2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財務省】「デジタル円」日本での発行の可能性など 有識者会議で検討へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/03/29(水) 21:33:35.91 ID:Q8xotq8m9.net
紙幣や硬貨と同じように使えるデジタル通貨の発行について、世界の中央銀行が検討を加速させています。こうした中、日本では、財務省が4月に、「デジタル円」についての新たな有識者会議を立ち上げ、発行の実現可能性などについて検討に入ることがわかりました。

欧米や中国などの中央銀行は、いま流通している紙幣や硬貨と同じように使える電子的な、お金について研究を進めていて、日銀も4月から銀行など、民間の事業者が幅広く参加する形で「デジタル円」のパイロット実験を行うことにしています。

関係者によりますと、この「デジタル円」をめぐり、財務省が4月に、新たに有識者会議を立ち上げる方針を固めたことがわかりました。

会議では、日銀が3月まで2年間行った技術的な検証を踏まえ、制度設計の枠組みなどの論点を整理するとともに、将来の発行の実現可能性について検討を進めるものとみられます。

日銀は、現時点で発行計画は未定としていますが、将来、「デジタル円」が発行されれば、紙幣や硬貨がデジタルに置き換えられることになり、人々の生活や経済活動を大きく変える可能性があります。

ただ、関連する法律の整備など、制度設計の議論に時間がかかることも予想され、財務省は、有識者会議に参加する専門家の意見を参考にしながら準備を進めることで、今後の環境の変化に対応していきたい考えです。

(続きは↓でお読みください)
NHK NEWS WEB
2023年3月29日 21時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230329/k10014023741000.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:36:02.01 ID:tOAUn2Kl0.net
ドラッグコスモスどーするん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:36:26.90 ID:4jlGqOYb0.net
わざわざ偽造への道を開くとか気が狂っているとしか思えんわ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:36:58.57 ID:w/Oy3UQb0.net
円の価値が~とか言うやつが一番
ふざけたことして円の価値を落としている

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:37:07.13 ID:xVyqyLYi0.net
cocoaもまともに作れなかったのに

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:37:14.52 ID:qoSoVXv+0.net
デジタル通貨って預金とどう違うんですか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:37:19.72 ID:W4AWhdMt0.net
何のために精巧な通貨を作ってると思ってるんだアホ共が

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:38:35.83 ID:F4IuAJu50.net
やめろ 隠せなくなる

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:39:37.44 ID:DV9eeyr60.net
今すぐやれや馬鹿

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:40:28.30 ID:UvrlKEXj0.net
サーバが飛んで一瞬であぼん

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:40:31.75 ID:gcwHW+A+0.net
デジタル元駆逐しちゃうな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:41:31.70 ID:zxZoqmZX0.net
通貨なんだから手数料とかとらないんですよね?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:41:32.67 ID:ruvDnUzn0.net
ジャップにデジタルは無理だろニダw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:42:00.34 ID:3JdoH8660.net
仮想通貨ですね

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:42:25.16 ID:UvrlKEXj0.net
財務省の目的はただ一つ「税金を取ること」だからな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:43:09.41 ID:AX86KdLM0.net
マイナンバーカードにデジタル円の電子マネー機能があったら
10万円の給付金の処理なんか一瞬で終わったんじゃね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:43:44.92 ID:t0Psfl+n0.net
ハゲお横やりでpaypayになる予感

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:45:44.20 ID:rZ4OiORM0.net
給付金の処理ではマイナンバーのデータを印刷してFAXして、そのFAXを手入力でPCに打ち込むのがジャップだからなぁw

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:47:22.13 ID:u442fkuI0.net
デジタル円に絡みつくデジタル税も検討中だからな
さらにチップ埋め込み型なら脱税予防も出来る

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:48:19.51 ID:3zLmtjjR0.net
そんな技術ないだろ
クソアプリばかりに大金かけやがって

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:48:28.44 ID:o9h3xIgj0.net
今頃 円天のオッサン恨んでるだろうな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:49:41.99 ID:l0KhNn5T0.net
公務員に支払う給与年金を国債ベースにして支払いそれに紐付けして腐るデジタル円にしろ
成果あげても上げなくても変わんねーから公務員は無責任で溜め込むだけなんだよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:49:49.02 ID:3QNIHxUd0.net
銭形平次はどうすれば

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:50:41.48 ID:Zp/lpynm0.net
今更そんなこと考えなくてもいい
WAONを通貨にすればいい

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:50:49.82 ID:DprGJO2h0.net
そんな暇あるなら国債発行しろよ
人口8000万のドイツに負けやがって
戦後最弱の人材らしいぞ お前ら財務官僚

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:51:14.39 ID:qdy4xgDO0.net
まず宗教の寄付と国会議員の歳費をすべてデジタル円にしようか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:51:57.34 ID:HRGTW4XV0.net
>>23
仮想通貨フラッシュとかデジタルビームとかいろいろあるだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:52:13.87 ID:ffgF7Seo0.net
あー
ガラガラポンの用意ですねw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:52:42.95 ID:RXTWytvS0.net
岸田コインw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:52:48.70 ID:Z8wJOQPb0.net
その前に東大入試で情報処理系の科目を必須科目にしないと・・・
入試科目になれば受験対策でみんな勉強するし

