2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

給付型奨学金、年収600万円まで 多子世帯などの中間層 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/30(木) 07:32:26.53 ID:n+aFz3OZ9.net
政府は高等教育における返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工農系の中間層に拡大する。両親と子2人の世帯の場合で年収380万円未満に限っている要件を600万円に引き上げる方向だ。

月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む調整に入った。

子育てには高等教育にかかる費用が重荷との指摘がある。高校生の大学進学希望率は子どもが多い世帯ほど低い傾向がある。高等教育の負担軽減を少子化...(残り406文字)

日本経済新聞 2023年3月29日 23:46 (2023年3月30日 0:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VM0Z20C23A3000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:33:31.17 ID:PdnQfUuu0.net
はえー🤗

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:33:48.60 ID:PdnQfUuu0.net
ええな🤗

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:35:08.60 ID:OlDEpMEv0.net
また貧乏人家庭限定施策かよ
所得制限は利用する子ども本人の所得で判断しろよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:35:28.72 ID:RT+9k5Ep0.net
子供成人するまで家族の保険料免除でええやろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:36:09.54 ID:pvaUaMNR0.net
最大の少子化対策は
財政健全化だと思う

少子化対策は世代間搾取の
防止から始めるべき

少子化対策の名を借りて
子供達へ、借金押し付けてるだけ🥹

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:37:08.38 ID:sU0BKJNr0.net
最近は何でもかんでも無償化で仕事もあって恵まれてるなあ
(´・ω・`)氷河期はなんで救われなかったん。。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:37:10.25 ID:3i/gl/m70.net
50歳くらいで世帯年収600万までって、ケチ過ぎる

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:37:34.32 ID:dTIOnbLl.net
>>4
そーでもねーぞ?
夫婦で会社役員やって、生活費を経費でおとしてりゃ余裕

自宅→会社負担
車→会社負担
保険→会社負担

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:37:48.39 ID:FpB5kMpa0.net
こんなことするなら無駄な仕事を増やしてバラマキするのは税金の浪費
結局やることは一緒なわけで無償化してしまえ

公務員の仕事を増やすな、減らせ
有識者を集めて会議や議員がつきあって動くとかも税金の無駄、そういう仕事すべて減らせ、そこに税金を使う必要ない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:37:56.51 ID:pvaUaMNR0.net
少子化対策は
老人医療費30%負担から始めよう!
30年持続可能な年金制度改革も始めよう

持続可能な社会保障制度と税制!

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:38:02.83 ID:3SMQfLUl0.net
これは要するに子なしは非国民を地で行ってるってことでよろしいか?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:38:15.34 ID:bEp24IuD0.net
既に子供を産んでる人より所得や少なくて結婚を諦めてる人達を支援しろよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:38:32.67 ID:PNnUe6wJ0.net
>>7
養分だから。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:38:41.16 ID:7Q6QjFb10.net
年収600万に抑えるため
パートの労働時間を減らします

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:39:42.62 ID:+Dkwj0ln0.net
>>6
逆だよまぬけw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:39:47.21 ID:KF8pl7Tt0.net
じゃあ稼いだら負けってことやん

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:40:05.98 ID:2WmjGcJw0.net
成績は偏差値的にはなんぼくらいが下限なの?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:40:22.85 ID:SgnkpcK60.net
600万で子供2人ってのが無茶苦茶すぎる

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:40:55.06 ID:P1z0eLVO0.net
ポル・ポトがやってたことと変わらない

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:41:16.96 ID:pvaUaMNR0.net
巨額予算連発の自公政権
円安が加速して国債がデフォルトした場合

医療費全額自己負担
年金不支給
公務員給与不支給
生活保護不支給
子供手当不支給
各種社会保障破綻

こんなところでしょうか?
まあ、たいしたことありませんね!?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:41:39.66 ID:R5DFpnKw0.net
1200万円くらいまでにしてくれよ。

23 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:41:53.58 ID:ZoReAh4V0.net
それで社会の基盤を担う人材はどうするつもりなんだ
さんざん下駄を履かせているがその下駄はどこから来たんだよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:42:14.34 ID:bKbUwx8h0.net
800万くらいにしてくれ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:42:51.67 ID:egZnHKwh0.net
日本は資本主義国家なんだからおかしいだろ、利子付けて貸し出すなら正しいけど。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:42:58.01 ID:pvaUaMNR0.net
>>16
老害さん朝から搾取美味しいですか?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:43:46.97 ID:pvaUaMNR0.net
>>20
痴呆ですか?
意味わかりません

28 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:43:50.36 ID:ZoReAh4V0.net
問題なのは社会に必要不可欠な人材が冷遇されていることなのであって
国民に背伸びさせればいいとするのは国益ではなくて教育利権のためだろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:43:54.56 ID:l8Fz4za90.net
子供三人で800万未満も追加しろ。まさしく我が家

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:44:06.34 ID:CpB0ZokS0.net
政治家はそれの5倍の年収かつ非課税の手当が毎月100万以上あるから所得制限なんて屁でもないないだろーけどね
お前らが先に痛むべき

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:44:46.98 ID:cdUZ7CfM0.net
両親と子2人で年収380って実質生活保護未満では?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:44:53.26 ID:6fAPbf7N0.net
夫婦合わせて年収600万で子供二人大学に行かせるのはかなり無理ゲーだろ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:45:18.51 ID:zrr0vIl30.net
金銭的にも権利的にも優遇されてシンママブースト受けられる偽装離婚のコスパ良すぎる
子育てするのに結婚してる人バカですw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:46:36.94 ID:iYik9NcX0.net
>>18
それは必要

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:46:39.10 ID:x+p6Hdt90.net
自営業勝利だな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:47:21.79 ID:QnXTVxA10.net
おい!生活ギリギリなのに所得制限だといつも貰えないぞふざけるな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:47:28.58 ID:GlPn8uKj0.net
色々金かかる対策がたたき台とやらにのってきたけど
最終的にどれが残るかw
そしてどれだけ増税されるかw

おまえら選挙行けよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:47:57.09 ID:x+p6Hdt90.net
今年から奨学金返済する奴らバカみたいな政策

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:48:31.71 ID:+IdFHO6W0.net
もう国会議員を無くした方がいいんじゃね
毎日くだらない議論してるみたいだし

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:48:40.25 ID:7nFLRLN20.net
年収400万まででいいだろ
貧乏人は子供作るのが間違いなのに

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:49:44.37 ID:MrA2eb8k0.net
理工農系は中間層なんだ?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:49:59.93 ID:2QI/TQtl0.net
どんな施策にしても、自公が与党のうちは良くはならない
とにかく選挙に行こう!
寝てたら壺の思うがままだぞ!

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:50:12.08 ID:uVmKPBgv0.net
成績で線引しろよ

そうじゃないのは貸与の奨学金で十分だろ

44 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:50:41.63 ID:ZoReAh4V0.net
背伸びさせるんじゃねーよ
地に脚をつけさせろバカヤロ

https://youtu.be/P7cbolQ7IKo

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:50:48.38 ID:Pihsfr6F0.net
601万の人かわいそう

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:51:05.91 ID:GGgEmAe90.net
さあ、みんなでF欄レジャーランドへGO!
キャンパスライフを満喫しよう!

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:51:28.76 ID:ujc+HKoH0.net
50歳前後で子供2人で年収600万円って
中間層じゃねえだろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:51:55.03 ID:d7QrvU4g0.net
F欄にやるなよ
馬鹿じゃねえのか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:51:58.65 ID:MrA2eb8k0.net
理工農系は中間層
医歯薬系は上位層?
ということ?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:51:58.89 ID:8l+KAmHC0.net
年収1000万あろうがそんなに高収入でも生活が安定するわけでもないし
累進課税にしてそういうふうにしたのは政府なのに
なぜか年収制限をかけるせいで日本全体が結局貧しくなっていくっていうね

社会主義国家の末路っすなぁ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:52:47.63 ID:sNh4fzCT0.net
地方ならゴロゴロいそうだなその世帯
ウチはどうなるかな?下の子供が大学行く頃は定年間近だから当てはまるかな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:53:08.56 ID:N8QsDALD0.net
>>6
アホ発見

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:53:25.24 ID:GjKAPuZs0.net
>>29
たぶんこのあたりの層が一番キツイと思われる
うちも同じ条件だが食費がエグい

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:53:25.61 ID:xxp5PLik0.net
何処が異次元なの

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:53:42.22 ID:Pihsfr6F0.net
>>43
富裕層ほど好成績という実態
当たり前だよな
塾、家庭教師がつけられるんだから

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:54:07.70 ID:nHZEuzBC0.net
頭いい理系の子に給付すんのはいいけど遊びたいだけの馬鹿も大学希望はするからね
試験設けてそれに受かったらにすればいいのに

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:55:08.78 ID:cmioYYMz0.net
え、また馬鹿の貧困層優遇?一番貢献しそうな中間層には恩恵なし。やる気失せるんだけど

58 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:55:31.10 ID:ZoReAh4V0.net
なんだよこの教育ブヂネスは

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:56:17.24 ID:MrA2eb8k0.net
俺700万、嫁さん底辺職で330万だから、都内で私立進学は諦めた
子供には大学まで公立か国立にしてもらう予定

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:56:18.99 ID:PPcBWulr0.net
こういうことをやるとまた国の予算を使うことになるので
まず大学のリストラをして学費を減らす努力をしろよ
不要な体育会系の施設を持ちすぎなんだよ
それから私学は助成金を廃止したうえで所得制限を儲けて富裕層以外は入れなくすればいい
そうすれば無理して食い物にされる若者もいなくなる

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:56:26.41 ID:L8LMvFwm0.net
若者の非正規問題とジジイどもの中抜きどうにかしないと
根本的に無理だろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:56:37.56 ID:2GAvkCZB0.net
税金投入だから年収制限じゃなくて子供の成績制限にすべきだろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:56:58.35 ID:I43wIIAC0.net
15年遅かったな

64 :ただのとおりすがり(老衰):2023/03/30(木) 07:57:24.53 ID:ZoReAh4V0.net
それでこの予算をひねり出すために社会に必要不可欠な人たちの待遇を犠牲にするんだろ
やりがい搾取ヤメレよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:58:00.36 ID:I43wIIAC0.net
>>62
むしろ最初からそうなんだが

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:58:28.61 ID:L+O2SaXB0.net
これ、家族愛が強ければ強いほど離婚するだろ。偽装離婚専用マンションとか流行るかもね。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:58:31.31 ID:d7QrvU4g0.net
だったらF欄、体育科を全部除外しろ
馬鹿じゃねえの

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:58:52.69 ID:IWZc7iWv0.net
世帯分ければいいじゃない
家賃10000円くらいの仮に借りとけ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:59:50.99 ID:HWlAD0Iz0.net
年収400万までにして欲しいよね

