2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都・保津川下り転覆現場下流の遺体、不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡 [えりにゃん★]

1 :えりにゃん ★:2023/03/30(木) 19:34:17.06 ID:pMYRTIzL9.net
 京都府亀岡市の桂川(保津川)で「保津川下り」の船が転覆し、船頭の1人が死亡、1人が行方不明になった事故で、現場の下流で30日午前に見つかった遺体は、行方不明になっていた船頭の男性(40)=亀岡市=と判明した。京都府警亀岡署が同日、発表した。

 府警によると、午前10時50分ごろ、転覆現場から約400メートル下流の「殿の漁場」と呼ばれる付近を捜索していた府警機動隊の潜水隊が、水深約3メートルの川底で遺体を発見。引き上げて身元を調べていた。

 男性の父親=当時(58)=も2015年8月21日、保津川下りの船頭として操船中、京都市右京区の桂川に転落して死亡していた。

京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998594

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:13.22 ID:iCLNqdDu0.net
父親が呼んだなw

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:25.85 ID:tjrVRXIn0.net
デンジャラスどすえ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:35:28.39 ID:RlfkUvDQ0.net
もう ああいうのは怖くて乗れないな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:36:17.53 ID:JRIL67Sy0.net
俺はいつか乗りたい

でもお盆は避ける

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:36:55.59 ID:sFIHMLAh0.net
地球の重力に魂を引っ張られたか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:12.91 ID:933MLM080.net
18で子供産んだのか
ヤンキーだな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:18.60 ID:NkFxoutw0.net
命がけなんだな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:24.29 ID:/H3hX13j0.net
かっけーな、

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:56.42 ID:8NSGJZl20.net
今後はスカイダイビングみたいなエクストリームアトラクションとして
死んでも文句言いませんって誓約書書いてもらえばよろしい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:38:15.89 ID:UML5FGGB0.net
客は死んでないのに何で慣れてる船頭が死んでるの?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:38:33.61 ID:dGPxsYj/0.net
ワレンダ一家のように壁を越えることは出来なかったか。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:38:42.18 ID:eu7qh+UO0.net
親子して下手くそな船頭とかどんな家なんだよ
むしろ適職じゃねえじゃん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:39:42.21 ID:R7O3XrB10.net
この人に息子はいるのだろうか
3代目船頭をやるのだろうか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:39:51.40 ID:j5XY2g0W0.net
なんだ転覆って。またやったのか観光船か?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:39:54.96 ID:ZIY8BaCS0.net
>>7

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:40:00.10 ID:usecRPQH0.net
>>7
マジレスかどうか悩むわ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:40:32.10 ID:w7eni4Ab0.net
どうせGW前には再開するだろうな
協会の連中は全く悲壮感ない記者会見

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:40:39.80 ID:TpOX69PI0.net
お前らも早よ死ね
全員死ね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:10.78 ID:vZmw58gc0.net
>>7
頭いいね!

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:24.38 ID:milyhe4q0.net
>>7
一部分だけ見て結論出すタイプ?
それともせっかちなタイプ?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:25.65 ID:mdvDYGlm0.net
船頭親子が死んでもどうでもいいが客も危険にさらされてるってことだろ
業務停止命令出せよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:29.09 ID:U0Edvv+00.net
船頭て一子相伝なんか

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:37.50 ID:AZS261tS0.net
ヤフコメが協会擁護ばかりで怖い

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:46.07 ID:AJhIPmIY0.net
だんじりみたいに派手にやるから

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:50.04 ID:6z5Q2PcV0.net
>>7
ワロタw

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:42:34.81 ID:p13wrEzC0.net
法整備しないとあかんね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:28.70 ID:i8Fx6eak0.net
>>15
YouTubeとかでニュースみろ
ボートみたいので川下りする京都の有名な観光地のやつ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:39.36 ID:AuIQsMtL0.net
つかさ、こんなに危険で大変な仕事を
やってたなんて立派だ
男の中の男

楽な仕事ばかりに逃げようとする現代でさ
人を喜ばせるためにいのち張って

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:39.98 ID:t1utpHDI0.net
>>7
これが5ch脳か

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:45.27 ID:w7eni4Ab0.net
>>10
本当だな、ボロ船で激流下りとか相模湖の川流れ並みの自死行為、景色はトロッコ列車から
眺めていればいい

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:50.33 ID:JRIL67Sy0.net
でも空舵だけで死亡事故はやってらんないな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:11.98 ID:U+jNVl3V0.net
>>7
当時

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:42.52 ID:AuIQsMtL0.net
>>32
ありえそうだよね、空
あの激流だし毎回動き微妙に変わるだろうし

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:51.85 ID:xosolwaD0.net
そう言う仕事だからな
現場仕事は常に危険と隣り合わせ
サラリーマンなど年収400万で十分よ
危険ないし

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:56.72 ID:cqJ6+/Lr0.net
>>7
くっそ、こんなんで笑ってしまったわ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:44:57.76 ID:PZRUjR+I0.net
なんか怖いな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:25.53 ID:7XspzwN80.net
>>13
ちょっと言い過ぎだぞ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:26.24 ID:hT0zKIYZ0.net
>>7
死んだら歳食わないんだよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:27.81 ID:AVgsep/50.net
船頭のくせに
と思ってしまう俺はおかしいのか?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:35.58 ID:fhXxDC5I0.net
>>1
不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡

(´;ω;`)ブワッ 親子そろってこの仕事に命をかけるとは・・・・

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:41.83 ID:zqxndg5Y0.net
自動運転を取り入れるべきだろ。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:45:57.35 ID:+qOWG6iW0.net
>>7
大丈夫、俺もそう思った

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:10.55 ID:Kbu8Tsqh0.net
これ山陰線に乗ってた客が川面に人影を見つけて110番したらしい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:14.25 ID:GAFsDyfk0.net
母ちゃん可哀想だな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:23.41 ID:6z5Q2PcV0.net
>>1これか

観光名物「保津川下り」で50代男性船長が川に転落し死亡 京都・嵐山 
2015/8/21 19:41

 21日午後1時50分ごろ、京都市右京区嵯峨亀山町付近の桂川で、保津川下りの遊船から保津川遊船企業組合の船長、関斉利(まさかつ)さん(58)=京都府亀岡市吉川町穴川野水=が川に転落したと119番があった。別の乗船員が救助し、市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。乗船客23人にけがはなかった。京都府警右京署は、死因や事故原因を調べる。

同署などによると、船には関さんを含む船長2人と船員2人が乗船。関さんは船尾で舵をとっていたが、別の船長と交代するため船首に移動しようとした際、何らかの理由でバランスを崩し川に転落したとみられる。関さんは事故当時、ライフジャケットを着用していなかったという。

 桂川は連日の大雨の影響で増水していたが、現場付近は水深が約3メートルあり、流れは緩やかだった。

父親も船尾担当かよ(´・ω・`)

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:23.59 ID:aT8Xoevr0.net
親子だったんだ…

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:29.46 ID:+fb4KyVD0.net
>>7


49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:32.63 ID:QUMqcBpY0.net
GWじゃなくて良かったって思ってるかな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:27.73 ID:ZQWfO4yK0.net
>>1
死んだの船頭だけか
客が死ななくてよかった
見習いじゃないのにプロが落ちて死ぬんやな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:41.65 ID:a4EXdl2Q0.net
落ちたら死ぬような場所での川下りは禁止にしろよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:42.77 ID:LRb4NJ6h0.net
乗る奴は自己責任で

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:45.24 ID:sX5g233M0.net
船頭も客も全員ライフジャケット着用と決められてるのに
何でこの人外してんの これ遊覧船の会社に責任があるよ 組織的にやってる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:47:59.02 ID:hRApfl4a0.net
>>7
今年度最後のバカ 見た感じするわ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:48:17.02 ID:xeQgVV3q0.net
木を運んでた頃から急流で危険だったんだろう
命を落とした船頭もいっぱいいそう
レジャーに転用するのには無理があるのかも

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:48:29.41 ID:xosolwaD0.net
漁師の人も命かけて魚とって
今や平均年収250万だからな
頭おかしいんだよ 日本政府は

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:48:30.43 ID:MnKCTsB/0.net
船員だけ死んだの
明らかにライフジャケットの着用に問題があったんだろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:48:49.82 ID:AuIQsMtL0.net
ってかさ、昔は普通にこれが運搬として
行われていたんでしょ
乗るのが木材などからお客さんに変わっただけで

凄いな、こういうのを知ると男性を尊敬するわ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:49:05.55 ID:j5XY2g0W0.net
>>28
あー、やっぱりまたやったな。懲りねえな日本は。コロナ明けて、ここぞとばかりに稼ごうとするから悪いんだよ。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:49:30.95 ID:E9EqU1lW0.net
男系二代続けて同じ職業で命を落とす
この家系の男性は水、ちっこい船には気を付けろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:50:06.73 ID:VB1Y/6XX0.net
これは洒落コワ案件では!
なんかある

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:50:27.91 ID:zGbjisd20.net
悲しいな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:50:57.40 ID:Uqgmhkil0.net
村山があの加古川簡裁 長谷川卓司簡裁判事詐欺裁判官の加古川簡裁の犯罪判決を証拠提出している。それを下敷きに作成されている。
exifを故意に削除したとしたも改ざんではない?そんなことを報酬有償の法廷でも主張するのか?

そもそも見えない傷が見えるようになったとして改ざん写真を提示したのは村山自身である。にも関わらず改ざんを意味するシステム情報を保持するデータをそのまま放置している。データ改ざんの余地のないシステム情報を持つ未改ざんデータの提出を拒否しているも村山自身。
未改ざんデータを提出するしかないだろ。
この証拠で改ざんではないと判断する頭ってどうなってる?