有識者の机上の空論に対応できる官僚を養成することが先でしょ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:54:24.99 ID:04ezZc+j0.net
>>16
マイナポイントでいけるだろ新しいシステム作らなくても
しかもポイントだと使わないと意味はないしそっちがマシ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:56:02.48 ID:LmSXIagF0.net
有識者の最低年齢40歳くらい?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:57:15.16 ID:LXONlsM80.net
検討する分にはしっかりと検討してほしいね
頭ごなしに無駄だとか言うやつは旧体制にしがみつく
新技術どころか会社の仕事ですら使えない老人ぐらいなもんだろ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:57:46.82 ID:ZdUvpKAZ0.net
マイナポイントって、手数料どうなってるんだろ。
もちろん、手数料を各社に払ってるよね。
日銀がするなら、手数料必要ないんじゃないかな。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:58:48.02 ID:ywmBGyBq0.net
令和の円天かな?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:59:29.98 ID:0HH07DZ60.net
>>3
統一教会が偽造ビジネスをするための制度
統一教会にやれと言われたら下部組織の日本政府はやらざるを得ない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:00:09.02 ID:l0KhNn5T0.net
硬貨を無くせ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:01:44.42 ID:OGqYnG4h0.net
円天で学んだ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:01:58.46 ID:JsInORTE0.net
ユーロみたいにアジア圏で共通の通貨にでもする?
盟主は支那でいいけど。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:04:12.29 ID:GrWnDCmz0.net
そういう流れでやってきたのはわかるけど、楽天とかヤベーだろ…うまく回せるのかね…

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:04:24.25 ID:o9h3xIgj0.net
で 太陽フレア1発で無一文になるんだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:05:06.87 ID:Febq2N1M0.net
肖像画は安倍にしようぜ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:05:20.99 ID:ddSNhQwH0.net
カンボジア国立銀行のデジタル通貨 は、日本企業が作った

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:07:54.32 ID:sZrlVjSM0.net
デジタル円でBIやるなら使ってやるよw
給料でデジタル円払いとか言われたら首へし折ってやるw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:08:18.15 ID:gDpuyRk30.net
マイナポイントをデジタル円と名称変更すればよい。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:08:37.24 ID:GrWnDCmz0.net
技術の話じゃないんだが…
日本ができないわけ無いだろ…
問題が付加価値と円の安全性の担保は当然としてその後のことだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:10:46.11 ID:0ofuJPDm0.net
そして今日も進む円安1日で対米ドル2%近く下落

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:13:38.89 ID:yyVofpsJ0.net
デビットカードとどう違うんだ?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:18:13.70 ID:Lpb5Nm2e0.net
黒田がまたひとつ迷惑な置き土産を置いていったのか
安倍と黒田のせいで日本のライフはゼロや

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:19:46.54 ID:EUIUAxh/0.net
マネロン対策にもなってええんやないか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:20:44.83 ID:vNbQnDTz0.net
それでも悪夢の民主政権よりはマシだよな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:21:23.79 ID:UvrlKEXj0.net
>>47
情報ありがとう
市況2板の円ドルスレが面白い
ショタ全死亡w

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:22:06.93 ID:o3UJv7zb0.net
中国なんてデジタル人民元をアメリカドルより
先手打ってるのになあ
日本も焦った方がいいと思うけどなあ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:22:33.13 ID:38rWIa5a0.net
旧円にされてボッシュート

<戦後の背景の整理>+++++++++++++

1946年(昭和21年)2月17日に政府が突然、国民に向け「預金封鎖と新円切り替え」を宣言しました。
「新円切り替え」は、アングラマネーまでを含み、国民の資産を吸収する目的での強制執行手段でした。
一定期間中のみ、銀行窓口のみが旧円を新円に交換するため、旧円がただの紙となる前に国民は銀行に旧円を預けました。
集まった預金は封鎖され、毎月の払い出しを生活費相当の一定額以内と制限されます。
そして預金は切り捨ての対象となりました。

戦後復興を急いでいた46年(昭和21年)当時、政府には1000億円超の「戦時補償債務」の処理が急務でした。
戦時補償債務とは、軍事産業拡大に金融機関等が行った融資に施された国家補償を意味しています。
46年当時のGDP(約800億円)の1.25倍(現在なら630兆円規模)の額が、戦時補償債務のみでの額でした。
育成を目的とした産業が順調に発展したなら問題がないのですが、第二次大戦での敗戦は、その補償目的の「軍事産業」を破綻に陥れました。
この軍事産業が破綻しても国家補償は実施しなければなりません。
一方、敗戦後の日本には財政的な余裕は全くありませんでした。そこに「預金封鎖・新円切り替え・預金カット」を行い、融資した銀行のバランスシートを調整することで、融資を受けた軍事産業の債権の補償をしませんでした。
軍事産業の企業の資産と負債を「新勘定(=再生企業)」と「旧勘定(=清算企業)」に分け、銀行の資産・負債についても、これに対応するように「新勘定」と「旧勘定」に分けました。
銀行は旧勘定の債務処理により、自己資本が無くなり債務超過に陥りましたが、その対策に銀行にとっての「負債」の預金をカットしました。
つじつまを国民の「預金カット」で合わしたのです

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:23:13.11 ID:38rWIa5a0.net
財務省のシナリオは読めません。
あるとすれば、大きな金融破綻等の大イベントを通じての国家権力による断行シナリオが、確率的に高いシナリオかも知れませんが、一方で穏健なシナリオも存在しています。

著名な経済学者の説として有名な「預金封鎖・新円切り替え・預金カット」のシナリオは以下です。

(1)新札発行がある一定時点で、現金、銀行預金、郵便貯金、簡易保険、生命保険、国債等に一率定の税金を課すが、不動産、株式、社債、外貨預金、外債は非課税とする。

(2)行われる預金封鎖は短期間とし、すべての金融資産の所有者を確定させ課税する。

(3)現金については預金封鎖で把握できないため「新円切り替え」を利用し、以降は旧札を使用禁止とする。
   それまでに新札に替えなければ旧札はタダの紙切れとする。
   当然新札に替えるため、旧札1に対し新札0.1とかの比率とし現金を捕捉し徴税する。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:24:07.85 ID:38rWIa5a0.net
この説では、現金や預金で持っていれば、課税されますから、その前にモノに変えようとして消費が盛り上がり、一時的でも景気は上向きに、消費税も増収となります。
また、課税されない「株式」や「不動産」への投資も盛り上がり、株価上昇と不動産価格上昇で、不良債権問題に光が差します。
株式譲渡税の増収も副次効果としてあります。
また、100兆円とも言われるアングラマネーを補足し、新旧の紙幣交換比率を通じて課税できますし、
現金、銀行預金、郵便貯金、簡易保険、生命保険、国債等への財産課税を通じての税収効果で財政難に光が差します。
国民が納得するか、今の政治家が動くかがポイントです。

