2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/03/28(火) 22:37:37.77 ID:IDNkwPRX9.net
※2023/03/28 21:38
読売新聞

 28日午前11時頃、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、「保津川下り」の遊覧船(全長約12メートル)が岩に衝突して転覆した。子ども3人を含む乗客25人と船頭4人が川に転落し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡、別の男性船頭(40)が行方不明となった。また、乗客9人が低体温症などで病院に搬送されたが、いずれも軽症という。府警は、船頭の操船ミスが原因とみて事故の経緯を詳しく調べる。

 運航する保津川遊船企業組合によると、遊覧船は同日午前10時40分頃、亀岡市の乗船場を出発。約15分後、約4キロ先の「大高瀬」と呼ばれる急流の難所付近で、船の後方にいた船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振りし、バランスを崩して転落した。船は流されてコースを外れ、数百メートル先の岩にぶつかって転覆し、全員が川に投げ出された。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230328-OYT1T50196/
関連スレ
【京都】保津川下りの舟が転覆、船頭1人死亡し1人行方不明…乗客25人は全員救助 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679992622/

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:22:23.59 ID:N0hyjUcn0.net
ありえない操作ミスで二人殺して、客何人も低体温症にしてるのに
捕まらんの?
上級国民?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:23:02.27 ID:XJZ0tk3G0.net
>>627
一人がずっと同じ役割をやるわけじゃなくて行程の決められたところで役割交代する
おそらく漕ぎ手が一番体力消耗するからだろうけど

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:23:46.96 ID:Gke/FcdQ0.net
>>628
ソイツがヘマしてこんだけコントロール失ってんだから
バイトにやらせるなよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:25:39.19 ID:GXSILqWc0.net
ミスしたやつのせいで一番のベテランが死んでしまったのか

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:27:55.16 ID:N0hyjUcn0.net
救命胴衣の話あたりは嘘くさいけど、年間30万人が乗ってて数回しか事故が起こってないなら
きっかけの奴がありえんミスしたって話は本当なんだろうなと

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:28:21.19 ID:Gke/FcdQ0.net
>>632
一番のベテラン船頭歴30年は生きてるよ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:30:09.49 ID:fK3svTMI0.net
欧米人より自然を大切にして畏敬の念さえ持ってる日本だが
それを売り物にするのは全くためらわない商魂の逞しさに関しては
卑しいどころか勤勉の象徴として美学さえ感じてる日本

もっと言えば自然じゃなく人工物、目に映るすべてが商売の対象
世界遺産やその誘致も保存は手段で観光が目的
インバウンド政策により国おこしまで考えるくらい商魂が高まった瞬間
誰の仕業かコロナという顛末になったことを忘れてはならない(五輪の大失敗も含めて)

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:33:39.16 ID:aiI+Dpz60.net
>>621
まぁ黙認してたとしても組合の言い分的にはそうなるだろね
恐らく船頭自体が誰より一番救命具付けるの拒んでたと思うし
これまで船頭が死亡や重症になるような事故起こしてなきゃ組合側も船頭に安全管理体制徹底するようキツく指導することも正直中々難しいだろからね
建築業でもそうだけど安全対策ガチガチに縛り付けられて喜んでる作業員なんて皆無に等しいし
高所作業でハーネス義務化してても何だかんだ作業員は装着してるだけで使用してない事が殆どだし監督もそれを黙認してるのが実状だからね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:36:50.50 ID:ucwZD04T0.net
船頭が4人もいれば船も山に登るだろ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:39:57.01 ID:39+rCJQ10.net
京都人の会社なら日本人観光客は見下して差別的な補償対応してきそうw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:39:59.29 ID:Bw/Tl2gj0.net
空振りで二人即死とかやばすぎ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:40:40.15 ID:CCMhsDpN0.net
>>636
ごめん高所作業中にフックかけてない奴なんて見たことないから
お前の住んでる地域とは感覚違いそう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:44:38.08 ID:XuXRNiir0.net
四人も船頭乗ってるのに後ろ一人がミスったらゲームオーバーってシステムよく考えたら凄いな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:46:03.53 ID:Gcx2czLr0.net
>>636
>建築業でもそうだけど安全対策ガチガチに縛り付けられて喜んでる作業員なんて皆無に等しいし

