2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】おじさんは懐かしい!? EV時代には見れなくなるクルマ好き儀式5選 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/30(木) 14:36:34.42 ID:NfdWLwaV9.net
ベストカーWeb編集部2023年3月29日
https://bestcarweb.jp/feature/column/613931

■運転する気にさせる「イグニッション オン!」
電気自動車の始動は、自動車というよりも家電に近い。ボタンを押してシステムを起動させるだけだからなにもリアクションがない。せいぜいインパネがポワンと点灯する程度だ。

その点エンジン車は違った。キーをひねってスターターを回すとブオン! とエンジンがかかり、「あー俺はこれからクルマを運転するんだ」という「儀式感」に満ちていた。

点火系が電子制御化される前はそもそもエンジンがかかるかどうかが心配で、キャブレターのV型12気筒エンジンに火が入った瞬間なんて、本当に鳥肌が立ったものだ。

おそらく今後、EVの起動にはもっと「セレモニー感」が付与されるだろう。美少女がほほ笑むのかナイト2000がしゃべるのかはわからんが、ともかく「クルマって楽しいなあ」と思わせるものであってほしい!

■スポーツドライブには必須だった「タコメーター」
EVにはタコメーターがない。代わりに充放電や運転のエコ度などが分かるパフォーマンスメーターが備わっている車種もあるが、電気モーターは基本的にトランスミッションもないし(ポルシェ・タイカンは2段変速)、フラットトルクだから不要という判断だろう。

対してエンジン車は大変だった。元気よくコーナリングするには進入するギアを選び、タコメーターを見ながら力が一番出る「トルクの山」を探りながら走ったもんだ。

ブレーキングの時はシフトダウンも一緒にしなきゃなんないから、「ヒール&トゥ」なんて、今考えてみたら曲芸にしか思えない技を繰り出して対処してた。手間がかかったなあ(遠い目)。

いっそのことモーターにもタコメーター付けたら、と思うのだが、1速ギア固定なので、おそらくスピードメーターと同じ速度くらいでしか針が動かないだろう。エンジン回転とシンクロしたタコメーターの針を眺めるのは、それなりに快感だったのだが……。

当たり前の事実だが、エンジンがないEVにはエンジン系のチューニングができない。これは何気に痛い。ぶっといマフラー付けても笑われるだけだし(そもそも付かないし!)、ターボのブーストアップしたくてもターボチャージャーがない(燃料電池車には酸素を送り込むための過給機が付いているが)。

その点エンジン車はチューニング天国だった。ポート研磨やボアアップに始まって、フライホイール軽量化やらタービン交換やらやり放題。「青春時代の給料がすべてチューニングに消えた」という御大もいらっしゃるはずだ。

チューニングメーカーは賢いので、きっとEVのチューニングメニューも登場してくるだろう。

すでにモーターの制御メニューを書き換えることは行われているようだが、将来的には「こいつはあの〇〇さんが手組みで仕上げた禁断のパワーアップモーターだぜイッヒッヒ」みたいな神パーツが登場するのかもしれない。あくまで法律の範囲内だが、夢を追うのはいいことでしょう。

■高いやつ入れたという満足感に浸れた「オイル交換」
電気モーターにも潤滑は必要なのだが、内部でガソリンが爆発したりしないので、圧倒的にメンテナンス頻度は少なくてすむ。

当然「俺は5000kmごと」とか「1万kmごと」とか世話を焼いていたオイル交換も不要になるわけだ。ちなみにEVはブレーキの負担も少ないから(減速エネルギーをモーターが回生してくれるため)、ブレーキパッドの減りも少ないようだ。

内燃機関のオイル交換が煩わしくないといえばウソだろうが、オイル交換してあげると、なにか愛車にいいことしてあげた感がしてうれしくもあった。お金があれば高いオイル入れたり、添加剤をおごったりして「奮発したんだから壊れず走ってくれよー」と念じたものだ。

「手間がかかるがゆえの愛車との距離の近さ」は、内燃機関ならではの魅力だったと思う。EV時代にも、愛車を相棒と感じる気持ちは生き続けてほしいものだ。

■コミュニケーションの場でもあった「給油」
最後に紹介するのがEVとエンジン車最大の違いでもある「給油」だ。走り屋がガソリンスタンドにいる姿は絵になるが、EV時代の走り屋は自宅のコンセント近くとか、高速の急速充電器あたりにたむろするのだろうか。なんかピンとこないなあ。

近頃はガソリンスタンドもセルフが当たり前なので昔の風情は失せたが、ちょっと前まではスタンドの店員さんからメカのことを教わったり、クルマ好きの客どうしが情報交換できたりして楽しかった。

スタンドのアルバイトにあこがれたクルマ好きもいっぱいいたし、常連さんどうしがクルマを安く譲り合ったなんて話もあったほどだ。

※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:37:37.15 ID:zPHZYq2T0.net
例の納車のやつ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:37:56.26 ID:DeLiopRf0.net
EV時代なんて来ないから。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:38:15.81 ID:4Yxs/VB+0.net
オモシロイと思ってこれ書いたんかな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:39:18.80 ID:h/HTQbJ50.net
ミニ四駆のでかいやつだと思えばいろいろチューニングできるだろ

マッハダッシュモーターとか載せ変えればいいんじゃね

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:39:22.83 ID:py/YUHWD0.net
どれもこれも要らん、過去の遺物だ。
車の動力としてはモーターの方がエンジンよりもずっと優れてるのだ。
BEVを忌避する理由はバッテリーのゴミさ危険さにつきる。

その官能性で趣味としてのエンジン車は今後も残るべきだと思うが、
日用の道具としてはエンジン車はとっとと勇退してほしい。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:39:59.64 ID:TKFnXooC0.net
ジネッタG12は乗ってみたいな
俺ではギヤが入れられないかもだけど

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:42:06.48 ID:0iHPeaSk0.net
たま電気自動車は懐かしいよな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:42:31.30 ID:kXQDrX4r0.net
シュコッシュコッシュコ、ブルンブルンブルルルル、、、ブォンブォン!

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:43:15.39 ID:KZRzyPNg0.net
おじさんが自分で首を絞めているのも気付かずに書いている文章
読めば読むほど恥ずかしさが増して行くから辛い
(遠い目)←これ使う40代以下いない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:43:28.80 ID:V9bGVCq/0.net
なんかニッホン人が作る自動車は(自分たちの顔を模してるのか知らんが)細く吊り上がった目の車が多いよな?

逆に欧米とかだとビートルとかMINIとか丸目のクルマが多いわ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:43:48.69 ID:H+faiTzE0.net
レコードからCD、CDからストリーミングに変わった時もこのようなことを言っていた

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:44:05.61 ID:k/rVdTWQ0.net
記事書いてるやつキャブ車に乗ったことあるんかいな
俺の軽トラはキャブ車だが儀式感なんか全く無い

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:44:21.38 ID:cIRva2bP0.net
寒い朝のチョークレバー

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:46:40.73 ID:JzVqpAei0.net
キンコンとか音がなるやつは?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:46:46.81 ID:7DESJTHC0.net
始動前にアクセル2~3回踏んでシリンダ内にガソリン噴霧させるキャブレター車

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:47:24.26 ID:ovYszQc00.net
電磁コイルとか燃料ポンプとかを
どうこうするような儀式はやってみたい

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:47:27.75 ID:py/YUHWD0.net
>>13
V12とか書いてるから大昔のフェラーリとかランボとかの
話しだろう。あれは本当に祈るような始動風景だったらしい

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:48:38.50 ID:YtlrqULj0.net
速度警告チャイム
時速100kmだか105kmだか超えるとキンコンキンコン鳴るやつ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:48:44.09 ID:0iHPeaSk0.net
「高いやつを入れた満足感」

レース資金を貯めるために鈴木亜久里が親戚と始めた
アメリカのATF添加剤の輸入代理店。
現地では数百円の物を1万近くで売り、レース資金はおろか白金にマンションまで購入。
話を聞いてたおぎやはぎに「ぼったくりじゃないですか!」と突っ込まれ
「だって、安い品物を自分の車に使いたいと思う?」と返してたな。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:49:38.81 ID:Dhsfip660.net
慣らし運転はどうなん?
モーターも100Kmくらいは必要か

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:53:22.10 ID:ygTZ0he+0.net
EV時代がある前提?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:53:57.99 ID:JjXoEpt50.net
F1とかモータースポーツはどうなるんだろう
やっぱ全部EV車になんの?みんな静かに走るの?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:54:41.15 ID:ww9/V3Wp0.net
タコメーターはデジタルで表示できるよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:14.44 ID:f/aLTSv30.net
ファンベルトが切れてオーバーヒート

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:17.92 ID:Rt07yYwO0.net
>>11
車のデザインに限らないが、一度ソレが受けると「ウチのアレみたいなのを作れ!」
で横並びになるのが日本の悪いとこ。スズキは丸目が多いけど。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:25.82 ID:ww9/V3Wp0.net
EVになったら、水中花が復活する

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:26.26 ID:8b+3bh8X0.net
でも電車には電流計付いてるぜ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:28.19 ID:ygTZ0he+0.net
>>23
フォーミュラEとかタイヤの音うるさくて見てらんないよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:56:21.17 ID:reUWGIIl0.net
>>16
これな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:57:23.91 ID:j3B0xmNr0.net
>>23
モータースポーツに音は大切
いち早くバイオ燃料にして対策したことにするハズ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:57:54.85 ID:09cj1TKv0.net
2st混合燃料
クランクハンドル
チョークレバー
アポロウインカー
三角窓
リアガラスルーバー

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:58:38.54 ID:o/llcoju0.net
スバルのアルシオーネの運転席はボタンだらけで近未来のようだったなあ
ライトやウインカーまでスイッチだった

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:59:52.22 ID:281POVy40.net
>>23
フォーミュラEみてみろ

シャーシャー、ミーミー音立ててレースしてる
ミニ四駆が大きくなった感じ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:00:00.56 ID:4Yxs/VB+0.net
>>29
T-SQUARE流しておけば解決

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:00:03.44 ID:ww9/V3Wp0.net
フェンダーミラー
水中花
フロントにはヤシの実のマスコット
車用シャンデリア
車内は土禁でスリッパ

あと何が必要 ?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:00:09.87 ID:j5XY2g0W0.net
日本は車文化は消えていくよ。
地方は過疎化から消滅させ、
住まいを都心部へと集中させてコンパクトシティにして移動は電車を中心とする。
これからは人口激減時代に突入する。
団塊世代、団塊jr世代がいなくなる2050年は日本の人口は5000万人になる。車はいらない時代はすぐそこである。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:01:05.79 ID:ONn+kG7i0.net
タコメーターなくていいかな
針が動くもの全般なくていいかも

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:01:46.94 ID:NRMYoNDq0.net
あとはバッテリー持ちだけだね!

