2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 15:03:21.15 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1
※前スレ
【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674950316/

★ 2023/01/29(日) 08:58:36.67

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:04:11.85 ID:uhHZV9E40.net
これが民意
国民が支持しているのは岸田首相率いる自民党

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:05:21.66 ID:qFiUQyPj0.net
マジか!
もう男爵イモ買わねえ!

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:05:22.85 ID:9/AKNEgP0.net
奥田祥子
って誰?まさかパヨ?あの奥田?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:05:27.12 ID:r6mDQUyt0.net
人数ぎりぎりの職場はそんなもん

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:05:40.63 ID:O5I6fZce0.net
>>1
こういうのやる企業に罰則罰金課せよ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:07:11.64 ID:jpGeHw3Q0.net
労基がカジュアルに経営者タイーホするよう法整備よろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:07:50.52 ID:ytOTMq1G0.net
そりゃそうだ
男が産休とかアホ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:08:12.18 ID:SU+zr76t0.net
安倍しぐさ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:08:46.24 ID:m2hJF+W00.net
>>1
悪質職場にペナルティを!!

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:09:12.97 ID:roDGR6NL0.net
家を購入すると人気の無い営業所に送られるとかな 人気が無い場所は人が行かないから
家を購入した社員はローン返済のために逃げられない弱味が有るし

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:12:14.84 ID:d76HXHFR0.net
報酬、給料、職級に関わる上司の評価。その評価が適正かどうかを評価する体制が無いからね。
ひたすらその対象に嫌われたらおしまい。
無能なクズ上司や管理職が権力持つと質が悪い。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:12:18.02 ID:QD7WwHa00.net
育休差別にならないように育休取得した社員の昇進を
じわじわ遅らせればいい
周囲も本人もわからんくらいに
なんなら昇進は同期最後にするとか
後輩を先に昇進させるとかして
育休取得した意味をわからせてやるといい

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:12:25.51 ID:5NehH/oZ0.net
>>1
やり手の女が結婚し子供を産まないのも同じ理由
つまり、戦場から一旦退いたら前線には戻れない

男女とも結婚出産はやり手なら人生を捨てること

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:13:45.90 ID:fIH/O+2y0.net
>>1
少子化対策の問題点は、出産に適した年齢の時に「人生のラッシュアワー」
(大学卒業・就職・キャリア形成・結婚・子育てなどのライフイベント)に見舞われること。

昔は親世代と同居するか親世代が徒歩圏内にいて育児や家事を助け合ってきたけど、
いまは若い人が都市部へ移住してそういう助け合いが無くなったから
育児は必ず夫か妻が担うことになり、会社にとっては従業員が高コストの存在になってしまうんだよ。

社会にとって低コストで効果的な少子化対策は、都市部に住むことをデメリットし
親世代と子世代の居住場所を近くし助け合いを推進すること。
都市部居住者には特別な税を課し、地方部へそのお金を配ることだよ。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:14:14.54 ID:GnSHe+eH0.net
営業トップを左遷するような会社に先はない

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:15:49.81 ID:5NehH/oZ0.net
>>16
これが大手メーカーだから日本がダメなのも仕方ないな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:15:58.23 ID:72FqtNHy0.net
会社に人生捧げるやつしかいらないんだろ?
知ってるよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:17:09.75 ID:SD1gbE/y0.net
自民党イコール統一教会→男尊女卑大国

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:17:51.37 ID:eGzPHzP40.net
トップ営業マンなら結果で見返せるのでは

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:17:59.99 ID:I0yrvCoM0.net
国家公務員男性から 育休制度はすでに活用されており
利用され始めてるので 御参考になられたら よろしいかと思います

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:19:18.64 ID:TabiprjD0.net
日本の会社は社員を社畜だと思ってるからね。

権利の主張が認められる外資に行った方がいい!

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:19:35.02 ID:EriodJbf0.net
そりゃ評価は下がるだろう休んでるんだから

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:19:36.34 ID:eGzPHzP40.net
なんやかんやと日本人に仕事をさせないように
する圧力をかけてくるよなぁ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:19:42.53 ID:DPacFgNR0.net
犯罪企業

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:20:18.42 ID:97YWnQ8q0.net
働いてないやつより働いてるやつを優先させた
これ差別でもなんでもないだろw

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:21:09.14 ID:5NehH/oZ0.net
>>22
日本の会社は男女ともに反抗したり油断したら屠殺されるからな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:21:32.66 ID:n4jIQ/WB0.net
>>1
営業なのに育児優先って事は定時上がり、定休確保すれば誰かがサポートしなけりゃいけない訳で評価が下がるのは仕方ない。
と云うか今までの営業成績出せなくなるだろ。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:22:31.22 ID:fUTln9h20.net
仕事休んで金もらう奴とか邪魔じゃん

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:22:36.26 ID:QKHZiQYd0.net
まだ社会保障は整ってないってこった
全てできて利益出せる体質の企業がまだまだ少ない

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:22:53.46 ID:B9ROpbbC0.net
イクメンという言葉が生理的に受け付けない
作ったバカ女を殴りたい。間違いなく作ったのは女だろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:23:29.62 ID:0Sb4Lbda0.net
しょうがないじゃん
育児休暇とって会社出てきてない間も同僚は働いて成果あげてんだから
会社出てなくて育児やってる間にドンドン評価上がってったらそっちのほうが怖いわ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:24:11.36 ID:5NehH/oZ0.net
日本の会社に無礼講は存在しない

意識高い系の男や女の社員は会社から社畜不合格の烙印を押されて屠殺

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:24:19.04 ID:+TmE3lcw0.net
コームインぐらいだろ
育休大きな顔して取ってるのは

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:24:45.60 ID:06RfG/OO0.net
こうしてThe日本企業たちは国際競争力を失っていく。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:25:22.89 ID:J+GFE9Gp0.net
休んでる間はポイント稼げないのだから普通に働いてる人達より序列が下がっていくのは当然だろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:25:47.69 ID:GIBbZNpF0.net
長期で無駄に連続の休み取り過ぎたからじゃねえの
嫁と共働きだったとして2日に1回とか、3日に1回とか休むだけなら問題ないはず

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:27:37.59 ID:5NehH/oZ0.net
>>37
休む時点で男も女も社畜失格

つまり、男も女も結婚せずに社畜として会社に勤め上げないと不良品の烙印

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:28:23.11 ID:XRjmPM1Y0.net
>>12
日本の学校教育では兵隊は量産できるけど指揮官は量産出来ないからなぁ…

