2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空自】飛べ!F-1、退役した戦闘機が防府北基地で圧巻の離陸!? お引越しの様子を公開 [アルカリ性寝屋川市民★]

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2023/03/30(木) 23:59:17.83 ID:61p7GL809.net
山口県の航空自衛隊防府北基地に展示されているF-1戦闘機256号機「機体記号:10-8256」が、現在の展示場所から基地内の別の場所へ引っ越しする様子が、同基地公式Twitterで公開されています。

2023年3月13日にF-1の“引っ越しを連想させる”投稿があった後、大型トラックに乗せられて基地内を移動するF-1の姿が紹介されていました。

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/56358/w1200.jpg
基地内を移動するF-1

その後、「もう少しで目的地というところで、垂直尾翼が架空配管にぶつかりそうになり立往生です」と、アクシデントが発生したことを3月22日の投稿で明らかに。

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/56359/w1200.jpg
移動中に立ち往生するF-1

同アカウントは、このアクシデントを逆手に取り、「①配管を外す ②垂直尾翼を外す ③離陸する」と、クイズ形式の投稿を行い、注目を集めました。いったいどうなったのかというと……正解はまさかの「③離陸する」。巨大なF-1がクレーンで吊るされるかたちで、再び空へ舞い上がった様子が公開されました。無事に目的地への旅が続けられることがわかって一安心です。基地内のどこに引っ越ししているのか、今後の投稿にも注目です。

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/56360/w1200.jpg
https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/56361/w1200.jpg
https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/56362/w1200.jpg
まさかの「離陸」!

F-1戦闘機は、三菱重工業が開発した国産ジェット戦闘機(航空自衛隊で支援戦闘機として運用)。量産1号機の初飛行は1977年で、同年より部隊配備を開始し、2006年3月に全機が退役しました。


flyteam 2023/03/30 08:01
https://flyteam.jp/news/article/138698

2 :高柳晋作:2023/03/31(金) 00:00:26.75 ID:cxDm8nNL0.net
ちんこ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:01:01.17 ID:eLsYeyR80.net
劣化ファントム

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:02:47.81 ID:xu/zepdc0.net
ファントム2じゃなくてジャギュアのコピーって聞いたぞ。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:09:09.83 ID:rEbSn7qd0.net
こんなポンコツどーすんの?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:12:44.05 ID:RL71xmgc0.net
それなりに使えたんでそ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:14:09.09 ID:fYSI2ovO0.net
防府基地は教育隊だから、学生用の教材にもってこいなんだろうな。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:17:30.31 ID:WrBM4SfC0.net
双発なのいいね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:19:22.32 ID:yusHytea0.net
焼津ハセガワ本社の屋上に持って行こう

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:19:48.78 ID:mtqGxwoh0.net
これならウクライナに供与してもプーも怒らんやろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:26:51.29 ID:A6DQswsJ0.net
俺は好きな機体だったな
ゴジラとか怪獣みたいなのではすぐやられるけどな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:27:30.89 ID:RL71xmgc0.net
>>11
スターファイターがよくやられてたイメージ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:28:53.75 ID:YhMaQuM70.net
ミサイルを積んだら離陸すら危うい機体
プロペラ機で良かっただろw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:29:25.53 ID:a6l+xoMd0.net
両津が買った戦闘機って何だっけ?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:34:30.74 ID:0X3leWEf0.net
ジャギュアもどきと言われれば確かに似てるな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:36:07.05 ID:wboB4+St0.net
井上隆智穂

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:36:19.71 ID:4Z/2V89S0.net
>>1
ぶら下げるポイント、ほんとにここで合ってんの?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:36:45.63 ID:UKhCojCI0.net
激弱?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:37:40.89 ID:0X3leWEf0.net
>>6
大戦略じゃ高くて割に合わない 攻撃機の類は大概そうだが

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:41:35.02 ID:mlUZKpvV0.net
>>1
こっちは撮り鉄みたいな
バカ騒ぎは当然無いよな?w

