2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/03/28(火) 22:37:37.77 ID:IDNkwPRX9.net
※2023/03/28 21:38
読売新聞

 28日午前11時頃、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、「保津川下り」の遊覧船(全長約12メートル)が岩に衝突して転覆した。子ども3人を含む乗客25人と船頭4人が川に転落し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡、別の男性船頭(40)が行方不明となった。また、乗客9人が低体温症などで病院に搬送されたが、いずれも軽症という。府警は、船頭の操船ミスが原因とみて事故の経緯を詳しく調べる。

 運航する保津川遊船企業組合によると、遊覧船は同日午前10時40分頃、亀岡市の乗船場を出発。約15分後、約4キロ先の「大高瀬」と呼ばれる急流の難所付近で、船の後方にいた船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振りし、バランスを崩して転落した。船は流されてコースを外れ、数百メートル先の岩にぶつかって転覆し、全員が川に投げ出された。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230328-OYT1T50196/
関連スレ
【京都】保津川下りの舟が転覆、船頭1人死亡し1人行方不明…乗客25人は全員救助 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679992622/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:38:25.74 ID:mn/Wa3Yg0.net
猿も木から落ちる

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:39:11.70 ID:f9ZQFqUB0.net
安倍晋三みたいな船だな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:39:12.23 ID:yk0JA6td0.net
ベテランでも絶対はない

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:39:23.25 ID:rZnCrxj70.net
うわぁぁぁ😭

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:39:27.44 ID:nBw7La6K0.net
急流過ぎるから転覆する

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:40:12.26 ID:xJc21s/c0.net
水量は普通だったらしいね

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:41:12.87 ID:3q47gCKx0.net
よく乗客が無事だったな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:41:30.92 ID:iOYaYEJ90.net
飛行機に例えるなら
パイロットが乗客を残したまま射出装置で脱出したようなものかw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:41:37.94 ID:c5NKtHKy0.net
よくこんな危ない船に金払って乗れるな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:00.98 ID:jYeQiiGh0.net
船頭だけが亡くなったのか。
見た目重視でライフジャケット付けてないもんな。
高齢化も進んでるみたいだし。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:17.75 ID:RUU+HFu90.net
ニュース見たけどそんな歴史あるのか命がけの川下りがよ 胴衣なきゃ普通に死ぬだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:40.95 ID:aT5Olj4W0.net
週末に京都旅行で乗る予定だったんだけど運行停止になるかな?
これ目当ての旅行なんだけどなぁ
どうしよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:42.63 ID:wF6QZPAA0.net
蛆虫みたいな連中が公金チューチュートレイン

金持ちは自己責任を取らずに
下層中流貧困層から増税をして金を巻き上げて
これが税金チューチュートレイン
上級国民()で税金がぐるぐる回っているだけ

上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界

税金チューチュー🐭
そして税金おかわり値上げのジャッピーランド
派遣企業と中抜きで更に儲ける
下層中流貧困層は増税と
働くと派遣って中抜きで二重三重構造で搾取されて人生を過ごすという金が回るのは世襲とお友達
上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と
価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
上級がいくらでも甘い汁をチューチューできるようにし
増税も繰り返す

金が回るのは世襲とお友達
上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と

価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
上級国民だけは潤う。機密費ジャブジャブ遣う。経費ごまかし。居眠りしてもお金はもらえる。悪いことしても辞めない。世襲で一族は安泰だぜ!
上級国民は嫌な思いしてないから

庶民には虫を食わせて上級国民だけが美味いものを食う。もう北朝鮮だなこの国は。

今の上級国民組は少しでも下層民へ責任転換する為に必死に自己責任論で煽るしかない訳だったりする

ようするに上級に痛みを伴う改革は絶対に進まないw

下級に対しては痛みを伴う改悪が進むぜ!

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:43.34 ID:2UAuaNGi0.net
客が死ななかったのは不幸中の幸いだな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:42:46.84 ID:xJc21s/c0.net
>>12
ライフジャケット付けるようになったのは天竜川事故の後だけどね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:43:16.82 ID:paQVcAMd0.net
こんなに危険な船によく乗るよな
危機管理意識が零なんかな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:43:59.83 ID:Y6Nx/tS80.net
画像見たけどかなりの九龍だったな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:44:57.92 ID:UaZP3UJk0.net
遊びで命を落とす事もあると知れ!

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:45:37.64 ID:heZykMKl0.net
某所で乗ったライン下りは船頭さんが地元のヤンキーみたいな兄ちゃんだったなぁ
トラブルでもし転覆したとしても水深が浅く足が付くのでパニックを起こさないで下さい
と言われたけど、どう考えても足が付く水深ではないし、もし足が付いても急流だから立っていられないだろう
て心配になったのを覚えてるわ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:45:52.32 ID:Vuk0HB+y0.net
木造船で急流下りなんかしたくねぇわ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:46:19.61 ID:9OH/owCc0.net
>>11
でも亡くなったの50才の船頭で、行方不明の船頭は40才やで?
そんなに高齢じゃないやん
むしろ最近転職して船頭になりました臭がする

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:46:24.58 ID:f2ShSGEs0.net
乗客が低体温症でも業務上過失傷害罪の容疑で捜査されるよね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:46:34.62 ID:heZykMKl0.net
>>13
下って応援

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:46:51.26 ID:UrTve3bA0.net
>>13
再開してても止めときな
引っ張り込まれるぞ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:47:04.63 ID:xJc21s/c0.net
>>22
全員9年以上やってる
死んだ人は19年

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:47:23.11 ID:6C39EeU+0.net
>>1
ずっとこのニュースを見てなかったけど要は1人しかいない運転手がハンドルを持ったままバスから転落した感じか
そりゃ残された乗客は怖いな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:47:43.60 ID:6C39EeU+0.net
>>8
みんなで必死に手で漕いだ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:47:53.33 ID:tBY6Is0z0.net
河童じゃ!河童の仕業じゃー!

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:47:57.37 ID:iThvZZbr0.net
>>13
常識で考えたらわかるだろ・・・
天竜川はどうなった?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:48:00.23 ID:6C39EeU+0.net
>>9
副操縦士「俺わい!」

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:48:13.25 ID:3q47gCKx0.net
>>27
バスでやるとコントだなw
>>28
マジか

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:49:08.13 ID:0lAYkbNO0.net
>>9
滑走路に止まった状態の戦闘機コクピットから射出装置を誤動作させて
飛ばされたパイロット

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:49:42.76 ID:aT5Olj4W0.net
>>30
ど、どうなったの??

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:49:52.67 ID:k4mGZFJp0.net
次はライフジャケットだけじゃなくて
ヘルメット着用も義務づけられるようになるね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:49:55.27 ID:rZnCrxj70.net
>>26
給料ていくらぐらいなんやろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:50:03.25 ID:fVLXk+HA0.net
北海道だったら全滅だったな
水温大事

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:50:55.99 ID:3lVUxB8k0.net
弘法も筆の誤り

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:51:04.69 ID:0YT4L38u0.net
最初に落ちた船頭さん、生きてんだな、地獄や

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:51:08.87 ID:dTTy0a2K0.net
彼岸入りで船転覆で船頭だけ死亡て、よほど運気の強いのが乗っていたんだな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:51:22.69 ID:U8eBPfM20.net
>>13
行方不明のやつを探してこい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:51:35.50 ID:xJc21s/c0.net
>>39
責任感じてるだろうな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:52:04.96 ID:Jc1azOWB0.net
>>4
これからは89歳の船頭さんとか普通になるからな
怖いね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:52:15.42 ID:Txs+U9Ew0.net
空振り

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:52:18.80 ID:M6Sipo5D0.net
これできるのはすげぇ腕たぞ
人氏にが出るタイミングで客を誰も氏なせないなんて普段からイメージ出来てないと無理

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:53:18.91 ID:JXCeyxxq0.net
昔社員旅行で乗った時も増水してた

パワハラ部長が乗った船が引っかかって動けなくなり、
こっちの船のみんなは笑いをこらえながら追い越しスルーした

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:54:32.06 ID:w2QeQp1P0.net
丸腰の客を20数人もイカダに乗せ激流の中で岩を避けながら川下り
カズワンのクルージングの100倍は危険で無謀と思うがどうよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:55:30.84 ID:QCgvsCZd0.net
>>43
グエンだったらむしろ慣れてるかも

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:56:17.52 ID:dkaRBFLk0.net
具体的に他に例えるならどんな難易度よ?🤔

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:56:19.13 ID:ju79rlu30.net
>>1
船員全員、救命胴衣きてたって言ってたけどなんで死亡したん?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:56:43.64 ID:xJc21s/c0.net
>>50
ひもを引っ張る前に頭を打ったんじゃないかな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:56:48.71 ID:E/3Fiyjm0.net
>>35
キャニオニング装備は必須だろうな
あとは和風にすんのが難しいけど

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:57:59.99 ID:8EpR6uyu0.net
>>47
舟そのものが壊れてるのと比較されてもね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:58:17.88 ID:6hsYZDGv0.net
美談だけは作らないでよね(´・ω・`)
もう辞めればいいんだよこんなの

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:58:19.82 ID:6YQCEM8p0.net
不明の人は不明なままか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:58:19.90 ID:rV4kjDGq0.net
カナヅチだからこの手のものには一生近寄らないで生きていく

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:58:51.92 ID:xJc21s/c0.net
>>55
忘れた頃に渡月橋の辺りで浮かんでくるよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:59:09.39 ID:dTTy0a2K0.net
絶対操縦ミスしたら岩に激突で転覆してゲームオーバだろ
普通はもっと死んでるし、よく乗るよな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:59:25.13 ID:6YQCEM8p0.net
岩にぶつかったときに本人もぶつかったんやろな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:59:44.93 ID:2bFlfRZe0.net
>>13
しばらく運休らしいよ
本当にこれだけが目的なら予定変更した方が良いんじゃない?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 22:59:58.72 ID:eQvZ4oT20.net
>>11
客も船頭も全員着用してたぞ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:00:40.15 ID:rV4kjDGq0.net
あとバンジーもあんな紐信用できんから一生やらずに生きていく

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:01:08.36 ID:Y6Nx/tS80.net
船頭多くして

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:01:53.17 ID:IIv+adED0.net
客は守ったからセーフだな
てか船頭4人中2人死ぬって仕事危険すぎませんかね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:02:14.75 ID:6YQCEM8p0.net
水しぶきというかびしょ濡れになりながらがスリルあって楽しいのにな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:02:40.13 ID:fy09RpeA0.net
去年の北海道の遊覧船事故のことみんな忘れてるね
あれ以来船には乗りたくない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:03:18.69 ID:dTTy0a2K0.net
転覆したから客は守られていない自力で脱出だろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:03:25.56 ID:NGmsTl5x0.net
>>34
舟下り自体が無くなったよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:03:36.64 ID:C74b0g810.net
船頭が死ぬって、ライフジャケットを正しく着てなかったんじゃなかろうな?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:03:56.77 ID:nXOR/HTs0.net
客死ななかったのが救いやな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:03:59.47 ID:c5NKtHKy0.net
コロナ規制緩和で浮かれたか?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:04:05.45 ID:9OH/owCc0.net
>>26
へぇ、そうなんや
コロナで休みが多くて勘が鈍っちゃってたとかかね
9年いうても、専属でほぼ毎日通年で乗ってたんかな
通年営業なんか知らんけど
観光地のこういう仕事って季節労働者のイメージあるわ
極端な例えやけど1年1回バイトで9年船頭やってても9年は9年やし
命預ける気にはならんな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:04:08.82 ID:CAQjeI++0.net
過去にデカイ事故がなかったわけじゃあるまいし。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:04:19.30 ID:rV4kjDGq0.net
>>66
豪華客船は年寄りになったら絶対乗るぞ
船酔いするけどフェリーも大丈夫だろ
頑丈な船なら怖くない

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:04:26.33 ID:xJc21s/c0.net
>>71
3年間やってなかったから勘が鈍ってたかも

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:04:36.58 ID:NGmsTl5x0.net
>>34
すまん!いっとき無くなって、今やってるみたいw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:03.86 ID:XxNAVSTp0.net
前も天竜川で事故があったな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:08.81 ID:SI5QPSN50.net
>>7
なにが原因なんやろな
ベテラン船頭さんが💉の悪影響とかで無かったと思いたい

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:13.07 ID:CAQjeI++0.net
人間のカン頼りならそういう事もあるだろ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:17.51 ID:rvQdR5C60.net
結構流れが早いね楽しそうだけど

https://m.youtube.com/watch?v=RrnT-tqvC9c

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:30.70 ID:Xd2Tqojr0.net
船員が全員船頭ってどういうこと?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:40.33 ID:w2QeQp1P0.net
よくも今までこんな命懸け罰ゲームみたいなアトラクションを平気で運営して来たよな
カズワンの社長の方がマトモに思えてくる

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:05:49.96 ID:Mk4LrvIu0.net
もしかしてだけど、全員が寒いのを我慢して船の縁に手をかけて首から下を川に入れてバタ足して岸に向かえば助かったんじゃね?
何人乗ってたのか知らんけど上物を軽くして全員でバタ足したら余裕だったろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:06:13.89 ID:xJc21s/c0.net
>>81
前と後ろ両方でかじ取り
厳密に言えば誰かが船頭で残りは船員なんだろうが

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:06:27.73 ID:8PyQoy+R0.net
客は救命胴衣付けていたし川だからすぐ上がれたので助かった
去年の事故は海だったから岸まで遠くたどり着けず多数亡くなった

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:06:34.89 ID:+YBbLhLK0.net
船頭の人は操船中に意識を失ったか突然死したんだろうな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:06:36.50 ID:1Cz4roMu0.net
どうせ船頭だからって救命胴衣着てなかったんやろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:06:43.31 ID:iSvXC/+90.net
文化ガー伝統ガーって喚いて存続するんだろどうせ75日後に
ジェットコースターで我慢しとけばいいのに

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:07:01.75 ID:Mk4LrvIu0.net
>>78
俺らだって1万回歩けば1回くらいはつまづいて転ぶだろ
船頭だってその1回が来る日があるんだよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:07:08.80 ID:JmFA9zlJ0.net
危ないんだから禁止しろ

映像見てたらハンパないよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:07:33.68 ID:Jh39tcSP0.net
こえー

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:07:42.38 ID:XxNAVSTp0.net
>>86
血栓とかの可能性とか考えると恐ろしいな(´・ω・`)

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:07:57.02 ID:Y6Nx/tS80.net
>>89
そこで転んでバンソーコーで済むか
溺死するか

この差はデカいわなあ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:10.96 ID:rvQdR5C60.net
お客さんも救命胴衣着てなくない?

https://m.youtube.com/watch?v=RrnT-tqvC9c

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:32.79 ID:6YQCEM8p0.net
急流スリル楽しむ保津川下り、過去にも事故 - 産経ニュース
ttps://www.sankei.com/article/20230328-6DUH27GPDZIDZI2VCWBBFUHEDU/?outputType=amp

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:38.97 ID:xJc21s/c0.net
>>94
腰に巻いてる
紐で引っ張ると膨らんで浮き輪になる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:41.80 ID:dkaRBFLk0.net
もうこういうのはこれからVRでやれよ
水だけは本物浴びせて

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:44.70 ID:SI5QPSN50.net
>>89
普通なら転ぶ前に反射神経が作用する

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:53.23 ID:dTmtOn8B0.net
40歳のフナアタマさんて、流されて行方不明になってるんかな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:08:58.43 ID:dTTy0a2K0.net
危険度からしたらカズワンと変わらないだろ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:09:19.69 ID:9+ThnNwq0.net
なんでもかんでも禁止禁止ってさー
同意書書いて乗りたいやつが乗ってんだからいいんだよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:09:34.13 ID:6YQCEM8p0.net
結構事故っとるよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:09:49.70 ID:w2QeQp1P0.net
今回はたまたま船頭だけ死んだが
船から落ちたら溺死か低体温死の二択なわけだろ
こんなの乗る方も頭どうかしてるわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:09:51.98 ID:XxNAVSTp0.net
>>13
代わりにトロッコ乗ったら

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:10:00.39 ID:dkaRBFLk0.net
ウクライナ行けばもっとスリル味わえる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:10:27.98 ID:gYvfrLJP0.net
蹴りそこなったら笑われるだけのサッカーとは違って
1回の空振りで死んでしまう命がけの仕事だな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:11:56.62 ID:/LG4aOe00.net
空舵ってなに?
一人の船頭が力を抜いて空振りしたってことで合ってる?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:12:01.02 ID:C74b0g810.net
救助された時点で、客は襟巻き式のライフジャケットをつけてるな
あれってあまり役に立たんけど、死んだり行方不明になった船頭はどんなのつけてたのやら

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:12:15.73 ID:c5NKtHKy0.net
>>95
記事タイトルのせいで俺の脳みそに川下り=布袋のスリルが刻まれた

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:13:30.79 ID:iTez+PaL0.net
スプラッシュマウンテンとかじゃ満足出来ないの?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:14:26.04 ID:XxNAVSTp0.net
柳川とか倉敷みたいに運河でゆったり進む船ならこういう事故はそうそう無いけど

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:15:47.05 ID:6YQCEM8p0.net
岸和田のだんじりにくらべりゃめったに死なんほうだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:16:30.99 ID:pjBuQG/r0.net
てか命懸けで船頭やってたんだな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:17:02.21 ID:f2ShSGEs0.net
>>92
コロナワクチンの犠牲になったのか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:19:29.82 ID:C74b0g810.net
>>94
言いわけレベルのやつだなぁ
こんなんで死人が出なかったのは奇跡だろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:19:30.22 ID:PQmaNC/c0.net
これ運休したら倒産するよ。
行政や観光協会じゃなく唯一の民間企業だから。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:19:31.34 ID:UEAYn1io0.net
犠牲になったお客はいなかったんだね。よかった

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:20:08.47 ID:WPS2NXKM0.net
>>13
びわ湖疏水船

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:20:46.71 ID:lT0JZH9a0.net
客は死ななかったから本望やろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:20:55.28 ID:q/oXNKk+0.net
船にも自動運転装置が要るね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:20:59.09 ID:1foWuqoo0.net
客の生死も船頭の腕に懸かるとか
どんな絶叫マシンも敵わないスリルがあるな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:23:31.89 ID:dkaRBFLk0.net
これ、下った舟はどうするん

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:23:40.95 ID:OU/fUo0O0.net
>>13
必ずこういう馬鹿現れる定期な

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:24:14.54 ID:xJc21s/c0.net
>>122
トラックに3隻乗せて運ぶ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:25:04.41 ID:aGrirAG80.net
たまに死人が出るから楽しい物じゃねえの?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:25:12.28 ID:w2QeQp1P0.net
これでもう知床観光船の件は叩けなくなったな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:25:16.67 ID:Ff0IXnps0.net
乗客に死者が出なかったのが不幸中の幸い
ライフジャケット着用義務が奏功した?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:25:32.36 ID:C74b0g810.net
>>122
トラックに積んで移動

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:26:26.91 ID:XxNAVSTp0.net
>>127
ライフジャケットなかったら老人とか子供は無理ゲーだったかもしれんな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:27:07.71 ID:MTrp3RYk0.net
へえ、意外と危ないことやってたんだな
もっと安全なレジャーだとばかり
にしても、後ろの船頭さん1人のミスで
前の船頭さんが1人死んでもう1人行方不明なんかな
原因の船頭さんは辛かろうな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:27:37.00 ID:jqmjThOI0.net
>>13
普通に桜見ろ 上賀茂とかいいぞ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:29:06.13 ID:MTrp3RYk0.net
>>80
これ見ると、船頭さんは後ろ1人で前2人なのか

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:30:02.57 ID:oMtLI8IY0.net
普通に起こりうるミスだと思うが、これで転覆につながるというのは怖すぎる
絶対乗りたくない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:30:30.32 ID:30rXM5ae0.net
コロナ前にこれ乗ったなぁ
確かに流れが結構早いところあった
すごい楽しかったけどもう乗れなくなるのかな
船頭さんどうか早く見つかってほしい

135 :相場師 :2023/03/28(火) 23:33:15.29 ID:XAJJ7/Lt0.net
学のない私がふと思ったが、
一度でも死亡事故が起きると、死ぬ確率がゼロではなくなっちゃうのだな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:33:22.95 ID:tPRe1J1r0.net
乗客に犠牲者が出なくてよかったよね?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:33:38.16 ID:xM2skyG60.net
何度も乗ったけど、怖いと思ったことはないなあ。流れの急なところも僅かで、行程のほとんどはのんびり流れてるし
操船用の竿を突く岩も決まってるんだよね、毎回同じ岩を突くから穴が開いてたりするし

まぁ過去に事故もあったし絶対安全ということはないにせよ、不運だな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:35:05.19 ID:+GmAlW4x0.net
2年間は、営業中止だな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:35:14.34 ID:UIEDyC8R0.net
船の事故といえばカズワンなんて
事故の規模から言えばとんでもなく大きいのに
遺族はほんとに静かだよね
やっぱ多額の保険に入ってるのって大事なんだな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:35:35.57 ID:vsy4lq3a0.net
4050なんて今時は若い衆だろうに
気の毒だわ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:36:03.31 ID:orDBp3480.net
これが危険だから乗りたくないってゆうやつってUSJ行ってもジェラシックライドも乗らないの?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:36:51.45 ID:Qt8tsiDl0.net
1回のミスでぶつかるのを昔から何十年もやってるんだから

1回くらい転覆事故も起こすだろ? 完全な人間一人の船頭だけだし

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:36:57.83 ID:8hrbKZ2i0.net
これ乗ろうと思ってたけど人気すぎて乗れなかった

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:37:33.63 ID:+GmAlW4x0.net
今度からは、船外機付きのボート
にしよう!