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:29:33.80 ID:9uPm/7UH0.net
男女問わず積極的に育休推奨してる会社で
長期育休取得してきた旦那が、
育児家事に参加するわけでもなく
毎日ダラダラ食っちゃ寝してゲームしてて
降って湧いた長期休暇ラッキーってノリで
嫁的には、実質世話の焼けるガキがもう一匹増えただけなので
一刻も早く職場復帰して家から消えて欲しいみたいな話もあったし
男の育休の家庭での実情は、振れ幅有りすぎて何ともなぁ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:29:54.03 ID:5NehH/oZ0.net
男も女も結婚して子供だなんだと休みが取れるのは公務員だけ

あとは社畜として男も女も身を粉来て会社のために働くだけ

社畜の代わりはいくらでも補強できると会社は思っている

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:31:12.33 ID:I0yrvCoM0.net
>>38
日勤教育じゃあるまいし
少子化対策でもあるのだから国承認ですよ?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:31:33.68 ID:mGDxG3Hm0.net
元テレ東原田とか

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:31:54.77 ID:T0LSFdOm0.net
育休明けでも保育園から熱出たって
連絡あったら帰らなアカンし
そういうのも込みでの配置だろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:32:04.94 ID:5NehH/oZ0.net
>>42
理想論を言ってもこれが現実

特に女の方が十分理解してるから結婚しないんだろな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:32:37.93 ID:n4jIQ/WB0.net
>>22
外資の権利は労働契約結ぶ時に労働者側の努力で手に入れるもので自動的に付いてくる訳じゃ無いんだけどね。

身銭切って弁護士同伴するくらいの努力はやって当たり前。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:33:00.90 ID:fUURJvam0.net
休まなきゃいいのでわw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:33:04.36 ID:I0yrvCoM0.net
>>29
日本企業は生産性に問題があるのだから
仕方ないんじゃないか?
適齢期の男女なら
当然の権利なんだし

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:33:41.58 ID:tXygtIfn0.net
日本人「育休で会社に迷惑をかけるな」
日本人「義務を果たさないのに権利を主張するのはマナー違反」

社会より嫉妬が優先する、日本の村社会

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:06.95 ID:Vuq23NN60.net
育児休暇は公務員の願望

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:21.18 ID:GBFWFLMG0.net
そりゃそだろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:28.02 ID:GEofvii60.net
まともに取ってるの公務員くらいだろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:45.93 ID:O6cUM35U0.net
左遷かどうかはともかく
ずっと仕事してる人間に比べたら育休とったら評価が落ちるのはしょうがないんじゃないの?とは思う

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:50.45 ID:5NehH/oZ0.net
「デキる俺なら、私なら」
会社はそこまで大事に思ってない
お前の変えはいくらでも居る
大手であればあるほど「会社の名前」で取れた仕事

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:35:19.39 ID:I0yrvCoM0.net
>>45
すでに国家公務員から
導入して 男性らが利用していってるんだぜ?
少子化対策ならやってるじゃないか
そのように 実体的に行われてるのだから 何もやっていないわけではないだろ?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:35:26.37 ID:ASVtTn3h0.net
朝日新聞デジタル
もうそれだけでどうでもいい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:35:33.91 ID:Q0BONaTs0.net
この記事の人むしろ定時に帰れる部署に移動になって育休明けも子育てできるしなんも不満に思う必要ないよね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:36:07.67 ID:Oka83bwK0.net
>>3
節子それメインクーンや

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:36:12.61 ID:kg12S/QK0.net
意気地無し

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:36:36.57 ID:Jy/6y0010.net
社内評価が下がったんじゃなくて回りのみんなが上がったんだよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:37:36.54 ID:yFwmqMp60.net
デイサービスみたいに手伝いにきてくれるサービスないんか?
1日分の給料失うよりマシだと思うが

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:38:07.05 ID:5NehH/oZ0.net
>>57
それそれ
社畜から少しは人間に戻れたんだから

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:39:18.89 ID:ivjEf+Cg0.net
まずは朝日新聞から

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:41:45.24 ID:zRkS8MbL0.net
周りより評価上がる訳無いよね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:41:57.00 ID:wco2YdXS0.net
>>55
日本でもいろいろやってるし、欧米など外国でもいろいろやられているのね。

んでその結果、効果のあった少子化対策というものが「無い」というのが、これまでの結論。
子供が増えているところってのは、貧しい移民が増やしているんだな

こうなると、少子化対策という名目で税金投入する意味ないだろ、としか思えないのよね。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:41:57.63 ID:xF7V1SB50.net
当たり前やがな
もとのポジションでいさせろというのが図々しい

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:42:06.17 ID:wco2YdXS0.net
日本の場合、夫婦の完結出生数が1.9から2弱というところなんで、日本における少子化対策というのは、子供作れる年代層に結婚させることになるんだな。
結局のところ若年層の職を安定させること、つまり人手不足状態にする、つまり需要を増やす、つまりマクロ経済政策ということになる。

効果があるのかないのかもわからんような少子化対策という名目で税金投入するんだったら、消費税減税や社会保険料減免でもやったほうがいいな。
社会保険料減免は子供持ってる層に手厚くするくらいでいいんじゃないの。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:42:32.04 ID:fUTln9h20.net
>>48
係長で3ヶ月も育休取られるとなぁ

日本は育休期間長すぎる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:42:39.42 ID:9xYQI7ju0.net
「誰のお陰でトップになれてたと思ってんだろなアイツ?(笑)」

皆の衆(まったくだゲラゲラ~♪

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:42:50.68 ID:YgkE27pl0.net
>>41
いくらでも補強は出来ないわな
誰でもいいから入れる訳には行かんし
転職者はブラック企業を恐れるけど同じ位企業側もブラック社員を恐れている
事件やら情報漏洩やら不祥事起こされたら企業の信用ガタ落ちだからな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:43:28.18 ID:9R9G24Zp0.net
同じ仕事やってて片方が休んでりゃそりゃ…

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:44:00.00 ID:W9D40xtV0.net
会社への忠誠心がためされているだけ。忠誠心が希薄な人と濃厚の人とに差があって当然。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:44:11.39 ID:mFVG9VL10.net
情シスとかで休職中にシステム大きく変更して使えなくなったから異動は聞いたことあるが営業なら復職した後でどうとでも取り返しつくだろうに妙だな?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:44:18.08 ID:6cT2I7My0.net
>>61
ベビーシッターは最安値で3時間5千円ぐらい

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:45:18.75 ID:CQOqR2Xg0.net
育休なんてみんなめんどくせーやつと思って穴埋めさせられてんだよ。給料増やせってんだよな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:45:26.35 ID:UVHYBJsK0.net
>担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり

