2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「出生数80万人割れ」「東京への“一極集中”加速」の日本で、いま起きている「想像を絶する事態」 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/03/29(水) 09:21:31.72 ID:udcKwwsL9.net
 日本の出生数が80万人を割り、予想をはるかに上回るペースで人口減少が進んでいる。一方、コロナ禍で停滞していた人の移動が活発化し、首都圏への人口集中が再び強まっている。この2つの出来事は互いにリンクしており、日本社会の姿を大きく変えようとしている。

「異次元の人口減少社会」へ

 厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年比で5.1%減の79万9728人となり、比較可能な1899年以降、初めて80万人を割った。これは政府推計より11年も早いタイミングである。日本の人口が今後、急激に減少することは以前から予想されていたことではあったが、そのペースがさらに加速している。日本は従来の常識が通用しない、まさに異次元の人口減少社会に突入したと見てよいだろう。

 一方、総務省が発表した2022年の人口移動報告によると、東京都の転入超過(転入者が転出者を上回る状態)は3万8023人となり3年ぶりの増加となった。コロナ禍で停滞したかに見えた東京一極集中の流れが再び強まったと判断できる。

 出生数が80万人を割り、急速に人口が減っているという話と、東京への転入者が増えているという話はバラバラの出来事に見えるがそうではない。両者には共通要因が存在しており、人口減少と都市部への人口集中はセットになっている。

 まずは出生数について見てみよう。出生数が低下して人口が減ると、生産年齢人口の割合が低下して、製品やサービスの供給力が減少する。これによって経済成長が阻害されるとの危機感があり、出生数を増やす必要があると多くの人が考えている。だが現実には、出生数は増えるどころか減る一方であり、社会は多くの国民の希望とは逆方向に動いている。

 では、なぜこのような矛盾した事態が生じているのだろうか。最大の理由は、出生数が低下することによって発生する経済的負担についてほとんど考慮されていないからである。

日本社会が「目を背ける事実」
 日本では高齢化によって現役世代(特に若年層)の比率が低下しており、現役世代が多くの高齢者を支えているが、ここで出生数を急に増やした場合、問題は解決するどころかさらに深刻化する。というのも、現役世代は、高齢者に加えて、増えていく子供の生活も支えなければならず、想像を絶する負担が現役世代にのしかかってくるからだ。

 2人の子供を大学まで行かせるには最低でも1500万円近くの出費が必要となる。この数字は国公立の学校に自宅から通ったケースであり、私立の大学に自宅外で通学した場合には、金額は2倍以上に跳ね上がる。ここまでくると、もはや平均的な世帯収入で対処できる金額ではない。高額な教育費や住宅ローンを支払い、さらに高齢となった親の面倒をみるというのは、富裕層でもない限り不可能である。

 出生率低下の背景には、こうした経済的事情が関係しており、ここを金銭的に解決できる施策が実施されない限り、出生率は決して上昇しないだろう。

 都市部への人口集中についても同じことが言える。

 一般的に人口が減少する社会においては、都市部への人口集中が進むのはごく自然な現象といってよい。人口が減少していくと商圏を維持できない地域が増えてくるため、人々は雇用や生活インフラを求めて都市部に移動し、都市部への人口集中が進んでしまうのだ。実際、地方では、定年を迎えて行動が自由になった高齢者のうち、経済力のある人から順に、近隣の都市部に越していくケースが多数、観察される。

 過疎化を食い止めるには、過疎地域に住んでいても、都市部に生活している人と同程度の雇用や生活インフラを提供する必要があり、それには相応のコストを必要とする。拠点が分散する広域経済圏を維持するには、莫大なコストがかかるという現実から多くの人が目をそらしており、これが過疎化の最大要因となっているのだ。

 さらに問題を複雑にしているのが、地方から首都圏への人口移動と、各地域において過疎地域から都市部への人口移動が同時並行で進んでいることである。

次ページは:「人の移動」は「経済活動」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5646974b0994c6ac8335f8cd5d57346a57fdea

★1 2023/03/29(水) 07:36:23.68
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680042983/