いまどきそんな業者はゼロと言い切ってもいいよ。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:47:25.12 ID:aiI+Dpz60.net
>>640
てか作業員が労基厳守して真面目にフック掛けるのなんて基本安全パトロール回ってくる時くらいのもんだよ
しかも抜き打ちで安全パトロール回ってくるのも現場監督が事前に知らせてくれるしね

実情なんてそんなもんだよ
正直労基厳守して真面目にハーネス使用なんてしてたら仕事ならないから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:50:22.47 ID:Gcx2czLr0.net
>>643
それ全国でもお前の脳内だけだよ。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:51:21.08 ID:aiI+Dpz60.net
>>642
悪いけど俺30年戦士の現役バリバリの高所作業員だから実状語ってんだけど
そら大手ゼネコンの上役の人間とかは口煩い奴もいるけど現場監督は実情理解してるから作業員のある程度の労基違反は黙認してくれてるのが実情だからね

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:56:42.07 ID:aiI+Dpz60.net
>>644
現場で高所作業してるの?
悪いけどあんま妄想で大手ゼネコンの現場とかは労基厳守徹底してると思い込まない方がいいよ

現場なんて現場監督と各業者の作業員との信頼関係で成り立ってる部分大きいから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:58:25.99 ID:MqFpd7f60.net
>>9
片桐機長「呼んだ?」

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:59:31.44 ID:pbaFCUKs0.net
その過信が事故につながる。そして事故ったら死ぬのは作業員だけでなく元請けから出禁食らって倒産、従業員もその家族も人生終了

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 00:59:59.89 ID:vwSRMQBv0.net
>>210
文化庁じゃね?

650 :!id:ignore:2023/03/30(木) 01:00:35.56 ID:7w9x9ENj0.net
>>80
サムネの躍動感ワロタ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:12.12 ID:Gke/FcdQ0.net
舵歴9年目に20年目が2人殺された

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:01:42.72 ID:dlLdqijR0.net
乗客は一生忘れられない思い出が
出来たな。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:10:00.89 ID:aiI+Dpz60.net
>>648過信ではないよ
実際高所作業してる人間から言わせて貰えば 
常に万が一の事態想定して安全対策ガチガチにして作業する事自体が綺麗事であり現実的ではないんだよ

分かり易く言えば
毎日家の階段上る時に万が一の事態想定して転倒落下防止対策として安全帯みたいな装備義務付けられたとしたら正直迷惑なだけでしょ
 
そういうレベルの話だから

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:11:09.46 ID:YgR8YfGD0.net
これ何人もで分担して操船しなきゃいかん理由あるの?
必要あるとして舵は固定式にできんのかな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:12:17.21 ID:LTgzqAzi0.net
空振るんだから
既に船が普通の動きしてなかったのでは

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:12:53.44 ID:B2tf7g+O0.net
レールの上を走ってるわけじゃないからな
舵取りミスればそりゃ事故るわ
つかこんなの危ないの分かってるんだからオレなら絶対乗らないわ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:20:08.54 ID:RI7fv6mr0.net
>>35
川に落ちても助かるような対策が必要だよね
行方不明の人はライフジャケットを脱いでいたのかな?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:21:43.37 ID:2zp3x5pC0.net
船頭多くして保津川に沈む

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:25:26.99 ID:IGgLEIv80.net
むしろ事故率低くね? 何万回に一回レベル?
事故起きない交通機関なんてないんだぞ。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:27:02.41 ID:RI7fv6mr0.net
ウォーターボールで川下りすれば安全か
船頭は要らないけど、雇用の問題があるのか

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:30:40.54 ID:Z0VAe8oA0.net
たまにこういう事故があるからこそスリル満点

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:32:41.28 ID:TaLlBzcv0.net
昔から沈んだ人が浮いて来ない川らしいよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:41:11.45 ID:xFKGuUTa0.net
やっぱレールの上を走るジャングルクルーズだよな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 01:53:22.44 ID:qWnC3+Le0.net
>>74
タイタニック号、コスタ・コンコルディア、セウォル号