復帰後、担当を元に戻してもらうつもりだったのかな
「ほかの社員」の方が優秀だったのかもw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:47:20.02 ID:wco2YdXS0.net
>>70
一旦正規雇用するとまず首きれんから、穴埋め要因としてはどうしても派遣を使うことになりがちなんだな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:47:43.84 ID:WdaGW+v/0.net
結婚したときに社内規定で7日間の有給を与えるってだったから
土日~土日を挟んで海外に新婚旅行に行こうと思ってたんだけど
そんなに休んでもらったら困る!金曜日の1日だけ有給を与えるから金土日の3日で新婚旅行を終えるように!って言われたわ
社畜の定め 
社内規定とか何の意味も無い

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:48:05.14 ID:5NehH/oZ0.net
>>75
年間の売上ノルマ決まってて離職したわけじゃないから
中途採用や他の部署から人も引っ張れないしなぁ

ここはもしかして中途や他の部署から人を引っ張ったから
居場所が無くなったのかもしれないし
トップ営業としたら考えがお粗末かもな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:48:22.73 ID:Q0BONaTs0.net
>>73
担当していた取引先を別の社員が担当してた、って書いてる
育休から帰ってきたので戻します、とはそりゃならんよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:48:55.66 ID:3DCovhAU0.net
だから女が男に育児やれ育児やれ言っても、そう簡単には行かないっつ〜のに

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:49:24.29 ID:HZd0ird80.net
さてこの記事は事実なのか作り話なのか
そこから疑わなきゃならないという信用の無さもあるし事実だとしても片方の取材だけで記事にしてるから鵜呑みに信じる訳にはいかない
会社側にも取材をして双方の言い分を書いてこそ値打ちがあるのにな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:49:36.57 ID:HJh1CGM30.net
あたりめえだろカマ野郎
育児なんて女にやらせろゴミ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:50:58.90 ID:cOBpz1Dn0.net
さすが忖度国家www
本音と建前の国www
休んでも良いけど休んだらどうなるか分かるよね~ってかwww

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:14.97 ID:xQwUvGsj0.net
営業だと現場に継続的に出続けてナンボなので1年間いない状態で問題無かったら会社と同僚に不信感が生まれる不遇なポジションだよね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:16.90 ID:0VhwBXJY0.net
男女共同参画の弊害だぞ?年間いくら使ってこの結果を産んでるんだ?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:18.78 ID:Vw4QC0hS0.net
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアア

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:24.15 ID:yY8/eOMs0.net
営業成績より会社には大切なものがある
会社の秩序と示しだ
他の社員が俺も俺もと申請し始めたら組織ガタガタになる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:26.38 ID:GaWUVri10.net
育休で不利にならないようにってのを履き違えているのはまま見られる

まず、大前提として育休や短時間勤務中の評価はどうしたって下がる
ここに下駄履かせたらそれこそ育休取ってない社員が怒る

ただ、それによって総合職なんかだと4年連続A評価取ってないと昇進できないとか、さらに同期のトップ昇進+3年以内に昇進しないと以降主流から外されるとかの期間から育休期間は外される

このラインを双方守ってりゃそんなに揉めない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:52:30.46 ID:emtovFMs0.net
子供ができた瞬間遠方出張とかさせる会社あるけどあれってなんでやるの?
昔から不思議だったんだが

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:53:03.02 ID:MVqJe7al0.net
日本は本音と建前社会
社会人になってもそれがわからない者がイクメンとか信じて休む
能天気すぎ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:53:49.72 ID:lJjDr+880.net
>>90
いじめて楽しんでる
いじめっ子気質の方が出世するからな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:53:58.25 ID:5NehH/oZ0.net
>>90
家を買ったら転勤

会社にしたらようやく本当の社畜として使えるか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:54:06.35 ID:8QCVmzic0.net
あれ、みんな珍次郎に騙されちゃったの?www

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:54:13.12 ID:Q0BONaTs0.net
>>88
人事考課が下がってるってのは営業成績が下がってるってことでしょ
休む前にいくら成績よくても休んだ後成績悪かったらあかんよってだけの話しだよけ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:54:22.22 ID:VfkLM5Jo0.net
>>242
普通に考えれば、それだけ営業活動する時間が減るから売り上げも減る、会社の利益も減る、ボーナスも減る
当たり前だけど

たとえ育休取ってる社員分の補助金が国から出たとしても、それ以上の利益は稼げないんだから評価は最低だろ
現状はそんな制度すら無いんだから、リストラされてクビにならないだけマシだよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:55:14.40 ID:yY8/eOMs0.net
基本的に他人のフォローって直接成果にならないんだよね
欠員をカバーする社員本来の目標ノルマが達成できないと成果が達成したことにならない
そんで割りを食ったフォロー社員を尻目に育休社員が復帰後変わらない評価されたらそれは不公平だろう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:55:47.94 ID:5eb19BLK0.net
日本の生産性を衰退させる為の陰謀だよ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:55:56.00 ID:vyUVoQ780.net
社員間の結束力が強くないと無理。飲みニケーションは廃れたし、米国みたいに月末にホームパーティーしてるワケでも無いなら長期休暇はどうしても皺寄せ起こる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:56:33.39 ID:xQwUvGsj0.net
営業トップを育休で休ませたら会社の売上はかなり落ちる
そもそも論だけどよく休めたわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:57:11.83 ID:VIABl4tU0.net
進次郎も消えたからな
あれは罠

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:58:02.83 ID:yY8/eOMs0.net
>>95
病欠でも復帰後は評価ランクの最低からリスタートだよな
前期実績がないから

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:58:41.85 ID:tDkmJrYH0.net
陰湿なんだよね
建前と本音があるのが日本企業

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:58:44.13 ID:yOHH4jg+0.net
最近は北欧に暮らしてる人がyoutubeで日本との違いを語ったりしてるけど
向こうは結婚して妊娠中に性格が合わなかったって男から離婚したりするらしいよ
そんなの日本ならクズ男呼ばわりされるじゃん
だから完全に男とか女関係ない個人主義なんだよね
日本で女性の立場を良くして平等にしようって動きになると
平等じゃなくて女性の方が優遇される世の中になっちゃう

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:59:13.67 ID:5NehH/oZ0.net
男も女もたばこ休憩やトイレ休憩の感覚で休業されたら
残された職場の他が大迷惑
たばこの離席でも大概迷惑なのに

それを何ヶ月もなんていうのはもう存在の抹消志願でしかない

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:59:15.40 ID:OQDIJ5Gr0.net
>>28
育休のみだぞ
育休中に妻と役割分担を確立させたら仕事には響かないよ
海外はカップルで収入が安い方が5時間勤務とかを選択する
そもそも正社員の概念が日本のみなんだよな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:00:45.38 ID:Ngnms+HT0.net
俺は評価を下げないけどな
上げもしないけど

