2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/03/28(火) 22:37:37.77 ID:IDNkwPRX9.net
※2023/03/28 21:38
読売新聞

 28日午前11時頃、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、「保津川下り」の遊覧船(全長約12メートル)が岩に衝突して転覆した。子ども3人を含む乗客25人と船頭4人が川に転落し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡、別の男性船頭(40)が行方不明となった。また、乗客9人が低体温症などで病院に搬送されたが、いずれも軽症という。府警は、船頭の操船ミスが原因とみて事故の経緯を詳しく調べる。

 運航する保津川遊船企業組合によると、遊覧船は同日午前10時40分頃、亀岡市の乗船場を出発。約15分後、約4キロ先の「大高瀬」と呼ばれる急流の難所付近で、船の後方にいた船頭の1人が 舵かじ で水をかこうとして空振りし、バランスを崩して転落した。船は流されてコースを外れ、数百メートル先の岩にぶつかって転覆し、全員が川に投げ出された。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230328-OYT1T50196/
関連スレ
【京都】保津川下りの舟が転覆、船頭1人死亡し1人行方不明…乗客25人は全員救助 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679992622/

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:58:31.97 ID:Pl2wQfGK0.net
>>39
同じ船に乗ってた船頭だけでなく、
この地区の川下り全体に影響与えたもんなぁ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 12:58:37.73 ID:dzp8/phY0.net
わいが乗ったときは3人だった。

漕ぐのもかなり体力いりそうで3人交代でも結構しんどそうやったわ。
しかも客笑わせなあかんから、割と大変な仕事だとは思う。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:13:01.76 ID:w9sK4xB40.net
>>425
それで行方不明になってるのは
代わりに後方に行った船頭さんなんだよね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 13:30:42.82 ID:dhUU+PI+0.net
>>305
 1日7便の時刻表だけど同じ時間に複数の船が同時に出る。
6月初めにのったときにも4艘以上出てた。まあ今回のようなことがあったら助けられるからね。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:09:01.45 ID:rfX6jcnF0.net
>>434
冷たい水の中でライフジャケットもなく打撲してれば人助けなどムリ
落水して流されるしそのまま
客はライフジャケットがあったから急流を抜けて緩やかな岸に流れて互いに
助け合った

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:10:17.80 ID:cgDiR12E0.net
>>198
ありがとう
それは悲惨…

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:15:11.33 ID:FYcL5Pq70.net
ミスとも呼べない高度なミスでこの結果になるんだろ
本質的に危険なんだよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:16:16.25 ID:FYcL5Pq70.net
水泳で言えば息継ぎで水飲んだレベル

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:17:41.72 ID:0WMfVDHc0.net
今、ミヤネ屋を見ていたら
過去に取材したときの1番後ろの
船頭が舵をとっている様子が
ほんの短い時間だったが映っていた
そらあちょっと間違えば大変なことが
起こるだろうというのがその映像からは
わかったわ
けっこうな激流の中での行動だから

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:19:10.51 ID:GOmmzWmY0.net
乗るのは自己責任って説明しておかないと

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:19:55.87 ID:FYcL5Pq70.net
外国だと危険なレジャーは死んでも自己責任って同意書書かせるな
はっきり言ってそのレベルだよ これ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:20:15.90 ID:pidjbCrF0.net
水しぶきがかかったり岩に激突をギリ回避のスリルをウリにしてんだろ
転覆したら客が死ぬ危険あるのにボロ船を人力だけで操作するとか
知床のクルージングより断然悪質だわ何でこんなの許可されてたんだ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:21:27.75 ID:tq4Ce/uC0.net
>>445
競馬ですったのと同じ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:21:36.98 ID:UTHuS23X0.net
空振りまではそういうこともあるのか、と思ったけどそれで転落ってコントじゃないんだから

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:22:13.69 ID:FYcL5Pq70.net
まあだからこそ人が集まるんだよ
人は危険に惹かれる

保津川下り 江戸時代から調べると山ほど死者いると思うよ
いないわけない

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:22:57.66 ID:s6EUFQPb0.net
皮下り利権も終わったな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:26:30.73 ID:DIsB7upW0.net
一回の空振りで乗客乗員人生終了とはシステムとしておかしい。野球でも空振りは3回まで
リカバリーが脆弱過ぎて悲しくなるよ。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:26:45.95 ID:FYcL5Pq70.net
後ろに一人追加
梶の人もライフジャケット
未成年は乗船禁止

このぐらいだな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:29:44.50 ID:0WMfVDHc0.net
>>452
ユーチューブに上がっている動画では2021年の動画でも
ここでは乗客の誰もライフジャケットなどつけていなかった
それが2021年の天竜川の事故で乗客のライフジャケットは
日本での川下りの絶対的なものにでもなったのか?

