2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆 [ぐれ★]

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:57:07.55 ID:ElWDtO1H0.net
>>834
屋形船がどのへんまで上がってくのか知らないけど、
子供の頃は今の星のやあたりとかで泳いでて溺れた人の捜索とか何度かあったと記憶してる
ボートはよく乗ったけど、上流は大人の人たちは泳ぐけど危ないところなんだと意識してた
京都育ちの高齢者と話すとよく嵐山の少し上流や保津峡あたりに泳ぎに行ったって話はよく出てくるけど
そのほとんどの人はすごく深くて沈んだら上がってこれない場所があって~って話もされる

自分らは渡月橋下流の今は撤去された堰~渡月橋あたりで泳いだり遊んだりしてたなぁ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:01:38.98 ID:lxhbL+OK0.net
事故後119番通報に30分かかってる。10分は現場から組合までの時間。その後の20分は何をしていたのか。おそらく隠蔽しようとしたか?内々で処理しようとした時間か?
普通は10分後に速報で通報。詳細は続報で連絡しますだろう。何かおかしい。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:11:26.72 ID:lBd+DUz50.net
状況上げてた人ツイッター垢消しか

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:15:53.60 ID:G+IHUKb90.net
三振船頭アウトって感じか

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:16:47.72 ID:EUqipK050.net
今シーズンの売上パーか
かきいれ時に悲惨すぎるな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:21:29.97 ID:VqBSJJtQ0.net
操船もAIにしろよ
強力なエンジンと操舵装置も

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:34:43.57 ID:FjNr8N/z0.net
心肺停止で救出された →これ救出って言えるんか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:56:47.92 ID:0LYhRPWh0.net
>>846
座礁と通報したことからお察し

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:03:10.34 ID:XuXRNiir0.net
>>710
見つかったのはこの「殿の漁場」付近らしいよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:41:39.51 ID:CmuKcqrn0.net
>>846
現場からどうやって10分で川から這い上がって上流の組合まで辿り着けるんだよ
川岸に泳ぎ着いて仰向けにひっくり返るわ
後続の船が発見して通報だろうけどそこは電波が届かないために、いったん川岸に着いてそこから上に登らなきゃいけないけど高さのある険しい岩場に阻まれて行けないだろうが

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:48:49.84 ID:I3eEQIeN0.net
船頭4人乗ってて1人減ったのをリカバリ出来ないのか

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:00:25.25 ID:lxhbL+OK0.net
>>854
事故後、後続の船から第一報が組合に入った時間が10分後。組合から119番通報が30分後。組合が20分間何をしてたかの話。這い上がるとか関係ない

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:02:12.50 ID:mn0CRBeA0.net
世の中で何が怖いかと言えばそれは自然だよ
自然は計算できないし無差別だ
文明の利器なしに素の自然に放り込まれると人間は無力
黙っていれば野生動物の餌食
助けが来なければ餓死だ

今回は事故が起きたからという話じゃないと思う
最低限無線はすべての船に備えておきべきだった
事故が起きなくたって心臓発作とかで倒れるかもしれないだろ?
それで連絡手段無しなら死ぬだろw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:17:03.63 ID:UzlyHm7x0.net
船頭が動きづらいから、暑いからという理由で
ベスト式、スチロール材のライフジャケットを義務化しなかった

ここだけ船頭、乗客ともに徹底していれば
死人が出なかった可能性が高い

腰巻式、手動展開のバルーンじゃ形だけの安全対策だった
そこを組合が認めて改善しない限り、今回の2人の死は無駄死にだし
この先も死人が出るんだろう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:28:23.30 ID:lxhbL+OK0.net
マスコミはベテラン船頭なのに何故って論調だがベテランが危ないんだよ、慣れで手順を省くしタマタマ事故が無いと危険意識が無くなるし大自然をも甘く見るようになる。
加齢で体が付いていけなくなったと気が付かない面もある。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:31:12.83 ID:oVeXB4H80.net
>>812
ほんこれ
すぐ船が後ろにいるんだから知床とは大違いだし
あそこで連絡が30分早くても死ぬときは死ぬ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:33:18.00 ID:oVeXB4H80.net
>>816
それはあっただろうけど
何十隻もくだっていてこの船の船頭だけ落っこちたのは単に下手くそだったと思う

