外のキャンパスの学生のほうが
間違いなくセックス機会は多いよな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:18:23.96 ID:aY98Kokh0.net
理工学部に加え中核である法学部の都心回帰で中央大の大逆襲がいよいよ始まる…

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:21:01.39 ID:OxRynfI00.net
文系の授業だったら全部オンラインで出来るだろう?
なんで通学に拘るの?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:24:45.77 ID:0goMVip20.net
中央は法学部だけは早慶並のレベルがあるからな
都心回帰て志望者も増えて早慶の法学部越えもあるね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:38:24.36 ID:iRDjXSn90.net
>>300
慶應法は強敵だろ
今私大トップなはず

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:42:25.19 ID:io0qFyCH0.net
大学進学率

バブル、氷河期 20%
現在 56%
20年後 20才年齢 125万人気→77万人でさらに半減でほぼ100%?

もうキャンパス増やすの止めた方がいいんじゃ。
働くのに無意味に誰でも彼でも大学行かせて、高コストな銭ゲバ社会構造にするよりも、
高校行かなくても、無理なく働いてそこそこな生活できる社会構造目指した方がいい。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:49:14.31 ID:7SHe9dAY0.net
age

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:54:47.56 ID:cJb/3qum0.net
駿河台校舎か、何もかもみな懐かしい

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:01:18.42 ID:DthhqxNt0.net
>>12
出来たところで高くてバスくらいの速度で遅くて座れないからあんまり利用されないよ
倍くらい遠回りでも鉄道を使ったほうがまし

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:29:37.15 ID:dDN1H7r50.net
>>299
だよな オンラインの方が具合がいーぐらいだぜ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:32:43.83 ID:dDN1H7r50.net
>>295
小石川植物園の方に降りていく桜が綺麗な坂があったが、あれはいまも残っているのかな?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:38:01.59 ID:h4GsKDqu0.net
この計画が発表された当時、「オレの青春を返せ」って書き込みがあったのには同情した

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:41:00.38 ID:zNvkNmCs0.net
>>307
播磨坂だね
明日まで文京さくら祭りやってるよ
もう殆ど散っちゃったけどね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:41:38.07 ID:nkKlU2pX0.net
茗荷谷って降りたことないからどんなとこか全然イメージできんな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:44:36.60 ID:8DodM0Ao0.net
中央大学校歌
https://youtu.be/59rne3oNFAc

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:49:56.97 ID:aWAc9GQJ0.net
>>308
ボッチ、陰キャ、サークル無所属の帰宅部にはつらい環境だったのかもしれない

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:00:44.49 ID:S2UAoCZM0.net
>>280

中央はこんなに高い?
上智が落ちたのか。


河合塾みると、同志社と中央は同じくらいだね。

立教青学は司法試験目指す人は行かないよ。だから低いような。

同志社もそこそこ高いイメージが。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:11:03.99 ID:X054Tnq+0.net
時代は早慶中に移ったか

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:13:30.04 ID:nkKlU2pX0.net
中央法の売りだった司法試験が人気無くなっちゃったから早慶に並ぶのは難しいだろう
上智とは接近してるがどっちかというと上智が落ちてきたから

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:50:20.40 ID:s0wE/d520.net
>>307
あれ環状三号線なんだよ
環七とか環八の環三

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:09:50.93 ID:bCtWBa610.net
>>183
ナ君は日大〇〇なんでしょすごいね~!って褒めたくなる

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:30:56.34 ID:jIXE3WAU0.net
茗荷谷にキャンパスありました、じゃ拓殖を連想するが

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:29:59.07 ID:VstFT4Sy0.net
>>97
「日本では」という限定文言が必要

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:51:13.91 ID:ukCxgXid0.net
大学の郊外移転ブームの頃は
日本経済に元気があった

これからの大学生はクルマやバイクで通学
第三次ベビーブームにも対応出来る
アメリカのような広大なキャンパス
みたいな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:52:08.81 ID:uqHofaiP0.net
茗荷谷キャンパスという冠は中大にしかないらしいぞ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:15:00.48 ID:8ize5qL50.net
場所は、茗渓会館から仲町の方に向かった左側の都電の操車場の跡地か?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:18:51.67 ID:zuTmrq/q0.net
中央はなんで八王子とか行ったんだろな
あれで凋落した

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:49:41.16 ID:i6mVgrzN0.net
>>322
年輩のタクシーの運転手は大塚3丁目の交差点を大塚仲町って呼びますね
都電の操車場っておいくつですか!?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:42.37 ID:+FbuCevR0.net
>>323
民青とかはパヨク同士が連携して活動が起こせないように分断したんだ!とかアピっていたけれど
どうなんでしょうね。それが主要因では無いにしても、一因であった可能性はアリ?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:19:57.21 ID:QicBvz440.net
>>323
昔は東大と争ってたのにこの体たらくであるよ

司法試験予備試験 合格者数(大学生) 2013-2020
東京大学443
慶應義塾247
中央大学214
早稲田大118
京都大学79
一橋大学78
大阪大学55

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:21:33.38 ID:ogRdGM4a0.net
これで中大への(不便な)郊外キャンパスいじりは和らぐか

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:22:45.86 ID:yZqpX12L0.net
最高裁長官、検事総長、日弁連会長の三冠王も近いぞ
ついでに事務方の官房副長官、東京地検特捜部長も
つけとくか、3年後には同時独占だ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:24:06.59 ID:ooPn7Rfr0.net
いや回帰が目的だったけどニ十三区の規制がまた始まって仕方なくこんなんなったんだろ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:31:51.48 ID:39YmaDRP0.net
中央大って、むかし水道橋だか飯田橋だかになかったっけ?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:37:31.88 ID:qVEnlPyD0.net
ネット時代なんだし法学部とかネット受講でいいだろ
山形や鹿児島の実家にいながら授業受けて卒業できるようにしろよ
ネット時代にわざわざぼったくり家賃の都心のアパートに住ませるとか無駄でしかない
今の時代場所なんてどうでもいい
時代に逆行してる

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:41:18.25 ID:8ize5qL50.net
>>331
苦労してオンライン授業への対応をしたのに、今の文科省は対面授業に戻したいみたいだぞ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:41:38.98 ID:Z2ODzhWh0.net
山奥4年通った奴www

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:44:04.51 ID:8ize5qL50.net
>>324
昔の町名の方が風情があっていい 仲町・氷川下・丸山町・籠町・・・

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:44:16.90 ID:YSyT6VdX0.net
>>1
もともと中央大って、
都心にあって人気あったのに
なんで移転したんだ?www

明治や法政は移転しなくて
ホントに正解だったな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:45:46.47 ID:YSyT6VdX0.net
>>328
それって、
八王子移転前の卒業生だよね?

