2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都市「高さ規制の一部緩和」承認 不動産価格の高騰で人口流出が問題となり見直しに [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/03/29(水) 21:29:39.34 ID:M1q0Z3mG9.net
 京都駅の南側や京都市山科区などで建物の高さ規制の緩和が承認されました。

 京都市の高さ規制は、2007年に京都らしい景観を守るために導入され、市街地のほぼ全域で建物の高さに上限を設け、地域によって10m~31mの6段階で規制しています。この規制により高層マンションの建設ができず、ホテルラッシュによる用地不足も相まって、不動産価格が高騰。そのため子育て世代などの人口流出が問題となっていました。

 こうした状況を受けて京都市は、去年に高さ規制の見直しに着手し、京都駅南側や山科区など複数のエリアで規制を緩和する方向で調整していました。

 (京都市民)
 「それは絶対反対。古いものがたくさんあるからね。高さも何もかも規制を外してしまうというのは、これはやっぱり考えなあかん」
 「賛成かなと思います。財政とかもあるし。タワーマンションとかあったほうが人も住みやすくなると思うので」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/7311f14b0a5c1a2a14db77b25d70522cb681f326

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:50:26.00 ID:wPVTYrG00.net
>>45

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:13:30.04 ID:LLKpzrye0.net
早う財政破綻して2万人採用市役所職員をボランティアでこき使って追放しなはれ
ボーナス袋はぶぶ漬け柄で中身空っぽにして「よーさんもろーてよろしいどすな」って言えば税を尽くした厄人も江戸へ下るわ
市役所贅沢に再建時に山科区に移転しなかったのが悪うどす

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:18:17.50 ID:bIro5Xsp0.net
高さ規制は無くていいけど、景観に配慮した塔屋作りに限定しろよ 五重の塔とか七重の塔とかな 羅生門型もOKだ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:27:07.63 ID:u6EBqs+Q0.net
ドエッタ枠廃止しろよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:02:52.70 ID:VwrFiJbF0.net
景観の名のもとに地価を吊り上げてコロがして利益もらう土着市民が自分たちの利益基盤が壊れてきたから今度は緩和か、京都市政は本当にアレなやつ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:03:28.03 ID:pbaFCUKs0.net
京都市の高さ規制は五山の送り火が洛中から見渡せるかで決まっている。現状でビルの6階辺りからは大文字~左大文字あたりは見渡せる。だから洛中の高さ規制は外さないという訳

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:12:15.93 ID:kL92y0Ci0.net
タワマンなんか余計普通のマンションより高くなるだけだろ
普通の夫婦が買おうとしたら、子供を1人、場合によってはゼロにするくらい諦めないと買えない
将来老人だらけになるぞ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:13:14.29 ID:LcmHHuPO0.net
こういうことするから日本の観光地は二流なんだろうな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:16:05.51 ID:wu6B1p4A0.net
50年遅い

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:29:57.23 ID:0k79Gtgg0.net
>>69
金に余裕のある奴がタワマンに移り住めば
従来住んでたマンションや家に他の人が安価で住めるだろが。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:21.03 ID:MqAZwAbI0.net
京都市は観光に特化させて、
都市機能は長岡京に遷都すればいい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:50:14.61 ID:oTY14uus0.net
既に十分に汚らしいゴチャゴチャの街だから規制なんか完全撤廃でいいよ
寺は昔、街は現代のものと割り切ったらいいだけ
もともと街がカオス過ぎて古都の情緒なんか感じられない

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:54:13.07 ID:2t0rMLPl0.net
洛中は凄い景観規制してるから戦後に立てられた既存不適格案件は50年後にはなくなる。

それらの建て替えが進んでるから、周辺部の規制は緩和して建て替えに伴う住民の数は減らさないようにするという施策。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:23:25.81 ID:SrlPxcLg0.net
五重の塔に似せたタワマンならアリにして

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:56:58.01 ID:+Xqwd7ly0.net
六地蔵駅前は意外に高いマンション建ってる。この辺は宇治市かな。
https://goo.gl/maps/AJEMmDTsACiRN2hi7

まあ、モールやイズミヤ、ジョーシンなんかもあるので買い物には困らない。渋滞とかひどそうだけど。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:52:16.38 ID:S+za0i+/0.net
大津、草津方面は発展してるけど、
淀、日向、八幡方面は田舎
大阪に近い方が田舎なの不思議

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:31:19.84 ID:3lXP8Zig0.net
高さ制限無くしたら発展するとも思えんが

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:34:09.10 ID:pHmjav1G0.net
山科やトンクで制限外してもしゃーない
中下上京でやれ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:34:30.20 ID:K+OcmjT30.net
そう言う問題?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:44:31.75 ID:jSSF0GUQ0.net
正直今更感

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:58:26.07 ID:ZDnxVJFL0.net
>>78
大津は東レ、草津はパナソニックといった大手の主力工場がある。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:13:39.48 ID:Ipyt5L0l0.net
東寺がビルの谷間に佇む時代が来るのか‥‥
日本の人口減ってるのに