 ://murayamaminioru
.seesaa
.net/article/
498788380.html?1680140951

https://murayamaminioru.seesaa.net/article/498788380.html?1680140951

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:51:40.05 ID:ZQWfO4yK0.net
>>46
>>別の船長と交代するため船首に移動しようとした際、何らかの理由でバランスを崩し川に転落したとみられる。関さんは事故当時、ライフジャケットを着用していなかったという。

ライフジャケットやってないんかい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:32.59 ID:8jIFCKS+0.net
空梶の人自殺しそう

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:37.70 ID:TF5vffMf0.net
ファイナル・デッド保津川下り

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:39.90 ID:AuIQsMtL0.net
昭和やそれ以前って炭鉱事故など男が仕事で命を
かけることが多かったのを思い出した

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:47.33 ID:0NZQh4nn0.net
うむ(´・ω・`)

69 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:53.81 .net
>>1
怖っ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:54.64 ID:fhXxDC5I0.net
「祟りじゃ!保津川峡谷の、祟りじゃあああああ!」

さらに「祟りじゃー」といつも叫んでいた濃茶(こいちゃ)の僧侶がやはり●される。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:53:04.02 ID:WwNBcTCt0.net
わりと死にまくってるのかよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:53:09.18 ID:84gAMtHT0.net
>>1
あ、これ生命保険断られるやつだ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:53:38.51 ID:AVgsep/50.net
落ちても溺れない流されない自信があるからライフジャケット外してたんじゃないのか?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:53:52.75 ID:3K4u0xh20.net
>>7
好き

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:53:52.92 ID:vSS819wB0.net
ラリー選手も皆んなあっさり逝ってるの思い出した
いつ死んでも悔いはないと言ってるし

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:54:02.86 ID:2+clUn2K0.net
もともと危うい遊びだとは思ってたけど、船頭が新人に代わって間もない時に起きた事故らしいね
プロを軽視したコスト競争で社会を劣化させないでくれよ・・・ホリエモンみたいなやつの言うことを聞いてたらダメ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:54:25.99 ID:Wcr4x6v+0.net
こんなことあるんだな
辛い

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:54:42.25 ID:dii5eNj90.net
神はいないんだな
普通なら息子は守られると思うがな
やはり人生すべて運のみ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:56:05.02 ID:cDpB0TGU0.net
どんくさい親子だな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:56:38.81 ID:j5XY2g0W0.net
ライフジャケット着けてなかったのかよ。
また北海道の転覆事故のように社長が業務上過失致死傷罪で家宅捜索だな。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:56:44.51 ID:3T9ut1mq0.net
やっぱり川下りは長瀞以外認めちゃダメなんだな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:57:02.79 ID:GaE4nrQE0.net
>>11知床の船長みたく先月から船頭して働いてるかもしれへんやん

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:57:30.01 ID:YuZCUgRs0.net
父ちゃんに呼ばれちゃったか

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:57:45.66 ID:nDuu3obX0.net
親子で操船下手とは遺伝か

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:57:57.48 ID:izWphyTp0.net
こえーよ

86 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 19:58:10.48 .net
まぁ父親が事故起こしたときもおそらくもうその仕事に就いてたんだろうし
多分自分も何らかのそういうプレッシャーってか恐怖心みたいなのはあったんじゃねーの?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:58:22.01 ID:j5XY2g0W0.net
>>11
ライフジャケット着けていなかったらしいぞ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:58:22.14 ID:xV30XGpg0.net
子供いるのかな、いたら親子3代目指せよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:07.17 ID:ET9yAQtP0.net
>>11
救命胴衣が腰に巻く略式だからな

90 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:25.99 .net
なんでつけないんだろうかライフジャケット

動きにくいのはわかるけどさ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:33.54 ID:hV/3vKeR0.net
10年クラスのベテランでも雨続きで増量してたらやっぱ危ないよな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:42.45 ID:jnT2bZJS0.net
これはご先祖にまつわる因縁めいた事故だ
うちの家計もなぜか事故死が多い

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:53.91 ID:3T9ut1mq0.net
>>84
2003年の海外の研究で運転技術は遺伝するって報告あった

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:58.10 ID:ET9yAQtP0.net
父親がお彼岸で云々

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:00:03.86 ID:j5XY2g0W0.net
>>89
ライフジャケットは着けていなかったらしいぞ。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:00:26.52 ID:M6EnZ8n40.net
安全が船頭の技能次第では怖くてもう誰も乗りたくないだろうな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:00:38.35 ID:L/Jk07DY0.net
逆に他人だったら怖い

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:01:28.55 ID:lqmgfLp50.net
急流下りの船頭は立って操舵するから危険なんだよね

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:01:45.03 ID:8NSGJZl20.net
>>80
社長はいないぞ

企業組合だから一般的な会社じゃないし
責任者が誰かもよくわからない仕組み

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:01:46.54 ID:8jIFCKS+0.net
>>92
7代祟ってやるって奴だな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:01:59.54 ID:ZwlTO7GO0.net
狭過ぎ浅過ぎ🥺こんなん事故起きない方がおかしいだろ
https://i.imgur.com/045YeO7.jpg

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:02:16.00 ID:evht99/90.net
先祖が河童と契約し、その力で船頭として繁栄させたが
見返りとして子孫が魂取られるようになってしまった云々

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:02:43.40 ID:QKm1mm880.net
安全管理が不十分だったんだろうな
客の方は助かっているから自分たちの安全を見直すんだろうな
人のやる事だからミスはあるよな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:02:51.81 ID:j5XY2g0W0.net
観光船は禁止にしろよ。
ふざけんなよ。水難なめてんじゃねえぞ。
許可するな。今回も運輸局が悪い。どうなってんだ運輸局。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:03:16.08 ID:0qBAJGLB0.net
>>7
小学生以下とか笑うやん

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:03:20.49 ID:UkrHBSOQ0.net
多分舵切りを間違えたくさいね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:03:28.15 ID:hS+y9vh20.net
行方不明の人はこれで全員見つかったの?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:04:03.23 ID:UkrHBSOQ0.net
>>100
先祖解怨しないと by 壺

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:04:06.47 ID:fMlmooxT0.net
>>101
ジーンズはいてるのか、チンしたら泳げんだろな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:04:30.19 ID:UkrHBSOQ0.net
>>84
あるかもね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:04:31.74 ID:sd+1uI+B0.net
>>11
立ってて不安定だし、真っ先に川に投げ出されるからじゃないかな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:05:09.76 ID:1N14i0qZ0.net
え、親が不着用で死んでるのに、まさか自分も着てなかったとかないよな?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:05:31.03 ID:Qv4sxLmb0.net
初めて事故起きたんかと思ったら死亡事故あってたんだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:06:21.74 ID:j5XY2g0W0.net
>>99
すべて個人事業主なのか。
保険とかしっかりしてんのかそれは。
だとしたら大問題だな。
アマゾンの配送と同じ問題。
どうなってんだ運輸局は。観光船禁止にしろ。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:07:36.88 ID:1N14i0qZ0.net
個人事業主の集まりってことはジャケットの着用なんかもユルユルだったんだろうな
客は自主的につける奴が殆だろうが

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:09:01.16 ID:+ZdXuO8L0.net
>>53
どっかの専門家が言ってたけどライジャケなんか着てたら邪魔くさくて船の仕事はできないんだってさ
だからその人もライジャケ着るのはメディアに露出するときだけ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:09:37.05 ID:6Sd4vv600.net
初の死亡事故じゃないのね。その時もニュースになったんだろうね

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:09:39.33 ID:L/Jk07DY0.net
>>106
空舵じゃないかって言ってた、水面を掻こうとしてスカってバランス崩したか見えない岩を掻いて弾かれたか

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:10:40.42 ID:j5XY2g0W0.net
これ露天商と、同じ匂いがする。
カタギじやねえだろ。
こんな奴らに許可を出した運輸局が悪い。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:12:24.40 ID:IZhgcs5E0.net
親子揃って下手くそか

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:12:42.32 ID:j5XY2g0W0.net
カタギじゃねえからルールとかライフジャケットなんかアホくさくて着けない。
ヤクザだろ?全員逮捕しろ。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:13:20.09 ID:7y7PprPb0.net
死に様は生き様

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:13:40.51 ID:8O5yGxA+0.net
死亡遊戯
危ないからもう船頭はいらんやろ
客をカプセルで流して下流で待ち受けるアトラクション化にしろよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:13:51.83 ID:hCA+N1s+0.net
父親も船頭だったの?それとも客で乗ってて流されたの?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:14:02.15 ID:R/fvibqZ0.net
親子二代でも学ばなかったのか

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:15:19.68 ID:naz5v+630.net
>>54
まだあと一日ある。諦めるのは早いぞ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:15:52.70 ID:jloWCKq10.net
父ちゃんに引っ張られたんか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:15:55.06 ID:0ITpGhyp0.net
>>7
文章題って難しいね

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:15:56.78 ID:NmguO13o0.net
ヘルメットとベスト型の救命胴衣を必着にしろ。
腰の救命具なんてダメ。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:16:09.88 ID:G9dv4yCI0.net
>>116
それならもう禁止にすべき時だね…

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:17:05.39 ID:GyF/45G20.net
>また、組合は当面の間、運航を取りやめるとしています。

やめるわけにゃいかないよな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:17:18.23 ID:gu0CD4Tz0.net
母ちゃん「旦那と息子を奪ったこの川が憎い…」

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:17:26.63 ID:MfmU5x990.net
あんな小舟に二十数人
肩身寄せ合ってエンタメを楽しむ時代はとっくに過ぎたのにな
客が全員助かって良かったけど
コロナ前レジームへ必死に戻ろうとする事は愚行だ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:17:47.58 ID:KEXgApUK0.net
船頭多くして船山に上る

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:17:57.33 ID:Pshf5t6R0.net
遺体は無事だったんだな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:18:00.26 ID:WwNBcTCt0.net
こりゃ客が死んだ過去もあるな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:19:12.29 ID:G1RTCi5p0.net
死んた二人は可愛そうだとは思うが
返す返すも乗客に犠牲者が出なくて