八王子から
著名人排出してますか?www

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:48:54.82 ID:B14psoKx0.net
>>6
昔から今後もずっと理工学部だろ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:51:46.56 ID:smO7c/uG0.net
>>80
あー東洋が国際なんちゃら校に指定されたのもそれ繋がりか…
本当に日本ってこういうのばっかりだね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:59:49.99 ID:FFRC1zAQ0.net
>>333
今年から東京駅や銀座まで10分ちょいの茗荷谷駅から徒歩1分w
しかも駅前にでかい公園と庭園付きw
なんだこれw

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:15:53.18 ID:B14psoKx0.net
>>275
ホテル野猿のことか?

あの辺り、女子のっけてワイワイドライブしてて、多摩クリとホテル野猿はネタだったな。
「のざるっておもしろ~い!」みたいな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:26:55.07 ID:K+DBzy9d0.net
>>335
学生運動で、なぜか日大とか明治法政連中が駿河台キャンパスに集合して出撃していった。
そいつらを排除するため飛ばされたw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:27:03.02 ID:mbnxGVJi0.net
ホテル野猿に入ったことある法学部生ゼロ説

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:38:58.35 ID:P7Qsx3FW0.net
なんでも都心て貧しさの象徴だな
狭いとこに押し込まれるのがすきな民族

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:48:01.07 ID:YPeBiKnW0.net
学問が今と昔で大きく様変わりしたことを念頭におかないと正しく理解できないだろう。
昔は大学ごとに独立性が高かったし外部とのやりとりもあまり発生しなかった。
今は共同研究やら発表やらで外部とのコラボレーションが増えてるし、
客員教授が増えたし、社会人大学生のニーズも増えた。
そうなると多摩とか郊外は不便すぎるんだよ。

345 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2023/04/02(日) 14:52:54.79 ID:xH0+MCnD0.net
( ´ⅴ`)ノ<中央大学って法学部以外バカ大学だろ?東市まろゆきとかいうバカが出た大学だし。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:21:19.32 ID:8ize5qL50.net
>>344
そんなのは、インターネットを活用すればいいんだよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:22:03.64 ID:YPeBiKnW0.net
>>346
対面じゃないと意味がないってコロナ禍で学んだでしょ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:22:48.13 ID:2bEM3NGt0.net
多摩のキャンパスいいと思うけどな

都心のほうが千葉、埼玉の連中が受けやすいというのはあると思うけど

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:24:12.65 ID:CVnfWSRh0.net
>>327
法政の高尾山キャンパスなんて中央の比じゃないのにな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:29:11.16 ID:mbnxGVJi0.net
45年ぶりに都心に返って経営陣はどう思うかね。

ネット社会になってること
外国人が多いこと

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:31:03.37 ID:8ize5qL50.net
>>347
いや、そんなことはないと思うね インターネットを活用するスキルが少しずつ
できてきたのに、それを捨てるなんてもったいない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:32:23.45 ID:ZelH9ccD0.net
法学部というのは新しい価値を創造する学問ではないので、戻れば復活するといった懐古主義に陥りやすい

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:32:51.29 ID:8ize5qL50.net
>>349
法政の八王子キャンパスに行ったことがある 構造物の巨大さに驚いた

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:35:50.15 ID:zRP+SgEy0.net
>>335
法政は移転しても移転しなくてもずっと変わらないからね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:37:30.77 ID:Y6E3Y8Yw0.net
中央大学の茗荷谷

この狭い茗荷谷ビルに76700人も詰め込む
食堂は300人だけ席あり
図書館でなきか小さな図書室
一階は70%が子供の施設に銀行スタバ
二階も30%が役所の施設
50年間の借地

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:38:18.64 ID:Y6E3Y8Yw0.net
>>355 修正

6700人の学生を詰め込む

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:39:08.73 ID:8ize5qL50.net
茗荷谷駅の改札でそんな大人数の通学者をさばききれるのか?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:39:25.12 ID:fgjl/wVf0.net
>>348
神奈川だと多摩のほうが近いからか、湘南エリアも受験生は多いな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:40:57.10 ID:mbnxGVJi0.net
東大法学部も凋落してるからいいんじゃね

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:41:02.55 ID:8ize5qL50.net
多摩都市モノレールは、昔は山の中を走ってるみたいな感覚があったが、
最近はずっと住宅地が続いていて、あまり面白みがない

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:44:03.94 ID:1rXnAu690.net
モノレールができるまでは遊ぶ場所も無いから教授と不倫や乱交しかすることがなかった大学

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:46:43.57 ID:J5U0ZFvg0.net
中央大学って自前で司法試験の予備校もあるぐらいだし、多摩の山奥に押し込んだ方が合格者増えそうな気がするがw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:46:58.98 ID:SzTw1za30.net
>>344
学問にもよるでしょ
近所に東京薬科大学があるけど、他大学と連携してシナジーを生むイメージがまったく湧かないし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:54:05.69 ID:GbhO0nfd0.net
>>363
理系ならなおさらでしょ。
他大や企業と共同研究多いのに。

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:56:44.71 ID:hPbNAbnE0.net
>>19
阪神の森下
横浜の牧