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:56:20.10 ID:O7VYh8Ee0.net
高度成長期になると、東京には続々とノッポのビルが登場。
「高さ制限すべきでは?」との声に、当時の社会党は
「高さ制限ハンターイ!!」

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:59:11.78 ID:LYEdQG390.net
摩天楼の岡山市を見たら田舎京都人は腰抜かすだろうな。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:03:43.83 ID:J+GJgXB40.net
>>78
巨椋池があったからな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:06:06.10 ID:DEPmel9j0.net
檀家もロクにいないような寺が無駄に多い
少し整理すれよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:38:36.69 ID:BGA/XjQX0.net
何メートルの高さまでの建物が建設可能になったのだろう。
もし高さ無制限でタワマン建てれるようになれば滋賀とか周辺地域にはかなりの影響が出そうだね。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:45:06.12 ID:1szzeObM0.net
>>79
京都市内は住宅が極端に不足してて高額だから、京都市内で働いてんのに
滋賀県内に住んでる人がメチャクチャ多いんだよ。
当然彼らの税金は京都じゃなくて滋賀県内に入るだろが。
京都市内にタワマンたくさん建てたら京都市内の家の価格も下がって
京都市内に住む人が増えて税収も増えるだろが。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:47:29.90 ID:1szzeObM0.net
>>86
すぐ隣に「大阪」という岡山をはるかに上回る大都市がある事を知ってる?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:53:21.19 ID:MqAZwAbI0.net
>>91
“大都会岡山”を知らないの?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:53:33.94 ID:ze3RpsaM0.net
京都は古都風だからね
奈良は古都
この違いがハッキリしてるな
奈良は全域10m~50m制限で街並みの高さが一定
それに比べ京都は目的によっては制限超えても良いよと言う汚い街並みだ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:55:36.67 ID:qex5FSMb0.net
観光に行く分には気にしないけど
住めと言われたら抵抗あるわ。
すごい閉鎖的な田舎に住む感じ
何代住んでないと住民として認めないみたいな
これクソ田舎の典型よな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:58:47.86 ID:ze3RpsaM0.net
>>79
1棟辺りの世帯数が変わるから不動産屋が喜ぶ
10階建てで100人しか住めない低層マンションなのに土地が無駄に高くて家賃相場だけは安いんじゃ利益が低いから回収しにくい
30階建てで300人が住めたら利益が大きくなるし回収できる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:01:44.52 ID:4njkuP5M0.net
>>90
市内でも南区や山科区なら他県の方がまし
人口の割にスーパーも少ないし

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:03:11.05 ID:vmRSL5ir0.net
まったく無意味な規制
雑居ビルの高さを規制したところで街並みが美しくなるわけがない
日本に必要な規制はデザイン

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:04:01.59 ID:u5YglTA+0.net
人口流出は高さ規制よりも排他的な人間が多いせいなんじゃないの?w

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:59:10.59 ID:ZQl4zjJG0.net
少なくとも不動産価格の高騰対策にはならないな
今だって土地が足りないわけじゃなくて駐車場になってる土地がそこかしこにあるし

中心部でも接道義務を満たさないせいで活用できない土地があるからそれ何とかした方がいい

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:09:06.26 ID:X6aaB9rM0.net
とはいえ洛内は連接バスが走れるレベルで道路の拡幅が必要だろうな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:57:22.95 ID:Mm/yhYGc0.net
>>94
それトンキンが言ってたわw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:02:56.55 ID:LsMSevqM0.net
中国人に土地やマンションを売らない
買った家に本籍もなく住んでない奴は年に価格の10%支払い
くらいしないと
クソ物件でも5年前から+1500万上ってんぞ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:10:15.07 ID:DHANQich0.net
>>96

山科は郊外型の街なのでロードサイド店が多い。車があると便利。イオンとかドンキもあるし。
大津とかもすぐに行ける。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:55:13.06 ID:lNrAI65h0.net
洛内にイオンモールだ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 08:12:08.49 ID:8rkZoy9Y0.net
山科は便利なんだよね
河原町も京都駅にもアクセスしやすいし、大阪にもすぐ行ける
湖西や滋賀にも通じるし、高速道路もすぐ乗れるもんな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:58:36.56 ID:VqziHhgg0.net
>>3
高瀬川と須原通の改修始まってるよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:08:25.22 ID:VqziHhgg0.net
>>31
歩行者は快適になったよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:10:08.57 ID:VqziHhgg0.net
>>46
景観より眺望を妨げることが問題

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:44:33.17 ID:59sQZZjl0.net
最先端の高層ビルの合間に神社仏閣や京町家があるのが良いと思うよ
外国人観光客が喜びそう

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:29:25.51 ID:vlpbfSK20.net
岡山にも東京にも、真の摩天楼群は無いぞ
>>86

これくらいでないと大都会とは呼べない

https://imgur.com/a/QvomQAB

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:49:52.94 ID:OrBv3aSX0.net
一度建てるとなくせる可能性が生まれるのは今世紀の終わり頃
日本橋の高速道路より長くなる

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:04:19.17 ID:oG40m5nz0.net
東京から500キロ離れてるんだから不動産が高騰してるとは言えども
埼玉、神奈川、千葉よりは安いんじやないか?

総レス数 112
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200