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:42:14.25 ID:A6DQswsJ0.net
>>12
ウルトラマンみたいなのではF104がボーンってすぐ叩かれて燃えてたよなw

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:42:19.18 ID:gU9Ypxgz0.net
ぼ、防府

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:44:32.89 ID:REatJzMS0.net
>>20
基地の撮影スポットじゃ階級みたいなの出来てて場所取りギスギスしてる

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:05.44 ID:6+7x6HSw0.net
>>15
まぁ当時の流行りの形状だな、ステルス機が皆似たような形になるようなモンだ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:12.70 ID:mlUZKpvV0.net
>>1
この塗装のF1、
昔の模型屋のウインドウで
よく見たなあ

この塗装やるためにエアブラシ買ったわw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:16.17 ID:/izubtQ90.net
>>7
外に飾ってるだけだよ
乗れねーし萌えないからただのオブジェ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:48:37.43 ID:Na9ELY5v0.net
>>15
性能を突き詰めると似たような形になる。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:55:04.67 ID:lvbu2TPe0.net
ジェット機の形をした攻撃機もどき
ミサイルを積んだら離陸すら危ういし、ソ連の戦闘機から見たら真っ直ぐ飛ぶだけの七面鳥

これで冷戦期を守れたのは運が良かっただけ

たったGDP1%の軍備が理想とかいう左翼は現実を知れ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:03:23.97 ID:uBaWj13z0.net
これがデビューしたとき航空ファン別冊買ってプラモデル作ってと、大好きだった。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:12:00.97 ID:RpyUux7d0.net
影の戦闘隊で藤本が乗っていて最終回で敵のMiG25に体当たりかましたやつか!

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:21:46.38 ID:mtqGxwoh0.net
しっかし国産戦闘機って信じられないな
日本って飛行機作れたんだw
飛ぶかもしれないけど戦闘とか出来ないだろどうせ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:23:44.65 ID:6lEuHACQ0.net
https://youtu.be/c-IlHa38cts

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:35:01.62 ID:xGlySSMk0.net
タイヤが付いてるんだから、吊らずに地面に降ろして押して行けば良かったんじゃね、

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:42:57.27 ID:xGlySSMk0.net
>>31
この機体はT-2超音速ジェット練習機を改造した機体だよ…T-2の初飛行は1971年…52年前
その前のT-1ジェット練習機はエンジンも含めて全国産だった、初飛行は1956年…戦後11年

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:47:54.46 ID:6POkxCXP0.net
旅客機もまともに作れない三菱製とは思えないんだけど

36 :巫山戯為奴 :2023/03/31(金) 02:01:50.49 ID:/XKWRV4l0.net
まあどちらかと言うと、ジャギャアのコピーてよりファントム2を参考にした結果F1とジャギャアが似たんだろと

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:39:51.38 ID:mlyksQTN0.net
>>15
>>27
KFXも同じニダ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:51:15.31 ID:Sk6BlxL+0.net
ジャギュアみたいに主翼上部にミサイル載せれたら萌えたのに

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:47:35.22 ID:kPHBXOPX0.net
飛べ飛べツチノコ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:15:23.91 ID:LrPyL5+K0.net
軍として、この計画性のなさはどうなのよ?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:34:34.98 ID:vG9PfKQu0.net
電気系

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:36:05.01 ID:V09usVyF0.net
40年早くできていれば本土空襲は防げたのに(´;ω;`)

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:47:53.96 ID:lyAmVZb60.net
>>4
設計が似ただけ
開発時期が同じだからパクリは無理

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:49:19.20 ID:lyAmVZb60.net
>>31
どうして知りもしないのに卑屈なんだこいつは

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:03:30.59 ID:cMJn6KE00.net
タミヤかハセガワにあげて

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:21:07.17 ID:12PFrW1W0.net
架空配管というから、想定配管の事かと思った(´・ω・`)

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:22:57.05 ID:12PFrW1W0.net
第二世代のジェット戦闘機の気がする

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:17.41 ID:urUvo1jo0.net
>>28
三菱産になんてことを