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:57:12.03 ID:vBK3CiV+0.net
法政以下で日東駒専以上のポジ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:58:45.01 ID:H+s2M5cH0.net
閉店ではなく併合

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:00:43.12 ID:1QVco4RJ0.net
>>355,356
文科系全部が神田駿河台にあったときよりはマシだろう
たしか食堂は3ケ所にあったが300席は無かったと思う

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:00:53.04 ID:hPbNAbnE0.net
>>364
八王子や相模原って理系の大学のほうが多いのよね
薬科大以外でも都立大麻布大北里大とか

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:02:05.93 ID:K+DBzy9d0.net
>>361
多摩動・サンリオ・多摩テックetcで遊ぶ場所は多い
多摩テックは廃業したが、高幡不動の縁日もあるぜよw

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:09:22.38 ID:P7Qsx3FW0.net
東大見ると悲しくなるんだろうなここまで差があるかと
どこの私大もそうだが

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:09:27.61 ID:ofogVqIT0.net
>>368
懐かしいね
1号館の地下、5号館の地下、生協の三か所に
食堂があったよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:16:52.74 ID:8ize5qL50.net
>>370
大学生がどうぶつ園やサンリオピューロランドで遊ぶのか?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:23:32.12 ID:GbhO0nfd0.net
>>369
理系は実験施設が必要って側面もあるからね。
でもそれでも最近は理系も都心にサテライトラボ作って、
実験機能と管理•連携機能が分離しつつある

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:35:21.78 ID:p1DKb3H80.net
昔中央の附属高校行ってた知人がいたけど大学エスカレーターだしって人生舐めた感じだったなぁ
就職は超氷河期だったから地獄見てなきゃいいけど

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:36:16.48 ID:yYGkzV/I0.net
>>373
ほぼ一人暮らしのアパートで
セックスが遊びの地域

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:05:37.27 ID:Ho5rFPkd0.net
>>355
多摩じゃねえんだぞ
茗荷谷には王将日高屋松屋なか卯カレー屋丼太郎、札幌軒、洋食屋、サイゼリヤ、モスマック、エスプレスカフェ、パン屋、海鮮丼なんでもあるわ!w

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:06:24.19 ID:Ho5rFPkd0.net
>>359
今年再び文一がトップになったんだが?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:07:01.06 ID:/ydm8V+m0.net
中央大学卒業生、略して中卒

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:36:54.54 ID:UNuxdfFb0.net
>>377
それ、立川と多摩センターにだいたいあるやつ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:41:51.53 ID:S2tR3oBP0.net
>>377
高幡不動にもある程度はあるね

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:43:48.06 ID:Ho5rFPkd0.net
>>380
いや、茗荷谷キャンパス徒歩圏内でなんでも揃うってこと
茗荷谷に金落とせよ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:46:52.64 ID:Sy7WQWZt0.net
>>382
それ、多摩キャンパスの生活圏内にあるじゃんってこと

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:10:01.10 ID:ZwHL+Zbo0.net
ママー!ステハゲってなあにー!

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:33:22.37 ID:xlAhrLhe0.net
>>383
多摩キャンパスの徒歩圏内にはないですね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:34:37.08 ID:j+0htPYE0.net
カ、カ、中央

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:39:19.57 ID:RqSB9LhS0.net
茗荷谷だと埼玉からかなり行きやすくなるな
特に埼玉で人気上がりそう

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:41:20.51 ID:bCtWBa610.net
>>380
むしろあんな地価が高い狭い場所にあるのに驚く
サイゼあるんだー学生が居座って儲からんだろうよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:06:42.05 ID:xlAhrLhe0.net
>>387
千葉からも通いやすい
ってか東京駅経由で新幹線通学する学生も出てるらしいw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:39:55.42 ID:H+S0AHxA0.net
>>383
茗荷谷なら地下鉄や都バスに乗れば都心の主な繁華街に10~20分もあれば行けるということ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:50:11.24 ID:UBQ5ykbp0.net
>>390
チェーン店の話だぞ?
>>377

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:59:46.07 ID:ogRdGM4a0.net
交通の便が良いのが望ましいんだろう。
一人暮らしは金が掛かるからな。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:04:13.61 ID:+kLMOtxk0.net
首都圏の実家から多摩へ通えないのって、千葉か埼玉の東武スカイツリーライン沿線くらいじゃないの?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:17:52.28 ID:RqSB9LhS0.net
そりゃ頑張れば通えるけど、2時間近くかけて行く気がしない千葉埼玉民はかなりいるだろう

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:23:43.18 ID:YR77Hn5W0.net
卒業生だが
多摩校舎良かったぞ
練馬区からバイク通学していた
片道30キロ
毎日がツーリング
あそこは八王子市と日野市と多摩市の境目
多摩動物公園のとなり
キャンパスの中には日本一の学食があり
巨大な図書館やバイク置き場もあり
酒も飲めて
だいたいのものが揃っている
都心のビルキャンよりもよっぽど満喫できる
ああ懐かしい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:36:00.21 ID:FaFj3QRV0.net
中央大多摩キャンパスの南斜面では、今でもこの時期ヤマルリソウ、カタクリの花が咲いてるんしょうか?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:44:17.42 ID:suMJT5en0.net
元多摩の山猿。
飲み会だって新宿渋谷なんかでやらず京王沿線の高幡不動から調布あたりまでの田舎駅の前とか。
都心の大学生ならよく経験してるような渋谷とか下北沢とかも態々山奥から行かなきゃならないから(自分の場合多摩センターから小田急で帰る神奈川県央エリアだから京王のることすらない。)、地味な生活してると行くことすらない。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:46:47.62 ID:m00RGMvE0.net
大学院名 直近5年間の検事任官者数
京都大学法科大学院     44人
慶應義塾大学法科大学院  43人
東京大学法科大学院 34人
一橋大学法科大学院 27人
中央大学法科大学院 22人
早稲田大学法科大学院 19人
神戸大学法科大学院 16人
大阪大学法科大学院 14人
名古屋大学法科大学院 11人

