2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/31(金) 00:18:34.89 ID:ENdlSOz79.net
政府は2024年度にも、新東名高速道路の一部に自動運転車用のレーンを設置する。主に夜のトラックで完全自動に近い「レベル4」の実用化を想定する。少子高齢化で物流の人手不足が深刻になるのをにらみ、省人化技術を活用できる環境を整える。近くまとめるデジタルインフラの整備計画の柱に位置づけ、民間の開発を後押しする。

自動運転はレベル1(自動ブレーキなどの運転支援)から5(完全自動)に分ける国際的な基準があ..(以下有料版で、.残り1037文字)

日本経済新聞 2023年3月30日 16:55 (2023年3月30日 19:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2933J0Z20C23A3000000/

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:32:20.27 ID:C9DC3dlh0.net
>>15
昨日も突っ込んでたな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:34:14.92 ID:94NWPOkY0.net
>>1
最初から専用道を作れば良い
駅みたいなのもつくればドライバーの乗り換えも計画的にできるし
革命的に省力化できるぞ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:38:46.57 ID:6a9DMfPl0.net
これは素晴らしい
急な積雪あっても大丈夫かな?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:42:32.95 ID:ByXIVp7Q0.net
東京から大阪まで寝ながら行けちゃう?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:46:07.26 ID:LZ7o/Jtj0.net
>>1
トラック専用レーン作って一度と追い越し車線に来ることのないようにしろよ
追い越し車線をチンタラ走られたら邪魔すんぎんだよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:47:15.02 ID:s7+FbTsm0.net
大手の物流ターミナルは高速道路と直結させればいいよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:48:19.91 ID:6TWN0d1u0.net
個人的には賛成ではあるが、これを当てにしてその分無理なシフト組むようになるだけだと思うけどな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:05:01.21 ID:cMJn6KE00.net
静岡県内はどうすんだろう

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:05:36.21 ID:BcqJkg0Y0.net
レーンって色塗るだけ?(´・ω・`)
そこで自動運転車と事故ったら過失割合大きくなるとかいうクソじゃないだろうな?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:12:57.69 ID:gVbqOn6z0.net
>>114
のぞみと同様通過で
静岡からの物流は一般道で間に合う

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:16:12.44 ID:F2KF5E640.net
× 人手不足
○ 人件費削りすぎ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:16:48.43 ID:Hl/68nK/0.net
そうだ鉄道を敷けば良くね?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:18:21.69 ID:F2KF5E640.net
>>110
寝たらアウトじゃね
運転することもなく寝ることもできずスマホもいじれず、ただ何時間もボケーっと乗ってるだけ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:18:52.69 ID:K40NAZqf0.net
貨物専用ニュートラムでいいじゃん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:19:00.84 ID:lD2x0dS50.net
こういうのはどんどん進めていけ
同時に事務系の人間もどんどんAIに入れ替えて減らしてけ
外人奴隷に頼るな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:19:02.72 ID:ZY/9uLjT0.net
キタキター
俺のテスラのバージョンアップくるー

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:19:23.32 ID:IxIaCIyj0.net
寝てる間に進むんじゃなければドライバーの負担はそんな変わんないだろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:19:40.31 ID:cMJn6KE00.net
>>116
そうじゃなくて、2車線になるんだよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:21:37.59 ID:Rc0D6cOM0.net
猪瀬とか小泉のせいで新東名の神奈川とか
新名神の新規開通区間とか二車線で作ってるし
全然ダメじゃねえか

結局、田舎の高速も国道として作ってるし、
郵政は民営化して不便になるし、
本当に嘘ばっかだわ。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:22:14.42 ID:K40NAZqf0.net
運転手いるのかよ
意味ねーな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:23:34.02 ID:Og/DKLyo0.net
議論する人間は俺を含めて誰一人「じゃあ俺がやるか!」なんて思わない
そしてそういう業界を見直そうなんて誰ひとり思わない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:28:24.18 ID:VpYsvlrz0.net
自動自動車

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:29:45.38 ID:Sh5Ce9pf0.net
夜なんだから今すぐでもやった方がいいよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:30:18.62 ID:Wrq9QoqO0.net
軽自動車にのった婆とかが走ってるよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:33:30.22 ID:72E3Typu0.net
>>123
逆に負担が増えるんじゃないかな?
寝たらいかん暇潰しもダメ、けど何もすることがないとかさ。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:34:25.17 ID:o2lypVVS0.net
>>123
自動レーン作ったら次はそのレーンだけは寝てても良いように法改正する気らしい
寝てる間は勤務時間外扱いにすることで運転手の人手不足も減らせるってやべーこと言ってた