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:37:46.54 ID:y7eEUego0.net
>>1
そんな深そうな川に見えないけど立って歩けなかったの?

146 :相場師 :2023/03/28(火) 23:37:47.08 ID:XAJJ7/Lt0.net
トラと記念撮影するのよりは安全だろ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:37:58.46 ID:9OH/owCc0.net
ニュースで見たら、これ2時間もかかるコースなんだ
なげーわ、飽きる

あと、インタビューに答えてた渡月橋で渡舟営業してる人が、世代交代で古い船頭がみんなバトンタッチして、俺らの知らん若い人ばかりになってたって言ってたわ
コロナのせいもあるだろけど一気に入れ替わりはあかんわ
ベテランの技術が伝わらないし、いろんな状況の経験が蓄積しないじゃんね

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:38:38.25 ID:YLYNWU1t0.net
運行再開には再発防止策が必要となるだろう
コース変えるぐらいしかないだろうけど実質無理だろう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:40:14.76 ID:+GmAlW4x0.net
北海道のクルーズ船事故を思い
出した

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:41:26.14 ID:uB+JfNrN0.net
>>35
暫くは次はないでしょ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:41:35.38 ID:GNHW5kSY0.net
>>130
意外でもなんでもなかろう
水辺のレジャーは基本的に危険だと思わないと

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:42:44.71 ID:SjPG0o9B0.net
私が小学生の頃に長良川のライン下りをした時は
救命胴衣なんて無かったから転覆したら死んでたな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:43:30.82 ID:UK/anJty0.net
経済大国から落ちぶれた日本
もう何をやってもダメだ(>_<)

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:43:44.03 ID:zqgPyYCm0.net
岩場をすり抜けるのがおもしろかったんだろうけど安全にスリルを楽しむならジェットコースターだね
数分で終わるけど

155 :相場師 :2023/03/28(火) 23:43:47.73 ID:XAJJ7/Lt0.net
2時間も乘るコースなのか…
船を降りる頃には皆、髪が真っ白になってそうだな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:44:17.52 ID:+fFiZ+on0.net
そういうこともある

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:49:42.92 ID:xM2skyG60.net
>>148
難所のルートは一本しかないからルートは変わらないね。京都観光のドル箱アトラクションだから行政から安全対策の指導くらいで直ぐに再開するよ。花街の闇だってスルーする京都市だからね。伝統は全てにおいて最優先される街だから

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:49:49.83 ID:B61heJxM0.net
同じ所を竹の棒で突く簡単なお仕事だろ、これ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:54:07.78 ID:c5NKtHKy0.net
>>158
>>80を見るとオラついてる感じがある

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:54:46.49 ID:C74b0g810.net
>>148
安全性だけなら、固定浮力のベスト型ライフジャケットでまず大丈夫だろう
ヘルメットまでかぶればベストだけど

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:55:13.93 ID:3JWSd6Qi0.net
船頭が4人もいるのか
船頭多くして船岩にぶつかる

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:55:53.31 ID:ajqzf8pM0.net
普通に危険でワロタ
そんなの乗るなよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:56:03.93 ID:E1kG22Cw0.net
>>96
ヤフコメでマリンスポーツやってる人のコメントでこんな救命胴衣じゃ話にならん、かえって危険だと言ってたな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:56:45.96 ID:2+BS8IGM0.net
思いっきり体重かけて舵切ってたときに、舟が上下して、舵が水中から出ちゃって、スカッと空振り

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:57:12.10 ID:490+TVNn0.net
>>1
さっきのニュースだと後方のかじ操ってた人が一番船頭歴短かったぞ
よく見えなかったけど確か10年未満だった気がしたけどそれでもベテラン扱いなのかな

まぁその人は助かってるからどうしてこういうことになったのかは解明されるだろう

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:57:44.10 ID:CKdGKoVz0.net
スリル満点!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:59:11.67 ID:ycRglm5E0.net
>>13
普通乗らんだろ 今週末は捜索中

168 :相場師 :2023/03/28(火) 23:59:17.85 ID:XAJJ7/Lt0.net
たぶん船の四隅に一人ずつ船頭が立って、コーンコーンとやるのかな。
一人消えても、残り三人は持ち場を離れられずに詰んだと。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 23:59:36.14 ID:qyrSay/v0.net
>>7
多少水かさ高めではあったから船頭4人体制だった
低いときは3人、もう少し高いときは5人

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:00:06.06 ID:1ZJJ2s540.net
スリルを味わうというのは危険と隣り合わせなんだよね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:00:40.96 ID:HhOYkH/D0.net
空舵切った船頭さんは生きてるのか
これから辛いな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:01:29.01 ID:oSjh1ioc0.net
>>8
取材されてた子供が泳いだら危ないと思ってそのまま流されてたら足がつくところにきたので岸にあがったって言ってた

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:03:32.28 ID:YmZBiDzL0.net
瀬田川なんかも救助訓練の準備をしていた消防署員がながされてお亡くなりとか全く笑えない。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:03:34.46 ID:YqiSM1Zu0.net
カズワン社長が↓

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:03:40.79 ID:7HEo9OXs0.net
ライフジャケット付けてないとか死んで当然や
危険な場所に変わりないんだから客だけ付けるとか無いわ
落ちたら沈む可能性がある時点で付けるやろ普通

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:03:52.85 ID:1ZJJ2s540.net
>>172
冷静な子供だな たいしたもんだ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:04:09.24 ID:kA2gmhaw0.net
>>80
スプラッシュマウンテンと勘違いしてるな、客ww

400年前からあるってことはそれだけ原始的な川下りなんだよ
今の日本人が乗るもんじゃねーわ

生き延びた小学生の男の子は余計なことせずに流れに身を任せでくだっていったらしいな
こういう本能が育ってる人しか乗っちゃダメ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:04:19.51 ID:JhtsZVgD0.net
船頭が救命胴衣をつけてなかったか、効果の薄いちっちゃいやつをつけてたんじゃないの
だって乗客は全員助かったんでしょ
「俺はベテランだから大丈夫なんだ」っていう感じだったんじゃないの

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:05:20.18 ID:oSjh1ioc0.net
>>13
事故の原因究明→再発防止策がなされるまでは再開されないと思う
残念だけど他の予定考えた方がいいよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:05:34.92 ID:JHXv1KRP0.net
ベア・グリルスだって川に飛び込むときは救命胴衣つけてるのに

181 :相場師 :2023/03/29(水) 00:05:35.26 ID:X3KdoxSe0.net
下流に滝がないと緊張感出ないな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:06:15.84 ID:dSonlJx50.net
ヘルメットも着用義務化しないと

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:06:17.59 ID:3Bbtu6WP0.net
こんなの禁止しろよ
馬鹿丸出しだろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:07:31.15 ID:3oIxhG350.net
渡月橋に漁網仕掛ければ一日くらいで見つかるでしょ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:08:53.14 ID:zCpKq+af0.net
つぶれるかもね
エキスポランドと一緒や

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:08:54.02 ID:cgDiR12E0.net
空振りした人が亡くなったの?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:09:50.56 ID:7HEo9OXs0.net
そのうち下流に浮いてくるから気にするな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:10:29.38 ID:8x0nydg/0.net
この船頭さんて船員保険なのかしら
業務上で遺族年金二割増だね

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:12:52.32 ID:YmZBiDzL0.net
落下で死亡者が出た八日市の大凧は未だに中止されているかな?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:13:28.82 ID:kvK06j1z0.net
かなり昔だが
探偵ナイトスクープで何か川下り通勤チャレンジとかやってた覚えがある

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:13:57.45 ID:0Sgmrjqb0.net
>>1
1人船頭が落ちるだけで操船出来なくなるのか

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:14:36.36 ID:7HEo9OXs0.net
落ちて水飲む
パニクる
終わり

落ちて水飲む
ライフジャケットで水面に顔を出す
状況を把握
助かる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:14:54.47 ID:M1EMAFyO0.net
長嶋茂雄みたいに豪快に空振りしたんだろうな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:15:26.17 ID:rKzKKi/Z0.net
>>151
だな
自然相手に絶対安全ということはない、危険と隣合わせなんだよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:16:33.35 ID:M1EMAFyO0.net
客に死者が出ていない以上つぶれることはないだろう
過去にも何度も事故ってるし
危険も込のアトラクションなんだよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:17:44.02 ID:LNGUmDfL0.net
1人の1ミスでこんな大惨事になるアトラクションってかなり問題ない?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:18:23.24 ID:M1EMAFyO0.net
船頭にもライフジャケット着せるべきだろ
着てたら死んでないだろこれ
それだけのことだよ
急流だけど
浅いしすぐに岸にたどり着けるし
ライフジャケット着てたらそうそう死にはしない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:20:10.61 ID:oSjh1ioc0.net
>>186
その人は無事
亡くなったのは船首で竿操ってた人
行方不明の人は前方右側にいた人

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:20:27.59 ID:kvK06j1z0.net
嵯峨野トロッコ列車をご利用下さいになる流れ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:23:17.13 ID:fW1FEVjs0.net
>>184
あそこは川中に大岩があって川の中で渦巻いてるねんな、だから仏さんはそこで今もグルグル回ってはるわ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:23:36.79 ID:HuFZFIhn0.net
>>196
伝統です(´・ω・`)

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:25:48.45 ID:l8ixbQ3p0.net
日本のタイタニック

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:26:05.23 ID:mopeiKYb0.net
急流下り禁止

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:30:17.61 ID:kx93YtTm0.net
このクソ寒いのに川下りとか馬鹿なのか?落ちた時のリスクとかまったく考えないの?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:31:02.84 ID:HuFZFIhn0.net
お咎めなしで継続です。伝統ですので(´・ω・`)

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:31:10.78 ID:qSCFwmVm0.net
>>61
船頭は船上に立ってると思うから
投げ出されたときに頭でも打ったのかもな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:32:33.45 ID:qSCFwmVm0.net
デビさんはソープのマットで川下りした

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:34:27.94 ID:qNUODOhI0.net
>>147
今回の船頭さん、みんなベテランだよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:37:39.92 ID:bbQbOPkJ0.net
猿も木から落ちるって奴だな
慣れてても駄目な時は駄目

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:40:09.35 ID:C8/29pJp0.net
文科省移転で風水がかわった

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:40:33.20 ID:Yjcu0l+e0.net
>>196
再発防止策としては後方には常に船頭2人体制にするかもね
今回他3人は前方にいたから、後方の船頭が落ちたときにすぐに舵をサポートできなくて岩にぶつかったんだろう

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:43:12.44 ID:wP7nSyJu0.net
安全装置があるとはいえ公共交通機関でも1人の運転手に大勢の命がぶら下がってるようなもんだけどな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:43:25.10 ID:XdCgAb/y0.net
>>9
飛行機だとパイロットがもう一人居るし
自動操縦とか色々機械のサポート得られるが
川下りの船だと後ろ担当は一人しかいないし
機械のサポートもないから辛いな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:43:38.67 ID:B7hTu/6/0.net
後部の舵取り役が落ちてノーコンになって船首にいた2人が岩にぶつかった衝撃で放り出された感じなのかな
船首で落ちたら岩と船の下敷きでアカンやろな。後部で落ちた人は船に轢かれんから流されるだけで助かったってことか

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:44:31.36 ID:7z6+4Ybp0.net
>>208
ベテランといっても9年から20年ぐらいの人だったようだよ
亡くなった51歳の人が19年だったかな
以前はもっと年配の人が多かったように思う

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:45:59.30 ID:ffIbCrdI0.net
>>186
空振りって??

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:46:14.03 ID:XdCgAb/y0.net
>>13
代わりに平安神宮の近所(岡崎疎水)で十石舟でも乗ってこい

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:47:13.81 ID:ffIbCrdI0.net
>>216
自己解決

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:48:06.87 ID:oNb4neDQ0.net
ミスった奴は行方不明者でも死亡者でもないのかよ
はよ逮捕しろよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:48:07.48 ID:lZPCTnB/0.net
>>13
この季節なら吉野じゃね?桜凄いよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:48:17.60 ID:iLzMdZeX0.net
>>147
まさかバイトじゃないよね?
嵐山にしても人が多すぎて
店は何処から来たのか分からない知らない創作京都みたいな料理店やスイーツばかりでなんか謎

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:48:54.27 ID:DCe8pEPg0.net
空振りで落下して死ぬって
岩にぶつかったってことか?
怖いな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:50:37.28 ID:r8GROTEe0.net
船頭は救命胴衣装着してなかったのか?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:51:12.56 ID:LfRI4G1+0.net
>>8
乗客はライフジャケット着てたらしい
船頭は知らんが

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:52:44.48 ID:aPi8Hh4j0.net
もう今シーズンは休業かな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:52:52.08 ID:iDg3maX+0.net
思ったより激流でわろたこんなの乗れって罰ゲームやろ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:53:18.27 ID:so/iofG40.net
昔修学旅行で行ったわ
ちょうどこの時期だったな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 00:55:35.91 ID:aPi8Hh4j0.net
>>227
入学式の時期に修学旅行?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:01:46.47 ID:q/B9NR8v0.net
これって乗客は返金してもらえるよね?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:01:48.05 ID:/YVWSuF90.net
つべで何個か過去の動画みたけど
TDL行けばよくない?
こっち系沢山あるよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:01:53.22 ID:jUG1z1HM0.net
AIロボットなら間違いなかったのに

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:02:43.86 ID:hIRCFp0T0.net
俺は飛行機もバスも乗りたくない
何故かこの2年でドライバーによる事故が激増したから

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:02:45.89 ID:0SMvhkMN0.net
良かった、客は全員無事なんだ
しかし船長はなぜ死んだ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:06:14.02 ID:0SMvhkMN0.net
>>94
浅い川に見えるけどやっぱり死ぬんだなぁ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:11:09.41 ID:aDk7MQAd0.net
米ではスプラッシュなんとやらでさえ休止になってたよね

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:14:32.96 ID:Q+OSju3e0.net
>>94
ttps://i.imgur.com/M5ufW6i.png

もし着てなかったら大問題

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:16:55.97 ID:wfl7Bv0j0.net
9年とか20年だからベテランて表現は違和感
年数より何回搭乗してるかだろう
土日だけで9年かもだし、繁忙期だけで9年かもだし
一回2時間かかる行程なんだから1日で2回か3回しか乗れてない
繁忙期だけの9年ならたいして経験積めてない
しかも直近の3年はコロナでほぼ休業だろうし

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:20:11.66 ID:Q+OSju3e0.net
>>237
今月の15日ぐらいには稼働してたとか行ってたなぁ 空振った人がいつから出勤してたは知らんが

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:33:12.01 ID:f72rmYYR0.net
三途の川くだり

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:34:54.05 ID:0fhPVYqk0.net
>>1
台湾有事になったらこんな程度の事故なんとも思わないような悲惨な状況になる
毎日2500人だ
今のうちに慣れておけよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:38:48.29 ID:Ch2N/6ph0.net
51歳かー。
俺は47だけど、今まで出来てたことが同じ感覚で出来なくなる年齢なんだよな。
目も急激に老眼が進んだり、跨ごうとして脚が上がり切らずに引っかかってこけるとか。

なんとも。
先輩船頭から、年齢からくる衰えの話も聞いてただろうし本人も気をつけてたろうにな。
辛いね。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:46:05.04 ID:O2Jn+80E0.net
>水をかこうとして空振りし

格好良いか 格好悪いかで言えば
かなり格好悪い死に方だろうなあ船頭界では

船頭界と運動会は似てるね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:55:38.52 ID:F42Fn0SZ0.net
ミスは誰でもあるから船頭のライフジャケット義務化しないと

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 01:57:32.97 ID:29vaO6QV0.net
>>241
ミスったのは舵取りの9年目の人よ
51歳は船首で亡くなった人

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:04:17.89 ID:1Bwrxopg0.net
>>242
亡くなったのは舵取り空振りした人じゃないってば

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:12:47.62 ID:z7LIplqh0.net
>>57
繋がっていない川で発見されてミステリーな展開希望

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:17:30.50 ID:AusV9AbD0.net
激流下りの船は立ってるだけでもバランスを取るのが難しいのに
思い切り空振りしたら、いくらプロでも落ちるだろ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:20:24.91 ID:dCgf5K4A0.net
空振りって小西かよ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:23:52.44 ID:uTv4bbLL0.net
やっぱり、これからはAIの自動運転の時代だろ。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:24:33.51 ID:OeRN298H0.net
>>13
海パン持っていけ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:26:23.54 ID:uTv4bbLL0.net
>>135
その昔、コンコルドという飛行機があってだな。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:29:36.38 ID:FDdHncDi0.net
https://youtu.be/fGyE8IIFjug

保津川下り、原田龍二さん

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:30:56.25 ID:FDdHncDi0.net
>>252
これの、4分57秒から舵きりが見れるね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:37:18.71 ID:rX86mTNY0.net
意外に本気で死ぬんだな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:41:43.93 ID:naazqzkn0.net
一人のミスで転覆するような危険なもんだとは客は思ってなかっただろうな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:42:35.23 ID:TlVzlg+i0.net
>>13
命を懸けてまでやりたいものか?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:45:15.72 ID:5w7nsu3u0.net
昨今の異常気象で
川下り選手権とか死ぬわ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:46:09.27 ID:IIRyObkm0.net
あんな浅い船落ちるに決まってんじゃん
ショボい船

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:50:20.40 ID:lMWwhJaU0.net
二十何人も乗せ過ぎだろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:51:09.33 ID:LLho00kU0.net
>>1
飛び上がったり派手なパフォーマンスしてて落ちたんだろ
自業自得だ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:51:53.52 ID:LLho00kU0.net
>>259
定員は30人だ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:53:19.06 ID:LLho00kU0.net
>>252
死人の川で船下りやりたいならやれば?

足掴まれて引っ張り込まれるかもね

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:53:22.80 ID:k9ZVKThH0.net
前田慶次「遊びとは危険なほど楽しい、そういうものではござらぬか?」

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:54:18.57 ID:lMWwhJaU0.net
>>261
30人?こっわw

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:54:54.08 ID:2OXW+/mQ0.net
下り最速伝説か

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:55:04.77 ID:FDdHncDi0.net
>>262
そんなこと言ってたら海で遊べないよw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:56:09.64 ID:y79uIdJd0.net
>>13
カヌークラスとかどう

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:57:08.45 ID:wNA6QqUP0.net
起こらないだろうってミスも数百数千と繰り返してたら起こるからな
人間だからしゃーない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 02:59:33.94 ID:chqomG8I0.net
ラフティングでひっくり返ったとか言うのなら 聞いたことあるけど あれは 船頭さんみたいなのがいるんだっけ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:00:23.80 ID:Gm2CUtvD0.net
「ベテラン」という肩書きには不安しか感じないなw

傲りと油断が見える

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:00:25.35 ID:vzaEGWB60.net
ワクチン後遺症
VIPのプライベートパイロットは未接種条件

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:01:16.43 ID:l5FG3Zxg0.net
オレ中高と水泳部だったが、死亡した船頭と同じ51歳のいま、加齢、喫煙、運動不足と不摂生で10mと泳げん

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:01:47.83 ID:hCA87OAV0.net
船底にこっそりGPS式の自動操舵つけとけよバカやろう

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:02:15.91 ID:RWlKKkuG0.net
>>244
どちらもベテランだな
岩にぶつかって亡くなったならライフジャケットの他にヘルメット必須だな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:02:38.55 ID:oJvvIEeP0.net
>>144
即座礁するだろう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:09:11.55 ID:HE/O8Air0.net
急流下りの事故は忘れた頃に再発するな
何年前か忘れたけど

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:15:27.17 ID:uoRJVR9q0.net
どうせ船頭はハッピでライフジャケット着てなかったんだろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:18:25.58 ID:dNvA4pMr0.net
保津川って毎年のように溺れて死ぬ人が出る呪われた川だろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:27:43.21 ID:l5FG3Zxg0.net
乗客でない従業員2人死亡行方不明とはいえ、天竜川みたいに廃止に追いやられるぞ
ジャングルクルーズみたいに線路船にするしかないだろう
長瀞やら書き入れ時なのにキャンセル続出だろうな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:32:35.53 ID:l5FG3Zxg0.net
>>278
そんなこと言ったら三条河原なんて、死体置き場だし処刑場
中世の桂川も鴨川も河原は遺体だらけだろうが

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:35:59.81 ID:pjC4LZeb0.net
なんて恐ろしいんだ・・・もう行くのはやめよう(*`・ω・´)

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:42:56.69 ID:GGSaQXff0.net
>>279
ああ長瀞か 影響あるだろな
あそこの観光は川下りが一番の目玉だし
長瀞が廃れて秩父鉄道も廃線とか有り得るかも

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:45:52.75 ID:y79uIdJd0.net
>>269
舵取り、指示役として一番後ろに座る

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 03:57:26.43 ID:f2gW1poK0.net
>281
そもそも、京都は1200年ある都…
その都に入る峠は、昔から妖怪が集まるといわれていました。例えば
北に深泥池…この近くには狐坂。
京都の鬼門比叡山にある山中越え。
東に東山の将軍塚。
山科との境蹴上にある栗田口刑場跡。
北西、愛宕山へ行く途中の清滝トンネル。
その中でも、最強の怨霊の地。
日本三大妖怪に数えられる鬼の首塚…
その場所は京都の西にある山陰道…
『首塚大明神』

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:00:30.93 ID:kM1fyK6f0.net
>>280
何百年前の話してんだこのバカは

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:07:31.80 ID:DQis8OxN0.net
空振りってなんだろう
オールが水についてなくて空中で掻いたってこと?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:17:56.00 ID:pjC4LZeb0.net
>>284
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ助けてくれ!