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:51:31.42 ID:+kLMOtxk0.net
>>397
埼玉方面へ帰宅だと立川を通るから、こっちのほうが恵まれてるのかな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:53:21.30 ID:EMG/M1DZ0.net
>>386
あこがれ高く 空広く

401 :397:2023/04/02(日) 22:18:08.03 ID:suMJT5en0.net
>>399
埼玉方面の立川にあたるのがこっちは町田になる。
比べるとどうなんだろう。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:05:01.13 ID:OR73Xe350.net
>>385
サイゼマック松屋はあるだろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:11:16.54 ID:OR73Xe350.net
>>287
あの辺りは帝京がアメーバのように領地を広げててるな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:43:09.19 ID:PZCawiZS0.net
郊外キャンパス好みもいるだろうよ
都心の有名大との棲み分けで良かったのに
同じ土俵に入りますか

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:31:17.07 ID:vKHOMcMz0.net
ミスドとケンタがない

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:59:52.55 ID:zCSLTKNY0.net
>>405
ケンタは駅前に日本最初期(70年代初頭)にできたんだがな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:27:04.86 ID:IMfHAqhf0.net
隣が中央後楽園キャンパスだろ
東京ドームシティや後楽園水道橋が溜まり場になるのか。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:42:15.76 ID:1J7FSau10.net
>>11
それはない
MARCH下位を法政と争ってはいるが

その後のキャリア考えると中央はコスパ高いんだけどね

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:07.03 ID:MkJlL6ff0.net
>>167
新年度の当たり前のように遅延激混みの丸ノ内線を知ってる側からすると、憧れは無い

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:47:47.70 ID:IMfHAqhf0.net
>>408
経済商文あたりを都心移転させれば、明治中央青学立教バトルが激しくなりそう

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:52:51.42 ID:qgZBW/c00.net
満員遅延急病人電車なんて社会人になってもいくらでも経験できるから、悪いことは言わない、学生のときはラッシュが激しくないところにしな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:02:47.83 ID:sz4UCsWO0.net
法学部の二部(夜間部)ってまだあるの?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:33:15.15 ID:XXJE+gsp0.net
実際のところ危険物取り扱う理工系を多摩に動かせば良いのにと思うよ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:47:27.31 ID:4wpbIna30.net
10年くらい前の商学部卒
今はしらんけど学費は安かったし卒業生のキャリアとかなかなかだったよ
俺はニートだけど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:53:39.53 ID:f3pEnMup0.net
>>1
終わってからとやかく言っても
仕方がないけど、

なんであんな所に移転しちゃったんだろうねw

昔、学内が荒れてたのは
東大や早稲田、
明治、法政だって同じなのに

全面移転したのはココだけか?www

移転しなければ、
いまごろ「早慶中央」の
評価を受けてたんだろうけど、
どんだけムダなコスト払ったんだろwww

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:06:54.12 ID:uyM6Fqlt0.net
>>415
マジで多摩に移転をさせずに、教育や理系の研究費とかにぶち込んどけば、日本もまだマシだったのにな。
司法試験や国家公務員試験で未だに早慶に次ぐポジションなのはすごいけど


417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:25:49.20 ID:RqgNTW+C0.net
「大学100年の計」とやらで移転したが50年も経たずにギブアップ
職員のほうで移転を望む声が強かったらしいが、
学生の利便性を無視した移転が成功するわけないんだよな
駿河台にあった頃は、学部はよく知らんが早慶を蹴って中大法に来たという学生がよくいた

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:26:00.50 ID:r5f+RUQD0.net
>>42
先月税務署に行ったけど気付かなかった、茗荷谷は分かりやすいんだけどなあ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:32:50.74 ID:ckhv+EOm0.net
>>417
九大伊都キャンパスもダメ?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:42:34.66 ID:pT5verz40.net
八王子がまた寂れるな。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:51:36.45 ID:QG9pcH2N0.net
>>379
中卒と言われるよりも中京大卒と言われる方が堪えるぞw

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:53:07.80 ID:z5LAa5ok0.net
>>44
共同通信を思わせるような失敗認めないタイプだな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:03:56.52 ID:ianclK0D0.net
文京区小石川なんて、超ハイクラス地域だからな
学生の気質も変わりそう
早速隣にある東京ドームが、学生向けチケット販売し始めたで
1000円で野球見られる

大学生など向けの「GIANTS-Campus Ticket」を販売 4〜8月の平日限定、翌月に使える招待券もプレゼント
2023.3.29

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:06:18.85 ID:QG9pcH2N0.net
>>423
俺も後楽園通ってたときにもう少し遊んでたら良かったな
金無かったけど。

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:09:47.57 ID:AdntwD/d0.net
>>11
中大は法学部以外でもMARCHというブランド価値はあるし、
就職フィルターにかかることはまず無い。
世間ではいちおう名の知れた大学で、ある意味お得といえる。
レベルで言えばたしかにMARCH最低ラインだけど、その分入学が容易だし。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:12:15.38 ID:bsqoBJwb0.net
中身を磨けよ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:13:49.58 ID:ianclK0D0.net
>>425
なんか最近は理工学部も良いらしいぞ。
法学部がずば抜けてるだけで、他の学部は過小評価されすぎ。
経済商とかは立地の問題だけで、ここも青学や立教行くより実績出るんじゃね?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:27:50.17 ID:lf1hLEKy0.net
>>226
90年代初頭に多摩キャンパスに通っていたが
古本屋のブックセンターいとうによく行っていた

書き込みのある指定図書とか売ってて重宝した

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:26:19.63 ID:XM7Cm6G80.net
>>410
法政「……  」

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:28:04.60 ID:XM7Cm6G80.net
一昨日青学の入学式参加したけど、思ったより宗教色強くて引いたw