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:19:16.35 ID:kcbhCara0.net
>>7
まず「産んだ」という表現からおかしい

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:21:27.22 ID:VHuOzRhA0.net
モーターボートでやれよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:21:30.19 ID:8pKZQ5dP0.net
>>1
呪われてるな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:21:34.59 ID:fJFui/Cz0.net
川をなめるな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:22:03.60 ID:AFPahO9M0.net
>>124
父親も船頭さん
父が漁師で海で亡くなって息子も漁師で海で亡くなるみたいな事かな
しかしそこまで危険な川下りじゃないし
珍しいケースだと思う

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:23:42.79 ID:PYkVHSiu0.net
実は結構危険だったんだな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:25:05.98 ID:6imONBd60.net
>>42
こんなもんAIでもお手上げや

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:25:20.01 ID:iS1ad7670.net
ほとんど同じ位置で転覆したのに
なんで船員二人だけ流され
亡くなったんだろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:25:25.81 ID:j5XY2g0W0.net
そんな恐ろしい手法の観光船って現存していることが不思議。廃止にすべし。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:25:51.35 ID:j5XY2g0W0.net
>>145
ライフジャケットつけていなかったとさ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:27:05.08 ID:/rEPBlH50.net
>>144
こういうのをAIが代わりにできたら逆に革命的ですげーなと思う。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:27:10.80 ID:Pfn6h+/A0.net
呼ばれたのか…

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:27:57.45 ID:qYLrFKkq0.net
死にざまも遺伝

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:27:59.91 ID:+fb4KyVD0.net
死因は本当に溺死かねえ
どっかぶつけたんじゃなかろうか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:28:50.64 ID:iS1ad7670.net
>>147
そうなんだーライフジャケットの重要さ
がわかるね、サンクス

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:30:20.07 ID:3Wkfk5/U0.net
>>59
お前とこみたいに客より先に逃げないだけまし。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:31:13.43 ID:Xidl6TyK0.net
後ろの舵取りが何故か落ちたせいで船頭も巻き添えとか本当に悪魔にでも魅入られてるのかと思うわ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:31:13.75 ID:KSJkDmox0.net
>>101
ライジャケ無いじゃん

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:31:13.87 ID:G4HPSeS10.net
言い方悪いけど亡くなった人たちが客じゃなくてよかったね

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:32:17.13 ID:TxLIUSzH0.net
早く見付かって良かった

何年か前の科捜研の女で防犯カメラだかで容疑者の足取りを追う話があってメンバーがトロッコ列車で嵐山→亀岡からの保津峡下りって嵐山観光してたけど危険なエピソードだったんだなあれ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:32:46.74 ID:3g1Xo3uq0.net
地元の川で死ねて本望だろうよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:32:59.25 ID:1N14i0qZ0.net
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998626

>亀岡署によると、男性は落水時に自動で膨らむか、手動で膨らませる腰巻きタイプのライフジャケットを着けていたが、膨らんだ形跡がなかったという。

流石に一応つけてたかこの人は
親がそんな死に方してるだけに

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:32:59.44 ID:7O9gw+Qp0.net
2度あることは

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:33:03.73 ID:JgKYfWYX0.net
船頭の1人っておかしいだろ
なんで4人も船頭がいるんだ?
頭は1人だろ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:33:20.88 ID:UMBL3IXl0.net
人間は川や海、山や空には近づかないほうがいい。死ぬ確率が高くなる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:34:23.45 ID:Q98CE0gf0.net
父親死んだらふつう子供にやらせんよな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:34:34.06 ID:lWQOAn9K0.net
”空振り”したら死亡事故につながるような職業、大谷翔平でも無理だろ。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:35:35.92 ID:UMBL3IXl0.net
>>160
3度目の正直でそれは成り立たないことになってる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:35:59.89 ID:3g1Xo3uq0.net
>>162
引きこもりがいちばん安全だよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:36:08.86 ID:bTdJxxRR0.net
外野がどうこう言うことじゃないな
三代目が決めることだ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:36:22.53 ID:Ula2BRhL0.net
遺伝子が悪い

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:37:23.33 ID:UMBL3IXl0.net
>>166
なんで俺がヒキだとわかった?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:37:25.66 ID:ZwlTO7GO0.net
>>155
たぶん写真が古い

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:37:41.10 ID:9BMvGyWk0.net
操縦ミスした人は誰なの?
空舵とかいうのをした人は誰なの?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:38:35.39 ID:RfkvEYg80.net
そーかの国交大臣そろそろなんか言おうよ。不祥事続きだろ?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:38:56.14 ID:9BMvGyWk0.net
>>167
こういうの東南アジアとかにもあるのかな?
日本だけ?
よその国ではこういう事故ないんだろうか?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:39:30.22 ID:8O5yGxA+0.net
客も全員流されてんのに死んたのは船頭の2人のみ
川の男なら流され方くらい研修し熟知したプロの河童でいろよ
客の方が河童じゃねーか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:39:40.69 ID:7O9gw+Qp0.net
桜の樹の下には

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:39:55.76 ID:dahLN5/F0.net
>>90
観光地でのエンターテイメントの演者みたいなもんだから、やっぱ 映えとかを気遣ってるんじゃないの?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:41:20.93 ID:JgKYfWYX0.net
なにも父親と同じ仕事に就かなくても…

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:41:44.09 ID:lid1Wmfs0.net
秘密なんだけど犯人は河童

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:42:47.45 ID:CJNfcRCh0.net
死後の世界があったら親子共通の話題で盛り上がりそう

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:43:18.53 ID:xosolwaD0.net
淀川に出て大阪湾まで流されなくて良かったやん

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:44:08.80 ID:FCIQxZ4e0.net
すごい家系になったな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:44:32.04 ID:5wGPdrxc0.net
USJのスタッフはジョーズに襲われても上手く避けるのに

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:46:43.47 ID:JgKYfWYX0.net
>>182
たまに襲われるくらいの演出が欲しいな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:46:59.49 ID:C91Ea84b0.net
>>46
2015年、ついこないだじゃないか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:47:29.42 ID:XSdYeG6Z0.net
船頭さんの死亡事故が過去にあったのに船頭さんライフジャケット着けてないのか

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:48:15.36 ID:9tFC6L1o0.net
孫は気が気でないな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:48:16.95 ID:SZ0M/qfr0.net
船頭さんもライフジャケット着用義務にしろよあぶねーだろ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:49:02.77 ID:CLwN+2VK0.net
年間30万人も来るなら過去含めて同業者結構な数いるだろ
なのに3人の死者のうち2人が親子って

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:50:54.41 ID:fsgLRGXB0.net
>>92
お盆は水辺に近付くなと昔から言われてるけど家族が亡くなった場所で仕事やれる神経が分からない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:50:54.43 ID:gn1mgbYr0.net
>>154
バランスとリズムと力合わせ技の
漕ぎ運動だから
空振りしたりすれば舟全体のバランスが
崩れる
まして川幅狭いし大岩という障害物避けての急流
気を配るとこが多いとこで漕ぎ手役が何か1点崩れれば事故になる

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:51:36.12 ID:j5XY2g0W0.net
小学生の時、親と湖で二人乗りくらいのオールの船漕いだことあるけど、立ったら危ないって親から言われて絶対に立たないようにした。ライフジャケットなかったしな。
この事故、落ちて流された理由よくわかるわ。
そりゃ死ぬよ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:51:40.96 ID:7sqqCqv90.net
客が死ななくて良かったね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:51:42.05 ID:gMEkCekO0.net
危険過ぎだろ
あんなとこで川下りとか許可するやつもバカだわ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:52:03.94 ID:DxxfatTF0.net
>>41
この地域ではコレくらいしか金を稼げる仕事がないのだろう。
貧乏が悪いんや。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:52:57.94 ID:8O5yGxA+0.net
チャリンコですらすぐ横のコンビニもヘルメットいるのに

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:53:27.79 ID:+O7MLgS20.net
>>191
(・∀・;)最近は厳しくなって貸ローボートでも着用させられる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:53:51.97 ID:Wg8xXz9B0.net
呼ばれたな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:54:37.53 ID:NmguO13o0.net
>>194
いや漁業権みたいなもんで身内しか出来ないだけ。
新規参入出来ないから美味しいんだよ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:54:43.47 ID:/55/6T5f0.net
観光地としては知名度が上がったな
外国人観光客も呼び寄せよう
忍者川下りなんて改名したら大受け

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:55:32.04 ID:wEu+nwO90.net
ジョースター家なみの因縁だな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:55:54.58 ID:v3juOukE0.net
死亡事故初めてじゃないんだね
これまでに何度かあったんだな知らなかった

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:56:37.98 ID:gArd/x580.net
船頭も救命道具つけないとダメだろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:56:38.20 ID:8NSGJZl20.net
>>193
別に誰も許可してないんじゃないか

山を歩くのに許可がいらないのと同じで
川下りするのも許可は要らないでしょ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:57:33.72 ID:UzlyHm7x0.net
父親が58才で8年前に亡くなっているから
50歳の時に40歳の息子を産んでることになる
つまり10歳の時の子供ってことかな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:58:38.94 ID:NmguO13o0.net
>>203
客商売ではありえないよそれ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:58:51.60 ID:M7azaYso0.net
ええええっ!
あの時の船頭の息子かよ!

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:59:13.60 ID:Hz+SAGXz0.net
なにかうまい装具を考えるときかもしれんね
目立たずに緊急時にだけ有効に動作するやつ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:59:52.01 ID:v3juOukE0.net
これ3回くらい乗ったけど危険だったんだな
大歩危小歩危で吉野川ラフティングの方が面白がってわざと転覆させてるけどあっちの方がええな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:00:01.85 ID:mByvvRsZ0.net
>>204
事故現場で釣りすんな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:00:40.43 ID:DSw/Um/A0.net
2015年ってそんなに昔ではないな
これと同じようなニュースあったかな?
覚えてないわ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:00:45.74 ID:dGPxsYj/0.net
そういう「お約束」だから問題ないんでしょそこは。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:01:19.73 ID:Wg8xXz9B0.net
>>207
ガンダムが大気圏突入する時に開く奴みたいなの作らないとダメだね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:02:36.95 ID:w88bYx870.net
「努力義務」とか言わずにちゃんと救命胴衣全員義務化してたら助かってたかも
いったいどこに忖度してんだろ?