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:32:54.24 ID:41tKHWgB0.net
>>170
進次郎構文みっけ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:34:26.30 ID:r3O5jOJt0.net
浮かばれない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:38:38.85 ID:W/InTI1L0.net
>>286
たぶん川底をついて軌道修正してる
雨で深さが数センチ感覚とずれててスカッたのでは

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:40:56.56 ID:XWzDPJfH0.net
ビジネスモデル崩壊

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:49:51.26 ID:phOrslPw0.net
元々危険だと思っていた!

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 04:51:01.42 ID:nTukK2hl0.net
いつか事故が起きると思ってたよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:02:20.47 ID:PqV2+5OM0.net
>>279
ライン下りは天竜川が一番有名だった。
2011年の転覆事故で乗客5人が死に駄目になっちゃったね。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:05:12.18 ID:3BdySGBe0.net
お前にオールを任せるな!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:06:04.63 ID:g3MmszVt0.net
急流を下るんだから危険に決まってるわ
バカだろこいつら

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:09:57.17 ID:ZF+qMytf0.net
転覆しても良いようにライフジャケットを着用させてる
それが機能して客は全員無事だから
失敗ではなく中止しただけ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:18:19.07 ID:yNsZdHHg0.net
>>271
突然死かもね

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:23:32.06 ID:Vv71tHCy0.net
またブレーキとアクセル間違えたのか

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:26:53.76 ID:+yFCwDCh0.net
ワクチン打ってたのか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:28:43.02 ID:uih89SGc0.net
お客様の中に船頭さんはいらっしゃいませんか?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:29:10.52 ID:PqV2+5OM0.net
まだ寒いのに乗る人が結構いるんだな。
船頭さんもライフジャケットを着ていたが、死亡と行方不明?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:32:40.40 ID:7L+jMe+K0.net
空舵の船頭は助かったのか
針のムシロだろうが、あまり自分を責め過ぎないでくれよ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:35:34.07 ID:XWzDPJfH0.net
>>294
元からビジネスモデル崩壊してるやん。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:37:11.09 ID:13v6vdmQ0.net
前回の死亡事故が2014年か
1日7便×300日運航として
9年間で合計18900回の運航
18900分の1の確率で事故る

これを多いと見るか?
それとも自分の運を信じるか?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:38:36.64 ID:LOxct/xq0.net
こういう商売って誰の利権なんだろうな〜

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:39:37.94 ID:XWzDPJfH0.net
こういう川下りとかバンジージャンプとか絶対に信じないタイプ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 05:50:04.78 ID:f2gW1poK0.net
>>38
高名の木登り

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:01:18.26 ID:f2gW1poK0.net
>>13
吉野の紅葉を見たら、血煙をあげて未だに幕軍と闘っている自分を思い出してくれ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:01:39.08 ID:5v0dhkp/0.net
最初に落ちた船頭さん、自○防止の為にも逮捕しといた方がいいんじゃないか?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:03:55.41 ID:BPjpqXeU0.net
よく乗客死ななかったな
平日だし老人ばっかだったろうに

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:04:37.51 ID:UrFLMBwa0.net
客はこれでもまだ乗りたいと思うのかね

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:07:13.30 ID:TpePvnxk0.net
船頭も救命胴衣着けてたんだよね
で、何故船頭さんだけ?
船頭さんなんて裸でも死なないイメージだけど

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:07:39.80 ID:7L+jMe+K0.net
>>311
報道では、客は50代までだったそうだ
80代半ばのおかんと乗ろうとしたことがあるが
当日悪天候で欠航になって良かったかも
80代が冷たい川に落ちて全身ズブ濡れのまま何時間も放置されたら
溺れなくても肺炎か心臓麻痺で死ぬ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:09:01.87 ID:I51UGItS0.net
へー後ろの船頭のミスなんか

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:20:02.58 ID:C5naLzgf0.net
>>263
お前みたいなバケモンと一緒にすんな!

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:22:46.79 ID:9Wnb09V80.net
絶対安全なんか無いんだから覚悟してこういうの乗れよな
ジェットコースターも飛行機も電車もいつ死ぬかわからないんだよ
たまたま運良く毎日利用できてるだけで

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:25:21.78 ID:RN5u7r5X0.net
こんな寒い時に危険すぎる

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:31:03.23 ID:Thu6WPGS0.net
弘法にも筆の誤りだしな
一般人のおっちゃんだとベテランでも油断できない

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:32:28.67 ID:yCXKjIZt0.net
船頭やっぱ空調服着てたからやと思うわ
空調服膨らむように作られてるし風がぬけないように水も抜けないから水パンパンで泳げるはずない
ライフジャケット膨らんでも沈むやろ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:42:12.75 ID:vv9claJo0.net
>>233
船頭は操船の邪魔だから ライフジャケットを着てなくて
簡易的な腰巻きタイプだったそうな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:44:58.55 ID:VGkzdJhA0.net
これもやっぱり乗る前にサインさせられるの?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:46:52.80 ID:nrHxNQa60.net
>>1
これゴミ売の誤報だろ
死んだ船頭は一番前の竿役
ミスったのは一番後ろの人

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:48:08.81 ID:cWdmzSWW0.net
>>94
夫の稼いだ金で友人と遊び歩いてる命知らずのヒマなババアはともかく
子供が乗るもんじゃねぇな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:50:52.89 ID:h8clgRT80.net
>>321
朝のニュースでは船頭と乗客の全員がライフジャケットを着けていたと報道。
誤報かな?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:50:52.89 ID:AX5aydhP0.net
免許もねぇ
素人のおっさんに命を預けるとか
まして子供まで連れてくとか馬鹿なのか
何回も事故起きてるのに

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:57:07.65 ID:CKrVEgvK0.net
危険な川下りは全廃しろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:58:12.46 ID:ghaRo18X0.net
異常時緊急回避できない舟なんて怖いわ。運命を流れに任せるなんて。
泳げても急流で息が出来なくなりそうだし、ライフジャケットも岩で破れることもあるだろうし、頭を岩にぶっつける可能性もあるし。オイラには無理

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 06:59:07.07 ID:Cn+GTnRp0.net
>>325
腰巻式もライフジャケットと呼んでるようだ。
本来はジャケットでは無いのにね
会社のホームページを見るとベスト式のライフジャケットは希望者には着けるとあるから、面倒なので避けていたと予想出来る

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:01:23.00 ID:qXydoSmP0.net
>>104
トロッコ乗って亀岡行って、帰りにこれ乗るんだろ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:04:17.41 ID:h8clgRT80.net
>>329
ああ、そういうことね。
でも、役に立たない腰巻き式なんだね。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:30:50.52 ID:a5QyVmUE0.net
まーた観光船

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:33:20.29 ID:l8MaLNIv0.net
普通の船よりはるかに転覆リスクあるんだからこんなことで廃業にはならんだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:40:30.86 ID:y79uIdJd0.net
>>321
ベルト式のやつはやっぱりあかんのか。SUPやるときライフジャケット必ず装着するけどベルト式のやつも欲しいなーと思ったり…でもやめとこう。まぁフラットウォーターでしかやらないけど。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:42:15.70 ID:XWzDPJfH0.net
DQN 船頭に命預けるとか頭おかしい

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:47:45.05 ID:THrzZXDe0.net
舵取りはペッパー君に

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:54:00.57 ID:tnkShb/v0.net
桂田社長が謝罪の仕方を伝授↓

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:56:36.41 ID:M3o+48vr0.net
>>1
明らかに操舵未熟が原因の事故

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:59:09.53 ID:M3o+48vr0.net
>>13
トロッコ列車あたりにしといたら?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 07:59:37.96 ID:9+0mNH4Q0.net
船が貧弱すぎるんじゃないかな
カズワンやセウォル号と比べても

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:03:18.79 ID:P53216e20.net
>>22
川で流されると石や岩が多い上に水深が比較的浅いからからダメージ大きいんだよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:05:58.75 ID:ghaRo18X0.net
(知床遭難と似てる)知床から何も学んでくれよ
水温が低い
携帯が繋がらない(乗客のSNSで)
業務無線も無い
水面が荒れてる
公的救援が難攻(高圧電線・道路・岩場)

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:06:35.83 ID:4nK9VfcC0.net
>>25
お盆じゃないからセフセフ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:10:43.50 ID:qzaHfESc0.net
救命胴衣といってもここで使ってるのは腰に巻くウェストポーチみたいなやつだからなあ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:11:46.01 ID:9+0mNH4Q0.net
同じ経路なら道路で移動できる
川を使う理由は何だ?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:13:09.79 ID:9+0mNH4Q0.net
亀岡の渋滞が酷いからか

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:13:16.53 ID:FDdHncDi0.net
トロッコに乗るために山に登る ✗
保津川を下るためにトロッコに乗る ◎

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:14:57.57 ID:7dP+Gj900.net
亀岡が陸の孤島になってしまう

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:17:39.88 ID:OiYg/Bu90.net
公務員の外郭団体かな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:18:43.59 ID:lIZcz3EZ0.net
お客さん無事だったのが不幸中の幸い

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:19:27.97 ID:I51UGItS0.net
逆に船頭はしんでも客は安全なんだなという証明になったともいえよう

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:37:53.25 ID:ghaRo18X0.net
オイラは貧民だが遊びの判断材料は「この遊びは高級国民がするだろうか」と考え、高級国民がしないだろうとなればオイラもしない

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:43:35.68 ID:ahUQUgXJ0.net
>>163
何のマリンスポーツをやってる人か知らないが釣り人ならこの手の救命胴衣を馬鹿にしたりしない
浮力の少ない淡水にもかかわらず客が全員助かってるのが効果があった証左ではないかな
自動膨張タイプかもしれないが

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:44:49.97 ID:5JTWF2zJ0.net
これでも100%防止って不可能だよな。観光バスが交通事故を起こしたくらいの事故だろ。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:49:49.35 ID:xaW6IdKb0.net
お前らみたいな空振りの多い人生の人だったのかも

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:55:11.57 ID:1BH1b3SD0.net
752 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/03/29(水) 05:21:19.70 ID:vINnZNr70
後続の舟に乗ってた人のツイート
けっこう詳細
https://twitter.com/haaachi1206/status/1640774371617935360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 08:56:51.78 ID:y79uIdJd0.net
大きな岩が水上或いは水面下ギリギリのところにボコボコあるような場所だと、その岩の下流側では水が底へ向かって流れ込むのと同時に岩を除けて流れる急流に挟まれる形になる。
ラフトボートもカヤックも後方へ引っ張られるし、水に投げ出されたら運が悪ければ水中から上がって来られなくなることがあるんで大変危険。ライフジャケットつけてても水力には敵わない。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:10:28.64 ID:G+848UrK0.net
>>356
この人は消防団の手際が悪いと文句を言ってるけどかなり手厳しいね
山間部に遊びに行って現地の貧弱な救命インフラの世話になるんだから都会の交通事故のように手際良く処理されるわけがない
知床船と同様に自然のレジャーはそういうものだと思って参加するべき

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:13:36.13 ID:wgY7cvOz0.net
この事故で暫くは営業休止
再開できても客離れでいずれ廃止に追い込まれるんじゃないだか?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:23:50.65 ID:Z4uAKVSS0.net
静岡でも似たような案件で死者出てるよな。船頭さんなんでライフジャケット着ないのよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:25:08.39 ID:aH95ypjS0.net
どんな分野のプロの世界でも上中下あるからな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:25:17.68 ID:rQRi0+2X0.net
船の周囲に緊急時には一瞬で膨らむ巨大なエアバックを装備して衝突の衝撃を吸収して、転覆しないように改善しなよ。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:26:47.41 ID:LlZHbee10.net
スリル満点

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:30:08.25 ID:kUeCHYpL0.net
>>360
天竜川は乗客にも死者が出たからな
あれきっかけにライフジャケットつけるようになったはずなんだけどな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:32:39.75 ID:I51UGItS0.net
>>356
ケガ人運ぼうにも陸路がないから船で下るしかないねんな
きっついなあ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:33:44.13 ID:s3GLFKQl0.net
>>295
明日から お前が舵を取れぇ♪

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:38:45.44 ID:sIHZWl7T0.net
船にもABSとか衝突回避装置とかエアバッグつけないと

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 09:55:06.67 ID:fQsOe95a0.net
こりゃ京都の保津川観光は潰れるなww違う仕事探せや!

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:00:36.63 ID:BmM/vhtq0.net
桜をみていて岩をみず

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:02:14.13 ID:lP3i7+g70.net
カズワンみたいなブラック違法行為だらけと違ってこっちはやること全部やった上でのベテランにもミスはあるよねって話でしかなく、むしろこれ以上の対応策は出てこないんじゃないか
ライフセーバーの見直しぐらい?
客が死ななかっただけマシというか

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:05:07.22 ID:HhOYkH/D0.net
客は自動膨張式、船頭は激しい水しぶきがかかるから手動膨張式かな?
舟が岩に衝突した際に打ち所が悪かったんだろうね。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:05:08.98 ID:xLxr44Wh0.net
>>370
手を抜いてなく、ベテランが全力でも死者が出るって逆に怖くて乗れませんが?w

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:05:35.25 ID:ShR/MzVp0.net
木曽川観光の日本ライン下りは
事故がもとで閉業を余儀なくされたよな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:06:07.68 ID:Q7gLhZMU0.net
ってか客もスリル(恐怖体験)を味わいたくて乗ってるんだよね
なのでこういうことが確率的に・・・で実際に起こったわけ
で、ライフジャケットがあるわけだから、想定の範囲内じゃん

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:07:27.52 ID:Mbu1dHlG0.net
スカっ!

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:08:40.74 ID:5hljCz5b0.net
川下り観光もオワコンになるのけ?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:11:11.13 ID:lP3i7+g70.net
>>372
いやまあそうなんだけど、どう頑張ってもこれぐらいの確率でこの規模の事故はありうるよってことと、客は助かるっぽいということを踏まえて、乗りたいかどうかはそれぞれ次第って感じ
個人的には幼児や年寄りじゃなければいけそうだなって感じ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:12:24.50 ID:HPnrMCGU0.net
>>359
保津川下りはトロッコ列車とセットで嵐山観光の目玉だから廃業は無いね。過去にも事故ってるけど再開してるし。各船に無線配備と船頭の救命研修、舵取り2人体制、ジャケットタイプのライフジャケット装備、くらいで運行再開でしょ。京都は観光産業最優先だから地元議員の圧力とかもあるし再開余裕

まぁ設備投資した分は価格に転化されるかもな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:12:30.03 ID:8Hp5NOtB0.net
知床遊覧船といい、観光業というのはどうしようもないな。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:15:04.71 ID:L/vT8wbY0.net
>>374
それよね
安全確保されてる前提でノコノコとスリル味わおうとか
自然相手ならなおさらこういうこともありうる、って自覚して乗らないと

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:19:06.00 ID:/0ZGJrq50.net
>>374
船会社は安全をアピールして客呼んでるからなあ
たまたま客に死者が出なかっただけだし
会社側は「想定の範囲内です」では済ませられない事故だよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:22:14.38 ID:7o657ypG0.net
>>17
スリル求めてるんじゃね?
遭難の危険あるのに登山する奴の同類なんだろ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:22:16.55 ID:qSCFwmVm0.net
>>80
船頭も客も軽装にみえる
釣りで渓流の遡行(歩き)とかするけど、ライフジャケットは当然、ヘルメット必須

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:24:04.87 ID:bZ4wepnX0.net
とある都市部で交通系ドライバーやってるけど
今一瞬目をつぶったらどうなるっかなぁとかワクワクすることあんのよな。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:26:24.76 ID:yFxV31MO0.net
京都はいいですわ
観光客が戻って来たのはいいけど交通の便が不便になるのは嫌だし
良くない客もくるからな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:27:42.15 ID:JhtsZVgD0.net
もっとちゃんとした救命胴衣つけてたら死ななかったんじゃないの

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:30:43.08 ID:95hTQbvM0.net
>>370
事故時の形だけの文字マニュアルすら今まで全く作ってなかったのが物凄いボンクラ営業だと思う

事故時のマニュアルは全くないので船頭はアタフタするだけだし消防団は指揮を取る人がいないので来ても何するわけでもなくグダグダするだけだしスマホ圏外で連絡取れないのに船頭も無線機持ってないし空船は待っても待っても来ない等で発見は後続の舟が発見して30分後だったが客の救助開始はそんなわけで3時間後

後続船の客立場が見かねて私達が降りてその空船で遭難者を運んではと提案したりたまたま乗客に医療資格の人がいてその人が看護したりと客の方が救護に動けているし
客がいなかったら被害者はもっと拡大していた

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:32:35.65 ID:qN01fAfL0.net
>>353
磯釣りマンからは馬鹿にされてるよ
というか適材適所で水がかかる前提のレジャーには不向きだよこのタイプ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:39:36.42 ID:j7JPFJvQ0.net
船頭が使ってる竹竿が途中で折れる可能性もあるしな。交換してる暇はない。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:45:13.18 ID:ShR/MzVp0.net
>>387
ヒドイね。
底辺で有事の教育も受けてない連中は、
客のアシストが無いと何も動けない訳か。
この事実を拡散しようよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:46:03.04 ID:pZ2XVXjM0.net
今後はヘルメットの着用努力義務となります

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:46:36.86 ID:LiTrIYBx0.net
シートベルトさえあったら…

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:48:25.27 ID:5hljCz5b0.net
河川自体改修しないとな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:48:40.50 ID:g5TzWIyW0.net
>>392
転覆したら全員死にそう

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 10:57:07.81 ID:YRLkK6Iy0.net
やらかした舵担当は無事らしいな
大変だけどがんばれ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:06:42.19 ID:8CgHb68H0.net
>>377
それなら安全性をアピールするだけじゃなくて
リスクの説明もしなきゃいけないと思うわ
今は遊園地の絶叫マシン程度の感覚でやってるけど
バンジージャンプやスカイダイビングみたいに
事前にリスクの説明した方がいいな
それで客が来るかどうか知らんが…

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:14:02.44 ID:95hTQbvM0.net
>>395
やらかした後方の船頭が行方不明
前方の船頭が死亡
横2人の船頭が生存

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:15:38.92 ID:4IkjCz0Z0.net
この動画、分かりやすい

京都 保津川下り 全行程 360度VR動画 8K
https://youtu.be/S4r4S2kE-v0

この動画の25分35秒〜
1つ目のJRの陸橋の手前の地点。
ここが現場だろうな。
360度カメラだから、船後方にいる船頭の動きも分かる。
事故現場の急流では、後ろの船頭は舟のヘリに左足を掛けて、体半分を投げ出して舟の操作している様子が分かる。
この時に体のバランスを崩したかも。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:30:17.15 ID:qN01fAfL0.net
>>398
客は巻いてるけど船頭ライジャケ付けてねえな
安全意識ゼロじゃねえかそら死ぬわ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:38:16.16 ID:Gm2CUtvD0.net
そういや腰に巻くタイプのライフジャケットって意味あるの?
沈まないからないよりはマシ
ぐらいの認識なんだけど

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:40:47.04 ID:qN01fAfL0.net
最善ではないが意味はある
客も付けてなかったら下手したら半分くらい死んでたんじゃねえか?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:53:30.18 ID:cv5zWW7U0.net
>>400
それで客が助かってるから無意味ではない
ただ素人だと水中で腕などを通すことが難しく浮き輪みたいにしがみつくことになるかも

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:53:35.48 ID:5KoSCmWM0.net
これ単にこの下手くそ船頭が全責任を負うべきじゃねえの

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:57:31.83 ID:Gc5HgctH0.net
ニュースの映像とか見る限りあんな川をあんな船で下ればそら沈んでもおかしくなくね?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:58:22.66 ID:0dvOUQzD0.net
もう鴨川下りにするしかないな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 11:59:40.60 ID:+yFCwDCh0.net
ワクチン打っただろ船頭

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:07:22.83 ID:Q7gLhZMU0.net
ラフティングやったことあるけど