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:35:35.51 ID:O4iDV3mp0.net
>>430
青山キャンパスの正門のところの爺さんはキリストなのか?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:04:48.09 ID:Ou8fSdTj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jACgLPHdnXM
2023年これから伸ひ゛る大学5選

中央法
近畿大学
立命館アジア太平洋大学
大和大学
一橋大学データサイエンス学部

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:37:04.97 ID:A28Ymu+b0.net
>>420
八王子(駅)周辺には中大生はほとんどいないよ
いるのは多摩センター、高幡不動、立川といった通学経路上の乗換駅

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:02:54.39 ID:icFh7TqW0.net
>>429
マジレスするけど今は法政と争ってて明治青学立教に離されてるからそこに加われるってことだろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:07:02.73 ID:UGKfoR0b0.net
大学、千代田文京スレ立ってたのかw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:15:20.19 ID:UuIFB+qH0.net
中央大学理工学部といえば山本竜太

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:19:44.28 ID:t5ArrNKc0.net
阿部ちゃんも

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:27:48.78 ID:p6KcrTZC0.net
サラダ油撒いて火付けようとした奴の母校だっけ?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:31:21.63 ID:lHTop4Iv0.net
正直序列は変わらないと思うぞ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:33:25.33 ID:RmhG4NS40.net
>>99
横浜が都心とかどういう冗談?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:34:27.74 ID:lHTop4Iv0.net
法が戻って来ても早慶受かったら絶対にそっちに行くし今でもMARCHの中ならド田舎でも中央が選ばれてる

結局中央が上がるなら経済、商が戻ってこないとあまり意味がないだろ
メインが全て戻ってくれば法政は引き離すだろうし明治とかと肉薄してくる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:41:41.32 ID:lHTop4Iv0.net
母方の祖父はかなり昔の駿河台時代の中央だったからなんだかんだ慶應と明治以外にも中央にも愛着はある
地元が茶水近く(文京区側だが)で俺も中高大(中高は厳密には猿楽町だが)駿河台であの辺りは一番好きだな

明治と昔の中央以外にも今も日大理工や歯があってすぐ近くにも日大法、日大経済、専修法もある
今は隣の飯田橋の先にある法政も大昔は同じだった

中央は今も記念館があってここにすぐ隣の市ヶ谷にあるローを移転させて距離的には市ヶ谷とどうってことはないけど茗荷谷の法と線が一本で繋がるから法は捗るだろう
ただ理系はどこもそうだから置いといても中央法は日大みたいに単科大学化しちゃったな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:43:42.93 ID:Fy0RxM6e0.net
>>434
マジレスすると立教の地位低下が著しい
20年前はマーチトップだったのに

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:43:55.99 ID:vKHOMcMz0.net
>>406
ちょい先にモスもあったっけな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:45:48.68 ID:Fy0RxM6e0.net
>>441
法学部の凋落が顕著だから、法だけでも戻ろうと必死だったわけで

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:46:57.45 ID:lHTop4Iv0.net
>>423
小石川なら5丁目とかは良いとこ
ただ小石川って物凄い谷もある
ドームとかラクーアのとこは区内では珍しい商業地で谷底の低地
小石川の谷底や後楽や水道は俺は住みたくはないね

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:49:57.69 ID:lHTop4Iv0.net
>>445
と言ってもMARCHの中ならあんな辺鄙なとこにあっても多く選ばれてた
戻って来ても絶対に早慶には勝てないから結局序列的には何も変わらないだろう

千葉や埼玉に住んでる奴で早慶上智が無理で中央はどうしても通えないからMARH行ってたって層には選ばれるかもしれないけど

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:59:19.11 ID:t5ArrNKc0.net
偏差値の輪切りや就職先実績で勝負して勝った負けたやるより、ちゃんとした授業やって、ユニークな人材を育てればそれでいい。早慶は学閥で保ってるところもある。中央は一匹狼でも社会に出ればやれるってところを見せれば。官僚的なやつが多いのが気になるけども

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:04:08.36 ID:lHTop4Iv0.net
やっぱり立地が一番重要
都心の東京や茶水、市ヶ谷、四谷とか副都心の渋谷、新宿の辺りなら神奈川千葉埼玉からも多摩の郊外からもどこからも通いやすい
中央は多摩キャンをなくして都心に戻ることが出来れば理系も都心だから最強の立地になる

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:06:09.42 ID:GuiNQvF30.net
立地がいくらよくても人気が出ないMARCH未満の大学の立場

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:08:05.32 ID:1EX7NeQL0.net
法学部だけ?
他は相変わらず八王子大学なんか

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:15:54.38 ID:S2R/1b5o0.net
>>143
半年後に液状化倒壊、パンケーキクラッシュだろ!

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:00:46.87 ID:lHTop4Iv0.net
もし当時の母校の中高が今の立地だったら俺は行ってない
中央は大学の立地以前に当時は中学がなかったし法政は大学の飯田橋市ヶ谷は立地いいけど中高両方とも辺鄙なとこにあった
青学は当時は大学の方が物凄いとこまで行かなければいけなかったし立教は当時は埼玉だった
慶應普通部も遠くて中等部に行ってたとしても高校、大学1、2年は結構遠い
成城も遠いし成蹊もやや遠い
武蔵は中高は進学校で別物

今子供なら青学か立教がベストになるかな
もし当時の状況で母校だけ今の立地だったとしたら消去法で日大は各地にあるし地元の公立小から行った奴もいたし豊山に行ってたかもしれないw
親や祖父達の意向は抜きだが母校も当時最終的には自分の意思で決めて認めてもらった経緯があるから日大に行ってたかもなw
やっぱり子供にとっては何より立地が一番重要

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:14:54.18 ID:lHTop4Iv0.net
大学だけの今の立地で言うなら、上智、法政(市ヶ谷)、慶應(3、4年)、明治(3、4年)、青学、学習院、立教、日大法・経済・理工・歯、専修法、中央法・理工、國學院、東大、東洋、拓殖
この辺りは都心に住んでない人、神奈川千葉埼玉多摩どこからも比較的通いやすいと思う