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:00:34.72 ID:1oQlU2O10.net
ホリエモンは何でこんなのに言及してんだw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 02:03:00.52 ID:gMEkCekO0.net
カズワン同様態度が悪すぎなんだよな
全く反省してないわあいつら

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:01:17.42 ID:hWTjeO8o0.net
スリル満点だよな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:04:05.45 ID:hWTjeO8o0.net
少し気になるのは映像で見た船がファイバー製で丈夫さが足りない感じがしたこと

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:12:27.12 ID:OMGJYUOb0.net
原因作った奴は生きてるんだな
計画殺人なんじゃないか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:23:25.90 ID:I3eEQIeN0.net
>>665
奴に限らず炎上芸人はそれが仕事

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:44:35.39 ID:FAX2y2ON0.net
>>589
どこの職場も上がクソだといくら現場が事前に危険性を訴えても「でも今まで何もなかったろ?」で対策取らないしな

ここも事故時の形だけの文字マニュアルすら全くなかったから事故後も船頭はアタフタするだけと>>356で後続の船に乗っていた人が証言している

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:45:03.17 ID:E+oTEPvB0.net
>>493
俺の地元www
確かに観光筏の方で大きな事故が起きた記憶はないな
紀州豪雨の時は川に大きな岩やら流木が転がってきたせいで流れが変わったりで大変だったとは聞いたけど

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:51:51.51 ID:ye+ipJ5s0.net
>>606
救助も30分後と言ってるがそれは後続の船が発見した時間で、実際はスマホ圏外の場所で後続含めた船頭も無線機持ってないから連絡とれないわ船頭も消防団も事故時マニュアルなくてアタフタするだけだわ空船が待っても待っても来ないわで結局3時間後と客が証言しているな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 04:58:35.26 ID:E+oTEPvB0.net
>>498
You Tubeに乗ってる人目線の動画があるから是非!
観光筏じゃなくて材木運ぶ方の筏だが親戚の爺さんは若い頃何回か落ちたらしい
仕事で鍛えられてたせいか亡くなる直前まで足腰丈夫だったそうな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:37:26.44 ID:ULOHeJWA0.net
な?亀岡だろ?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:40:39.42 ID:uVxqs6uK0.net
アトラクションとしはずぶ濡れ成功船頭何人か死んだが

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:41:21.49 ID:e9SphppS0.net
行方不明になっちゃった人はまだ見つからないの?
どこかで沈んだままなの?
遠くまで流されちゃったの?
川はこわいね。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:45:11.99 ID:uVxqs6uK0.net
山に上がって生きてるとは考えられない死んだろ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:49:34.85 ID:Kq+S3Stg0.net
転覆しても乗客は全員無事だったというのはすごい
それは対策が万全だったということなのだろうか?
乗員の対策はそうではなかったということなのだろうか?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 05:53:36.95 ID:irSU/mF10.net
棒で舵取りタイミング誤ったのか

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:18:26.33 ID:iJla3UcC0.net
っだ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:18:56.82 ID:lxhbL+OK0.net
会社の代表は「船頭が空振り空振り」って船頭の責任になすりつけ必死だわ。「お前だろう安全対策を疎かにしてたのは」っと言いたい

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:21:23.29 ID:Ggyp7N0S0.net
知床の遊覧船思い出した
コロナの持続給付金不正受給といい、
観光業に携わる人間って民度低いよな
親玉が…そうか、国交相か、なるほど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:22:43.15 ID:iJla3UcC0.net
ライフジャケット付けてりゃ割と余裕なのよ。
川下りしたことある人は知ってると思うけど
流れが緩いところでは泳がせてくれる、というか流してくれるというか。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:25:12.40 ID:iJla3UcC0.net
>>684
あーすまん、これ川下りじゃなくてラフティングの時の話だったわ。
みんな元気な若造だから全然平気だわな。
川下りで乗ってるような人たちはヤバイかもね、