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:02:38.17 ID:ogBN7Rio0.net
>>58
清太さん、メークインやろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:02:41.85 ID:H+CZZ+qf0.net
会社名を公開せよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:03:02.14 ID:5NehH/oZ0.net
バックヤードの経理や人事ならいざ知らず、
数字が大事で長期有給も憚れると分かってるだろうトップ営業がねぇ

段々と本当にトップ営業だったのか疑わしくなってきた

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:03:11.53 ID:oUFrUBpU0.net
そこで企業を訴訟していけばOK

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:03:48.45 ID:HZd0ird80.net
>>106
記事は育休を取った事しか書いてないけど育休を取るタイプの人はその後の子育てでも家庭優先になるさ
少なくとも会社側はそういう働き方をする人だという前提で仕事を割り振らないと業務が滞りかねない訳だ
だから突然休まれても困らない仕事しか任せにくいしそんな仕事の評価は低いのは仕方がない

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:04:10.79 ID:NegCDfCF0.net
夫婦で稼ぎ多い方が働けばいいと思う
俺の知り合いでも専業主夫やってるやついる

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:04:12.14 ID:c9aWAYNb0.net
営業で成績トップなら育休取れると思うが
ライバルは育休してくれると自分がトップになれるチャンスがあるから全面的に賛成するし
会社も辞められると損失デカいから多少の期間は止む終えない
余程性格が悪く他人の成果を横取りしたりミスを押し付けたりして全員から嫌われてたら別だと思うが
成績が下層はたぶん取らせて貰えても圧が違うと思うのでパワハラと感じるだろう

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:04:16.38 ID:Q0BONaTs0.net
>>111
記事読めばわかるけど配置転換に合理性はあるということはこの社員も認めてるのよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:04:56.38 ID:5NehH/oZ0.net
>>111
それが記事を読むとちゃんとした人事考課で
下された人事そうだから問題は無さそう

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:04:59.61 ID:uPvv9BJJ0.net
>>1
だって経営者ってジジイだろ
ジジイが暴君として君臨している大企業は育児差別酷いよ
ジジイ役員は即引退に追い込むべきだわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:05:48.53 ID:DlBJ8MeV0.net
>>107
で、そいつの分の仕事被ったやつの評価は上げるだろ?
休んだやつは絶対評価を下げられなくても相対評価が下がるのは当たり前
そうでなきゃ残って仕事こなしてるやつはアホらしくてやってられんだろ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:05:53.10 ID:NegCDfCF0.net
会社が必要としてる人材なら左遷なんてされない
雇われの身分なら会社の評価を受け入れて転職するしかないよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:06:44.81 ID:9r66Wt1p0.net
まあ、これはしょうがないよ
見せしめだからw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:07:05.31 ID:NegCDfCF0.net
>>118
それは当然の話だな
転勤話もそうだけど既婚者が家族を盾にゴネて独身が犠牲になるケースが多い

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:07:08.39 ID:Nee12GmS0.net
おお、佐賀県医療センターのことか
まったく育休取らせるつもりないぜ
相談したら、一週間くらい?って言われた
看護師650人いるんだぜ?代わりがいないなんて言い訳通らねぇからな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:07:21.95 ID:i8+Q4Z0k0.net
育休取らせる余裕もない会社は数人コケるだけでどのみち回らなくなるだろ
さっさと潰せよそんな会社

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:07:55.97 ID:ia1j+vqe0.net
育休ってフルに休む必要あんのかなって思うわ
例えば半休勤務で昼から出勤で充分だろ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:01.94 ID:s3ZEEZ930.net
正直な話、一生懸命頑張ってる奴が評価されなくて、育休取ってろくに仕事してない奴と同じ評価なら納得できないでしょ。


当たり前のことだよ。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:07.48 ID:ifdh3wOL0.net
こうして見ると、週休2日が日本で普及したのは奇跡だね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:27.06 ID:wehoZbmP0.net
もうさ、国が保育施設を作って子どもは24時間そこで育てるようにして夫婦はとにかく次々子供産んでバリバリ働くだけに徹した方が全てが楽に収まるんじゃないだろうか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:43.51 ID:5NehH/oZ0.net
>>118
誰かの評価を上げれば誰かの評価を下げないといけないからな
その評価が下がったのがこの元トップ営業だったってだけで
そこの営業部長が放出しただけと

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:56.95 ID:s3ZEEZ930.net
>>119
ホントこれ。

優秀な人ならリモートワークで育児やってる。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:09:12.09 ID:cCv99EZe0.net
自分の利益優先で職場に仕事丸投げして出世しようとか日本人の倫理観ではありえないよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:09:39.75 ID:AK5y/GLE0.net
評価なんか落ちないよ
しろしろ言われて3ヶ月休んだけどゲーム三昧

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:10.98 ID:5NehH/oZ0.net
>>131
トップ営業?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:27.33 ID:iONtp9tq0.net
やべーわ
このスレの書き込みニュースに取り上げたら面白そうだw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:27.54 ID:SLcNX/nI0.net
男損女肥の国で何言ってんだか

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:45.74 ID:NegCDfCF0.net
>>128
その通り育児を盾に仕事の評価を維持させようなんて虫が良すぎる
代打で頑張っていた同僚へのリスペクトが感じられない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:11:55.98 ID:WCYg+V9K0.net
じっさいはトップ営業マンじゃなさそうやなこれ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:12:04.06 ID:TyAyAKo80.net
女は出産と育児でいなくなるから評価が低くて出世もしにくければ給料にも響いてんだからな
男でも育児でいなくなるなら評価が下がるのなんか当たり前だろw
女と近い立ち位置に持っていかれて当然

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:12:56.46 ID:brvKmpCv0.net
独身税を作ればよい
独身の個人が払うのではなく独身の社員を雇ってる企業が支払う独身税だ

得た税収を使って子育て支援をする
しかしこれも子育て世帯に払うのではなく子育てしてる人が働く企業に支払う

つまり独身社員を多く雇ってる企業には税金を科し
子育て社員を多く雇ってる企業には補助金を出すわけだ
こうなると企業は社員が子供を沢山生んでくれた方が助かる
・社員が結婚しやすい環境
・社員が子供を生みやすい環境
・社員が子供を育てやすい環境
を整える事が経営課題になり
各企業の経営者や管理職はどうやったらそのような環境を作れるのか知恵をめぐらす
独自に子育てに手当てをだしたり人事考課を変えたりする
もちろんマタハラなどはなくなる