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:00:01.44 ID:GtA4iZjZ0.net
ちょい待て600万て低すぎるだろ
インフレしてるんだぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:00:05.04 ID:I43wIIAC0.net
専門の同級生で旧帝大余裕でいけるのに
一人暮らしの費用だせない親だから近所の専門きた奴
おったな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:01:32.61 ID:GtA4iZjZ0.net
これ中間層じゃなくて貧困層支援じゃねーか

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:01:42.69 ID:MPwvegGc0.net
貧乏人に子どもを産んでもらうだけでなくそこそこ金のある世帯にもう1人産んでもらうのが重要なのでは?
なぜ所得制限?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:02:05.09 ID:dtVtjj5z0.net
私学助成金をやめて国立大学無償化でいいんじゃないの ?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:02:39.79 ID:GtA4iZjZ0.net
>>73
知らん600ボーダーにするとかなり人口排除できるからでは?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:02:58.43 ID:w0VIBPKm0.net
またかよ。また可処分所得の逆転を広げるのかよ。たひね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:03:30.17 ID:MrA2eb8k0.net
奨学金無くして、全世帯に、学費にしか使えないポイントを1000万円分くらい配ればいいのに。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:04:28.22 ID:GtA4iZjZ0.net
>>76
能力ない方が得、働かない方が得な社会何で自民党は構築したがるかね…
あと離婚した方が得とか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:04:39.84 ID:NhRT9D+J0.net
みんな大学行ってどうすんの?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:05:12.54 ID:GtA4iZjZ0.net
>>77
それ良さそうだね

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:05:21.43 ID:FMeedVpo0.net
中間層に厳しいんだよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:05:59.21 ID:Wcr4x6v+0.net
減税なら中間層にもメリットあるのにね
利権発生しない事は絶対にやらない岸田文雄みたい

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:06:23.26 ID:GtA4iZjZ0.net
>>81
相変わらず所得税850辺りで蓋もしてるし狂ってるとしか思えん

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:06:29.82 ID:KrAs5qy40.net
>>77
普通に金配ればいいだろ
手間増やして馬鹿みたいじゃねーか

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:06:30.37 ID:GsTpWbwX0.net
600万なんて今のニッポンでは富裕層だろ。これも住民税非課税世帯限定にして欲しい。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:07:01.06 ID:CpmlSe5a0.net
良いんじゃね
今までのイカれた380万からは多少前進したよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:07:46.25 ID:cdUZ7CfM0.net
>>85
高卒時給1500円の居酒屋フルタイムバイト夫婦で世帯収入600を
超えるんやけど、、

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:07:46.80 ID:pKJXe/5r0.net
今相当恵まれているだろ
でも金じゃないんだよなぁw

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:08:00.65 ID:SJL0zPjs0.net
財源は40過ぎた独身おっさんからの独身税で

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:08:24.78 ID:I43wIIAC0.net
>>76
お前がパチンコに使うからダメ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:08:34.60 ID:GtA4iZjZ0.net
>>86
ウチの子が高校に行く時にはキャップなくなってると良いな…保育園無償化のタイミング考えると娘からなのかな…

自民党やり方がエグいわ
氷河期世代がギリギリ恩恵得れないようにやってるとしか思えん

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:09:04.30 ID:I43wIIAC0.net
>>84

>>90

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:09:15.97 ID:pKJXe/5r0.net
>>89
実質とられているんやで?
税金相当違うし社会保険もそうだし
夫婦で専業なら社会保険も独身におんぶにだっこやん
実質上な

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:09:18.33 ID:w0VIBPKm0.net
>>78
子供が大学入学前に離婚して卒業したら再婚を推奨されてますね。3号も廃止しようとしてるし結婚の意味なんてもうないです。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:09:23.42 ID:MrA2eb8k0.net
>>84
金だと学費以外に使われるから
使える範囲をある程度制限した方が良さげ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:10:10.26 ID:IpPixRjp0.net
夫婦共に派遣の家庭がターゲットなんかな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:10:14.62 ID:Ha+DQvn40.net
>>38
今年に限らず今まで返済した奴哀れすぎて草

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:10:52.82 ID:w0VIBPKm0.net
働いたら負け、生んだら損、明確に政府がメッセージを発してるね。どう考えても働くサラリーマンは奴隷

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:11:22.38 ID:GtA4iZjZ0.net
>>94
実質結婚制度がマイナスに機能してるからな…
籍を入れない事を推奨してるし

何で平等に支援するみたいな社会にしないで今ある結婚制度すら破壊する行動とってるのか問い詰めたいわ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:12:24.33 ID:GtA4iZjZ0.net
>>96
離婚すれば可能だぞ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:12:52.71 ID:oj1WvYBi0.net
>>15
あり得る
パート代より学費の方が高いだろう

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:13:07.50 ID:cF+ZYBed0.net
年収1500万くらいに拡大してよ
年収1000万だと生活キツい

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:13:14.04 ID:PNnUe6wJ0.net
>>54
粉飾の結果、コスト構成が異次元突破!
ということ。@わりとマジなハナシ。

エコノミックアニマルと言う名の
巨大な詐欺みたいなものさ。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:13:14.54 ID:w0VIBPKm0.net
>>91
そして氷河期世代が高齢者となるころにシルバー民主主義は終わり、資産制限や医療費3割負担、全額負担に。まぁ安楽死制度さえあればなんでもいいが。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:13:53.38 ID:Pihsfr6F0.net
>>87
田舎に1500円なんてバイトはまず存在しないから安心してください

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:14:55.03 ID:w0VIBPKm0.net
>>99
結婚制度を破壊しようとしながら、非婚化晩婚化が少子化の原因だとわめいて、また新たな利権制度を作ろうとする、胸糞悪いマッチポンプやってるね。ほんと日本の政治は腐りきってるわ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:15:25.78 ID:hoxKKcCI0.net
>>102
どんな生活してんの?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:15:53.78 ID:CojxoKAB0.net
18歳で成人なんだから親の年収は関係なくすべき。

その上で、無利子奨学金貸与でいいだろ。出世払いにしたらいい。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:16:30.41 ID:GtA4iZjZ0.net
>>104
それは氷河期世代からだと不味い人口動態考えると団塊ジュニアからシルバー民主主義終了かな?

まあどう見てもわざと人口減らす政策しかも氷河期世代ターゲットでやってたのは明らかなんだよな…

まあ殺られて文句言わないデモ行わない氷河期世代に問題があったのもそうだけど

普通職無いなら猛烈なデモやるべきだったのにな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:16:37.36 ID:W91CK1KH0.net
>>91
氷河期最後のほう
うちの子が卒園した次の年から幼児教育無償化になったわ

>>104
あり得そう
子供が一人前になったらいつ死んでもいい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:17:27.28 ID:Zjs0QCmc0.net
え?
中国人留学生の親の年収は
もっと高いよな?

それで無償やん

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:17:28.16 ID:yireH0u10.net
日本の大学とか大半は遊びに行くようなもんだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:17:33.86 ID:VUM4VJcF0.net
うちは兄弟で旧帝工学部だしインセンティブで給付型奨学金くれや

いくら授業料年間53万でもセットで下宿までされたら1000万じゃマジきつい

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:17:35.57 ID:8+x0OemA0.net
世帯で600とか貧困よりやないの?旦那450嫁150とかでしょ?俺なんか独身42歳でも適当に生きてるけど年収850あるし。それでも生活厳しくけどねココ最近

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:18:22.67 ID:6C6feUHC0.net
> 理工農系
これ重要
バブル崩壊以降文系のよくわからん学部のFランが増えすぎた
ああいうのは富裕層のドラ息子の道楽にしかならん

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:18:52.05 ID:WSQ3R4gm0.net
数は少ないだろうけどシンパパは給付金受けられそうだな。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:18:56.40 ID:P1z0eLVO0.net
非正規は2250万人を超えた

45歳以下は実に67.5 %
半分は貧困

夫婦で非正規派遣は59.5% 過去最多

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:18:57.57 ID:GtA4iZjZ0.net
>>106
まあ結婚制度もユダヤ由来のキリスト系の制度で家長みたいな旧来の制度を核家族化で破壊してからだからな…

地方は残ってるけど

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:20:28.53 ID:GtA4iZjZ0.net
>>110
娘俺が40代の時の子なんだよ
相手が若かったから恩恵あった。

この政府邪悪にも程がある

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:21:02.80 ID:ntJet/350.net
国立の学費無料にすればおいいだけなのに。
こんなの三流私大の経営者と職員に餌あげてるだけだろうに。
クマが通る高速道路への税金ぶっこみがバカの通う大学に変わっただけの無駄事業。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:21:15.92 ID:VmpZMzho0.net
タコ🐙世帯?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:07.64 ID:uR4ddtJq0.net
>>55
アホは何教えてもアホのままだぞ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:12.67 ID:GtA4iZjZ0.net
>>116
シンパパだと恩恵ないんだわ…
まああと5年あるし娘の方は10年あるから様子見様子見

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:45.08 ID:z7KL2fZ30.net
単身赴任手当で盛られて850万の我が家は中古の軽乗ってんだけど。街中に溢れかえっているフリードとかシエンタはどんな層が買ってるのか不思議になる。同じ地域に住んでるのにさ。車にそんな金かける余裕どこにもない

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:58.88 ID:95Jt6s7d0.net
確か年齢が1浪までとかそういうのがあったと思う
家が貧乏で5年働いてようやく大学受験できるって子は対象外

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:23:22.33 ID:ntJet/350.net
>>115
金クレ私大がなんちゃって理系学部作るだけだと思うが。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:23:22.84 ID:LlRrIx3w0.net
>>114
子育て世帯の平均世帯所得は800万を超えてるからね
所得だから年収ではないけど

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:24:04.12 ID:QGpz2Xor0.net
奨学金というか学費を下げろと。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:24:31.32 ID:GtA4iZjZ0.net
>>124
地方なら道路系やインフラ系の公共事業に乗ってる連中がジャブジャブ税金を食らってるって聞いたよ

終わってるわ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:24:42.49 ID:L8LMvFwm0.net
そもそも今の物価高で世帯年収600万以下で子育てとかせいぜいギリギリで一人しか無理だよ
大半は諦めるレベル

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:25:55.16 ID:mOPB9Vae0.net
>>91
選挙行かない奴らのことなど真剣に考える必要は無いからな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:25:56.03 ID:PdnQfUuu0.net


133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:25:56.13 ID:FmXb/dLK0.net
こういうの意味分からないな
なんで差別の原因になるからといって制服指定したりするのに
こういうのは新設するんだろ
見かけだけ平等ならいいみたいな?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:25:59.45 ID:GtA4iZjZ0.net
>>130
都市部で世帯600ってちょっと有り得んぞ…
地方救済なんかね…

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:02.93 ID:uC5t/KcQ0.net
もしかして偽装離婚すればいいやつ?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:10.65 ID:PdnQfUuu0.net
🤗

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:44.65 ID:L8LMvFwm0.net
年収が500万の30代って10%しかいないんだろ
母親がパートで働くとしても600万だよな