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:02:18.39 ID:HJZjcnDF0.net
>>34
しかも遅い

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:03:08.23 ID:qWnC3+Le0.net
>>1
おお、懐かしいといえばクランク棒でエンジン始動じゃな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:04:28.10 ID:yRac+aqc0.net
EV時代w

来るといいねw

いつか遠い未来にw

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:04:40.27 ID:j3B0xmNr0.net
>>41
クランク発電棒として復活するかもよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:04:51.77 ID:4Yxs/VB+0.net
>>36
地図閲覧用ライト

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:04:58.51 ID:0iHPeaSk0.net
2ストは草刈機とか季節物で使われてるから無くならないでしょ。
海外向けバイクでも残ってるし。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:05:13.60 ID:0wEzX5yP0.net
エンスト

EVでもMT出す計画あるらしいけどエンストは無くなる

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:06:08.84 ID:9iKr7VIc0.net
EV時代こないからw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:06:22.02 ID:kRAowQGm0.net
リアスピーカーの電光イルミ復活

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:08:06.69 ID:ww9/V3Wp0.net
>>46
単にMTの格好をしたスイッチだけじゃあねえ ?
今日本で売っているEV車に可変速ギアは入っていない。
モーターの回転数を変更させている固定変速ギアだけ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:09:44.30 ID:4Yxs/VB+0.net
>>46
代わりにブルースクリーン出たりして

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:10:12.64 ID:ex7MCwfE0.net
>>18
そんな不安定な物に高い金出してたのかよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:11:06.10 ID:OJ3PWXzl0.net
ランエボ復活はようさい

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:11:25.97 ID:c433HDZl0.net
フロントグリルに正月飾り

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:11:46.62 ID:Cmqjswsa0.net
>>13
古いヤツは自分でチョークレバーを引かないといけなかった

ディーゼルだと厳冬だと鍵を反対に回してヒートしてからスターター回さないとあかんかった
そんでエンジン止めるにはキーオフじゃあ止まらなくてデコンプレバーを引かないとエンジン止められなかったんよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:12:59.81 ID:glOgY8rs0.net
>>50
ノッキングを模擬した振動機能を搭載せねば

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:13:32.67 ID:f/aLTSv30.net
バッテリーが上がった時の押しがけ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:14:28.72 ID:0/aBmHYd0.net
俺なんか山道で逆ハン切っちゃうんだぜえー
凄いんだぜえー

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:15:15.57 ID:4gpqUx/I0.net
直結

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:16:33.02 ID:CnbRBEtK0.net
>>34
猫の喧嘩?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:16:45.49 ID:TKFnXooC0.net
>>56
昔坂道の駐車場だったから、道まで押して下り坂で押し掛けしてた
失敗しても坂の下はGSだったから気は楽だったけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:17:34.29 ID:1cEieywp0.net
>>37
ないない
田舎ほど車が必要だというのに

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:18:25.77 ID:0nD6GTt80.net
チョーク

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:18:56.72 ID:0/aBmHYd0.net
車体に固型のワックス塗ったまま拭き取らずに街中走ってるオヤジよく見たな
ワックスを渦巻き状に塗ったままだよwwww

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:19:37.02 ID:WYBHUDyB0.net
>>1
緊急車両以外、法定速度以上出せないシステムを組み上げて欲しい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:19:50.54 ID:TEkQO4u90.net
エンジン車 EV車に関係ないただ昔の懐かしい事をレスしてるバカって何なの
バカだから平日のこんな時間に5ちゃんなんかやってんだろうな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:20:42.94 ID:0/aBmHYd0.net
>>65
バカじやないぞ
ヒマなんだよwwww

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:20:43.24 ID:J3mOH07E0.net
>>37
自動運転、カーシェア、白タク
これで電車なんか超長距離以外は乗らなくなると思うよ

駅まで行かなくていいし、ドアツードアで目的地まで行けるんだから

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:21:27.83 ID:OmFwmfoC0.net
暖機運転かな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:21:36.29 ID:wAF/tbki0.net
イグニッションオンはガソリン車でもボタンになった。
他はなくならない。EV時代など来ないから。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:21:55.84 ID:PNnUe6wJ0.net
>>10
生類憐れみの目というやつだろう。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:22:37.00 ID:s0xFAOm20.net
スピーカーから爆音でエンジン音流しとけ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:23:17.64 ID:red7kiKz0.net
本文から滲み出るおっさん臭さ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:24:12.01 ID:bAlXezIF0.net
ホットイナズマ+アーシング

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:24:20.32 ID:J3mOH07E0.net
EVも拒否、マイナンバーも拒否、デジタル化も拒否、白タク解禁も拒否、解雇規制緩和も拒否
電柱の地中化も拒否、水道民営化も拒否
そして、マスクとファックスが大好き

マジで日本は鎖国してんのかよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:24:52.67 ID:Z0/j1B3M0.net
懐古厨は死ぬまでエンジンと窓のでハンドル回してろよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:27:48.06 ID:EqQtawGL0.net
EV車が近付いてくるフォーーンという機械音
早朝の新聞配り原付が全部アレに変わってくれたら良いな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:28:53.44 ID:1JOxlsEI0.net
メーターはコイル温度メーターとか色々あると面白いかもしれん
暖まってきたってAKIRAで言ってたし

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:29:09.28 ID:j5XY2g0W0.net
>>61
三十年後のはなし。
その頃の日本は道路も作ることもできない。今の高速道路だけ残る。
そもそも日本にEVを乗ることがてきるのはほんの一部の富裕層だけとなる。
ガソリン車のような普及はない。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:29:27.45 ID:qWnC3+Le0.net
>>75
日本語で頼む

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:29:41.36 ID:Js3qFGI10.net
クランク棒をグリルから突き刺してグンッと回すんだぞ
親指では握らないようにして引手で回すようにな
親指でしっかり握ったり、体重かかる方向で回すとケッチン食らって怪我するど

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:29:53.09 ID:z8bhgtGo0.net
頭文字Dとかグランツーリスモとかレースゲームはどうなるんだ
チューニングの余地がなくなるのか?( ;´・ω・`)

サスペンションとかタイヤとかエアロパーツとかは電気自動車でもあるんだろうが

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:30:26.75 ID:p3m39Dij0.net
さすがに、これはイランw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:30:44.82 ID:j5XY2g0W0.net
>>67
それらは全部できずに夢物語で終わっている。
白タクは論外である。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:31:05.96 ID:1JOxlsEI0.net
>>78
悲観しかできないと精神病むよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:31:06.44 ID:0/aBmHYd0.net
>>80
80代のジジイかよwwww

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:31:07.05 ID:hOq+AAW50.net
EV化されるのは、個人が車を持たなくなってからだろうね

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:31:29.03 ID:m01ZlmUi0.net
俺が車乗り始めた頃はクランキング棒でエンジンかけてたよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:31:36.43 ID:0wEzX5yP0.net
>>49
どうなんやろね、
変速ミッション搭載のモノが出るかも
既に現行ガソリン車をEVに改造するのもやってるから技術的にはそれほど難しくも無いし高価にもならないんじゃないかな?

需要があるかは分からんけど

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:32:29.55 ID:J3mOH07E0.net
>>83
日本以外の世界中の国が何年も何十年も前からやってて、それで大成功してるのに?

>その頃の日本は道路も作ることもできない。
今のままならダメだってわかってるのに?
それでもまだ日本の成長を邪魔するの?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:33:09.27 ID:yCVdjrOd0.net
ヨーロッパが諦めた途端に強引なEV推し

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:33:13.04 ID:Vo4FanK90.net
EVの起動にはもっと「セレモニー感」が付与されるだろう。



加速するとワープする音がする

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:33:17.34 ID:J3mOH07E0.net
まあ日本の衰退は別としても、30年後には電車なんかほぼ走ってないよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:34:03.73 ID:jyR7iQ3v0.net
今の若い者は知らないだろうが、ドアを閉める前に内側のレバーをロック側にして、ドアノブを引き上げたまま閉めるとロックがかかる

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:34:50.53 ID:py/YUHWD0.net
>>51
大抵は整備し切れてなくてそういう状態だったとも言われてるけどな
(曰く、完調のランボルギーニはカローラの如くセル一発で始動するとかなんとか)

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:35:24.05 ID:YlhPrT9P0.net
モーターのコイルが温まってきたところだぜ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:35:49.60 ID:j5XY2g0W0.net
>>84
できないものを追求するより
消去法で考えたほうがコストパフォーマンスはよい。
日本は後先考えず開発してきて無駄なものばかりが残った。
結果、それらインフラ等を、税金で維持している。
このままだと日本はデフォルトする。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:35:55.06 ID:/o0V+CLM0.net
>>36
むかしタクシーとか送迎車の運転手がドラマで使ってたような鳥の羽でできたクイックルワイパー
みたいなの近所の免許返納爺さんがくれた
一応車に積んであるけど、あれどういうシチュで使うの?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:36:50.61 ID:Vo4FanK90.net
>>18
ヤッターワンみたいなエンジンのかけかた?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:37:08.71 ID:QkQjy1L90.net
給電は時間かかり過ぎて会話のネタが尽きる
給電スタンドには食事や映画鑑賞設備、ベッドが必須

