2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「変えるべきは男性の長時間労働」少子化対策、育休手取り10割だけでは難しい理由 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/03/27(月) 06:33:13.46 ID:AmB5zQF49.net
「変えるべきは男性の長時間労働」 少子化対策、岸田首相が打ち出した育休手取り10割だけでは難しい理由

 岸田政権は今月末に少子化対策のたたき台をまとめるのに先立ち、産後の一定期間に男女が育児休業を取得した場合の給付率を「手取り10割」に引き上げる方針を打ち出した。男性の育休取得を促し、家事・育児の女性への偏りを是正したい考えだ。ただ、子育てにかかわる負担を巡る男女間の不均衡を抜本的に解消する効果は望めない。識者は「男性の長時間労働を改めなければ出生率は上がらない」と指摘する。(坂田奈央)
 「家事・育児が嫌だったのではなく、会社に拘束されるストレスで余裕がなかったんだな」
 神奈川県鎌倉市で7歳と5歳の子を育てる吉田和子さん(43)は、夫の変化を見てそう感じた。
 3年前に夫婦とも勤めていた会社を辞め、東京都内から一家で引っ越した。同時に自営業を始め、柔軟な働き方になった夫は、家事も育児も率先してこなすようになった。今では一緒に働く吉田さんが多忙な時、朝の子どもの準備を引き受ける。
 会社勤めに比べて経済的な不安はあると、吉田さんは話す。それでも、夫婦で育児に関われる環境に満足しているという。
◆育休取得、女性85%、男性は14%
 2021年度の育休取得率は女性が85.1%、男性が13.97%(厚生労働省調べ)と大きな差がある。2000以上の企業や省庁などの働き方改革を支援してきたコンサルタント会社「ワーク・ライフバランス」社長の小室淑恵さんは「少子化対策で大事なのは男性の働き方を変え、家庭での育児の手を2本にすること」と説く。
 経済協力開発機構(OECD)の調査によると、他の先進国は女性の就業率が上がるほど出生率も上がっている。一方、日本は女性の就業率が上がったのに出生率は低迷。小室さんはその原因を、男性の働き方改革に手を付けなかったことで、仕事と家事・育児の二重の負担が女性にのしかかったからだと分析する。

 男性の家事・育児時間と子どもの数は相関関係がみられる。15年の厚労省調査では、子どもがいる夫婦のうち、休日の夫の家事・育児時間が「なし」で2人目以降が生まれたのは10%。時間が多いほど2人目以降がいる割合は増え、「6時間以上」では90%近くに上った。
 岸田文雄首相が17日の記者会見で表明した育児休業給付の拡充は少子化対策の3本柱の1つである「働き方改革」の具体策だが、女性の負担軽減につながるのは、男性が取得した期間中に限られる。男性の家事・育児参加を一層進めるための制度改革として、小室さんが提唱するのが、終業と始業の間に一定の時間を設ける「勤務間インターバル」の義務化や、時間外賃金の割増率引き上げだ。
 勤務間インターバルは、欧州連合(EU)が加盟国企業に11時間の確保を義務づけている。日本では18年成立の働き方改革関連法に盛り込まれたが、経団連が義務化に反対したこともあり、強制力のない努力義務になった。22年時点の導入企業はわずか5.8%にとどまる。
 時間外割増率もノルウェーの40%に対し、日本は25%と低水準だ。企業の負担増に直結するため、引き上げを目指せば経済界の反発も予想されるが、小室さんは「働き方改革がなければ、育休制度を充実させても、本質である家事・育児分担(の見直し)や出生率向上につながらない」と強調する。

東京新聞 2023年3月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240328

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:45:54.68 ID:bpCkobqJ0.net
>>38
出来損ないの間違いだろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:45:57.91 ID:LheFtty40.net
>>1
定時でかえれるなら問題ない
社会は子育て中も動いている
アメリカでは出産育児休暇は最長4週間
働きながら育児できるシステムを構築すべき

インドに7兆円も資金流すのなら、おなじだけ国費つかって
ブロックごとに託児所つくれよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:46:09.71 ID:TiM02k3i0.net
アメリカのリーマンは日本のリーマンより残業して仕事をしてる

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:46:45.94 ID:N0d59l+o0.net
企業は45歳定年制を導入せよだわ!
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるのだわ
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるわ
若い社員が多い企業が利益も上がるわ
若者が普通に結婚し子育てし戸建てや新車を普通に買える世の中にするのだわ!
企業よ勇気を持てわ
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないわ!!