ツボ日本会議CIA党は10%しか30代で年収500万がいない現実を少しは見てくれよ…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:56.92 ID:a5Q4oGkt0.net
引き上げを多子世帯にするのはいいことやな
どれくらい給付されるのか知らんけど

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:00.45 ID:ntJet/350.net
>>55
生まれつきの知能の問題だよ。
安倍晋三は親が東大生の家庭教師3人つけても学力ぜんぜん伸びず最後は切れた
家庭教師に頭小突かれた。
最近だとジャガー横田の息子も塾代に1000万つぎこんだけど都内の高校全て不合格。
単純に高知能の親からは遺伝的に高知能の子が生まれやすいってだけだ。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:06.03 ID:GtA4iZjZ0.net
>>131
選挙は言ってるけどずっと自民党が当選する謎…
二択になっても勝つわ…

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:06.16 ID:cVcVyC890.net
大学生増やさないと宗教勧誘出来ないもんね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:46.05 ID:X5ziXI+Z0.net
円が80円のときと比べれば、実質的な年収制限は何も変わってないという恐ろしさ
円の価値がそんだけ落ちただけなんだよな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:04.61 ID:GtA4iZjZ0.net
>>139
大抵アタマ良いけどな…

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:26.88 ID:tAiUOPWD0.net
600万は高杉

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:39.95 ID:uC5t/KcQ0.net
>>137
大学だから親は40、50代が多いのではないかな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:40.86 ID:GtA4iZjZ0.net
>>142
ゴールド少しでも下がったら使わない円は変えとけよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:49.12 ID:CpB0ZokS0.net
>>7
氷河期の子供が卒園したタイミングで→幼保無償化

氷河期が妊娠適齢期過ぎたタイミングで→不妊治療補助

氷河期が子供産めない時期に→出産時保険適用

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:29:42.18 ID:lg+TnFQ80.net
政治家は自分の環境が恵まれすぎてて
一般の感覚がわからないんだろうな
子育て世帯が一番必要なのはお金だよ
上を見ればキリがないけど
昔では考えられなかった一般家庭まで
塾に通って受験する時代になってる
他が当たり前のようにやってることすら
自分の子供にさせてやれない収入で
子供を産もうとは思わないだろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:29.02 ID:g9hB30jB0.net
>>142
今はちょっと高すぎるからゴールド推奨し辛いけど…
なにかのタイミングでゴールド下がることがあったらまとめて入れてそこからは積み立てとけ
必ず将来助かることになるよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:48.78 ID:w0VIBPKm0.net
核家族化が一番大きな原因だとも思ってる。子が稼業を助けるわけでもなく、労働力として売れるわけでもなく、女の子もただでもってかれるしな。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:31:15.35 ID:FmXb/dLK0.net
>>147
財源にこだわるとこうなるよね
今できてるのも対象が少数だからじゃないのかなあ
もしそうなら持続不可能な気がする

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:31:42.11 ID:wu6B1p4A0.net
世帯年収600万か
大都市圏なら貧困層だが地方なら裕福な家庭だろ
地域によって生活水準が違い過ぎる点をどう考慮するかだな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:31:43.73 ID:g9hB30jB0.net
>>148
この国の政治家が自分で考えて行動なんか出来るわけないだろ
何かに従ってそうなってるだけだよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:31:48.53 ID:OYX8/Twa0.net
都会と田舎で同じ額だとそこで差が出ない?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:33:24.66 ID:PdnQfUuu0.net


156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:33:24.86 ID:g9hB30jB0.net
>>154
文京区民が政府のやり方に怒ってるよ
我々無視するのか!激怒って

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:34:01.98 ID:9/fzpZyB0.net
>>152>>154
しかし学費に田舎民割ないし
都会なら自宅なら通えても田舎民は下宿しなきゃならんし

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:34:18.70 ID:QGpz2Xor0.net
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm

よく年寄りが自分で学費を稼いで
大学に行ったとか言うけど
学費が今より遥かに安い。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:34:48.90 ID:PdnQfUuu0.net
時間の問題だな🤗

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:35:38.84 ID:/NJ8EQzR0.net
>>1
親が虐待で出してくれない子は?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:35:39.96 ID:WB0naons0.net
上位50大学くらいに限定しておけよ
大学関係者の雇用を守るだけだ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:35:46.05 ID:4idWeq9Q0.net
はいまた年収で区切るー
そろそろやめたら?
おまえら年収1000ぐらいの生活もわかってないだろ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:36:11.61 ID:/NJ8EQzR0.net
>>15
これ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:36:54.95 ID:PdnQfUuu0.net
やったぜ🤗

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:37:17.02 ID:9/1W36ea0.net
ダメだ〜、貰えん。
上限ギリで貰う親より小遣いは確実に
少なくなるな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:37:17.42 ID:EMx6Hz3A0.net
>>1
専業主婦することにした

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:38:47.74 ID:9/fzpZyB0.net
>>162
田舎民だと1000万で足りないのが理解できん

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:40:27.16 ID:IvqZpFvO0.net
返済できません

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:40:45.14 ID:g9hB30jB0.net
そういや児童手当の所得制限っていつから無くなるの?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:41:23.91 ID:g9hB30jB0.net
>>167
都内の子育て物件億だよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:41:30.67 ID:kMMxUwV50.net
>>1
年収?所得?どっち
所得なら良いけど年収なら無理だな
そもそも区切る意味が分からない、比例にすれば良いのに

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:41:31.13 ID:Hf5dhtqL0.net
>>1
理工系にいかせるまでに金かかるよ。
小中高塾代。
国に必要な人材なら国が支援してほしい。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:42:11.44 ID:+0n6R9Hx0.net
>>162
30歳夫1000万妻専業主婦なら伸び代しかないけど、50歳夫650万妻350万の夫婦はポテンシャルないし都内なら底辺だな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:42:15.78 ID:1x8t0CxD0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
こいつらをどうにかしないと
解決しない

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:43:04.40 ID:g9hB30jB0.net
>>172
支援しないなら納得するけどこの国中間層差別するからな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:43:22.79 ID:9/fzpZyB0.net
>>170
住居費問題かあ
それ以外は別に車いらんだろうし別に都会だから特に金かかるもんでもなさそうだが
まあ大きいな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:44:48.39 ID:MqAZwAbI0.net
10年間所得の5%を返還とか、成功報酬型にすればいい
所得が低ければ、稼げる人に育てることができなかった大学が悪いということで

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:45:09.85 ID:OlaH/DSb0.net
世帯年収600万未満なんて有り得ねーだろ(´・ω・`)

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:45:13.02 ID:g9hB30jB0.net
>>176
特に地方から来た人の子育てコストは尋常じゃないよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:45:27.91 ID:K/oPMWPJ0.net
600万円以下でいいと思う

稼いでる奴等にはもっと重税にしろ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:45:50.09 ID:AtDUjcpR0.net
600だとタダで700だと自費っておかしくね?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:07.51 ID:VTOf/3vs0.net
そもそも大卒以外は人に非ずな世の中を是正すべきでは?

高卒になった人の人生って以降負け組確定じゃん
そんなんだから少子化になる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:14.40 ID:zRlzOMN40.net
そんなのいらんから国立大無料にしてくれたらいいんよ
お金なくても勉強したら入れる大学あるのが1番いい
私立助成より平等

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:21.87 ID:WSQ3R4gm0.net
看護師や薬剤師のシンママも対象になりそうだな。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:30.59 ID:1T2CHfCR0.net
じゃあ子供作るか!
ってねぇよwwww

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:48:36.07 ID:w0VIBPKm0.net
600以下の世帯は働き控えるし、税収減る分をどこかで補填しないといけないから、たぶん19才以上の扶養控除が減額だろうね

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:48:56.91 ID:wqleKzQz0.net
>>181
そうだよな
何重にも所得の再分配やってるようなものだから
本当おかしい

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:48:57.50 ID:fd1N2+i40.net
じゃ働いてる親ってなんなの?
ここを平等にしないから少子化な上に女性が働き損!と言い出すんだよ。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:48:57.89 ID:BppX2uHv0.net
そのうち不公平と言い出してめんどうくせえ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:19.90 ID:08KnbhXG0.net
パ ソ ナ 門康彦大勝利

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:24.22 ID:f7OZosex0.net
>>147
年少扶養控除の廃止も入れてくれ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:43.88 ID:g9hB30jB0.net
>>186
その前に何で扶養控除ないんだ…子育てしてる方が損な仕組みに何でしてるの?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:50.10 ID:crJ9uVBA0.net
>>19
世間知らずだなコイツ
殆どがそうだぞ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:50:59.87 ID:1DfWosTt0.net
親の年収とか意味あるか?
借りるのは学生本人という事ならば、学生を基準にするべき。
金持ちでも親の望む大学学部にしか金払わない、他に行くなら自力で行けとかいう親もいるんだわ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:51:07.93 ID:WSQ3R4gm0.net
母子世帯が123万世帯もいるからそれなりのインパクトだろ。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:51:47.20 ID:w0VIBPKm0.net
>>192
そう。16未満の子供に「だけ」扶養控除がない異常性。ニートにもあるのに、だよ。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:52:07.74 ID:MmughNmv0.net
だんだん出産・育児>労働になってくな。

これも需要と供給

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:53:04.81 ID:QGpz2Xor0.net
>>194
全くその通りだわ。
学生は金を持っているわけではない。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:53:09.57 ID:g9hB30jB0.net
>>196
これなんでないの?
てか何で無くしてるの?
中間層減る主因じゃね?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:53:58.93 ID:MmughNmv0.net
>>186
複数人子供がいるという条件を厳しくしそう。

子供の人数によってわけてくっしょ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:54:15.61 ID:alv1UL8S0.net
これはやめとけ
現実的な路線でいえば理解はできるが
親と教育を受ける権利は分けるべき
全子供に平等にとかすると共産主義といわれたとして
そしたら義務教育も年収制限つけろ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:54:20.13 ID:w0VIBPKm0.net
高校無償化の財源のために16~18歳の特定扶養控除を減額し、さらに所得制限をかけて実質的に増税したことと同じことが起きる。断言していい。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:56:35.70 ID:alv1UL8S0.net
実際のところ、資本主義的にいえば、親の年収がある方が担保が多く回収見込みがあるわけだが
それと回収見込みが高まるかは本人の実力・能力にもよるだろ
それを審査しないで、親の年収が低ければかりられるって、返せない自体に陥る危険性

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:57:05.35 ID:llgh0qUA0.net
こんなものは許されない
借りた金はきちんと返せ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:57:41.66 ID:sq0APcjW0.net
地域にも寄るんだろうがちょっとでかい市なら余裕で600万でもきついだろ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:58:55.57 ID:c2w4HfuV0.net
今現在進行形で奨学金の返済をしております
一部で良いから免除しておくれやす