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:36:39.90 ID:mkrTsz4v0.net
出生数がいちばん多いのが東京だし
地方も若年層が生活しやすいようにインフラしろよ
中心市街地空洞化で商業地壊滅、車でしか行けないロードサイド店舗しかないとか あほかね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:36:56.14 ID:B1MsrUyy0.net
>>74
もう遅いんだけどね
女性の18〜40歳人口がドンドン減ってるから
未来はすでに決まってるのよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:00.65 ID:O/To+U4L0.net
>>107
ありゃま(´・ω・`) もう終わりだ🐈の国

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:05.68 ID:cFj7P+Ct0.net
>>59
それに気づいてない東京なんだよな
田舎の若者なんて半減してるから昔みたいに送れるわけないじゃん
むしろ老人が息子娘のいる東京へみたいなのは見る

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:06.06 ID:0CwPIP2C0.net
筆者「もう底辺老人や底辺障害者や底辺病人と過疎地は切り捨てようや」
自民「選挙に負けるから嫌だ」
底辺「自民を倒せば俺たち底辺は幸せになれる!」

まさに地獄絵図だなw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:06.56 ID:IOYFmX6S0.net
>>87
むしろスーパー強力コネないと一流企業にはいれないだろし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:11.42 ID:Vsa1VL4H0.net
日本をマイルドヤンキー天国にしよう!
それこそ地方振興の切り札だ。
地元で農業や製造業建設業に従事するのが、最も美味しい人生設計に。
地方に住んでたら16歳で車を転がしてデート。
東京に住んでたら四畳半アパートで孤独にラーメンをすする。

このスキームで。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:15.20 ID:xbA5CVGX0.net
>>103
地方行政を独立採算制にすりゃよくね?
徴税も地方がするということで。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:21.09 ID:7y5L36Fj0.net
若者A「遊ぶところもないし田舎捨てて東京出たい」
若者B「まともな大学がないから大学進学と同時に田舎捨てたい」
女さんA「富裕層の男はみんな東京住みだから田舎捨てたい」
女さんB「産む機械にならなくても生きやすいから東京行きたい」
ミドル層A「出世投げ出した人の集まってる土地でしかないから田舎捨てたい」
ミドル層B「過干渉がひどすぎるから東京のまま田舎には行きたくない」
オタク達「オタクコンテンツやイベントは常に東京から最速発信されてるから東京に引っ越したい」

 
【悲報】ジジババとチンピラ・DQNしか田舎に残ってないwwwwwww

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:22.91 ID:AeCByML60.net
>>66
だからそんなレベルの地方インフラを中途半端に維持しても仕方ないじゃん
雇用創出も兼ねて新しく作り直すか見捨てるか選ぶ時期が来てるんでしょ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:37:28.40 ID:HRGTW4XV0.net
地方生まれは今すぐ東京から出て行け

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:09.18 ID:st3HWJlb0.net
>>104
ワク信が国や医者に噛みつかず未接種者に発狂してるのに似てるな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:09.54 ID:ocMjgilM0.net
まあこの流れはどうしようもないでしょ
後は中国人にに土地買ってもらえばいい

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:14.91 ID:mvPl1jg70.net
>>87別に子供を作ったりを家庭を築けたりすることが特別なことではないよ

昔は貧乏でもみんなそうやって子供育ててた 案外どーにでもなるのにそういう法も整備されてるのに頭でっかちになり過ぎ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:21.47 ID:pfem3vqN0.net
>>76
シヴィライゼーションでいうなら
中国に首都制覇勝利される前に
自民党の自滅で韓国に宗教勝利されてるな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:22.75 ID:mWBFol6N0.net
倫理的にはあれだが
大谷翔平が種馬になればいいと思う

大谷の子供ならシングルマザーでも産みたい女は
山ほどいる気がするよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:31.45 ID:3ocrAZA80.net
>>103
田舎で農業した方が幸せじゃね?
うちの税務顧問のお客は2年で利益1500万なったぞ
季節ものの露地だから働くのは4~11月まで
その他は好きにすればエエ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:33.20 ID:d65LV41l0.net
>>93
釣れますか

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:43.10 ID:0x+AxnsP0.net
九州、四国、東北、北海道、裏日本に住んでる奴は自己責任
早く都会に移住しろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:54.33 ID:IOYFmX6S0.net
>>90
日本人って日本人が割と嫌いだよなと思う