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:35:06.92 ID:oVeXB4H80.net
>>822
雨で増水したあととかと天気が続いてる渇水時と流れが全然違うよ
乗ったからわかる

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:17:06.34 ID:/rEPBlH50.net
今日見つかった40歳の船頭さん、8年前に父親を同じ仕事で亡くしてるんだってね。二代続けて同じ事故とは。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:19:31.90 ID:/rEPBlH50.net
京都・保津川下り転覆現場下流の遺体、不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab97e0ef77ffa590cba7ff248978343eeb8bdd2b

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:22:41.86 ID:Kbu8Tsqh0.net
>>863
祟られた家だな
水神様にお祓いしてもらわないと

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:27:01.87 ID:9IIhtTZV0.net
>>859
センセーショナルに伝えるのよくないよな
こんなの数十万回運航してれば1回くらい必然的におこるだろう
事故がおこったから客足が遠のくんじゃなく、おまえらマスコミが騒ぎ立てるからだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:08.60 ID:QQ2nuKOF0.net
コレ騒ぎ出したら
バンジージャンプなんて即刻全面的に禁止やな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:41.30 ID:QgP/Pr2h0.net
これは辛すぎるな

>関係者によると、男性の父親=当時(58)=も2015年8月21日、保津川下りの船頭として操船中、京都市右京区の桂川に転落して死亡していた。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:35:51.40 ID:QQ2nuKOF0.net
お父さんが亡くなった時のニュースあった
 21日午後1時50分ごろ、京都市右京区嵯峨亀山町付近の桂川で、保津川下りの遊船から保津川遊船企業組合の船長、関斉利(まさかつ)さん(58)=京都府亀岡市吉川町穴川野水=が川に転落したと119番があった。別の乗船員が救助し、市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。乗船客23人にけがはなかった。京都府警右京署は、死因や事故原因を調べる。
 同署などによると、船には関さんを含む船長2人と船員2人が乗船。関さんは船尾で舵をとっていたが、別の船長と交代するため船首に移動しようとした際、何らかの理由でバランスを崩し川に転落したとみられる。関さんは事故当時、ライフジャケットを着用していなかったという。

 桂川は連日の大雨の影響で増水していたが、現場付近は水深が約3メートルあり、流れは緩やかだった。

 保津川下りは、亀岡から京都の嵐山まで約16キロの渓流を遊船で下る船下りで、観光名物として観光客らに人気がある。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:20.40 ID:9BMvGyWk0.net
若い船頭さんて、ここに貼られてたYouTubeの人なの?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:42.55 ID:ZkZsOL600.net
命懸けの観光か、、自分ならお断りしますわ。
そこまで刺激に飢えてない罠

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:55.14 ID:+AqPsiMq0.net
コロナで長い間休業してて、勤続20年のプロでも体がナマッてミスしたんだろうね

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:39:37.40 ID:ZkZsOL600.net
>>872
そういうことか。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:40:07.72 ID:+YaOi0wb0.net
河童の川流れか……。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:51:57.16 ID:9OccjO1q0.net
隅田川にも屋形舟が有るけど(船長)さんだろう。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:16:25.29 ID:lid1Wmfs0.net
船頭の息子「日本一の船頭になる!」

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:20:10.82 ID:jBKYJovn0.net
うわぁマジかよ
偶然とは思えんなこれ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:21:53.38 ID:xn7QhVwE0.net
歌舞伎化決定

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:22:32.86 ID:nabCJOue0.net
昨年も普通に営業してたんだが
ミスしたのは歴20年じゃなくて歴9年だし

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:23:20.59 ID:nabCJOue0.net
>>879>>872宛て

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:27:20.52 ID:hWTjeO8o0.net
>>869
そうだったんか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:31:44.69 ID:A4/g6BPy0.net
乗客も腰巻型の手動式ライフジャケットだったのに全員助かったんだよね
全員川に放り出されてライフジャケット開いてなかったり取れて浮いてたりしたのによく無事だったね
乗客は本当に良かったと思うけど、何で船頭さんだけ亡くなったんだろう

