2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/03/29(水) 09:21:31.72 ID:udcKwwsL9.net
 日本の出生数が80万人を割り、予想をはるかに上回るペースで人口減少が進んでいる。一方、コロナ禍で停滞していた人の移動が活発化し、首都圏への人口集中が再び強まっている。この2つの出来事は互いにリンクしており、日本社会の姿を大きく変えようとしている。

「異次元の人口減少社会」へ

 厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年比で5.1%減の79万9728人となり、比較可能な1899年以降、初めて80万人を割った。これは政府推計より11年も早いタイミングである。日本の人口が今後、急激に減少することは以前から予想されていたことではあったが、そのペースがさらに加速している。日本は従来の常識が通用しない、まさに異次元の人口減少社会に突入したと見てよいだろう。

 一方、総務省が発表した2022年の人口移動報告によると、東京都の転入超過(転入者が転出者を上回る状態)は3万8023人となり3年ぶりの増加となった。コロナ禍で停滞したかに見えた東京一極集中の流れが再び強まったと判断できる。

 出生数が80万人を割り、急速に人口が減っているという話と、東京への転入者が増えているという話はバラバラの出来事に見えるがそうではない。両者には共通要因が存在しており、人口減少と都市部への人口集中はセットになっている。

 まずは出生数について見てみよう。出生数が低下して人口が減ると、生産年齢人口の割合が低下して、製品やサービスの供給力が減少する。これによって経済成長が阻害されるとの危機感があり、出生数を増やす必要があると多くの人が考えている。だが現実には、出生数は増えるどころか減る一方であり、社会は多くの国民の希望とは逆方向に動いている。

 では、なぜこのような矛盾した事態が生じているのだろうか。最大の理由は、出生数が低下することによって発生する経済的負担についてほとんど考慮されていないからである。

日本社会が「目を背ける事実」
 日本では高齢化によって現役世代(特に若年層)の比率が低下しており、現役世代が多くの高齢者を支えているが、ここで出生数を急に増やした場合、問題は解決するどころかさらに深刻化する。というのも、現役世代は、高齢者に加えて、増えていく子供の生活も支えなければならず、想像を絶する負担が現役世代にのしかかってくるからだ。

 2人の子供を大学まで行かせるには最低でも1500万円近くの出費が必要となる。この数字は国公立の学校に自宅から通ったケースであり、私立の大学に自宅外で通学した場合には、金額は2倍以上に跳ね上がる。ここまでくると、もはや平均的な世帯収入で対処できる金額ではない。高額な教育費や住宅ローンを支払い、さらに高齢となった親の面倒をみるというのは、富裕層でもない限り不可能である。

 出生率低下の背景には、こうした経済的事情が関係しており、ここを金銭的に解決できる施策が実施されない限り、出生率は決して上昇しないだろう。

 都市部への人口集中についても同じことが言える。

 一般的に人口が減少する社会においては、都市部への人口集中が進むのはごく自然な現象といってよい。人口が減少していくと商圏を維持できない地域が増えてくるため、人々は雇用や生活インフラを求めて都市部に移動し、都市部への人口集中が進んでしまうのだ。実際、地方では、定年を迎えて行動が自由になった高齢者のうち、経済力のある人から順に、近隣の都市部に越していくケースが多数、観察される。

 過疎化を食い止めるには、過疎地域に住んでいても、都市部に生活している人と同程度の雇用や生活インフラを提供する必要があり、それには相応のコストを必要とする。拠点が分散する広域経済圏を維持するには、莫大なコストがかかるという現実から多くの人が目をそらしており、これが過疎化の最大要因となっているのだ。

 さらに問題を複雑にしているのが、地方から首都圏への人口移動と、各地域において過疎地域から都市部への人口移動が同時並行で進んでいることである。

次ページは:「人の移動」は「経済活動」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5646974b0994c6ac8335f8cd5d57346a57fdea

★1 2023/03/29(水) 07:36:23.68
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680042983/

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:52.32 ID:8/+88VXA0.net
政府「少子化だー危機的だー」
政府「18歳未満とのセックス禁止!!」