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:59:00.53 ID:w0VIBPKm0.net
>>199
10年前の民主党政権時に「控除から手当へ」というスローガンで年少扶養控除を廃止して所得制限の無い子ども手当を創設した。この時点でも控除と手当の差し引きで実質的に増税だった。さらに、自民党がこの子ども手当をバラマキだと厳しく非難し、所得制限を付けた児童手当に代替することを主張。このとき自民党は年少扶養控除の復活を合わせて公約にしたが、所得制限付きの児童手当が始まっているのに、政権をとった今まで10年以上、公約を反故にし続けて年少扶養控除を復活させない。マスコミにも触れさせない言論統制を続けている。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:59:04.56 ID:iYik9NcX0.net
>>21
銀行封鎖 債権無効 株式希釈

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:59:22.23 ID:AtDUjcpR0.net
>>172
理工にいくのに小学校から塾に行く必要はないよ
どうしても行きたかったら高校の後半で問題ない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:59:29.46 ID:alv1UL8S0.net
親の年収が低ければ、半額割引とかならわかるが・・・
返すのが前提なら、親の年収だけで、審査するのはいい加減すぎる
家を抵当にいれるとか、親の年収が持続的に高いとかで貸すほうがまっとうな経済

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:00:07.33 ID:CI8AdSTZ0.net
貧困層増やしたいのが政府の本音

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:00:20.57 ID:llgh0qUA0.net
せめてやるなら旧帝のみにしろ
他は投資に対する期待値が低すぎる

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:00:30.50 ID:Hh/UiT/50.net
声優学校含むアニメ専門予備校やダンス学校、エステやメイキャップなどの美容学校(美容師養成ではない)にも給付奨学金出るようになった。

いいこととは思えない。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:00:36.64 ID:4sCd85tG0.net
高校まで無償化は許す
大学は許さん
国公立以外びた一文補助金入れる必要なし
馬鹿大学はつぶせ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:01:07.07 ID:IKdyN26f0.net
どんどんイージーモードになっていくな
金がなくて進学ができないなんて普通にあったのにそれが無くなるのは
良い事だ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:01:08.27 ID:dpQK6aiI0.net
子供3人で1200万以下も頼む、
まじ金ないって

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:01:31.67 ID:+/8xcDgi0.net
政府ってお金配るしか能がない無策で無能なの?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:01:37.41 ID:Pihsfr6F0.net
所得制限なんか必要ないのに

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:01:51.33 ID:g9hB30jB0.net
>>207
だから実質中間層の締め付け政策10年放置してるじゃん
何でこんな事したんだ?
そもそも民主党の時点でオカシイけど

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:02:15.56 ID:4sCd85tG0.net
>>215
なんにも生み出さないFラン大学は価値マイナスレベル

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:02:16.73 ID:WB0naons0.net
控除より手当をって餌をまく側の権限が強くなるだけじゃないか

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:02:36.26 ID:curmjnDN0.net
しっかし子供と老人にだけ金配る自民党やな
氷河期は本当に棄民だわw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:02:37.06 ID:pN6zfsbY0.net
選挙前の方便
調整、検討、立消え又は改悪

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:02:41.97 ID:iYik9NcX0.net
>>74
それでいいわな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:03:31.71 ID:wPZGvO3k0.net
25で産んだとして子供が大学受験するのは40超えてるわけだが、その時点で世帯年収600未満って割合的にはどのぐらいいるんだろう
さらに上位大学に合格する家庭となるとほぼいないんじゃないかな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:03:55.34 ID:FmXb/dLK0.net
>>194
たぶん今は考え方の過渡期もしくは分水嶺
家庭観の変革が必要なのかも

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:04:28.78 ID:alv1UL8S0.net
国立大学法人化 (≒私立大学化)は正しいとおもってる
国立大学の優遇はやめるべき
すでにやめられてる中だろうが
よくしらんが、まだ私立のほうが不利な待遇だとおもってる

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:04:41.97 ID:CI8AdSTZ0.net
>>216
身の丈に合ってない
都内なら子ども1人が妥当

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:04:50.86 ID:4sCd85tG0.net
>>225
たぶんほぼ大半600万は超えるよ
ただし物価は倍以上だろうけど
日本が相対的に貧しくなるから

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:05:02.62 ID:g9hB30jB0.net
>>226
確かに子供の意図で選択させるべきだな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:05:23.96 ID:w0VIBPKm0.net
>>219
そうよ?手厚い中間層を作る!なんて言ってるのは、中間層から搾取する仕組みを作って税収を上げるためでないさや。
年少扶養控除と子ども手当は政争の具としてもみくちゃにされた。年少扶養控除を復活させないのはマスコミも学者も誰もが触れないから、国民に知られなくないなんらかの意志が隠れていると思っている。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:05:31.23 ID:Vo4FanK90.net
偏差値で決めろよ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:05:33.65 ID:BppX2uHv0.net
>>147
氷河期が産まれたあとから優遇されてる

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:05:43.85 ID:fH6gwm4f0.net
そんなちんたらやってたらますます少子化進むよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:06:41.21 ID:HVnSEe/U0.net
子ども3人、仕事頑張って、キツい仕事の会社に転職して年収増やしたら、ヌルヌル安月給の方が実質収入が上になるな。
何なの? 誰も頑張らない共産主義にしたいの?
年収制限無くせや!

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:07:28.89 ID:w0VIBPKm0.net
>>235
そういうこと。若者も無意識化で気づき始めてる。なにかがおかしいと。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:08:19.19 ID:g9hB30jB0.net
>>229
そもそも円の価値がなぁ…
たった20年でここまで酷いことなるか?

20年で円の価値は物差しによっては1/10だからな…まあ1/4てところだけど

これだけ毀損させて国が豊かになってないなんて当たり前だよな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:09:18.49 ID:r9WHiJG30.net
600万で中間層ってアホかよ。社会人2年目で越えるやろ。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:09:54.79 ID:LlRrIx3w0.net
>>222
今子供が高等教育って氷河期世代どストライクちゃうの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:10:24.32 ID:g9hB30jB0.net
>>231
扶養控除が無い人が居る状況作ってるのはちょっと異常じゃないか?
共産国にしても酷い

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:10:30.17 ID:hJLJVC6v0.net
>>238
そうだと思ってるなら世間知らずなだけ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:11:26.98 ID:alv1UL8S0.net
迫られる私大の対応―強まる高等教育「私学化」の風

国立大学では行政改革の一環として「独立行政法人」なるものへの移行が目指され、文部科学省の調査検討会議で制度設計の議論が行われており、秋には中間報告が出される見込みである。

ところでこうした設置形態の多様化は国立大学ばかりで起きているわけではない。
公立大学は国立大学に追従して法人化することになるであろうし、文部科学省以外の省庁や地方自治体が資金ないしは土地を提供し私学が経営のノウハウを提供する、いわゆる第3セクター方式や「公設民営」という名の私立大学も現れつつあり、しかも今後も増設される可能性がある。

とくにアジアでは、日本をはじめとして、韓国、フィリピン、台湾、香港、インドネシア、インド等で私学部門が圧倒的シェアーを占め、他方、中国、タイ、マレーシアにおいて大学の法人化が進んでいる。

つまり一般的に言って、国公立部門の公費負担は限界に達し、かわって「公立の私学化」ないし私学部門の台頭、さらにいえば「公私の曖昧化」といった現象が顕著にみられるのである。

マサチューセッツ工科大学(MIT)ではその授業の内容をインターネットで世界に無料で開放する計画という。

学位を取得するためには正規の学生として在籍する必要はあるが、授業を受けるのは実質的にほとんど制度的障壁なしに誰にでも可能となるのである。

世界的水準の大学がこうした形で、日本をも含めた国際高等教育市場に参入してくるようになるのも時間の問題であろう。

有限な資源のもとで日本の国立大学のように税金丸抱えの大学形態はいずれの国でも維持しがたくなっているのである。

このような方向への流れを「私学化」(プライバタイゼーション)と名付けることが出来るとしたら、それは日本の私学高等教育にどのような影響をもたらすことになるのだろうか。

それは一面で「私学の時代」の到来を意味するが、そのことが私大にとって有利な条件になるばかりとはかぎらない。
https://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/33.html

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:11:42.23 ID:f/6ggiji0.net
>>227
私学助成ってのが、そもそも憲法違反の疑いがあるからなw
云ってみりゃ自衛隊並みのグレーゾーンな

政教分離と同じで国は私学に手を入れるのは本来ダメなんだからね
ちょっとなら良いかな?で今に至るw
日本の私立学校は、そのせいかあんまり自由とは言えないかも知れない
英米と比較したらだけどな
独仏は全然違うけど

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:11:52.73 ID:lIA9glvY0.net
良かった
高校1年と中学2年がいるけど、これで安心
年収は妻パートとで550ほど
この先多分上がらない
家は実家からもらった23区一戸建てw
家賃がないので車も持てて余裕だけど
大学は無理ゲーだった
なぜか子供は偏差値高いので悩んでたんだよ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:12:28.24 ID:B5ge0jl50.net
どうせ統一地方選が終わったら「やっぱあれは無し」になるんでしょ?

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:12:46.89 ID:JqGFZp6A0.net
所得制限をどうしても残しておきたい大臣おるからな
一部の制限解除じゃ意味ないのによーやるわ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:14:09.88 ID:iwVWOovp0.net
>>1
あのさぁ…いくら天下り先確保か分からんけどさ
国公立大学は授業料を全員免除にして、私立大学は一切の補助金なしが正道ではないのか?