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:03:36.78 ID:bTdJxxRR0.net
>>191
日本人なら角乗りが出来て一人前だよ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:04:19.46 ID:asA9A0Y20.net
2015年8月21日 京都市の保津川下り遊船で船尾で舵をとっていたベテラン船長が別の船長と交代するため船首に移動しようとして川に転落し死亡、ライフジャケットは不着用だった
2015年8月21日19時41分に産経新聞westから、下記趣旨の記

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:05:20.29 ID:asA9A0Y20.net
21日午後1時50分ごろ、京都市右京区嵯峨亀山町付近の桂川で、保津川下りの遊船から保津川遊船企業組合の船長、関さん(58)が川に転落したと119番があった。

別の乗船員が救助し、市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

乗船客23人にけがはなかった。

警察は、死因や事故原因を調べる。


警察などによると、関さんは乗船歴約30年のベテラン。

船には関さんを含む船長2人と船員2人が乗船していた。

関さんは船尾で舵をとっていたが、別の船長と交代するため船首に移動しようとした際、何らかの理由でバランスを崩し川に転落したとみられる。

船を追って約5m泳いだ後、沈んだという。

関さんは事故当時、ライフジャケットを着用していなかったという。

217 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 21:07:09.00 .net
>>176
だったら↓の麦わら帽子に浮力持たす何かを埋め込めばいい!
>>101

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:07:16.49 ID:xwVibNzF0.net
https://i.imgur.com/R6IW2c0.png
https://i.imgur.com/mW81A27.png

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:07:28.61 ID:vglEqGPK0.net
まあもう全部この人のせいにして丸く収めるきよね

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:07:30.20 ID:2RPIg8490.net
息子を早く呼び過ぎだよ…それとも父親じゃなくその一家に関係する幽霊がよんでるのか

221 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 21:07:31.28 .net
>>155
腰巻きタイプ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:08:41.85 ID:UzlyHm7x0.net
父親も息子も
ベスト式発泡スチロールのライフジャケット着てれば今頃生きてたはず
動きにくいとか、見栄えがとかで2人死んだ

自動車のシートベルトも動きにくいけど
みんな付ける世の中になった

川下りも伝統だ見栄えだ、動きにくいだなんだと言い訳してないで
ベスト式発泡スチロールのライフジャケット義務化すりゃいいんだ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:08:47.86 ID:IsSAcD9i0.net
2015てたった8年前…
家族は悲しいね

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:09:15.66 ID:/vSCIRL30.net
お父さんが亡くなった桂川って保津川からもっと下の嵐山付近でしょ?あんな緩やかな川でも亡くなるんだ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:10:19.75 ID:8MJ/NnxJ0.net
>>7
8年前だから親父が生きてたら今66だぞ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:11:45.33 ID:8NSGJZl20.net
>>205
「地理的状況違い一律は難しい」川下り船“法律の対象外”安全確保は?保津川転覆事故(2023年3月29日)
https://m.youtube.com/watch?v=oApqNBz6-lY


法律の対象外だそうです

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:11:50.12 ID:2Y+RDpCV0.net
母ちゃん絶句だなぁ
夫と息子が殺られるとは

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:12:52.41 ID:7O9gw+Qp0.net
急流スリル楽しむ保津川下り、過去にも事故 - 産経ニュース
ttps://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20230328-6DUH27GPDZIDZI2VCWBBFUHEDU/%3foutputType=amp

記事内で唯一の死亡事故、(平成)27年8月=2015年

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:13:19.69 ID:owuMbOoQ0.net
YouTubeで保津川下りの動画いろいろ見たけど
https://youtu.be/CyGgzWXsWko?t=2299
船頭もライフジャケットは着けてるし乗客に使用法も説明してる
でも、船頭の中には着けてるのを確認出来ない人もいた
体格が良い人が着けてない感じ
調べたら腰巻きタイプの救命胴衣はウエスト150cmまでのようだ
(例外サイズもある)
https://youtu.be/CyGgzWXsWko?t=2400

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:13:43.53 ID:2RPIg8490.net
飛行機もクルマもそうだが何があっても仕方ないという気でのらんとだめよ。
死にたくない!というなら家でこもってるのがいいよ。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:15:49.00 ID:1jcYPYyB0.net
>>1
父親の情報要る~?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:15:53.08 ID:fXSVX/hI0.net
>>198
そういう競争の無い業界なら技術が未熟でも船頭になれてしまうんだろう

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:20:27.42 ID:j5XY2g0W0.net
>>214
そういうサーカス団体質だから死ぬんだよ。
船頭が死ぬのは勝手だが、
客を乗せているのでサーカス団気取りは論外だろう。
転覆させることがありえること自体がおかしい。
本来はライフジャケット着なくとも安全な設備でなければおかしいこと。今回死人が出なかったのは幸い。
舟がFRPの軽量性重視した造りになっている。このあたりも転覆しやすい原因であろう。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:21:33.29 ID:d5i0lnxH0.net
相手は自然何だし
急流下りなんだから転覆もする
この認識が保津川下り関係者に無かったんだろう
当然客にも
エベレストの大量遭難事件
商業登山で登山者もガイドも油断があって悲惨な結果に
慢心が生んだ悲劇だよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:22:27.96 ID:+O7MLgS20.net
>>222
(・∀・;)岩場とかはスチロールのライフジャケットの方がよいね。股紐しないとスッポ抜けるけど

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:23:27.16 ID:UzlyHm7x0.net
>>230
でもさ、すごい真実に気が付いたんだけど
家にこもっていても人間って必ず死ぬんだよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:25:18.78 ID:CT01HNFj0.net
オオサンショウオの餌になったか

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:29:31.76 ID:Gke/FcdQ0.net
7年前か 今生きてたら 65か・・・

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:34:08.33 ID:TCMarjxW0.net
2時間って長くないですか?
おしっこどうするの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:36:19.82 ID:G84JnnN10.net
>>65
別の人のミスのせいで死んだってこと?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:36:26.88 ID:1m0ot1990.net
君子危うきに近寄らず、真理やね〜

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:37:32.03 ID:Q0YM81qc0.net
息子も船頭になって続け

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:37:43.74 ID:1m0ot1990.net
>>213保津川無いんか?タイタニックでもあんのに

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:37:53.96 ID:7GJz4UHn0.net
>>7
書こうと思ったのに…クソッ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:38:11.19 ID:Q0YM81qc0.net
>>239
つ ペットボトル

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:38:11.41 ID:qytg6zx70.net
一般の保険会社では加入できず、保険料が二倍三倍くらいの特殊契約じゃないと生保も損保も入れないと聞きました

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:38:47.90 ID:6Ly5sOTN0.net
>>41
お母さんが可哀想

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:39:12.68 ID:1m0ot1990.net
>>242船頭になって死んどお

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:39:23.88 ID:ZPzzsept0.net
保津川警部補

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:40:22.67 ID:qytg6zx70.net
君は、つまらないジョークしか、いえないのかね?
と、亀井は、肩を、すくめた。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:41:47.90 ID:89Ej7BHY0.net
それでも保津川下りやめないんだろうな
やばすぎやろ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:42:00.78 ID:IojHbQMV0.net
夏は心霊スポット化してバカ者達が集まってくるぞ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:42:18.12 ID:EIYT2Nkn0.net
伝統という名目で安全性と通信手段を確保しない時点で単なる事故とはいえない

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:43:03.15 ID:78qRhqRd0.net
死人が出た名所で
また同じことを繰り返したのか

そしてまたさらに繰り返すんだろうな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:43:07.85 ID:b6mkx8IO0.net
俺の名は船頭三世

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:43:52.40 ID:JDaa+0BQ0.net
kazu1の祟りか

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:43:54.61 ID:DSw/Um/A0.net
川下りってスピードどれぐらい出る?
MAX60キロぐらい出てるのかな?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:44:52.86 ID:1LDgcpoT0.net
祟りじゃ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:46:28.71 ID:aK52W4BX0.net
うちの近くの川でゴムボートでの川下りやっているけど
雨で増水していても、雷注意報でてても決行している
いつか事故がありそうだ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:46:54.02 ID:qYLrFKkq0.net
呪いかよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:50:38.29 ID:3icpc5aV0.net
こういうのはスリルを感じる為に乗るんだろ?
自業自得じゃない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:51:54.37 ID:iAnlgxz70.net
保津川って火曜サスペンスによく出てくるよね?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:56:50.42 ID:N2ijwi9Y0.net
船に安全設備があるわけでもなく危険な急流を下るための安全策が船頭の技術だけが頼りとは
もう怖くて乗る人いなくなるだろうな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:59:28.22 ID:LsMSevqM0.net
去年乗ったけど船頭はライフジャケット着けてなかったような
前から後ろに移動する時とか見てて怖かったな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:03:45.74 ID:7ypfLu+r0.net
>>247
夫も息子も保津川で早死か

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:04:09.41 ID:pbaFCUKs0.net
前にいた船頭2人が死んでるだろ、川幅の狭い岩だらけの急流で落ちてるから岩に激突して失神、そのまま船に轢かれて溺死だよ後部にいた船頭は落ちただけで溺れてないだろ
何度も乗ってるが、前の船頭は落ちたら乗ってた船に轢かれて終わりだよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:10:30.71 ID:gn1mgbYr0.net
事故後は客足は落ち込むだろうが
客は大変な思いもしたがライフジャケットで助かってるし
あとは運行側の装備や救助連携マニュアルなんかの問題だし
そこを整えれば運航もできる
事故は起きたとしても死人を出さない対策が大事
ただ船頭のなり手が少なってくことも