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:37:16.48 ID:4Yxs/VB+0.net
>>97
洗車した翌日に花粉まみれになったときとか

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:37:21.48 ID:Lq1EGlAo0.net
EV時代なんて来ないから

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:38:04.60 ID:py/YUHWD0.net
>>97
かるーく乗ったホコリなんかをはらうのにとても良い。
ホコリをはらいつつ、ボディに磨き傷がつくのを防止してくれる。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:38:06.81 ID:Qz2u+iBX0.net
>>13
昔のキャブ車は始動に失敗するとプラグがかぶってしまい悲惨なことになる
寒い朝などはチョークの引き具合とアクセルのあおり加減にけっこうコツがいる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:38:34.25 ID:1JOxlsEI0.net
>>96
そういう消去法しか出来ないと結婚も出来ないし友達すらいなさそうだな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:38:54.00 ID:Vo4FanK90.net
>>36
お守り
ダッシュボードにムートン
数珠

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:38:57.15 ID:GIPXj5HG0.net
起動時にピピピ…と鳴らしながら小さなランプをつけていってメーターの類をヴォンと鳴らしながら表示するとか、ディスプレイに黒地に緑字でチーチチチと鳴らしながら起動時チェックの結果を出したあとにジワッと〇〇OSって出すとかすればええんちゃうか

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:39:04.50 ID:V1Le/r2l0.net
EV時代なんか来ねーよ
ユーチューブやら何やらで
「もうガソリン車が乗れる時間はわずかなんですから、
今のうちに乗っておいてくださいね!」とか言ってた車評論家。
てめえらのことは絶対忘れねーからな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:39:41.51 ID:aRl5DgfG0.net
>>67
自動運転も実験中だしカーシェアは既にサービスやってるけど地方では進まないのが現状
なぜなら地方では自転車代わりに毎日のように使うものだからシェアのように使いたい時にすぐ使えないものは流行らない
白タクは犯罪の温床になりかねるから却下なんだろ
日本も性犯罪やたら多いから

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:40:26.80 ID:0iHPeaSk0.net
横山やすしが売れない頃に、スクーターで白タクやってたと師匠の横山ノックにバラされてたな。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:40:31.17 ID:eoNPvlJF0.net
>>4
多分、初めてテスラ買っちゃって色々先走り汁飛ばしちゃったんじゃないかな?
「俺はもうこれらの事しなくていいんでちゅう~」
てな感じが滲み出てるわ、記事から。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:40:39.83 ID:j5XY2g0W0.net
>>89
アスファルトは大量にCO2を排出する。
日本は誰も通らないような山間部にもアスフォルトの道路で埋め尽くされている。
環境破壊をしない、無駄なものは作らない。
これが人口激減時代に対応できる新しい日本の考え方である。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:40:49.23 ID:7DESJTHC0.net
>>97
高級毛ばたき(純正オプション)

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:41:21.62 ID:f6KMWUYz0.net
土禁

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:41:31.24 ID:7DESJTHC0.net
フェンダーポールに社旗

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:41:39.99 ID:V1Le/r2l0.net
車評論家の中でも例えば元レーサーの清水なんかは
EV時代に否定的な意見をしっかり述べている
車を知ってるほどEV時代なんてナンセンスなの分かり切ってるはずなのに
煽ってた車評論家、てめえらだけは絶対忘れねえから

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:42:37.76 ID:kIbLO8MH0.net
EV車とかもはや家電だからなw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:42:48.02 ID:dGPxsYj/0.net
正月の注連飾り

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:42:57.19 ID:py/YUHWD0.net
>>103
>>1の記事にあるようなV12でかぶらせてしまうと、きっちきちの
エンジンルームに手を突っ込んでプラグを外し、ウェスで拭いて
再装着、これを12本やったのちに最初から、だそうで。やってらんないよね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:43:13.72 ID:j5XY2g0W0.net
>>104
何十年も日本が成長できていないことが何よりの証拠。
関係のない話は謹んで頂きたい。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:43:23.00 ID:KFyfRorp0.net
タコメーターでなくても電流計でモータードライバに流れる電流を表示すれば代用できるな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:44:38.28 ID:G/z0blU80.net
>>95
温まったら性能悪化するけどなw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:45:19.69 ID:JIrcac2A0.net
>>1
> キャブレターのV型12気筒エンジン

ランボルギーニかフェラーリぐらいしか無いだろこんな車。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:45:21.46 ID:J3mOH07E0.net
>>108
実験中ってことは将来はそうなるってことだし
カーシェアはどんどん進んで行ってる

それから地方で毎日車に乗ってる人でも、1日24時間のうちで車に乗ってるのはせいぜい1時間か2時間
残りの22,3時間は使わずに置きっぱなしにしてるんだよ?

>白タクは犯罪の温床になりかねるから却下なんだろ
日本よりもはるかに犯罪率が高い国でも普通にやってます
性犯罪は日本は世界一少ないだろ

白タク解禁しないのはタクシー業界の既得権益を守るためだろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:46:53.02 ID:jawQ+rbU0.net
>>106
そうそう、モニターに
FILES=30
BUFFERS=10
SHELL=\COMMAND.COM /P
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
DEVICE=A:\DOS\SETVER.EXE
DEVICEHIGH=A:\DOS\PRINT.SYS /U
DEVICEHIGH=A:\DOS\RSDRV.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\KKCFUNC.SYS
DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
DOS=HIGH,UMB

とか出て起動する感じがいいな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:46:57.21 ID:7qpTgfUC0.net
そんな時代こねーよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:47:32.63 ID:lSyU+MbG0.net
正月の飾付と静電気逃がしの尻尾だろ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:48:42.81 ID:J1zMZRRs0.net
EV時代なんて永久に来ないから大丈夫

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:49:08.78 ID:+qyUg4Sp0.net
俺はひとりカーグラごっこだな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:49:31.14 ID:lSyU+MbG0.net
>>124
config.sysは出ないだろ、言いたいことはわかるが

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:49:40.43 ID:G/z0blU80.net
俺の車はミッドシップ
キーを差し込み捻って始動
パワステも付いていないが
900kgに満たない軽量ボディで
ヒールアンドトウを駆使して
ワインディングを軽快に駆け抜けるぜ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:50:04.25 ID:py/YUHWD0.net
>>130
アクティ乙

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:50:06.01 ID:lSyU+MbG0.net
>>130
軽トラ?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:50:19.43 ID:TMAlodWt0.net
本当に売るのか分からんけど、EVのレクサススポーツ車が面白かった。
エンジン音が車内のスピーカーから流れて、クラッチは無いけどMTのギアはあって、ガチャガチャ6速まで弄れる。
タコメーターも付いてて雰囲気で動いてる。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:50:46.74 ID:aRl5DgfG0.net
>>123
地方で暮らした事ないでしょ?
コンビニに行くのにも車使わないと行けないなんて普通にあるよ
だから家に置いておかないと意味がない
シェアの場所まで行く労力と時間が無駄過ぎると言うか現実的じゃない
東京ですらそれなりに収入がある家庭には最低でも一台車があるのはこう言う理由だよ
今時所有する喜びとか優越感ではなく便利だから持っておきたいだけ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:50:57.88 ID:IlzI86Os0.net
L2.8改

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:51:18.16 ID:G/z0blU80.net
>>124
How many files?(0-15)ロ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:51:38.19 ID:ylRcmlf80.net
押し掛け。バッテリー上がって凹んでたら通りすがりのオッサン二人だったか、
始動手伝ってくれた。

>>9 チャーララ ラーラー チャーララ ラーラー

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:51:40.56 ID:phq56mPl0.net
もうEV梯子外されたの何周遅れなのよ…

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:51:51.96 ID:0+qIOeKB0.net
ウエーバーの三連キャブ
コニのショックアブソーバー
RSワタナベのマグホイール
モモのステアリング
本麒麟

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:51:55.31 ID:6NQ8zA7R0.net
>>124
ごめんやけど@echo offしときます

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:52:37.39 ID:py/YUHWD0.net
>>138
全固体・・・全固体電池さえあれば!

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:53:00.81 ID:J3mOH07E0.net
>>134
スマホでササっと呼び出せば来るようになる時代ですよ
ってか、買い物は向こうから運んできてくれる時代です

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:53:01.34 ID:G1Vtu8c80.net
クラッチの押し方が下手クソだから、ガッコンガッコン車を揺らしてしまうあれ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:53:33.57 ID:cjD+9iiN0.net
>>97
洗車する前に砂とかを落とすの。そのままこすると傷がつくんだっていうんだが、水かければ落ちる気がした。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:54:09.52 ID:GIPXj5HG0.net
>>124
メモリチェックもほしいところ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:54:11.62 ID:j5XY2g0W0.net
こんなに世界が頑張ってEVを作っているのに日本は傍観しているだけ。
トヨタはテスラの様子伺ってそれを真似すると発表した。
スズキも同様。
自動運転も挫折した日本。
2050年に富裕層が乗っている程度になるだろう。
電気、スタンドがないからそもそも普及はしない。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:54:25.36 ID:4Yxs/VB+0.net
>>124
BABEL BABEL BABEL

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:54:40.01 ID:/iPotfYk0.net
MT車のバックの時のオエッオエッオォぉぉぉぉお...ってギア音

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:55:45.96 ID:ww9/V3Wp0.net
>>146
ならお前が韓国車を買えばいいだけの話

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:57:03.12 ID:PNnUe6wJ0.net
>>107
円天で「今実質タダで買い物してるのよおほほw」
って感じに酔ってたおばちゃんに
だいぶ似てると、
ツッコミを入れるべきなのだろうか。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:57:27.08 ID:RVHxW6Om0.net
>>133
興味ある。本当の6速です?