根本的に私立大学は金持ちが行く学校、貧乏人でも高等教育を受けられる権利を担保するのが国公立大学の主旨だろが…

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:14:58.52 ID:QfN18TZ90.net
うちは世帯年収1000万円あるけど金全然足りないぞ
大学の学費が高過ぎるんだよ
バカ大学に突っ込んでる補助金を無くしてそれを他の大学の学費削減に充てろ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:15:11.39 ID:w0VIBPKm0.net
>>240
普通に異常だよ。
年少扶養控除の廃止と引き換えに創設した子ども手当は、児童手当がそれを代替したが、児童手当に所得制限されて、実質的に控除が何も無い人が爆誕したまま。すなわち児童手当は憲法25条の生存権を保障する基礎的な人的控除の役割を担っているのであって、所得制限は激しく違憲。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:15:24.44 ID:KqDrvMa30.net
愚策!こんなんしたって少子化対策にならんよ
終了〜

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:15:57.01 ID:GlPn8uKj0.net
その辺はもはや中間層じゃない
貧困よりはましな下層
今の中間層はただただ搾取され続ける人達

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:16:53.13 ID:wzwdLsbc0.net
高所得で子どもが複数いる家庭が一番つらいな
だから産みたくないってなるわ
分かってねーな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:19:41.13 ID:alv1UL8S0.net
国立大学の優遇はやめとけ
金出すなら大学にではなく個人に出すべき
優秀が三流、Fランを選んでもよい
東大とか、国立大だったら、教育が悪くても、腐敗していても、優遇することになるわけだが

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:20:00.98 ID:w0VIBPKm0.net
>>252
低所得にいる時点で、働くことと子を生むことのトレードオフを突き付けられていることに気付きはじめている。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:20:28.66 ID:HfmAIFoM0.net
別に好きにすればいいけど、年収600までの多子世帯って
言葉の定義として、いろいろ矛盾してる気もするな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:21:17.34 ID:NhRT9D+J0.net
大卒ばっか増やしてどうすんだよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:21:24.95 ID:iwVWOovp0.net
>>253
Fラン動物園を無償とか勘弁してくれ…

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:21:47.70 ID:EX11ZDdO0.net
なんだよまた制限か。
差別するなよな。税金納めてるんだし。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:22:21.44 ID:rmO/WhVR0.net
年収600てw
1200の間違いだろ?
いつの価値観なんだ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:22:28.87 ID:fe2uu/8j0.net
共稼ぎで馬車馬のように働いて
合わせて1400万 なんの補助も無いわ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:22:55.14 ID:pO4WJKV90.net
免除制度をもっと宣伝すれば良いのに
それ目指しながら大学生活して半額免除になったけどだいぶ楽になったぞ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:23:09.84 ID:lCm+O3ho0.net
団塊ジュニアの氷河期世代は人口のボリュームゾーンだった。
同世代に200万人いたりね。
彼らが産めないように、産めなくなってから出産支援しても
遅いんですよ。

誰がどのような意思決定をして、人口政策を決定したのか徹底的に検証し、反省する事があれば対応しないとな。

外国の陰謀だとしたら、某国だな。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:23:44.52 ID:QLbuEjzS0.net
偏差値65以上も条件に付け加えろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:23:49.05 ID:w0VIBPKm0.net
>>260
働いたら負けを実感するだろ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:24:45.83 ID:w0VIBPKm0.net
>>262
この期に及んでもなお自公政権に託すとか国民も気がふれてる

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:24:49.57 ID:vTNxg9fn0.net
600万円とか準富裕層だろw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:25:05.56 ID:alv1UL8S0.net
Fランとか入学学生の(平均)偏差値で決められてるだけだろ?
先生の能力、実力、研究はまったく関係ないんだろ?
全体としては低レベルだったとしても、優秀な教授がいるかもしれん

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:25:25.09 ID:gX3t7lbU0.net
>>73
同意
貧乏DQNナマポの子は正直要らない
スシロー事件でつくづく思ったわ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:26:26.69 ID:rcMUO06f0.net
ある程度優秀な子に限れよなアホらしい

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:27:39.23 ID:IEiucHSA0.net
それでも自民を支持して統一教会に支援されてる候補者を当選させるわ中抜き業者を肥らせるわしながら高負担低福祉に喜びを見いだすんだから日本人ってすごいよな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:27:58.78 ID:zmWpTr4/0.net
1000万以下にしようよ
金ないわ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:28:11.02 ID:iwVWOovp0.net
エラーでURLを貼れないが、一応日本政府も【日本政府認定・世界のまともな大学一覧】を出してるw

"加点対象となる大学一覧"でググれば出てくる

ここに載っていない大学は日本政府からもゴミ扱いw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:30:10.07 ID:gyBu19Xm0.net
中間層と言うより、中間層が一番金持ち多く人口多くはない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:30:33.03 ID:lfK7jXql0.net
貧乏子沢山に金渡してもバカしかいないから無駄
中流以上の塾通ってお受験する家庭に出す方がよほど意味がある

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:30:48.15 ID:iwVWOovp0.net
おおよそ日本政府も日東駒専・産近甲龍をまともな大学の下限に設定してるなw

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:34:20.81 ID:GlPn8uKj0.net
収入要件付給付が確定したら額にもよるけど良いタイミングなので仕事辞めるのもありだわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:34:24.60 ID:exWf2BhR0.net
世帯年収の話かよw
政治のやってますよアピールにゃうんざりだわ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:34:37.92 ID:ytT/boq/0.net
>>1
国公立限定でお願いします

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:35:29.74 ID:GvcRCpDz0.net
この場合の年収とは世帯年収の事?
それとも世帯主の年収?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:35:46.41 ID:lfK7jXql0.net
子供の偏差値で給付するか決めろ、バカにやってもバカにしかならん

それより懸命に働いて所得を上げている世帯に出せ
なんで頑張ってる高所得者は損ばかりするんだ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:35:51.18 ID:O5+7Zz8/0.net
奨学金返済できないとか、不良債権になってるだけだろう。

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:35:59.45 ID:hMFpvK470.net
貧乏は何故ゆえに貧乏なのか?
その貧乏が優遇されるのは何故か?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:36:26.26 ID:GvcRCpDz0.net
>>277
世帯年収なのか。600万はキツいな。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:38:06.40 ID:alv1UL8S0.net
親の年収制限をつけるなら、割引か給付にすべき
返済させるなら、将来の返済見込みを審査して出すべき

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:38:21.36 ID:3XDRAtOo0.net
>>11
それならまずは独身子ナシには年金支給率を本来支給額の10%に下げて

同時に医療福祉サービスについては既婚者子持ちの2倍の額の請求をするのが公平

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:38:38.32 ID:gANkKMB40.net
35歳を過ぎた「独身子ナシ」のワシ達は

既婚者子持ちの「子育て支援」には一切手を貸したくないし

子育てにかかる心労やカネの捻出の責務は全て子の親に押し付けたいが

次世代の子供達が築く「インフラ、医療福祉、介護、年金」には頼って

将来オンブに抱っこで、しがみ付いて

死ぬまで放さんぞぉー!!!絶対にな!!!


【妖怪・子ナシじじい】参上!!!



    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/⌒ヽ / ''''   '''' ヽ
|  / | (●),  、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | |  `-=ニ=- '   |
| | !   `ニニ´   !
| /  \_______/
| |   ////W\ヽヽ`\
| |  ////WWWヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽ
E⊂/////WWWWWヽヽヽヽ
E/////WWWWWWWWヽヽヽヽヽ`
| | //WWWWWWWヽヽヽ`

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:38:56.03 ID:arfoa7Vj0.net
なーに、簡単なことだよ
俺らの子供が大きくなる頃にはサービス代やら物価をクッソ高くすればいい

そしたら金溜め込んでる独身は紙クズ同然になった貯金を前に阿鼻叫喚になる

いっぽうで子供育てた奴らは少なからず優先的に子供達からのいろんな恩恵を受けられる

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:39:06.67 ID:oMiHEnBA0.net
もうさ
独身子ナシと既婚者子持ちの住むコミュニティや税制を分ければいい

そしたら将来的に泣くのは独身子ナシのコミュニティなのにね

納めたはずの年金は全く貰えず(支えるはずの子供世代がいないため)

インフラも頼れず(支えるはずの子供世代がいないため)

医療福祉も受けられず(支えるはずの子供世代がいないため)


独身子ナシには独身重税を課して選挙権も取り上げるべき
もちろん年金も医療福祉などのインフラも

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:39:18.25 ID:Cy/3dwFA0.net
とんでもないパワーワード「3コン(ロリコン、貧困、マザコン)」が爆誕してしまう…独身男性の未婚原因の大半がコレw

30歳を過ぎても独身子ナシは犯罪者予備軍!?

①青春時代に恋愛できなかった奴は
いつまでも学生時代に執着し女子学生と
恋愛を謳歌すべくロリコンになったり

同級生に相手にされてこなかったためか自分が優位に立てる超歳下しか相手にしないロリコンとなる

②結婚して家族ができても養っていくだけの能力や経済力を持たない底辺な貧困


③いつまでも母親離れ出来ずに何も自分出来ず母親に何から何まで依存するマザコン野郎




独身連中が未婚(3コン=ミコン)の原因は上記のいずれかに高確率で該当する

これが3コン男性なのである

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:39:30.93 ID:4QDnk3nd0.net
この手の話で独身は決まって
「好き勝手で子供産んだんだから既婚者子持ちは自己責任」とかバカなこといってる奴いるけど

独身は子育ての労力も金も出さないで
今の子供達が将来支える年金やらインフラ、医療福祉だけは享受するっておかしいよな

子育ての労力すら浪費してないなら金くらいは出せよ

もしくは年金に医療福祉、インフラは独身子ナシには渡すな!

そして選挙権も剥奪せよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:41:12.33 ID:maEsZXlX0.net
この調子で少子化対策に本腰入れて出生率2.5くらいまで持っていってほしい。
氷河期世代をうまく処分できれば、30年後に高度成長期を再び起こせるはず。
氷河期世代を処分できればだが

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:41:41.20 ID:MatlXz1w0.net
>>19
うちは中小企業の俺の激安給与で
専業主婦の妻と子2人の4人家族だぞ
世帯年収は530万円なり
子供が大学生になるまであと5年
5年で年収が70万円は…増えんよな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:44:29.10 ID:XvpPrlyP0.net
金はあるがもっとよこせ安部仲間へのばらまきだよ。貧困層への補助なんてやらくていいというやつら。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:45:24.96 ID:RrAW8b6f0.net
じゃなくて割合決めて渡せばいいだろ。パートの年収制限もそうだけど
なんで一律で上限とか決めるんだよ。年収に応じて比率で計算しろよ、デジタル国家だろ
馬鹿じゃね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:48:47.69 ID:XvpPrlyP0.net
貧困者や困窮者は淘汰されるべきでそれがコスト削減につながる資本主義であって反する赤でありロシアであるから潰すべき。その金は我々がいただくものだ。世の中は弱肉強食だ。という人々のための政策。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:48:53.17 ID:+zTX5rTx0.net
所得制限なしの教育費完全無料プラスオプションで余分にバラまかないと子供ふえんだろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:50:59.21 ID:XvpPrlyP0.net
給食費?そんなの払ってるから貧乏になるんだよ。そんなものは無償にすればいいのだよ。という豊かな人々への補助金支給。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:58:06.07 ID:6NGNC5Lc0.net
おい、まともに仕事してるけど子供沢山層を助けてやれよ!
世帯1200万まではあげてもいいよ
親の知能レベルも高いし、その層の子供が増えたほうがいいだろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:04:19.15 ID:JqGFZp6A0.net
高所得者が子供産まないと思ってるんだよ
発想がアフリカ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:04:52.10 ID:csOdrZe80.net
>>9
査察入ったらガバッともっていかれてしまうからそんなわかりやすいことはしない
もっと上手くやる

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:05:53.30 ID:csOdrZe80.net
>>10
その通りだけども、そんなことはしない
予算ある限りは全て使うのが役人ですから

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:07:04.10 ID:MT2oPpMa0.net
つっても
授業料って年間50万とかだろ

昭和の親って、えらく恩着せがましい態度だったよな。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:07:20.76 ID:zZA7bXHC0.net
金がないのに大学行くなよ
遺伝子的に親が無能な場合が多いから
子も無能だから