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:11:22.92 ID:nkSFJADz0.net
>>11
いなせとか言ってカッコつけて救命胴衣つけてなかったんだろうな
京都だから景観を損ねるとか雰囲気がーとかで会社命令かもしれんけどな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:12:26.05 ID:Sk80nbGy0.net
なんか泣いたわ…保津川で生きた父子だったんだね
心からご冥福をお祈りします

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:13:31.57 ID:TKFnXooC0.net
40じゃ俺よりうんと若いな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:13:50.89 ID:j5XY2g0W0.net
船頭が落ちたらコントロール不能で他の船頭がフォローできないのは大問題。
ライフジャケットを着用してないことの問題は別の問題である。
第一に転落しない設備が必須である。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:16:58.20 ID:zBJwaNMU0.net
そんなよく死ぬのか
危なすぎ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:19:26.51 ID:+5YgodbP0.net
なんで親子で
これはおかしいよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:24:34.85 ID:B+vmCpat0.net
ゴムボートにすべきだな
グラスファイバーなんかは割れたら終わりで浮力の有る木造より駄目だ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:26:00.28 ID:b48i+CPh0.net
今まで何人死んでんだよ。

禁止にしろ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:26:45.11 ID:mSxY/y640.net
てかさ
あの激流じゃそりゃ死人続出だろうよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:27:26.01 ID:+5YgodbP0.net
>>263
ほんとそう
最近は異常気象も多いし川の流れなんかが正確に読める?
いや無理でしょう
観光客はワラワラ来る
いずれまた事故は起きそう
あの辺は自然保護区にした方がいいと思う

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:28:29.19 ID:YUXF5p3I0.net
>>239
基本がまん
でも、乗る前の待機場所から酒売りまくってるから要注意
我慢できなさすぎて、トロッコ列車の駅の下に止めてもらい、崖を登って駅のトイレに行った
クソ恥ずかしい思い出

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:29:17.62 ID:gn1mgbYr0.net
>>268
船頭たちは突っ立ってるわけでなく
急流域だと特に上半身の運動量も大きく
前船頭の長竿や後ろ船頭の舵などの
腕運動が激しく
救命ベストだとゴワつきすれて動きにくいらしい
で腰巻き救命具を選択してるらしい
まあイナセで粋な格好が映えるというのもあるだろうが
その辺も安全第一で改善されてくかと

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:29:53.76 ID:FZT9UyOE0.net
母親が可哀想すぎるな

281 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/30(木) 22:30:19.45 .net
でもお客さんは今までなくなった人いないわけだしいいんじゃないの?
ライフジャケットさえつけてりゃその内たま立ってても下流に降りてこれるし何なら直ぐ岸には上がれる

まぁ電子機器はおしゃかになるかもだけど

なんかあったからってそうやって直ぐ鬼の首取るみたいに廃止だ禁止だ言うのはどうなの?乗ったこともないくせに

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:33:40.66 ID:+5YgodbP0.net
>>281
小学校卒業した時のクラスイベントで乗ったんだけど

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:34:25.77 ID:FXyXCXSP0.net
そもそも自動なら誰も死ななかったんちゃう

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:34:27.83 ID:w1NpwfG30.net
ええ親子そろって…

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:39:54.95 ID:glJBd9VP0.net
>>44
へー

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:48:08.98 ID:nILZLouJ0.net
なんか最初人のようなものを発見とか言ってたけど流れがはやくて岩があるから遺体も酷いことになってんの?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:48:57.39 ID:XFQIr3gq0.net
>>281
乗ったよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:53:52.71 ID:J4h5kl2c0.net
40のオッサンか
昨日まで5chで暴れていた5chおじさんの1人だったらと考えたら切ない

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:54:01.94 ID:4njkuP5M0.net
この手の死亡事故自体が珍しいのに、親子揃ってとは、流石、曰く付きの場所

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:54:57.81 ID:4SAE21X10.net
>>1
船頭の川流れ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:57:33.73 ID:S8/ob+/70.net
ジジーがちょっとよろけただけで何人も死ぬ可能性
客が岩に当たったり溺れなかったのは奇跡か

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:57:39.91 ID:XuXRNiir0.net
>>44
水深3mの川底にうつぶせに沈んでたのを電車の客が見つけられるか?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:01:58.39 ID:b7OduGEm0.net
こわ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:05:43.04 ID:xQUTO5hN0.net
業界全体が人の命を軽く見すぎてるんだよ
二人死んでも客が死んだ訳じゃないから
直ぐまた平常運転に戻るんじゃないか

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:06:05.36 ID:pzATSW4P0.net
>>281
乗ったことないくせに

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:11:11.47 ID:J4wQGip50.net
ワロタw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:16:51.08 ID:so14hDKb0.net
>>288
ここじゃ若い方。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:20:36.06 ID:nILZLouJ0.net
>>292
霊視したんやな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:25:27.47 ID:8CuhGj9D0.net
嵐山から船を運ぶトラックってアウトじゃないの?
何隻も重ねてはみ出して明らか引っかかりそうなのに

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:35:06.81 ID:XuXRNiir0.net
>>299
あれは特例(ただし決められたルートのみ)か制限外積載許可だな
じゃなければ捕まってアウトになってるよ何十年も国道走ってるのに

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:37:14.26 ID:Gifm3OVv0.net
乗ったことあるけど見せ場あたりは絶叫マシン、女の悲鳴だらけだったぞ。端に座る客はずぶ濡れになるし転覆するかと思ったわ。死ぬ覚悟で乗ることだな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:39:42.92 ID:Gifm3OVv0.net
親父が亡くなってるのに安全性の対策を作らなかった息子と組合はアホやろ。安全帯も柱につけて命綱くらい用意しとけよ、こんなんじゃ数年おきに死ぬぞ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:40:40.59 ID:D90thhRh0.net
は?この仕事死亡率高すぎないか
こんなのよく放置してるな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:41:37.99 ID:2mQn+REN0.net
亀岡は条例でビニール袋禁止しているからな
そしてスーパーもコンビニもみんな紙袋
市民は家の中に紙袋貯めこんでいる

ライフジャケットもビニルじゃなくて紙製だからあかんかったんやろうな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:42:30.60 ID:Mxodh5sz0.net
youtuberが度胸試しで乗りそう

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:43:21.01 ID:OeqZmHvv0.net
親子二代で殉職とか戦闘機パイロットや警察、消防でも中々無いだろ
建築とかは有りそうだな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:44:52.01 ID:Yeff2zbL0.net
北海道のラフティングで落水したけれどたまたま助かったのかな?
雪も残って水も冷たくて落ちた途端動けなくなった。船頭はブラジル人だったけれどすぐ救助してくれた。着替えたら覚えのない打ち身があったわ。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:45:06.20 ID:XCo9G47H0.net
以前にも死亡事故あったんだ…
旦那と息子を亡くしたお母さん辛そうだ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:46:09.30 ID:3czgmL3q0.net
すごく流れが激しい川だね
岩もあって
自然の脅威感じる

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:49:00.35 ID:dGPxsYj/0.net
ワレンダ一家はじいさんが失敗して転落死した場所で、その娘と孫が綱渡りを成功させた。
これが最期の瞬間さ。
https://www.youtube.com/watch?v=S90DnKM_j4Q

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:50:07.49 ID:t65veSS80.net
命懸けすぎる

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:53:50.68 ID:hHPH63u60.net
>>7
親父さんの年齢は2015年8月の享年な。
存命なら65か66。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:53:57.32 ID:j5XY2g0W0.net
>>300
許可を毎回出さねばならない。多分それがないので、違法配送である。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:54:34.60 ID:f2+hji2C0.net
こんなリスキーな仕事あっていいのか

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:55:35.85 ID:XuXRNiir0.net
>>313
調べたのかそれは?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:57:13.86 ID:Gifm3OVv0.net
地元の連中は誰も乗らないで有名だぞ。働いてるのもチンピラみたいな連中ばかり。ガラが悪い
あいつらが真っ当な救命服を着るモラルなんて感じ取れないな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:57:31.86 ID:5lseFlpS0.net
夜はめっちゃ怖そうやな
魚が呼んだんや…保津川の幻の巨大アユが…

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:57:56.25 ID:ysmpmU2w0.net
あまり事故は起こらないようだけど、船頭もちゃんと救命胴衣着けようよ…命失くしちゃおしまいだよ
無線も船ごとに設置が必要なのに無かったっていうし
いつか事故は起こる

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:59:15.25 ID:Gifm3OVv0.net
団体が分かれてるんだよ、腰に巻いてる奴らもいればイキって何もつけないやつらもいる。船頭ガチャ次第で事故る

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:59:36.61 ID:Sk80nbGy0.net
>>310
なんやこれ凄すぎる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:02:33.19 ID:2yPFNSnl0.net
>>315
ユーチューブにはいくつかの運搬動画があるが
窓枠に許可証がない。後ろに赤い布がない。先導車がいない。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:02:36.16 ID:X1trcIOt0.net
>>313
あなたが連呼してるライフジャケットは、装着はしていて膨らんでいなかったってよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1b57fce11806d1cdd465f463bd86063422b3cc
父親が亡くなった時はしてなかったけどな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:02:46.44 ID:wq27ePXV0.net
後追い自殺の可能性なし?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:11:15.70 ID:2Pz52HLt0.net
>>321
じゃあ特例だろ
赤い布はついてるよ画像検索してみな
俺は近くに住んでて国道9号線で舟を運ぶトラックをよく見てるから

