2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】おじさんは懐かしい!? EV時代には見れなくなるクルマ好き儀式5選 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/30(木) 14:36:34.42 ID:NfdWLwaV9.net
ベストカーWeb編集部2023年3月29日
https://bestcarweb.jp/feature/column/613931

■運転する気にさせる「イグニッション オン!」
電気自動車の始動は、自動車というよりも家電に近い。ボタンを押してシステムを起動させるだけだからなにもリアクションがない。せいぜいインパネがポワンと点灯する程度だ。

その点エンジン車は違った。キーをひねってスターターを回すとブオン! とエンジンがかかり、「あー俺はこれからクルマを運転するんだ」という「儀式感」に満ちていた。

点火系が電子制御化される前はそもそもエンジンがかかるかどうかが心配で、キャブレターのV型12気筒エンジンに火が入った瞬間なんて、本当に鳥肌が立ったものだ。

おそらく今後、EVの起動にはもっと「セレモニー感」が付与されるだろう。美少女がほほ笑むのかナイト2000がしゃべるのかはわからんが、ともかく「クルマって楽しいなあ」と思わせるものであってほしい!

■スポーツドライブには必須だった「タコメーター」
EVにはタコメーターがない。代わりに充放電や運転のエコ度などが分かるパフォーマンスメーターが備わっている車種もあるが、電気モーターは基本的にトランスミッションもないし(ポルシェ・タイカンは2段変速)、フラットトルクだから不要という判断だろう。

対してエンジン車は大変だった。元気よくコーナリングするには進入するギアを選び、タコメーターを見ながら力が一番出る「トルクの山」を探りながら走ったもんだ。

ブレーキングの時はシフトダウンも一緒にしなきゃなんないから、「ヒール&トゥ」なんて、今考えてみたら曲芸にしか思えない技を繰り出して対処してた。手間がかかったなあ(遠い目)。

いっそのことモーターにもタコメーター付けたら、と思うのだが、1速ギア固定なので、おそらくスピードメーターと同じ速度くらいでしか針が動かないだろう。エンジン回転とシンクロしたタコメーターの針を眺めるのは、それなりに快感だったのだが……。

当たり前の事実だが、エンジンがないEVにはエンジン系のチューニングができない。これは何気に痛い。ぶっといマフラー付けても笑われるだけだし(そもそも付かないし!)、ターボのブーストアップしたくてもターボチャージャーがない(燃料電池車には酸素を送り込むための過給機が付いているが)。

その点エンジン車はチューニング天国だった。ポート研磨やボアアップに始まって、フライホイール軽量化やらタービン交換やらやり放題。「青春時代の給料がすべてチューニングに消えた」という御大もいらっしゃるはずだ。

チューニングメーカーは賢いので、きっとEVのチューニングメニューも登場してくるだろう。

すでにモーターの制御メニューを書き換えることは行われているようだが、将来的には「こいつはあの〇〇さんが手組みで仕上げた禁断のパワーアップモーターだぜイッヒッヒ」みたいな神パーツが登場するのかもしれない。あくまで法律の範囲内だが、夢を追うのはいいことでしょう。

■高いやつ入れたという満足感に浸れた「オイル交換」
電気モーターにも潤滑は必要なのだが、内部でガソリンが爆発したりしないので、圧倒的にメンテナンス頻度は少なくてすむ。

当然「俺は5000kmごと」とか「1万kmごと」とか世話を焼いていたオイル交換も不要になるわけだ。ちなみにEVはブレーキの負担も少ないから(減速エネルギーをモーターが回生してくれるため)、ブレーキパッドの減りも少ないようだ。

内燃機関のオイル交換が煩わしくないといえばウソだろうが、オイル交換してあげると、なにか愛車にいいことしてあげた感がしてうれしくもあった。お金があれば高いオイル入れたり、添加剤をおごったりして「奮発したんだから壊れず走ってくれよー」と念じたものだ。

「手間がかかるがゆえの愛車との距離の近さ」は、内燃機関ならではの魅力だったと思う。EV時代にも、愛車を相棒と感じる気持ちは生き続けてほしいものだ。

■コミュニケーションの場でもあった「給油」
最後に紹介するのがEVとエンジン車最大の違いでもある「給油」だ。走り屋がガソリンスタンドにいる姿は絵になるが、EV時代の走り屋は自宅のコンセント近くとか、高速の急速充電器あたりにたむろするのだろうか。なんかピンとこないなあ。