このように、突然の預金封鎖・新円切り替え・預金カットの可能性は、ゼロではありません。
こうした最悪のシナリオにも備える心構えが重要です。金融商品の分散は今からでも間に合います。

円という通貨は国の信用を背景とした紙ですから、対策はその信用に依存しないものに替えることとなります。
不気味な値上りを続けた金(gold)、あるいは他通貨(他の国の信用商品)など多くの商品があります。
資本主義は変わらないでしょうから、世界が認める一定価値として修正が行われるであろう「株式」も選択肢の一つです。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:25:47.06 ID:38rWIa5a0.net
太平洋戦争の後、GHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーは、地主たちから所有地を買い上げ、小作人に安価に売り渡す「農地改革」を1946年から行った。
特に、農地のある村に住んでいない地主からは、すべての農地を没収。
地主が住んでいる村の農地も、定められた面積以上は没収された。
土地代は10年換金できない国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った地主の多くが没落した。
そして土地は小作人に安価で払い下げられたため、自作農が増え、事実上地主制は廃止となったのだ。
これは、力を持った地主が軍部の経済的基盤の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、地主制が共産主義の思想に通じるものがあったから、共産主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。


これを株に置き換えるとこうなる

米中戦争の後、中国共産党の最高司令官は、日本の株主たちから株証券を買い上げ、大陸からの移民に安価に売り渡す「株主改革」を2046年から行った。
特に、その会社に所属していない株主からは、すべての株を没収。
会社に在籍している社員保有の株も、定められた株数以上は没収された。
株の代金は10年換金できない円建て国債で支払われたが、インフレでその価値がほとんどなくなり、
それまで栄華を誇った起業家や億り人の日本人投資家の多くが没落した。
そして株は中国人移民に安価で払い下げられたため、移民の中間層が増え、一方でアーリーリタイア族は事実上裸一貫の失業者となったのだ。
これは、力を持った株主が日本の軍資金の一部を担い、軍国化の一因となったと考えられたため、
また、株主制が新自由主義の思想に通じるものがあったから、資本主義の拡散を防ぐ目的があったとも言われている。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:28:12.91 ID:ZdUvpKAZ0.net
>>43
ググってきた。
なるほど。
日本も導入すべきよね。
安倍さんが配った10万も、デジタル円で期限を付けてたら
貯金に回らず、経済活性に役立ったかも。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:31:32.99 ID:38rWIa5a0.net
預金封鎖ができるのは、国内の金融機関だけです。
海外の金融機関に預けた預金や外国債、外国の株などは封鎖の対象外です。
今はインターネットで海外の金融機関に口座を作ることも、
そこから投資をすることもできるでしょう。

1998年にロシアが預金封鎖を行なった際、資産を守って新しいブルジョワ層として台頭してきたのは、
海外に資産を移していた人たちでした。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:32:15.70 ID:JUgGCUao0.net
サラリーマンの給料も有期に
でもなんと株や国債なら無期限に!かな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:32:16.10 ID:UvrlKEXj0.net
>>58
ゲゼルマネー(スタンプマネー)は
デジタル通貨にしたらやりやすくなるからね
本気で狙ってるよ財務省は

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:32:27.84 ID:38rWIa5a0.net
日本の金融機関で外貨を保有すると預金封鎖の対象になってしまう可能性が高いことだ。
通貨分散をするなら日本の法律の適用外である海外金融機関で行う必要がある。

日本に不動産を持っても資産税の対象になってしまう可能性が高い。
しかし、海外に不動産を保有すれば、日本の法律の適用外だ。
海外不動産は、地区によっては値崩れしづらいところはたくさんある。

預金封鎖対策3選

(初級編)①仮想通貨に変える
(中級編)②海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す
(上級編)③タンス預金や現物資産(不動産、金、高級時計、高級車)に変える

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:32:30.46 ID:04ezZc+j0.net
>>46
いや日本の国が作るITなんて今時誰も信用してないだろ
骨格はアメリカに作ってもらった方がまだ信用できるレベル
仮想通貨みたいにどっかから金抜かれて終わっても驚かん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:33:25.84 ID:38rWIa5a0.net
直近では2021年にレバノンで預金封鎖が起きていますね。
共通点としては海外の金融機関(銀行、保険、証券)に直接資産を移してた人は没収されていないことです。

預金封鎖で資産を没収されたくないなら『国家権力の外に資金を逃す』これこそが逃げ道です!

預金封鎖になると日本の証券会社で持っている米国株や生命保険はどうなるんですか?

もちろん、預金封鎖で没取される可能性があります。

『海外の金融機関(銀行)に直接資産を移す』
【注意点】
・日本の金融機関でしている、外貨預金
・外資系金融機関ではあるが、日本支店がある金融機関での外貨預金
・外資系保険会社の外貨建て金融商品(保険など)
・金融機関に預けている貸金庫の物(現金・金・宝石類)

これらは全て預金封鎖の対象であり、財産税の没収対象なのです。

上記の方法はどれも『日本の金融機関』を間接的に経由して資産を海外に移している状態です。

『直接』海外の金融機関に資産を移すにはなっていないので対策になりません。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:33:46.18 ID:38rWIa5a0.net
金(ゴールド)や白金(プラチナ)の現物に関しては、注意が必要です。

2016年1月以降所得税法の改正

200万円を超える金・プラチナ等の取引は事業者が税務署に提出する支払調書に客のマイナンバーを記載することが義務付け。

国に金や白金の売買取引情報は筒抜けということです…

現物や高級品で預金封鎖対策することもできますが、余剰資金が有り余っていないと非現実的と言えます。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:34:53.53 ID:38rWIa5a0.net
預金封鎖対策をしていたためにお金持ちになった方がいるのも事実です。

森ビル(六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズの不動産会社)の創業者である森泰吉郎氏


1946年(昭和21)に日本で起きた預金封鎖の際に、海外に資金を移していました。
その資産を利用して、大暴落した土地を大量に買い世界一の資産家になったと言われています。
(フォーブス誌:世界長者番付1991年と1992年で世界一位)

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:35:47.22 ID:38rWIa5a0.net
2001年に、重要な法案が成立していたことは知っていますか?