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:58.36 ID:5x35eEar0.net
小泉と竹中が派遣とかクソみたいな制度作ったからだろ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:00.27 ID:7gY2+lZt0.net
そのうち偉い教授が地方の住人を集団自決させようって言い出すんだろうなw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:01.97 ID:B1MsrUyy0.net
>>93
これからベトナムの方が発展していくから
賃金の安いしかも円高日本に移民もこなくなるよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:10.51 ID:883Rbfb40.net
>>103
東京に行くから地方に仕事がない
親元離れるから飯が食えない

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:14.45 ID:3nqBWOrK0.net
過疎地に大量の廃墟ができる
んで東京に限界集落の老人が集まる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:17.01 ID:JAwrVsZg0.net
>>110
別に決まってないよ?
沢山産めば増えるよ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:18.07 ID:GLPph7o70.net
>>124
養育費請求されるのに大谷がおkするわけがない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:18.21 ID:gQKtbxYv0.net
でもまだまだこの国には余裕があるのでしょう?
だって潜在的な外患を国費留学生様扱いしてお小遣いまであげているのだし

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:19.13 ID:1AljiGBZ0.net
>>124
同じこと考えてたw

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:22.45 ID:2MQriYBh0.net
マジでこの事態を招いたどころか推進してきた自民党と壺にいまだに騙される奴がいる限りどうにもならない
災害と違ってもう40年ぐらいずっとわかってて対策しなかったのが自民党なんだぞ???

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:27.55 ID:FH5yolDd0.net
地方なんて切り捨てろとか言ってるヤツは東日本大震災で物流止められて都心がどうなったのか覚えてないのか

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:28.62 ID:9OK47clT0.net
>>4
東京へ過剰投資の間違いだろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:33.00 ID:0CwPIP2C0.net
>>117
まさにその通り
移動も出産も彼らの中で合理的だからやってる
この現実を受け入れないと話にならんが多くの有権者様はまだ夢見てるわけだ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:33.77 ID:KaaWfKMc0.net
お金さえあれば東京くらい楽しい所ないもんなあ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:40.37 ID:QDBk8C4D0.net
フランス、ドイツみたいに移民入れれば良いだけ
治安が悪くなる?今でも充分悪いだろ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:39:43.03 ID:ASgVO1hd0.net
氷河期も産んでいいの?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:00.98 ID:mWBFol6N0.net
>>117
今どき、都会に行かないと遊ぶ場所がないなんてないぞ

あと俺はオタクだが、オタクだったらむしろ田舎に住む
東京は イベントのために遠征する場所であって
物が増えやすいオタクにとって、住む場所には適さない

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:08.24 ID:Gm2CUtvD0.net
>>131
まぁ、ベトナムは途上国、日本は衰退国だからなw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:18.24 ID:1BI2VMr50.net
>>122
そもそも適齢期にそんな相手に出会えなかった
氷河期同士は良い会社に勤めてかつ美男美女じゃないと選ばれなかったよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:29.13 ID:6hCV9iZE0.net
ステレッペチャンケー

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:34.80 ID:JAwrVsZg0.net
>>120
的確でワロタ
嫌なことさせる奴より一緒に我慢しない奴を叩くから頭悪いよな😂

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:39.36 ID:O5+awqGv0.net
結婚しない理由は女性が満足出来ない稼ぎしか出来ない男性が多いから、という理由が一番大きいと思うのだが、
なぜかそこには国や地方、民間諸々の諮問委員会や検討会では誰も触れない。
経済構造や家族制度、ジェンダーやら男女共同参画や、そこに変えるべき意識があると思うのに。
見てみぬ振りなのか、それとも全くわかって射ないのか、どっちなんだろうね。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:40.68 ID:0CwPIP2C0.net
>>138
つ >>113
まず底辺どもが甘えん坊将軍やめないと政治も動けない

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:41.17 ID:uUtaBHJV0.net
東京の大学行って地方で就職しようにも仕事が無いor給料激安だからな
地方でまともなの公務員くらいだろ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:48.30 ID:3ocrAZA80.net
>>124
種馬制度とかやったら今までにないって感じるわ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:52.93 ID:GMf3S8CG0.net
東京国と地方国。
東京は言葉が通じる違う国ってぐらいに刺激がある。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:40:53.14 ID:GLxCrsuW0.net
>>139
来年の4月から運送料が嫌でも上がるから、わかると思うよ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:41:22.69 ID:0x+AxnsP0.net
この前、北陸の観光地じゃないところ行ったら
若者は実習生と思われる外国人しかいなかったぞ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:41:29.15 ID:7VEl9zfE0.net
>>103
東京で増えているのは外国人
日本人は増えていない
また有効求人倍率は東京は低い