これまでの少子化対策は『若い奴が生むか生まないか』という観点であり
50代60代の企業経営者や管理職にとっては他人事であった
そんな50代60代の世代にも問題解決の当事者になってもらわなくてはならない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:13:05.71 ID:ei6+xFce0.net
孕んで休んで仕事に穴開ける女と同じだよね、育休取る男なんて
また1年後孕ませて急に休むかもしれないんだし評価は下がって当然なのでは

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:13:07.01 ID:NwsYePIk0.net
まあ、限られた椅子の取り合いの出世ゲームなんだから、脱落しない、不利もない、と考えるのがおかしい
しがみつきながら窓際楽しめばいいじゃん

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:13:41.55 ID:5NehH/oZ0.net
>>136
三下あたりかもな

トップならまず数字の意識高いし、復帰したら
クライアント側から元に戻してくれって言うだろうし
まず、上司が手放さないわな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:13:54.29 ID:NegCDfCF0.net
>>133
世間の本音はこんなもんだよ
だって仕事に穴あいたら穴埋めに奮闘する人間が必ずいるんだぜ?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:14:17.19 ID:YDx0iBx/0.net
>>36
そうだよな。
休んでた奴が同じ評価だったら、それこそ不平等だわ。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:14:23.45 ID:xqTABEv10.net
少子化ガー少子化ガーって騒いでも実態がこれじゃどうにもならんだろ
だからと言って会社に罰則課したら今度はその会社に居づらくなって退職せざるを得ないから詰んでる

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:14:53.58 ID:XLVPUYOg0.net
日本で子どもはもう無理や
産んだら損するだけ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:15:56.74 ID:MVqJe7al0.net
子供を盾に評価上げろって
それこそ左翼の常套手段やん

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:16:02.63 ID:tLm81h8x0.net
まじめに毎日仕事してるやつと差がつけられるのは当たり前だろ…

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:16:23.99 ID:5NehH/oZ0.net
>>144
だから、結局ベビーシッターの金を国が全額出すだけ
理想と現実で日本の国は変わんないんだから

本当に少子化対策したいんなら

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:16:32.45 ID:NegCDfCF0.net
>>145
簡単じゃん
ベビーシッターや家政婦の使用を促進すればいい
自民党は家族の絆がなんちゃらとか古臭い事言って反対しそうだが

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:17:16.09 ID:PF25suHQ0.net
会社名書けよ。使えない奴だな。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:17:41.93 ID:yk5tJeLb0.net
>>142
産休や育休のしわ寄せ食らって余分に働かされている社員が報われなきゃその会社も終わってる。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:17:51.93 ID:Z1YDkCEk0.net
そういうもんやな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:18:00.29 ID:XLVPUYOg0.net
>>140
そして出世してくのは育休取らない連中だけだから
そいつらが上にたつことで取る連中は余計に追い込まれるとまあ悪循環だね

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:18:39.05 ID:yk5tJeLb0.net
>>138
偽装結婚が流行るだけだから意味がないと何度言えばわかるのか?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:19:05.22 ID:PXSlgwv00.net
仕事しないのに賃金もらうのは、不平等だろ。
そこを抜本的に変えないと普及しないよ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:19:08.42 ID:XLVPUYOg0.net
>>149
まったく簡単じゃなくて草

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:19:52.49 ID:LRGNMvC10.net
イクメンが社会を変える(笑)

いや実際変わっただろ、悪い方にw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:21:19.67 ID:5NehH/oZ0.net
>>153
仕事バリバリしてる女も結婚せず仕事と結婚みたいで、
その女の下で働く女は少しでも弱みを見せたらそれで終わり

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:22:55.28 ID:yk5tJeLb0.net
>>149
口だけでは何とでも言えるな。
ベビーシッター雇うのにいくらかかると思ってる?
まさか無償でとか言わんよな?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:22:58.41 ID:T3xTGAg90.net
結婚する男はアホだとよく分かる

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:24:12.66 ID:kFXiTGkq0.net
>>1
>>175
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/TRVikZj.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/0p3C2Jd.png

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:24:48.31 ID:m2N78UNy0.net
自己責任
フリーターになる権利、自由を行使したやつがどうなったか
自分が不利な立場になったら泣き寝入りかよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:25:35.57 ID:vFmsZ+WZ0.net
左遷はやりすぎだけど
結局休むとその間に同期や後輩が成果上げるわけで
余程の有能でもない限りそこでついた成果の差は埋まらんから
必然的に後回しになるのを差別というのもねぇ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:25:48.74 ID:/SdFCk530.net
男が産休取ってどうするんだよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:26:58.58 ID:cHlGoD0j0.net
上司にとって育休を与えてまで必要ない部下だっただけ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:27:21.41 ID:ZGSi8LOz0.net
>>8
老害発見!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:27:37.69 ID:+lOjoa6q0.net
sdgsの担当なら巧妙に会社を変えるように制度弄りまくれば良いのに

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:27:42.90 ID:B+h8b3QT0.net
>>17
大手だからこそ代わりがいるんでしょ
代わりが優秀だったってだけの話

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:27:55.66 ID:clHUqFGY0.net
育休中の給料は雇用保険から出せばいいんでね?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:29:04.19 ID:vEyvzPcr0.net
悪意を持った対応はしてないが年間業務量に対しての評価基準で長期休暇取っても調整はされないのでほぼC以下が確定する弊社。1ヶ月超える育休取るとだいたいの人がCになる。

まぁ半年だけ頑張って目標半分達成したからAとか言われるより1年間ずっと頑張って目標達成した人にA取らせたいわな。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:29:19.84 ID:n4jIQ/WB0.net
育休の間、顧客対応や売上面の穴埋めやってた同僚が先に行くのは当たり前。

オレイクメンとか言って周りを振り回すなら「育児優先したいんだろ?だったらどうでも良い仕事に変えてやるよ」って左遷されるのは仕方ない。

3ヶ月居なくても問題無い人材なら替えは簡単に利くって事だからな。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:29:38.58 ID:Doq/wTMd0.net
そんなの当たり前だろ、勘違いしすぎ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:29:52.17 ID:OEDB0vaY0.net
>>163
そういう会社はコロナやインフルで休むこともできなくなるわけや

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:30:35.11 ID:ei6+xFce0.net
俺男だけど育休取ります
仕事穴開けるけど、作業量増えるけど同僚はきっちり埋めてくれよな
戻っても作業増えた同僚と同じ社内評価しろ
出世遅らせたらハラスメントで訴えるかもしれないですよ?
同僚は割を食うけど、俺は子供作って社会貢献してるんだから将来性見込んで会社は出世払いするのが当然

こんなの通るわけないわ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:31:04.67 ID:NegCDfCF0.net
>>173
じゃあ代打で頑張ってた同僚は報われなくていいんか?
会社なんて仕事で評価出してナンボやん
家庭の事情なんてどうでもいい

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:31:20.92 ID:yY8/eOMs0.net
他人のフォローやって割りを食う会社じゃ誰も他人を助けようとしなくなる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:31:25.98 ID:jMB+h0HK0.net
社保料を払わないように法の網をすり抜けた育休の目的外利用してた奴もいるし、どっちもどっちだろうよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:32:05.62 ID:wUZJgk0m0.net
そりゃ自分の仕事を他人に押し付けて遊んでるんだから当然だろ。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:32:30.12 ID:lOo6Aarf0.net
オレにも休ませろ!