近頃はガソリンスタンドもセルフが当たり前なので昔の風情は失せたが、ちょっと前まではスタンドの店員さんからメカのことを教わったり、クルマ好きの客どうしが情報交換できたりして楽しかった。

スタンドのアルバイトにあこがれたクルマ好きもいっぱいいたし、常連さんどうしがクルマを安く譲り合ったなんて話もあったほどだ。

※全文はリンク先で

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:10.53 ID:SjGsuqeG0.net
バイクだとキックスタートでケッチン喰らって一人前

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:12:57.49 ID:cMJn6KE00.net
>>352
バキュームメーターは逆に動くから面白いね

>>355
骨折治ったばかりで躊躇してキック踏んだら、デコンプ付なのにケッチン喰らって、また折れたかと思った

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:52.68 ID:ujJXPP/W0.net
>>354
実際はやらないほうがススつかないんだや

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:55.26 ID:EbLq2oaF0.net
免許取ってからずっとマニュアル乗ってるけど年々選択肢が減ってきて辛い

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:17:27.16 ID:6fw5zSMm0.net
複数台でつるんでドライブする時は延びたラジオアンテナの先っちょに同じ色のリボンを付けて「つるんでますよ(だから間に入らないで)」って合図にするのあったな
俺の車はカーラジオをONにするとアンテナがグィーンって自動で延びてラジオ切ると自動で縮んで格納されてしまうのでCD(CDチェンジャー付きのカーラジオだった)で好きな音楽とか聴けずいつもラジオかけてた

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:24:54.31 ID:x91ajAz50.net
もうハイブリッドの時点で記事の結構な割合が破綻してる気がすんだが。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:22.59 ID:iP9C0zWg0.net
885に替えよう

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:55.68 ID:lcNUCbHe0.net
電気スタンドが増設じゃなく整理し始めてる時に、何言ってんだよw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:45:53.85 ID:SAygBlBl0.net
まあわかるよ。車そのものを楽しめる実にいい時代だったな
でも今じゃ車なんてコモデティだしコネクテッドだの自動運転だのクソ機能は要らない
EV専用設計の箱バン作ってくれればそれでいい
エアコン使える最強の車中泊車にすっから

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:02.12 ID:WnLJ8X0f0.net
レパード再販はよ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:33.51 ID:P/1NPvxX0.net
>>344
ビープ音で良いだろ。
老人向けに98の音もプリセットしておいて。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:00.56 ID:MvX2hyhQ0.net
>>344
ポチッとな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:03:18.46 ID:ujJXPP/W0.net
>>365
ビープ音はいいな
フロッピー探すガチャガチャ音も続けて

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:24:55.65 ID:UpQu6vx/0.net
水抜き剤?
あーいいです、要りません

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:30:56.88 ID:BiYV5LnC0.net
EV時代とかまだ夢見てんのかよ
いい加減目を覚ませ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:01:31.16 ID:fYUuvx4v0.net
いつEVが普及したよ?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:17:33.12 ID:fYzA/tkX0.net
つまんない文章だな
これって高卒が書いたの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:19:36.64 ID:fYzA/tkX0.net
GC10とS30持ってる俺にとって
エンジン始動させる儀式は今でもやってるけど

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:29:09.47 ID:B5dJAsjI0.net
納車当日にコイルスプリングをカット

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:32:58.32 ID:BSWBaar30.net
>>344
バグ起こしたりフリーズしそう

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:44:58.65 ID:4wtP54Kh0.net
最近の車のプッシュスタートはつまらんな
やはり何か回したい

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:19:21.45 ID:tn+7zFIG0.net
>>344
降りる時はスタートボタンを押すんだな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:42:35.33 ID:sPJuQRuL0.net
>>356
XL250Rのオートデコンプはインチキだったな
俺も食らってひどいめにあった

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:09:32.38 ID:BLvxkceM0.net
>>284これもグラサンじゃないんだよな?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:13:12.32 ID:8nbWBkkM0.net
それどころか
自分で操縦する時代すら終わるかも
しれんからな
タクシーみたいに行き先を告げるだけに
なるかも