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:08:39.71 ID:dWANMMYd0.net
>>302
今がおかしいんだよ
少子化の原因の一つ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:10:11.04 ID:2S1zTukN0.net
>>6
その結果がこの30年なんですが?
馬鹿なの?統一なの?
そんなに日本の人口減らしたいの?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:12:02.19 ID:2S1zTukN0.net
せめて20年早く少子化対策に力を入れていれば
もっと少ない予算で済んだのに
手遅れになってから多額の税金投入したって遅い

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:12:15.13 ID:J3mOH07E0.net
>>305
MMT、いい加減にしろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:13:07.66 ID:w0VIBPKm0.net
日本は中国移民で溢れて民度も相当になる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:13:08.53 ID:gwD1G6p/0.net
400万くらいでええやろ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:13:43.26 ID:J3mOH07E0.net
少子化だから衰退した?
30年も前から少子化でこんなに衰退するかよ
日本以外でも少子化してる国はあるけど、普通に成長してるわ

ってか、人口増えたら成長するならアフリカでも成長してるわ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:14:35.03 ID:J3mOH07E0.net
少子化は先進国全体の問題

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:16:42.22 ID:yJg2JHHu0.net
いやいやいやいやいやいや違うだろアホかwwwwwwwwww

世帯年収600万以下とか中出ししたらキモチイイとかパッパラパーで子供が出来ただけのド底辺なんだから
そんなド底辺層を大学に行かせてどうするんだよwwwwそういうのは率先して高卒で働かせろよwwwwwDQN大卒量産してどうすんのよwwwwwww

今問題なのは「学費も老後も不安だから子供はやめとこうか」みたいな理性で中出し止められる中間グレードだろがwwww
具体的には単体年収600万~1000万ぐらいの層。この層が変に理性的で心配性だから結婚もしないし子供も産まないから大変なんだろうがよwwwww

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:18:07.54 ID:N7tPXVUh0.net
>>1
奨学金って学生本人が借りるものなんだけど
なんで親の属性で学生を差別できるの?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:19:52.53 ID:FpB5kMpa0.net
もう負の連鎖である補助金、助成金、給付金でバラマキするな
申請内容の審査をすることになり人力が必要になる
コストがかかるわけで増税要因

また消費税の増税か?
増税したら結局はもって行かれるわけで悪循環

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:21:19.48 ID:veIyR9c60.net
高校まで無償化なんだから大学はちゃんとカネ出せ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:22:03.75 ID:aEuKj+U90.net
給付型は偏差値60以上だけとかでいいよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:22:20.80 ID:CUg1TmNJ0.net
大学の2/3は潰して残りを全て無償化すりゃええだけや。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:24:47.86 ID:veIyR9c60.net
>>317
それなら賛成する
とにかくバカ田大学はホント必要ない
教授って何も生産しないゴミだからなバカ田大学の教授だったら
早稲田バカではないことだけは付け加えとく

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:30:01.23 ID:J3mOH07E0.net
>>318
もうそういう偏差値バカはやめない?
大学での教育が役に立つか立たないかがすべてだよ

頭が良いとか悪いとか、そういうことがしたい人はIQテストでも受ければいいじゃん

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:30:22.68 ID:alv1UL8S0.net
自然淘汰、資本主義にまかせろ派
国の支援は最低限にして、こういった奨学金の話もしなくていいとおもうが
企業がビジネス、利益として大学や学生に投資したいと思わせる環境にすべき

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:33:39.59 ID:J3mOH07E0.net
アメリカ型が公平で、効率的で、成長できる

大学の学費は貸与型で本人が借りればいいだけ
そしたら、大学に行っても借りた分を返せないような大学には誰も行かなくなるから
自然淘汰されるし、大学は必死で稼げるようになる教育をするようになる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:33:48.71 ID:4Yxs/VB+0.net
>>7
子供向けの無償は大活躍してるけど
使ってないの?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:34:08.84 ID:J3mOH07E0.net
人の金で行っても勉強なんかしませんよ
わかるでしょ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:34:17.25 ID:qpXypiS30.net
>>47
地方ではupper middleだが?
地方の貧困なめんなよ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:36:38.75 ID:J3mOH07E0.net
とにかく偏差値バカはもうやめるべき

頭が良い
そんな無意味なことを証明するためだけに、子供に何年も何の役にも立たない勉強をさせて
さらに学費を払って4年間もまた大学で何の役にも立たない勉強させるとか、マジで意味不明すぎ

で、結局、就職の際に影響するのは大学入試の偏差値だけっていう・・・
それならもう大学なんか要らないじゃん

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:37:07.08 ID:0t7JHi7q0.net
って言うか、高校卒業と同時に一旦全員就職したらいいんだよ
仕事を始めて会社が優秀と判断したら会社が給料払いながら学費を全て負担すればいいし、自分で行きたければ夜学でも自腹で行けばいい

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:38:07.68 ID:Nd5/H7r70.net
成績悪い奴は切れよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:38:54.62 ID:qpXypiS30.net
>>60
私大卒には学士号を与えず、「趣味士」を授与し、
学士に与えられる各種国家試験受験資格もなくすればよい。
金にあかせて趣味の勉強をしたい層が集まる。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:39:01.39 ID:mFilUObU0.net
600万以下が中間層かよwww
どんだけ落ちぶれてんだw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:39:50.05 ID:AfHs9d9B0.net
大学は、義務教育じゃねーだろ!

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:39:55.36 ID:qpXypiS30.net
>>71
そういう学生をサポートするのが国の責務なのに、
この国はダメだな。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:41:04.77 ID:qpXypiS30.net
>>75
助成対象を増やすと、上級チューチューの金がなくなるからな。
もちろん、財務省が絵を描いている。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:41:34.31 ID:fe3Qiqlg0.net
高校生の子が居て年収600万じゃカツカツの生活だろな
一人っ子でやっとって感じ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:42:02.07 ID:qpXypiS30.net
>>78
そもそも世襲政治家が馬鹿だらけだからな。
賢い下級国民がのし上がってくると、自分たちが排除されるから
必死なんだよ。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:42:51.48 ID:alv1UL8S0.net
インドのCSR法の教育面の効果は不明だが、とりあえず企業に教育資金を出させるのを義務化するのはありえるかと


米IT系トップに超エリート続々輩出のインド、拡大する学歴社会の「影」とは
米国の名だたるIT企業のトップを、インド出身者が務める例が増えている。人口約14億人を誇るインドは近年、優秀な人材を世界に送り出し続けている。
さらに国連は、2023年にインドの人口が中国を抜き世界一になると推計。
しかしそれはあくまで、ごく一部のアッパーの話だ。格差が大きいインドで「平均」を探るのは難しいが、富裕層が多数派でないことは間違いない。
グーグル、マイクロソフト、IBM、アドビ――これらの世界的IT企業に共通する点をご存じだろうか。
答えは「CEOをインド系人材が務める企業」ということだ。
こうした華やかな実績はテレビやインターネットでも大きく報道されており、インド国内でも多くの若者がエンジニアに憧れて有名大学を目指しているという。
https://toyokeizai.net/articles/-/632003


インド最新法令情報‐(2021年3月号②)企業の社会的責任(CSR)に関する更なる規制強化‐ 2021/03/31
インドにおいては、2014年の現行会社法施行時より、一定の要件を満たす会社に、企業の社会的責任(CSR)を果たすために、一定の金額を拠出する義務が課されている。
当該義務の導入時は、義務を達成できなかった企業に対して、達成できなかった事実を対外的に公表する義務を課すに留まっていたが、2019年改正において、義務違反に対する罰則が導入されることで規制が強化された。
この度、2021年改正法によって、更なる規制強化が図られた。
https://www.tmi.gr.jp/service/global/asia-pacific/2021/12427.html

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:48:43.26 ID:x32vKJiw0.net
奨学金対象の学校のレベルの線引きもしろよ
バカ量産大学に奨学金なんていらねーから

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:51:37.49 ID:GvcRCpDz0.net
>>336
そもそも奨学金ってそれなりの成績取ってないと借りられないものじゃないの?
少なくとも俺の頃はそうだったけど。
その上での年収制限のお話かと思ってたが。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:52:31.42 ID:CUg1TmNJ0.net
>>319
役に立たないから何十年も停滞し少子化も加速してるんやろ?
普通以下の子や親から金を吸い上げるだけのシステムを維持して喜ぶのは天下りの役人と既得権益者だけやろ。
本当に優秀な子らは国費で存分に勉強してもらったらええ。
それ以外は他の選択肢を示してやればええだけや。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:52:55.06 ID:7GhT1e+P0.net
また増税か!

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:53:07.91 ID:6NQ8zA7R0.net
>>40
現実は金持ちほど子供が少ない

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:55:02.27 ID:DW1kUGh+0.net
>>1
宮廷までとか制限付けろよ
FランやMARCHに給付型奨学金なんておかしいだろ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:56:05.74 ID:DlUyPjk70.net
>>336
これはそれが目的だから。
実質、私大に税金流すためにやるんだが、それじゃあ反感買うから教育支援って言い換えてるだけな。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:57:26.78 ID:w7vb6tMC0.net
貧乏人から金を取って子供がいるような金持ちに金を回すのか

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:00:29.70 ID:AfHs9d9B0.net
これってろくに納税してない外国人も利用出来る?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:00:56.50 ID:fa2w4dvt0.net
大型免許取得タダにしろよ
あと大工と看護師とかも

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:01:48.64 ID:Xn5R6TpZ0.net
でも

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:03:02.35 ID:HdMgpxV00.net
800~1200万位でも両親でやっと
これからさらにキツくなる。
子ども二人いたら無理じゃん
成績によって給付しろよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:11:14.40 ID:EOWF2ZAd0.net
まーた所得制限かぁ・・・
めちゃくちゃ払ってるのに制限喰らう

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:15:06.97 ID:NuJvb3Ej0.net
国立無償化なら全国に散らばってるから公平なんじゃね
大学が東京近郊に集中してるから通える都心の貧困層だけメリットがある

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:18:07.76 ID:qpXypiS30.net
>>349
私立大学=官僚の天下り先に金を流すのが目的だから、
絶対にやらないだろうな。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:18:10.60 ID:fbtb6wAX0.net
自民党は自民党らしく、
 
大衆からもっと搾取しろ!!!