今回、乗客がライフジャケットをつけていなかったら
かなり悲惨な感じで乗客の死者も何人も出ていたかもしれん
天竜川での教訓が生かされたかあ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:29:44.70 ID:FlHaJxAG0.net
バカだよねこれ
死ぬのわかってんじゃん

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:32:15.22 ID:l89QmH+q0.net
ミスしたやつが生き残ってて草

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:32:47.89 ID:DIsB7upW0.net
こんな危険なシステムが存在するってことは利権を握ってる国会議員がいるはず。マスコミは暴いてほしいよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:34:53.16 ID:G75muWee0.net
>>397
水先船頭A:死亡
櫂手B:生存
櫂手C:D落水後、船尾き向かい舵を握るが行方不明
操舵手D:最初に落水、生存

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:38:52.28 ID:cTPkbRIn0.net
舵取り不明者見つかった?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:41:36.96 ID:Nn1MqlTg0.net
まあ超危険だよね
自転車のヘルメット比じゃない
取り締まった方がいいのでじゃ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:44:29.68 ID:ADJ2Y+4M0.net
>>107
力を抜いたのでは無い
カジを切ろうと櫂を回しながら水中にかき込んだら空中で回すことになった
舟がジャックナイフ状態で波により前のめりとなり船尾が浮いて舵は空を切ってしまった
右にこの川下りで一番大きく曲がる部分であり一番力が入っていただろう大勢で空を切ったために体制を崩して落水した

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:45:36.22 ID:IxBlgSOy0.net
>>462
渓流の岩を全てスポンジで作れば良い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:48:01.18 ID:kUeCHYpL0.net
>>460
Dは自分のミスでこんなことになったから今後いろいろつらいなこれ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:49:07.70 ID:FYcL5Pq70.net
危険なのは間違い無いけど、危険だけど必要なレジャーである
問題は幼児とかまで乗ってた事だな

こう言っちゃなんだけど、梶の人は労災で仕方ない そういう仕事
団塊や氷河期の独身がエクストリームスポーツするのは問題ないだろう
でも乳幼児や妊婦は絶対乗せたらだめ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:54:00.36 ID:Rt4WQrsA0.net
なんで船頭が複数人おるねん。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 14:55:45.08 ID:vQOUVlgH0.net
墓のニュースだと船頭は一人、残り三人は船員

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 15:02:58.73 ID:UTHuS23X0.net
やっぱりどこかのテーマパークのハリボテアトラクションのほうが安全でいいね

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 15:35:04.17 ID:DIsB7upW0.net
こんなの上に立つものが元気なんだよね。泳ぎは一流、筋力もあるし気も強い。で
自分がそうだから皆も大丈夫と思い脆弱な者がこの世に居ると思わない。だから乗客も減らないし事業も継続できる。
気が弱く体も弱い者は実際嫌だなと思いながら乗客になったり乗員になったりしてる。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:01:02.07 ID:SQdxsqt30.net
こんないかにも簡単に転覆しそうな
木造船にのる奴いるんだな
チキンだからカズワングラスじやないと無理だわ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:03:15.34 ID:rJf/zsHj0.net
「ヘルメットが無いから即死だった」

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:06:53.74 ID:Q+OSju3e0.net
空振った人から事情聞けたら分かるんだけどなぁ 

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:08:32.88 ID:peyKpRWV0.net
水温が低すぎて流されたら助からないわ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:11:39.08 ID:5/BWX+xV0.net
>>473
その人は助かって生きてるがw

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:15:15.42 ID:Q+OSju3e0.net
>>475
確か話せないぐらいショック受けてるんだろ?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:15:38.61 ID:7grrYtQx0.net
ヨシッ!

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:55:35.34 ID:IynGfC120.net
重要ポイントで空振りとは恐ろし

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:57:08.65 ID:K+x3CQMX0.net
ワクチンの接種状況はよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:57:39.81 ID:O4bC88y20.net
死者2名は、奇跡的な事故だった
知床遊覧船がこの川下り舟運航してたら、乗客乗員全員死んでた

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 16:59:12.26 ID:DIsB7upW0.net
自転車でさえヘルメットの時代、乗客も乗員もヘルメット必須だろう、あと非常食・AED・救急箱・酸素・懐中電灯・非常用照明弾、これを船に積んでおくべき

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:02:38.65 ID:g2evnu700.net
>>224
船頭もライフジャケットは「着用することにはなっていた」らしいよ。
だが、真面目にきちんと着用していなかったのだろうな。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:21:18.19 ID:s29LdCk40.net
>>408
してるわけないじゃん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:24:03.91 ID:i90D/jvm0.net
>>2
>>3
事故を起こすのは決まって
なれたベテランか不慣れな新人なんだよな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:24:23.22 ID:+npS7Z2H0.net
>>425
後方にも予備船員を乗せておくべきだったね
他の船員は客席挟んで前方にいるからすぐには移動してこれないから