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:34:05.07 ID:iv7UmBxZ0.net
マジで離陸したかと思って歓喜したのに違った

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:48:58.83 ID:nHWg3mZl0.net
塗装が色あせてきてるなぁ、屋外保管できないものだろうか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:53:43.64 ID:upX0U7/A0.net
F86は?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:17:45.98 ID:qnyYaEl00.net
F1はパイロットから評価低かった
逆にF2は、自衛隊の偉いさんから評価低いが、パイロットは高評価だった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:38:52.94 ID:iMsOtnpF0.net
>>31
自衛隊パイロットの変態性のせいもあるけど、わりと空戦能力、爆撃能力は高かったらしいよ
ただ電子戦能力が求められて時代についていけなかったから一気に旧式化した

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:39:29.81 ID:Q5BgHVZ80.net
まだ使っていたのか…

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:40:06.74 ID:AxNj1+8R0.net
こいつを開発しなければF5Eを導入してたかな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:42:13.33 ID:XLQz9qOy0.net
>>28
そのソ連(現ロシア)のも大概な代物だと最近バレたけどな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:43:25.26 ID:qoc7eSWG0.net
ガチなジェットエンジンだから超うるさいだろ
他のはターボファンエンジンだから効率上がってちょっと抑えめ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:23.18 ID:a02iL1ui0.net
小さいな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:27.66 ID:mPOfRKGw0.net
>>11
F-1といえば平成ガメラ2だろJK

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:28:25.03 ID:tbIjhjqY0.net
飛んだのかと思ってスレ開いたら飛ぶ違いだった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:28:42.49 ID:RBwgC40Q0.net
なんだ、F-1を再び飛行可能にしたんじゃないのか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:30:15.72 ID:m/DDVBS20.net
矢本の国道の脇にもこれあるよな。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:43:25.71 ID:H0C6wu1k0.net
>>1
ゴルゴが買い取ってレストアする

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:00:13.04 ID:mPOfRKGw0.net
F-1でかい対艦ミサイル詰めるんだからF-35と一緒に運用ミサイルキャリアーとして再登板させてみようよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:00:22.51 ID:CipCgzV70.net
>>13
プロペラ機のP-3Cにミサイル載せまくって空中巡洋艦にしようというアイデアもあったが改造が大掛かりになるからボツになった
F-1程度でもミサイル撃ってしまえば身軽になるしエンジンの差はしょうがないね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:02:05.53 ID:KwueSGxj0.net
戦争になった時の準備か
旧式兵器でも動員するしかない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:02:22.38 ID:Jdfy3dyj0.net
>>1
税金使って保管する意味あるの??

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:04:42.59 ID:CipCgzV70.net
>>64
対艦ミサイルはともかく対空ミサイルキャリアはF-15の改造で間に合うのがな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:29.72 ID:uGfeuua90.net
外見は割と美しい(支援)戦闘機だったと思う

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:51:11.62 ID:jo/0SGP/0.net
ピーキーな操縦特性は適性の無い学生を落とすための設計だと聞いた。
空自がそんなことやっているうちに米はもとより韓国中国も操縦し易い練習機を作ってパイロットの大量養成体制を作り上げていった

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:12.38 ID:4Z/2V89S0.net
>>40
ジャップ軍の伝統やねん。こうやってアラカン山脈も超えとったやん。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:23.92 ID:drrB3AMm0.net
一番好きな戦闘機

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:38.46 ID:9BdUK0AV0.net
バランスとれてて美しい形の飛行機だと思う
一式戦にも通ずる、日本人の美意識に合ったすっきり清楚なデザイン
単座のF1は微妙な猫背のラインがチャームポイントだな w

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:28.42 ID:5TCaaGpg0.net
戦闘機スレなのに「回せー」が無いやん
マッコイ爺さんも草葉の陰で泣いてるで