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:21:02.67 ID:lHTop4Iv0.net
早稲田も比較的立地良かったな
JR民だときついかもしれんが場所自体は悪くない

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:54:02.11 ID:xFY+XodA0.net
金ピカ先生が当時八王子に移転した中央を将来廃れると言っていた 

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:59:36.98 ID:4Hfq3ExH0.net
>>397
今の大学生は下北なんか行かないでしょ
もう終わった街だよ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:05:20.42 ID:kXhkDzWQ0.net
>>456
これで授業料を減額した東京都立大学(八王子市南大沢)に蹴られたら草
てか、来年そうなりそうなイメージしか湧かない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:28:43.70 ID:PxNkoCDY0.net
実は法学部が一番お荷物な気がしてならない
移転してそのうちわかると思うけど

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:47:15.82 ID:Qi8VNnQD0.net
>>453
>>454
東大と拓殖を同列に並べたり、立地だけで大学決めんのかよ…
だったら、Fランの東洋学園とか文京学院にでも行ってろやw

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:51:34.99 ID:Qi8VNnQD0.net
あ、勘違いしとったわ。中高の附属があって中高と大学両方共立地がいいとこってことか
ま、それでもニッコマなんか消去法でも行きたくねえけどなw

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:15:17.70 ID:j5tVvimp0.net
日大は昔は一流大学

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:56:42.47 ID:Xep3I6wO0.net
歪んだ都市形成を訂正するために首都税の創設が必要

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:59:55.34 ID:Xep3I6wO0.net
人口密度に応じて税率を変えるのが正しい

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:38:03.30 ID:UzOIBPLz0.net
>>454
女子大はイラネだからどうでもいいが、なんで医学部をいれないんだ。御茶ノ水周辺なら医学部も多い。
難易度日本一の東大、難易度日本3番手を慶医と競ってる医科歯科、私立御三家日医、私立新御三家順天。
御茶ノ水周辺だけでもこれだけあるし、慶医や慈恵も立地、アクセスいいだろ。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:12:49.61 ID:0g1lLzFc0.net
>>441
だが、戻ってきた途端、やはり超進学校から受験されるようになってる。
経済商文が都心移転すれば、大学全体でもかなり良くなるだろう。

@jyusouken_jp
【都心回帰】中央大学法学部合格者数ランキング(2023)

1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名)
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名)
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名)
13位 春日部(29名)
13位 市川(29名)
15位 芝(27名)
『サンデー毎日(2023年3月19日増大号)より』

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:29:33.69 ID:AFrfZfyW0.net
>>440
横浜は日本一繁栄したベッドタウン

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:12:08.21 ID:zGRBCYf20.net
また御茶ノ水の吉野家で向かい合った明大生と中央大生の間で殺伐とした空気が流れる時代が帰ってくるんだな
そんな昔からあの店あったかどうか知らんけどw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:08:49.76 ID:vxGcCUyn0.net
最近の牛丼屋はカップルとか家族連れも来るんだよ。女ひとりでも来るし。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:53:24.25 ID:jyKaC2pL0.net
>>446
昔は谷底の千川通り沿いとか共同印刷関係の印刷製本工場が多かったが最近はその辺も文京アドレスが売りのマンションとか増えてる
なんと言っても都心との物理的距離が近いのは強み

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:30:04.84 ID:lzJch6Fz0.net
>>470
印刷工場なんてほとんどなくなったからねえ、ほとんどマンションに変わったかな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:38:55.62 ID:aYH85NYH0.net
ビルキャンだっせーw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:43:11.27 ID:jyKaC2pL0.net
>>450
白山の東大
東洋大の悪口はそのくらいで

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:10:28.45 ID:CzLj4aRJ0.net
>>470
いうほどちかくねーぞ
昔後楽園駅のそばにすんでたがあるいて都心に出たことほぼないわ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:17:28.41 ID:jyKaC2pL0.net
>>474
水道橋から皇居まで歩いて15分くらいでしょ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:27.98 ID:s84Enmdg0.net
>>474
東京駅や銀座まで10分で出られるじゃん

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:56:59.86 ID:bu3JLaCs0.net
水道橋と上野の間に東京大学がある
都心のど真ん中
中央大学法学部は早慶法学部に並んだよ
これこらはMARCHというよりは早慶中法学部と呼んだ方がいいだろう

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:40:25.41 ID:pHDkdwgK0.net
>>440
都心というのは市の中心のことを言う。
東京が都心ではないよ。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:12:37.67 ID:ghbVJ5c90.net
中央、東大に圧かけすぎ問題

丸ノ内線
御茶ノ水 中央ロースクール
本郷三丁目 東京大学
後楽園 中央理工 後楽園キャンパス
茗荷谷 中央法 茗荷谷キャンパス

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:17:28.92 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
 
>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:21:43.11 ID:ZgIFga270.net
地方出身のにわか東京人は茗荷谷周辺の価値を知らない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:23:49.93 ID:4ICv5W8U0.net
今ってどこも法学部の人気が落ちてるんだよ
そんなタイミングで法学部に力入れてもしょうがないのに、法学部頼みするしかないのが中央大の弱さ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:31:08.71 ID:yDxMKL4O0.net
>>473
東洋は十分人気あるだろ
女も凄い増えてきてる

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:49:11.73 ID:stfah0Ll0.net
>>377
ハンバーグ屋のバンビを忘れずに

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:22:33.12 ID:PLeg+rUL0.net
>>481
元々は水戸徳川家の武家屋敷だったんだっけ?
小石川後楽園から小石川小日向地区は、日本の歴史にとっても重要地区だわな

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:27:29.17 ID:aa9YgEmt0.net
後楽園の理工の学生だったので、多摩校舎の思い出は学祭で見た本田美奈子のコンサートぐらいだな。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:43:40.82 ID:Ed/0ulK60.net
>>470
古くからの製本屋が万損民に苦情言われて一家心中したね