ライフジャケット + ヘルメット + ウェットスーツ着せられた

その後、講習が小1時間ほど、転覆の際の挙動や、禁止事項など実地訓練を受けて

やっと、ラフティング開始だった

川下りといいつつ、客にスリル味合わせるラフティング的要素あるなら今後は運営も
そこまでやる必要あるかもな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:08:55.19 ID:kyqJg3AK0.net
公式サイトに事故のこと何も書いてないけど通常営業してるのか

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:09:45.47 ID:Q7gLhZMU0.net
>>380
ってか逆説的に100%安全(危険が全くない)では、スリルは味わえない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:10:10.56 ID:HxuLf9C80.net
え?これ自殺なの?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:10:52.71 ID:WaGVXtwM0.net
船頭さんは気の毒だけど乗客25人もいて全員無事なのはある意味すごい

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:13:59.78 ID:6hoA2UnS0.net
>>409
「水温が低いので30分浸かってたら低体温でしにます」とか説明しないとね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:15:10.15 ID:8vsdp0w90.net
>>406
キチガイ死ね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:18:08.28 ID:Itrj/yfJ0.net
>>407
ラフティングはアトラクションでボートをひっくり返したりするからね
川下りでそこまでやると中高年は敬遠するから商売にならず難しいと思うわ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:22:44.29 ID:PdVZeIeG0.net
川に落ちたら溺れる前に心臓止まりそうだ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:22:59.16 ID:Kd+YSd6L0.net
ジャングルクルーズも危ない

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:23:16.84 ID:SftppRxB0.net
YouTubeで川下りの動画みたけどけっこう激しいんだな
しかも狭く岩だらけのとこを通ってるしよく事故が少なくてすんでるな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:25:08.10 ID:qN48+uNd0.net
船頭がなんで後方にいるんだ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:26:27.45 ID:JnHpjHAE0.net
>>13
阪急嵐山線に乗って桜見物
駅毎に桜の並木があってきれいだよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:26:31.75 ID:3y6rBNCQ0.net
空振りしたら、こうなるのか リスキーだな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:26:44.97 ID:HNEcdguc0.net
>>418
この船には船頭が4人いて、後方にいたのはスクリューみたいな役割だよ。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:27:01.64 ID:9hVmeg0l0.net
屈強な外国人はスリル満点の川下りをエンジョイすることもできましょう!ひ弱な日本人観光客はどうすればいいのだろうか

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:30:43.06 ID:90CJ0t8g0.net
保津川下りはラフティング要素ないよ。トロッコ列車で亀岡まで観光して嵐山まで帰るのに保津川下りに乗って帰る。つまりそこらの遊覧船と同じ扱い。だから落ちたり濡れたりってのは想定してない。急流難所も僅かでほとんどはゆったりした流れを下る。難所は川底に当たらないように細工がしてあるし竿を突く岩も決まってる

それでも事故るんだから何かしら安全対策を徹底しないと再開したらダメだね。

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:34:33.51 ID:cYCbRxky0.net
スカしたら終わりとかこわいなー

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:34:59.37 ID:Ocv6kd7zO.net
後方の一番重要な舵を取ってる船頭が操作ミスって川に落ちて
後ろから二番目の船員がそれに気付き舵を取らねばとそこに向かったが間に合わず船は岸に向かい岩に衝突

普通は、そんな事態がなかなかありえないんだろうが、舵役が落ちたら一瞬で詰むのはなんか怖いな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:35:38.34 ID:wqc3FGFl0.net
そもそも危険な遊びであって、危険っぽく見えるけど安全なアトラクションではない。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:36:35.90 ID:xLxr44Wh0.net
リアルロシアンルーレットに誰が金払って乗るん?自殺願望有りの奴だけ?いくら嵐山の観光のドル箱でも昔じゃねんだから潰れてるだろ?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:37:15.40 ID:kUeCHYpL0.net
廃業回避できてもコース変更しないといけないかもな
しかしミスった人は今後もここで働けないだろうな色んな意味で

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:38:24.54 ID:8TeVsksM0.net
以前天竜川でも有ったな
あの時は船頭が二人だったそうだが
4人に増やしたのは安全対策なのかな、意味は無かったようだが

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:41:34.58 ID:Ocv6kd7zO.net
しかし先頭に乗ってた船員が亡くなってるのが悲しいな
舵が居なくなって、岸に向かう、しかも岩に向かってるのを少しでも何とかしようと頑張って
でもそのせいで本人はダメージ喰らったとかやと泣ける

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:44:10.97 ID:kUeCHYpL0.net
>>429
通常3人で水かさがいつもより多めだったから4人にしたらしい

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:46:05.93 ID:LloWtkP00.net
これあやしくないか?
観客の一部が身を乗り出すような行為してたとかもありえそう

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:47:03.25 ID:4IkjCz0Z0.net
今朝からまた行方不明者を捜索してる。
まずこの方を見つけるのが第一。
次に事故の原因調査、再発防止対策を出してから、やっと営業再開かな。
腰に巻くだけではなくて、まともなライフジャケットなんて1万円も出せば、それなりの物は買えるんだから、
命の代わりと思えば安い物。
船頭もお客さんも、ライフジャケットは義務化した方が良いな。
腰に巻くタイプじゃなくて、ベストのライフジャケット。
そして、飛行機に乗る時みたいに、万が一にも着水した時の為に、出発前に1分でも良いから、ライフジャケットの使い方の説明するのも義務化すると。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:48:06.45 ID:OII5eNAj0.net
3年もコロナで、船頭の腕が落ちたのかな?
ただ、死亡、行方不明の2人が船頭だから、客を必死に助けて、力尽きたんだろうな。
子供も年寄も助かってて、感心した。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:49:00.82 ID:mFnzWe3Q0.net
船頭は中国語も交えて客に解説してる
さすがは中国人に人気の観光地

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:52:49.65 ID:mMuLFBKr0.net
今回の事故は知床とは別だよな?
ともに危険な業務なのは変わりないとして、知床は経験不足の中今回は経験や技術は十分あったわけでしょ?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:54:33.03 ID:tFtQyevx0.net
今回は天竜川の事件との比較になりそうだな
あの時も救命胴衣をちゃんと着てたらみたいなこと言われてたな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:58:31.97 ID:Pl2wQfGK0.net
>>39
同じ船に乗ってた船頭だけでなく、
この地区の川下り全体に影響与えたもんなぁ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:58:37.73 ID:dzp8/phY0.net
わいが乗ったときは3人だった。

漕ぐのもかなり体力いりそうで3人交代でも結構しんどそうやったわ。
しかも客笑わせなあかんから、割と大変な仕事だとは思う。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:13:01.76 ID:w9sK4xB40.net
>>425
それで行方不明になってるのは
代わりに後方に行った船頭さんなんだよね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:30:42.82 ID:dhUU+PI+0.net
>>305
 1日7便の時刻表だけど同じ時間に複数の船が同時に出る。
6月初めにのったときにも4艘以上出てた。まあ今回のようなことがあったら助けられるからね。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:09:01.45 ID:rfX6jcnF0.net
>>434
冷たい水の中でライフジャケットもなく打撲してれば人助けなどムリ
落水して流されるしそのまま
客はライフジャケットがあったから急流を抜けて緩やかな岸に流れて互いに
助け合った

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:10:17.80 ID:cgDiR12E0.net
>>198
ありがとう
それは悲惨…

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:15:11.33 ID:FYcL5Pq70.net
ミスとも呼べない高度なミスでこの結果になるんだろ
本質的に危険なんだよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:16:16.25 ID:FYcL5Pq70.net
水泳で言えば息継ぎで水飲んだレベル

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:17:41.72 ID:0WMfVDHc0.net
今、ミヤネ屋を見ていたら
過去に取材したときの1番後ろの
船頭が舵をとっている様子が
ほんの短い時間だったが映っていた
そらあちょっと間違えば大変なことが
起こるだろうというのがその映像からは
わかったわ
けっこうな激流の中での行動だから

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:19:10.51 ID:GOmmzWmY0.net
乗るのは自己責任って説明しておかないと

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:19:55.87 ID:FYcL5Pq70.net
外国だと危険なレジャーは死んでも自己責任って同意書書かせるな
はっきり言ってそのレベルだよ これ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:20:15.90 ID:pidjbCrF0.net
水しぶきがかかったり岩に激突をギリ回避のスリルをウリにしてんだろ
転覆したら客が死ぬ危険あるのにボロ船を人力だけで操作するとか
知床のクルージングより断然悪質だわ何でこんなの許可されてたんだ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:21:27.75 ID:tq4Ce/uC0.net
>>445
競馬ですったのと同じ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:21:36.98 ID:UTHuS23X0.net
空振りまではそういうこともあるのか、と思ったけどそれで転落ってコントじゃないんだから

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:22:13.69 ID:FYcL5Pq70.net
まあだからこそ人が集まるんだよ
人は危険に惹かれる

保津川下り 江戸時代から調べると山ほど死者いると思うよ
いないわけない

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:22:57.66 ID:s6EUFQPb0.net
皮下り利権も終わったな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:26:30.73 ID:DIsB7upW0.net
一回の空振りで乗客乗員人生終了とはシステムとしておかしい。野球でも空振りは3回まで
リカバリーが脆弱過ぎて悲しくなるよ。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:26:45.95 ID:FYcL5Pq70.net
後ろに一人追加
梶の人もライフジャケット
未成年は乗船禁止

このぐらいだな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:29:44.50 ID:0WMfVDHc0.net
>>452
ユーチューブに上がっている動画では2021年の動画でも
ここでは乗客の誰もライフジャケットなどつけていなかった
それが2021年の天竜川の事故で乗客のライフジャケットは
日本での川下りの絶対的なものにでもなったのか?

今回、乗客がライフジャケットをつけていなかったら
かなり悲惨な感じで乗客の死者も何人も出ていたかもしれん
天竜川での教訓が生かされたかあ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:29:44.70 ID:FlHaJxAG0.net
バカだよねこれ
死ぬのわかってんじゃん

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:32:15.22 ID:l89QmH+q0.net
ミスしたやつが生き残ってて草

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:32:47.89 ID:DIsB7upW0.net
こんな危険なシステムが存在するってことは利権を握ってる国会議員がいるはず。マスコミは暴いてほしいよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:34:53.16 ID:G75muWee0.net
>>397
水先船頭A:死亡
櫂手B:生存
櫂手C:D落水後、船尾き向かい舵を握るが行方不明
操舵手D:最初に落水、生存

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:38:52.28 ID:cTPkbRIn0.net
舵取り不明者見つかった?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:41:36.96 ID:Nn1MqlTg0.net
まあ超危険だよね
自転車のヘルメット比じゃない
取り締まった方がいいのでじゃ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:44:29.68 ID:ADJ2Y+4M0.net
>>107
力を抜いたのでは無い
カジを切ろうと櫂を回しながら水中にかき込んだら空中で回すことになった
舟がジャックナイフ状態で波により前のめりとなり船尾が浮いて舵は空を切ってしまった
右にこの川下りで一番大きく曲がる部分であり一番力が入っていただろう大勢で空を切ったために体制を崩して落水した

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:45:36.22 ID:IxBlgSOy0.net
>>462
渓流の岩を全てスポンジで作れば良い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:48:01.18 ID:kUeCHYpL0.net
>>460
Dは自分のミスでこんなことになったから今後いろいろつらいなこれ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:49:07.70 ID:FYcL5Pq70.net
危険なのは間違い無いけど、危険だけど必要なレジャーである
問題は幼児とかまで乗ってた事だな

こう言っちゃなんだけど、梶の人は労災で仕方ない そういう仕事
団塊や氷河期の独身がエクストリームスポーツするのは問題ないだろう
でも乳幼児や妊婦は絶対乗せたらだめ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:54:00.36 ID:Rt4WQrsA0.net
なんで船頭が複数人おるねん。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:55:45.08 ID:vQOUVlgH0.net
墓のニュースだと船頭は一人、残り三人は船員

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 15:02:58.73 ID:UTHuS23X0.net
やっぱりどこかのテーマパークのハリボテアトラクションのほうが安全でいいね

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 15:35:04.17 ID:DIsB7upW0.net
こんなの上に立つものが元気なんだよね。泳ぎは一流、筋力もあるし気も強い。で
自分がそうだから皆も大丈夫と思い脆弱な者がこの世に居ると思わない。だから乗客も減らないし事業も継続できる。
気が弱く体も弱い者は実際嫌だなと思いながら乗客になったり乗員になったりしてる。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:01:02.07 ID:SQdxsqt30.net
こんないかにも簡単に転覆しそうな
木造船にのる奴いるんだな
チキンだからカズワングラスじやないと無理だわ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:03:15.34 ID:rJf/zsHj0.net
「ヘルメットが無いから即死だった」

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:06:53.74 ID:Q+OSju3e0.net
空振った人から事情聞けたら分かるんだけどなぁ 

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:08:32.88 ID:peyKpRWV0.net
水温が低すぎて流されたら助からないわ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:11:39.08 ID:5/BWX+xV0.net
>>473
その人は助かって生きてるがw

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:15:15.42 ID:Q+OSju3e0.net
>>475
確か話せないぐらいショック受けてるんだろ?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:15:38.61 ID:7grrYtQx0.net
ヨシッ!

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:55:35.34 ID:IynGfC120.net
重要ポイントで空振りとは恐ろし

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:57:08.65 ID:K+x3CQMX0.net
ワクチンの接種状況はよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:57:39.81 ID:O4bC88y20.net
死者2名は、奇跡的な事故だった
知床遊覧船がこの川下り舟運航してたら、乗客乗員全員死んでた

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:59:12.26 ID:DIsB7upW0.net
自転車でさえヘルメットの時代、乗客も乗員もヘルメット必須だろう、あと非常食・AED・救急箱・酸素・懐中電灯・非常用照明弾、これを船に積んでおくべき

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:02:38.65 ID:g2evnu700.net
>>224
船頭もライフジャケットは「着用することにはなっていた」らしいよ。
だが、真面目にきちんと着用していなかったのだろうな。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:21:18.19 ID:s29LdCk40.net
>>408
してるわけないじゃん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:24:03.91 ID:i90D/jvm0.net
>>2
>>3
事故を起こすのは決まって
なれたベテランか不慣れな新人なんだよな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:24:23.22 ID:+npS7Z2H0.net
>>425
後方にも予備船員を乗せておくべきだったね
他の船員は客席挟んで前方にいるからすぐには移動してこれないから

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:30:44.02 ID:YlHY3EQ10.net
>>482
ライフジャケットだと腕動かすのに邪魔になるから、腰巻き型のをつけてたってどこかのニュースで見たよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:31:24.30 ID:Lp0M9hv+0.net
>>439
通常は3人
水かさによって4人、5人と段階があってそれ以上は運行中止
水かさ増えると水流の圧力も高まるから漕ぎ手を増やして船の推進力を上げる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:36:49.02 ID:Lp0M9hv+0.net
>>452
明治に観光イベントになる前は木材でイカダ組んで何台か連結してとかだからな
その上にのって今と同じように操舵してたわけだから

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:38:26.37 ID:OnezaK+B0.net
>>456
ベストタイプじゃなくて腰巻きタイプを使ってた

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:44:15.88 ID:fMN4hSpk0.net
事故時のマニュアルが全くないって凄いね

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:16.30 ID:hqT/Ftgt0.net
>>468
以前の映像で船首の竿で捌く人が、後方で舵取りしてるのがキャプテンだって客に話してたけど、
今回一番船頭歴浅い人が舵取り役だったようだし実際のところどうなんだろうね
花形は間違いなく船首の竿の人だわ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:57.35 ID:SVUIoKmO0.net
労基・警察・亀岡市がうるさくなるだろうな
再発防止マニュアル作成・周知・遵守

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:59.38 ID:5rohcD2J0.net
>>488
和歌山の筏下りがそんな感じでやってるけど、よく事故がおきないなと思う
https://www.agara.co.jp/sp/photo_detail/122090

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:46:03.01 ID:n5BotkK40.net
去年の知床のがあって今年もか
客のライフジャケット着用だけは厳しくなったからそこが客だけは助かった要因かな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:46:08.82 ID:ay4JkkK90.net
>>471
木造じゃないよ、グラスファイバー製

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:48:51.81 ID:Nw5Ny8ft0.net
https://imgur.com/ZsmJmEl

今日でち

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:49:41.07 ID:g2evnu700.net
>>494
温度の差だよ。
現在の保津川の水温や気温では、低体温症で危険な状態にはならない。
知床もライフジャケットはつけていたが、あの水温だと30分も浸かっていたら助からない。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:49:53.25 ID:1NlXx1oZ0.net
>>493
怖っ
これ降りたら腕も足も力入れすぎてガクガクになってそう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:53:03.58 ID:YmZBiDzL0.net
知床のあれは30分どころか隣にいる船に引き上げてもらえるまで持てば良い方じゃなかったのか。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:55:04.83 ID:fMN4hSpk0.net
生存者多数だから原因究明は楽そう

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:55:43.80 ID:NN63MJvz0.net
>>454
これまでに竿突くポイントがベターでなく失敗と紙一重だったのは沢山やらかしてるだろう
空振りしてもすぐ次の岩突いて何事も無かったかのようにリカバリーもしてただろう
今回は空振り云々より落水で制御不能な時間が発生した事が問題でしょ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:58:34.78 ID:AYWqw9vN0.net
乗客がつけてるライジャケは頭が浮いて呼吸を確保できるけど船頭のライジャケは腰につけるタイプだから頭は浮かんのや
あれは川では無力

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:58:56.74 ID:hIoXGyy00.net
やきうより厳しい

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:02:06.38 ID:AYWqw9vN0.net
>>454
船は後方が舵取り役だからその後方の制御がゼロになったら前だけではどうにもならないよ
ましてやあれだけ人が乗った船なら重みもあるから難しい
しかも長いし

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:06:40.02 ID:oTvzmrE+0.net
やっぱつけてなかったんじゃん

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:13:55.76 ID:PB83rPkN0.net
>>501
空振りしたのは舵の人で竿の人ではないよ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:14:42.19 ID:ay4JkkK90.net
>>502
客も腰巻きタイプって言ってたような

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:19:09.86 ID:7ewFTSX20.net
>>1
運営責任者が空舵が原因とか言ってたが、そもそもあんな木造がファイバーになっただけのボロ船
で何の安全対策もなく通信手段も皆無、ぶつかったらおしまいで、単に船頭にお任せで急流下りで
荒稼ぎ、運営会社そのものにこそ原因があるわ
北海道の事故と同じ、徹底して運営運行について糾弾すべき事故

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:24:48.22 ID:MvVrsgom0.net
>>47
25人乗せてたって

これ乗せずぎだよ
重さで舵が効かなくなってたんじゃね

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:26:08.14 ID:ovdD9YXN0.net
4人もいて代わりに運転するとか危機管理状態はどうなってたんだ?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:27:25.08 ID:posEXv3R0.net
櫂は三年櫓は三月

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:29:11.15 ID:ovdD9YXN0.net
ビーコンとか持たせるとか法整備してないのか?
アメリカだったらそんなことやるぞ?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:31:12.66 ID:ay4JkkK90.net
>>509
定員は守ってる

>>510
漕ぎ手一人(行方不明の人)が舵取りに向かったらしいけど間に合わなかったみたい
漕ぎ手も客より前にいるから客席越えてかないと後方にいけないんですぐには代われないんだよね
これは明らかに想定が甘かったと思う
再発防止策で後方にもう一人船員を置くってのは入れてくるだろうね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:32:47.85 ID:ovdD9YXN0.net
>>80
ライフジャケットもメットもなしってこんなのダメだろ?
なめてるだろ?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:40:42.22 ID:MvVrsgom0.net
>>513
その定員の設定が多すぎだったんじゃないかと

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:47:35.32 ID:JC+HNDUN0.net
スーツ君が宣伝してたな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:52:22.23 ID:+fIrMb2H0.net
>>356
京都らしいといえばらしい

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:55:39.11 ID:KUxdO9xJ0.net
こりゃ潰れるな!