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:19:52.00 ID:han+1F460.net
これはやった方がいいな
教育は国家の根幹だから

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:19:59.29 ID:pqTjlntF0.net
>>342
だからそれを止めろって言ってるんだが
奨学金出す価値ある大学なんて大目に見ても
1割しかない
バカに税金掛けるのやめろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:21:47.43 ID:NuJvb3Ej0.net
>>350
俯瞰してみると政策に一貫性がないわな
この様な都内在住優先の政策をやる一方で地方創生や移住促進ってやってる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:22:13.66 ID:kT2IJ68y0.net
奨学金は子供の負債なんやから親の収入関係ない

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:22:15.90 ID:han+1F460.net
Fランクですら高卒より生涯賃金が多いというデータがあるな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:29:55.70 ID:RfkvEYg80.net
やってることがアンバランスすぎるわ。子どもいるってだけならシングルマザーの家庭も含めればいいのに。わざわざ子どもいる世代の間で対立煽ってどうする?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:30:38.96 ID:qPnmc+Vi0.net
>>356
ない

一流大学を含む大卒全体の平均生涯賃金=2億5000万↑

Fラン大卒のみの平均生涯賃金=1億8500万

高卒の平均生涯賃金=2億1000万

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:32:06.44 ID:alv1UL8S0.net
返済型は縮小すべきだが?
将来儲かったらその金を教育に再投資するって発想だろうが
卵かニワトリかの話と似た感じだが
すでに儲かった金を教育に投資してもらうほうがいい
具体的には学生は無償で給付を受けられ、将来儲かったら、次世代のために金を出す
返済型と効果は似てるだろうが、学生側からするとちがう

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:35:04.72 ID:alv1UL8S0.net
それに元学生の返済金を原資して貸し出すのでは限界があるだろ
貸した金以外の寄付や投資も募って、そっちをメインで運用すべき

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:36:52.03 ID:nyC0J5KD0.net
また微妙なラインに線引いてきたな
800位でいいと思うんだが

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:37:48.75 ID:nyC0J5KD0.net
また微妙なラインに線引いてきたな
800位でいいと思うんだが

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:46:21.95 ID:Sz4KJTsb0.net
平等に共通テストの数国英の結果だけで決めろ。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:50:43.70 ID:alv1UL8S0.net
共通テストで決めるってのはいいとおもうが
共通テストで一定得点とったら使用期限ありの授業料割引券発行すれば?
私大、国立でわける必要なしで、一律無償化や同一価格にする必要なし
学費が高い大学を選ぶなら割引券つかっても高いほうがいい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:52:08.64 ID:x1UKQHQi0.net
>>1
良かったね
うちのが入学と同時に始まって就活中で来年卒業
およそ420万程浮きました
ありがとう自民党
立民じゃできなかっただろうね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:56:25.22 ID:alv1UL8S0.net
アメリカ型の私大が強いほうがいいとおもってるだが
MITとか ハーバード とか、 マサチューセッツ工科大学とか私立大学だぞ
大統領の出身校もたいていは私立大学
ノーベル賞受賞が多いアメリカの大学はたいてい私立大学

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:59:44.58 ID:alv1UL8S0.net
大学、高等教育はビジネス化して、国は積極的に関わらないほうが良いだろうってことだが
国が直接力をいれるのは中学校以下でいいかと?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:13:17.25 ID:qpXypiS30.net
>>367
国が次世代の育成を放棄するということだな。
そりゃあ、少子化促進するわw

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:13:51.82 ID:DlUyPjk70.net
>>359
そういう考え方なら逆に高給の仕事には就けない大東亜帝国以下の学生には奨学金なんて出しちゃダメ。
むしろそんな大学は縮小廃止の方向で考えないと。無差別の奨学金バラまはそんなゾンビ大学を延命させてしまう。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:16:16.77 ID:DlUyPjk70.net
>>368
それなら国立大の無料化だけで十分。
私大は潰すか、本当に学生の授業料と寄付金だけでやんなさいって話。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:19:35.27 ID:Gel49idV0.net
全額利息付けて返済する借金を奨学金って呼ぶの規制しろよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:20:54.11 ID:OoQD2CXW0.net
子供の教育費稼ぐために頑張って年収1000万維持してるんだけど600万もらえるなら頑張るのがバカみたいじゃん
もう頑張って働くのやめて年収600万で細々暮らすわ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:22:03.25 ID:a6bOLim10.net
私大入れるな
年収じゃなく偏差値にしろ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:25:15.30 ID:1zm2PRF80.net
>>356
そうなんか
うちは職種と資格で月給決めてるから
あんまり学歴関係ないわ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:29:00.40 ID:k1mIzPTO0.net
日本人学生には約450万円貸して約600万を返済させ、外国人留学生には毎年約380万円を返済不要で支給してることは不公平そのものです! 奨学金を仕切ってる文科省の外局、日本学生支援機構はただの金貸し、日本人学生を支援する気など全くありません!
年間20万人を岸田は30万人にしました
ハニトラかよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:35:33.85 ID:DlUyPjk70.net
>>375
この大ウソつき

https://www.hakadorukoto.com/shougakukin/

現在の育英会奨学金の金利は0.01%。
450万借りても10年で金利は約5000円。どうやったら返済が600万になるんだよ。
住宅ローンじゃないんだぞ。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:35:45.90 ID:Pd30gVcK0.net
親の年収は関係ないだろ
分断工作やめとけバカ政府

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:37:31.81 ID:Pd30gVcK0.net
>>376
金利なくてもキツイな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:45:07.37 ID:7//jhllt0.net
欧州はほぼ大学無料なのに
ケチな爺たちやな
自民党

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:47:00.39 ID:NuJvb3Ej0.net
>>379
そもそも義務教育の段階で進路先を選別されるところばかりじゃね
日本は選別しないからFランが商売として成立してる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:48:48.67 ID:Ii5cfhBx0.net
範囲外で草なんよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:49:58.10 ID:qBVgh8Bf0.net
>>372 1000万くらいが一番コスパ悪そう

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:54:31.17 ID:OfRE09ks0.net
>>382
俺の家がそうだわ
嫁が専業主婦になりたがってる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:59:14.75 ID:w0VIBPKm0.net
>>372
多子ほど冗談じゃなくそれが正解。または離婚。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:01:49.93 ID:qpXypiS30.net
>>370
しかし、記事を見ると、天下りを養うために首都圏の私大への公費投入を増やす話にしか見えないな。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:13:43.74 ID:DlUyPjk70.net
>>385
昔、公共事業、今、私大経営

適当に名前つけて(田舎の産業振興だとか、少子化対策だとか)、税金チューチューしてるだけよな。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:14:31.97 ID:RpWt+jTJ0.net
>>7
それも含めて氷河期なんだよ…

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:17:28.18 ID:7//jhllt0.net
>>380
教育を商売に使うから少子化するし大学レベルも下がるんだわ日本

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:20:04.23 ID:tcU7gmm80.net
生物として優等種である既婚子持ちが、奨学金乞食をしないと我が子を育て上げられないのはどうしてなんだ?

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:20:24.44 ID:9Rqm7M/l0.net
日本人の大学進学率って低いんだよな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:20:34.23 ID:xyk5SV0g0.net
年収600万か
ガチ貧困の自分には縁の無い世界だな

そもそも高校出てないし
それどころか義務教育期間の後半ごっそり不登校で終えていて実質小学校中退だし
今更進学って選択肢も特に無いかな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:21:39.86 ID:9Rqm7M/l0.net
偽装離婚が増えそう

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:23:15.55 ID:tcU7gmm80.net
他人の金で勉強する学問は楽しいか?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:23:18.39 ID:U72DOR5o0.net
何故に給付型?
貸付けで宜しく

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:24:22.24 ID:OmyiARSS0.net
>>380
数3必修にして高卒認定試験を厳しくするべき
単純労働者は若い方が安く元気に使えるし技能も若い方が身につく

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:25:35.10 ID:Bvr1dAXG0.net
>>7
代わりがいくらでもいたから(今でも)

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:25:44.61 ID:xyk5SV0g0.net
>>393
親の金で進学している奴にそれを発言する資格は無い
他の誰でもない自分で稼いだ金で進学すべきだよ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:27:20.18 ID:xyk5SV0g0.net
>>395
この発言よく分からないんだよね
高校って全教科全科目学ぶんじゃないの?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:28:03.56 ID:tcU7gmm80.net
誰かに選ばれて子供を作るという難易度の高いことを成し遂げた既婚子持ちが、
たかが数百万円のはした金を払うという簡単なことができないのはどうしてんだ?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:28:19.04 ID:OmyiARSS0.net
高卒のくせにフォークリフトすら乗れない免許も取ろうとしない奴いるからな
高校の出口厳しくして頭悪い奴は手に職付けさせろ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:29:27.88 ID:zBJwaNMU0.net
なんで年収の壁作るんだ?
馬鹿なの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:29:33.37 ID:U72DOR5o0.net
いじめの温床

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:29:51.97 ID:OmyiARSS0.net
>>398
殆どの学校は全科目なんて学ばないんだ
普通科進学校の理系だけ。底辺校や実業高校は中学数学の復習でほとんど終わるらしい

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:32:41.34 ID:xyk5SV0g0.net
ちょっと役所行く

>>400
肉体労働でもできる人が羨ましい
不登校になってから難病と精神疾患、大人になってから身体障害で肉体労働なんて無理
それどころか今は大手術の影響で労働できず生活保護
もう生活保護は止めるけど

>>403
そうなのか
なんかもったいないな、それ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:36:14.42 ID:PNnUe6wJ0.net
>>362
統計から見た年収比較で「蓄財が成されるかどうか」でNoのライン辺りだと見るが。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:50:40.55 ID:zS9rpfr60.net
600は低すぎだろ
しかも世帯なん?アホだろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:51:53.02 ID:zS9rpfr60.net
>>372
どういう意味?子供が奨学金貰えるだけだろ?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:58:37.08 ID:fbtb6wAX0.net
>>375
いいんだよ、自民党様のやる事に文句付けてんじゃねえよ。

嫌なら選挙で落として見ろや。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:08:26.34 ID:F3ZFzEcz0.net
自営業夫婦休み無しで年収2500万
半部近くは税金で取られる
国はなーんもしてくれんね

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:14:01.18 ID:GdPl2bEC0.net
>>369 大東亜帝国でも高卒や専門卒よりは給料はいい。例えば大東文化は公務員に強くて都庁や県庁や国家公務員一般職に就職する人はもいる。
あと大東亜帝国の学生の出身高校は中堅〜中堅上位の高校が多い。高卒と大東亜帝国の大卒では大東亜帝国の大卒の方が明らかに学力は上。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:27:45.63 ID:DlUyPjk70.net
>>410
https://jiseki-koumuin.com/comparison-police/

高卒警察官生涯年収額:318,521,393円
大卒警察官生涯年収額:305,669,850円

ノンキャリで公務員になるなら大卒も高卒も差は無い。定年も同じ。というか4年分のアドバンテージで
高卒のほうが1200万高い。
大卒はキャリアで公務員にならないとまったく意味が無い。大東亜帝国ってそのキャリア試験受かるの?無理でしょ?
だから金を払ってキャリアになれないような底辺私大に行く意味は金銭的にはまったく無いんだよ。
ましてそんな学生に税金ただであげようとか。
学生支援は国立大の無料化だけで十分。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:30:39.48 ID:GdPl2bEC0.net
>>411 勘違いしている人も多いけど大東亜帝国は底辺私大ではない。大学の偏差値は高校の偏差値のりも10くらい低く出るから勘違いする人もいるけど。大東亜帝国は高校の学力的には中堅層。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:41:15.90 ID:4bw0UsSE0.net
これ評定45もあれば受けられるんだけど
給付される金額があまりパッとしてなくて第一区分の非課税世帯で授業料の約半分と素晴らしく少ないんだよな
年収600万クラスは10万ぐらいしか支給されないんじゃね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:49:08.02 ID:1Fgxg7gJ0.net
いいよな若い頃に自分の欲望優先でなんの努力もしてこなかったから世帯年収600万とかいうゴミクズになったくせにさらに甘やかし金貰えてよ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:53:12.26 ID:mAIYKHAC0.net
議員年金廃止 月100万の文書交通費廃止
してそれを財源に盛り込まないと