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:13:41.91 ID:H9qlmSFl0.net
むかしお偉いさんの縁故でパイロットを志望した奴がどう見ても適性がなく
お偉いさんの縁故のゆえに厳しく言ってあきらめさせることもできないので
当時の赤とんぼだかいう練習機のクセを
クセでなく当人の技量の足りなさということにしておいたら
見事「自分には適性がない」と自分から言い出して
関係者一同胸をなでおろしたという話があるな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:17:56.78 ID:xU/Yf8C00.net
>>32
それはF-1じゃなくてF1

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:20:55.96 ID:r/RpxvgY0.net
飛行機は操縦簡単だけど
ヘリコプターはマジで難しい

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:22:58.57 ID:NgQBY1tN0.net
車両にちょこんと乗ってる姿がかわええー

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:38:38.51 ID:2X0dJkcm0.net
>>74
まあエリ8には無縁の機体だったからね

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:46:32.41 ID:5LamchAL0.net
>>70
単に貧弱なエンジンに無理矢理超音速性能を求めたからの結果
主翼もちっさくこの時代の機体はフライバイワイヤ
で制御されてないからパイロットが操縦悍を乱暴に
操作すると直ちに操縦不能になりかねなかった時代の機体

通常のエルロン方式だと機体の制約からアドバースヨーに陥り易く舵に採用したのはスポイラー方式
この後ろ向きの設計が示す通りアンダーパワー過ぎるエンジンと相まって超音速性能は得たものの
機動性はないも等しい機体になってしまった

F-1との異機種空戦訓練をやったアメップパイロットはあまりにも訓練にならないのでF-1側を複数機
にしてくれ、と空自側に要求した程酷いもんだったとさ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:53:09.63 ID:z01vqCHU0.net
>>80
テレビに出てたF-1戦闘機のパイロットが
「戦争がなく引退できて本当に良かった」って言ってたからなあ

あのポンコツで戦うのかよとは
言えなかったよな

航空自衛隊の女性自衛官の整備士を嫁にしてたのは
どうかと思ったがw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:06:28.89 ID:9nqcE0js0.net
アドーアの悲劇を忘れてはならない
ブリカスとの共同開発には断固反対しなければ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:34:09.12 ID:kja4L6t+0.net
日本はF-15が老骨に鞭打って主力戦闘機の現役を張っているお国柄ですから

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:54:03.87 ID:iH3ou14O0.net
>>80
これを256機以上つくったてのが別の意味ですごいな
戦闘機を名乗る爆撃機だったとしても

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:20:28.84 ID:NTiwqGOU0.net
F-1は戦闘機ってより攻撃機だろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:23:31.49 ID:Wr+U0J570.net
三菱F1とか懐かしいな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:15:05.88 ID:VhezbbTp0.net
>>80
支援戦闘機と空戦?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:34:55.57 ID:PlVLNKhp0.net
>>87
A-10だって戦闘機と空戦訓練やるんだぞ
戦場ではジェット攻撃機どころかレシプロ機だって油断したらジェット戦闘機落としかねないんだから
当の米軍がレシプロのA-1でジェット機のMiG-17撃墜してるんだから間違いない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:58:53.96 ID:VhezbbTp0.net
>>88
いやだからさぁ…

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:10:58.00 ID:AxOg3AsB0.net
どこの基地(入間だったかな?)か忘れたがそこで展示してあるF-1は今も定期的に機内の清掃や点検整備をしてるので
飛ばそうと思えば飛ばせる状態になってるとか聞いたなぁ…

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:17:58.13 ID:EOf027u50.net
退役した安倍晋三をく製にし、プロペラつけて無人ドローンに仕立て、
国防の最前線に戦線復帰させろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:35:10.92 ID:cX1f0OSh0.net
パトレーゼかフィッティパルディか

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:11:32.49 ID:RpyUux7d0.net
>>88
A-1はF-14も撃墜している
麻薬で頭やられたパイロットの誤射だったみたいだが

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:13:30.78 ID:BYHGmi5U0.net
F-1戦闘機2機と米軍のF-16 2機で模擬空戦やって
「話にならんんら倍の機数でコイ!」
って言われたけど😅

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:33:07.71 ID:fedh8/CZ0.net
>>1
えええ
こんな雑な運び方でいいのか・・・。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:38:01.31 ID:qTKAZ6Gh0.net
アドーアの悲劇
イギリスと組むのは良くない