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:32:32.23 ID:L2Z1yic90.net
そもそも従業員を休ませるメリットが無い

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:32:58.05 ID:L2Z1yic90.net
>>178
それな
誰もガキを育てろなんて言ってないのに

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:34:23.12 ID:OEDB0vaY0.net
>>175
それで評価落としたくないから無理して出てきて
インフルやらコロナやら会社に持ち込んでもセーフなんか?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:35:00.03 ID:CENiGQkN0.net
本当に優秀で職場に必要なら育休でもなんでも存分に取って
戻ってきたらまたバリバリ働いて欲しいと思うのが当然だよね
つまりはそういうことです

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:35:37.40 ID:n4jIQ/WB0.net
>>173
コロナやインフルはワクチン接種してのやる事やって感染したら仕方ない。貰い事故と同じ。
育児は違う。

子供を理由にずーっと穴埋めが続く。
営業なら自分の顧客も居るのに穴埋めでイクメンの顧客の面倒も見ないといけなくなる訳だ。売上確保もな。
イベントや問題が重なったら同僚間で調整しなけりゃいけないし自分の顧客に謝って後回しにするケースも出てくる。

沢山残業代貰えるから良いだろって単純な話では無い。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:36:32.39 ID:vEyvzPcr0.net
>>173
1週間くらいの業務量なら年間単位で誤差だろ。
育休は一ヶ月〜一年とか休まれるから皺寄せ行くわけで

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:37:05.57 ID:m2hJF+W00.net
>>124
それいいね
要所で取りやすくするとか

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:37:11.70 ID:JlyekzKN0.net
日本は育休が長すぎるし

男も女も長期間休む必要ないし
なにやっても非効率なんだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:38:21.76 ID:a/LkZcH90.net
>>169
育休中は給与は出ない
雇用保険から6割支給

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:40:52.82 ID:P48TjVR/0.net
企業なんて悪の組織みたいなもんだからな
客をだまして従業員だましてなんぼの世界
悪ければ悪いほど生き残る可能性が高まる
企業の寿命は30年だと言われてるのに
日本の会社は何故か潰れず無駄に長く生き残る
まさに客はもちろん、従業員の生き血をすすって生き延びてるわけよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:41:20.38 ID:sXn4kNrd0.net
空気を読むか左に走るか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:41:36.95 ID:vEyvzPcr0.net
>>186
フレックスと在宅を自由に使える運用にすれば業務滞らない気がする。朝は夫が1時間遅く出て通園させ、夜は嫁が1時間早く帰って帰宅。なんならその後在宅で仕事フォローしてもいい。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:41:39.71 ID:F0R7A81r0.net
>>32
会社出ることと評価はなんの関係もないですよ。学生の出席点じゃ無いんだから。
子供がいるのに育休を取らない人の評価を下げるべきかもしれないね。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:42:28.45 ID:A2hwumBN0.net
男のくせに育休とかふざけてるよな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:42:32.91 ID:CpHHsUWk0.net
イクメンとか関係なく
男女共に独身既婚関係なく
残業はむしろペナルティで有給100%消化できるような働き方にならないと
これはどうしようもない
定時に帰ってる人と残業しまくってる人を同じ評価にするわけにはいかんだろ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:42:39.71 ID:NegCDfCF0.net
日本はーって言うけどさ
例えばイーロンマスクに「育休取ります」って言ったらどうなると思う?
「今すぐ俺の眼前から消えろ」って言われるよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:46:00.92 ID:O+XrfmHq0.net
俺レベルの人間だと幾らでも代わりがいるから評価変わんねえけどな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:46:25.45 ID:8etuuAgk0.net
>>1
休みやすい部署に回してくれたんだから良いじゃん。アホなのけ?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:13.73 ID:+lOjoa6q0.net
社員同士や国民同士が育休や産休にお互い否定的なんだから、日本は滅ぶしか無いって事よ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:49:09.36 ID:3hnW355y0.net
>>1
「巧みに社内評価を下げられた」って超ひねくれた言い方だな
実際、パフォーマンス悪くなってんじゃん

休みの間フォローしてくれた同僚がどれだけ大変だったのねぇ


>育休に入る前は復帰後も職務内容は変わらないと上司から聞いていたが、実際に職場に戻ってみると、担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり、精力的に営業活動を行って次々と新たな仕事を獲得していた育休前の働き方とは異なり、営業データの分析など内勤を中心に担うことになったのだ。慣れない仕事で実績を出しにくいことに加え、本来の職務を外された悔しさや憤りなどから、なかなか仕事に集中できなかったという

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:50:50.77 ID:F0R7A81r0.net
>>125
育休って順番に取るものだからいずれはみんな同じ条件になるんですよ。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:51:04.01 ID:3hnW355y0.net
日々休みの間同僚が引き継いでくれて仕事は
回ってんのに、こういう逆恨みが一番タチ悪いな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:54:03.15 ID:O+XrfmHq0.net
>>199
代わりの社員がちゃんとパフォーマンス出してるから会社としては変えたくねえわな
突然の発熱で幼稚園から迎えに来てくださいとかあるんだから仕方ねえと思うんだが

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:54:14.70 ID:3hnW355y0.net
男も女も育休中は自分の仕事は止まったままで
出勤したら昔のところからスタートと思ってんのかねぇ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:55:14.92 ID:JBVP6hVB0.net
ライバル会社に転職すれば良かったのに

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:10.81 ID:EDmlt0lu0.net
>>1
馬鹿だな、年休使えよ。
年休なんてバリバリ働いてたら使ってないまま40日くらい余ってるだろ。
週一年休入れるとか、午前半休を週二で取るとかすれば良かったのに。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:16.42 ID:ei6+xFce0.net
>>200
結婚しないで将来定年まで働きづつける男も、
もう生み終わって転職してきた人も育休男の穴埋めに駆り出されるわけだよね
その時点でもう同じ条件じゃないような