これが矛盾してることに気付けバカが

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:55.42 ID:l6EIXd6g0.net
派遣法改悪で庶民を使い捨てにしてきたツケだわな
国の自業自得w

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:56.13 ID:+DW8tbf00.net
少子化対策も分母増やす政策一切やってないし
全く解決する気なし

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:13.44 ID:Nx56Ybn80.net
>>154
朝の5時までTV放送してるのにビックリしたね、地方は1時で終わるから

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:14.93 ID:rcMa1P4/0.net
内需衰退させて30年無成長という結果が出とるしな。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:18.64 ID:e8URgNWK0.net
このままじゃ縮小していきそうだからな
増やすには地方の発展しかないだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:20.20 ID:XG2yvrxz0.net
もっと人口減ったほうが良い
人間多すぎだし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:22.63 ID:LgLZNPml0.net
>>162
都内だとそれでも家賃20~30万だぞ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:24.11 ID:JAwrVsZg0.net
>>161
3人産めば増えるよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:24.52 ID:03UOCYk60.net
東京都心だと千万の収入があっても子供二人で嫁が専業主婦だと生活できないって昨日同僚が言ってました

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:26.30 ID:QDBk8C4D0.net
>>160
じゃあ若くていい女紹介して

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:31.11 ID:7gY2+lZt0.net
>>152
地方の人ってケチだもんな、生活苦しいのかもしれんがお金を払ってくれないと
やはり東京の仕事を優先しようっていう気持ちにはなるね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:31.53 ID:1wUcykfj0.net
高齢者を減らせ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:34.01 ID:dd6M2xr80.net
>>163
今の公務員クソブラックだわ
地方のブラックの方がマシかもしれないレベルでブラック
産休育休時短多すぎて回ってない

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:34.96 ID:mWBFol6N0.net
>>135
養育費、一律2000万円
それ以上は出すことは絶対にないし
要求はしないということを女に契約させる

大谷の今年の年俸 だけで
430人は孕ませることができる計算になる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:36.34 ID:O6yvMcVp0.net
>>147
✕出会えなかった
○動く気になれなくて動かなかった

でしょ
なんだかんだで毎年、50万組以上は結婚してるし、氷河期であっても一定年齢以上は
1度でも結婚したことがある人が多数派なわけだが、そんな多数が美男美女で一流企業努めなわけないし

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:49.83 ID:s3PYGhIo0.net
>>155
この4月から上がるけど?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:53.60 ID:Vsa1VL4H0.net
明治以来ずっと続いてきた東京大阪ツインエンジンの構図が機能不全なのよ。
東京大阪の2都市を優先開発し、トリクルダウンを狙う経済モデルは通用しなくなった。
再分配が機能せず全国各地にシャワー効果が起こらない。
ひたすら東京と大阪だけが国に甘やかされて肥太るだけ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:54.51 ID:bOt38xWe0.net
>>22
東京を中心とした広い範囲の首都圏に住んでる人は皆家賃高いからなぁ…でも子持ちは2,3人って感じで子供いるんだぜ
待機児童しねとか言われてるし、小学校も定員オーバーで空いてる小学校に行かされたりな
子どもの数は地方よりも多いぞ
田舎と違うのは結婚しない人が多いってこと

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:07.86 ID:TZcGKmmq0.net
>>172
そりゃ東京の出生率なんて全国ワーストで当然だわな…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:13.65 ID:AeCByML60.net
>>140
金を産まない地方への投資に意味はないよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:15.66 ID:l6EIXd6g0.net
>>170
土人しか住んで無いのに日本の地方が発展するかよw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:25.53 ID:0CwPIP2C0.net
>>150
意識は変わってると思うよ
今の10代20代って高卒底辺男でもいいからイケメンが良いという
再分配もらう前提で生きてるバカ者だらけだぞw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:29.40 ID:iHIF0S9j0.net
子無しだと経済的に損する仕組みにすればいい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:41.74 ID:CZAUJyuT0.net
>>164
その公務員の人気が地方で低下