加速のためギアダウンしたい場合、
エンジンの場合、ギアダウンするとギア比がロー側になる上
エンジンのトルクも増えてより加速が増す
モーターの場合、ギアダウンするとギア比がロー側になっても
モータートルクが減るので加速があんまり変わらない(ハズ)

エンジン車を擬似できるようにその辺の特性も含めて6速作ってんのかな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:57:47.15 ID:8PJnuM4s0.net
儀式といえば猫バンバン

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:58:13.39 ID:j5XY2g0W0.net
>>149
日本が作れないのだからそれも選択の余地はあるよな。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:58:32.42 ID:V1Le/r2l0.net
80年代までは軽自動車とか普通にチョークついてたしな
昔のジムニーとか後ろに乗ってるとサスが鉄板の上に座ってる感じのケツの痛さだった

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:58:32.82 ID:kDT+6fvE0.net
暖気の時間に缶コーヒーで一服

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:59:07.00 ID:TKFnXooC0.net
>>148
ワロタw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:59:54.99 ID:V1Le/r2l0.net
>>150
タダより高いものはないって言うからな
EVなんて中古じゃ誰も買わないから資産価値ないだろ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:00:17.30 ID:HKarNFJR0.net
EVのハシゴ外されてるのに何いってんだこの雑誌

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:00:25.40 ID:jidleQYj0.net
システムが起動して周囲のライト等が浮かび上がる様のほうが儀式感あるんですがw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:02:11.86 ID:ZWipCApf0.net
>>142
田舎を知らないなら知らないで良いじゃん
田舎どころか名古屋市内でもシェアで良いやって車手放した人が結局買い戻すとかあるよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:02:13.98 ID:jyR7iQ3v0.net
クルマ好きの儀式というより、自動車評価家のウェブ記事によくある「私(自動車評論家・〇田〇郎)は〜」という唐突に始まる自己紹介

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:03:28.27 ID:Y//4fR7B0.net
暖機運転は?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:03:55.31 ID:kDT+6fvE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ICOwBtm8L_s&t=6s

こういうピピピピピピピ…が欲しい

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:05:02.48 ID:7DESJTHC0.net
>>124
マジレスすると起動時にCONFIG.SYSの記述自体はモニターに表示されない

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:05:20.58 ID:zbru/RYK0.net
V12ツインプラグをかぶらせて泣きながらプラグレンチを回したやつ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:05:33.48 ID:0s9Pthta0.net
>>162
エンジン車でもゆっくり走れば充分でいらないって意見もあるね

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:05:44.00 ID:4Yxs/VB+0.net
>>134
コンビニに来るまで行くのは行くのが大変だからじゃなくて楽だからだよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:07:31.21 ID:U8o7t/EO0.net
まずチョークを引きます

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:07:37.36 ID:YDEDSh8O0.net
>>1
ポワンとか言うな!
べつにいいじゃないか

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:07:57.90 ID:jfvNU0Yd0.net
>>142
そんな面倒な事やってられん
自宅から50m先のゴミ捨て場だって車で行くのに
地方の車はサンダル代わり
まだEV化の方が現実的。シェアだの公共交通機関だのは人の多い所向け

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:08:03.60 ID:Vu5sogUW0.net
>>21
奈良市に行くんか?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:08:10.20 ID:V1Le/r2l0.net
儀式というか車が戦闘態勢、準備態勢に入る感じは
極寒の大雪の朝とかだな
雪に埋もれた車のマフラー当たりの雪をまずはどけて、
車内に雪が入り込まないようにそっとドアを開けて何とか乗り込み、それでもエンジンは一発始動。
レガシイなどはもう三十年くらい前からドアミラーヒーターがついてて氷が解けていき
徐々にフロントウインドウの雪も溶けていき、二三度クルマを前後に小さく動かして轍を固くして
バックで雪の中から出て行く感じ、無敵感を味わえる

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:15:02.23 ID:py/YUHWD0.net
>>154
それは実際の所、鉄板の上に座ってると言える(リーフスプリング)

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:18:01.90 ID:DTV+8paF0.net
タミヤのラジコンに社外のマブチモーター載せ替えてたような感覚か

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:19:10.48 ID:i9bcI+bv0.net
単純な疑問
EV車ってエンジンブレーキなし?
ダラダラ坂道は常に足はブレーキの上か?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:19:16.93 ID:V1Le/r2l0.net
>>173
ホントに鉄板の上の感覚だよ。補助席みたいなやつ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:20:15.77 ID:QfnwjdPr0.net
プレリュードのCMカッコよかったなあ
ボレロも地下室のメロディもインパクトすごかった
CM見て憧れる車って今どれくらいあるんだろう

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:20:16.92 ID:j7SVEv6T0.net
>>170
毎朝狭い道でゴミ捨てババァとバッティングしてウザい

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:20:25.30 ID:4Yxs/VB+0.net
>>175
つ回生

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:21:59.24 ID:JYHTWUeI0.net
>>1
でもガス欠ならぬあの電欠がガソリン車の10倍あるらしいやん
冬電欠とかガチで死ぬんじゃないか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:22:02.86 ID:XJfmbqOT0.net
リトラクタブルヘッドライト!

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:22:10.53 ID:zBLDuJUZ0.net
>>45
無くなるどころかF1のエンジンはもうすぐ超高効率水平対向2ストロークハイブリッドエンジンに変わるって噂があるね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:22:50.65 ID:TKFnXooC0.net
>>176
うちの兄が三菱ジープに乗っていたので助手席へ乗せてもらったが、やっぱりそんな感じだったよ
ヘッドレストで後頭部をパコーンとやられた

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:24:02.14 ID:XJfmbqOT0.net
タイヤを交換した時の皮剥きや慣らし運転って、今もやった方がいいの?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:24:30.58 ID:Jlpzmfiv0.net
儀式というか俺の昔の軽はエンジンをかけるのにコツが要った

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:24:41.79 ID:V1Le/r2l0.net
>>183
三菱ジープはそうだろうな。根性が要ると思う
俺が乗ったのはたぶんジムニー8って言われるやつ
後ろの席は横向きになっててフルオープンになった

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:25:48.35 ID:dPlCYzNC0.net
>>175
アクセルから足を外すと
減速で失う運動エネルギーで発電する
その付加がエンジンブレーキのような働きをする

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:26:38.22 ID:2KHjMSJs0.net
EV時代
そんなものはまだ大分先に
しか来ない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:27:05.19 ID:PcKL/3ii0.net
>>166
説明書に暖機運転してって書いてあるし
夏も冬も可変レッドゾーンの1個目が消えるまで暖気してる
おれのRX-8

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:29:05.99 ID:2KHjMSJs0.net
無記名かよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:30:23.20 ID:fAdBnbUF0.net
>>175
回生は緩慢減速で0.4gくらいまで
それ以上は普通にブレーキ踏む

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:31:12.21 ID:gUP7ZAs+0.net
6年くらい前にキューバ行ったとき古そうな車ばっかだったな
車好きはキューバ行くと楽しいんやろうなと思ったわ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:32:16.33 ID:u3zhpX5c0.net
わいの車はキーを捻るよ。
ただしクランキングホールド機能があるのでイグニッションまで回したキーを保持する必要はない。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:33:35.13 ID:Nv77XWoj0.net
ミニ四駆世代なんで電池もモーターも交換出来るEVはよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:35:21.89 ID:zBLDuJUZ0.net
おっちゃん達からダブルクラッチって言葉をたまに聞くけどなぜシフトノブをニュートラルに入れる時と次のギアに入れる時の2回に分けてクラッチペダルを踏み分けるの?
クラッチ踏んだまま次のギアに入れるだけだとダメなの?仕組みがよく分からん

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:36:01.08 ID:4Yxs/VB+0.net
>>189
暖機と暖気はちょっと違うような
暖機運転てエンジンだけじゃなくて他も温めたほうがいいからのっそり走れってことじゃないの?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:37:30.25 ID:TKFnXooC0.net
>>194
サーキットの狼シリーズ世代なめんな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:38:13.44 ID:zcLIG3iz0.net
オッサン世代でも最近のカー雑誌みると鬱陶しいわ
やたらとスポーツカー推しというか誰も乗りたがらないクルマばかり特集にして
廃刊なるのは間違いないんだろうけど

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:38:30.18 ID:p2+qib+f0.net
>>195
シンクロがギヤにないと
ダブルクラッチ踏まないと
ギヤが入らないらしい
シンクロメッシュない車とか
相当古い

200 :ウィズコロナの名無しさん :2023/03/30(木) 16:39:15.05 ID:AfHs9d9B0.net
儀式ってアクセル踏んで戻してからエンジンスタートするとかキー挿して電気入れたらしばらく待つとかチョーク引くとか?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:39:45.74 ID:yHVEjj1m0.net
キーの部分だけちょっと同意

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:39:48.89 ID:iQFbinZs0.net
エンジン止める直前にブウン!と吹かすww

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:39:49.07 ID:Pt3PklOT0.net
今ならナビの声の交換かな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:40:13.21 ID:2mbsUT6J0.net
>>1
でも、おちんちん切ったら王様でしょ?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:40:55.99 ID:F0Xhem020.net
チョークレバーだなあ。
流石に四輪では経験ないけど。
二輪はチョーク操作とキャブ調整(本格的調整じゃなくて「なんちゃって調整」)
してたなあ。逆に、それしないとまともに走ってくれなかった。
ポイント調整はやったことない。ギリギリでCDI世代。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:41:53.96 ID:ypmEBr6+0.net
おじさんというかじいさんだな
今のおじさんは30代くらいだとマイカー所有率低い