『金融危機と名目を付ければ、内閣総理大臣を議長とした国家危機対策会議で、預金封鎖などの措置が即決できる法案』が通っています。

もう20年以上前から、こんな法案が通っているので『預金封鎖』が起きないなんて断定できないですね。
2002年ペイオフ新型決済性預金の創設

口座を2つに分ける仕組みができていたという事実は知っていますか?

『日本経済を一切止める事なく』国民の個人金融資産だけを預金封鎖する仕組みを実現するために必要だったのでしょう。

預金封鎖の布石

読売ウィークリーの小林幸信氏が暴露
①企業の決済や支払いが認められる口座
②完全凍結する預金口座

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:35:52.24 ID:M2EkVco30.net
ケツ持ちが中央銀行なら俺も電子マネー使うと思うけど
ひどいトラブルの不安はあるな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:36:08.48 ID:38rWIa5a0.net
預金封鎖の逃げ道としては、【預金封鎖対策の初級編】①仮想通貨に変えるが一番簡単なのでおすすめです。

慣れてきてからの次のステップとして暗号資産以外の対策をしてみてはいかがでしょうか?

暗号資産は預金封鎖対策をしながら、暗号資産での値上がりも期待できる一石二鳥な対策です。

また、ビットコインは2024年の半減期に向けて値上がりが期待されています。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:36:35.69 ID:38rWIa5a0.net
だれが何をやっても日本円は紙くずになってしまう…
日銀総裁が「東大の経済学者」となった本当の理由
本命の候補者たちは、みんな逃げていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66766

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:38:25.91 ID:9V1A5kyH0.net
>>6
マジレスする。
紙幣や硬貨が完全になくなる。
>>12
マジレスする。
ペイペイとか完全になくなる。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:39:07.80 ID:SU9relzx0.net
俺に100兆円くれ
デジタルなんだろ?
キーボードで打ち込むだけだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:39:16.14 ID:K1t0SmoN0.net
電子マネーのままでいいじゃん
むしろ仮想通貨を全部排除しろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:39:52.83 ID:1fAI/xmN0.net
マイナPAYでいいだろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:41:33.77 ID:ZdUvpKAZ0.net
>>71
紙幣や硬貨は、いずれ無くなるだろうけど、
まだ当分はあり続けるよ。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:42:08.10 ID:ioO1s3/V0.net
国民の敵
財務省を潰す方が先だ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:42:20.43 ID:ZdUvpKAZ0.net
>>73
電子マネーは、企業が手数料を取るから。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:43:12.88 ID:z3C6IUiu0.net
有識者会議とかいうアナログ頭集めて何の話すんだよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:44:25.80 ID:HdXwSCyK0.net
給付金くれよ。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:45:11.23 ID:dgNBFJXA0.net
30年無成長衰退国のローカル電子通貨なんて誰も使わんぜ
客はドルか人民元持ってくるんだから絶対どっちかに巻かれる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:46:58.36 ID:dgNBFJXA0.net
端末といえばcocoaどーなったよcocoa
電子通貨はちょっと今繋がりません、は許されんぞ?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:47:46.82 ID:qoWzRowu0.net
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★7 :2023/03/27 

>>1
安倍[二代目池田大作:親中似非保守創価]スガ竹中河野小泉高市夕刊フジ産経朝鮮統一維新ニセ右翼=リアル左翼(スパイ反日)新聞がまたまたまたw
(今頃「自分らは正しかったテレレ〜」みたいなのは『お前らが言うか!』だぞ) 

トヨダ〜も三菱日産ホンダクソニー等と同じくずっとEVゴリ押しのくせにww 

それに静岡裾野辺にスマートシティだかウーブンシティとかいう、AIだのITだのデジタルだの能書きの電化都市開発やってるんじゃないのかwww w

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:50:03.90 ID:9V1A5kyH0.net
>>75
政府が税金の納入をデジタルでやらせれ
ば一発で無くなる。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:53:34.61 ID:LMZGEBiV0.net
んで、管理とかどこがするの?また天下り団体?
それともお友達企業?どっちにしろろくでもなさそう

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:56:18.74 ID:dLspqbu80.net
日本の行政のレベルの低さを考えると心配だけど方向性はこっちだろう
徴税もラクラクだね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:58:09.32 ID:ugUsr0TD0.net
有識者会議www
太陽光関連で三浦瑠麗が有識者として出るぐらいの程度なのに。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:59:10.66 ID:w/dK7Ymc0.net
  
日本国民から超高額の受信料を毎月強奪している
 ★兇悪な反社会的団体NHKに 
スクランブル導入すら出来ない
 霞ヶ関で最低の三流クソ官庁が総務省だよ!   
財務省みたいな一流官庁とは別世界だ! 
 
総務省は兇悪NHKの言いなりの下請け業者だから
 立憲小西のために行政文書にウソを書く!
三流クソ官庁の総務省ならやりそうなことだよ
 
 兇悪NHKが数千億円もかけて渋谷の放送センターを
  超豪華大宮殿のように建て直そうとしているのを
 高市が「冗談じゃない!」と大反対した(当然だ!)
 
それを兇悪NHKは陰湿に根に持って
 高市をワナにハメようと画策して
それにアホの立憲小西が利用されてるんだ
 
三流クソ官庁「怪文書製造所」総務省なら  
兇悪NHKから汚い裏金をタンマリもらえば
 真っ赤なウソ文書くらい平気で作るよ!
誰が大臣になってもクソ官庁の総務省はクソだよ 
 頭も性格も悪い官僚のクズの集まりだ!
 