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:46:46.63 ID:N/RSmgHr0.net
子持ちがいたら大損だから。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:00.55 ID:atn499L70.net
「世界に貢献する」企業って言うけど、
ブラック環境に置き続け中途半端な報酬で
人を産まなきゃ貢献すらできなくなる。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:14.68 ID:LheFtty40.net
>>1
定時でかえれるなら問題ない
社会は子育て中も動いている
アメリカでは出産育児休暇は最長4週間
働きながら育児できるシステムを構築すべき

インドに7兆円も資金流すのなら、おなじだけ国費つかって
ブロックごとに託児所つくれよ

中抜きピンハネしないために
国営が人材募集してから直でやれ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:27.45 ID:k/zoGc840.net
こんなことばかりやってるから給料が上がらないんだ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:29.33 ID:IkXNih1K0.net
ミニマムアクセスの時代だな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:29.57 ID:wymbZlCZ0.net
子供減少の最大の原因は未来への不安だよ
働いても働いてもお金が貯まらない国が貧しくなって底辺から抜け出せないこの不安で結婚や出産ができないんだよ
コイツラまじで理解してないよな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:50.33 ID:mh1L9oSe0.net
>>38
市場原理主義に委ねた結果がこれだろ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:47:55.56 ID:Hs0UeCUA0.net
仕事のストレスでセイシに元気がなくなり不妊に

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:09.63 ID:bpCkobqJ0.net
>>52
結局それが全てだよな
利益誘導中抜き売国が目的

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:12.64 ID:3N5Mwg040.net
ILO国連労働機関って所で、労働条件に関する国際的な条約が決められて
その条約から各国の法律に落とし込まれる
日本で言えば労働基準法の上位が国際労働条約

で、日本はILOの常任理事国って立場でもある

が、肝心の日本が国際労働条約の大半を批准してない
(1/4程度しか批准してない)

理由は労働搾取ができなくなるから

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:35.07 ID:z4IJpa6d0.net
まだ馬鹿なことやっているのか
結婚した夫婦の子供の数は変わっていない
今の少子化は未婚化が原因だ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:37.25 ID:N/RSmgHr0.net
専業主婦やってれば問題ないのに会社に寄生するクソ女

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:38.19 ID:85rm4fXq0.net
>>50
そんなんしたら失業者だらけだろw
1個あたりの物価が1万倍(ネジ1個1000円とか)跳ね上がればそれでもいいかもな
まーじで生産の仕組みがわかってねーわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:48:41.65 ID:75Ixk4x90.net
>>11
育休中の給料は税金が原資な上に、育休はある程度平等な制度で取得する権利がある

ボーナス前に仕事辞めるか、もらって辞めるかよりは詐欺とは言えない

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:01.37 ID:ehkhRg/d0.net
>>55
それな、アメリカのリーマンはパワーモーニング食って昼飯ほぼ食わないで仕事して、夜は残業か上司のパーティー参加して
日本より過酷だよな
朝5時には起きてジム行ったり走ったりしてるし

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:10.03 ID:TOIZVSPf0.net
>>46
労働力が足らんのは、金を払ってねえからだ
キチンと払えは、ソレこそ今の時代世界から労働者が殺到する

先ずは男親だけで子育て中は食えるようにならんと
子供は増えんよ

先進国は全部少子化、女の就労率に出産率が反比例して下がり続けてるのは
もう答え出てんだよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:18.16 ID:UkCUEI940.net
>>16
日本は高プロに引っかからない年収なら上限ある
アメリカは上限なしの州もある