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:42:06.36 ID:Qz2u+iBX0.net
>>195
シンクロが弱かったので
一度クラッチ切っただけではギアがすんなり入っていかない
やらないで無理やり入れようとするとガリガリと激しくギア鳴りする

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:45:44.03 ID:PNnUe6wJ0.net
>>157
開き直ってんじゃないw( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄)=θ)><)。
反省しなさいよwww


まぁ、EVに限った事じゃないけど、
補助金ありきでやると
生産性作る人が損する仕組みになるから
失敗しかしない。

で、EVの場合は生産性作ってる人が「手を出さなかった」。
それが答え。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:45:54.24 ID:zBLDuJUZ0.net
今プリウス乗ってるけどエンジン始動ボタン押すたびに「アクセルを踏み込み過ぎると燃費が悪くなります」とか色々と女性の音声でアドバイスしてくるけど…今の若者舐めてんの?それくらい分かるわw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:47:44.57 ID:sc27AUB90.net
水素エンジンはピストンで動くの?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:49:34.29 ID:E4ch9noE0.net
>>210
確かマツダは水素ロータリーもあるよね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:54:00.87 ID:ROChqAPN0.net
キンコン鳴ったり冬場は暖気が必要だったりステアリングが重かったりウィンドウをクルクル回して開けたり

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:57:01.33 ID:CqTClu0T0.net
高い電気入れればいいんじゃね?オーディオ界隈みたいに。
東京電力はナチュラル系、中部電力はマイルドな乗り心地、東北電力はトルクがある、太陽光自家発電は最高速が出やすい、とか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:57:04.58 ID:4Yxs/VB+0.net
そう言えば今はハンドル10時10分じゃないんだってな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:58:46.65 ID:CqTClu0T0.net
>>214
16:10が流行り

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:59:26.88 ID:uRzcaK5p0.net
ますますサルでも乗れるクルマになっていくんだな・・

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:01:36.27 ID:Ir395fHk0.net
チョーク定期

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:02:19.85 ID:IjCnNcht0.net
チョーク復活させろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:02:19.99 ID:6Sd4vv600.net
タコメーターってなに?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:02:51.03 ID:A2dawI7T0.net
ヘッドライト樹脂レンズなのもうやめて
経年で黄色くなってくるしヒビ入るし
シビエのガラス良かったけど今さらそれもちょっとな
黄変しないレンズで安くならないのかね

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:03:21.33 ID:gwr4l/h60.net
>>212
手回しウインドウは今もある。
電源不要なので車中泊では重宝するよ。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:03:55.20 ID:SEORhweG0.net
>>219
アクセルを踏むとブィーンでメーターが進むやつ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:04:23.14 ID:IjCnNcht0.net
ケンメリとかジャパンはカッコ良かったよ。丸いメーターが8個くらいついていた

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:05:06.00 ID:OH1kYOdI0.net
>>220
今こそリトラクタブルヘッドライトが必要だよね

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:05:43.50 ID:XExBkWMM0.net
ev関係ないけど納車した日にお祓い頼んだら清めたお米車にぶっかけられたのはちょっと嫌だった
単純に生米だから隙間に入ったらカビたり腐るだけだからさ…w

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:06:44.36 ID:RVHxW6Om0.net
>>209
アクセル踏みすぎた分は一応運動エネルギーになってくれる
本当は燃費良くするためには無駄なブレーキ踏むななんだよね

EV/HVは回生はしてくれるけどさ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:46.49 ID:fg1sQQGY0.net
CarGraphicTV OP
https://www.youtube.com/watch?v=rW28Y-2GmeY

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:07:50.73 ID:ctGth4Xz0.net
歯V

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:00.52 ID:Huy5cD7G0.net
>>219
昔の車はイカメーターとタコメーターがあったんよ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:10.96 ID:oLcKwdmf0.net
>>220
ボディにLED素子を直に貼り付けじゃだめなのかな?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:08:25.13 ID:fFy7x+Hn0.net
>>224
ほんそれ
紫外線で劣化するなら、圧倒的に止まってる時間が長いんだからまぶた見たいのでカバーするようにして欲しい

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:09:33.19 ID:cRFsmW8L0.net
>>220
やらないだけ。
JAPANタクシーはヘッドライトをバラバラで買って
替えられなかったっけ?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:10:16.81 ID:RrAW8b6f0.net
>>13
いまキャブなんてあんの?
ソレックスやウェーバーのときはやってたな。かける前に一回踏んで軽くあけながら
クランキングしてアクセルで微調整
切るときは1回吹かす。懐かしい

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:11:56.83 ID:KX53zllX0.net
EV時代は先送りになりました。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:14:49.01 ID:aVt7eQ0o0.net
バイクはキャブ車で手動チョークだけどキックスタートは経験した事無いな。車だとクランク棒回して始動してみたい

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:18:26.45 ID:GEdobmpt0.net
>>197
多角形コーナリング!

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:18:52.58 ID:LN7eqI9b0.net
https://i.imgur.com/C9vBBTh.jpg

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:19:35.78 ID:H2254g9U0.net
自家用車はいいとして、大型長距離トラックとか
現場系トラックはどんな感じになるんだろう

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:21:55.49 ID:G/z0blU80.net
>>131-132
と誘導しておいて
実はエリーゼ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:22:53.44 ID:8aVWswdh0.net
ってことはまだまだ、その儀式は存続するわけか

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:23:37.99 ID:t1utpHDI0.net
>>215
おまえあほ???
16:10ってww

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:23:54.30 ID:z2xJqjCo0.net
昔、うちの父ちゃんバッテリー液の補充にヤカンの水を入れていたな。
普通にエンジンかかっていた

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:25:21.91 ID:xWQ3TIrx0.net
キーをひねって、っていう表現もEV関係無く滅びつつある

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:25:40.48 ID:hYn2XxwI0.net
V型12気筒エンジンって静だったよなぁ 中にいるとエンジン掛かってないのか?って思ったくらい

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:25:51.01 ID:u04MWQwL0.net
この手の話題って、そもそも当時でも「する人はいたが少数派」だから、
ナンダカナーにしかならないのよな。しかもおもしろくないという。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:26:14.18 ID:SMr1y5u20.net
BS3ドラマ「グレースの履歴」見てる?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:27:39.86 ID:f2/ps7yI0.net
ウエーバーやソレックス最高w
エンジンルームもスカスカで猫数匹は余裕なんだわw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:27:58.19 ID:SRpcNjoC0.net
これ書いてた奴はキャブのV12なんて乗ったことあんのか

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:29:48.96 ID:hYn2XxwI0.net
>>248
多分無いと思う

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:30:14.01 ID:UWUDQ3nT0.net
>>246
滝藤賢一がエスハチのエンジン掛けるとき掛からなくてチョークに気付いてた
免許取り立て設定なのにあんなすぐチョークに気付くかねえ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:30:32.30 ID:jjCGX/gM0.net
>>237
これ、サングラスじゃないんだぜ。

って、コメントまでで完成だ。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:31:32.81 ID:vx17HNk40.net
給油がなくなるとか、当たり前すぎてワロタ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:31:50.23 ID:74yrT01R0.net
今の普通のエンジン車だってタコメーター無いやつはよくあるし、ハイブリッドなら始動は無音じゃね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:33:30.30 ID:G/z0blU80.net
>>237
俺以前ここの近所に住んでて
この車屋で軽自動車買ったんよな
俺もこんな納車写真撮られたぜw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:34:47.59 ID:4E//haZJ0.net
フロントにクランク棒突っ込んでエンジン掛けるんやで

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:40:02.19 ID:WV3McDk40.net
エンジン始動時にフロントに差し込んで回す奴

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:40:43.90 ID:4aE1OAHC0.net
心配しなくてもEV時代なんてしばらく来ない
いまだにマトモなEVなんてリーフくらいしか売ってないし
今年出る新型車もガソリン車ばかりだよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:41:11.59 ID:zBLDuJUZ0.net
>>251ナニコレw
これが本当にサングラスじゃないなら黒いレンズ部分はなんなの?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:41:42.28 ID:NUx3eqax0.net
>>1
作文記事

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:44:08.62 ID:riRRfTNZ0.net
書いてることはほとんど車がコンピュータ制御される前のアナログ時代の話でしょ
EVどころか今どきのガソリン車にも通用しないことばかり

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:50:58.07 ID:EO1wHh1x0.net
エド、調子はどう

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:51:19.83 ID:4g8Mkncr0.net
>>36
ウインカーとブレーキランプのリレーはハイフラ(ッシャー)リレー

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:53:45.71 ID:jXbmoCR00.net
>>11
プリウスが世代重ねるごとに変な次世代アピールしてくるのが笑える

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:57:35.76 ID:LQlREAdd0.net
ラジオ付けたらアンテナにょーんて伸びる車にもういちど乗りたい

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:57:49.56 ID:NUx3eqax0.net
>>1
あとこの記事、ミニ四駆よろしくモータチューンみたいなことを書いてるが、
電費に影響するのでそんなことしない出来ない。EVありきの記事。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:58:08.92 ID:bVdEFp9b0.net
>>237
女店員パンチラシリーズもよろしく

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:58:45.19 ID:6Sd4vv600.net
>>222
スピードメーターじゃないメーターの方?オートマにもあるやつ?あれなにか全く知らないから見ることもないわ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:58:58.21 ID:6Sd4vv600.net
>>229
イカは何?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:00:46.15 ID:z2xJqjCo0.net
ターボ車のプシュープシューとターボタイマー

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:04:05.00 ID:cFqoO8UH0.net
EVは車というより電車に近いよな
地下鉄を自分で運転してる感じ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:04:59.68 ID:TKFnXooC0.net
ソレ、タコ、デュアルは三種の神器