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:30:44.02 ID:YlHY3EQ10.net
>>482
ライフジャケットだと腕動かすのに邪魔になるから、腰巻き型のをつけてたってどこかのニュースで見たよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:31:24.30 ID:Lp0M9hv+0.net
>>439
通常は3人
水かさによって4人、5人と段階があってそれ以上は運行中止
水かさ増えると水流の圧力も高まるから漕ぎ手を増やして船の推進力を上げる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:36:49.02 ID:Lp0M9hv+0.net
>>452
明治に観光イベントになる前は木材でイカダ組んで何台か連結してとかだからな
その上にのって今と同じように操舵してたわけだから

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:38:26.37 ID:OnezaK+B0.net
>>456
ベストタイプじゃなくて腰巻きタイプを使ってた

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:44:15.88 ID:fMN4hSpk0.net
事故時のマニュアルが全くないって凄いね

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:16.30 ID:hqT/Ftgt0.net
>>468
以前の映像で船首の竿で捌く人が、後方で舵取りしてるのがキャプテンだって客に話してたけど、
今回一番船頭歴浅い人が舵取り役だったようだし実際のところどうなんだろうね
花形は間違いなく船首の竿の人だわ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:57.35 ID:SVUIoKmO0.net
労基・警察・亀岡市がうるさくなるだろうな
再発防止マニュアル作成・周知・遵守

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:45:59.38 ID:5rohcD2J0.net
>>488
和歌山の筏下りがそんな感じでやってるけど、よく事故がおきないなと思う
https://www.agara.co.jp/sp/photo_detail/122090

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:46:03.01 ID:n5BotkK40.net
去年の知床のがあって今年もか
客のライフジャケット着用だけは厳しくなったからそこが客だけは助かった要因かな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:46:08.82 ID:ay4JkkK90.net
>>471
木造じゃないよ、グラスファイバー製

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:48:51.81 ID:Nw5Ny8ft0.net
https://imgur.com/ZsmJmEl

今日でち

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:49:41.07 ID:g2evnu700.net
>>494
温度の差だよ。
現在の保津川の水温や気温では、低体温症で危険な状態にはならない。
知床もライフジャケットはつけていたが、あの水温だと30分も浸かっていたら助からない。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:49:53.25 ID:1NlXx1oZ0.net
>>493
怖っ
これ降りたら腕も足も力入れすぎてガクガクになってそう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:53:03.58 ID:YmZBiDzL0.net
知床のあれは30分どころか隣にいる船に引き上げてもらえるまで持てば良い方じゃなかったのか。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:55:04.83 ID:fMN4hSpk0.net
生存者多数だから原因究明は楽そう

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:55:43.80 ID:NN63MJvz0.net
>>454
これまでに竿突くポイントがベターでなく失敗と紙一重だったのは沢山やらかしてるだろう
空振りしてもすぐ次の岩突いて何事も無かったかのようにリカバリーもしてただろう
今回は空振り云々より落水で制御不能な時間が発生した事が問題でしょ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:58:34.78 ID:AYWqw9vN0.net
乗客がつけてるライジャケは頭が浮いて呼吸を確保できるけど船頭のライジャケは腰につけるタイプだから頭は浮かんのや
あれは川では無力

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 17:58:56.74 ID:hIoXGyy00.net
やきうより厳しい

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:02:06.38 ID:AYWqw9vN0.net
>>454
船は後方が舵取り役だからその後方の制御がゼロになったら前だけではどうにもならないよ
ましてやあれだけ人が乗った船なら重みもあるから難しい
しかも長いし

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:06:40.02 ID:oTvzmrE+0.net
やっぱつけてなかったんじゃん

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:13:55.76 ID:PB83rPkN0.net
>>501
空振りしたのは舵の人で竿の人ではないよ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:14:42.19 ID:ay4JkkK90.net
>>502
客も腰巻きタイプって言ってたような

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:19:09.86 ID:7ewFTSX20.net
>>1
運営責任者が空舵が原因とか言ってたが、そもそもあんな木造がファイバーになっただけのボロ船
で何の安全対策もなく通信手段も皆無、ぶつかったらおしまいで、単に船頭にお任せで急流下りで
荒稼ぎ、運営会社そのものにこそ原因があるわ
北海道の事故と同じ、徹底して運営運行について糾弾すべき事故

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:24:48.22 ID:MvVrsgom0.net
>>47
25人乗せてたって