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:56:02.38 ID:P53216e20.net
>>516
日本の観光地の宣伝マンだねw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:58:14.07 ID:vCaGU9Jt0.net
>>516
西園寺の動画でなら見たことがある

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:59:31.58 ID:rfX6jcnF0.net
>>515
規定通りとはいえ多いね
その辺も改善されていくかと

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:02:53.86 ID:g2evnu700.net
>>515
観光船の定員は認可を受ける必要があり、船の大きさなどから計算で導き出されている。
業者が適当に決めているわけではない。

>>518
事故はこれが初めてではなく、船頭が死んだ事故なら数年前にも起こっている。
おそらく今後は、腰に巻く簡易型ではなくちゃんと着用するタイプのライフジャケットを
乗客と船頭の双方が着用することが義務化されるでしょうね。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:05.97 ID:usgD6qRl0.net
思ったより危険な物だったんだな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:16:48.82 ID:usgD6qRl0.net
>>502
腰が浮くだけならプールでも危なそう

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:19:16.24 ID:YmZBiDzL0.net
危険だから成り立つ商売だし。
この付近だと瀬田川なんかも急流だけどダムがあるので川下りはなく、
せいぜい石山寺のあたりで遊覧船があるくらい。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:52:04.17 ID:/jDjmf/o0.net
カヌーやってる俺が解説するわ
なんでこうなったのか


川ってのは深い場所だと同じ場所に溜まってて水の流れが上下にローリングしてるんだよ
この場所に落ちるとライフジャケットを着てないとマジで浮いてこれない
今回、ここに落ちて浮いてこれなくなったんだわ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:11:31.01 ID:kIMGTuwI0.net
前方の亡くなった船頭の家族は、後方の空振りした船頭を恨むだろうな

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/03/20230329-OYT1I50067-1.jpg

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:38:54.85 ID:fUR/+Rgl0.net
つーか動力船にすれば良くね
人件費浮くじゃん

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:52:48.65 ID:pP4cobBC0.net
HPに何も書いてないような

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:55:51.89 ID:rfw4u0dn0.net
一回の失敗で大惨事招くなら
そもそも営業したらあかんやつやろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:02:14.24 ID:Qhd716e30.net
>>440
(;_;)

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:03:40.23 ID:Qhd716e30.net
せめて空振り三振くらいほしいよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:05:01.35 ID:Qhd716e30.net
>>462
むしろこういうのにヘルメットよねw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:14:02.44 ID:B6J903700.net
>>528
くっそ笑った(笑
腹が痛いwwやめてくれ
人件費www

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:14:53.37 ID:imGuuv7J0.net
スリルを楽しむものだからたまには転覆することも必要かと

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:16:58.80 ID:LjQXPLJJ0.net
まだドラえもん見つからないのか
淀川に流れて海まで行ってるかもしれんね

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:35:16.27 ID:Y1Qz4AAa0.net
この、ミスして空かじやっちゃった人が
最初に落ちたのがきっかけだよね
自分のせいで事故になったのに自分は生き残って船頭は亡くなり、自分と同じくらいの年齢の人40代?が行方不明になってしまって憔悴してるそう

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:40:14.93 ID:aLyRn0k30.net
>>22
30歳過ぎたら自分の思うように体が動かなくなる

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:40:57.12 ID:Y1Qz4AAa0.net
>>507
テレビで写ってたオレンジ色のがライジャケだとしたら
客は胸まであるタイプのライジャケ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:41:53.34 ID:qAt3e3Wz0.net
お客様の中に船頭さんはいませんか~?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:45:29.26 ID:YSJvzUzi0.net
船頭がたくさんいたんだよな?
そりゃ船も空を飛ぶわ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:46:12.00 ID:j7JPFJvQ0.net
スリルを味あわせるために急流部でやたら漕いでるんだよな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:58:23.57 ID:oTvzmrE+0.net
死んだ奴救命胴衣付けてなかったってさ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998009

不運にも船頭2人ピンポイントで外れちゃったんだろうなあ
船頭が付けてないわけないもんなあ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:01:04.19 ID:B6J903700.net
これ逆に刺激を求める奴が殺到して人気爆発したら笑うんやがw

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:04:14.26 ID:kEXgXKVa0.net
これ乗りたいと思ってたけど乗った人の動画見て止めたんだよな
若しなんか有ったら自分なら死ぬかもと思って

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:04:31.52 ID:2ZxzJrN70.net
>>80
>>383
川岸のカメラマンの方が、船に乗ってる人より安全な装備してるね。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:19:55.87 ID:4RNA2REG0.net
ふいんき重視で船頭がライフジャケット着てなさそう

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:25:25.65 ID:K69y7D0c0.net
>>518
会見をやってたのは保津川「遊船企業」組合の会長
自己を起こしたのはその組合に加盟している舟を数隻持ってる小さな会社
その小さな会社は潰れるんだろう
舵取りが船頭でトップらしいが若いのにトップなのはオーナーだとか世襲でトップになった若社長かもな?
若い舵取りが真っ先に振り落とされて船員二人を死なせた補償をどうするのやら?
乗客への慰謝料や紛失物や水没被害や旅行日程が変更となった損害賠償も25人分あるしね

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:32:53.63 ID:0WMfVDHc0.net
https://mainichi.jp/articles/20210310/k00/00m/040/073000c

この記事の写真のように
乗客と船頭が同じ数ぐらいだったとしたら
今回のケースでもこんな悲惨な事故には
ならなかったか?(今回乗客に死者がなしでも
転覆させて乗客みんなを川に放り出してはいかんだろ!)

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:37:02.11 ID:0vxVUfH+0.net
>>539
オレンジのやつはたぶん救助隊から配られたやつ
現場からの移動も船だから

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:39:07.03 ID:CjNXI3za0.net
>>542
急流だから流れに負けずコントロールするためにはより漕ぐ必要があるのでは

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:42:00.03 ID:K69y7D0c0.net
>>551
おまえボートのオールと日本船の櫂の違いを理解してる?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:43:22.89 ID:aKlzuO7q0.net
>>548
船頭は全員個人事業主とかって言ってた気がする
だから講習なんかも参加強制できなかったと

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:47:38.42 ID:3SwK0HX10.net
【「保津川下り」船が転覆】操船ミスか“空かじ”で制御不能に?
youtube見てきた
後ろの40歳が川に落ちたのが原因で 前の3人の船頭 一人が死亡(51歳) 1人が行方不明だ
原因作った40歳はちゃっかり助かってるんだな
最悪だ!!
40歳は船頭歴9年で
死亡は船頭歴18年で
行方不明の船頭は20年

なんで一番の下っ端に後ろの船頭やらせたんだ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:49:09.35 ID:dYCn2vFH0.net
空舵一回やったくらいでここまで大惨事になるってリスク高過ぎだろ
てかニュースで後ろの船から乗客が撮影した映像やってたけど
その船の船頭もライフジャケット着てるようには見えなかったな
船頭しか亡くなってないって事はそういう事なんだろう
組合はライフジャケット義務化してるって言ってるようだがほぼ形骸化してたんじゃないのかね

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:50:20.75 ID:3SwK0HX10.net
死亡した船頭は低体温症だから溺死じゃない
救助が遅れたことが原因かな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:52:42.53 ID:j7JPFJvQ0.net
>>551
どうなんだろう、素人なので分からないけど。テレビでやってた映像で、古代ローマ時代の船の
突撃モードみたいな感じで漕いでた。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:53:48.21 ID:h28kBOMP0.net
>>555
ニュースステーションで転覆した舟のすぐ後にら出発した舟の動画が出ていたけど腰にオレンジ色の腰巻タイプライフジャケットを付けていたぞ
船頭はジャケットタイプだと竿振り回すのに邪魔なので全国的に川下り遊覧船では腰巻タイプなんだとさ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:54:27.15 ID:FYt8cBCn0.net
救命胴衣の説明をしてないとか、
持ってるはずの無線を誰も持っていなかったとか
いろいろボロが出始めたな
船着き場まで行った客を風速や水量が基準を越えたと
平気で追い返してる癖に、ふざくんな

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:57:46.03 ID:oTvzmrE+0.net
だから船頭はライフジャケット付けてなかったって会見で言ってるだろ
自然を舐めて勝手に死んだだけじゃん
ライフジャケット付けてた客は全員助かってんだよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:57:51.76 ID:9LZ5qgIB0.net
>豊田代表理事は船頭の行動について「道中で外したのか、着けていて川にはまった時に外れたのか。何パターンかがある」とした。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998009
圧倒的に数が少ない乗組員だけ実質2人死んでるのに、偶然外れたとかw
無線のことといいKAZU1臭が漂ってきてるわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:57:53.90 ID:7gqhHPN00.net
>>554
え?1番最初に落ちた人は助かってんの?
行方不明の人も40歳じゃなかったっけ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 22:58:01.35 ID:roGHlqJU0.net
客に外国人観光客が沢山いたのか

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:00:01.32 ID:9LZ5qgIB0.net
ミスった人は行方不明者でも、死亡者でもないのか
身柄抑えないと自殺する可能性もあるんじゃね

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:00:18.65 ID:h28kBOMP0.net
>>560
ニュースステーションでは後発舟に乗ってた人はライフジャケットを付けて無い人もいたし間違った付け方をして機能せず膨らんでいない人や前側でブランと膨らまずにぶら下げてる人などがたくさん居たと肉声で喋ってたわ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:00:55.05 ID:oTvzmrE+0.net
>>558
過去の動画見ても船頭によって付けてる奴と付けてない奴がいるってずっとスレでも指摘されてる

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:02:45.82 ID:h28kBOMP0.net
>>564
>>548
最初に落ちたのが若造だけど他の船頭の雇い主じゃないか?とおれは思ってるがどうなんだろうか?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:03:21.52 ID:Gm2+S+150.net
運営もつけてない奴いるし、客もつけてなくても別に注意もされないレベルだったんだろ
まあ、たまたま客が死ななくてよかったな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:04:24.22 ID:B6J903700.net
観光利権も脆いね!
まあ泡銭やしね!
ボロい商売やから!
漁業みたいなもん

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:05:41.86 ID:N1Rx/BOm0.net
原因になった奴が死んでないなら逮捕されないのに闇を感じる

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:13:50.23 ID:0WMfVDHc0.net
>>565
えっ、そうなのか?

ということは船によっては乗客のライフジャケットを
つけるつけないは乗客任せというところもあったわけか

事故を起こした船はもしかして舵を取る船頭に不安があったから
乗客全員にライフジャケットを強制的につけさせたとかだったりして?

もしそうなら全くの大正解で、つけたりつけなかったりした乗客が
いたなら、つけなかった乗客の多くは死んでいたかあ?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:19:22.74 ID:kD5Cjz+Y0.net
客の方も死んでもオッケー!みたいな誓約書は書いて乗ってるんでしょ?
死人が出て生死を分けるようなスリルを存分に味わったわけでその経験はプライスレス!!

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:21:02.07 ID:B7GB/98s0.net
>>562
空振りして一番最初に落ちた船頭さんが亡くなったんじゃなかったっけ?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:21:09.76 ID:oTvzmrE+0.net
>>571
インタビューの奴は転覆した船の客の話してんだけどお前バカ?
クソみたいな改行多用して文章読む力なさそう

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:21:33.67 ID:pbUhPnYi0.net
>>557
水嵩が高いと漕ぎ手の人数を増やすそうで、水の勢いが強くなるからそれに対応するためなんだってさ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:25:48.39 ID:pbUhPnYi0.net
>>573
違うよ
亡くなったのは一番前で竿で岩突いたりする役割の人
行方不明はその人のすぐ後ろで漕ぎ手やってた2人のうち後ろ側の人で
舵取りの人が落ちたから代わりに舵取りしようと船尾に移動

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:28:49.60 ID:fuTiIFOa0.net
一回空振りしたくらいでこんな事故を招く興業がマズイだろ。
どんだけ綱渡りの川下りなんだよ。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:31:01.28 ID:qhM09Ngc0.net
そもそも、ちょっと竿つく場所空振れば大事故になる危険な事を
よく今まで客を乗せて営業することを許してきたよな
ちょっとバランス崩して突けなかったりなんて想定できる事なのに
プロの仕事だとしても曲芸めいた事に命預けられないわ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:32:03.57 ID:0WMfVDHc0.net
>>574
そうなんだ!

ライフジャケットをしていなくても
助かる人は助かるってことか!

プロの船頭はライフジャケットなしの
素人の乗客よりも自分の身を守れなかっ
たってことなのかよ…

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:32:16.09 ID:B7GB/98s0.net
>>576そうなの?
俺が見た再現Vでは竿で岩突く役目の人が後ろに一人いてその人が空振りして川に落ちて
このままだったら岩に激突してしまうから慌てて前に居た一人が方向転換する為に後ろに行こうとしたが間に合わず岩にぶつかって転覆したみたいな感じだったんだけど

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:35:44.42 ID:+xTWKSek0.net
ベテラン船頭だしただのミスみたいだね
上にも書いている人がいるが
一度のミスで致命的な状況になるのはまずい
何らかの対策が必要

でも保津川下り知らなかったが楽しそうだね
あっちに行く機会があったら乗りたい

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:36:18.70 ID:HhOYkH/D0.net
一番最初に落ちた空舵の船頭は岩にぶつかる前だから、ただ流されるだけで助かった
先頭の竿役の人は岩に衝突しただろうね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:42:44.94 ID:mFnzWe3Q0.net
>>561
こりゃ、いろいろ問題になりそうな点が出てきたな
今日運輸調査会が調査してたようだから、実際に救命具付けてたかどうかはすぐに判明する

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:43:01.87 ID:oTvzmrE+0.net
救命胴衣付けてなかった奴が死んだだけなのに対策もクソもありますか?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:43:38.28 ID:65VkoC620.net
空舵とやらが起こったら即死亡にも繋がるレジャー
まだ乗りたい奴いるのかな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:43:47.18 ID:gjKAtC8a0.net
知床のあとでもこんな適当にやってたんだな
行政も適当すぎる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:45:34.37 ID:88OQE9nz0.net
この手の事故は10年近く起きないと心が緩んでまた起きる、その繰り返し。次の川下り事故は10年後ころ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:45:53.47 ID:B7hTu/6/0.net
安全管理がザル過ぎるわ。もう乗ることはないな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:46:56.01 ID:2dTV/hGV0.net
>>580
後ろの人は竿て岩突くんじゃなくて船に装着してある櫂を操ってた舵を取ってる
その他はそれで合ってるよ

>>581
ミスした人は船頭歴9年だからベテランではないと思う

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:47:51.63 ID:mFnzWe3Q0.net
舟にも定員30人乗客27人と書いてあるし、普段は先頭の竿持ち、漕ぎ手、舵持ちの船頭3人体制なんだろう
動画見ても行程の3分の1進むと役割交代してたようだし

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:48:55.79 ID:B7GB/98s0.net
>>583
船頭4人乗ってて前に3人後ろ1人だったみたいだからこんな問題起こったらこれからは前後2人ずつ配置しなきゃ駄目かもね

なんか後ろの船頭は船の舵取る重要な役割担ってるみたいだから後方の船頭居なくなったら制御不能になるらしいし

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:49:52.83 ID:B7GB/98s0.net
>>589そうだったね
さっき見返したらそうだった

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:51:50.86 ID:9VNRrqxI0.net
>>590
そう、通常は3人
水嵩が増えるにつれて4人、5人と増やすんだってさ
漕ぎ手が増える

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:52:01.47 ID:88OQE9nz0.net
乗客に犠牲者が出なくて良かったね。ベテラン船頭さんが1名死亡、1名不明も気の毒だが。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:52:22.21 ID:m/Uvob9J0.net
人力でカーブ制御されてる絶叫マシーンなんて乗りたくないよ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:54:03.47 ID:9VNRrqxI0.net
>>591
再発防止策として後方2人体制ってのは入れてくるだろうね
客が満員だと前方から素早く移動できないから

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:54:04.99 ID:oTvzmrE+0.net
ここ前にも一回死亡事故起こしてんだけど
そこ突っ込まれたらその時の原因は心臓発作とか言ってたからな
ほんとかよって流石に勘ぐるわ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:55:13.59 ID:m/Uvob9J0.net
あの流れ見たら、殆どの客はつけなくても怒られない状況でも、自主的につけるだろうしな
あの船に乗ってた奴はほぼ全員つけてただろう
逆に慣れてた乗員はめんどくさくて外す奴が多そう

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:55:18.07 ID:3Bs/gPt30.net
ざまあwwwwwwwwwww ww

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:56:05.43 ID:97eB3dbL0.net
>>597
その当時だって調査されただろうから嘘ではないだろうよ
なんでもかんでも疑えばいいってもんじゃないよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:56:53.21 ID:88OQE9nz0.net
舵取り船頭がほぼ舟の進路を操作しているんだ。他の3人は補助的、むろん居なければ操舟難しいが。
舟が転覆して乗客は、負傷者はいるが全員無事でベテラン船頭が犠牲が分からん。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 23:58:01.39 ID:B7GB/98s0.net
>>595
でもこれまで一度もこういった大きな事故起こしてないし
専門家からしてもその場所での空舵は通常有り得ないレベルのミスみたいだしそこまで危険って訳でも無さそうだけどね

それとさっき見た動画で専門家が言ってたけど 
後ろで舵取る船頭は安全ベルト付けるようにしといたら落下の恐れ無くなるしそれで取り敢えず解決するんじゃないのかな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:00:33.24 ID:CCMhsDpN0.net
>>600
一回なら疑わねえよ
また死亡事故起こしてるし
救命胴衣の件も苦しい言い訳してるし怪しいんだよ
youtubeみたら船頭が救命胴衣付けてない動画いくらでも出てくるしな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:00:52.09 ID:HN2EUxjG0.net
>>602
保津川下りのことなら
3回ほど重軽傷者を出す事故を起こしてるし
8年程前に死者も出ている

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:01:52.17 ID:XJZ0tk3G0.net
>>601
>>561見るとわかるが 船頭が救命具付けてなかった疑惑
動画や写真みると他にも何も身に付けてない例がいくつも見つかるし、組合が普段の実態知らないとは考えられないから
今後責任問題に発展するかもな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:02:19.21 ID:l6r9Z5QV0.net
典型的な、適当な運営してる奴らの言い訳だらけの会見だと感じたわ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:03:30.99 ID:aiI+Dpz60.net
>>604
でも長年営業してて3回程なんでしょ?
まぁ一度でも事故あったら駄目なのかも知れないけど

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:06:18.98 ID:vGU8CSMv0.net
川下りは観光ではなくてエクストリームスポーツなのだと認識を改めて対策すべきなのだろう

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:06:53.08 ID:R/iHqbC90.net
船頭は自責の念でもう助かろうとは思わなかったのか。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:07:09.26 ID:wtt9/0ei0.net
腰巻じゃなくてベスト型の救命胴衣とヘルメットはもう義務だろ。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:07:41.92 ID:4kKWdygE0.net
まああの知床の事故よりはマシだし燃えないだろうな。気の毒だけど客死んでないし

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:07:54.22 ID:aiI+Dpz60.net
>>605
恐らく船頭の救命具は義務付けて無かったんだろね
まぁどんな仕事でもそうだけど
一度こういった事故でも起きない限り安全管理徹底するようにならないのが実状だからね

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:09:34.66 ID:aiI+Dpz60.net
>>608
ある意味スカイダイビング的なカテゴリだしね

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:10:20.01 ID:CIqyZZTD0.net
知床の社長がメディアから走って逃げてるのを見て、小規模経営の船には乗ってはいけないと
思うと思うんだがな普通は。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:11:55.32 ID:XuXRNiir0.net
ライフジャケットが開かなかった客もいたらしい
その人は時間差で出た前後の舟が助けたか運良く浅瀬に流れ着いたのか…
この舟1隻だけなら死んでた客もいただろうな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:13:44.05 ID:pbaFCUKs0.net
事故は起きるもの。起きた時、直ぐに対応できるか否か。今回の事故で誰かがTwitterに詳しく書いてたけど安全管理がずさん過ぎる。事故起きても後続の船が来るまでわからない、連絡できない、連絡しても直ぐに救助に来れない、ずぶ濡れの客が数時間放置とかありえんね

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:15:05.69 ID:Gke/FcdQ0.net
原因作った後ろの9年目の船頭は生きてるよ

20からやってたら29だな!ゆとりにやらせるよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:15:59.26 ID:Gke/FcdQ0.net
訂正 →やらせるなよ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:17:07.79 ID:l6r9Z5QV0.net
>>616
知床と運営のレベルはたいして変わらんよな
地形の危険度は全然違うけど

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:17:39.39 ID:Gke/FcdQ0.net
死亡船頭は低体温症だから
救助遅すぎだわ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:17:44.62 ID:CCMhsDpN0.net
>>612
いや船頭にも義務付けてる
それが無視されてる事を知ってて黙認してたとしたら最悪だし
現場の実態知らなかったとしたらそれはそれで問題なんで詰んでる
だから外れたんじゃないかとか苦しい言い訳をほざいてる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:18:08.56 ID:1S8irMyY0.net
3年前に乗ったけどライフジャケットは着けて下さいと
言われたが使用説明は一切なかった
皆さん着けましたか?の確認もなかった

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:18:29.21 ID:CCMhsDpN0.net
>>620
それソースある?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:18:40.82 ID:Gke/FcdQ0.net
船頭は救命胴衣つけてたら櫂が操作しにくいんやろ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:19:11.08 ID:OOkpdKa20.net
コントだろ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:20:11.10 ID:1SFfTu2b0.net
すごい
通りかかった舟にたすけられたとか

しかし四人も船頭さん乗ってるって大きい船なんだね
それを手動でって大変だと思う

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:20:46.13 ID:Gke/FcdQ0.net
船頭歴いちばん浅い奴がなんで後ろなんやろ
バイトのニーちゃんかコレ
しかも助かってるしなんなんコイツ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:22:05.90 ID:4kKWdygE0.net
>>627
その業界では初級者用の場所なんじゃないのw

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:22:23.59 ID:N0hyjUcn0.net
ありえない操作ミスで二人殺して、客何人も低体温症にしてるのに
捕まらんの?
上級国民?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:23:02.27 ID:XJZ0tk3G0.net
>>627
一人がずっと同じ役割をやるわけじゃなくて行程の決められたところで役割交代する
おそらく漕ぎ手が一番体力消耗するからだろうけど