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:36:24.60 ID:peK4KDBt0.net
沼津浜松間だけやろ?
でレベル4は運転時間、労働時間にカウントされるのか?
されないなら給料が下がるしそんなトラックに乗らんやろし給料が下がらんなら投資する意味が薄れるし続かんやろな。
正直行政のやってる感だけやな。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:42:51.64 ID:tBUPrajq0.net
明日から全車自動運転ですってやって
やっと車両と人間の事故だけになる程度だぞ

そして不便が鉄道並みになる。
無意味な行為だと早く気がついてよ
お利口さんなんだろ?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:58:47.06 ID:tl3GmUup0.net
高速道路の自動運転でなんとかするなら貨物列車でコンテナってほうが効率的だったりせんのかな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:59:57.91 ID:peK4KDBt0.net
長距離トラックの問題点は労働時間と拘束時間の大幅な乖離やろ。
根本的に勘違いしてるわな。
まあどうせ少子化みたいに二進も三進も行かんようになってから大騒ぎしだしよるわ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:00.15 ID:5w8H1OjB0.net
これは良い案、ドライバーについては人数も予算も足りないのだから

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:11:58.38 ID:5w8H1OjB0.net
>>135
線路が足りないよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:12:42.37 ID:5w8H1OjB0.net
>>135
大型車の速度規制の時に議論されたよ、鉄道へのシフトは

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:12:43.42 ID:PDdDcvME0.net
レベル4の対応トラックを買ってね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:13:45.81 ID:dyKp+IKI0.net
意地でも賃金上げ等の待遇改善しない強い意思を感じる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:16:10.13 ID:1Vo9YNmf0.net
>>141
企業努力を怠らない、消費者にとってはありがたい話だね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:19:07.22 ID:Dv8/urEe0.net
>>142
そういうのがどん詰まりの原因なんなだわ
巡り巡って明日は我が身

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:20:41.51 ID:cMJn6KE00.net
>>143
金は天下の回り物と言うからねえ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:10.04 ID:HXVgMrfd0.net
時短安月給は移民運転手解禁への布石だろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:36.47 ID:lkGHxwhv0.net
先頭車両だけ有人、後続車両が無人のタンデム輸送。無人車両を途中で交換し、有人車両の往復距離を短くする。
連結部が無いので交換作業が発生しない。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:05.15 ID:6ar1ADsn0.net
自動運転にいきり散らかす煽り運転が出そうww

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:44.39 ID:mS7F6BEg0.net
>>48
鉄道がそうなんだが

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:04.09 ID:M0gJEAWD0.net
>>3
これだろ?
進入したら誘導ミサイルに追われるくらいしないと無理だよなぁ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:27.49 ID:M0gJEAWD0.net
ボルボがやってた先頭車両だけ友人で後はついてくる見たい方が現実的と思うけども。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:54.44 ID:rodL0sdR0.net
深夜の鉄道網に多くの余裕があるんだけどね
でも貨物列車を置けるとこもう無いし
当時の国鉄の怠慢営業のせいでトラックに仕事持ってかれたんだよなあ

ああ、ホント無駄

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:10.43 ID:pLcPjgrV0.net
もう一本自動運転専用の高速作れよ

ぱかぱかブレーキランプうっとおしいんだよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:53.86 ID:EW025E740.net
一部じゃ意味ないだろw

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:36:17.78 ID:pCstqyeY0.net
人手不足解消ならトラック輸送より鉄道輸送を考えたほうがいいで

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:08.47 ID:EW025E740.net
金がなくて人手不足を解消出来ないのに
自動運転の車の費用はどうすんねん?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:37:36.72 ID:slTgKawW0.net
これで3車線通せんぼが無くなるわけだな
有難い

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:38:56.26 ID:ajpMkmvB0.net
たかが知れてる
鉄道網でいい

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:40:25.63 ID:4fpwRJGi0.net
鉄道貨物でよくね?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:43:22.12 ID:TRT2d2I+0.net
>>154
だよな
既存のJR、私鉄、地下鉄の路線を有効活用して専用車両入れ人と同時に運ぶとか
新幹線使うなら東京ー博多間を5時間で運べたり

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:00.05 ID:PDdDcvME0.net
輸送業界が反対しなかった?
試しに深夜に貨物輸送してたと思うけど

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:47:29.74 ID:Jf1oGzyr0.net
老人の暴走も止められない国で自動運転(笑)

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:19.32 ID:TRT2d2I+0.net
>>160
2年後にはそうも言ってられない状況になるらしい

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:49:28.97 ID:+nSh9llx0.net
自動車は
自動の車ですから
ね。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:51:10.60 ID:qPSL3xRK0.net
>>1
で、経営者しか得のない効率化って意味あるのかw
日本の効率化って生活向上にクソも役立ってないよな
この補助金を入れる実験もチューチューなんだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:57:33.52 ID:qww7nMAh0.net
鉄道輸送でよくね