これ乗せずぎだよ
重さで舵が効かなくなってたんじゃね

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:26:08.14 ID:ovdD9YXN0.net
4人もいて代わりに運転するとか危機管理状態はどうなってたんだ?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:27:25.08 ID:posEXv3R0.net
櫂は三年櫓は三月

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:29:11.15 ID:ovdD9YXN0.net
ビーコンとか持たせるとか法整備してないのか?
アメリカだったらそんなことやるぞ?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:31:12.66 ID:ay4JkkK90.net
>>509
定員は守ってる

>>510
漕ぎ手一人(行方不明の人)が舵取りに向かったらしいけど間に合わなかったみたい
漕ぎ手も客より前にいるから客席越えてかないと後方にいけないんですぐには代われないんだよね
これは明らかに想定が甘かったと思う
再発防止策で後方にもう一人船員を置くってのは入れてくるだろうね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:32:47.85 ID:ovdD9YXN0.net
>>80
ライフジャケットもメットもなしってこんなのダメだろ?
なめてるだろ?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:40:42.22 ID:MvVrsgom0.net
>>513
その定員の設定が多すぎだったんじゃないかと

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:47:35.32 ID:JC+HNDUN0.net
スーツ君が宣伝してたな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:52:22.23 ID:+fIrMb2H0.net
>>356
京都らしいといえばらしい

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:55:39.11 ID:KUxdO9xJ0.net
こりゃ潰れるな!

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:56:02.38 ID:P53216e20.net
>>516
日本の観光地の宣伝マンだねw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:58:14.07 ID:vCaGU9Jt0.net
>>516
西園寺の動画でなら見たことがある

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 18:59:31.58 ID:rfX6jcnF0.net
>>515
規定通りとはいえ多いね
その辺も改善されていくかと

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:02:53.86 ID:g2evnu700.net
>>515
観光船の定員は認可を受ける必要があり、船の大きさなどから計算で導き出されている。
業者が適当に決めているわけではない。

>>518
事故はこれが初めてではなく、船頭が死んだ事故なら数年前にも起こっている。
おそらく今後は、腰に巻く簡易型ではなくちゃんと着用するタイプのライフジャケットを
乗客と船頭の双方が着用することが義務化されるでしょうね。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:15:05.97 ID:usgD6qRl0.net
思ったより危険な物だったんだな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:16:48.82 ID:usgD6qRl0.net
>>502
腰が浮くだけならプールでも危なそう

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:19:16.24 ID:YmZBiDzL0.net
危険だから成り立つ商売だし。
この付近だと瀬田川なんかも急流だけどダムがあるので川下りはなく、
せいぜい石山寺のあたりで遊覧船があるくらい。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 19:52:04.17 ID:/jDjmf/o0.net
カヌーやってる俺が解説するわ
なんでこうなったのか


川ってのは深い場所だと同じ場所に溜まってて水の流れが上下にローリングしてるんだよ
この場所に落ちるとライフジャケットを着てないとマジで浮いてこれない
今回、ここに落ちて浮いてこれなくなったんだわ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:11:31.01 ID:kIMGTuwI0.net
前方の亡くなった船頭の家族は、後方の空振りした船頭を恨むだろうな

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/03/20230329-OYT1I50067-1.jpg

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:38:54.85 ID:fUR/+Rgl0.net
つーか動力船にすれば良くね
人件費浮くじゃん

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:52:48.65 ID:pP4cobBC0.net
HPに何も書いてないような

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 20:55:51.89 ID:rfw4u0dn0.net
一回の失敗で大惨事招くなら
そもそも営業したらあかんやつやろ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:02:14.24 ID:Qhd716e30.net
>>440
(;_;)

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:03:40.23 ID:Qhd716e30.net
せめて空振り三振くらいほしいよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:05:01.35 ID:Qhd716e30.net
>>462
むしろこういうのにヘルメットよねw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:14:02.44 ID:B6J903700.net
>>528
くっそ笑った(笑
腹が痛いwwやめてくれ
人件費www

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:14:53.37 ID:imGuuv7J0.net
スリルを楽しむものだからたまには転覆することも必要かと

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:16:58.80 ID:LjQXPLJJ0.net
まだドラえもん見つからないのか
淀川に流れて海まで行ってるかもしれんね

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:35:16.27 ID:Y1Qz4AAa0.net
この、ミスして空かじやっちゃった人が
最初に落ちたのがきっかけだよね
自分のせいで事故になったのに自分は生き残って船頭は亡くなり、自分と同じくらいの年齢の人40代?が行方不明になってしまって憔悴してるそう

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/29(水) 21:40:14.93 ID:aLyRn0k30.net
>>22
30歳過ぎたら自分の思うように体が動かなくなる

総レス数 977
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200