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:41:38.19 ID:TZcGKmmq0.net
>>154
その割に「〜じゃん」と岡崎弁を喋る都民…

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:41:40.29 ID:sM0bJp+p0.net
東京近郊は住居が狭すぎて、子供産めないんだよな。
5人家族で住むなら最低60平米、ゆとりある暮らしには120平米くらい必要だけど、
3LDK60平米に住んでいる3人家族が、4人目作ると子供手当を貰えるから引っ越すなんて現実的じゃないし。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:08.41 ID:mvPl1jg70.net
いいから、誰とでも構わないから家族作って子供もってみろって 大変な部分もあるけど楽しい部分もあって世界が変わるから 

 生きてきた証なんだよ子供を残すことは


.

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:30.78 ID:B1MsrUyy0.net
>>134
うん
一人6人産めば増えるね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:36.09 ID:TZcGKmmq0.net
>>159
60㎡に5人とかどこの刑務所よ…

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:41.29 ID:7VEl9zfE0.net
>>152
その公務員の倍率が低下

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:41.44 ID:AeCByML60.net
>>117
公務員しかまともな職業ないし民間は薄給ブラック企業だらけだし人が残る理由がないんだよね
地方のハロワ求人票見ればよく分かる
基本給17万年間休日100日とかギャグみたいなのしか無い

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:52.32 ID:8/+88VXA0.net
政府「少子化だー危機的だー」
政府「18歳未満とのセックス禁止!!」

これが矛盾してることに気付けバカが

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:55.42 ID:l6EIXd6g0.net
派遣法改悪で庶民を使い捨てにしてきたツケだわな
国の自業自得w

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:42:56.13 ID:+DW8tbf00.net
少子化対策も分母増やす政策一切やってないし
全く解決する気なし

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:13.44 ID:Nx56Ybn80.net
>>154
朝の5時までTV放送してるのにビックリしたね、地方は1時で終わるから

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:14.93 ID:rcMa1P4/0.net
内需衰退させて30年無成長という結果が出とるしな。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:18.64 ID:e8URgNWK0.net
このままじゃ縮小していきそうだからな
増やすには地方の発展しかないだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:20.20 ID:XG2yvrxz0.net
もっと人口減ったほうが良い
人間多すぎだし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:22.63 ID:LgLZNPml0.net
>>162
都内だとそれでも家賃20~30万だぞ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:24.11 ID:JAwrVsZg0.net
>>161
3人産めば増えるよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:24.52 ID:03UOCYk60.net
東京都心だと千万の収入があっても子供二人で嫁が専業主婦だと生活できないって昨日同僚が言ってました

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:26.30 ID:QDBk8C4D0.net
>>160
じゃあ若くていい女紹介して

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:31.11 ID:7gY2+lZt0.net
>>152
地方の人ってケチだもんな、生活苦しいのかもしれんがお金を払ってくれないと
やはり東京の仕事を優先しようっていう気持ちにはなるね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:31.53 ID:1wUcykfj0.net
高齢者を減らせ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:34.01 ID:dd6M2xr80.net
>>163
今の公務員クソブラックだわ
地方のブラックの方がマシかもしれないレベルでブラック
産休育休時短多すぎて回ってない

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:34.96 ID:mWBFol6N0.net
>>135
養育費、一律2000万円
それ以上は出すことは絶対にないし
要求はしないということを女に契約させる

大谷の今年の年俸 だけで
430人は孕ませることができる計算になる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:36.34 ID:O6yvMcVp0.net
>>147
✕出会えなかった
○動く気になれなくて動かなかった

でしょ
なんだかんだで毎年、50万組以上は結婚してるし、氷河期であっても一定年齢以上は
1度でも結婚したことがある人が多数派なわけだが、そんな多数が美男美女で一流企業努めなわけないし