国のこと考えると子供産んだ人間はいいことだけど、
会社内での仕事の有能さではただ単に長期間休んだ人以外の何者でもない
国が育休手当みたいなの対応しないなら国を恨むしかないわけで
休んでる間に頑張った人はご苦労さん、でも俺をそいつらより下の評価にするなってのは傲慢すぎると思うんだが

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:21.14 ID:uiK1wF2t0.net
育休取得してる間、どうやって会社が回ってるか考えたらしかたなくねえかな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:39.14 ID:NegCDfCF0.net
>>202
代替人員を派遣でまかなえるなら復帰時に派遣を切ればいいけど
正社員の場合は代打要員のキャリアもあるからそう簡単にいかない
そもそも派遣ごときが代替できる仕事なら大した業務してないってことになるけどな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:41.97 ID:3hnW355y0.net
>>204
無理しょ
退職理由が育休とって報復人事で辞めましてなんてw

また子供出来たら転職先の企業でも取られそうだし

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:59:30.94 ID:FnNKDh/60.net
人間だけだろな
狩りを休んで子育てしますってのは
本質的に間違ってるんだよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:00:21.34 ID:tZNDNPZQ0.net
そもそもフェミからしたら、男が子育てして良いのか。
「この世で最悪な有害物」に養育されたら、その子どもがロクデナシとなるのでは?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:00:54.74 ID:O+XrfmHq0.net
>>208
あれ?書き方悪かったか
会社側の判断が仕方ないって事やけど

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:01:01.24 ID:dW5DoMT10.net
なーにが「社内評価」だよw

なら、「起業」でもしろ、アホが。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:01:46.72 ID:khplPoR70.net
>>31
老害っていうけど
男には男の、女には女の役割があるってのは
事実だと思う
少なくとも日本は
女が強くなっておかしくなった

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:02:59.61 ID:G8Nj3ppR0.net
制度を安心して利用できる公務員と一部の企業以外負け
死んだ方がましよん

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:15.28 ID:3hnW355y0.net
昭和22年の労基法でできた有給休暇でさえ
まだちゃんと取らせてない会社がある世の中で
育休取ったらどうなるかくらいトップ営業マンなら
分かるだろw

まぁ、他の社員は「やっべー、まだ無理な世の中で
取らなくて正解だった」って思って感謝してるだろうがw

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:44.79 ID:yY8/eOMs0.net
>>199
職場の仕事のやり方なんて数年で変わる
テレワークなんかもコロナがきっかけであっという間に変わったろ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:58.78 ID:0ROXzxcW0.net
派遣、パートアルバイト、無職なんかと結婚したのが悪い。左遷されたくらいで生活が成り立たないのは妻が低スペポンコツ低収入だから。旦那も自業自得

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:04:34.66 ID:NegCDfCF0.net
>>217
コロナ収束でテレワーク企業激減してるみたいだけどな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:04:47.31 ID:3hnW355y0.net
>>217
で、また元の世界に戻りましたとさ、めでたし、めでたしw

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:04:49.06 ID:pB6ZZhIM0.net
子供が熱出したんでぐらいで会社休むなって、言わないけど思ってるわ
しわ寄せが周囲に来るし、お互い様じゃないしな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:12.03 ID:hgsU1/mB0.net
抜けた穴を別の奴が受ける、戻ったら穴なんて無いんだから
あれ?お前の場所無くねで終わり

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:40.67 ID:O+XrfmHq0.net
>>219
テレワークは働かねえやつはホントに働かなくなるからなw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:48.76 ID:NegCDfCF0.net
>>221
そうなんだよな
うちの部署にもいるけど内心みんな「はぁ?」って思ってる

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:06:40.44 ID:3hnW355y0.net
>>222
まだ社内に入れる穴があって良かったと感謝されすれ
反対に会社に文句言われてたら会社も堪らんわなぁw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:10:52.55 ID:lcbVnRAA0.net
日本人社会のことをなにもわかってないのな。
法令制度なんてのは所詮役所の役人の都合でしかないのよそら役人が睨んでれば守らないとあとが怖い、けど睨んでなかったら?律儀に法令守るやつは頭がおかしいんよ。
会社からお金もらって働いてる以上会社の都合を優先って当たり前の話てしょうが。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:11:16.55 ID:clHUqFGY0.net
>>221
それで独身者から税を取れ!と喚いてるんだろ?
普段からヘイト買ってればそうなる

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:12:43.84 ID:SD1gbE/y0.net
男尊女卑の思想にどっぷりな人達は自民党の統一教会信者製造政策にハマってる

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:22.48 ID:dKK5ldTm0.net
>>227
やっぱり独身税だな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:13:45.71 ID:spZk7UxV0.net
>>222
まぁ普通そうだよ
なので女が子育てすべきなのにそれ言うと問題になるおかしな世の中

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:44.97 ID:7q7iEJIm0.net
誰も言わないけど育休はそいつの仕事が他に行くからな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:14:52.04 ID:1xw2KDz/0.net
あたりまえ

こんな非現実的な制度を作った役人が悪い

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:16:01.43 ID:MoDEbk/10.net
>>224
> うちの部署にもいるけど内心みんな「はぁ?」って思ってる
既婚子有りならはぁ?って思わないと思うわ
本当にみんな思ってるなら、極端に独身ばっかりが集まってる部署なんだな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:18:36.36 ID:ENxrgTiV0.net
一方で子供がいるから配置や勤務体系を配慮しろって当然のように要求してくるのもいるからな、まぁ仕方ない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:32.87 ID:dKK5ldTm0.net
独身は次世代の納税者作らない社会のダニ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:01.86 ID:Ktq2FRkv0.net
>>221
これが日本人の価値判断なんよ、
先ず上の都合を優先する、下の人間の都合は一番後回し、ムリハ弱いやつが何とかしろ、という行動原理。
そこに倫理道徳や法制度を盾に逆らうことは最も嫌悪される、なまじの刑法犯罪なんかよりよほど酷い悪人扱いされる。

なぜかこの事実を見てみぬふりする人は多いけどな、白々しいw

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:03.35 ID:vEyvzPcr0.net
>>234
別にそれは権利だしいいと思うんよ
配慮した上で他のメンバーと同じ成果さえだしてれば誰も何も言わんよ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:10.65 ID:12jT7ay00.net
>>8
俺は育休はとるべきだと考えてるが
男が産休ってのは糞を育てる気かって話だからなw

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:13.44 ID:GcU1Uys80.net
お前ら子供産んだら一人何千万やれとか普段言ってるわりにこういうスレで言うこと全く違い過ぎね?w