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:19.79 ID:FhSjEC4t0.net
男の正規化
長時間労働の是正
育休取得時にその他に金銭支給

これらやらない限り無理

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:21.19 ID:imiiotHj0.net
>>47
育休は穴埋めであって、それを超えた正のインセンティブって訳じゃないしな。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:40.45 ID:FUHNBaXJ0.net
子供を作ると男女とも金銭的体力的に負担が増えるだけ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:53.17 ID:TtABe15r0.net
>>36
専業主婦でもワンオペは無理やで
家売らせるために核家族化推進した時点で子供なんか増えようがない

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:49:57.41 ID:cqRamtsI0.net
的外れすぎる
岸田はもっと勉強してくれ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:50:04.44 ID:wymbZlCZ0.net
底辺が増えすぎたんだよ
お金が貯まらないから結婚できないやつばかりだよ
税金上げたせいだと思うよ
せめて食費だけでも0%にしろよ
先進国は食費は消費税かからんぜ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:50:17.17 ID:TiM02k3i0.net
金を稼ぎ社会を発展させるために凡人が出来るのは働くこと
なんの才能もない凡人が育休やら定時帰りやらやってたらそりゃ社会は衰退していく
アメリカのリーマンは能力主義だから凡人は残業しないと追い付けない

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:50:54.89 ID:k/zoGc840.net
子育てなんて個人の勝手だろ。
他の社員を巻き込むなよ。
子育てで休まれて、その分残された社員が苦労する。
四の五の言わないで、とっとと辞めてくれ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:00.44 ID:bpCkobqJ0.net
>>77
それすら理解されてないクズ国家だからな
育児と介護はワンオペ不可能

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:00.95 ID:avpXzCm30.net
驚愕!日本は1400年前から民主主義だった!?
https://youtu.be/7exq-19BdB0
国民は大御宝、千の倉より子は宝、八紘一宇の天皇はお祖父ちゃん

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:04.44 ID:TiR4yFGz0.net
>>51
(´・ω・`)へぇ裁判できるんだ。びっくり。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:33.43 ID:GrYYVTkI0.net
なんだか論点がおかしいような。
忙しいから結婚、子供ができないのか?うーん

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:39.73 ID:117Nerek0.net
なんつーかさ、独身税とか言ってる頭が鬼畜の奴に言いたいんだが!
仲間が育休の時に、若しくは子供が風邪ひいたとかの時に無茶苦茶頑張って代わりに仕事してるの俺らなんだが
なんで同僚の子育てに自分の身を削って死ぬほど残業して協力してるのに、さらにそんな意見になるんだよ!
ふざけんなよ!!

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:45.98 ID:Tv0yf3ac0.net
>>71
そりゃエリート層。一般層じゃねえだろ
2次3次下請け層までやってねえわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:47.78 ID:Kir6t6x+0.net
>>36
勘違いだぞ
実際は専業主婦世帯より共働き世帯の方が出生率が高い
地域別でも専業主婦が多いエリアより既婚女性の就業率が高い地域の方が出生率が高い
例えば九州沖縄北陸がそう
その中でも都市部の福岡市と北九州市金沢市は専業主婦が多くて出生率が低い
つまり専業主婦が子供をあまり産んでいない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:51:59.12 ID:Iy6ZzXS30.net
>>79
少子化対策なら育児用品も免税にしないとな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:01.48 ID:ER6SWzCQ0.net
いいとこ12時間ぐらいかね?
集団ストーカー被害者は24時間365日サンドバッグ仕事なんだよ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:04.82 ID:TEW82q760.net
>>39
フェミが女の社会進出を叫びまくったが、
本心から「一生男と同等に働きたい」と思ってる女なんて少ないしな。
経済的な問題が解決して、今日会社を辞めて来ていいよと言われたら
心からホッとする女も多い。