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:02:06.40 ID:D2hGYSHA0.net
紙、金属媒体か
デジタル媒体の違いでしかないからな。
2040年には紙幣貨幣は
全面廃止で脱税もしにくく
なるだろうな。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:03:36.83 ID:dgNBFJXA0.net
世界一偽造困難な日銀券を上回る通貨システムを組めるとはとても思えないんだが

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:04:42.76 ID:dgNBFJXA0.net
どーせ最後はトラコスに投げるんだろ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:08:53.12 ID:49NNN6Kx0.net
また中抜き企業作ろうとしてる無駄なことすんな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:11:14.10 ID:KL1EqyDA0.net
企業発行通貨みたいなの給与で払う仕組みもそろそろはじまるんじゃなかったっけか
既存の通貨は税金がかかるからってデジタルの逃げ道にながれて円は紙切れになると思う

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:16:36.57 ID:x+taZAya0.net
CBDCはどうせ失敗する
やりたがってるのグローバルエリート達だしいらん
スマホのQR決済ぐらいで十分

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:20:13.25 ID:D2hGYSHA0.net
>>89
日銀より
民間間で偽造、詐欺が
多発だろうな。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:20:31.58 ID:qw3WtPxH0.net
>>1
おちんちんだ?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:21:12.07 ID:qw3WtPxH0.net
株買えば良いだけ
あるいはFX

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:22:08.84 ID:qw3WtPxH0.net
株が上がってるんじゃなくて
通貨の価値が下がってるんじゃね?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:22:42.71 ID:JYKOZwhF0.net
役人は諸外国の先例がないと身動きできないノロマ。
金融センターなんて夢のまた夢。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:23:02.62 ID:CopEAJta0.net
>>1
消費税止めろやアホ財務省が

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:33:06.34 ID:hXtLrO1X0.net
こんなもんPAYPAYがどんな手を使っても止めに来るやろ
最初から国主導で作っとけば良かったのに

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:34:14.81 ID:TVy8pZ050.net
デジタル人民円?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:41:31.98 ID:Q0IGGBC00.net
>>1
国内外を問わず民間企業のポイントのシステムに乗っかるのはナシでよろ

103 ::2023/03/29(水) 23:41:58.06 ID:lZdW3SO90.net
円天?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:42:39.96 ID:EpYftyOr0.net
なんだそれ?国債と一緒で価値ね~んじゃね~の?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:42:52.23 ID:LNGUmDfL0.net
実際のところ脱税防止で増える税収分でこれのコストを上回るってほどなの?
さすがに赤字ならやる意味ないでしょ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:44:06.62 ID:3/31YTw30.net
そもそも貨幣は物じゃない定期

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:44:36.07 ID:EpYftyOr0.net
>>105
政治・役人に赤字とか関係ないでしょ、あるのは体面と利権だけ、これまでどんだけ無駄垂れ流していることか

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:48:18.16 ID:dgNBFJXA0.net
無償労働で作ったのになぜか巨額の赤字を垂れ流したcocoa

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:49:31.12 ID:m97KBG5V0.net
 
987 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/10(水) 11:12:26.07 ID:ZES14q6/0 [2/2]
自民公明はなにがしたいん?
本当の意味でコロナで支援の為の給付ってやらんの?



国民が嫌がる超管理社会だ、銀行口座を政府が把握して、国民の預貯金一括管理する

預金封鎖となれば、国民の預貯金を奪い取る事も出来る

デジタル円になれば、政府批判や政府に従わない場合は、ピンポイントで個人のデジタル円の使用停止まで出来るテクノファシズムになる

顔認証システム マイナンバー ワクパス 預金口座の紐付け デジタル円

デジタル監視社会のディストピア 中国式のやり方で人権を剥奪して、国民を家畜化させる計画

国際金融資本の傀儡政府による国民の監視システムだろが いい加減にしろイルミナティ日本支部死ね!

https://i.momicha.net/politics/1671870925452.jpg
https://i.momicha.net/politics/1675788688377.jpg

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:52:17.04 ID:e1MJZGfA0.net
>>106
幻だからな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:53:42.36 ID:q8YmfgbO0.net
税務当局が捕捉できる現金になるんだろうな
パパ活とかにも課税されそうwww

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:00:51.79 ID:JUnMKCne0.net
そんなことよりマイナポイントおかわりさせろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:03:29.04 ID:XXN8wBZk0.net
デジタルデータが消えたら一文無しの破産

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:25:00.05 ID:+uqT5kdR0.net
しょーもないとこに外注するならやめとけ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:30:22.17 ID:lWxQ5fGh0.net
>>1
これって日銀じゃなくて財務省が通貨発行するっていう意味なんじゃないかな?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:38:36.47 ID:088u2k1s0.net
>>86
そう呼ばれる会議はたいてい
うましか会議だよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:43:46.30 ID:8HVvzCV30.net
ぺーぺーみたいなクソ決済つかうくらいなら
国で全面的に管理して貰った方が良いよ
決済手数料商売は、経済社会の癌=吸血産業だし

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:47:43.77 ID:2mbsUT6J0.net
>>1
ゴミルーブルで今のうちに沢山買ってあげるよ
ウヒョーウヒョー

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:47:53.20 ID:I8lF1XmJ0.net
ほぼ電子マネーしか使わない生活してれば何も変わらんわな
物理通貨使用禁止とすればそれで移行は完了だ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:48:35.98 ID:zdNYXYkK0.net
北朝鮮やロシアのやつらに強奪されるのがオチ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:51:00.84 ID:2mbsUT6J0.net
https://komehyo.jp/kaitori/gold/knowledge/article_0009/

うそっ!日本は金貨銀貨が先なの?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:52:21.51 ID:2mbsUT6J0.net
>>1
🐒サルディス

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:52:38.20 ID:eO0ujErR0.net
概念上存在するお金と何が違うのか

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:53:10.78 ID:2mbsUT6J0.net
そういう和銅元年だろ?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:53:54.03 ID:2mbsUT6J0.net
🇨🇭🐒キーキー
🇷🇺🐒キーキー

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:55:29.74 ID:DehikmEq0.net
セキュリティ面と保証面が心配

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:57:26.41 ID:2mbsUT6J0.net
https://youtu.be/0VfUuQVNzQM
マジメに働く気ゼロ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:00:47.73 ID:ik6VC7t40.net
全てをオンライン決済可にするだけの話じゃん。
バカなのかな?