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:48:43.16 ID:dUHAbyJC0.net
>>335
バブルの頃は土地が高くて郊外に建てざるえなかった

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:02.09 ID:6PZjAxK30.net
>>19
法学部

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:02:20.84 ID:WCsYZfrH0.net
プールあるのかな。水泳部はメダリスト出したりもしたが水が汚くて授業取ったの後悔したわ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:05:11.49 ID:eMleqFoh0.net
東大の赤門に対抗して白門と称するのが
微妙に恥ずかしかった

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:25:47.02 ID:6dfEsEzL0.net
大阪に黒門あるで

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:38:31.12 ID:5rKJnmMH0.net
なんで地方の話なんだ
黒門と言ったら専修だろ
東大にしても俺は池之端門の方が好きだ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:41:35.92 ID:5rKJnmMH0.net
大昔の法政含め神田5大学は法律から始まった
今まで専修は法と二部だけだったが去年くらいから商もこっちに来た

明治と専修だけは商があるのに後から経営も出来て両方ある珍しいとこ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:45:39.18 ID:5rKJnmMH0.net
>>460
立地と通いやすさだけの話なのに何言ってんだ
文京学院とかは神奈川千葉埼玉とか田舎の多摩は知らない奴もいるだろ
有名大学でわかりやすく例を上げてるのくらいわかれよ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:46:29.75 ID:NBX8OqGS0.net
東大落ち専修という悲劇

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:50:18.04 ID:5rKJnmMH0.net
>>465
田舎の連中は医学部医学部言ってるの多いがこっちで医学部行く奴少ないだろ
地元の公立小で行ったのは親が医者の奴だけだな

巣鴨、暁星、芝とかは親が医者の奴比較的多いから医学部行く奴多いけど
地元から行った奴は当時でも時代錯誤の厳しい巣鴨に行ったw

例えに医学部の単科大学や慶應医をわざわざ上げないっての

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:54:28.22 ID:5rKJnmMH0.net
>>466
実進学がどうかだな
元々MARCHの中ではあの立地でも選ばれてたわけでやっぱり中央が上がるには経済や商のメインが戻ってこないと厳しいと思うぞ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:57:31.77 ID:XlKIaGQM0.net
八王子だと「ボクの思ってた東京と違う」とか言って客が集まんないんだろな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:57:32.60 ID:AaHjjtmK0.net
コロナで学費を払えず退学していった学生の屍を踏み台にして
完成した豪華絢爛な校舎はどんな後輩を育てるのだろうか

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:01:06.81 ID:5rKJnmMH0.net
>>470
そういうことじゃなく俺は本郷通りの尾根付近の山出身だからどうしても武蔵野台地より東の下町や台地でも谷底は住むのに抵抗あるってこと

千代田区でも麹町区より神田区の方が好きだが住むとなると別(神田でも本郷台地南端が千代田区側にはみ出た地形の駿河台だけは除く)
母方の祖父の実家の銀座とか中央区もめちゃくちゃ好きだが中央区は区内全域が完全下町で住むのはちょっとな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:03:57.49 ID:P3FPjcpQ0.net
八王子は大阪より田舎
八王子駅前が梅田ぐらい

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:06:33.89 ID:5rKJnmMH0.net
>>481
茗荷谷駅最寄りの小日向もあるけど特に静かでいいとこは神田川(旧江戸川)沿いの江戸川橋駅最寄りの小日向とかかな
江戸川橋駅から山が始まる台地端の小日向神社の前に中村○九郎達の家もある

白山の辺りには日本サ○カー協会会長田○幸○さんの家もある

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:08:10.56 ID:5rKJnmMH0.net
>>483
東洋は綺麗だし学食は日本一で凄いからな
東大より種類が豊富だったし結構美味かったよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:09:36.72 ID:Ed/0ulK60.net
>>501
何坪持ってんの?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:22:45.37 ID:5rKJnmMH0.net
>>485
地元の本郷通りの尾根付近も西片や東大含め武家屋敷跡
同じ本郷通り沿いの区内北部の本駒込6(大和郷)も区内一の高級住宅街で武家屋敷跡で六義園もある
文京区はどこも武家屋敷跡ばかりだぞ

文京区はあの立地なのに繁華街がなく(南部の谷底等極一部除く)とにかく緑も多く関東大震災の被害も少なく明治時代(江戸のもある)からの家屋も残ってたりする
公園も多くボールを使える公園まである
更に小石川運動場や目白台運動公園もあって子供から社会人までスポーツもできて子育て環境も地元とか関係なく客観的に見ても良い
昔から皆中受もしてたし教育環境も含め良い

武家屋敷跡ばかりだからそこには高級住宅街、緑豊かな東大(本郷、弥生)、小石川植物園や庭園(六義園、小石川後楽園、椿山荘、肥後細川庭園、占春園、須藤公園等)も数多くある
区外のすぐ近くに東大横の旧岩崎邸庭園、不忍池、上野公園の緑もあれば、こちらもすぐ近くに駒込、西ヶ原の旧古河庭園もある
旧古河庭園の少し北には飛鳥山公園もある
寺社も多くここでもまた緑が多い
高台中心で地盤も良く静かで緑もあり住環境良く子育てにもいい
武家屋敷がかなり多かったから都内でも最も庭園等も多い

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:45:13.36 ID:DJPGQPjw0.net
>208
その人達は共テ利用で合格して国公立入るからほとんど
入学してなさそう

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:52:36.98 ID:RGy+8fmh0.net
>>499
でも目白や高田馬場よりも栄えてるんじゃね
何を期待してたかしらんけど