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:42.60 ID:mvPl1jg70.net
>>175お前は死んでいい

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:53.38 ID:O6yvMcVp0.net
>>178
> 地方のブラックの方がマシかもしれないレベルでブラック
> 産休育休時短多すぎて回ってない
それ、言い換えてみると、産休育休時短を余裕で利用できるってことだから、
利用する側からみたらブラックでもなんでもないな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:59.09 ID:5OwAYja80.net
快楽を求めたヤリちんと生活苦ではる売るバカ女が東京を怪我し続けてます。
病気撒き散らさないでほしい。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:59.88 ID:d65LV41l0.net
>>125
何作ってどんなところに売ってんのw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:00.45 ID:H6WL990E0.net
ありがとう自民党
ありがとう統一協会

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:20.92 ID:vI98gYMh0.net
>>168
もう文明が一段階ステージ違うんよ
クルマ至上主義が頭から抜けきらないとかはその最たる例

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:29.01 ID:B1MsrUyy0.net
>>173
その年代の半数は結婚しないから6人にしてみたの

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:32.70 ID:Nx56Ybn80.net
>>178
お前の旦那が公務員?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:38.10 ID:Y0d89rO80.net
戦争しないで国を乗っ取る100の方法

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:39.19 ID:QDBk8C4D0.net
働く人がいなくなる言うけど、無人レジ、自動運転、ドローンで配達とかAI技術で働く場所が無くなるから人口減ってちょうど良くね?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:42.65 ID:dd6M2xr80.net
>>191
それはそうだが入庁して速攻妊娠とかしないとダメやぞ
新人からやばいところぶち込まれるとかザラだから
結構ハードル高め

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:53.27 ID:CZAUJyuT0.net
>>184
実は都内で出生率が高いのは中央区と港区という金持ちエリア

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:56.90 ID:xfM3MP0s0.net
>>89
減った分はAIとロボットで補えそうだし

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:58.09 ID:O/To+U4L0.net
>>192
梅毒、HIV,サル痘という地獄病

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:58.28 ID:JYzeg7G30.net
>>4
東京のが過剰だよ。五輪の汚職も青天井だったじゃん

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:00.22 ID:lrvw6ZBD0.net
あと教職が嫌われてるから地方の教育学部出ても普通に東京の民間に就職したがるからなー
まあ、この流れだと1県1個の教育学部は無くなるだろうし統合かな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:13.08 ID:TZcGKmmq0.net
>>199

「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:13.65 ID:JAC54WaX0.net
タイトルだけでゲンダイかなと思ったが一応確認したらやっぱりゲンダイで草

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:25.12 ID:SgdbgqbK0.net
東京って多くを望まなければ底辺でも生きられるからなぁ
金持ちも浮浪者も同じところ歩いてるのが面白いわ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:25.19 ID:JAwrVsZg0.net
>>192
それは風俗利用する男と付き合う女がバカなのでは?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:36.16 ID:AeCByML60.net
>>174
年収1000万だと専業主婦+子供一人で限界かな
同僚が年収1800万、都内郊外戸建で専業主婦+子供3人でかなり苦しそう

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:38.41 ID:J4nh8ip/0.net
>>155
大手運送は逆に都心部での配送が嫌になってる
田舎なら、車おりたら玄関ドア一枚
都心部はマンションばかりで、オートロックに、上下運動、また玄関で呼び出し
作業効率が悪すぎるんだよ都心部の配達は

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:44.56 ID:O6yvMcVp0.net
物流なんてこの先どうすんだろう

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:46.94 ID:Nx56Ybn80.net
日本で一番広いのは関東平野、気候もいいしここに集まるのは仕方ない

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:47.30 ID:e8URgNWK0.net
東京も人集めて発展してきたからな
政治次第だろうな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:49.84 ID:ocMjgilM0.net
そのうち地方は省になるから

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:49.95 ID:7gY2+lZt0.net
>>193
そりゃ大麻とかだろ・・・