あんた>>313ならずっと何かによく調べもしないでケチつけたいだけやん

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:14:51.29 ID:NwRShYMg0.net
親子2代で殉職は百姓や漁師では珍しくもない
第一次産業の死亡率の高さをなめるな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:22:41.61 ID:2yPFNSnl0.net
>>324
画像検索すればわかるけど
何枚か出てくる。
赤い布はないし、車体からですぎで違反。許可が必要である。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:27:12.14 ID:gpnfaUD60.net
理事さんの会見動画見たけどしっかりしてはる
知床と違って炎上してないのは分かる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:27:41.08 ID:2yPFNSnl0.net
>>324
赤旗はついている車両とついていない車両がある。
3隻の船は高さ制限もオーバーしている。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:36:19.75 ID:2yPFNSnl0.net
>>324
調べたけどあんなに長く車体から出ているのは申請しても通常許可も特例許可できない。
完全に違法。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:41:15.20 ID:xB/abr9v0.net
そんなにトラックを違反にしたいなら警察に聞けばいいよ
管轄は西京警察署と亀岡警察署な
お前話にならんわ 以降スルー

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:44:15.56 ID:2yPFNSnl0.net
教えてあげたのに、
なぜ怒っているのかわからない。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:52:47.19 ID:2yPFNSnl0.net
>>322
膨らんでいないというのは欠陥。
周りがうるさいからライフジャケット着けてますよ感的な
いい加減なものなんてつけているうちにはならない。
二人も死んでいるので今後は簡易的のライフジャケットは禁止になる。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:05:12.78 ID:GZ5L19zL0.net
これは危険だね
会見で正直に話しているのはいいけどやはり色々無理があったのではないか
インバウンドやコロナ禍そしてまた制限解除で観光客がダダ増えだっただろうし

29日の会見で運航組合は、船が転覆して客が川に落ちたという想定での救助訓練は「8年ほど前を最後に行っていなかった」と説明しました。

 (保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事)
 「やるときに急に緊急が入ったりとか色々あって、その日の訓練ができないことが続いて少し途切れてしまったんですね。そしてコロナ禍になってやっていなかった」

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:07:22.15 ID:qT24iXJS0.net
「お客様に死者が出なかったのは不幸中の幸いでした」

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:12:33.77 ID:NM79hTC70.net
子供いたらもう船頭にさせては駄目だぁ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:15:14.62 ID:GZ5L19zL0.net
やはり現場とズレがあるのじゃないかな?
>救命胴衣に関しては「すべて指導していた」と答えたが、記者が「実際に乗船していた方に聞くと救命胴衣に関して『説明がなかった』という人もいた。実際はどうだったのか」と質問すると、豊田氏は「私たちの中ではちゃんとすることになっている。もしそういうことがあれば、至急調べなければならないと思っている」と述べた。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:16:46.30 ID:pxn9/J8B0.net
増水した川で魚取りして流された自分から見たら
保津峡の流れなんてせせらぎだよ
所々流れの早いところはあるがその区間は短い
落水したときに頭から落ちて意識失ったか
流されている間にぶつけて意識失ったか
ヘルメット被ってたら助かっただろうね

ただ運が悪いと
水が石とぶつかり白波が立ってる所は浮力がなく渦も複雑なのでそこに巻き込まれてしまうと浮上できん
自分はこれで死にかけた
https://youtu.be/XsYgODmmiAM?t=704

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:21:45.78 ID:inlyAa0Y0.net
>>333
8年前って船頭のお父さんが亡くなった時かな。その時やったきりってさぁ…

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:27:34.93 ID:P3zMVUao0.net
腰タイプの救命胴衣って、激流の川で役に立つの?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:47:53.34 ID:2yPFNSnl0.net
ここからすぐ近くには亀岡暴走事故現場があるな。
2012年に亀岡の暴走族のリーダーが小学生の集団登校へ居眠り運転して大量死亡事故起こした。
街の雰囲気は川下りと暴走族が繋がって活気で溢れているな。
暴走族あがりが船頭になっている可能性もある。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:31:19.46 ID:CmmW3olZ0.net
子「祖父と父の遺志を継いで、俺、保津川下りの船頭になるわ」

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:52:42.45 ID:B0bMy+HK0.net
>>292
そこまでキレイな水でもないしなぁ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:56:47.52 ID:CjM0QiJM0.net
船頭がつけていた救命胴衣って、手動式で膨らませるやつとかいう話だけど
そんなもん落ちたら役にたつわけないだろ!
普通に救命胴衣付けてれば大体助かったんじゃないの
カッコつけるのやめて、乗客も全員ちゃんとした救命胴衣を付けろよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:05:11.65 ID:lyAmVZb60.net
流石にもう乗るの無理だな
歴史とかそういう問題じゃない

危険すぎる

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:06:09.84 ID:D6g/ywiN0.net
親子二代で死ぬってサスケ(白土三平・著)にありそうなエピソード(しらんけど)

>>341
そういうのもサスケにありそう

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:10:19.27 ID:if07dukL0.net
>>56
2500万だが

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:11:14.96 ID:GZ5L19zL0.net
>>343
船頭も乗客もそうした方がいいよね
救命胴衣着た船頭は見た目が格好よくないと思うかもしれないけど客はそんなのすぐ慣れる
何よりそっちの方が安心!
してるかしてないかみたいなほうが不安だよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:15:54.37 ID:GZ5L19zL0.net
>>346
マグロ漁船?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:23:21.24 ID:nUKKzR/80.net
引っ張られたか・・・・・・

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:48:38.20 ID:V7VvexMz0.net
>>1
ここの川下りは木材を運んでいた頃だとかなり古くからで
観光で乗せるようになったのは江戸末期の100年ちょい前
でもここの組合ができたのはたかだか50年前なんだと
浅い歴史でしかないし、やめてしまえばいいよ
時代にそぐわない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:56:05.19 ID:jvTLxAgU0.net
50も過ぎたら動体視力も体力も落ちてるのにこんな仕事やらせてる方がおかしいわ
TV流れた映像で棒を振り回してるパフォーマンスあったように、遊んでるから遅れて空振りするんだよ
船頭が救命胴衣着てないとかもおかしんだよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:00:47.57 ID:ad/MAAcv0.net
腰に付けてる手動式は基本着水する直前に紐を引っ張って膨らますって言ってた
水に落ちてから紐を引っ張って膨らますのは状況によっては難易度高いって

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:05:12.46 ID:elZE/Buy0.net
固定式の救命胴衣を船頭につけさせるのは残酷だわ
真冬ならまだしも保津川の船頭はすごい運動量
熱中症で死ぬ
船頭は腰巻きタイプの自動膨張式でヘルメット着用
客はショルダータイプのライフジャケットか固定式でヘルメット着用
船頭個々に衛星携帯電話でも持たせておけば良い

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:15:15.16 ID:jGNT2N3d0.net
>>161
船頭多くして船山に上る、と昔から言うやん?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:32:27.36 ID:FszImeWG0.net
>>46
今回の息子さんの方は前方の櫂担当。舵取りの船頭が落水したのを見て、前方から船べりを走って舵を取ろうとしてた
多分父親の事故が頭を過ぎって咄嗟の行動だったんだろうけど、まるで忍者のように素早かったとの証言あり。普通激流の中、船べりを走るなんてできないよな。責任感強かったんだろうね

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:33:31.08 ID:+MNgJt600.net
夜鶴の銀平

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:43:56.97 ID:H5Q5GlU50.net
禁止しろよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:05:05.99 ID:25ycMIOB0.net
>>87
ライフジャケット着けてたらしいぞ。
膨らんでなかったってニュースで言ってた。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:11:43.02 ID:TnVxw8Vm0.net
>>318
つけてたって言っとるやろがい

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:26:30.91 ID:ysiqkkyq0.net
船頭が操作誤ると転覆してしまう
危険すぎる遊びだな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:49:50.12 ID:NHpkzkhd0.net
亀岡市、昔は楽しい村だったが駅前開発に失敗してからどんどん廃れて変な条例ができて……
呪われた村だよ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:52:27.62 ID:TDquuUXB0.net
消されたか
あの置屋の毒殺ボンボンといい京都は怖いところだな

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:00:02.88 ID:Cl0N3Q+c0.net
船頭がベスト型ライフジャケットを
動きづらいから着用しないってのは

動きづらいからシートベルト付けない
って言い訳して車運転するようなもん

親子二代で二人も死ぬって事は、落水のリスクが高く
落水後の安全性を最優先に考える必要があるってこと

そこを改善しないで業務再開とか論外だと思う
また数年後には死人が出るだろう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:03:52.97 ID:TDquuUXB0.net
>>363
ライフベストなんか付けるのはニワカとかなんか変なプライドとかあるのかもね

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:04:59.18 ID:dHSCw8X90.net
>>336
とぼけてるだけ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:08:39.84 ID:m6NxW6Jx0.net
転覆して投げ出されるリスク覚悟のうえでのスリルを楽しむレジャーなんだろうけど命懸けだな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:12:05.47 ID:mXyQzMyI0.net
めっちゃ騒いでるけど、そもそもこういう危険を伴うことが分かりきってるレジャーに完璧な安全求めたら、レジャーそのものを失くせっていうのに等しいだろ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:16:58.50 ID:Oha/vVQQ0.net
船頭の操作ミスが死亡事故を引き起こしてしまうレジャー
怖すぎる

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:19:02.68 ID:dak+LsIo0.net
だからお父さんの死を教訓にして
装備充実させてマニュアル作って訓練企画しろよ
賢いおまいらなら自ら進んでやるだろ
なんでしなかったんだ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:21:39.42 ID:DIOVNFok0.net
えら呼吸を極めていれば死ななかったのにな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:24:00.05 ID:m17YpKtp0.net
お母さんがかわいそう
息子まで亡くすなんて

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:28:22.61 ID:8AKzai6s0.net
>>204
とんでもない論理的な奴がいるな
惚れるわ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:28:46.24 ID:dak+LsIo0.net
まあたとえば海の男の家系ってのもこうした淘汰を経て形成されてる
環境適性的に生き残った遺伝子のみが繁栄する
海の男たちが気性荒いけど頭が切れる人たちなのはそれが海で生きるのに適してるから

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:31:28.65 ID:GZAuUZnR0.net
まじか。2015年って割と最近じゃないか。もっと安全管理できなかったんだろうか

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:31:29.23 ID:MK+Ojg4j0.net
ブランク長すぎたせいか