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:16:09.28 ID:r7FLy4gt0.net
>>507
新宿高校 進路状況
まあ私大は蹴るわな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:24:53.32 ID:Hm5K2ZZH0.net
工場はどんどん海外に移転したし
ショッピングモールなんて差異化出来なくて
競合して古いところから潰れていくし
結局マンションだけが雨後の筍のように増えるわけだが
公共施設は縮小気味で足りない

都市部はもそんな感じなんだろw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:40:52.20 ID:kH+Qq+6g0.net
>>499
今の新年度のはじまりの時期、遅れて混雑している電車に乗ると、上京してきた地方民にとって「ボクの思い描いていた東京ライフ」だったのかなと思うと切なくなる

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:14:14.79 ID:5rKJnmMH0.net
>>506
中央、文京区、神田からスレチになるけどこれの飛鳥山公園内に旧渋沢庭園の晩香廬と青淵文庫は残ってる
文京区近くの穴場としては西ヶ原1、2や上中里1(上中里は2、3は武蔵野台地東端を挟んだ下町だから別物)は六義園、旧古河庭園、旧渋沢庭園(飛鳥山)、滝野川公園、平塚神社等が近くてかなり閑静で緑も多いからおすすめできる
あまりに静かで飲食や店も少ないから一人者には不便だと思うけど

他に東大横の東大と京浜東北線、山手線に挟まれた台東区の台地のとこも穴場と言えるかは解らないが普通に良いとこ
個人的には寛永寺近くの上野桜木はかなり閑静で緑も多く武蔵野台地東端で眺望もいいからおすすめ
池之端4、上野公園(住める部分は少ないが)、谷中2とかもおすすめだな

他に穴場と言えるとこなら荒川区唯一の台地の西日暮里3、4
ここは開成のある道灌山があって千駄木圏内のとこ
これらは中央法にもかなり近くて通いやすい

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:33:08.29 ID:5rKJnmMH0.net
もっと近い文京区内だと本郷1、西片、千駄木3、本駒込6、小石川5、小日向2、3、関口2、3、目白台1とかも住環境かなり良い

ここから中央法や理工は歩いても行ける

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:39:13.36 ID:5rKJnmMH0.net
ちなみに豆知識としては区内の本郷通り沿いの本駒に吉祥寺がある
多摩の吉祥寺駅の辺りには寺(吉祥寺)はない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:59:44.28 ID:5rKJnmMH0.net
帝京や中央より法政多摩の方が更に辺鄙なとこだと聞いたな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:19:35.10 ID:yDxMKL4O0.net
>>504
東洋は立地も施設もいいわな
ただ理系は田舎なのが…

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:24:00.16 ID:NO2ePRsB0.net
東洋は今年かなり志願者減らしてたな
都心に戻ったところで所詮日東駒専の枠から出ることはできない

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:31:19.06 ID:5rKJnmMH0.net
>>516
それ言ったらどこも理系は郊外にあって(中央や日大等除く)単科大学化してるじゃん
理系の人は可哀想だけど理系の立地や単科大学化してることはしょうがない

中央や日大は単科大学だが都心にあるし他にキャンパスが同じとこなら学習院、立教、成蹊とか早稲田がある

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:37:27.53 ID:5rKJnmMH0.net
イメージとしては中央、日大、専修は被るんだよな
日東駒専でも東洋とかは少しイメージ違う
明治や早稲田も昔はバンカライメージだったけど中央日大専修は特に法のイメージも強いし質実剛健のこれもバンカラ系だな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:44:02.23 ID:kH+Qq+6g0.net
>>517
だいたいあそこは都心なのかという微妙な立地

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:45:54.47 ID:fbg52SQu0.net
中央の法学部で司法試験に睨んでたら
遊ぶ暇ないんじゃね?
それでも卒業後3年はかかると思うけど

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:49:12.22 ID:5rKJnmMH0.net
東大(本郷、弥生)徒歩圏で山手線内側だし普通に都心キャンパスと言える
茶水、水道橋最寄りではないけどそれなら茗荷谷駅も同じだし
この辺りでは中央理工や日大経済、法、理工の方がアクセス良いけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:52:11.36 ID:5rKJnmMH0.net
母校は千代田区側で日大理工とかのすぐ近くで家から歩いても行けるとこだったが慶應や東大と同じで3、4年だけ
更に中高も大学隣の猿楽町にあったけど今は田舎のしかもアクセスめちゃくちゃ悪いとこに移転して共学化した

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:57:07.67 ID:5rKJnmMH0.net
中央は法を単科大学化して法だけは別格という位置付けにするしかないんだろうな
本当は経済、商等メインキャンパスを茶水周辺に持ってきたいけどさすがに厳しいからこの判断になった

すぐ隣の市ヶ谷ローをわざわざ茶水の駿河台の記念館に移転させるってことは茗荷谷とのアクセス考えてのこと

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:02:30.27 ID:0+YdJRaD0.net
大昔にテレビで観たけど「大勢の学生が都内に向かって校舎を押す」って学生作成PVがあったな。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:18:31.28 ID:7KzKcFfR0.net
このスレを見てると中央法が落ちぶれた理由と協調性皆無な組織なのがよくわかる

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:30:26.31 ID:Ht97z57F0.net
>>519
トップ5のうち3校が女子校なので、もうバンカラではないと思うw
最近の女の子は理系志望も増えたりで、青学立教に行くわけではないんやなぁ

jyusouken_jp
【都心回帰】中央大学法学部合格者数ランキング(2023)
1位 豊島岡女子学園(43名)
2位 吉祥女子(40名)
3位 県立浦和(39名)
4位 東京学芸大附属(37名)
5位 桜蔭(36名)
6位 日比谷(34名)
6位 富山中部(34名)
8位 国立(32名)
8位 本郷(32名)
10位 青山(31名)
11位 海城(30名)
11位 東海(30名)
13位 春日部(29名)
13位 市川(29名)
15位 芝(27名)

『サンデー毎日(2023年3月19日増大号)より』

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:31:56.75 ID:Sr47G2m90.net
すごいね。そんな金どこにあるの。

総レス数 528
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200