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:16.90 ID:5OwAYja80.net
>>172
そうなんだよなあ。
家は35万〜40万、期限付きで貸し出すかな。
立地はメッサ良いから当たり前かー。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:17.29 ID:s3PYGhIo0.net
まあどちらにしろ手遅れやんw
四半世紀で人口の1/5が消えるんやろ?
そんなん今の日本の社会システムが耐えれる訳ないし。
一回リセットしたらええんちゃう?w

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:19.31 ID:O6yvMcVp0.net
>>187
再分配前提ってより、共働き前提になったからだと思う
専業主婦なんて贅沢品で無理ってちゃんと理解してるんだと思うよ

どうせ自分も働かなきゃいけないならとか、相手の年収が低けりゃ自分が稼げばいいから、
代わりにそれなら好きになれる人と…ってことなんだろうね

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:22.53 ID:6jjtMG050.net
今からでもコロナ流行らせるしかねえ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:38.70 ID:8/+88VXA0.net
大和民族は滅ぶ
朝鮮民族は北朝鮮で存続

大和民族の負け

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:46.67 ID:mbd+VMFD0.net
ずっと地方住まいだけど、東京の何がそんなに楽しいの?
東京はたまに遊びに行く場所であって、住む場所じゃないわ
東京人は真逆かもしれんけど

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:47.81 ID:PN9/FAim0.net
>>179
大谷にメリット無くて笑った

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:50.04 ID:bz2iUGcW0.net
壺は文化庁を京都に移転して、東京への出張費が年3000万だろ
いいよな税金使い放題できてw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:50.75 ID:d65LV41l0.net
>>215
州で頼む

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:47:58.23 ID:IOYFmX6S0.net
>>176
今の日本全体でも同じなんだよな
日本人ってケチだもんな、生活苦しいのかもしれんがお金を払ってくれないと
やはり海外の仕事を優先しようっていう気持ちにはなるね
みたいになってきてる
国全体が斜陽化で東京がまだマシなだけ…
もうオシマイ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:00.36 ID:xfM3MP0s0.net
>>206
金融機関の店舗リストラも同じで
フィンテックと事務作業AIに置き換えだね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:06.93 ID:LNPyLNdc0.net
田舎はプライバシーなんてない
アソコのどこどこさんがって話だらけ
子育て終わってパートをやりはじめたご近所さんの勤務先をなぜか母ちゃんが知ってる

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:07.85 ID:cjuQ2b/L0.net
一極集中を招いているのは地方民だよな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:09.58 ID:EFpgH0QT0.net
>>212
遅配がが嫌なら直接倉庫まで取りに来いってなるんじゃないの

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:14.46 ID:O6yvMcVp0.net
>>199
その24時間メンテナンス維持は誰がやるんだ 技術者減ってんのに

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:14.75 ID:mWBFol6N0.net
>>221
意味がわからん
韓国は日本の10倍は深刻だと思うんだが

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:20.53 ID:AeCByML60.net
>>189
なら益々地方から労働者が流出するだろうね
企業がまともな待遇用意すれば良いだけだよ
地方だから、というか意味不明な理由でクソ待遇ならそりゃ人も集まらないよ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:29.34 ID:bOt38xWe0.net
>>208
そりゃ金持ちが底辺という養分吸って生きてますから…

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:29.54 ID:l6EIXd6g0.net
少子化は庶民を使い捨てにしてきた上級への庶民からの意思表示
少子化最高じゃないかw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:34.83 ID:J4nh8ip/0.net
>>162
その刑務所のみたいな場所に5000万近く掛けるんだぜw
田舎なら土地付き一戸建てが1500万で手に入るのにw

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:36.86 ID:dd6M2xr80.net
>>230
都心はそんなスペースないんよねえ
郊外でギリギリじゃないかな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:37.75 ID:U/v6L0D40.net
>>229
あたまわるそー

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:38.56 ID:QDBk8C4D0.net
AI自動化、移民爆入れで解決!
なのにいちいち騒いでるのは、自分の利権が
危ぶまれるから騒いでるだけ。主にホワイトカラーな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:39.70 ID:5OwAYja80.net
>>203
関わり合いたくないな。
横で同じ空気を吸うのもごめん。
病気うつされる観念しかうまれないわー。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:48.44 ID:Nx56Ybn80.net
>>205
教育学部出て民間って出版社くらいしかなさそう