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:23:46.96 ID:Gke/FcdQ0.net
>>628
ソイツがヘマしてこんだけコントロール失ってんだから
バイトにやらせるなよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:25:39.19 ID:GXSILqWc0.net
ミスしたやつのせいで一番のベテランが死んでしまったのか

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:27:55.16 ID:N0hyjUcn0.net
救命胴衣の話あたりは嘘くさいけど、年間30万人が乗ってて数回しか事故が起こってないなら
きっかけの奴がありえんミスしたって話は本当なんだろうなと

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:28:21.19 ID:Gke/FcdQ0.net
>>632
一番のベテラン船頭歴30年は生きてるよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:30:09.49 ID:fK3svTMI0.net
欧米人より自然を大切にして畏敬の念さえ持ってる日本だが
それを売り物にするのは全くためらわない商魂の逞しさに関しては
卑しいどころか勤勉の象徴として美学さえ感じてる日本

もっと言えば自然じゃなく人工物、目に映るすべてが商売の対象
世界遺産やその誘致も保存は手段で観光が目的
インバウンド政策により国おこしまで考えるくらい商魂が高まった瞬間
誰の仕業かコロナという顛末になったことを忘れてはならない(五輪の大失敗も含めて)

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:33:39.16 ID:aiI+Dpz60.net
>>621
まぁ黙認してたとしても組合の言い分的にはそうなるだろね
恐らく船頭自体が誰より一番救命具付けるの拒んでたと思うし
これまで船頭が死亡や重症になるような事故起こしてなきゃ組合側も船頭に安全管理体制徹底するようキツく指導することも正直中々難しいだろからね
建築業でもそうだけど安全対策ガチガチに縛り付けられて喜んでる作業員なんて皆無に等しいし
高所作業でハーネス義務化してても何だかんだ作業員は装着してるだけで使用してない事が殆どだし監督もそれを黙認してるのが実状だからね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:36:50.50 ID:ucwZD04T0.net
船頭が4人もいれば船も山に登るだろ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:39:57.01 ID:39+rCJQ10.net
京都人の会社なら日本人観光客は見下して差別的な補償対応してきそうw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:39:59.29 ID:Bw/Tl2gj0.net
空振りで二人即死とかやばすぎ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:40:40.15 ID:CCMhsDpN0.net
>>636
ごめん高所作業中にフックかけてない奴なんて見たことないから
お前の住んでる地域とは感覚違いそう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:44:38.08 ID:XuXRNiir0.net
四人も船頭乗ってるのに後ろ一人がミスったらゲームオーバーってシステムよく考えたら凄いな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:46:03.53 ID:Gcx2czLr0.net
>>636
>建築業でもそうだけど安全対策ガチガチに縛り付けられて喜んでる作業員なんて皆無に等しいし

いまどきそんな業者はゼロと言い切ってもいいよ。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:47:25.12 ID:aiI+Dpz60.net
>>640
てか作業員が労基厳守して真面目にフック掛けるのなんて基本安全パトロール回ってくる時くらいのもんだよ
しかも抜き打ちで安全パトロール回ってくるのも現場監督が事前に知らせてくれるしね

実情なんてそんなもんだよ
正直労基厳守して真面目にハーネス使用なんてしてたら仕事ならないから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:50:22.47 ID:Gcx2czLr0.net
>>643
それ全国でもお前の脳内だけだよ。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:51:21.08 ID:aiI+Dpz60.net
>>642
悪いけど俺30年戦士の現役バリバリの高所作業員だから実状語ってんだけど
そら大手ゼネコンの上役の人間とかは口煩い奴もいるけど現場監督は実情理解してるから作業員のある程度の労基違反は黙認してくれてるのが実情だからね

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:56:42.07 ID:aiI+Dpz60.net
>>644
現場で高所作業してるの?
悪いけどあんま妄想で大手ゼネコンの現場とかは労基厳守徹底してると思い込まない方がいいよ

現場なんて現場監督と各業者の作業員との信頼関係で成り立ってる部分大きいから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:58:25.99 ID:MqFpd7f60.net
>>9
片桐機長「呼んだ?」

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:59:31.44 ID:pbaFCUKs0.net
その過信が事故につながる。そして事故ったら死ぬのは作業員だけでなく元請けから出禁食らって倒産、従業員もその家族も人生終了

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:59:59.89 ID:vwSRMQBv0.net
>>210
文化庁じゃね?

650 :!id:ignore:2023/03/30(木) 01:00:35.56 ID:7w9x9ENj0.net
>>80
サムネの躍動感ワロタ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:12.12 ID:Gke/FcdQ0.net
舵歴9年目に20年目が2人殺された

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:42.72 ID:dlLdqijR0.net
乗客は一生忘れられない思い出が
出来たな。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:10:00.89 ID:aiI+Dpz60.net
>>648過信ではないよ
実際高所作業してる人間から言わせて貰えば 
常に万が一の事態想定して安全対策ガチガチにして作業する事自体が綺麗事であり現実的ではないんだよ

分かり易く言えば
毎日家の階段上る時に万が一の事態想定して転倒落下防止対策として安全帯みたいな装備義務付けられたとしたら正直迷惑なだけでしょ
 
そういうレベルの話だから

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:11:09.46 ID:YgR8YfGD0.net
これ何人もで分担して操船しなきゃいかん理由あるの?
必要あるとして舵は固定式にできんのかな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:12:17.21 ID:LTgzqAzi0.net
空振るんだから
既に船が普通の動きしてなかったのでは

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:12:53.44 ID:B2tf7g+O0.net
レールの上を走ってるわけじゃないからな
舵取りミスればそりゃ事故るわ
つかこんなの危ないの分かってるんだからオレなら絶対乗らないわ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:20:08.54 ID:RI7fv6mr0.net
>>35
川に落ちても助かるような対策が必要だよね
行方不明の人はライフジャケットを脱いでいたのかな?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:21:43.37 ID:2zp3x5pC0.net
船頭多くして保津川に沈む

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:25:26.99 ID:IGgLEIv80.net
むしろ事故率低くね? 何万回に一回レベル?
事故起きない交通機関なんてないんだぞ。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:27:02.41 ID:RI7fv6mr0.net
ウォーターボールで川下りすれば安全か
船頭は要らないけど、雇用の問題があるのか

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:30:40.54 ID:Z0VAe8oA0.net
たまにこういう事故があるからこそスリル満点

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:32:41.28 ID:TaLlBzcv0.net
昔から沈んだ人が浮いて来ない川らしいよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:41:11.45 ID:xFKGuUTa0.net
やっぱレールの上を走るジャングルクルーズだよな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:53:22.44 ID:qWnC3+Le0.net
>>74
タイタニック号、コスタ・コンコルディア、セウォル号

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:00:34.72 ID:1oQlU2O10.net
ホリエモンは何でこんなのに言及してんだw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:03:00.52 ID:gMEkCekO0.net
カズワン同様態度が悪すぎなんだよな
全く反省してないわあいつら

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:01:17.42 ID:hWTjeO8o0.net
スリル満点だよな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:04:05.45 ID:hWTjeO8o0.net
少し気になるのは映像で見た船がファイバー製で丈夫さが足りない感じがしたこと

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:12:27.12 ID:OMGJYUOb0.net
原因作った奴は生きてるんだな
計画殺人なんじゃないか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:23:25.90 ID:I3eEQIeN0.net
>>665
奴に限らず炎上芸人はそれが仕事

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:44:35.39 ID:FAX2y2ON0.net
>>589
どこの職場も上がクソだといくら現場が事前に危険性を訴えても「でも今まで何もなかったろ?」で対策取らないしな

ここも事故時の形だけの文字マニュアルすら全くなかったから事故後も船頭はアタフタするだけと>>356で後続の船に乗っていた人が証言している

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:45:03.17 ID:E+oTEPvB0.net
>>493
俺の地元www
確かに観光筏の方で大きな事故が起きた記憶はないな
紀州豪雨の時は川に大きな岩やら流木が転がってきたせいで流れが変わったりで大変だったとは聞いたけど

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:51:51.51 ID:ye+ipJ5s0.net
>>606
救助も30分後と言ってるがそれは後続の船が発見した時間で、実際はスマホ圏外の場所で後続含めた船頭も無線機持ってないから連絡とれないわ船頭も消防団も事故時マニュアルなくてアタフタするだけだわ空船が待っても待っても来ないわで結局3時間後と客が証言しているな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:58:35.26 ID:E+oTEPvB0.net
>>498
You Tubeに乗ってる人目線の動画があるから是非!
観光筏じゃなくて材木運ぶ方の筏だが親戚の爺さんは若い頃何回か落ちたらしい
仕事で鍛えられてたせいか亡くなる直前まで足腰丈夫だったそうな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:37:26.44 ID:ULOHeJWA0.net
な?亀岡だろ?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:40:39.42 ID:uVxqs6uK0.net
アトラクションとしはずぶ濡れ成功船頭何人か死んだが

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:41:21.49 ID:e9SphppS0.net
行方不明になっちゃった人はまだ見つからないの?
どこかで沈んだままなの?
遠くまで流されちゃったの?
川はこわいね。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:45:11.99 ID:uVxqs6uK0.net
山に上がって生きてるとは考えられない死んだろ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:49:34.85 ID:Kq+S3Stg0.net
転覆しても乗客は全員無事だったというのはすごい
それは対策が万全だったということなのだろうか?
乗員の対策はそうではなかったということなのだろうか?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:53:36.95 ID:irSU/mF10.net
棒で舵取りタイミング誤ったのか

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:18:26.33 ID:iJla3UcC0.net
っだ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:18:56.82 ID:lxhbL+OK0.net
会社の代表は「船頭が空振り空振り」って船頭の責任になすりつけ必死だわ。「お前だろう安全対策を疎かにしてたのは」っと言いたい

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:21:23.29 ID:Ggyp7N0S0.net
知床の遊覧船思い出した
コロナの持続給付金不正受給といい、
観光業に携わる人間って民度低いよな
親玉が…そうか、国交相か、なるほど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:22:43.15 ID:iJla3UcC0.net
ライフジャケット付けてりゃ割と余裕なのよ。
川下りしたことある人は知ってると思うけど
流れが緩いところでは泳がせてくれる、というか流してくれるというか。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:25:12.40 ID:iJla3UcC0.net
>>684
あーすまん、これ川下りじゃなくてラフティングの時の話だったわ。
みんな元気な若造だから全然平気だわな。
川下りで乗ってるような人たちはヤバイかもね、

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:26:11.60 ID:5ZzQ8Zx/0.net
ところで下った船ってどうやって乗船場に戻るんだ?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:32:11.84 ID:2bRtcqVU0.net
乗ったことあるけどこんな緩い乗り物で死ぬとかwww
岩に頭ぶつけて動けなくなったんだろうな
普通に川流されるだけなら死ぬほどではない
急流のところは一瞬だし

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:39:23.28 ID:0u5VodUf0.net
操作が一回ミスっだけで30人が命の危険に晒されるシステムってどうなのか。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:48:15.69 ID:TKFnXooC0.net
>>688
ま、嫌なら乗らなきゃいいだけだからね
いいんじゃないのぉ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:49:43.17 ID:GXSILqWc0.net
鬼怒川で乗ったような覚えがあるがのどかだった記憶

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:56:40.11 ID:Am6U1xHB0.net
すまん。空気を読まないくだらない質問です。
川下りで下った船はどうやって川上に戻してるの???

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:16:37.33 ID:0u5VodUf0.net
>>689
危険を知らなかったり周りの空気に押されて乗る、気の弱い人もいるし。折衷案で
「私は乗船中に受けたどのような事にも文句は言いません」と一筆書いて乗船をデフォで

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:19:54.27 ID:f98uiBlE0.net
載って応援とか?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:21:03.74 ID:s9hKb8DU0.net
>>691
終着地点より下流でクレーン付きのトラックで川からつり上げてトラックに積み込んで出発地点まで運んでいるよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:52:16.23 ID:tzxMQrKE0.net
後ろの舵取り船頭が一人だからその人落ちたら、前から船頭が後ろに行くには、25人の乗客を跨いで進まなきゃならないので、
相当時間がかかり、その間急流ならあっという間に下ってしまう
事故が起きた日の朝一で保津川下りしたけど、船頭さんたちは仕事に誇りを持って楽しみながらやってた よっぽど悔しいと思う

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:30.38 ID:T8fbwnNB0.net
スリルが欲しいなら遊園地を利用したほうがいい

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:36.10 ID:T5ReD2/o0.net
>>1
左側一人が空振りするだけで漂流転覆難しい

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:19.62 ID:T5ReD2/o0.net
>>3意味不明いつまでも

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:06.40 ID:x+o6sRS50.net
携帯て3社とも圏外なの?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:50.38 ID:T5ReD2/o0.net
>>8
それで余裕こいてたのか客じゃ知床になるからな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:16.03 ID:T5ReD2/o0.net
>>13
やめとけ水は怖い丁度よかったじゃん

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:39.71 ID:Lb3TlVVI0.net
>>118
おまえいいやつだな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:36:06.98 ID:T5ReD2/o0.net
>>121
まあ転覆はないと思って乗ってる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:42:30.31 ID:R/iHqbC90.net
そうだ、VRでおもいきり危ない保津川下りが体験できる施設作れよ。
ときどき水滴なんかバラまけばいい感じ。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:44:20.82 ID:sJKNE3jE0.net
こんな危ないのは禁止だなら

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:57.82 ID:Ha8jdWIW0.net
急流を下るとか自殺願望でもあるのか?w

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:05.46 ID:ChhuyV5B0.net
船頭さんもう淀川辺りまで流されちゃったのか

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:03:28.58 ID:lxhbL+OK0.net
乗客や船頭は事故は起こらない前提で行動してるんだよね。
・事故は起こらないからライフジャケットは適当でよい!
・事故は起こらないから通信手段は要らない!
・自分の人生で事故に遭ったことが無いから事故は起こらない!

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:10:55.84 ID:OBPkHtFE0.net
>>706
急流が過ぎれば流れが緩くなって浅くなるから助かるよ
落ちた時に頭をぶつけて意識飛んだら死ぬけど

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:15:04.43 ID:TscnVgu30.net
保津川下り コース紹介
https://www.hozugawakudari.jp/about/coursemap

・殿の漁場
昔、丹波亀山のお殿様が魚釣りを楽しまれたところ。水深約10メートル、保津川で二番目に深いところ。1メートルを超える鯉もいる。(ちなみに1番深いところは『曲り渕』水深15メートル)
 ↑
リンク先の地図で見たら分かるけど、
事故のあった大高瀬の先に2番目に深い水深10mの『殿の漁場』がある。

水深10mは、建物だと大体3〜4階の高さ。
その先にある、一番深い水深15mだと、5階建て相当になるみたい。
ここにもし沈んでたら、見つけるの相当大変だと思う。
結構、保津川には深いポイントもあると、この地図見たら分かる。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:26:31.09 ID:TscnVgu30.net
腰に巻くタイプのライフジャケットを付けていたお客さんのお父さんと小学4年生の息子の証言で、お父さんは転落後に100mほど流されて、流れにまかせて浅瀬に着くのを待ったと。
息子さんも、泳ぐのは危ないので、そのまま自然に流されて足が着くのを待ったと。

腰に巻くタイプのライフジャケットを着けていたから浮いて流されたけど、
もしライフジャケットを着けていなかったら、流されている途中に大量の水を飲んでしまうだろうし、直ぐに窒息死すると思う。

行方不明になった船頭さんが、腰にライフジャケットを着けていたかどうか気になる。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:34:12.38 ID:lBd+DUz50.net
付けてなかったらしいよ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:42:44.26 ID:lid1Wmfs0.net
今頃三途の川の対岸でよろしくやってるさ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:54:41.35 ID:YHbVjrW10.net
一度の空振りで人生アウトじゃ年俸一兆円ぐらい貰わないと割が合わないな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:08:51.87 ID:jUrpd2is0.net
急流の難所は浅瀬で、その先も浅瀬があるから投げ出されても助かっただけ。船の安全対策のおかげではない。
岩に当たる角度が悪けりゃ客が岩と激突して死人が出たと思うよ。客に犠牲者が出なかったのは本当に偶然、まぐれ。

令和の時代に安全対策がザルな観光船とか許されんよ。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:10:05.98 ID:qQlZKLSY0.net
>>714
1兆円から漂う小学生臭w

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:11:24.26 ID:lBd+DUz50.net
でも腰巻でもライフジャケットが重要なのはわかったな
付けてなかった船頭がピンポイントで死んでるし

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:11:56.99 ID:bR1mWyaM0.net
>>711
全員着用してたってさ
でも、紐を引っ張るタイプじゃ上手くいかないような気がする

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:14:42.97 ID:qQlZKLSY0.net
>>717
うむ
流れのある水辺に行く時はライフジャケットを必ず付けるのが無難だな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:15:44.91 ID:+Xqwd7ly0.net
これ冗談が本当になった…。
https://youtu.be/xJHCcAzktQE?t=566

「みなさんこの仕事よう見といてね」「僕ら嵐山ついてる頃にはね」「二人は減ってますんで」

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:17:45.93 ID:BM6uw6Hk0.net
ヘリで座礁した舟映したあと川沿いに上流に向かってったら次の便が待機しててヒエッてなったな
下手すりゃ知らされてないだろうし

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:18:02.53 ID:D90thhRh0.net
あんな川で行方不明になるんかよ
空振りなんてこんな激流だと頻繁に起きそうだが基本起きないものなのか

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:04.06 ID:CDBkiR/60.net
>>493
これテレビでも時々見るけど事故らないのが不思議なレベルw 夏に乗ったら楽しそうではあるけど。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:42.93 ID:kJo6c+5X0.net
空舵即ゲームオーヴァっていふ昭和のクソゲー仕樣w

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:22:02.08 ID:XJZ0tk3G0.net
>>718
全員救命具着用してたとテレビなどで報道してたがこれ読むとあやしいぞ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998009

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:24:24.68 ID:bR1mWyaM0.net
>>725
天竜川の事故は生かされなかったのか…
投げ出された時に外れたと信じたい…

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:24:26.41 ID:lBd+DUz50.net
>>720
この動画の船頭もライジャケ付けてないな
しかも食べ物売りに来てる方の船は動力付きだから完全に船舶法違反じゃん
ヤバすぎだろここ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:25:14.63 ID:PclF6JSH0.net
意外にジェットコースターより事故率低い

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:26:04.39 ID:kJo6c+5X0.net
>>722
流れが不規則なら川底に沈められるかもわからん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:31:02.47 ID:0EdME2WJ0.net
ケビンベーコンか

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:31:35.13 ID:t44JIely0.net
一回舵を空振りしただけで落ちるくらい船が傾くわけ?
そもそも不安定すぎないか?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:31:53.66 ID:YhERcKbz0.net
abemaでさっき見たけど、見通しが効いてよく飛ぶはずの中継ヘリの無線さえうまく繋がらず途切れたりもう一度お願いしますとか複数あることを音声入りで伝えてたわ
もう衛星電話が要るレベルだけどあったところで山に遮られて入らないところ多数だな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:32:47.95 ID:t44JIely0.net
でもこれ亡くなったり行方不明になった船頭は不幸だったけど
お客さんに死者がでなかった事が不幸中の幸いだよね
お客さん死なせてたらもうこの川下り自体が存続できないだろ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:35:02.70 ID:XJZ0tk3G0.net
>>731
舵取りで空振りして体重をかけてた船頭が川に落ちた
進路変更に失敗して岩に激突して転覆
こんな順番

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:36:03.44 ID:YhERcKbz0.net
後続の船に乗ってた人が、救命胴衣(ベルト)だけが2つ浮いてるのを見たと言っていたわ
ギュッと締めるその締め方がわからずユルユルな人もいた(後続の船)とも言ってたな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:36:32.72 ID:t44JIely0.net
>>734
あー体重をかけてたぶん空振りしたときの反動が自身にかかっちゃったわけか
別に船が揺れた事でおちたわけじゃないんだな

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:40:19.40 ID:Nd5/H7r70.net
>>1
ベテランじゃなくて経験が1番浅い船頭が空振りしたんだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:47:12.31 ID:xKLsoNir0.net
コロナでブランク長かったから勘が鈍ってたんだろうな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:37:01.33 ID:cG6SpgIy0.net
行方不明の人見つかったっぽい
今ニュースで速報として言ってた

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:42:00.38 ID:XuXRNiir0.net
きたね
【速報】現場下流の川で人を発見 行方不明だった船頭の男性か
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c3b6abf6b391f2ad58fe6cf8507336269d3d54

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:43:54.96 ID:hWTjeO8o0.net
京都までは流されなかったか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:44:56.83 ID:lBd+DUz50.net
人のようなものってそんなに損傷してんのか

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:45:48.06 ID:hUpVwbba0.net
>>379
事故がない想定なので記者会見してから明るみになる

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:47:12.80 ID:hUpVwbba0.net
>>412あほやな温度が違うわカス

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:51:07.05 ID:lT4K976E0.net
TVニュースでは人のようなものって報道してたね、性別不明の
この数日に岩で削られたのか