現金でマネロンしたい悪い奴ら、
たとえば自民党とか壺とか煎餅とか竹中平蔵(=維新)とかが嫌がりそうだけども。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:23.11 ID:YtlrqULj0.net
また中国の真似?
この国は猿真似しかできないの?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:56.87 ID:QKYZqA9P0.net
ビットコインみたいな仮想通貨の作りなのか?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:02:44.08 ID:YtlrqULj0.net
そもそも中抜き体質の情弱ジャップにITは無理www
下手に手を出すとみずほ銀行以上の悲惨な未来しかないよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:10:26.18 ID:qOkwdKTU0.net
現金持って歩くの嫌だしちょうど良かった
15年後には実現して欲しい

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:14:42.66 ID:OG8OlAi80.net
ええやん
発行元が健全なら

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:16:50.16 ID:QHEVVt970.net
円の価値が紙屑になるなwwww

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:16:54.50 ID:Nl2RRbCu0.net
地震とかの災害で長時間停電になったらどうすんの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:18:53.74 ID:qOkwdKTU0.net
>>135
1日ぐらい我慢すればなんとかなる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:26:15.18 ID:EYhc2okz0.net
デジタル人民元
🤗
始まってる

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:26:20.45 ID:EYhc2okz0.net


139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:26:57.06 ID:AOyqQOVo0.net
いやバカなんだから余計な事すんな
どうせ予算がどうのとか言って税金の無駄遣いするだけなんだからよ
システムミスが、とか言って更に税金使いまくるだけなんだからよ
バカなんだから余計な事すんな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:27:09.44 ID:ElkM83ti0.net
だから、有識者って誰だよ。

銭ゲバの詐欺朝鮮人の間違いだろ?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:27:20.77 ID:pNd/ErQv0.net
もしかしてみずほのJコイン?のこと

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:28:32.89 ID:EYhc2okz0.net
デジタル円🤗デジタル円

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:28:40.18 ID:EYhc2okz0.net
創価学会
最低だな🤗

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:28:46.38 ID:EYhc2okz0.net
pq

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:35:26.88 ID:/Zm1o6vt0.net
サイバーパンク世界の新円が出回る世界になりそう

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:37:29.36 ID:2mbsUT6J0.net
西成エレクトロンあっ、

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:40:26.66 ID:2mbsUT6J0.net
https://www.kaitori-daikichi.jp/column/other/post-21667/#:~:text=%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%90%8D%E7%A7%B0%EF%BC%9A%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E8%B2%A8%EF%BC%88Electrum,%E3%81%8B%E3%82%89%E5%90%8D%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:45:01.82 ID:F/BkUpbJ0.net
税金取り放題でガンス

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:46:38.76 ID:F/BkUpbJ0.net
マイナンバーカードの申請でサーバーが繋がらないようなデジタル後進国には
無理なんじゃないかなー?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:48:49.33 ID:iZTA25d90.net
>>130
ビットコインは非中央集権で
国家とは距離を取るもの

デジタル円は中央集権で国民の取引を把握したり
権力を強めるもの

ビットコインとデジタル円は
まったく逆の性質を持ってるんだよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:50:34.78 ID:iZTA25d90.net
そういえば中国のデジタル人民元
スマートコントラクトを搭載するみたいだね

ほんと中国はどんどん先に進んでるな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:15:44.03 ID:0GSbUJDG0.net
もう中国は発展すんなや。
中国が発展すると日本が焦るやん。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:29:03.50 ID:e2LWrEBO0.net
税金取りはぐれないゼ!

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:48:39.58 ID:E52877RZ0.net
2024年の新円切り替え時に預金封鎖して旧円が使えなくなっても困らないようにCBDC円を準備してる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:54:32.86 ID:+MSwAmwf0.net
ハッキングしてデジタル円の価値をゼロにすればおもろそうw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:56:49.09 ID:+MSwAmwf0.net
LINEpayじゃあかんのか?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 03:01:58.92 ID:LLDxobAe0.net
>>6
デジタル書籍みたいなものになるだろう

国民が、「実財産」「所有物」として所持できなくなる
いろんな異次元の理由つけて、ある日突然使えなくなるとか、強欲政治家の思いのまま

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 03:10:56.56 ID:hvPuWpaw0.net
そもそもマイナンバーカードだってマイナポイントから各社電子マネーへ…とかやる前にデジタル円作ってからの話だったんだけどね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 03:13:54.07 ID:tZIWHMLs0.net
ベーシックインカムとしてマイナンバーカード経由でのデジタル円とかならまだ理解る
給料デジタル円とかは無理だろ…

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 03:33:12.93 ID:RVb+9iem0.net
パソナが仕切るのは前提

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:16:52.05 ID:9BUyyyAi0.net
>>1
アホか要らねえよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:17:35.76 ID:/VYNKsCf0.net
>>4
円から逃がしてんだから当たり前だろ
何言ってんだコイツw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:20:27.34 ID:1262Xnhg0.net
なんか中国が同じ番号のを2部つくって所得倍増したらしいが、それを日本でやるの?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:21:05.97 ID:9BUyyyAi0.net
>>151
紙幣に信用が無いだけだっての
ナニを勘違いしてんだよ
ドルでさえ信用されてねえのに。
辛うじてドルは世界中にバラ撒かれてるから
皆が使ってるだけだぞ。

円ほど信用がある通貨はねえんだよアホ
ナゼそれを信用が低い国に合わせんだバーカ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:23:45.72 ID:/VYNKsCf0.net
ここまできてまだ円握ってる奴はどうなろうが自己責任
10年以上猶予はあったわけでね