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:49.83 ID:s3PYGhIo0.net
>>155
この4月から上がるけど?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:53.60 ID:Vsa1VL4H0.net
明治以来ずっと続いてきた東京大阪ツインエンジンの構図が機能不全なのよ。
東京大阪の2都市を優先開発し、トリクルダウンを狙う経済モデルは通用しなくなった。
再分配が機能せず全国各地にシャワー効果が起こらない。
ひたすら東京と大阪だけが国に甘やかされて肥太るだけ。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:43:54.51 ID:bOt38xWe0.net
>>22
東京を中心とした広い範囲の首都圏に住んでる人は皆家賃高いからなぁ…でも子持ちは2,3人って感じで子供いるんだぜ
待機児童しねとか言われてるし、小学校も定員オーバーで空いてる小学校に行かされたりな
子どもの数は地方よりも多いぞ
田舎と違うのは結婚しない人が多いってこと

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:07.86 ID:TZcGKmmq0.net
>>172
そりゃ東京の出生率なんて全国ワーストで当然だわな…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:13.65 ID:AeCByML60.net
>>140
金を産まない地方への投資に意味はないよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:15.66 ID:l6EIXd6g0.net
>>170
土人しか住んで無いのに日本の地方が発展するかよw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:25.53 ID:0CwPIP2C0.net
>>150
意識は変わってると思うよ
今の10代20代って高卒底辺男でもいいからイケメンが良いという
再分配もらう前提で生きてるバカ者だらけだぞw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:29.40 ID:iHIF0S9j0.net
子無しだと経済的に損する仕組みにすればいい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:41.74 ID:CZAUJyuT0.net
>>164
その公務員の人気が地方で低下

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:42.60 ID:mvPl1jg70.net
>>175お前は死んでいい

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:53.38 ID:O6yvMcVp0.net
>>178
> 地方のブラックの方がマシかもしれないレベルでブラック
> 産休育休時短多すぎて回ってない
それ、言い換えてみると、産休育休時短を余裕で利用できるってことだから、
利用する側からみたらブラックでもなんでもないな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:59.09 ID:5OwAYja80.net
快楽を求めたヤリちんと生活苦ではる売るバカ女が東京を怪我し続けてます。
病気撒き散らさないでほしい。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:44:59.88 ID:d65LV41l0.net
>>125
何作ってどんなところに売ってんのw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:00.45 ID:H6WL990E0.net
ありがとう自民党
ありがとう統一協会

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:20.92 ID:vI98gYMh0.net
>>168
もう文明が一段階ステージ違うんよ
クルマ至上主義が頭から抜けきらないとかはその最たる例

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:29.01 ID:B1MsrUyy0.net
>>173
その年代の半数は結婚しないから6人にしてみたの

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:32.70 ID:Nx56Ybn80.net
>>178
お前の旦那が公務員?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:38.10 ID:Y0d89rO80.net
戦争しないで国を乗っ取る100の方法

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:39.19 ID:QDBk8C4D0.net
働く人がいなくなる言うけど、無人レジ、自動運転、ドローンで配達とかAI技術で働く場所が無くなるから人口減ってちょうど良くね?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:42.65 ID:dd6M2xr80.net
>>191
それはそうだが入庁して速攻妊娠とかしないとダメやぞ
新人からやばいところぶち込まれるとかザラだから
結構ハードル高め

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:53.27 ID:CZAUJyuT0.net
>>184
実は都内で出生率が高いのは中央区と港区という金持ちエリア

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:56.90 ID:xfM3MP0s0.net
>>89
減った分はAIとロボットで補えそうだし

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:58.09 ID:O/To+U4L0.net
>>192
梅毒、HIV,サル痘という地獄病

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:45:58.28 ID:JYzeg7G30.net
>>4
東京のが過剰だよ。五輪の汚職も青天井だったじゃん

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:00.22 ID:lrvw6ZBD0.net
あと教職が嫌われてるから地方の教育学部出ても普通に東京の民間に就職したがるからなー
まあ、この流れだと1県1個の教育学部は無くなるだろうし統合かな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:13.08 ID:TZcGKmmq0.net
>>199

「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:13.65 ID:JAC54WaX0.net
タイトルだけでゲンダイかなと思ったが一応確認したらやっぱりゲンダイで草

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:25.12 ID:SgdbgqbK0.net
東京って多くを望まなければ底辺でも生きられるからなぁ
金持ちも浮浪者も同じところ歩いてるのが面白いわ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:46:25.19 ID:JAwrVsZg0.net
>>192
それは風俗利用する男と付き合う女がバカなのでは?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200