女の社会進出をムリヤリ進めた結果、
自分の手で子を育てて側で成長を見守りたかった女まで、預けて働かねばならなくった
結局フェミが女の首を絞めたんだよなー

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:07.38 ID:FhSjEC4t0.net
>>79
お金がたまらないとか言うけど使い方からしておかしいアホも多数だからなあ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:08.44 ID:mh1L9oSe0.net
>>71
少子化でもない、高齢化でもないアメリカはスゲーって話

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:08.70 ID:ZuYd3GCH0.net
経団連「男の長時間労働を変えるだと?ふざけるな」

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:41.44 ID:aUBJUrSR0.net
>男性の働き方改革に手を付けなかったことで、仕事と家事・育児の二重の負担が女性にのしかかったからだと分析する


関係ないんですよね
結婚した女性が子供を産む数は昔と変わってないんだから
女が家事しようが仕事しようが何でもいいんです
男性の所得が下がって結婚できなくなったから子供の数が減っただけで

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:42.76 ID:ehkhRg/d0.net
>>69
ネジだって受注なければ作らないよ
今うちの会社は製品によっては在庫作れるようになるの半年先とか地獄状態だし
顧客の仕様によってオプション変わるから当面地獄の状態続くわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:43.51 ID:J/o+OoSV0.net
>>70
そんなことを中小でやり続けたら女を雇わなくなるんじゃないのw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:48.55 ID:PiikqJli0.net
労働力が足りないといってもなくても別に良さそうな仕事が人気だったり

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:52:48.72 ID:7C93xrGZ0.net
>>72
うっざ
男も働かないでいいよいったら女を労働させるなだもんな
男って言うことコロコロ変わりすぎなんだよ
まじで苦しいふりしてるだけなんだわな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:06.23 ID:wymbZlCZ0.net
20-30代の奴らにきけばわかるよ
結婚しない原因は未来への不安だよ
お金が貯まらないからね
とにかく税金減らして国民の負担を減らせよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:06.78 ID:ER6SWzCQ0.net
少子化?ナチス集団ストーカーのジェノサイドを横目でかい?ン?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:30.66 ID:J/o+OoSV0.net
>>63
都合のいいところだけw欧米にみらっただけだろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:34.66 ID:N/RSmgHr0.net
専業主婦やればいいだろ。迷惑な女どもだ。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:45.28 ID:xLd1K0510.net
うちの子供が生まれた後に議論すんなや

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:45.35 ID:xpc2Utfh0.net
蛆虫みたいな連中が公金チューチュートレイン

金持ちは自己責任を取らずに
下層中流貧困層から増税をして金を巻き上げて
これが税金チューチュートレイン
上級国民()で税金がぐるぐる回っているだけ

税金チューチュー🐭
そして税金おかわり値上げのジャッピーランド
派遣企業と中抜きで更に儲ける
下層中流貧困層は増税と
働くと派遣って中抜きで二重三重構造で搾取されて人生を過ごすという金が回るのは世襲とお友達

上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と

価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
上級がいくらでも甘い汁をチューチューできるようにし
増税も繰り返す

金が回るのは世襲とお友達
上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と

価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
上級国民だけは潤う。機密費ジャブジャブ遣う。経費ごまかし。居眠りしてもお金はもらえる。悪いことしても辞めない。世襲で一族は安泰だぜ!
上級国民は嫌な思いしてないから

庶民には虫を食わせて上級国民だけが美味いものを食う。もう北朝鮮だなこの国は。

今の上級国民組は少しでも下層民へ責任転換する為に必死に自己責任論で煽るしかない訳だったりする

ようするに上級に痛みを伴う改革は絶対に進まないw

下級に対しては痛みを伴う改悪が進むぜ!