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:51.00 ID:CZAUJyuT0.net
>>210
核家族世帯の年収中央値
1000万オーバーは千代田区のみ
文京区は900万台
港区含めて残りの区は800万台以下だぞ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:55.39 ID:mWBFol6N0.net
>>223
メリットは全くないけどさ
子孫は大量に残せるじゃん

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:48:57.95 ID:U/v6L0D40.net
はよ絶滅しろ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:08.12 ID:O5+awqGv0.net
>>213
台風の影響を受けにくい場所だよな。意外にも荒天に強い。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:09.99 ID:PLY0uLRI0.net
税金を9割にしては

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:23.87 ID:e8URgNWK0.net
東京だけでこれ以上の成長は厳しい
地方が発展しないと

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:31.00 ID:O6yvMcVp0.net
>>200
そうは思えないな
つか、取ってるやつが多いから回ってないっていってるじゃないっすか?
取ってるやつが多いなら、恐らく言うほどハードル高くないでしょ

取るのにハードルが高かったら、そんな周りが取りまくってるってことにはならんから

取るのにハードルが高いとか言ってるのは、高齢独身のおっさんで取れない人だけなんじゃないかと思う
負担だけが来る人ね

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:32.29 ID:U/v6L0D40.net
>>243
誰がクソジャップノ子供量産したいんだよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:40.84 ID:SgdbgqbK0.net
>>222
若者は東京で住むほうが面白いだろうね
働きだしたらどこでも同じだし

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:47.94 ID:8/+88VXA0.net
>>232
よく読め存続するのは北朝鮮
南朝鮮は日本と同様に消滅

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:52.85 ID:QDBk8C4D0.net
>>231
アメリカみたいに報酬ぶち上げればいっぱい集まってくるよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:54.48 ID:xbA5CVGX0.net
>>150
経営者側ばかり見てるから
見て見ぬふりだろうな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:49:59.38 ID:HC+DL6+E0.net
第二次ベビーブームのブーストがあってこれだからな
適齢期の人口更に減るから一気に行くぞ
ここ30年の傾向的に10年後には50万切って20年後には30万切るくらいが現実的な予想だと思ってるよ
そのくらいになると外人入れるだろうから見かけ上は回復してるかもしれんけどね

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:05.94 ID:lrvw6ZBD0.net
>>241
知り合いはプログラミング勉強してSEに就職したな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:13.11 ID:mWBFol6N0.net
>>249
お前は一人も子供がいない分際で何言ってんの?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:15.26 ID:5OwAYja80.net
>>209
それも言えるね。

パパ活と言う春売り女を利用し愛でるバカ男にも言えます。
誰の子かわからんのを押し付けられあんた結婚する??
今はそれだけ尻軽が溢れてるってこった。くわばら2

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:16.34 ID:pfem3vqN0.net
>>150
結局は方向性としては男の権利の拡大しか道はない

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:23.17 ID:xfM3MP0s0.net
>>226
お客の一部が中国企業(主に上海近辺)だが
先にきちんと払ってくれるので非常に嬉しい
日本企業だと後払いの上に値切るので本当に呆れてしまうわ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:36.68 ID:d65LV41l0.net
>>212
一日で着いてたのが二日、三日になるだけ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:36.75 ID:SU5hd3Yb0.net
地方の一般的な月給って14、5万だろ?
誰が残るんだよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:39.63 ID:FEqa10550.net
猫も杓子も東京、東京って
東京って何作ってるんだ?

何も売らなきゃ金は入ってこないぞ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:42.59 ID:U/v6L0D40.net
子育て予算に金を出しても負担する独身や子育て終わり世代は負担しかない
ほんんっっっっとととと恵まれてんなぁ!今の2030代の勝ち組夫婦は!

しね!

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:50:47.94 ID:B1MsrUyy0.net
>>241
出版社ってなにげに高学歴の人しかいない

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200