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:26:11.60 ID:5ZzQ8Zx/0.net
ところで下った船ってどうやって乗船場に戻るんだ?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:32:11.84 ID:2bRtcqVU0.net
乗ったことあるけどこんな緩い乗り物で死ぬとかwww
岩に頭ぶつけて動けなくなったんだろうな
普通に川流されるだけなら死ぬほどではない
急流のところは一瞬だし

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:39:23.28 ID:0u5VodUf0.net
操作が一回ミスっだけで30人が命の危険に晒されるシステムってどうなのか。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:48:15.69 ID:TKFnXooC0.net
>>688
ま、嫌なら乗らなきゃいいだけだからね
いいんじゃないのぉ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:49:43.17 ID:GXSILqWc0.net
鬼怒川で乗ったような覚えがあるがのどかだった記憶

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 06:56:40.11 ID:Am6U1xHB0.net
すまん。空気を読まないくだらない質問です。
川下りで下った船はどうやって川上に戻してるの???

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:16:37.33 ID:0u5VodUf0.net
>>689
危険を知らなかったり周りの空気に押されて乗る、気の弱い人もいるし。折衷案で
「私は乗船中に受けたどのような事にも文句は言いません」と一筆書いて乗船をデフォで

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:19:54.27 ID:f98uiBlE0.net
載って応援とか?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:21:03.74 ID:s9hKb8DU0.net
>>691
終着地点より下流でクレーン付きのトラックで川からつり上げてトラックに積み込んで出発地点まで運んでいるよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 07:52:16.23 ID:tzxMQrKE0.net
後ろの舵取り船頭が一人だからその人落ちたら、前から船頭が後ろに行くには、25人の乗客を跨いで進まなきゃならないので、
相当時間がかかり、その間急流ならあっという間に下ってしまう
事故が起きた日の朝一で保津川下りしたけど、船頭さんたちは仕事に誇りを持って楽しみながらやってた よっぽど悔しいと思う

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:22:30.38 ID:T8fbwnNB0.net
スリルが欲しいなら遊園地を利用したほうがいい

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:26:36.10 ID:T5ReD2/o0.net
>>1
左側一人が空振りするだけで漂流転覆難しい

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:27:19.62 ID:T5ReD2/o0.net
>>3意味不明いつまでも

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:06.40 ID:x+o6sRS50.net
携帯て3社とも圏外なの?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:28:50.38 ID:T5ReD2/o0.net
>>8
それで余裕こいてたのか客じゃ知床になるからな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:16.03 ID:T5ReD2/o0.net
>>13
やめとけ水は怖い丁度よかったじゃん

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:30:39.71 ID:Lb3TlVVI0.net
>>118
おまえいいやつだな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:36:06.98 ID:T5ReD2/o0.net
>>121
まあ転覆はないと思って乗ってる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:42:30.31 ID:R/iHqbC90.net
そうだ、VRでおもいきり危ない保津川下りが体験できる施設作れよ。
ときどき水滴なんかバラまけばいい感じ。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:44:20.82 ID:sJKNE3jE0.net
こんな危ないのは禁止だなら

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:47:57.82 ID:Ha8jdWIW0.net
急流を下るとか自殺願望でもあるのか?w

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 08:49:05.46 ID:ChhuyV5B0.net
船頭さんもう淀川辺りまで流されちゃったのか

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:03:28.58 ID:lxhbL+OK0.net
乗客や船頭は事故は起こらない前提で行動してるんだよね。
・事故は起こらないからライフジャケットは適当でよい!
・事故は起こらないから通信手段は要らない!
・自分の人生で事故に遭ったことが無いから事故は起こらない!