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:08:30.83 ID:BcqJkg0Y0.net
>>146
トイレ行きたくなったらどうすんの?(´・ω・`)

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:09:04.49 ID:ByXIVp7Q0.net
>>132
それは労働基準法違反だな、賃金は払われるかと

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:10:45.96 ID:BcqJkg0Y0.net
Waymoとか専用道路なしで既存の設備で出来るからコストダウンで革命なのに、コストかけて道路に細工してたらメリットねぇよ(´・ω・`)
それなら鉄道で良いわ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:11:05.34 ID:slTgKawW0.net
高速IC近くに巨大集配センターが建築ラッシュなのは、これを見越しての事。
集配センター間は高速道路は自動運転のトラックで往復しまくる。
ドライバー無しで一般道を含めての自動運転はまだ難しいだろうが、2年後はこの辺りまでは実現出来るだろう。
ドライバーの拘束時間は変わらない(むしろ少し増える)だろうが、疲労度は間違いなく減る。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:14:44.20 ID:SB0Mm8jU0.net
そのレーンに有人トラックが突っ込む事故発生したらどうなるんやろう

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:14:51.06 ID:slTgKawW0.net
自動運転のノウハウ蓄積して将来的にはIC近くに集配センター間は自動運転にするつもりだろうな。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:20:41.04 ID:PDdDcvME0.net
高速道路をベルトコンベアにすればいい

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:24:00.52 ID:4E+2O5c50.net
鉄レールも敷いてしまうとかw耐荷重で貨車は無理だろうけど、新設するなら目印あれば
自動運転の構築は早いわな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:08.14 ID:K5VWxWfg0.net
高速道路の自動運転レーンを走る長距離トラックは完全無人にして各拠点で運転手が乗り込むやり方にしないと人手不足解消にならない

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:44:59.88 ID:xfeHG8+B0.net
>>155
そういえば今頑張ってる高齢の人が引退していったら
整備士不足も深刻になりそうなんだっけ
車やバイクを人任せで乗りたい人ばっかりになる
多少はいじる人はいるけど賃貸の人とかマンション住まいの大半は
いじる場所もないし都会っ子は特にマズイ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:45:14.20 ID:bMFWl5pr0.net
>>6
サイバー攻撃
センサへのプロジェクション
標識へのプロジェクション
GPS成りすまし

一切の証拠が残りませんな

馬鹿のAI
馬鹿の自動運転

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:46:26.78 ID:bMFWl5pr0.net
人類にとって橋は
命綱かつ軍事基地なわけですが
その橋を落とすより簡単に物流を止められるでしょうな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:49:49.03 ID:Hq09iwkn0.net
荷物の積み下ろしは?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:50:05.70 ID:slTgKawW0.net
>>174
将来的にはそう。
でもいきなり明日から全自動運転とはいかない。
安全面もそうだし、働き先もそうだし。
ノウハウ貯めつつ、転職支援(大型配送>小口配送やその他)も進めつつ地道にやるしかない。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:53:18.61 ID:Icl+ruBX0.net
専用レーンを作らなくていいのが自動運転なんじゃないの?
なんか本末転倒してないか?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:54:41.16 ID:IgeigfEk0.net
>>131
で、運送会社は高い自動運転車両を購入したうえに今まで通り人件費も払わなけりゃいけないという
罰ゲームじゃんw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:55:01.00 ID:ByXIVp7Q0.net
>>180
ただ、最初は最大限技術的なハードルを下げ安全確保を優先しないと難しいってのは理解できる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:55:46.52 ID:ByXIVp7Q0.net
>>181
年中人手不足連呼しているんだから、それは問題なかろう

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:55:55.80 ID:BcqJkg0Y0.net
カネだけかけてなんの効果もないやつ(´・ω・`)

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:57:55.64 ID:IgeigfEk0.net
>>183
高い自動運転車両を購入しなきゃいけないので低賃金でしか雇わない
人手不足は解消されない

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:58:01.79 ID:yS3TM3zw0.net
ドライバーの拘束時間が不変なのだから人手不足対応ではないな。
2人のドライバーがSAでトラックを交換してお互いの出発地に戻る方式が優っている。

トラック交換をネットワーク化することも可能ではないだろうか。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:59:55.40 ID:BcqJkg0Y0.net
完全自動運転車はメーカーがやりたくないんだよ(´・ω・`)
事故ったりしたら感情でマスゴミに叩かれるのは目に見えてるし

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:59:59.92 ID:TRT2d2I+0.net
>>180
一般道で自動運転というのが、まだまだ先の話だからな
放置されたままの廃線跡なんか自動運転専用レーンに構築出来れば、特に地方の輸送には一役買うかも