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:10:24.47 ID:vuSckjI60.net
ショベルカーとかってスピード出して走るわけでもなく何のメーターが付いてるのかなと思ったけど
調べたらアワメーターだった。稼働時間が重要なんだろうな

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:11:31.52 ID:MpkG4LNP0.net
EVはEVは磁歪の変な音がするから
完全に無音じゃない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:11:57.53 ID:MpkG4LNP0.net
>>273
ダブった

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:13:24.44 ID:7xD97Gjg0.net
>>1
で暖房はどうやってやるのw
まさか電気で熱を作るなんて言うなよwww

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:16:34.99 ID:2L2TtBeh0.net
自動車電話とトランクに付いたアンテナ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:18:52.83 ID:4Yxs/VB+0.net
>>273
何なら最近は防音材で固めてるらしいな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:07.67 ID:7j01bt1u0.net
最初はチョーキングしてからエンジン始動するだろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:28.76 ID:09cj1TKv0.net
ブーメランアンテナ
IDOの電話

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:34:40.07 ID:D+GTBz830.net
>>275
エンジンルームの排熱利用するやで
連れが乗ってたVWビートルのヒーターのオイル臭さには敵わんかったわ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:36:07.67 ID:kXQDrX4r0.net
>>275
室内の空気を暖めるよりシートヒーターのほうがはるかに効率が良い

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:01:22.77 ID:DFob9PAU0.net
チョーク引けよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:02:48.38 ID:frye7dw50.net
>>281
暖房ないと寒くて無理よ…

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:05:59.85 ID:LN7eqI9b0.net
https://i.imgur.com/Ed2m2zS.jpg

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:07:43.74 ID:Txfs/9SQ0.net
>>284
犬の服流行ってたよな
あれなんだったんだ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:11:14.97 ID:UXh0t4Cv0.net
>>283
車買い替えてシートヒーター付きの車になったけど、手っ取り早く体温めるなら温風よりこっちのほうがアリだな、と思ったわ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:25:27.11 ID:SN5k5uHS0.net
チョーク

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:25:45.94 ID:nwVv1stE0.net
>>36
バネ仕掛けで手のひらが
左右にゆらゆら揺れるやつ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:12.09 ID:bVdEFp9b0.net
>>36
頭の中も外もプリンの女

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:49:56.13 ID:SN5k5uHS0.net
>>36
ブレーキ踏むと光るリアスピーカー
ネオン管で光る車内

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:52:15.36 ID:rIoKlgzi0.net
EV時代なんて来ませんが

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:55:33.86 ID:e51z472M0.net
ラジエーターの補充に起爆水ってCMを昔やってたな
サーキットのタイムが速くなるってくらいの
ヤバいCMだったから公取委に叱られたみたいだ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:56:40.66 ID:SN5k5uHS0.net
ガソリンタンクに入れる水抜き剤
中身はただのアルコール

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:03:16.36 ID:7q8iPwc40.net
外観の見た目がアニメや漫画で気に入ったデザインでのオーダーメイドできる未来になってくれるならEVでも購買意欲は増す気がする、自分にはだけどw

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:10:49.82 ID:GMK/kVJv0.net
>>89
eatsでない本来の相乗りのuberで事件起きまくってるじゃないですかヤダー

“Uberでの性的暴行3000件”に衝撃…数字と企業努力を冷静に見つめ、性犯罪を無くす努力を
https://times.abema.tv/articles/-/7032061

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:12:13.99 ID:SN5k5uHS0.net
エンジン洗浄剤なる怪しげなケミカル

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:18:45.93 ID:2nx1sGKk0.net
クランク棒からやり直せ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:19:47.86 ID:2nx1sGKk0.net
リアガラスにTRIOだな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:16:42.31 ID:0isO0NeX0.net
EVはもはやクルマというより電車だな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:34:24.66 ID:0/ZiddZr0.net
>>258
拡大してみ。
マジでサングラスなんてないから

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:47:41.85 ID:Rv42R3qX0.net
>>36
電車の手すり
静電気逃しのアースベルト
車体の四スミにポール

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:55:37.10 ID:qtgvEptm0.net
チョーク引くとこからじゃないのか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:56:19.14 ID:3PLhX+Fp0.net
>>36
ゴッドファーザー 愛のテーマ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:57:59.41 ID:rnulxkoa0.net
12連装CDチェンジャー

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:04:55.26 ID:khgWZPyN0.net
>>13
ポーターキャブはチョーク引いてアクセル3回ゆっくり踏んで
キーONにしてガソリンポンプのカチカチ音が落ち着くまで待ってからじゃないと
エンジン掛からなかった

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:23:40.20 ID:M9acpW0b0.net
>>275
ストーブ代わりの電熱器 赤く燃えていた

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:30:05.12 ID:awnxhXJ/0.net
>>36
バイバイハンド
後ろに垂れ下げてるアース用のゴムやチェーン
金華山のシートカバー
仏恥義理のステッカー

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:44:58.42 ID:l1K/Aj4D0.net
>>23
今では車の競走っていらなくね?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:45:09.73 ID:z2xJqjCo0.net
https://i.imgur.com/QQ6cT2W.jpg 

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:50:48.53 ID:frye7dw50.net
>>286
エアコン壊れてシートヒーターだけで冬乗り切ろうとしたが寒くて無理だったわ…

尻背中は暑いが体表面が寒すぎる

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:56:14.80 ID:6xWn30Px0.net
EV車とメタバースについてはどうしても懐疑的になるわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:58:57.74 ID:aqUZ3WR40.net
>>1
チョーク引っ張んないとダメだよ~
ってやつ?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:14:21.38 ID:NUx3eqax0.net
こういったマイカー雑誌も無くなっていくんだろうなぁ。
都会では車乗らないし地方は軽自動車を自転車と同様な扱い。
作文でしか盛り上げられない。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:15:22.98 ID:11WmqRPX0.net
>>13
昔、キャブ車のボンゴに乗っていたが冬場はチョーク作業が必要だった

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:30:38.45 ID:Q28g+AvA0.net
内燃機関が無くなることはないのに、なんなんこの記事

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:02:23.03 ID:+C4jOQg10.net
CIBIEかMarchalのフォグランプ
本麒麟ぐびぐび

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:05:42.70 ID:Z5VnpI200.net
大半はもう見られなくなってるだろ
AT全盛だし

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:17:49.57 ID:1VzwQ/uG0.net
アクセル煽ってエンジン切るのあれなんで?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:26:23.87 ID:/a/5szwZ0.net
ガソリンスタンドにはスタッフもいっぱい居たよな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:57:22.33 ID:AygzGV/s0.net
>>12
結果、音楽業界は大打撃を受けたけどな。
安売りで音楽自体の価値が下がったから。


車もただの移動手段で、使い捨てになるんだろうな。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:49:30.45 ID:cMJn6KE00.net
2TGのイナゴとかな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:51:51.06 ID:lyAmVZb60.net
>>1
オイル交換なくてもバッテリー交換があるだろう
本体価格より高価なw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:54:21.40 ID:wbtglfzs0.net
MT車の「押しがけ」

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:56:26.56 ID:X1SCpGkg0.net
給電中は車から目を離さずに!
って無理だよなw

https://youtu.be/Le6KNI9YsH0

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:35:57.14 ID:tBUPrajq0.net
>>1
そういうの儀式っていわないが。
必要な操作を儀式って。。。
バカかコイツ。

儀式っていうならEVでカソリン車のマネとか
ソレックス積んだキャブ車のマネとかだろ。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:49:56.20 ID:qORJ/s4Z0.net
もうアクセルとブレーキもボタンでいいんじゃないか?オンオフ操作で運転してる輩も多いから

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:55:59.04 ID:AVZ4feTa0.net
本当にBEV時代が来たらリチウムが枯渇してBEV時代が終わるという喜劇

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:56:12.23 ID:xuWAkTDE0.net
>>36
正月のお飾り

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:19:41.06 ID:2lWnmrID0.net
爺の昔話は話半分というか話1割で聞いたほうがいい

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:23:57.89 ID:bDxtBikl0.net
>>329
話半分の意味わかってる?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:26:19.06 ID:2lWnmrID0.net
>>330
わかってるけど急にどうした?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:27:34.59 ID:bDxtBikl0.net
じゃあこの話に適切じゃないのもわかるよな?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:06.16 ID:2lWnmrID0.net
>>332
なんだクレーマー爺か
NGな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:29:37.59 ID:bDxtBikl0.net
恥ずかしい奴w

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:31:15.67 ID:2lWnmrID0.net
>キャブレターのV型12気筒エンジンに火が入った瞬間なんて、本当に鳥肌が立ったものだ。

V12キャブ車つったってデイトナだってカウンタックだってレーシングカーとはちゃうわけでね
もうね、ホラ吹きなんですよはっきり言って

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:35:22.71 ID:2lWnmrID0.net
爺のホラ話を真に受けて旧車乗るの諦める奴いるからほんとやめてほしいのよ
バイク乗りにしてもそうだけど閉じコンにさせる原因は何なのかってそりゃおまえらだからとw

自覚しろや老害

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:39:46.73 ID:pP3PvxIb0.net
デコンプを引いてエンジンを止める

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:50:07.88 ID:kg3gqEUE0.net
イーロンがそろそろ潮時かなwwwて言ってるくらいだからな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:11:53.76 ID:xmc4YM2x0.net
>>307
バイバイハンドってもう50年近く前だよ流行ったの
俺が幼稚園の時

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:12:39.43 ID:xmc4YM2x0.net
>>306
森田童子乙

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:20:03.37 ID:xmc4YM2x0.net
>>1
手巻きのゼンマイ式時計がボタン電池で動くクォーツになっていく過程と同じようなもの