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:51:14.58 ID:hGvpk8JJ0.net
もう人の形を留めていないかのような行方不明者発見ニュースが

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:52:31.81 ID:7l2vIf790.net
あの村神様だって三振する世の中だし

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:52:54.50 ID:lBd+DUz50.net
二日でそんななるんか
怖すぎだろ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:54:01.36 ID:18j76Riy0.net
流されていない人が空振りしたのかな?
空振りしたかどうかはわからんだろ
しかし大変だなぁ
早く見つかってほしいな

亡くなった方が出たのはとても残念なことではあるが乗客が助かったのは
船頭さんたちも不幸中の幸いかもしれんな
乗客たくさんなくなって船頭さん助かったじゃやはりいたたまれんもんな

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:54:18.49 ID:z7WE5NB40.net
急流で岩や石に削られながら下ると人は原型を留めないんやな。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:55:30.69 ID:MRpbGld80.net
>>4
これ、知床遊覧船の沈没事故と同様そうだが。緊急時、非常時の為の無線機は船に置いてなかったし。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:56:39.52 ID:1A4LbYg90.net
野球は3回の空振りでアウト
保津川は1回の空振りでアウト
ダメだわ
10回まで生きれるよう考えろよ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:57:44.21 ID:33JfsvYM0.net
実はかなりリスキーな箱なのね

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:58:25.63 ID:MRpbGld80.net
>>100
寧ろ、知床遊覧船の沈没事故と同類だな。川下りの場所は携帯電話の圏外だらけなのに非常時、緊急時での
連絡の為の無線機を船に置いてなかったから。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 11:58:59.44 ID:G/2VHERl0.net
自然のスリルを楽しむものなんだろ
過酷な職業だよな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:00:11.90 ID:MRpbGld80.net
>>753
そもそも、川下りなんか危険を売り物にした商売、ビジネスだから。で、これは知床遊覧船の沈没事故と同類だ。
川下りの場所は携帯電話の圏外だらけなのに、船には緊急時、非常時の連絡をする為の無線機が無かったし。

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:00:24.26 ID:z7WE5NB40.net
>>753
ジェットコースターより危ないのは明白。
船頭も高齢化してるしな。
タクシーとかもヤバイよ。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:01:03.72 ID:MRpbGld80.net
>>755
そんな職業を選んだ奴の自己責任、自業自得だろ。知床遊覧船の沈没事故と同類で。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:02:50.46 ID:YDpfj9nj0.net
>>752
むしろ野球もスピードアップ兼ねて
一回の空振りでアウトにしようぜ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:03:21.58 ID:he/iwdo/0.net
(・∀・;)船のライフジャケット装着義務は厳しくなったはずなのに

761 :名無しさん:2023/03/30(木) 12:05:06.26 ID:MRpbGld80.net
>>757
低賃金、重負担、劣悪な労働環境なら、まともな人間は糞な仕事は、しないし。まともな人間でも、
糞な仕事と判明したら直ぐに辞めるしな。続けても、正直者が馬鹿を見る、で酷い目に遭うだけだから。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:05:30.31 ID:ldNWKm090.net
そんなアホな遊びで命かけるひとらの気が知れない

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:07:41.28 ID:MRpbGld80.net
>>760
ユーチューブで様々な報道機関が報じる動画を見ろ。ライフジャケットを提供しても着け方は
教えてなかったり、糞なライフジャケットだったりしたから、観光客の多くがちゃんと
着けていなかったり、粗悪なライフジャケットを着けていたりした。

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:08:11.37 ID:LL3OpuA20.net
落ちて流されたらミンチとか川怖すぎだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:08:32.80 ID:MRpbGld80.net
>>762
命を賭ける遊びがしたい程に退屈していたのでは?w

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:09:12.05 ID:oTY14uus0.net
楽しさとリスクのバランスの判断は人によって違うからな
バンジーもダイビングも登山も海遊びも
リスクを過大に評価する人は何も楽しめないが、それはそれでいいんだろう
リスクがあっても楽しみたい人は楽しめばいい

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:10:24.93 ID:NWo1fun00.net
異世界に行ってなかったか

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:12:23.03 ID:MRpbGld80.net
>>7
数日前の雨で増水してたの報道があった。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:12:55.45 ID:6DevGYAy0.net
行方不明沈んで浮いて400m下流に岸に打ち上がった

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:13:33.72 ID:z7WE5NB40.net
保津川下りは一回だけ乗ったけど、その前に酒を飲んでたから、ガックンガックンして尿意をもよおして、船の上からしたわ。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:14:34.38 ID:MRpbGld80.net
>>90
観光商売で食ってる京都土人達「俺らの商売、ビジネスを邪魔すんじゃねえ!!」

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:15:08.98 ID:Wgk9XpYf0.net
そもそも川下り自体が危険と言う認識はなかったのかな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:16:19.83 ID:z7WE5NB40.net
>>762
いろいろ有るんだよ。日本人は自己が確立してないから
、元気な上層部が乗ろうと言えば断れないし、気が弱くて皆に合わせるしかない人がいるし、乗船場が綺麗だから安全だと思うし、役所が許可してるから大丈夫だと思うし。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:16:26.87 ID:zKwb6O8Y0.net
この事故の切り込んだ報道みたいけど全然やらないね
行方不明になってた人がみつかってよかったね

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:16:54.92 ID:CmuKcqrn0.net
行方不明者見つかったらしくて何より

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:18:31.89 ID:MRpbGld80.net
>>774
場所は京都府だぞ。闇深い京都府で金に絡む事なら尚更。

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:20:50.93 ID:QkQjy1L90.net
川下りはスリルを味わうのだからリスクが有って当然
知床のはスリルなど求めない観光だから一緒ではない
社長が未だ逮捕も起訴もされないのは不自然の極み

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:22:47.51 ID:gMEkCekO0.net
さすがにもうちょっと暖かくなってからの方がいいんじゃないかな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:24:01.53 ID:MRpbGld80.net
>>777
知床遊覧船の沈没事故と同類、同様の銭ゲバ、守銭奴の塵共が起こした事故と同類だろ。携帯電話の電波が
圏外だらけな場所なのに非常時、緊急時の連絡をする為の無線機を置いてなかったし。だから、事故発生から消防署への
助けの通報が30分も遅れた。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:25:23.83 ID:MRpbGld80.net
>>778
観光商売で儲けている京都土人達「そしたら俺らが稼げねえだろが!!」

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:28:27.25 ID:ya8DpXUD0.net
京都wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
に行ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
生きて帰れるかあwwwwwwwwwwwwwwww
どすゑ wwwwwwww

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:29:35.49 ID:l2h+Chrp0.net
船頭4人の内訳

空振りした船頭 無事
亡くなった船頭
流された船頭
被害者でも加害者でもない船頭 無事

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:30:20.13 ID:Lp9V5hgc0.net
保津川下りの船頭さんって左腕だけムキムキなんだっけ?

784 :名無しさん:2023/03/30(木) 12:33:24.97 ID:MRpbGld80.net
>>781
京都府なんか闇の地区だからな。京都大学に巣食う過激派、タリウム毒殺事件、向日市、むこうしでの
生活保護に絡むおぞましい事件と。こんなのが古都、観光地区とかw危険地区、危険地帯だろw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:34:22.09 ID:1YgrbY3n0.net
殺意0
不可抗力
空振り無罪

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:38:44.98 ID:oTY14uus0.net
>>774
遺族に大挙して詰め掛けてインタビューしたり被害者の過去をほじくり出すことがマスコミの仕事だからな
今回は客に犠牲者がいなかったから舌打ち打ってるはず

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:39:19.56 ID:RU3tYJql0.net
>>13
しばらく運行中止(´・ω・`)

ほぼ同じルートを通るトロッコ列車に乗れるならそっちに乗ったほうがいいかも
ほかにも嵐山はじめ京都中に代替となりそうな観光地があるから
そっちに振り替えてもいいかもね

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:40:10.08 ID:U8eBz5tq0.net
>>686
3艘を1台のトラックに積んで嵐山から亀岡まで戻る
そのあたりの9号線走ってれば頻繁に見れるよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:40:16.45 ID:jp3h+s8w0.net
なんか、遺体の様なものが見つかったらしいね
表現怖いな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:41:46.71 ID:RU3tYJql0.net
>>778
桜の季節やし(´・ω・`)
あと1ヶ月ほど先の新緑の時期が一番いいかもだが

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:42:08.39 ID:Uggt3Hnw0.net
ゴールの渡月橋まで行かなかったか・・・

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:42:21.01 ID:MRpbGld80.net
>>786
そう言うのじゃないだろ。様々な利権、汚い金が動く京都府だぞ。観光産業を通して洗浄、ロンダリングしてな。
こんな闇の地区、下手に藪、やぶをつついたら、どんな蛇が出るか分からないし。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:44:04.14 ID:IIKFRef+0.net
急流下りの舟に25人も乗せるの怖すぎ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:44:45.58 ID:U1Kn3CIZ0.net
船頭さんには残念だけれども客が無事でよかったよな最低限

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:46:23.80 ID:QkQjy1L90.net
船頭が沈んでたのは救命具が手動式だからかなと思ったら
装着してなかった可能性が高いな
仕事に慣れて自然をなめ過ぎだな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:46:45.33 ID:UNorgdx10.net
転覆した船をニュースで見たけど木造でなくてFRP製なんだな
破損箇所も薄っぺらい樹脂が割れてた
昔ながらの丈夫な木材なら耐えたかも知れない

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:47:09.10 ID:MRpbGld80.net
>>793
一応、定員は30人だから規則には反してない。しかし、川下りの場所は携帯電話の圏外だらけなのに
非常時、緊急時に連絡する為の無線機を置いてなかった。これは、知床遊覧船の沈没事故と同類だな。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:47:57.67 ID:U8eBz5tq0.net
そんな強度のある木材だと重すぎて亀岡までトラックで運べないからね

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:48:50.52 ID:ckEgQDZV0.net
>>794
15年前に乗ったけどその時は客にライフジャケットなんて着せてなかった。だいぶ安全意識が高まっていたんだなと思うが、この事故で後方に先頭をもう一人追加とかになるかもね。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:51:25.93 ID:DIFhn87g0.net
危険地帯で安全に遊びたいとか、工場で働いている安全課の人や労基からしたら噴飯ものだからねw

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:52:44.00 ID:bwYTUiHE0.net
この時期の川なんて10度普通に切るから場合によってはもっと大惨事になってたかもな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 12:55:54.26 ID:ySn7F5vL0.net
安全のための装備が圧倒的に足りなかったね

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:01:39.42 ID:xn7QhVwE0.net
>>724
昭和→ファミコン→任天堂→京都

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:08:25.08 ID:5t9JFkEy0.net
>>89
健康なら躓くはあるけど転ぶはないな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:10:40.07 ID:umzTNf3u0.net
後方の船頭2人体制
客も船頭もベストタイプのライフジャケット着用
確実な通信手段の整備
落水防止対策
救命訓練実施

再開にはこのへんは必須かな
あとはヘルメットとか

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:14:25.79 ID:W1tzLplM0.net
>>688
バスなんかミスしなくても居眠りトラックに追突されたり対向車に突っ込まれたりするぜ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:21:45.74 ID:oVeXB4H80.net
空舵はよくあるっていってたぞ
今回はありえない確率で空舵のあまり舵取り役の船頭が転落したため
船が暴走し持ちこたえようと他の船頭が移動して船尾についたときに急流の大岩にぶつかり転覆した
この最初に自爆水没した下手くその船頭に全責任がある

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:44:20.97 ID:QyRdVaQ90.net
>>720
今もやっているのか
途中で物を売る商売
やっているのなら儲けがあるなら
なんでもやるって感じかあ(さすがに赤字になってまではやらんだろうけど)
あと思ったのだが2時間かかるのだったら
途中でおしっこしたくなった人は
川に向かってやることができるのか?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:45:15.24 ID:mKYU/So40.net
ほんで、行方不明になってた人、発見された、とテレビで言うてたけど、容態はド~なんやろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:49:33.24 ID:0NwLEQuZ0.net
四人も船頭いたのに一人の船頭が落下(または操舵不能)したら制御不能になるって・・・

メチャクチャ危険な乗り物、これはもう廃止しかないな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:50:32.77 ID:TbaErSyW0.net
船頭はちゃんとライフジャケット着てたの?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:50:57.20 ID:hcqZz/ic0.net
無線がなかったーと嬉しそうに報道してるけど、あっても役に立たなかったよな。この場合は。
ないよりあった方がいいにしても。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:52:13.90 ID:ZY6OzBr90.net
>>809
容体って

ハッキリ遺体発見て言ってる報道あるのに

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:52:16.13 ID:e2g8/9Zx0.net
腹巻タイプのライフジャケットは去年も死人が出ている、
危険なのに国土交通省認可って天下り容認しただけやろ。
手動膨張式は安いしメンテナンス不要だから使ってるんだろ、
自動膨張式は3年ごとのメンテナンスで金がかかる、とにかく金をケチってるだけ、
黄色い普通のライフジャケットでよいはずなのに

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:53:29.43 ID:mKYU/So40.net
いま、検索した、見つかった人、亡くなった状態で発見されたみたいやのぉ…
この事故で亡くなったん、船頭の2名と言うコトになったのぉ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:54:25.75 ID:jMDgk2Tf0.net
会社の謝罪が早いって事は、やっぱり内部で現場が時期早々って意見が出ていたのだろうな
元々不安定な船の連携操船、cov19前の定期的に操船していたから出来たこと
cov19でブランク開いて体や勘がなまると無理な操船
少なくとも2~3ヶ月の研修が必要だもの

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:55:18.59 ID:8O2jlaVw0.net
自然の河川での急流下りに100パー安全なんてありえない
最終的には乗る人の自己責任よ
地元民はそれわかってて乗らない

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:56:13.87 ID:XzFA0qFZ0.net
知床の件は面白かったのに、これはつまんね。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:56:52.89 ID:QF5LZhH+0.net
やっと遺体が見つかったの?
まだ別人かもわからない?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:56:53.70 ID:ZY6OzBr90.net
>>810
4人いても3人は船の前方にいて竿担当1人、漕ぎ担当2人で後方は舵取り1人だけ
前方から後方に移動するには客席越えてかないといけないし今の時期満員だからすぐさま舵を取るというのは無理
そのへんの想定が全くなされてなかったんだろうね

821 :816:2023/03/30(木) 13:58:07.58 ID:jMDgk2Tf0.net
時期尚早
ね、見本みたいな間違いした

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 13:58:21.11 ID:bXcjE/OG0.net
昔乗ったことあるけどそんなに急流はなくてむしろ退屈だったイメージ。とにかく長くて外国人観光客も飽きてた。
どうしたんだろな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:01:03.76 ID:hgeiT45H0.net
川下りなんかより屋形船でゆったりと飲み食いしようぜ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:04:29.63 ID:0Yca+aOq0.net
救命胴衣手動式かよ
よくみんな助かったな

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:04:56.13 ID:3I47Qg3y0.net
>>816
時期尚早って?
ブランクって、コロナでずっと休んでたわけじゃないけど

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:06:19.32 ID:3I47Qg3y0.net
>>817
ゴール地点周辺民だが昔町内で乗りに行ったぞ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:06:19.86 ID:xpFNhEmS0.net
ノートPCとかスマホとか濡れたら困る持ち物あるし、川に落ちる前提のラフティング気分では乗れないなぁ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:07:22.06 ID:3I47Qg3y0.net
>>823
渡月橋近くではそういうのがあるよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:07:31.47 ID:xpFNhEmS0.net
>>823
屋形船が沈まない保証はどこにもないんだぜ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:09:00.03 ID:7ZZKiPoX0.net
>>812
落ち度見つけると嬉々として騒ぐよね、マスコミも一部のネット民も

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:10:10.04 ID:d5AG0ECn0.net
事故を起こしたほうじゃない穏やかな天竜川の川下りでさえライフジャケットなのに

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:10:29.43 ID:3yKn7Y6S0.net
ベルトがたるんだ救命胴衣・・・
 意味が無い

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:11:04.55 ID:7PzeP2qA0.net
何でベスト式のライフジャケットを着用してなかったの?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:11:48.13 ID:hcqZz/ic0.net
沈んでも渡月橋のところなら死なんだろ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:12:27.63 ID:56g/XZQK0.net
>>799
200年後には全員船頭になってそう

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:17:29.11 ID:7PzeP2qA0.net
>>835
舟が山に登ってしまう

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:18:14.29 ID:CIqyZZTD0.net
>>694
物資輸送がもとらしいけど、車のない大昔はどうしてたんだろう。イカダで使い捨てかな。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:27:09.28 ID:fF0jrddq0.net
>>830
752 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/03/29(水) 05:21:19.70 ID:vINnZNr70
後続の舟に乗ってた人のツイート
けっこう詳細
https://twitter.com/haaachi1206/status/1640774371617935360

今回のは文字だけの事故時マニュアルすら全くなく「船頭はアタフタするだけ」「たまたま医療資格を持った客が救護」だったからそら指摘されるよ
指摘するなあ!!!は無理

カズワンと違って生き証人がたくさんいるのは良かった
(deleted an unsolicited ad)

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:27:31.45 ID:hvuChAiM0.net
いまだに保津川下りの公式サイトに
事故の記載も休業のお知らせも無いとか

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:28:20.76 ID:MlKXkw+L0.net
見つかったご遺体、嵐山で悠長に舟遊びしてる連中の所まで流れなくて良かったな。

>>837
昭和24年頃までは岩沿いに船頭が4時間かけて曳き上げてたって書いてあるわ
https://www.hozugawakudari.jp/about/coursemap

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:30:47.71 ID:CmuKcqrn0.net
昔はライフジャケット中って今は腰巻きのふくらませる式のライフジャケットなら次はさらに改善されるだろうな
改善は人柱の上に築かれてゆく

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:34:38.18 ID:QgP/Pr2h0.net
「人間らしきもの」が見つかったって怖いな
原型を留めていないんだろうか

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:36:51.07 ID:q0kuMgZL0.net
ちょっと待て! その空振りが 命取り

😢 

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:41:11.09 ID:/TUnicoU0.net
>>826
水を差して悪いけど、それなら戦後すぐくらいまでは命知らずの男達が物流のために
短期間での金稼ぎにやってたヤバイ仕事なのは知ってると思うが
よく観光化するなあと昔から思ってた

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 14:57:07.55 ID:ElWDtO1H0.net
>>834
屋形船がどのへんまで上がってくのか知らないけど、
子供の頃は今の星のやあたりとかで泳いでて溺れた人の捜索とか何度かあったと記憶してる
ボートはよく乗ったけど、上流は大人の人たちは泳ぐけど危ないところなんだと意識してた
京都育ちの高齢者と話すとよく嵐山の少し上流や保津峡あたりに泳ぎに行ったって話はよく出てくるけど
そのほとんどの人はすごく深くて沈んだら上がってこれない場所があって~って話もされる

自分らは渡月橋下流の今は撤去された堰~渡月橋あたりで泳いだり遊んだりしてたなぁ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:01:38.98 ID:lxhbL+OK0.net
事故後119番通報に30分かかってる。10分は現場から組合までの時間。その後の20分は何をしていたのか。おそらく隠蔽しようとしたか?内々で処理しようとした時間か?
普通は10分後に速報で通報。詳細は続報で連絡しますだろう。何かおかしい。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:11:26.72 ID:lBd+DUz50.net
状況上げてた人ツイッター垢消しか

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:15:53.60 ID:G+IHUKb90.net
三振船頭アウトって感じか

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:16:47.72 ID:EUqipK050.net
今シーズンの売上パーか
かきいれ時に悲惨すぎるな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:21:29.97 ID:VqBSJJtQ0.net
操船もAIにしろよ
強力なエンジンと操舵装置も

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:34:43.57 ID:FjNr8N/z0.net
心肺停止で救出された →これ救出って言えるんか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 15:56:47.92 ID:0LYhRPWh0.net
>>846
座礁と通報したことからお察し

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:03:10.34 ID:XuXRNiir0.net
>>710
見つかったのはこの「殿の漁場」付近らしいよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:41:39.51 ID:CmuKcqrn0.net
>>846
現場からどうやって10分で川から這い上がって上流の組合まで辿り着けるんだよ
川岸に泳ぎ着いて仰向けにひっくり返るわ
後続の船が発見して通報だろうけどそこは電波が届かないために、いったん川岸に着いてそこから上に登らなきゃいけないけど高さのある険しい岩場に阻まれて行けないだろうが

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 16:48:49.84 ID:I3eEQIeN0.net
船頭4人乗ってて1人減ったのをリカバリ出来ないのか

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:00:25.25 ID:lxhbL+OK0.net
>>854
事故後、後続の船から第一報が組合に入った時間が10分後。組合から119番通報が30分後。組合が20分間何をしてたかの話。這い上がるとか関係ない

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:02:12.50 ID:mn0CRBeA0.net
世の中で何が怖いかと言えばそれは自然だよ
自然は計算できないし無差別だ
文明の利器なしに素の自然に放り込まれると人間は無力
黙っていれば野生動物の餌食
助けが来なければ餓死だ