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:42:02.48 ID:dak+LsIo0.net
>>375
あー、コロナで外出規制してスポーツすらしなかった期間が響いたか
体性感覚は平場で練習できないものな
スキーでもスノボでもいいからバランス訓練しとかないと衰える

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:46:10.39 ID:shjeKQvB0.net
船頭は救命衣着てないのか?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:46:46.15 ID:s74VRpFJ0.net
>>370
あの急流では岩に身体を打ちつけられて
ボロボロでしょう…

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:51:26.95 ID:wk81K8ss0.net
狂徒の伝統芸かよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:52:38.15 ID:lmxEfUk60.net
船頭の操る小舟に乗って川を下り景観と話しやパフォーマンスを楽しむレジャー
川下り事業者が行っている運航管理及び緊急時対応の再点検して今回事故を起こした川下り船事業者の問題点を洗い出す必要がある
また捜索・救助体制や訓練実施状況についても確認が必要

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:56:48.82 ID:p0jZ+uYB0.net
>>377
自分で膨らませないと膨らまないタイプらしい
→本当にマズイ時に間に合わない

着水で自動的に開く奴じゃないとこういう時には無理だよな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:01:04.56 ID:RBwgC40Q0.net
ドダイに乗ってるグフ、Gファイターに乗ってるガンダムも本当はこんな風に簡単に落っこちる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:01:30.11 ID:wPnnIm790.net
すげー 何気に危ないのだな アレ 行こうかと思ってた

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:01:59.61 ID:shjeKQvB0.net
>>381
あ~それはダメだわ
仮に膨らんだとしてもゴツゴツした岩場だとすぐに破裂しちゃうタイプな
着る奴じゃないと

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:04:02.47 ID:IY2PaG+w0.net
昔気質の仕事だろうから、名誉の死みたいになってそうな気がする
いずれにしてもご冥福を祈ります

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:13:58.13 ID:r3y7RX7n0.net
まあ船頭はしょうがないとして
乗船した客にこんな危険はツアーをやっていいのか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:16:49.31 ID:kmyeoP260.net
>>88
居たら母・祖母は子供を船頭にしたがらなくなりそう。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:23:02.13 ID:gD5cVvCQ0.net
まあいつ死んでもおかしくない仕事だよな
鳶や林業なんかもリスキーだけど
これはエンタメでリスク張る点でちょっと前時代的やわ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:24:18.72 ID:blLDl9L00.net
>>384
しかも流れの早い川だと腰巻式だと役に立たないな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:24:23.63 ID:en/ZaMjw0.net
>>225
>>312
釣りにマジレス自粛

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:24:51.29 ID:K40NAZqf0.net
因果とは不思議なもんだな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:36:48.98 ID:rOp0y4Tv0.net
後ろがやらかしたせいで
死ぬとかほんと不運だな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:38:51.09 ID:/E+RCb1s0.net
>>310
やっぱ失敗とかあるんだね
パルクール?も落ちてる人いるみたいだし

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:05:27.35 ID:sxe4C5MC0.net
>>392
業務歴が一番浅い下っ端がやらかしたミスで死亡
配置もう少し何とかならなかったんかな?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:51.58 ID:D6g/ywiN0.net
危ない危ない言うてるけど、0.00000001%くらいの確率でしかも川に投げ出されるだけやろ

自動車事故・鉄道事故・航空機事故の100000000000倍は安全

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:00.29 ID:Qf2ATJZd0.net
>>371
同意
因果応報

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:33:41.18 ID:IQPBXywV0.net
安全設計装備のない小舟に乗って船頭の技術だけに頼るレジャーという時点でどうかと思う

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:50:09.22 ID:4cDag+ok0.net
父親と同じ死に方とか・・何この呪われた血筋

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:05:06.33 ID:p7f1AFsf0.net
岐阜県河川課の注意喚起がヤバイ

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:05:14.68 ID:UKhCojCI0.net
2代続けてとは・・

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:07:15.43 ID:e6cjl+HV0.net
スレタイわかりにくい

父親も8年前に保津川下りで死亡って書け

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:36:39.89 ID:k8114wHh0.net
ユーチューブのコメント美談ばかりでキメーわ
どう考えても起こるべくして起きた事故だろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:55:59.46 ID:SIIowRL/0.net
>>401
よく読め、お父さんは桂川の方だよ。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:58:36.87 ID:o3TXm+t90.net
保津川下りは危険すぎるから禁止でいいな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:59:59.21 ID:ZC3Vw0mN0.net
>>11
客は座ってるけど船頭は立ってるからな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:01:07.16 ID:VT/TId830.net
>>375

>>376
コロナ中も営業してたけど

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:03:44.31 ID:/w6yfdBb0.net
土左衛門は呼ぶからな
怖いぞ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:03:57.58 ID:ex+xmE++0.net
>>403
一緒じゃ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:04:23.67 ID:EOf027u50.net
保津川のオオサンショウウオ 「俺の晩飯を、許可なく持ち去りやがって!」

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:27:10.01 ID:M/uXa1Rd0.net
>>144
画像認識で流れや波を読んで操舵出来そうだけどな
おそらく人間よりも反応速度は速い筈

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:24:44.97 ID:MAZEfr6c0.net
先帝の無念を晴らす!
なお

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:26:46.98 ID:Qf2ATJZd0.net
>>410
CFDやってると分かるけど実時間計算はとても無理

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:35.26 ID:g5SwwC3e0.net
一日6回で一回につき4艘出るとして
一艘に客25人×5000円×6回=一日の売り上げ750000円
船頭16人として750000÷16=日給46875円
46875×25=月給1171875円
運営会社がいくら差っ引くかは知らん

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:17.24 ID:o9C1BJeB0.net
働いてるのは船頭さんだけじゃないし船の運搬費用とかもあるのにザックリし過ぎ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:09.66 ID:zibo3o2n0.net
>>413
船はどっかから失敬してくると云うことですね?

ワルい人ですねぇwww

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:45.91 ID:uGfeuua90.net
船頭ってこんなに危険な仕事だったのか
F1レーサーとか戦闘機の操縦士より危ないのでは?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:26.09 ID:gGVkvWlD0.net
>>403
桂川の事を亀人は保津川って呼んでるんだよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:11:43.14 ID:QJmUAcf00.net
川に生き川に死んだ親子の物語

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:14:12.10 ID:QJmUAcf00.net
>>413
平日は、ほぼ人いないだろ
それに船の新造費、改修費、川に下った後で再度上流に船を戻す運搬費とかあるんだぜ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:25:50.08 ID:poftHpx40.net
>>419
保津川下りの客がどうかまでは知らんけど春秋の観光シーズンの嵐山は平日でも人だらけ
コロナ前は夏や冬のオフシーズンでも外国人でそれなりに混雑してた

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:47:41.02 ID:PL6UzKzG0.net
これ系ってさ、馬鹿みたいにパンパンに膨らむジャケット…みたいなので解決しないの?
動きやすさなんかより絶対沈まない、を優先させた、みたいな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:57.60 ID:M/uXa1Rd0.net
>>412
そうなのね(´・ω・`)

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:07:35.06 ID:j7KXQMR10.net
岐阜県河川課の注意喚起がヤバイ

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:41.87 ID:g5SwwC3e0.net
>>415
舟は運営会社の持ち物じゃね?

>>419
諸経費がかかるのは当たり前
クレーン代も

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:13:19.72 ID:EYsQai1j0.net
>>424
当たり前にかかる諸経費を抜いて計算しても無意味では

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:14:28.91 ID:g5SwwC3e0.net
>>425
なんで?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:11.85 ID:eqP7/6Rf0.net
危ないから保津川の船頭さんは50歳定年制でお願い

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:16.93 ID:uU4lNbKY0.net
>>423
書いた担当者好きだ
こんなに丁寧にバカを想定してる文章初めて見た

ここまであぶねーぞ近付くなよって言ってる行政発信の文章ないんじゃないか?
他のところのは機械的だよな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:24:08.09 ID:SvwkXwIb0.net
>>423
実際に川ってこれが大袈裟でなく危険いっぱいなんだよな
それを知らない、整備されてるから安全と思ったり、安全かどうかの判断を人任せにするような人が増えてる
昔は普通に川遊びしてて遊びながら危ない目にも遭ったり時には死亡事故が起きたりしながらどこが危ないとかやってはいけないことを経験で学んだ
だんだん、危ないからと川遊びが禁止されたりしてって経験してない人が増えて、どう危ないかもわからず自然をなめちゃう人も多くなった

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:21:55.70 ID:zibo3o2n0.net
>>426
どんぶり勘定になっちゃう。

「船壊れた。」
「修理費用に貯めといたおカネは?」
「使っちゃいました💕」
って、
何のギャグかと。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:47:44.47 ID:SbA5qd6K0.net
>>413
なんやこいつw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:28:41.32 ID:KDc/dVQe0.net
船頭って船乗りだろ 船乗りのくせに溺死するって恥かしくないのかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:29:50.46 ID:INoyUdAX0.net
二時間船頭は集中しっぱなしか
そして一回のミスでこんなことになるのか
いろいろ問題有りそう

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:53:18.75 ID:1EsUk4dm0.net
>>231
父親の死亡事故から学ばないバカ息子!
下手すりゃ~お客様に死者が出てたのに

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:16:53.26 ID:y1C3F33I0.net
>>423
わろたwwwwww
回答してる担当者根気強いなw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:28:19.46 ID:q0i6o4Ne0.net
危険と隣り合わせの自然のスリルを売り物にしてた手前
再発防止とか無理だしもう商売できないだろこれw