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:10:55.84 ID:OBPkHtFE0.net
>>706
急流が過ぎれば流れが緩くなって浅くなるから助かるよ
落ちた時に頭をぶつけて意識飛んだら死ぬけど

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:15:04.43 ID:TscnVgu30.net
保津川下り コース紹介
https://www.hozugawakudari.jp/about/coursemap

・殿の漁場
昔、丹波亀山のお殿様が魚釣りを楽しまれたところ。水深約10メートル、保津川で二番目に深いところ。1メートルを超える鯉もいる。(ちなみに1番深いところは『曲り渕』水深15メートル)
 ↑
リンク先の地図で見たら分かるけど、
事故のあった大高瀬の先に2番目に深い水深10mの『殿の漁場』がある。

水深10mは、建物だと大体3〜4階の高さ。
その先にある、一番深い水深15mだと、5階建て相当になるみたい。
ここにもし沈んでたら、見つけるの相当大変だと思う。
結構、保津川には深いポイントもあると、この地図見たら分かる。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:26:31.09 ID:TscnVgu30.net
腰に巻くタイプのライフジャケットを付けていたお客さんのお父さんと小学4年生の息子の証言で、お父さんは転落後に100mほど流されて、流れにまかせて浅瀬に着くのを待ったと。
息子さんも、泳ぐのは危ないので、そのまま自然に流されて足が着くのを待ったと。

腰に巻くタイプのライフジャケットを着けていたから浮いて流されたけど、
もしライフジャケットを着けていなかったら、流されている途中に大量の水を飲んでしまうだろうし、直ぐに窒息死すると思う。

行方不明になった船頭さんが、腰にライフジャケットを着けていたかどうか気になる。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:34:12.38 ID:lBd+DUz50.net
付けてなかったらしいよ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:42:44.26 ID:lid1Wmfs0.net
今頃三途の川の対岸でよろしくやってるさ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 09:54:41.35 ID:YHbVjrW10.net
一度の空振りで人生アウトじゃ年俸一兆円ぐらい貰わないと割が合わないな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:08:51.87 ID:jUrpd2is0.net
急流の難所は浅瀬で、その先も浅瀬があるから投げ出されても助かっただけ。船の安全対策のおかげではない。
岩に当たる角度が悪けりゃ客が岩と激突して死人が出たと思うよ。客に犠牲者が出なかったのは本当に偶然、まぐれ。

令和の時代に安全対策がザルな観光船とか許されんよ。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:10:05.98 ID:qQlZKLSY0.net
>>714
1兆円から漂う小学生臭w

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:11:24.26 ID:lBd+DUz50.net
でも腰巻でもライフジャケットが重要なのはわかったな
付けてなかった船頭がピンポイントで死んでるし

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:11:56.99 ID:bR1mWyaM0.net
>>711
全員着用してたってさ
でも、紐を引っ張るタイプじゃ上手くいかないような気がする

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:14:42.97 ID:qQlZKLSY0.net
>>717
うむ
流れのある水辺に行く時はライフジャケットを必ず付けるのが無難だな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:15:44.91 ID:+Xqwd7ly0.net
これ冗談が本当になった…。
https://youtu.be/xJHCcAzktQE?t=566

「みなさんこの仕事よう見といてね」「僕ら嵐山ついてる頃にはね」「二人は減ってますんで」

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:17:45.93 ID:BM6uw6Hk0.net
ヘリで座礁した舟映したあと川沿いに上流に向かってったら次の便が待機しててヒエッてなったな
下手すりゃ知らされてないだろうし

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:18:02.53 ID:D90thhRh0.net
あんな川で行方不明になるんかよ
空振りなんてこんな激流だと頻繁に起きそうだが基本起きないものなのか

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:04.06 ID:CDBkiR/60.net
>>493
これテレビでも時々見るけど事故らないのが不思議なレベルw 夏に乗ったら楽しそうではあるけど。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:42.93 ID:kJo6c+5X0.net
空舵即ゲームオーヴァっていふ昭和のクソゲー仕樣w

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:22:02.08 ID:XJZ0tk3G0.net
>>718
全員救命具着用してたとテレビなどで報道してたがこれ読むとあやしいぞ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998009

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:24:24.68 ID:bR1mWyaM0.net
>>725
天竜川の事故は生かされなかったのか…
投げ出された時に外れたと信じたい…

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:24:26.41 ID:lBd+DUz50.net
>>720
この動画の船頭もライジャケ付けてないな
しかも食べ物売りに来てる方の船は動力付きだから完全に船舶法違反じゃん
ヤバすぎだろここ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/30(木) 10:25:14.63 ID:PclF6JSH0.net
意外にジェットコースターより事故率低い

総レス数 977
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200