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:46.18 ID:P6TVp1sv0.net
ブートシーケンスのマシン語入力させてエンターでターン!!ってさせれば儀式感出るだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:23:29.11 ID:oYLDfOmD0.net
>>303
あれなんで選ばれたのかな?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:23:36.61 ID:z4CjS/fX0.net
>>380
Android autoを使ってると接続したスマホからキーボード入力する機会が結構ある

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:05:59.14 ID:eMNGr4cu0.net
EVもハイパーダッシュモーターにするとか
レブチューンモーターにするとか
銅線やなく金を使うとか
チューンするとこいろいろあるのでは?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:16:42.01 ID:1w3r5TUJ0.net
EV時代なんて来ません

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:44:32.73 ID:7yZ0zdJx0.net
>>79
www。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:46:48.82 ID:7yZ0zdJx0.net
>>93
それで鍵は中。
焦るぜwww。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:49:57.13 ID:flNUXqyf0.net
俺の車ディーゼルだけど起動時はボタン押すだけだぞ
いまは主流じゃねーの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:52:28.50 ID:lDywyWy80.net
やっぱり航空機くらいじゃないと儀式感ないんだろうな
航空機メーカー出身がしかたなくクルマやった戦後だし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:54:40.22 ID:NTiwqGOU0.net
>>387
仕事で乗ってる商用車はMTでイグニッションキー回して始動してますw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:58:39.51 ID:7yZ0zdJx0.net
>>216
そこからミサイルwww。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:04:33.67 ID:/yYq+Qpd0.net
>ちょっと前まではスタンドの店員さんからメカのことを教わったり、クルマ好きの客どうしが情報交換できたりして楽しかった。

いやこんなのEV以前にセルフガソリンスタンド登場で壊滅したろ。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:15.80 ID:7yZ0zdJx0.net
>>325
www。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:09:59.28 ID:7yZ0zdJx0.net
>>371
EV信者www。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:10:14.38 ID:4R3VjjaR0.net
スレ開いて後悔
何一つ共感できんクソ記事

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:11:18.45 ID:FvEFYTqQ0.net
EVの時代などこんわい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:15:38.29 ID:OJKUVPww0.net
なんかすごい加齢臭のする文だな…
儀式感とかいらねーよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:21:38.84 ID:TLKehNdD0.net
車の儀式ったら金メッキのキー型の巨大オブジェ授与式だろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:32:08.44 ID:PCs4aizb0.net
儀式だろ、キーをひねり電磁ポンプがガソリンを送り終えるのを静寂の中待つ。電磁ポンプはフタバな。
圧力がかかったら少しだけソレックス50PHHのバタフライを開いてから閉じる、おもむろにセルを回す、
リダクションセルが回り同時点火がプラグに電気を送り、エンジンが吠える・・・。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:43:41.12 ID:I3kd5Co80.net
深夜カーナビや金目のある車を見つけて差し金使って窓からドアを開ける
昭和時代のバブル期にバブルカーはこれでパクりまくったいい思い出

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:45:31.56 ID:ytcibPyI0.net
EV時代とか何百年先の話だよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:51:33.95 ID:5ibipNvz0.net
グルグルグルとウインドウオープン

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:16:34.86 ID:OWNPziZA0.net
さて、どうやらEVは無駄に終わるのが
ほぼ決まったようです

ところで、一部EV推進派の強烈な詐欺粉飾EV推進トークに押されて
うっかりEV社用車を導入してしまった会社の皆さん

巨額の損失の計上が見込まれるわけですが
その原因となったEV推進派従業員のリストラ名簿は完成しましたか?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:27:24.36 ID:N7tO454q0.net
EVになったらどっかの峠で
「やっとモーターのコイルが温まってきた所だぜ」
って言い放てるじゃん

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:33:08.90 ID:tn+7zFIG0.net
ハイブリッドでも言えるだろw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:42:21.34 ID:DU2oLQf70.net
>>106
こういうのいいよな
https://youtu.be/R-qDnE8JHmM