昭和30年代のゼンマイ式腕時計は
毎朝ゼンマイを手で巻き上げる
毎日時間をラジオの時報や駅の時計に合わせる
2年か3年に一度は分解掃除が必要
防水性はほとんど無いので水気に気を使う

それがクォーツウォッチの登場以降は
正確性も防水性もメンテナンス性もケタ違いに確保され
電池交換も2、3年に一度
持ち主は基本何もすることがなくなった

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:24:36.40 ID:at//vFZE0.net
スタンドで給油したらボックスティッシュ5個くらいもらえてたよな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 09:38:57.68 ID:5RC+1ZCw0.net
>>297
氷河期ですらその世代じゃない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:01:25.16 ID:ujJXPP/W0.net
EVの起動にはもっと「セレモニー感」が付与


windowsの起動音でも鳴らすか

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:02:59.78 ID:at//vFZE0.net
トップガンとかミッション・インポッシブルのがええやろ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:05:59.32 ID:JMLFIKw70.net
>>344
カッコンカッコン……

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:08.26 ID:5RC+1ZCw0.net
>>344
FAXモデムの音とかいいんじゃない?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:25.01 ID:BskBDav70.net
>>5
お前はエンジンルームにでっかいマブチモーターが入ってると思ってるのか?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:53.64 ID:nEWxDboz0.net
トヨタのMIRAI乗った時も全く音がしないから本当に動くのか心配だったな。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:36:30.10 ID:cykwfnQR0.net
V12て……イキり小学生の作文かよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:12.23 ID:0nCDdO9E0.net
必死だなwwww

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:54:04.21 ID:6fw5zSMm0.net
>>268
タコメーターの代わりにバキュームメーターがついてる車があった
それをイカメーターと言ってた

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:11.70 ID:ujJXPP/W0.net
吸盤は陰圧だからな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:58:12.42 ID:4wtP54Kh0.net
>>318
プラグかぶり防止
プラグ(火花飛ばす部品)が燃料で濡れてると次回始動時に火が入らず始動しない
ただしキャブレター車の時代の話で今やってるやつはただのイキリ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:07:10.53 ID:SjGsuqeG0.net
バイクだとキックスタートでケッチン喰らって一人前

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:12:57.49 ID:cMJn6KE00.net
>>352
バキュームメーターは逆に動くから面白いね

>>355
骨折治ったばかりで躊躇してキック踏んだら、デコンプ付なのにケッチン喰らって、また折れたかと思った

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:52.68 ID:ujJXPP/W0.net
>>354
実際はやらないほうがススつかないんだや

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:55.26 ID:EbLq2oaF0.net
免許取ってからずっとマニュアル乗ってるけど年々選択肢が減ってきて辛い

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:17:27.16 ID:6fw5zSMm0.net
複数台でつるんでドライブする時は延びたラジオアンテナの先っちょに同じ色のリボンを付けて「つるんでますよ(だから間に入らないで)」って合図にするのあったな
俺の車はカーラジオをONにするとアンテナがグィーンって自動で延びてラジオ切ると自動で縮んで格納されてしまうのでCD(CDチェンジャー付きのカーラジオだった)で好きな音楽とか聴けずいつもラジオかけてた

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:24:54.31 ID:x91ajAz50.net
もうハイブリッドの時点で記事の結構な割合が破綻してる気がすんだが。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:22.59 ID:iP9C0zWg0.net
885に替えよう

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:38:55.68 ID:lcNUCbHe0.net
電気スタンドが増設じゃなく整理し始めてる時に、何言ってんだよw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:45:53.85 ID:SAygBlBl0.net
まあわかるよ。車そのものを楽しめる実にいい時代だったな
でも今じゃ車なんてコモデティだしコネクテッドだの自動運転だのクソ機能は要らない
EV専用設計の箱バン作ってくれればそれでいい
エアコン使える最強の車中泊車にすっから

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:57:02.12 ID:WnLJ8X0f0.net
レパード再販はよ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:10:33.51 ID:P/1NPvxX0.net
>>344
ビープ音で良いだろ。
老人向けに98の音もプリセットしておいて。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:00.56 ID:MvX2hyhQ0.net
>>344
ポチッとな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:03:18.46 ID:ujJXPP/W0.net
>>365
ビープ音はいいな
フロッピー探すガチャガチャ音も続けて

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:24:55.65 ID:UpQu6vx/0.net
水抜き剤?
あーいいです、要りません

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 15:30:56.88 ID:BiYV5LnC0.net
EV時代とかまだ夢見てんのかよ
いい加減目を覚ませ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:01:31.16 ID:fYUuvx4v0.net
いつEVが普及したよ?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:17:33.12 ID:fYzA/tkX0.net
つまんない文章だな
これって高卒が書いたの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:19:36.64 ID:fYzA/tkX0.net
GC10とS30持ってる俺にとって
エンジン始動させる儀式は今でもやってるけど

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:29:09.47 ID:B5dJAsjI0.net
納車当日にコイルスプリングをカット

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:32:58.32 ID:BSWBaar30.net
>>344
バグ起こしたりフリーズしそう

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:44:58.65 ID:4wtP54Kh0.net
最近の車のプッシュスタートはつまらんな
やはり何か回したい

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:19:21.45 ID:tn+7zFIG0.net
>>344
降りる時はスタートボタンを押すんだな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 17:42:35.33 ID:sPJuQRuL0.net
>>356
XL250Rのオートデコンプはインチキだったな
俺も食らってひどいめにあった

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:09:32.38 ID:BLvxkceM0.net
>>284これもグラサンじゃないんだよな?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:13:12.32 ID:8nbWBkkM0.net
それどころか
自分で操縦する時代すら終わるかも
しれんからな
タクシーみたいに行き先を告げるだけに
なるかも

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:19:46.18 ID:P6TVp1sv0.net
ブートシーケンスのマシン語入力させてエンターでターン!!ってさせれば儀式感出るだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:23:29.11 ID:oYLDfOmD0.net
>>303
あれなんで選ばれたのかな?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:23:36.61 ID:z4CjS/fX0.net
>>380
Android autoを使ってると接続したスマホからキーボード入力する機会が結構ある

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:05:59.14 ID:eMNGr4cu0.net
EVもハイパーダッシュモーターにするとか
レブチューンモーターにするとか
銅線やなく金を使うとか
チューンするとこいろいろあるのでは?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:16:42.01 ID:1w3r5TUJ0.net
EV時代なんて来ません

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:44:32.73 ID:7yZ0zdJx0.net
>>79
www。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:46:48.82 ID:7yZ0zdJx0.net
>>93
それで鍵は中。
焦るぜwww。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:49:57.13 ID:flNUXqyf0.net
俺の車ディーゼルだけど起動時はボタン押すだけだぞ
いまは主流じゃねーの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:52:28.50 ID:lDywyWy80.net
やっぱり航空機くらいじゃないと儀式感ないんだろうな
航空機メーカー出身がしかたなくクルマやった戦後だし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:54:40.22 ID:NTiwqGOU0.net
>>387
仕事で乗ってる商用車はMTでイグニッションキー回して始動してますw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:58:39.51 ID:7yZ0zdJx0.net
>>216
そこからミサイルwww。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:04:33.67 ID:/yYq+Qpd0.net
>ちょっと前まではスタンドの店員さんからメカのことを教わったり、クルマ好きの客どうしが情報交換できたりして楽しかった。

いやこんなのEV以前にセルフガソリンスタンド登場で壊滅したろ。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:15.80 ID:7yZ0zdJx0.net
>>325
www。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:09:59.28 ID:7yZ0zdJx0.net
>>371
EV信者www。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:10:14.38 ID:4R3VjjaR0.net
スレ開いて後悔
何一つ共感できんクソ記事

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:11:18.45 ID:FvEFYTqQ0.net
EVの時代などこんわい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:15:38.29 ID:OJKUVPww0.net
なんかすごい加齢臭のする文だな…
儀式感とかいらねーよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:21:38.84 ID:TLKehNdD0.net
車の儀式ったら金メッキのキー型の巨大オブジェ授与式だろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:32:08.44 ID:PCs4aizb0.net
儀式だろ、キーをひねり電磁ポンプがガソリンを送り終えるのを静寂の中待つ。電磁ポンプはフタバな。
圧力がかかったら少しだけソレックス50PHHのバタフライを開いてから閉じる、おもむろにセルを回す、
リダクションセルが回り同時点火がプラグに電気を送り、エンジンが吠える・・・。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:43:41.12 ID:I3kd5Co80.net
深夜カーナビや金目のある車を見つけて差し金使って窓からドアを開ける
昭和時代のバブル期にバブルカーはこれでパクりまくったいい思い出

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:45:31.56 ID:ytcibPyI0.net
EV時代とか何百年先の話だよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:51:33.95 ID:5ibipNvz0.net
グルグルグルとウインドウオープン

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:16:34.86 ID:OWNPziZA0.net
さて、どうやらEVは無駄に終わるのが
ほぼ決まったようです

ところで、一部EV推進派の強烈な詐欺粉飾EV推進トークに押されて
うっかりEV社用車を導入してしまった会社の皆さん

巨額の損失の計上が見込まれるわけですが
その原因となったEV推進派従業員のリストラ名簿は完成しましたか?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:27:24.36 ID:N7tO454q0.net
EVになったらどっかの峠で
「やっとモーターのコイルが温まってきた所だぜ」
って言い放てるじゃん

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:33:08.90 ID:tn+7zFIG0.net
ハイブリッドでも言えるだろw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:42:21.34 ID:DU2oLQf70.net
>>106
こういうのいいよな
https://youtu.be/R-qDnE8JHmM