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:54:07.47 ID:Z+RS7kGn0.net
早慶以上の給付額を100とした時にマーチは50にして
それより下には一切出さなくていい
これでも妥協してるつもりだよ
ぶっちゃけマーチでもほとんど意味ねえし

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:55:46.27 ID:ea0M4baS0.net
これ主婦の103万と同じ構造になって生産力抑え付ける要因になるだろ
最低レベルにハードルがある場合は大多数は超えざる得ないけど
ほどほどのところにラインがあるとそこが壁になる

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:24:35.74 ID:OGKtUROI0.net
遅いなあ
最低限子育て費全部持たないともう誰も子育てしないよ
費用だけじゃなく労力もかかるんだし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:55:36.80 ID:wFMVxww30.net
つかFランに遊びに行くようなのに給付しても無駄金やんけ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:56:17.16 ID:wFMVxww30.net
>>415
それは必須よな
せめて領収書の添付の義務化

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:59:02.90 ID:ModtfL2m0.net
>>419
Fランは全て潰すべきだな
その上でやれば良い

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:21:24.38 ID:aD5XbFS80.net
うち3歳1人で俺年収550万奥さん200くらいだけど
もう1人生んで
奥さん子どもが高校入る前にやめたらいいのか?


マジでこの法律しだいであと1人考えるとこだなぁ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:26:26.71 ID:aD5XbFS80.net
まあ、年収に関わらず大学まで出して欲しいとこ
年収上げないようにした方が得とかやめて欲しいよね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:28:45.67 ID:aD5XbFS80.net
っていうか、そもそも大学費用上がり過ぎなのよ
統廃合して40年前に戻せばいいのよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:38:44.15 ID:cGT4yRMV0.net
払った税金の1%も恩恵がないのはどういうこと?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:42:56.57 ID:SbZhDVqC0.net
>>412
同年代で比べたら上位2、3割の学力なのにな
なぜか底辺扱いされるという

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:43:17.42 ID:iulLoXIC0.net
>>422
この国の子育て支援はすぐにコロコロ変わるから騙されないほうがいい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:53:13.70 ID:ADH0TDbW0.net
馬鹿な大学は除外しろよ
税金をもっと上手く使え

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:53:26.09 ID:OaJC87Qv0.net
ウチの親はパチンカスで収入は高いくせに
子供への教育費は出さない方針だった。
親の収入が高いと奨学金の申請が出せない。
進学したくば、自分でバイトでもして出せば
と言う方針だった。地方だったので、時給も
安く、毎日12時間程度働いて、単位を落としまくって
かろうじて卒業までこじつけた。だが、就職のための
カネがなくて、内定を断り、貧乏を極めたよ。
高卒で働いた方がマシな人生だったかもしれない。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:54:41.51 ID:3iEfbj2H0.net
>>1
900万ぐらいにならないかな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:55:31.65 ID:3iEfbj2H0.net
>>428
旧帝大以外は除外な
後文系は東大京大以外は対象外で

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:59:27.75 ID:w0VIBPKm0.net
>>422
そうねそれがいい

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:46:14.77 ID:c/QHHl6O0.net
また中途半端な所得制限してるよ
呆れるわ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:44:58.15 ID:hnNG13gV0.net
>>345
看護士は賛成だな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:48:52.00 ID:T6toaR030.net
>>1
世帯年収3000万円まで奨学金をだせよ

稼いだ世帯が損をするとか間違っているだろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:58:08.21 ID:Jmu6GhL00.net
益々貯蓄に走って誰も消費しなくなると思うけど?
この国の未来への展望は感じない

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:04:15.93 ID:10OeKYiU0.net
議員の報酬より低い人間には出すのが当たり前だろ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:31:30.12 ID:sKeLRWDp0.net
>>365
我が家は子供二人なので800万以上浮く予定。
本当にありがたいです。
ちなみに自営業でしょうか?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:40:34.40 ID:cSMfOeVE0.net
無駄遣いすんなよ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:37:39.11 ID:YgR8fdV90.net
>>435
せめて、学費を期限付きで良いので控除対象にして欲しい。
税金をいっぱい納めて支援を受けられず産み控えをする家庭を支援するべきでしょ。
貧乏人に金をバラ撒いてもパチンコに消えるだけ。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:13:25.75 ID:/W50U4QL0.net
>>424 日本の大学進学率は実は低い。
日本の大学進学率が高く感じるのは東京都の大学進学率が高いから。
東京都の大学進学率は76.8%。それに対して大学進学率が最下位の秋田県は39.6%。
他にも大学進学率が低い県は福島県は41.7%・宮崎県は40.5%など。
関東圏でも栃木県は大学進学率が49.9%しかない。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:24:11.96 ID:/W50U4QL0.net
日本の大学進学率は地域格差が激しい。
1位の東京都は大学進学率が76.8%。2位の京都府は進学率が70.9%。
一方関東圏でも千葉県は57.6%。埼玉県は55.8%。茨城県は56.6%。
東京都に隣接する県でも格差がある。
こういった現状から考えると日本の大学進学率は60%まで上げるべきだと思う。
地域格差を解消するには進学率を上げる必要がある。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:27:20.61 ID:cmq9n2iN0.net
>>6
大衆に通貨の回収を押し付けてきてるのは今の自民党公明党であって政府が通貨を供給した結果が国庫債券の累積額であるから、通貨を回収するかどうかは時の政権による。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:31:47.70 ID:l2OIvVTV0.net
稼いでる人:
溜め込む、そして国内で消費しない

稼いでない人:
稼いでない人は欲しい物があっても消費できない


国内でお金が循環しないから
景気が良くならない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:01:49.77 ID:wwlK3bho0.net
夫の600万子供2人じゃ大学の学費は出せないからフルタイムで働いているのに
私の薄給ではそれも全部学費に消えるというのに…
仕事辞めたろかな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:28:30.51 ID:41JmXDUL0.net
「学ぶ」ということだけ見ると
この情報化社会において、何が何でも大学いかなくてもいいんじゃね
そんで大卒前提採用とか学閥とか一掃しとけ
何でもかんでも横並びにすりゃあいいってもんじゃねえぞ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:41:23.48 ID:ot4cqZi00.net
違うだろ
年収200万円以上600万円以下の世帯に限定すべき
富裕層と同時にチンピラDQN層を排除する事が肝要

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:05:54.57 ID:Bi4xnQYN0.net
給付金はいいけど偽装離婚取り締まれよ。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:15:32.95 ID:/W50U4QL0.net
>>446 学閥は時代遅れになりつつあるけど、
学歴社会はなくならないと思う。
例えば国家公務員の総合職では高卒は採用されないし、
総合商社やメガバンクも高卒では採用されない。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:21:09.67 ID:yThEVTjP0.net
>>447
年収600万は富裕層じゃないぞ。
中の下。
富裕層は年収3000万からだな。
それ以下は年収が良くても労働者階級。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:45:34.31 ID:l1zs8y7c0.net
また自民党によるバラマキ作戦が始まったよ
マジで氏ね

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:41:03.49 ID:OSi2akLj0.net
飲食バラマキ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:47:33.81 ID:OSi2akLj0.net
「このポルシェは4ドアなので経費です」と言ってる奴らのほとんどが年収300万円程度。クレカ作れるように。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:52:54.74 ID:a02iL1ui0.net
>>1
これ
在日外国人も対象なんだろ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:53:20.00 ID:OSi2akLj0.net
店もの持ち出して食事浮かせてなんていませんちゃんと切り分けてます→家で食うのは食材研究費です

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:02:26.10 ID:6YjzCNy20.net
市営住宅とか
なんであんなに子供いるのよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:10:22.44 ID:0nHXlyag0.net
>>426
今の大東亜帝国は一般なら中の上だけど
推薦なら同世代ど真ん中の中間層

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:25:18.59 ID:nTNKSow80.net
大学のレベルは不問にすんの?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:59:15.87 ID:vwtjhwwq0.net
逆に高卒で学歴社会に文句言ってる奴ってなんで勉強しなかったんだ
貧乏なら埼玉とか駅弁でもいけばいいし
自分の無能や努力不足を棚に上げて社会に噛み付くんじゃねーよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:44:18.56 ID:Lx9nyNir0.net
授業料の半額を国が負担しろや
それブラスこの席度や

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:47:20.94 ID:Ov1h4Bvb0.net
議員税、公務員税、宗教法人税導入しろや

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:54.19 ID:SdqQV+3U0.net
>>459
俺は学歴社会でいいと思うけど、貸付の奨学金チャラだけは低学歴にも苦学生にも優秀な高学歴にも不平等だからやめたほうがいいと思うわ。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:38.61 ID:hGWPiEuA0.net
>>449
同等の能力があると証明する試験すれば解決

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:38:22.67 ID:b/8bezTQ0.net
働いたもの負け

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:16:05.78 ID:tEYhb5mr0.net
もちろんFランは除外だよな?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:34:33.59 ID:ruBhuRVR0.net
>>465 対象は四年制大学のみとして専門学校は除外でいいと思う。
専門学校はお金さえ払えば誰でも入学できるから。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:13:37.10 ID:gEdobnDf0.net
社会に出ればFランとか関係なくなる。
区分されるのは大卒か専門卒か。
専門学校は四年制大学に比べて就職は良くない。
専門学校はお金さえ払えば誰でも入学できるしね。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:35:59.84 ID:jMuItlY20.net
外国人留学生は、個人の年収が少ないから、全員が対象となる。
林が中国さまに報告しにいっている。
G20はサボるのに中国には喜んでなぜか一人で行く。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:53:35.52 ID:ivzhUmeW0.net
>>319
そんなことしたら殆どの人間にとって無意味ってことになるわけだが
それこそ研究者とかにでも進まない限りはな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:13:35.76 ID:9TFLWIsr0.net
>>317 現実的には四年制大学が潰れることはほぼない。なぜなら日本の四年制大学への進学率は今後も上昇するから。それに今でも高卒ですぐに働く人は15%くらいしかいない。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:30:07.57 ID:9TFLWIsr0.net
>>317 それやるなら四年制大学のみ低所得者は無償化して、
専門学校と短大は無償化から外す。
専門学校はお金さえ払えば誰でも入学できる。

総レス数 471
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200