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:30.55 ID:TscnVgu30.net
【速報】保津川の遺体は不明の船頭(40)と判明 目立った外傷なし、ライフジャケットは膨らんでおらず
https://www.fnn.jp/articles/-/507019?display=full

京都府亀岡市で保津川下りの舟が転覆した事故で、30日に現場の下流およそ400メートルで見つかった遺体が、行方不明だった40歳の船頭、関雅有さんであることが分かった。

遺体は、水深3メートルのところで沈んだ状態で見つかり、目立った外傷はなかったが、身に着けていたライフジャケットはふくらんでいない状態だったということだ。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:21.33 ID:TscnVgu30.net
危険な急流下り「一つのミスが重大な結果に」 水難事故に詳しい識者
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e358ab6b4bfc649d2e4016fb55c0c1c53b8e2d6

船を運営する保津川遊船企業組合(京都府亀岡市)のホームページによると、乗客には救命胴衣の着用を求め、同意しない客や着用できない客は、乗船を断るとしている。

 斎藤会長によると、救命胴衣には手動でひもを引っ張り膨らませる方式と、水につかると自動で膨らむ方式がある。また、腰巻き型と、上半身を覆うベスト型に分かれる。

 斎藤会長は「今回の事故でどの救命胴衣が使われていたかはわからない」とした上で「船から投げ出されてけがをしたり、落水して手がかじかんだりした場合、手動式だと膨らませられない可能性がある」と指摘。「人命を最優先するなら、自動膨張式のベスト型が望ましい」とする。

 また、この時期の川の水温は10度ほどだったと予想し、「落水すると、数分で体がかじかみ動きづらくなる危険性がある。まず岸に上がった上で、ぬれた服を脱いだり身を寄せ合ったりして救助を待つべきだ」と語る。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:14:11.16 ID:Owq+9euv0.net
無線機積んでなくてスマホも圏外か
カズワンの時よりひどいな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:18:25.18 ID:9IzL3stD0.net
>>885
圏外とかそんな過疎地みたいな場所で川下りとか法的に問題ないの?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:38:23.86 ID:95swJ8h50.net
>>883
船頭さんのライフはゼロよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:41:46.16 ID:1OqEH5gt0.net
空振りって、竿に川底が当たらずにってことだろ
当たらない事を想定して全体重を竿にかけるなよ
多分、川下り船員の基本じゃない?

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:46:29.13 ID:Owq+9euv0.net
装着型エアバッグみたいなもんだろうな
バイク乗るから興味持ってたが実際作動しなけりゃどうにもならない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:50:11.74 ID:qQlZKLSY0.net
真面目な話、「ベテラン」と言う肩書きには不安しか感じない
油断と驕りが透けて見える

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:53:39.88 ID:UzlyHm7x0.net
今回の事故で一つ分かった事がある
それは、人は水の中で呼吸ができなくなると、死ぬということだ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:00:06.98 ID:Owq+9euv0.net
船頭というからには小型船舶や無線通信士の免許持ちなんだろうけど
実際の経験はどうやってつむのかな
カラの船が下っていくのって見たことがないけど

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:28:22.79 ID:uQdZyFkB0.net
>>882
亡くなってるのが先頭で竿で岩突いたりしてた人と、先に落ちた舵取りの人の代わりに舵取りするために移動した人ってことから考えると
ちょっと思ったのはその2人はたぶん立ってたんじゃないかな、ということが浮かぶ

その分岩衝突時や転覆時の落水の衝撃が大きかったりしたのかなぁ
それで腰巻き救命具が外れたり、ヒモ引っ張れなかったりってことはあったりするのだろうか

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:40:07.56 ID:9ay7Gh9J0.net
>>888
空振りしたのは竿の人ではない、舵取りの人
舵取りするのに水の圧力考えて力入れたけど水をかけなかった(空舵=空振りした)、それで体のバランス崩して落ちた