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:16:38.99 ID:QUXWKeag0.net
>>40
EVのほうが速いだろ
っていうかEVより早く車ないだろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:18:37.52 ID:QUXWKeag0.net
EV来ないとか書き込んでる奴は金もらって書き込んでんの?
EVに乗らないなんて日本を滅ぼすと同じ事なんだけどね

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:30:54.75 ID:x+XGKJAL0.net
今日初めてヒュンダイのカクカクしたEV見た
6才の息子に教えたら、カッコ悪いて言ってた
子供にはウケないデザインか

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:39.49 ID:jgL5tvMo0.net
https://news4wide.up.seesaa.net/image/_news4wide_imgs_b_3_b344fac7.jpg

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:41:14.62 ID:w0gyTU4L0.net
>>2
客なのに「納車しましたー」って言ってる輩のこと?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:48:22.18 ID:n7XZ4r3o0.net
>>12
ステレオの前で体育座りして音楽聴いてたわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:47.85 ID:1/dC3ipC0.net
>>405
低周波で暴走しちゃうじゃん

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:49:07.41 ID:awvtZ3QT0.net
>>403
温まったら効率下がるんだが

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:11:12.93 ID:saffeR3a0.net
>>403
温まって本来の特性になるのは、巻線じゃなくてコアの方なんだろうな。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:34:09.78 ID:m6MAhT7n0.net
>>414
テスラで0加速やる時にローンチを入れると(完全に停止している車をスムーズに素早く発進させる自動制御技術のこと。)
寒いと「バッテリーを温めます」と表示が出る。 コイルじゃなくて温めるのはバッテリーだわ。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:05:44.28 ID:5AiPHTbx0.net
寒いとバッテリーの性能劣化するからな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:43:52.92 ID:Q9wsbAbI0.net
ガソリン車のほうがエコなんよ…

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:23.62 ID:B4VnWd9a0.net
1速ギア固定なので、おそらくスピードメーターと
同じ速度くらいでしか針が動かない

おそらく とか くらい とか
なぜぼかした表現をする?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:52:06.48 ID:FFObHtQu0.net
>>300
なんか画質悪くてあるようなないようなはっきり分からないな。でも耳に何か掛けてるのは分かるからやっぱりしてるんだと思う。このオッサンの別の車の納車の画像もあるんだよな。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:14:46.35 ID:KNie54sb0.net
>>1
まずキーをACCまで回して、燃料ポンプがコッコッコ!と回る音を聞いてから、アクセルを二回ベカベカと踏む。
それから、ままよ!と意を決してスターターを回す。
失敗したらプラグが被っちまうので、お出掛けは延期な。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:17:12.74 ID:KNie54sb0.net
>>403
コイルが暖まると出力特性がマイルドになるから、間違えではない。
なんつっても、ピーキー過ぎてお前には無理だよ!だしな。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:52:57.03 ID:z5sfamjd0.net
>>36
リアウインドウに白いレースのカーテン

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:16.52 ID:HSIqWCio0.net
免許取って30年、この前初めてターボ車買ったけど今ってターボタイマー要らないんだな、ボンネットに穴も開いてないし

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:04.62 ID:LJmuHMvk0.net
押しがけに代わって押しがけ充電とか見れるのか

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:55.93 ID:PVoGujBd0.net
最近バイバイハンドを見かけないのが寂しい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:10:31.02 ID:RViHdDfe0.net
赤ちゃんが乗ってます
この表示はDQNしか貼っていないな
EVでは見たことない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:11:38.62 ID:c9llbF760.net
>>420
俺のは長押しタイプなのでいったん軽く押してACC状態にして起動シーケンスを確認してから長押ししてイグニッションオンしてるわ
必要ないんだがキャブ時代の癖なんだろうか

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:42.22 ID:LZpeycnt0.net
>>414
コア(磁石)も温度上がるほど弱くなるぞ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:15:35.52 ID:oCz8dGCY0.net
>>415

実は金田のバイクはバッテリーじゃなく
エンジンで発電してモーター回してるとか
最近知ったんだ・・

そういや燃料キャップに薬隠してたしなぁ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:08:19.45 ID:c9llbF760.net
バッテリーもエンジンもモーターも
ちょうどいい温度に管理する必要がある