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:47.93 ID:+dETL0nn0.net
出生率の高い職業やら年収やら年齢やら調べりゃ
カンに頼らないデータで対策できそうなもんだけどな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:48.19 ID:3hhZrO760.net
マジレスするとシッターの文化定着させないと一歩も動けんだろ
欧米様みたいに移民やガキにやらせるのか知らんけど

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:53:52.35 ID:ER6SWzCQ0.net
>>100
ナチス集団ストーカーガーすれば税金ほぼ無くなるぞ?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:31.51 ID:L6HtqFvb0.net
>>88
同居、近居が多いんだっけ
賃金安くて共働きで悲惨だ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:36.55 ID:imiiotHj0.net
>>86
これな。
誰が回してと思ってんだよという話。
育休だ手当だっていうんならそのカネでヘルパー雇って子供おる家にぶち込めやと思うで。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:38.55 ID:wymbZlCZ0.net
結婚してる奴らの子供の数は昔から変わってない
昔と違うのは結婚する奴らが大きく減ったのが最大の原因だよ
育休なんてしたって効果あるわけないじゃん

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:40.40 ID:bpCkobqJ0.net
>>92
日本マジで池沼だらけだからな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:44.89 ID:TOIZVSPf0.net
>>91
そのフェミニズムの背後には資本が居るんだよ
つまり、女も労働力として金儲けを企んだわけだ
保育園も見てみろ
ゼロ歳には1人年間300万の補助金が出てる
女が働いたからと、年間300万も納税できるか?

結局、その補助金で得をしとるのは資本なんだよ

資本家が税金吸ってるのと同じ構図

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:54:50.31 ID:7C93xrGZ0.net
>>103
は?
専業はゴミ、ニートと騒いでたのは男さんですよね?
労働苦しいんでしょ?休んでいいよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:23.66 ID:bq+dvw/b0.net
大学までの教育費無料にしたら出生率上がるよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:23.87 ID:TOIZVSPf0.net
>>99
俺は男は馬車馬のように働け
女は家庭で子供を育てろと言ってんだがな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:34.82 ID:IQM/fSg10.net
ほんとズレてるな
婚姻数増やさない限り子供なんて増えねーよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:35.26 ID:WdlRsCcB0.net
いや、金だよ。短時間で金どっさり

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:37.50 ID:IHeizJ2Z0.net
>>74
1つ目が激務。
はい終了~

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:55:41.41 ID:Q4IOxxtY0.net
結婚という
スタート地点に立たせるのが先だ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:10.45 ID:wymbZlCZ0.net
原因をみれば明らかなのに政策立ててる奴らはマジで無能

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:15.38 ID:imiiotHj0.net
>>107
こういう話にならないのはなんでも身内にやらせて「安く済まそう」としてるからだろうね。
在宅介護推進してるのと同じ構図だわ。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:15.84 ID:N/RSmgHr0.net
クソ女だらけ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:22.78 ID:MKyFqIav0.net
いや金だよ
消費税減税です

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:46.07 ID:jfIPADlT0.net
労働と子作りって相性悪いからな
真面目に働く人が多い国ほど、子作りめんどくさくて少子化進むってのは事実だよな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:50.70 ID:imiiotHj0.net
>>121
やってる振りだけしてれば良いんで・・・

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:54.31 ID:RnPQOIHf0.net
もっと人口減ってもいいんじゃないの?東京が大阪くらいの人出になるくらいに。東京の人口は異常でしょ。ライブコンサートもいまだに争奪戦なのにこれ以上増やしてどうすんだよ。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:56:59.03 ID:jPoHLtpi0.net
だが出会い支援をやろうとする気配が全然ない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:02.37 ID:7C93xrGZ0.net
>>91
的外れすぎる
所詮結婚できない男の意見だなw
大体なんで散々女は働かないわめいてた男が女は働くなになるんだよw
本当にめちゃくちゃだよな
相手されなくなったとたんにこれ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:03.75 ID:PZzfcvXB0.net
>>100
アホなこと言うなよ共生スキルの欠如やろ
生存本能働くまで追い詰めたらな屁理屈並べ続けるぞ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:09.11 ID:To51Si210.net
「男性の長時間労働を改めなければ出生率は上がらない」