今回は事故が起きたからという話じゃないと思う
最低限無線はすべての船に備えておきべきだった
事故が起きなくたって心臓発作とかで倒れるかもしれないだろ?
それで連絡手段無しなら死ぬだろw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:17:03.63 ID:UzlyHm7x0.net
船頭が動きづらいから、暑いからという理由で
ベスト式、スチロール材のライフジャケットを義務化しなかった

ここだけ船頭、乗客ともに徹底していれば
死人が出なかった可能性が高い

腰巻式、手動展開のバルーンじゃ形だけの安全対策だった
そこを組合が認めて改善しない限り、今回の2人の死は無駄死にだし
この先も死人が出るんだろう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:28:23.30 ID:lxhbL+OK0.net
マスコミはベテラン船頭なのに何故って論調だがベテランが危ないんだよ、慣れで手順を省くしタマタマ事故が無いと危険意識が無くなるし大自然をも甘く見るようになる。
加齢で体が付いていけなくなったと気が付かない面もある。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:31:12.83 ID:oVeXB4H80.net
>>812
ほんこれ
すぐ船が後ろにいるんだから知床とは大違いだし
あそこで連絡が30分早くても死ぬときは死ぬ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:33:18.00 ID:oVeXB4H80.net
>>816
それはあっただろうけど
何十隻もくだっていてこの船の船頭だけ落っこちたのは単に下手くそだったと思う

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 17:35:06.92 ID:oVeXB4H80.net
>>822
雨で増水したあととかと天気が続いてる渇水時と流れが全然違うよ
乗ったからわかる

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:17:06.34 ID:/rEPBlH50.net
今日見つかった40歳の船頭さん、8年前に父親を同じ仕事で亡くしてるんだってね。二代続けて同じ事故とは。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:19:31.90 ID:/rEPBlH50.net
京都・保津川下り転覆現場下流の遺体、不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab97e0ef77ffa590cba7ff248978343eeb8bdd2b

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:22:41.86 ID:Kbu8Tsqh0.net
>>863
祟られた家だな
水神様にお祓いしてもらわないと

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:27:01.87 ID:9IIhtTZV0.net
>>859
センセーショナルに伝えるのよくないよな
こんなの数十万回運航してれば1回くらい必然的におこるだろう
事故がおこったから客足が遠のくんじゃなく、おまえらマスコミが騒ぎ立てるからだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:08.60 ID:QQ2nuKOF0.net
コレ騒ぎ出したら
バンジージャンプなんて即刻全面的に禁止やな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:30:41.30 ID:QgP/Pr2h0.net
これは辛すぎるな

>関係者によると、男性の父親=当時(58)=も2015年8月21日、保津川下りの船頭として操船中、京都市右京区の桂川に転落して死亡していた。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:35:51.40 ID:QQ2nuKOF0.net
お父さんが亡くなった時のニュースあった
 21日午後1時50分ごろ、京都市右京区嵯峨亀山町付近の桂川で、保津川下りの遊船から保津川遊船企業組合の船長、関斉利(まさかつ)さん(58)=京都府亀岡市吉川町穴川野水=が川に転落したと119番があった。別の乗船員が救助し、市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。乗船客23人にけがはなかった。京都府警右京署は、死因や事故原因を調べる。
 同署などによると、船には関さんを含む船長2人と船員2人が乗船。関さんは船尾で舵をとっていたが、別の船長と交代するため船首に移動しようとした際、何らかの理由でバランスを崩し川に転落したとみられる。関さんは事故当時、ライフジャケットを着用していなかったという。

 桂川は連日の大雨の影響で増水していたが、現場付近は水深が約3メートルあり、流れは緩やかだった。

 保津川下りは、亀岡から京都の嵐山まで約16キロの渓流を遊船で下る船下りで、観光名物として観光客らに人気がある。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:20.40 ID:9BMvGyWk0.net
若い船頭さんて、ここに貼られてたYouTubeの人なの?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:42.55 ID:ZkZsOL600.net
命懸けの観光か、、自分ならお断りしますわ。
そこまで刺激に飢えてない罠

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:38:55.14 ID:+AqPsiMq0.net
コロナで長い間休業してて、勤続20年のプロでも体がナマッてミスしたんだろうね

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:39:37.40 ID:ZkZsOL600.net
>>872
そういうことか。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:40:07.72 ID:+YaOi0wb0.net
河童の川流れか……。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 18:51:57.16 ID:9OccjO1q0.net
隅田川にも屋形舟が有るけど(船長)さんだろう。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:16:25.29 ID:lid1Wmfs0.net
船頭の息子「日本一の船頭になる!」

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:20:10.82 ID:jBKYJovn0.net
うわぁマジかよ
偶然とは思えんなこれ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:21:53.38 ID:xn7QhVwE0.net
歌舞伎化決定

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:22:32.86 ID:nabCJOue0.net
昨年も普通に営業してたんだが
ミスしたのは歴20年じゃなくて歴9年だし

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:23:20.59 ID:nabCJOue0.net
>>879>>872宛て

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:27:20.52 ID:hWTjeO8o0.net
>>869
そうだったんか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:31:44.69 ID:A4/g6BPy0.net
乗客も腰巻型の手動式ライフジャケットだったのに全員助かったんだよね
全員川に放り出されてライフジャケット開いてなかったり取れて浮いてたりしたのによく無事だったね
乗客は本当に良かったと思うけど、何で船頭さんだけ亡くなったんだろう

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:37:30.55 ID:TscnVgu30.net
【速報】保津川の遺体は不明の船頭(40)と判明 目立った外傷なし、ライフジャケットは膨らんでおらず
https://www.fnn.jp/articles/-/507019?display=full

京都府亀岡市で保津川下りの舟が転覆した事故で、30日に現場の下流およそ400メートルで見つかった遺体が、行方不明だった40歳の船頭、関雅有さんであることが分かった。

遺体は、水深3メートルのところで沈んだ状態で見つかり、目立った外傷はなかったが、身に着けていたライフジャケットはふくらんでいない状態だったということだ。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 19:43:21.33 ID:TscnVgu30.net
危険な急流下り「一つのミスが重大な結果に」 水難事故に詳しい識者
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e358ab6b4bfc649d2e4016fb55c0c1c53b8e2d6

船を運営する保津川遊船企業組合(京都府亀岡市)のホームページによると、乗客には救命胴衣の着用を求め、同意しない客や着用できない客は、乗船を断るとしている。

 斎藤会長によると、救命胴衣には手動でひもを引っ張り膨らませる方式と、水につかると自動で膨らむ方式がある。また、腰巻き型と、上半身を覆うベスト型に分かれる。

 斎藤会長は「今回の事故でどの救命胴衣が使われていたかはわからない」とした上で「船から投げ出されてけがをしたり、落水して手がかじかんだりした場合、手動式だと膨らませられない可能性がある」と指摘。「人命を最優先するなら、自動膨張式のベスト型が望ましい」とする。

 また、この時期の川の水温は10度ほどだったと予想し、「落水すると、数分で体がかじかみ動きづらくなる危険性がある。まず岸に上がった上で、ぬれた服を脱いだり身を寄せ合ったりして救助を待つべきだ」と語る。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:14:11.16 ID:Owq+9euv0.net
無線機積んでなくてスマホも圏外か
カズワンの時よりひどいな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:18:25.18 ID:9IzL3stD0.net
>>885
圏外とかそんな過疎地みたいな場所で川下りとか法的に問題ないの?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:38:23.86 ID:95swJ8h50.net
>>883
船頭さんのライフはゼロよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:41:46.16 ID:1OqEH5gt0.net
空振りって、竿に川底が当たらずにってことだろ
当たらない事を想定して全体重を竿にかけるなよ
多分、川下り船員の基本じゃない?

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:46:29.13 ID:Owq+9euv0.net
装着型エアバッグみたいなもんだろうな
バイク乗るから興味持ってたが実際作動しなけりゃどうにもならない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:50:11.74 ID:qQlZKLSY0.net
真面目な話、「ベテラン」と言う肩書きには不安しか感じない
油断と驕りが透けて見える

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 20:53:39.88 ID:UzlyHm7x0.net
今回の事故で一つ分かった事がある
それは、人は水の中で呼吸ができなくなると、死ぬということだ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:00:06.98 ID:Owq+9euv0.net
船頭というからには小型船舶や無線通信士の免許持ちなんだろうけど
実際の経験はどうやってつむのかな
カラの船が下っていくのって見たことがないけど

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:28:22.79 ID:uQdZyFkB0.net
>>882
亡くなってるのが先頭で竿で岩突いたりしてた人と、先に落ちた舵取りの人の代わりに舵取りするために移動した人ってことから考えると
ちょっと思ったのはその2人はたぶん立ってたんじゃないかな、ということが浮かぶ

その分岩衝突時や転覆時の落水の衝撃が大きかったりしたのかなぁ
それで腰巻き救命具が外れたり、ヒモ引っ張れなかったりってことはあったりするのだろうか

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:40:07.56 ID:9ay7Gh9J0.net
>>888
空振りしたのは竿の人ではない、舵取りの人
舵取りするのに水の圧力考えて力入れたけど水をかけなかった(空舵=空振りした)、それで体のバランス崩して落ちた

もう2日経ってたくさん記事も出てるんだからちゃんと読んでから書けばいいのに

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 21:53:32.50 ID:0Yca+aOq0.net
まあ空振りくらいするときもあるだろうなぁ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:11:40.32 ID:ySn7F5vL0.net
鵜は全羽行方不明なのか

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:32:48.40 ID:1utdvHLv0.net
>>845
原田伸郎も子どもの頃は渡月橋あたりで泳いでたんだよなあ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 22:33:34.81 ID:A4/g6BPy0.net
>>893
空振りした人は飛び込んで岸までたどり着いたんだよね
先頭の方とかは何とかしようとしてて対応遅れたとかかな?
でも乗客25人もいて子供もいるのに全員助かってるって奇跡かもな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 23:12:10.87 ID:iPf4RDVk0.net
川で上手く泳げない事もあるから転覆したとき用の自動の浮力は必要

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:33:23.80 ID:mRA2nenK0.net
手動式ライフジャケットと聞いて驚いたわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 00:45:54.55 ID:DHANQich0.net
>>870

こっちの動画の方がよく映ってるけど、顔見ると違うみたい
https://youtu.be/3w2xlFpQfcQ?t=847

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:08:20.26 ID:Mv9lnZ+r0.net
わざとだお

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:10:39.54 ID:Mv9lnZ+r0.net
あと、ワクチン

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:19:44.27 ID:NZFcGvSo0.net
>>900
客は扱いを間違えなかってことなのかあ
それは凄いことだなあ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:34:10.10 ID:wDiN+gqg0.net
>>900
手動式自動式の両方が混ざってたらしく開けなかった人もいたらしいが
協力しあって岸にたどり着いたらしい

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:41:02.92 ID:NZFcGvSo0.net
>>905
今回、物凄く悲惨な事故にならなかったのは
客の協力だったってことかあ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:42:49.77 ID:D0u6hox70.net
最初から船頭なんていない

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 01:52:00.36 ID:wDiN+gqg0.net
>>906
海だと厳しいが
ここは岸も近いようだしギリ助け合うことが可能だったのかも
なかなか条件が合わないと落水で
助け合うことは難しい
転覆でみんな水の中なわけだし

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:05:05.38 ID:q6Gz4KSR0.net
昨日遺体が発見された船頭さんは
父親も保津川下りの船頭で
8年前の事故で亡くなってるんだってな
夫と息子を亡くした母親は気の毒に

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:45:31.91 ID:GPnuDmEW0.net
船頭仲間もやりきれないだろうね

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 02:51:17.49 ID:0GbhPMu20.net
船頭「まだあわてるような流れじゃない」

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:51:33.22 ID:4n3lQaiR0.net
>>909
まじ?
父親が呼んだんか?こわ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 03:58:50.61 ID:reiO8Ca80.net
そもそも、もっと穏やかな川を下だれっていう
ライフジャケット必着のゴムボートでのラフティングならまだしも

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:13:53.29 ID:+oR6twt6O.net
こういう危険があるのも承知で自主的に乗ってる人ばかりの船だよね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:15:50.30 ID:OhiMqNUl0.net
ゆたんぽ「観光は冒険だ!」

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:32:42.49 ID:+MNgJt600.net
南無妙法蓮華経

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:36:14.05 ID:4n3lQaiR0.net
まあ乗客を一人も死者を出さずに自らはお亡くなりになった事実はプロ意識を感じるけどな。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 04:41:35.84 ID:4Ntv7QNe0.net
>>872
年末年始の数日以外、真冬も4便に減るが毎日運行してたみたいだけど

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:22:59.68 ID:RBwgC40Q0.net
「保津川下りの安全神話が崩れた!」
「日本は後進国!」

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:25:31.57 ID:XNv1w5cI0.net
川下りは定期的に事故起こる乗り物

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:49:48.58 ID:hL8EhmXd0.net
事故時のマニュアルが未だにないって凄いな
死者も出てるのに

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 05:59:42.20 ID:dak+LsIo0.net
これ亡くなった人の親父さんもこれで亡くなってるんだな
なんで当人さんもマニュアル作ってなかったんだよ
賢いおまいらならさすがに親父さんの事例を教訓にしてマニュアルだけでなく装備充実させて想定作って定期訓練企画するだろ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:38:40.52 ID:cdipSVOU0.net
予防は現場が作る
事故後対応は上にが作る

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:40:23.88 ID:RBwgC40Q0.net
知床のカズワンの二の舞

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 06:53:25.52 ID:Zs0aP+Uh0.net
泳げない人は乗るものじゃないだろな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:14:56.08 ID:LqB/aefY0.net
>>1
>船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振り
『舵かじ』ってなんや

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:18:04.05 ID:xOfuLXTp0.net
こんなわけわからん船頭役の人たちによく命預けるよな。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:36:18.68 ID:JJVwPU5W0.net
乗る前の乗船場で恐怖感満載の動画を見せて「これでもよかったら乗ってね」の流れにしないと
怖い目に遭った客は騙されたとか乗らなければよかったとか後悔して組合を恨むだろうね。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 07:41:22.89 ID:ENBepfBE0.net
こんな事故でもないと文字だけの事故の予防マニュアルや事故後の対応マニュアルすらないのわからないしな

そら事故時に船員やら消防団がアタフタするだけで発見は30分後だったのに救助は3時間後にもなるよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:03:28.22 ID:o3TXm+t90.net
>>928
そんなめんどくさいことせずに保津川下り禁止すればいいんだよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:07.45 ID:Gk6hk8ul0.net
以前に死人が出てんのにマニュアルしか無いってヤバいよな
ある意味カズワン以下だろこいつら

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:29.17 ID:Gk6hk8ul0.net
マニュアルしかじゃなくなマニュアルが

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:16.64 ID:JLwGOc7Z0.net
江戸っ子 「救命胴衣を着なくても平気」

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:42:58.32 ID:RBwgC40Q0.net
マニュアルだけ作っても、実際に事故訓練しなきゃダメなのに、
多分やらないだろうな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:45:01.60 ID:j9uPYNRX0.net
車も飛行機も事故は一定確率で必ず起きるのに、
保津川下りは事故らないみたいに思い込んでるのはなんでだ?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:45:17.24 ID:D+ak9nUw0.net
失敗したら死ぬのによーやるわな
バンジージャンプかよ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:46:21.40 ID:8pK1rwIM0.net
ジェットコースターだって観覧車だって下手すりゃ死ぬ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:47:23.33 ID:sxe4C5MC0.net
>>1
ベテランじゃないよ
空振りした船頭は業務歴が9年と4人の船頭の中で一番経験が浅かった

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:49:06.09 ID:Li4x91Nh0.net
99.9%大丈夫でも0.1%命に係わるなら対策しなきゃな。パチンカスの俺にはわかる

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 10:58:57.15 ID:JJVwPU5W0.net
>>930
誰でも船頭を生業とする自由が有るからな。禁止は不可能だろ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:11:35.76 ID:PIsD2W6g0.net
うっかりさんだなあ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:30:49.05 ID:qmMIqSg90.net
空振りしても落ちたら重要ポイントでは困る

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:39:11.99 ID:g5SwwC3e0.net
>>807
おおかた船尾にデブが数人乗ってたんだろう
デブが乗るとへさきが持ち上り操作に倍の力がかかる

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:43:47.02 ID:RBwgC40Q0.net
空振りは2回までOKだが、3回目はダメ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:05.73 ID:fedh8/CZ0.net
>>7
以前、桜の時期に乗ったけど
もうちょっとあった気がする

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:14.48 ID:Ncq9rNor0.net
そらまぁこういうこともあるだろうよ、ただそれだけのことだ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:43.45 ID:YtC1Po9k0.net
メーデー!保津峡下りの真実と真相

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:26:25.00 ID:G7gmnMpI0.net
空振りしたら死ぬってリスク高い仕事だな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:02.66 ID:NZFcGvSo0.net
>>948
空振りして落ちた船頭は生きている…

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:35:08.95 ID:4n3lQaiR0.net
で、保津川下りは謹慎中?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 13:36:46.90 ID:+MozmTVt0.net
なんで金かけてこんな危険なもんに乗りたがるかね?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:11:40.67 ID:CIubi2Nm0.net
>>951
そういうアクティビティなんていくらでもあるじゃん
人間には何かしら本能的にそういうことを求めるところがあるのかもね

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:18:20.10 ID:G7gmnMpI0.net
保津川下り 予約停止中

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:49:44.32 ID:RBwgC40Q0.net
非常時のマニュアルが無かったことが問題なんだよ
船頭さんはオロオロするだけで、乗客の方が動いていたらしいし

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:55:25.92 ID:eSqXcDF60.net
前に死んだのが
今回死んだ奴の親父なんだってな
何の因果だよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 14:55:59.83 ID:MGZrUTOG0.net
操作ミス1つで死ぬような乗り物は欠陥があるだろう。
仮に1個ミスしてもすぐリカバリーできる方法が用意されてないとさぁ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:41:17.45 ID:jgbq7FQZ0.net
>>949
今その船頭さんどうしてんだろう?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 16:56:03.36 ID:7en5O/P10.net
>>956
自動運転が普及するまでの我慢だ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:59:13.07 ID:qAA+vMAU0.net
昔なら救命具なんか無しでも乗れた

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:21:30.00 ID:CiXum+UC0.net
ひとたび失敗したら船頭が転落して舟は転覆とかwww こんなん誰が乗るかよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:23:44.18 ID:CiXum+UC0.net
>>955
二代に渡って無能が証明された

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:33:15.44 ID:YFucgPYm0.net
手動式でなく自動式のライフジャケットなら
全員助かった可能性はある

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:03:04.33 ID:gugh6OE90.net
>>960
ひとたび失敗したら転落して転覆、ではなくて船頭が落ちるところまでがセット
空舵自体はそう珍しいことではないから転覆に即繋がるわけではない
空振りした勢いで落ちてしまったことがあり得ない失敗で
舵を取る人間がいなくなってしまったから転覆した
舵取り役の船頭が落ちたこと、そういう事態を想定してなくて万が一の時にすぐ舵取りを代われる配置がされてなかったことが
今回の事故の原因

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:48.99 ID:Oju7k7V+0.net
昔は「スリルでおもしろいよ、景色も良いし、京都に来たら乗るもんだよ。怖いと思うやつは度胸の無い奴だ」
こんな感じでやっていたのかな。
最新のコンセプトはどうなのかそれを知りたいよ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:38:08.42 ID:s+ZaAGzx0.net
コレ、営業再開できるん?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:20:01.40 ID:I9uf4jJo0.net
舵取りが落っこちたら一番後ろの乗客が順番にかわりに操舵する
という決まりにしておけよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:28:39.24 ID:9czztWuo0.net
保津川を無くすという逆転の発想

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:55.54 ID:qeJGMV4Z0.net
保津川の水止めたろか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:27.07 ID:OdVgSakG0.net
>>964
昔も別にスリルや度胸をウリにはしてなかったよ
今回事故の起きた場所がそういう場所だったから激流を楽しむみたいなイメージになってるけど
そういう場所ばかり続くわけではなくて全体としてはのんびり景色を楽しむ感じ
景色、自然が一番のウリだと思う

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:01:50.99 ID:k6j3+AcO0.net
ここはスーツ君がお見舞いをドカンとだそう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:45:46.88 ID:CTB+HHOf0.net
令和のカズワン

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:46:15.90 ID:j+BKOPvw0.net
>>378
文化庁は京都府に移転するから、
京都の観光文化に力を入れる

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:56:22.60 ID:W55XRjKR0.net
>>971
ツッコミ入れて欲しいの?

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:47:21.79 ID:On+LBId+0.net
船頭が居なければ小舟は岩に激突して転覆する
全て船頭の技術に頼った安全対策

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:48:08.59 ID:znC4zEWB0.net
スリルがあっていいね

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:50:26.69 ID:tuH+ekdR0.net
大体こんな見るからに危険な物に金出して乗る
その神経が理解出来ないわw
天竜川の事故でまだ懲りてないとかw

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:38:29.22 ID:lEPxV2Iak
>>27
喩えが斬新w

総レス数 977
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200