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:43:55.46 ID:4RufsVfQ0.net
>>100
ペイペイやDポイントは無くなりますぜ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:44:29.45 ID:R54w2RUO0.net
デジタル円🤗デジタル円

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:49:06.79 ID:v22uJG+m0.net
素直にビットコイン買っとけって

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:02:40.11 ID:JtsOtCGH0.net
この日本でやったって利権まみれで余計に金がかかって
管理が杜撰だから止めとけ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:04:25.57 ID:dBN81IdC0.net
現金が紙クズになる日も近いか

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:13:58.35 ID:tHqw3ou60.net
完全に中国共産党だな
そもそもデジタル円の意味が分からない、今でもデジタルだろ
デジタルとして使うのは利用者の判断だろ、くるっとるよね。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:43:16.80 ID:Ipyt5L0l0.net
この担保は国債なんだろ
MMTで延命させて絶命させる気だな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:51:54.27 ID:YtlrqULj0.net
デジタル人民円になった瞬間、国債を100京円くらい発行しそう

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:56:36.66 ID:aRl5DgfG0.net
マイナポイント的な?あれじゃあな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:56:48.60 ID:8Hhw8B/w0.net
円で出して円で回収するから信用あるわけで
円以外で回収しだしたら暴落するけどな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:49:16.99 ID:ZPajZ3Nk0.net
>>150
ところがどっこい同じ技術使ってんだよね。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:53:17.56 ID:R7109dJN0.net
デジタル円で給料払ってとコオロギ食わせておけば、あらゆる税金は官僚だけで日本国の財産が独り占めできるなw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:53:42.80 ID:IE7/F7dw0.net
このソースの先にあった中国のケース読んでみてよく考えた方がいいね
デジタル通貨とかごく一部しか使わんよ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:57:37.87 ID:G+AG+/eo0.net
>>16
それだと公務員が暇になるから不採用だ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:01:17.76 ID:PdnQfUuu0.net
100京円は多いなー🤗

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:02:03.23 ID:PdnQfUuu0.net
デジタル化は
各国
考えてるからなー🤗

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:04:57.34 ID:r0aumt1w0.net
仮想通貨なら何度も犯罪組織にごっそり持っていかれる事件が起きてるだろ
そういうハイリスクなものは民間に任せとけ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:14:10.00 ID:bIro5Xsp0.net
額に持ち金の残高表示できるようにしろ 貧乏人が街から消えて住みやすくなる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:25:24.78 ID:Rnu2PHoD0.net
クラックされてお笑いジャパンになる未来が見える

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:28:50.55 ID:Ug6BgA6N0.net
>>1
今と何が違う?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:28:59.76 ID:li4Bv3az0.net
ないわー
etaxのサイトの遷移体感しとるけど
あんなんありえんわー

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:30:05.57 ID:FkroWZms0.net
>>172
そもそもMMTなんぞしてないのに
おかしなコト言うねえw

ちょこっと真似事して大変だぁ~!
やっぱり緊縮しないと日本がぁ~ってやんだろ?

バレてんだよカス

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:32:26.63 ID:PdnQfUuu0.net
時間の問題だな🤗

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:32:38.92 ID:PdnQfUuu0.net
デジタル円🤗

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:26:58.76 ID:rt0PkpTT0.net
日銀payだったら使う
乱立する民間の業者にデポジットするくらいならクレカで十分

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:27:46.74 ID:XsKh+2Qi0.net
預金封鎖も楽チン

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:28:12.86 ID:dTIOnbLl.net
デジタル円の担保は何?

通貨って基本的にゴールドが担保になってるんだよな?
※現状は別として

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:49:26.47 ID:vSS819wB0.net
そうえいばデジタル電円徒死構想とかあったな。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:55:37.47 ID:yireH0u10.net
>>192
システムへの信頼だな
ゴールドが担保になっていたのも昔の話で
それを含めたシステムへの信頼がすべてよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:56:27.20 ID:HWlAD0Iz0.net
金かけて新札にする意味あったの?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:06:37.98 ID:YHbVjrW10.net
USBを知ってたら有識者

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:08:10.74 ID:N7tPXVUh0.net
ふざけんな
USBは大臣クラスだろ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:09:27.76 ID:stNdFSfF0.net
>>192
紙幣や硬貨と同様、国家の信用が担保だよ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:10:12.77 ID:WDwRvq9p0.net
値上げの春再び、家計圧迫 給与デジタル払い、出産一時金増額―4月からこう変わる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800845&g=eco

>4月1日からしょうゆなどの食品やサービスの価格が引き上げられる。
>原材料価格などが高騰しており、昨年に続く「値上げの春」に、家計は圧迫されそうだ。
>スマートフォン決済アプリで給与を受け取れる「デジタル払い」の解禁や出産育児一時金の増額などの制度改正も予定されている。(以下略)

給与デジタル払いは4月から始まるぞ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:12:40.42 ID:d75wUCVV0.net
システムトラブルで預金が消える未来が見える

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:06:56.30 ID:9IIhtTZV0.net
>>192
日本の金保有なんか先進国ワースト
日本の場合は不動産が担保

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:21:19.36 ID:Y76t1IE30.net
 
第三次世界大戦で

日本人を根絶やしにする事が

統一カルトにとっての世界平和だからな

似非保守ナチズム

共産主義者

反日統一壺カルト自民党


102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f56-iTxt) 2022/08/21(日) 14:35:32.53 ID:9EUipPvN0
>>1
国際勝共連合 (統一教会)
https://i.momicha.net/politics/1675944484346.jpg
https://i.momicha.net/politics/1674368824340.png
朝鮮半島を突破口に第三次世界大戦が必ず起こらなければならない。日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない、と日本の国民に犠牲になる事を要求している。

『新版 社会科学辞典』 新日本出版社 1978年第1刷
 

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:49:58.16 ID:NtjVqYD80.net
この分野は中国が一番進んでるな
さすが世界に先駆けて紙幣を作った国やで