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:00:35.40 ID:slTgKawW0.net
>>181
所詮トラックは消耗品。買い替えサイクルで順次自動運転対応車に切り替わる。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:02:49.89 ID:IgeigfEk0.net
>>189
そんな金があれば良いけど
よし人件費削るか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:03:47.63 ID:GNUbseTa0.net
>>1
免許持ちが同乗して監視業務やるから運転手不足は全然解消されないだろうに。
運転業務が監視業務に代わるだけ。

無人のトラックを自動運転させて自動運転レーンに侵入してきた遺物(他のクルマや動物)と接触事故起こして荷物に損害出たら誰が責任取るんだよ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:05:15.02 ID:xkc8deKD0.net
リニアを地下に作って、夜間は深夜電力使って、自動運転でピストン輸送出来れば、
安全で速い(笑)

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:08:12.76 ID:pkyrj1xV0.net
自動運転のほうが気が休まらないのはキムタクと松たか子のCMを見ればよくわかる
自動運転中に仮眠とか出来っこないこれは労働強化だよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:09:07.11 ID:gv1b+euw0.net
仕事を奪われるとトラックの運ちゃんが割り込みや幅寄せしてくるよ。
カメラだらけだろうけど、嫌がらせは巧妙にやるぞ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:09.27 ID:slTgKawW0.net
>>190
だから投資出来ない中小ロジは小口配送でしか生き残れない時代になる。
そして貧乏な小口の配送業者は外資の巨大物流センターにこき使われる事になる

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:38.52 ID:GNUbseTa0.net
>>174
結局、24時間対応で高速道路までの運転手の送り迎えをやらなきゃいけないって無駄だろ

夜中に起きて高速道路までトラック引き取りに行くだけじゃ済まないからな。
高速道路のSAなりで荷姿の確認やって荷崩れや傷が無い事を画素送って了承取らないと、そこから先の運転が出来ない。

高速道路を何百台も走ってるトラック全て高速道路のSAで確作業をやらせるの?
SAに、そんな余裕無いのに。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:15:23.20 ID:nEWxDboz0.net
前に割出てブレーキ踏んだら本線上でも止まるのかな?
それとも車線変えて前に進もうとするのだろうか?
もしかしたらオカマ掘ってきたりして。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:16:32.70 ID:ByXIVp7Q0.net
>>185
運搬能力が上がるんだから売上も増える

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:51.69 ID:ByXIVp7Q0.net
まあニコイチ運転とかやればいい。先頭車両に後続が続いて付いていく、みたいな。これでドライバー一人で二台分の荷物が運べる

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:07.02 ID:TRT2d2I+0.net
>>191
> 免許持ちが同乗して監視業務やるから運転手不足は全然解消されないだろうに。

車両が何台でも数珠繋ぎにコントロールされる話もあるから、実質先頭車両だけに運転手がつくだけの場合もあるな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:20:11.33 ID:BcqJkg0Y0.net
googleのWaymoは頑張ってるぞ(´・ω・`)
ちょくちょく問題は起こしてるけど無人運転出来てるからな

Googleの自動運転車、「地球40周」しても負傷者ゼロ!業界をリード
https://jidounten-lab.com/u_40209

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:20:27.99 ID:q9K+vVDl0.net
東名阪じゃなくて?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:22:19.30 ID:c4wvSSAX0.net
>>196
そこでスマートインターチェンジでしょ
近くに専用の待機施設を作ればいい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:24:13.77 ID:ZhJNMP8/0.net
自動運転レーンが出来たら将来的にはそこだけ無人運転にするだろうな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:30:15.42 ID:vw92Nbbc0.net
こういう感じなら成功すんじゃん?

トラックのおじちゃんが、自動運転レーンでいびきかいて寝る。
寝てれば到着するが、起きてたら、よその車の移動をずっと妨害しまくって、
よそのトラックが横転したり爆発したりするw

おじちゃん以外が高速に乗ると、急にハンドルが勝手に動いて
荷物をよその関係ない会社で勝手にぜんぶ荷下ろししてしまう。

もっと平たく言えばトラックのおじちゃんの年収が1千万超えてかつ
永久に仕事に困らず、移動中は寝てるだけ、東名を移動すると
コストが従来の50倍ぐらいかかるようになるんだったら上手く行くと思います!


共産主義の考え方もこういう時は役に立つんじゃないのかな・・・ユダヤ人の楽園方式w

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:30:26.74 ID:Pd32EKB30.net
>>14
レールを敷いて電車を走らせた方が安上がりなんだが

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:39:37.83 ID:1dctOiRg0.net
>>206
こういうのやるならディズニーランドのリゾートトレインみたいなのが安上がりだよな
トラックなんてメーカー間で共通化するだけでも一苦労

総レス数 368
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200