もう2日経ってたくさん記事も出てるんだからちゃんと読んでから書けばいいのに

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:53:32.50 ID:0Yca+aOq0.net
まあ空振りくらいするときもあるだろうなぁ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:11:40.32 ID:ySn7F5vL0.net
鵜は全羽行方不明なのか

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:32:48.40 ID:1utdvHLv0.net
>>845
原田伸郎も子どもの頃は渡月橋あたりで泳いでたんだよなあ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:33:34.81 ID:A4/g6BPy0.net
>>893
空振りした人は飛び込んで岸までたどり着いたんだよね
先頭の方とかは何とかしようとしてて対応遅れたとかかな?
でも乗客25人もいて子供もいるのに全員助かってるって奇跡かもな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:12:10.87 ID:iPf4RDVk0.net
川で上手く泳げない事もあるから転覆したとき用の自動の浮力は必要

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:33:23.80 ID:mRA2nenK0.net
手動式ライフジャケットと聞いて驚いたわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:54.55 ID:DHANQich0.net
>>870

こっちの動画の方がよく映ってるけど、顔見ると違うみたい
https://youtu.be/3w2xlFpQfcQ?t=847

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:08:20.26 ID:Mv9lnZ+r0.net
わざとだお

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:10:39.54 ID:Mv9lnZ+r0.net
あと、ワクチン

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:19:44.27 ID:NZFcGvSo0.net
>>900
客は扱いを間違えなかってことなのかあ
それは凄いことだなあ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:34:10.10 ID:wDiN+gqg0.net
>>900
手動式自動式の両方が混ざってたらしく開けなかった人もいたらしいが
協力しあって岸にたどり着いたらしい

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:41:02.92 ID:NZFcGvSo0.net
>>905
今回、物凄く悲惨な事故にならなかったのは
客の協力だったってことかあ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:42:49.77 ID:D0u6hox70.net
最初から船頭なんていない

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:52:00.36 ID:wDiN+gqg0.net
>>906
海だと厳しいが
ここは岸も近いようだしギリ助け合うことが可能だったのかも
なかなか条件が合わないと落水で
助け合うことは難しい
転覆でみんな水の中なわけだし

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:05:05.38 ID:q6Gz4KSR0.net
昨日遺体が発見された船頭さんは
父親も保津川下りの船頭で
8年前の事故で亡くなってるんだってな
夫と息子を亡くした母親は気の毒に

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:45:31.91 ID:GPnuDmEW0.net
船頭仲間もやりきれないだろうね

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:51:17.49 ID:0GbhPMu20.net
船頭「まだあわてるような流れじゃない」

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:51:33.22 ID:4n3lQaiR0.net
>>909
まじ?
父親が呼んだんか?こわ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:58:50.61 ID:reiO8Ca80.net
そもそも、もっと穏やかな川を下だれっていう
ライフジャケット必着のゴムボートでのラフティングならまだしも

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:13:53.29 ID:+oR6twt6O.net
こういう危険があるのも承知で自主的に乗ってる人ばかりの船だよね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:15:50.30 ID:OhiMqNUl0.net
ゆたんぽ「観光は冒険だ!」

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:32:42.49 ID:+MNgJt600.net
南無妙法蓮華経

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:36:14.05 ID:4n3lQaiR0.net
まあ乗客を一人も死者を出さずに自らはお亡くなりになった事実はプロ意識を感じるけどな。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:41:35.84 ID:4Ntv7QNe0.net
>>872
年末年始の数日以外、真冬も4便に減るが毎日運行してたみたいだけど

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:22:59.68 ID:RBwgC40Q0.net
「保津川下りの安全神話が崩れた!」
「日本は後進国!」

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:25:31.57 ID:XNv1w5cI0.net
川下りは定期的に事故起こる乗り物

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:49:48.58 ID:hL8EhmXd0.net
事故時のマニュアルが未だにないって凄いな
死者も出てるのに

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:59:42.20 ID:dak+LsIo0.net
これ亡くなった人の親父さんもこれで亡くなってるんだな
なんで当人さんもマニュアル作ってなかったんだよ
賢いおまいらならさすがに親父さんの事例を教訓にしてマニュアルだけでなく装備充実させて想定作って定期訓練企画するだろ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:38:40.52 ID:cdipSVOU0.net
予防は現場が作る
事故後対応は上にが作る