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:54:02.98 ID:+rJEZT2E0.net
税金にまつわることだけは着手が早いな
デジタル円に逃げ場はない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:01:57.60 ID:zWjJI/OV0.net
決済の履歴がマイナンバーに紐付いていて全部見えそう。国税最強(´・ω・`)

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:19:54.51 ID:SvI95XFK0.net
日本がやっても絶対失敗するな
住基カードと同じくらい誰も使わない

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:23:09.18 ID:Mrbrx3Ob0.net
>>196
フロッピーディスクじゃだめですか?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:23:36.16 ID:Mrbrx3Ob0.net
>>194
同意見だ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:24:36.48 ID:IE7/F7dw0.net
>>203
確かに進んでるけど庶民が受け入れてないし知名度もないみたいだね
今までアプリ決済の方が便利だしでほとんど知らないようだよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:26:59.78 ID:YzkGYFd10.net
政府主導でデジタルなんて夢物語だと気付け
プライドが許さないか

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:28:01.70 ID:U3IRK87x0.net
お金を使うためのデバイスが
変な規制でどんどん高くなるディストピア

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:34:06.87 ID:xyk5SV0g0.net
>>200
既に日本の全住民のマイナンバーデータは全世界に出回っているけどね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:35:33.66 ID:E44KJq940.net
>>5
末端価格数百万って罰ゲームじゃん。w

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:37:18.50 ID:E44KJq940.net
>>212
日本のデータなんて、微塵の価値もないだろ。一部の超金持ちや機密性の高い人物以外。w

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:42:40.29 ID:ff8q1C/m0.net
民間のサービス利用に留めておけ
糞くだらんシステムしか出来ないんだから

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:51:10.03 ID:YtlrqULj0.net
第二のMRJ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:52:24.23 ID:DLvqsOXn0.net
>>1
まず、敵の手口を学べ!

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:54:29.00 ID:DLvqsOXn0.net
>>1

https://youtu.be/chG9doLxf0w
そりゃ笑い堪えるの大変だわ
🇨🇭🤪✌

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:54:32.35 ID:7l2vIf790.net
端末どうするんだろ
マイナンバーカードに交通系カードみたいにIC機能持たせるのかな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:00:08.06 ID:8mRWtjKP0.net
瀕死の英連邦を救うためだよ。
水素に裏付けられた日本円を基軸通貨にする。
英国人は金融つまり他人を働かせてピン跳ねすることでしか生きられない。
ドルの価値が霧散しつつあるので、その前に新たな血液が必要。
口座を開設できるのは日本と価値観を同じくする人間のみ。
中国共産党・人民解放軍と接点を持たない支那人だけがデジタル日本円が使える口座を持てる。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:22:57.37 ID:SvI95XFK0.net
日本銀行が保証するビットコインを作ればいい
現金の持つ匿名性はそのまま残す

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:03:47.00 ID:9IIhtTZV0.net
日本円の基軸通貨とかwwww
日本に信頼預けてる奴らいるんだなw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:41:19.47 ID:BbKM1EEQ0.net
これ置き換えてデータ吹っ飛ばして消すのが目的なんじゃないだろうね、、、
Mr.ROBOT的な感じの

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:36:44.48 ID:QKu3vrRq0.net
ハードウェアウォレットに仕舞えるんかな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:34:17.24 ID:zZ5lJsuF0.net
ドモワリガット

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:39:59.55 ID:Dcygy54I0.net
イーサリアムに資金を移動させてる 当初の2倍以上の金額に上がってるかな ドルも程々に持ってるので余り円は持たないようにしてる 少子化で国が衰退することが明白だから年金は余りあてにならんしな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:44.32 ID:XuWSvSUJ0.net
>>5

9割5分中抜きされてたから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:37:34.17 ID:XuWSvSUJ0.net
>>83

正解

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:42:50.39 ID:oUWGSghp0.net
法務局や税務関連部署に書類作成支援に特価したチャットAIを導入してほしい
あといまだに定額小為替とか使ってる組織に対し電子決済の導入を

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:05:31.24 ID:SnTJ2rCd0.net
>>1
既に通貨はデータで発行だろ
デジタル円の意味がわからねぇ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:10:50.88 ID:SnTJ2rCd0.net
>>25
だから人口の多い少いはGDPに関係無いんだよ
少子化対策など経済成長に関係無いから

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:22:31.48 ID:JjmORrBV0.net
要は官製paypayがやりたいだけなんだよな
デジタルだと何がいいかと言うと、気軽に支払いをしていくら使ったか判らなくなるから
それにより消費を増やそうという試み

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:24:38.75 ID:JjmORrBV0.net
カードも似たようなもんだけど、月単位で合計が出るので使いすぎに気付いてしまう
デジタル円だとそれが無い
気付かない出血のように金が流れ出ていく

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:15:17.27 ID:MoNH5RBf0.net
>>228
政府による法定通貨受け取り拒否だから法改正が必要になるよ
政府だけでなく立法府の翼賛が必要

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:38:33.00 ID:XdVOgJmE0.net
貨幣の管理費用に個人支払いの電気や電波を使うんですね。
薄く広く取るのは素晴らしい事だと思いますよ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:52:36.02 ID:joVS+CPU0.net
円天か

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:34:51.35 ID:YouBv4IS0.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:40:59.38 ID:SJW8Fz+O0.net
基軸通貨どころか他国でほとんど流通してないし
世界じゃ通用しないに円がこんなことしても意味がない

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:47:08.86 ID:YouBv4IS0.net
【決済】PayPayや楽天Edy、給与デジタル払い対応へ。厚労省に指定申請 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1680512067/

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:56:19.21 ID:p/cEl9UA0.net
政治家や補助金はしっかり足の付くデジタル通貨を義務付けないとね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:00:42.18 ID:+cmMToDR0.net
これから考えましょうという日本と未来を行っている中国

この差はでかい

総レス数 241
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200