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:08:32.42 ID:yZOAQGu10.net
>>406
情弱なのかな
EVが速いのは短い直線だけ
連続全開走行も出来ない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:17.67 ID:LoXcxsDo0.net
>>426
なんでEVはDQN乗ってない前提なんだ?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:30:09.75 ID:c9llbF760.net
どのレベルで速くないと言ってるのかわからんけど
EVはトラクションコントロールのレベルが段違い
バッテリー容量の問題で長く走れないというのは本質じゃない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:32:49.37 ID:z+OwseRK0.net
>>432
EVに赤ちゃんが乗ってますを貼ってるのを
オレは見たことないが
おまえはあるのか?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:44:18.65 ID:RKrHA6E70.net
>>406
F3よりも遅いな
https://youtu.be/a-lfocbxnn4

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:46:53.91 ID:aG7CHq6X0.net
これからは電気自動車と自動運転の時代だろ

俺等が
昔は移動手段は馬車だったんだよ
って聞いて時代を感じるように
未来の人から見れば自家用車は
昔はガソリン車で運転手がわざわざ自分で運転したり給油したりメンテナンスしたり
めちゃくちゃ面倒くさい乗り物だったんだよ
ってな具合の時代がかった乗り物扱いされる

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:53.19 ID:yV/XrUYc0.net
>>410
くだらね

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:58:02.17 ID:bYW4uadC0.net
>>436
その思考まで至らない頭悪い人が多いからなージャッピーランド

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:22:25.55 ID:UfgmKtMU0.net
>>436
日本で馬車?
何時代?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:25:00.59 ID:UfgmKtMU0.net
>>436
電気自動車は燃料電池を電源にするだろう
水素エンジンと電動モーターのハイブリッド車が主流で
自動運転でも運転免許は必要だろう

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:41:42.12 ID:1/dC3ipC0.net
>>436
アイロボットでバイク見たヒロインが「ガソリン!?爆発するわ!」みたいな反応してたけど、いつかはそうなるんだろうな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:57:58.34 ID:PjB1Y9Zs0.net
電気自動車だから力行初段とかそういうランプが必要だろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:34:16.10 ID:QxY1BuIt0.net
>>422
リアウインドウに分厚い透明ブルー(若干ラメ入り)のビニールを貼ってるのもあった
経年変化で垂れ下がったまま朽ちてる車もよく見かけた

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:01:01.41 ID:awvtZ3QT0.net
>>36
レースのシートカバー

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:58:15.89 ID:FxEmFRjq0.net
>>184
スタッドレスだと必須。
雪が降る前に買えば良いだけの話だけど。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:13:21.61 ID:lX8geblW0.net
EV時代ってw

原始人だけだろそんなの信じるのw

石油の時代が終わるまでないよw

プラスチックの時代が終わるまでないよw

道路がアスファルトの時代が終わるまでないよw

EUもやっとウソでしたーテヘペロしたようだしw

日本はほんと馬鹿ばっかw

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:33:26.01 ID:v+bBnoZQ0.net
>>406
ニワカ
リーフのcm見て判断してそう

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:53:21.34 ID:uzRknA7I0.net
まじで何書いてるのかわからない。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:56:50.71 ID:tuhig0/W0.net
緊張感もなく運転してしまうのは危険だな?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:04:30.17 ID:IgtqpNJn0.net
爺の昔語りは若者にうざがられるよな。会社の若い奴が車好き自称してたんで何乗ってるのか聞いたらスイフトのオートマだって💦そういやオプション2とかカーボーイとかそれ系の雑誌もいつのまにかひっそりと消えてたな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:08:29.86 ID:HR5GOAiC0.net
バッテリー不要で充電不要の夢のEVトロリーバスですら廃れた事実。ちょっと考えればわかること。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:10:25.63 ID:E9knke+00.net
タバコの吸い殻入れ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:14:38.43 ID:LbB7/JDf0.net
>>348
トルクチューンモーターが200個くらい結束バンドで固められてると思ってました!

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:15:28.53 ID:43hqfu8s0.net
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1640690792179306497/pu/vid/480x600/_Abyn1IKUkM0MvSw.mp4

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:25:46.40 ID:oNAknPPl0.net
>>2
サングラスのおっさんか

総レス数 463
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200