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:40:23.88 ID:RBwgC40Q0.net
知床のカズワンの二の舞

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:53:25.52 ID:Zs0aP+Uh0.net
泳げない人は乗るものじゃないだろな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:14:56.08 ID:LqB/aefY0.net
>>1
>船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振り
『舵かじ』ってなんや

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:18:04.05 ID:xOfuLXTp0.net
こんなわけわからん船頭役の人たちによく命預けるよな。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:36:18.68 ID:JJVwPU5W0.net
乗る前の乗船場で恐怖感満載の動画を見せて「これでもよかったら乗ってね」の流れにしないと
怖い目に遭った客は騙されたとか乗らなければよかったとか後悔して組合を恨むだろうね。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:41:22.89 ID:ENBepfBE0.net
こんな事故でもないと文字だけの事故の予防マニュアルや事故後の対応マニュアルすらないのわからないしな

そら事故時に船員やら消防団がアタフタするだけで発見は30分後だったのに救助は3時間後にもなるよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:03:28.22 ID:o3TXm+t90.net
>>928
そんなめんどくさいことせずに保津川下り禁止すればいいんだよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:07.45 ID:Gk6hk8ul0.net
以前に死人が出てんのにマニュアルしか無いってヤバいよな
ある意味カズワン以下だろこいつら

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:29.17 ID:Gk6hk8ul0.net
マニュアルしかじゃなくなマニュアルが

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:16.64 ID:JLwGOc7Z0.net
江戸っ子 「救命胴衣を着なくても平気」

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:58.32 ID:RBwgC40Q0.net
マニュアルだけ作っても、実際に事故訓練しなきゃダメなのに、
多分やらないだろうな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:45:01.60 ID:j9uPYNRX0.net
車も飛行機も事故は一定確率で必ず起きるのに、
保津川下りは事故らないみたいに思い込んでるのはなんでだ?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:45:17.24 ID:D+ak9nUw0.net
失敗したら死ぬのによーやるわな
バンジージャンプかよ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:46:21.40 ID:8pK1rwIM0.net
ジェットコースターだって観覧車だって下手すりゃ死ぬ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:47:23.33 ID:sxe4C5MC0.net
>>1
ベテランじゃないよ
空振りした船頭は業務歴が9年と4人の船頭の中で一番経験が浅かった

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:49:06.09 ID:Li4x91Nh0.net
99.9%大丈夫でも0.1%命に係わるなら対策しなきゃな。パチンカスの俺にはわかる

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:58:57.15 ID:JJVwPU5W0.net
>>930
誰でも船頭を生業とする自由が有るからな。禁止は不可能だろ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:11:35.76 ID:PIsD2W6g0.net
うっかりさんだなあ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:30:49.05 ID:qmMIqSg90.net
空振りしても落ちたら重要ポイントでは困る

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:11.99 ID:g5SwwC3e0.net
>>807
おおかた船尾にデブが数人乗ってたんだろう
デブが乗るとへさきが持ち上り操作に倍の力がかかる

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:47.02 ID:RBwgC40Q0.net
空振りは2回までOKだが、3回目はダメ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:05.73 ID:fedh8/CZ0.net
>>7
以前、桜の時期に乗ったけど
もうちょっとあった気がする

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:14.48 ID:Ncq9rNor0.net
そらまぁこういうこともあるだろうよ、ただそれだけのことだ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:43.45 ID:YtC1Po9k0.net
メーデー!保津峡下りの真実と真相

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:25.00 ID:G7gmnMpI0.net
空振りしたら死ぬってリスク高い仕事だな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:02.66 ID:NZFcGvSo0.net
>>948
空振りして落ちた船頭は生きている…

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:08.95 ID:4n3lQaiR0.net
で、保津川下りは謹慎中?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:46.90 ID:+MozmTVt0.net
なんで金かけてこんな危険なもんに乗りたがるかね?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:11:40.67 ID:CIubi2Nm0.net
>>951
そういうアクティビティなんていくらでもあるじゃん
人間には何かしら本能的にそういうことを求めるところがあるのかもね