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:32:22.95 ID:sxe4C5MC0.net
>>423
ひえええ
3行にまとめろよw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:33:46.79 ID:gyMUDv8G0.net
保津峡下りってずっと危険なわけではないけどね。緩やかなところもかなりあり、そういうとこでは船が寄ってきてお酒売ってくれたりする。なくならないでほしいなあ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:48:31.46 ID:l1Q7AA290.net
>>24
気になる部分はあったが協会それなりに対応していた感じ 今回は船頭の救命具が機能していなかった話あるので最後の命綱なのだから重要なポイントだな 使い方しらないことはないだろうしし疑問に残る
単なるミスだけでなく詳細検証はするだろうし結果公表して改善すべき箇所あればして欲しい

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:19:49.26 ID:2wkpKjz80.net
父親が亡くなっていたのに手動式の救命具だったり無線を持ってなかったりしたのか
ご冥福をお祈りします

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:23:44.33 ID:dr7F7oBe0.net
>>10
パラグライダーでも書かされたなあ。
海外で。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:30:30.61 ID:jacR3WjG0.net
@
今、事故のニュース記事読んでショックです。乗客の半数は自動で膨らむ救命胴衣だと書かれてました。私と娘は船頭さんと同じ手動で、水中で紐もわからず、結局、膨らまないままでした。今、生きているのは、迅速に救助に当たられた船頭さんのお陰ですよね。そんな差があったなんて酷すぎ #保津川下り

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:31:08.97 ID:jacR3WjG0.net
手動式とか意味ないじゃん

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:34:46.98 ID:SbA5qd6K0.net
>>441
海外は知らんけど日本でそんな誓約書は無効だから

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:35:57.42 ID:Cl0N3Q+c0.net
手動式の意味はあるよ

対策を打ってますよって言うポーズにはなる
形だけだけど

今回だって対策してますよーって会見で言えてる
死人は出ているけど

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:36:27.92 ID:IzMAmgnz0.net
転覆したときに岩に頭打ったのと違うか
そうなれば助からない

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:41:35.66 ID:jrG0ELSX0.net
救命胴衣しないバカは死に方まで遺伝するんだな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:57:58.34 ID:yiRXxhmD0.net
救助まで三時間かかったやつか

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:31:19.47 ID:OfvzUfPR0.net
トロッコ列車には何度か乗ったことあるけど舟はないな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:38:54.81 ID:zibo3o2n0.net
>>447
この職場のやけに高い殉職率が気になる所だな。
まともに司法介入が機能してないってのは、割と闇が深いブラック企業によくある典型例ではあるが。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:13:06.71 ID:qWG3evE60.net
>>432
しかも水深1mもないんだよな
ただ溺れたんじゃなくて岩に体打ち付けて動けなくなっただろうと思うが

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:23:13.59 ID:CTzBeZL90.net
>>447
あんま関係ないよ、カクリコンさんもバリュートしてたのに大気圏で燃え尽きたし

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:25:35.03 ID:jrG0ELSX0.net
>>450
あれだろ
現場の職人が命綱つけたりメットかぶるのはヘタレだって丸腰で仕事するじゃん
ようするにそういう風潮が残る仕事場なんだろ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:42:29.25 ID:zibo3o2n0.net
>>453
地域柄辺りなのかしらね。


知り合いの方に長良川鵜飼の船頭さんが居るけど、
寡黙で博識でいい人だったから、

それが原因で、
船頭さんが「べらんめぇ」と言う状態が
個人的にはちょっとイメージしにくいw

>>450での会社がブラックなんじゃないかってのは、
そこらのイメージに引っ張られてるかも知れないw)

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:22:57.83 ID:UeobpeMo0.net
>>442
船頭従業員のブラック胴衣疑惑はまだしも客の胴衣も差があるのとか怖いな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:03.32 ID:TyaHjG6W0.net
この人の子供も10年後くらいに船頭になるんだろうか
3代で殉職ありそう

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:59:22.38 ID:ObtfCgcg0.net
>>64
2015年の事故を経てライフジャケット着用するようになった。
今回もライフジャケットは着用していたが開いていなかった。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:05:38.46 ID:VlyBjIEw0.net
>>456
亡くなった原因を考えず不可抗力による事故と見ると無念を晴らすため後を継ぎたくなるんだろうな
本来は原因があっての事故だからよく分析して対策を万全にしなきゃならない
それをするには高い危機管理意識とそれなりの知恵がなきゃいけない
ただそんな改善ができる意識高い人がこの手のお仕事に携わってくれるかどうか

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:48:49.97 ID:q4NB2pee0.net
>>446
さすがコナン君ね!

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:25:32.81 ID:BrfmEt5L0.net
>>458
おカネに余裕ができたら社長の外車に消えていく会社とか、
日本はアホみたいに多いがな。


まぁ、ウォール・ストリートも似たようなもんですが=w=ゞ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:56:41.50 ID:oKMFFvrW0.net
川下りって乗り場まで普通車で行くよな?
帰りどうするの?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:12:47.28 ID:lz5MIQJk0.net
>>461
トロッコ列車があるよ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:13:18.23 ID:iJ9wftQ90.net
>>461
亀岡駅から歩いて行ける距離

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:21:30.06 ID:MU5aKd9N0.net
>>461
普通にJR山陰線で亀岡まで
京都から二十分くらいで行くだろ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:07:22.67 ID:LN5F0UbE0.net
2代続けてこんなことになったら、さすがに嫁さんが我が子を3代目にしようとは思えないのでは

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:31:14.83 ID:HU6JFbl30.net
ジョースターの血統だと3代目は長生きする

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:21.03 ID:Td6N1/ym0.net
下手にやらしたら人命にかかわる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:27.04 ID:iHfSbzkU0.net
VRでいいだろ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:21:47.23 ID:TcI44C2S0.net
>>1
親子揃ってドザエモンってwwww
三代揃ってドザれよなwww

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:36.83 ID:TcI44C2S0.net
>>14
とりあえず、三代目は4代目作ってから船頭になって欲しい。
末代まで続きますように

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:33:55.24 ID:Us36x1PX0.net
>>465
ほけ

いや、なんでもないwww

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:26:21.19 ID:Q61C6gHH0.net
>>465
京都では川下り船頭は医者弁護士な並ぶステータスなんだが?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:50:37.42 ID:0HsvoJrR0.net
>>390
こいつのはマジの書き込み

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:34:16.41 ID:piVeaHsx0.net
>>472
地元民だがそんなん聞いたことないぞw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:42:39.17 ID:Oa1MUbWC0.net
ドザエモンの家系か

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:45:02.77 ID:/0aLPlZ10.net
関西圏の報道番組?のLive映像でモロに心霊現象起きてた件どうなったの
誰も録画してなかったんか?

↓これ

142 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/28(火) 18:23:11.39 ID:a/xgbp0K0

先程のten.の心霊現象まとめ

中継先に振る
転覆した船の空撮映像が流れる
現場の女性リポーターが解説する中、音声が途切れはじめる
左の水底から顔のような物が現れて沈んだ4秒後あたりに、「ふかい…ふかい」か「くらい…くらい」と男性の唸り声
画面が切り替わり顔が焼け爛れた女が一瞬映り、アナウンサーが女性リポーターを呼びかけ再び空撮

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:45:41.91 ID:hV2nmovd0.net
>>1
40歳だとお母様はご存命か
お母様可哀想

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:48:50.39 ID:nHLu1BrC0.net
川に呼ばれる家系なのか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:50:55.31 ID:5cPWYuL80.net
自然を舐めてはいけない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:04:48.60 ID:QnJ3Zfyf0.net
>>465
それはないよ、三代目大将軍も跡を継いだら闇皇帝にやられたけどちゃんと四代目大将軍が跡を継いだからね、もちろんやられたけど

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:16:12.30 ID:Lf8WbOgZ0.net
>>472
船頭すげーなwww

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:27:36.95 ID:+WWUKToh0.net
せやけど、今後、保津川下りが復活しても
コレを知ったら、客は保津川下りに行きにくいやろうなぁ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:30:09.37 ID:nHLu1BrC0.net
>>482
何も知らない外国人がスリルを楽しみに行くだろう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:07:21.88 ID:/4pNSOeW0.net
もうこんなのやめたほうがいいよ
いや仕事だからやめられないだろうから見直したほうがいい

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:11:49.71 ID:SL091uh30.net
>>482
最初は多少客足鈍るかもしれないけどすぐ戻る気がする

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:08:35.12 ID:AgimdNLL0.net
対策がいい加減だった船頭が死んだだけだしな。
観客が死んだ八日市大凧とはそこが違う。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:25:31.38 ID:AgimdNLL0.net
F1なんて昔観客が死んでもその後ずっと開催しているしな。
もちろん対策はしっかりされて、観客はもちろんドライバーですらめったに死ななくなったけど。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:34:08.97 ID:WJMGokl30.net
>>482
スカイダイビングと同じで死ぬ覚悟で臨まないとな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:17:34.27 ID:NIuX+j2O0.net
>>1
親に呼ばれるとはな本人もきずかない

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:19:28.55 ID:NIuX+j2O0.net
>>81
何でながとろはいいんだよカス

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:21:43.71 ID:c+4Mh0a10.net
>>490
眼鏡パイセンに優しいし

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:28:43.72 ID:hCaFpQDG0.net
>>102
それだ!後継者もいずれ生贄

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:31:08.46 ID:hCaFpQDG0.net
>>466
ホリーさんか

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:31:18.40 ID:AgimdNLL0.net
せめてF1レーサーやワレンダ一家みたいに世界的な名声が得られるのなら供養になるんだろうけど。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:34:39.87 ID:NBEqheHx0.net
地元だけどこんなん乗ったとか聞いたことないですわ
死ぬぞ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:38:59.83 ID:a61kZjK80.net
>>84
亡くなった人と舵取ってた人は別でしょ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:56:56.96 ID:3cfkyFVf0.net
>>495
そんなのは観光地あるあるだ
トロッコだって鵜飼い船だって乗ったことない地元民は多い

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:07:26.91 ID:ETkHzSKD0.net
>>399
ワロタ

まぁ、でも本当、自然を舐めたらダメだわ
荒川なんて、名前でもヤバいとわかるだろうに、自然を舐めた奴が毎年死んでる

総レス数 498
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200