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:10:02.74 ID:eK+HslE/0.net
上半身がF5タイガーで下半身がF4ファントムのパクリ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:03:46.84 ID:/eSCFUA70.net
>>80
普通にT-28/F-5のライセンス生産でよかったね
MRJもそうだが日本人が飛行機作ると暴走して碌なことにならない好例

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:42:39.50 ID:yKmEEsyZ0.net
>>98
などと廃材集めて組み立てた機体を国産機などと喚くチョウセンヒトモドキが述べており

日本が半世紀も前に通った道を今更なぞる気分はどっすか?w

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:38:53.41 ID:jfKV+ZwX0.net
動態保存があるのかとワクテカしちゃった
責任取ってね(ハート)

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:47:01.73 ID:KrLCJ8ag0.net
シンシンも失敗。
モノ作り大国ニッポン崩壊だな
日本にあるのは昔話と武勇伝だけ
みっとない

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:49:36.13 ID:jfKV+ZwX0.net
>>59
えっ?
制作時現役だっけ?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:15:58.54 ID:yOszPDIs0.net
これが出てきた時は、なんてつまらん形だとガッカリしたね
ともあれ毎日ツイッタでプラモばっか見てるからオモチャにしか見えんなw

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:17:10.82 ID:g2K5Ri000.net
>>102
F-1に兵器搭載しながらの小林昭二の「今度は絶対に守ろうや」は名シーンだろうが!

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:18:44.61 ID:yOszPDIs0.net
>>34
あんた知ってる事全部言いたいバカだろ
「1956年に国産のが飛んでるよ」でいいんだよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:20:52.16 ID:H91hmO900.net
日本がまだ元気だったころの戦闘機

今や影も形もない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:22:49.58 ID:KAKpVTIl0.net
支援戦闘機だし、さすがに零戦の後継で1名乗るのはどうかと思った

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:34:34.28 ID:DEvk6I240.net
艦影で識別する当時はヤベー対艦ミサイル運用してた奴だっけ?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:56:50.46 ID:W6jBTt6f0.net
>>80
こんな機体でブリーインパルスのアクロバット飛行をやっていたのかw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:57:24.69 ID:W6jBTt6f0.net
もとい ブルーインパルス ね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:43:10.60 ID:jQoB4+OD0.net
>>22
ほうふだよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:45:46.54 ID:24b86xKb0.net
>>109
納車まぢかのたくさんのホンダシティが…

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:56:04.95 ID:854gL8bW0.net
色々言いたい人も居るやろけど、その時代に造れる最高の技術と素材の結晶。
余り悪く言わんでくれ。まだまだミグやスホーイの古いヤツを飛ばしてる国も有るんやし。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:43:41.47 ID:VXIP/+4l0.net
>>96
アードアはロールス・ロイスとチュルボメカの共同開発なので、単純にイギリスだけでは無くて、イギリスとフランスが相手ね・・・、まあいかにも厄介な相手だわ。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:52:25.32 ID:L6TxCoI90.net
>>80
つまり翼大きくしたらいいんか?
返って抵抗増えね?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:24:27.63 ID:l6HZS1/L0.net
>>80
同時代の戦闘機みんな同じだけどね
F-104とかね
同時代でもF-111とか政治的に無理でしょ

ジャギュアがクリソツなのは同じエンジンで同じことやらせたら同じ設計にいきついただけ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:44:47.76 ID:eL++jrD+0.net
>>115
貧弱なエンジンで超音速出そうとしたからちっさい
主翼しか採用出来ねーっていってるだろ?
デカくて抵抗の大きな主翼なんかそもそも採用出来なかったっての
超音速練習機であるT-2が欲しかったからな
アドーアというショボ出力のエンジンでな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:54:31.72 ID:57EGVP2d0.net
>>30
影の戦闘隊懐しい、基地は潜水空母だったよね
同じ頃ならザ・ファイターも好きだったわ

総レス数 118
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200