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:16:38.99 ID:QUXWKeag0.net
>>40
EVのほうが速いだろ
っていうかEVより早く車ないだろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:18:37.52 ID:QUXWKeag0.net
EV来ないとか書き込んでる奴は金もらって書き込んでんの?
EVに乗らないなんて日本を滅ぼすと同じ事なんだけどね

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:30:54.75 ID:x+XGKJAL0.net
今日初めてヒュンダイのカクカクしたEV見た
6才の息子に教えたら、カッコ悪いて言ってた
子供にはウケないデザインか

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:40:39.49 ID:jgL5tvMo0.net
https://news4wide.up.seesaa.net/image/_news4wide_imgs_b_3_b344fac7.jpg

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:41:14.62 ID:w0gyTU4L0.net
>>2
客なのに「納車しましたー」って言ってる輩のこと?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:48:22.18 ID:n7XZ4r3o0.net
>>12
ステレオの前で体育座りして音楽聴いてたわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:08:47.85 ID:1/dC3ipC0.net
>>405
低周波で暴走しちゃうじゃん

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:49:07.41 ID:awvtZ3QT0.net
>>403
温まったら効率下がるんだが

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:11:12.93 ID:saffeR3a0.net
>>403
温まって本来の特性になるのは、巻線じゃなくてコアの方なんだろうな。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:34:09.78 ID:m6MAhT7n0.net
>>414
テスラで0加速やる時にローンチを入れると(完全に停止している車をスムーズに素早く発進させる自動制御技術のこと。)
寒いと「バッテリーを温めます」と表示が出る。 コイルじゃなくて温めるのはバッテリーだわ。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:05:44.28 ID:5AiPHTbx0.net
寒いとバッテリーの性能劣化するからな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:43:52.92 ID:Q9wsbAbI0.net
ガソリン車のほうがエコなんよ…

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:23.62 ID:B4VnWd9a0.net
1速ギア固定なので、おそらくスピードメーターと
同じ速度くらいでしか針が動かない

おそらく とか くらい とか
なぜぼかした表現をする?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:52:06.48 ID:FFObHtQu0.net
>>300
なんか画質悪くてあるようなないようなはっきり分からないな。でも耳に何か掛けてるのは分かるからやっぱりしてるんだと思う。このオッサンの別の車の納車の画像もあるんだよな。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:14:46.35 ID:KNie54sb0.net
>>1
まずキーをACCまで回して、燃料ポンプがコッコッコ!と回る音を聞いてから、アクセルを二回ベカベカと踏む。
それから、ままよ!と意を決してスターターを回す。
失敗したらプラグが被っちまうので、お出掛けは延期な。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:17:12.74 ID:KNie54sb0.net
>>403
コイルが暖まると出力特性がマイルドになるから、間違えではない。
なんつっても、ピーキー過ぎてお前には無理だよ!だしな。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:52:57.03 ID:z5sfamjd0.net
>>36
リアウインドウに白いレースのカーテン

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:16.52 ID:HSIqWCio0.net
免許取って30年、この前初めてターボ車買ったけど今ってターボタイマー要らないんだな、ボンネットに穴も開いてないし

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:04.62 ID:LJmuHMvk0.net
押しがけに代わって押しがけ充電とか見れるのか

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:55.93 ID:PVoGujBd0.net
最近バイバイハンドを見かけないのが寂しい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:10:31.02 ID:RViHdDfe0.net
赤ちゃんが乗ってます
この表示はDQNしか貼っていないな
EVでは見たことない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:11:38.62 ID:c9llbF760.net
>>420
俺のは長押しタイプなのでいったん軽く押してACC状態にして起動シーケンスを確認してから長押ししてイグニッションオンしてるわ
必要ないんだがキャブ時代の癖なんだろうか

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:42.22 ID:LZpeycnt0.net
>>414
コア(磁石)も温度上がるほど弱くなるぞ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:15:35.52 ID:oCz8dGCY0.net
>>415

実は金田のバイクはバッテリーじゃなく
エンジンで発電してモーター回してるとか
最近知ったんだ・・

そういや燃料キャップに薬隠してたしなぁ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:08:19.45 ID:c9llbF760.net
バッテリーもエンジンもモーターも
ちょうどいい温度に管理する必要がある

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:08:32.42 ID:yZOAQGu10.net
>>406
情弱なのかな
EVが速いのは短い直線だけ
連続全開走行も出来ない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:17.67 ID:LoXcxsDo0.net
>>426
なんでEVはDQN乗ってない前提なんだ?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:30:09.75 ID:c9llbF760.net
どのレベルで速くないと言ってるのかわからんけど
EVはトラクションコントロールのレベルが段違い
バッテリー容量の問題で長く走れないというのは本質じゃない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:32:49.37 ID:z+OwseRK0.net
>>432
EVに赤ちゃんが乗ってますを貼ってるのを
オレは見たことないが
おまえはあるのか?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:44:18.65 ID:RKrHA6E70.net
>>406
F3よりも遅いな
https://youtu.be/a-lfocbxnn4

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:46:53.91 ID:aG7CHq6X0.net
これからは電気自動車と自動運転の時代だろ

俺等が
昔は移動手段は馬車だったんだよ
って聞いて時代を感じるように
未来の人から見れば自家用車は
昔はガソリン車で運転手がわざわざ自分で運転したり給油したりメンテナンスしたり
めちゃくちゃ面倒くさい乗り物だったんだよ
ってな具合の時代がかった乗り物扱いされる

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:53.19 ID:yV/XrUYc0.net
>>410
くだらね

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:58:02.17 ID:bYW4uadC0.net
>>436
その思考まで至らない頭悪い人が多いからなージャッピーランド

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:22:25.55 ID:UfgmKtMU0.net
>>436
日本で馬車?
何時代?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:25:00.59 ID:UfgmKtMU0.net
>>436
電気自動車は燃料電池を電源にするだろう
水素エンジンと電動モーターのハイブリッド車が主流で
自動運転でも運転免許は必要だろう

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:41:42.12 ID:1/dC3ipC0.net
>>436
アイロボットでバイク見たヒロインが「ガソリン!?爆発するわ!」みたいな反応してたけど、いつかはそうなるんだろうな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:57:58.34 ID:PjB1Y9Zs0.net
電気自動車だから力行初段とかそういうランプが必要だろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:34:16.10 ID:QxY1BuIt0.net
>>422
リアウインドウに分厚い透明ブルー(若干ラメ入り)のビニールを貼ってるのもあった
経年変化で垂れ下がったまま朽ちてる車もよく見かけた

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:01:01.41 ID:awvtZ3QT0.net
>>36
レースのシートカバー

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:58:15.89 ID:FxEmFRjq0.net
>>184
スタッドレスだと必須。
雪が降る前に買えば良いだけの話だけど。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:13:21.61 ID:lX8geblW0.net
EV時代ってw

原始人だけだろそんなの信じるのw

石油の時代が終わるまでないよw

プラスチックの時代が終わるまでないよw

道路がアスファルトの時代が終わるまでないよw

EUもやっとウソでしたーテヘペロしたようだしw

日本はほんと馬鹿ばっかw

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:33:26.01 ID:v+bBnoZQ0.net
>>406
ニワカ
リーフのcm見て判断してそう

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:53:21.34 ID:uzRknA7I0.net
まじで何書いてるのかわからない。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:56:50.71 ID:tuhig0/W0.net
緊張感もなく運転してしまうのは危険だな?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:04:30.17 ID:IgtqpNJn0.net
爺の昔語りは若者にうざがられるよな。会社の若い奴が車好き自称してたんで何乗ってるのか聞いたらスイフトのオートマだって💦そういやオプション2とかカーボーイとかそれ系の雑誌もいつのまにかひっそりと消えてたな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:08:29.86 ID:HR5GOAiC0.net
バッテリー不要で充電不要の夢のEVトロリーバスですら廃れた事実。ちょっと考えればわかること。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:10:25.63 ID:E9knke+00.net
タバコの吸い殻入れ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:14:38.43 ID:LbB7/JDf0.net
>>348
トルクチューンモーターが200個くらい結束バンドで固められてると思ってました!

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:15:28.53 ID:43hqfu8s0.net
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1640690792179306497/pu/vid/480x600/_Abyn1IKUkM0MvSw.mp4

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:25:46.40 ID:oNAknPPl0.net
>>2
サングラスのおっさんか

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:55:44.92 ID:cEFdZNTc0.net
>>450
いろんな車好きがいていいんじゃないか。MTの操作だけが楽しみじゃない。そんなだから老害なんて言葉が生まれてしまう。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:12:21.07 ID:wnYugTW50.net
>>456
とはいえ若いうちから害になってるとか将来老害待ったなしだな

458 : :2023/04/02(日) 22:23:09.26 ID:+3Dhk/Wv0.net
>>403
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
   ヽ(ミ・ω・)ノ
   ノ, )    ノヽ
  ん、 /     ヽ_、 ゝ
   (_ノωヽ_)

電気抵抗を増やして
どないすんねん

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:08:10.76 ID:qrN7whhz0.net
>>451
架線より背の高い車が走れないからだろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:40:53.39 ID:pnUx9uwD0.net
ソレ タコ デュアル

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:13:17.06 ID:ae1E150Q0.net
>1
何言ってんのかさっぱり分からん
例えば
>キーをひねってスターターを回すとブオン! とエンジンがかかり、「あー俺はこれからクルマを運転するんだ」という「儀式感」に満ちていた。
日常の事だからボタンを押すのと変わらないし「あー俺はこれからクルマを運転するんだ」なんて大袈裟な感覚が有るはずもなく...
儀式というならエンジン掛ける前にレバー左右に振ってニュートラル確認位かな

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:14:34.60 ID:qh4hBZqD0.net
>>36
ポイント調整用ゲージ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:15:17.39 ID:+k5l7Uql0.net
>>36
ガムテと針金とプラグ磨く真鍮ブラシ

総レス数 463
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200