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:20.10 ID:G7gmnMpI0.net
保津川下り 予約停止中

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:49:44.32 ID:RBwgC40Q0.net
非常時のマニュアルが無かったことが問題なんだよ
船頭さんはオロオロするだけで、乗客の方が動いていたらしいし

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:55:25.92 ID:eSqXcDF60.net
前に死んだのが
今回死んだ奴の親父なんだってな
何の因果だよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:55:59.83 ID:MGZrUTOG0.net
操作ミス1つで死ぬような乗り物は欠陥があるだろう。
仮に1個ミスしてもすぐリカバリーできる方法が用意されてないとさぁ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:41:17.45 ID:jgbq7FQZ0.net
>>949
今その船頭さんどうしてんだろう?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:56:03.36 ID:7en5O/P10.net
>>956
自動運転が普及するまでの我慢だ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:59:13.07 ID:qAA+vMAU0.net
昔なら救命具なんか無しでも乗れた

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:21:30.00 ID:CiXum+UC0.net
ひとたび失敗したら船頭が転落して舟は転覆とかwww こんなん誰が乗るかよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:23:44.18 ID:CiXum+UC0.net
>>955
二代に渡って無能が証明された

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:33:15.44 ID:YFucgPYm0.net
手動式でなく自動式のライフジャケットなら
全員助かった可能性はある

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:03:04.33 ID:gugh6OE90.net
>>960
ひとたび失敗したら転落して転覆、ではなくて船頭が落ちるところまでがセット
空舵自体はそう珍しいことではないから転覆に即繋がるわけではない
空振りした勢いで落ちてしまったことがあり得ない失敗で
舵を取る人間がいなくなってしまったから転覆した
舵取り役の船頭が落ちたこと、そういう事態を想定してなくて万が一の時にすぐ舵取りを代われる配置がされてなかったことが
今回の事故の原因

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:48.99 ID:Oju7k7V+0.net
昔は「スリルでおもしろいよ、景色も良いし、京都に来たら乗るもんだよ。怖いと思うやつは度胸の無い奴だ」
こんな感じでやっていたのかな。
最新のコンセプトはどうなのかそれを知りたいよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:38:08.42 ID:s+ZaAGzx0.net
コレ、営業再開できるん?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:20:01.40 ID:I9uf4jJo0.net
舵取りが落っこちたら一番後ろの乗客が順番にかわりに操舵する
という決まりにしておけよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:28:39.24 ID:9czztWuo0.net
保津川を無くすという逆転の発想

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:55.54 ID:qeJGMV4Z0.net
保津川の水止めたろか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:27.07 ID:OdVgSakG0.net
>>964
昔も別にスリルや度胸をウリにはしてなかったよ
今回事故の起きた場所がそういう場所だったから激流を楽しむみたいなイメージになってるけど
そういう場所ばかり続くわけではなくて全体としてはのんびり景色を楽しむ感じ
景色、自然が一番のウリだと思う

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:01:50.99 ID:k6j3+AcO0.net
ここはスーツ君がお見舞いをドカンとだそう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:45:46.88 ID:CTB+HHOf0.net
令和のカズワン

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:46:15.90 ID:j+BKOPvw0.net
>>378
文化庁は京都府に移転するから、
京都の観光文化に力を入れる

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:56:22.60 ID:W55XRjKR0.net
>>971
ツッコミ入れて欲しいの?

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:47:21.79 ID:On+LBId+0.net
船頭が居なければ小舟は岩に激突して転覆する
全て船頭の技術に頼った安全対策

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:48:08.59 ID:znC4zEWB0.net
スリルがあっていいね

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:50:26.69 ID:tuH+ekdR0.net
大体こんな見るからに危険な物に金出して乗る
その神経が理解出来ないわw
天竜川の事故でまだ懲りてないとかw

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:38:29.22 ID:lEPxV2Iak
>>27
喩えが斬新w

総レス数 977
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200