疲れマラってのがあってな…

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:12.94 ID:eQFmxveA0.net
10割は賛成だけど
男が短時間労働で稼げなくなったら
子供は増えんよ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:23.00 ID:bpCkobqJ0.net
>>117
というかもう少子化対策なんてやる必要ないよ
金の無駄
どうせ中抜きしたいだけなんだから効果なんて全く無い

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:26.57 ID:ehkhRg/d0.net
>>120
大きい会社になると、社内結婚用に高卒女子大量に雇ってるよ
問題は、そいつらが子供産んでも会社辞めない事だ
頭悪いから使えないし

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:46.07 ID:Lo2InIqD0.net
余裕あるやつだけやってりゃいいよ
頑張らなくていい

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:50.11 ID:4s7+BSmG0.net
>>113
子供が小学生になってからパート程度の時代がうまく回ってた気がする

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:50.92 ID:+dETL0nn0.net
労働環境に問題があるとすれば
足りない人手を埋める女性の社会奴隷化だろ
女性を利用し始めたのは共産主義だけど
まんまと利用されてるよね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:54.96 ID:TOIZVSPf0.net
>>134
旦那の稼ぎじゃ食えないから辞められないんだよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:55.33 ID:FhSjEC4t0.net
>>100
まともなその年代の奴らは老後のための資産形成始めてるから金はあるよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:57.10 ID:k/zoGc840.net
女性社員って本当に働かねえな。
すぐにサボろうとするし。
何かにつけて休もうとするのも腹が立つ。
定時に出社して定時に帰るし。本当に要らない。
こんなんじゃ日本は衰退するわ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:57:59.39 ID:CsKhxcPq0.net
長時間労働を直すなら人手が必要だけど雇う側は人材の高望みしてるし、最小限(に満たない)人数で回すのがかっこいいと思いこんでいるからなあ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:03.76 ID:aUBJUrSR0.net
>3年前に夫婦とも勤めていた会社を辞め、東京都内から一家で引っ越した
7歳と5歳の子供


旦那が正規の会社員だから結婚して子供産んだのよ
初めから自営業の旦那が結婚してくださいと言ってたら、バカか!嫌じゃ!つきまとうな!になるのよ女性は

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:05.97 ID:Kir6t6x+0.net
>>109
北陸の既婚世帯の平均世帯年収は全国トップクラス
福井は東京に次ぐ2番手で神奈川大阪愛知より上
富山もトップ5
共働きで稼ぎまくってさらに子供を複数産む優良地域だからわざわざ首相や官僚達が視察に来る

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:08.48 ID:wymbZlCZ0.net
こんな余計なことするより大々的なお見合いできる場を全国の市町村が主催してやればいいんだよ
その方がずっと効果があるぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:11.52 ID:TOIZVSPf0.net
>>136
大正解、まさにソレさ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:14.06 ID:ddmO0ls80.net
子供を多く持たないほうが生存に有利になったんだろうな
発展途上国の多くが以前は子沢山だったのが経済的発展とともに子供つくる人数が減っていく
まさに日本もそうだった

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:17.28 ID:mh1L9oSe0.net
>>102
かつては欧米のいいとこパクって成長したのが日本だろ、今は悪いとこパクって絶賛衰退中

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:18.06 ID:Ot+GPg920.net
>>116
労働が苦しいふりできないもんな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:33.99 ID:APB422lT0.net
女の社会進出というが、日本人のほとんどは昔から共働き
そうしないと満足に食えないのは今も昔も同じ
労働の形態が変わったから田畑を耕す代わりに外で働いているに過ぎない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:42.88 ID:jD/eSKV30.net
いわゆる3K仕事を女が半分やるようになればいいってことだよね
男性は家事育児を半分やって

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:45.82 ID:1nM8UAQL0.net
>>9
男が独り占めしてたんだから次は男が社会進出なしな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/27(月) 06:58:51.80 ID:bpCkobqJ0.net
>>122
ほんとカルト壺の教えまんまのゴミクズ政府だよ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200