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:20:40.77 ID:GfL0AEAt0.net
育休取る男と取らない男がいたら区別せざるを得ないな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:11.00 ID:vEyvzPcr0.net
>>239
社会のために貢献してるわけで社会が還元するのはいいが、営利企業がそれを業務量の評価基準にするのはちがうやろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:37.84 ID:k0uGLczD0.net
育休なんて取らなくてもその間は在宅ワークにしてもらえば良いじゃない困ることあんのか?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:18.97 ID:4T3Yt+cZ0.net
>>31
男じゃないか?
女だったら「育児するメンズって何だよw親なんだから育児すんの当たり前だろ」って考えだから

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:25:27.78 ID:Q0BONaTs0.net
育休は取りましたけど復帰後は残業転勤なんでもやります、なんてことはありえないからね
家庭へのコミットを増やしますってシグナルなんだから会社としても会社へのコミットが少なくてすむようにするのはむしろ配慮だわな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:26:28.19 ID:m0pzCfn50.net
どんな理由があろうと結果出さないヤツは評価されない

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:19.62 ID:KAOmbv7i0.net
妻が大した職や収入も無いのに旦那が育休とか成り立つわけがないじゃん。男女輝くためには女の底上げが必須。フルタイム正規で稼いで育休もしてって男だけに押し付けるのは更なる男性の不幸化促進にしかならない。女も稼げないなら安定した職についていないなら家事育児メインにやるしか無い事を肝に命じて結婚妊娠出産するべき。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:39.79 ID:Ifqir4rR0.net
>>1
ムインだったらセーフなの

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:48.27 ID:+lOjoa6q0.net
岸田が本気ならこれをなんとかしろよとしか

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:29:24.64 ID:cOBpz1Dn0.net
穴埋めが不公平言うならお前らも休めばイイじゃんwww
はい、解決www

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:34:08.34 ID:gIn2gLBd0.net
>>245
ほんとそれ
何も成果を出していないのに育休だから配慮しろというのはただの甘え

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:34:28.37 ID:3U0zsER80.net
お前が育休を取っているあいだも取引先との仕事は
続く。働いている仲間に割り振るのが当たり前
帰ってきたからって、またお前に戻すと思ったら
甘いよ。数ヶ月カバーしてくれていた仲間達の
おかげで、取引先との今がある。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:35:14.48 ID:O50SBHYH0.net
3か月育休取って担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになりって当たり前だろうが
社内ならいくらでも調整できるが取引先の担当コロコロ変えられるかよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:37:39.85 ID:lSAMPV8z0.net
女の産休明けの復職が難しいって散々言ってるのに、男なら支障なく戻れるなんて思う奴はいない
裁判を起こして儲けたいのが丸見え

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:41:43.85 ID:wC/lLzO90.net
子供生まれても育休取ってない人
子供生まれたから育休取った人
一緒の扱いする方が育休取ってない人や独身の人への不平等感あるわ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:25.75 ID:lJjDr+880.net
育休は強制的に取らせるようにした方がいいだろうな
小梨は40歳以降昇進昇給なしで

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:49.45 ID:6Qju158N0.net
>>254
みんな子供なんて大嫌いなのにお国のためだけにガキ作ってくださってるんだぞ
いわばカミカゼ特攻隊のようなものだ
国民は感謝して営業成績にゲタ履かせるくらいしてもいいだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:46:02.33 ID:6/LLR+IS0.net
>>112
そんな感じだよね

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:46:50.76 ID:yQEfsC7w0.net
こんなんだから日本は衰退する一方

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:44.36 ID:m1dPJ24A0.net
これをこれだから日本はとかディスるだけなのはただの馬鹿

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:48:26.57 ID:2/vgMlVu0.net
ていうか周りより1日でも休んだら置いていかれるような危機感があって然るべき年代だろうに育休とか自殺行為じゃないか?つまり巧みにというよりも現実に落ちこぼれてんじゃないかと思うけどな。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:50:23.57 ID:WhS8ruEx0.net
プレジデントだろなと思ったわw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:53:10.92 ID:matD2J6K0.net
>>258
同意

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:54:22.07 ID:uVofl3hq0.net
ウチ男でもまあまあとってる人いるけどなー
上司と会社がどういう印象持つかが全てですな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:55:29.91 ID:iH9Tp2Vp0.net
育休が会社の負担だから、会社も周りの同僚いい顔しない
もう育休取ったら会社と同僚に国が手当出すとかすればいい

265 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 18:13:50.45 ID:FGstsLR8Y
こんなことしてまでやって、結局は赤字垂れ流しで、経営者の保身のため
リストラしまくり、政府のコロナ助成金だの、役人の中抜き半グレ―に加担する
ようなことまでやらなきゃ、前年度並みを維持できないわけじゃん

はよ、こんな糞経営者やボケ上司しかいない企業は、外資に占領されろ。
外資なら、国内法はちゃんと遵守しないと裁判で負けるって判ってるからな

よっぽど、マシな国になる

266 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 18:39:54.40 ID:L83eXTTVl
#Job型雇用になれば  パワハラ セクハラ  上司に袖の下は当たり前になるのに  予行演習だろう。

267 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 18:56:25.56 ID:L83eXTTVl
まわりにイエスマンだけあつめても  ことがあれば  東電みたいに 他人から取り立て  安泰だからな

私利私欲のためなら  何でもありですから

捕まらないようにしてあげる  反社の支援は熱心だからなwww

268 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 19:00:29.55 ID:aSiuSi4LH
>>1
会社は慈善事業じゃない、ビジネス(金儲け)

会社にプラスになる人は大切にして、会社にマイナスになる人は左遷とか当たり前やん
嫌やったら辞めて他の会社にいったらええねん

会社:「迷惑をかけられて、なんでそんな奴を雇わなあかんねん、今の時代クビに出来ないから左遷で我慢しとんねん」

同僚達:「あいつがいない間に頑張って仕事するわ」
会社:「お前は偉い、あいつと違ってお前は会社に貢献してる」

アホみたいに女も働けという今の時代がおかしいねん、少子化にも繋がってるねん

給料が少なければ夜も働いて女子供を養ったらええねん、愛する妻や子を養ったらええねん、愛する人(妻)を働かせるな


という俺は古い考えの人で、仕事ばっかりやって家賃別で毎月70万円生活費を渡してたが、嫁は遊ぶのが(お金を使うのが)必死になり、家事を手抜きするようになったので離婚
次の嫁の場合は贅沢させたらあかんと思って家賃別で毎月50万円だけ生活費を渡してたがこいつも家事を手抜きし始めたので離婚

※子供がおったら我慢してやってたがこいつらとの間に子供はいなかったのでスムーズに離婚
※ちなみに俺は外で3人の子供がいるwww
俺が死んだら遺産相続で揉めると思うので、俺が高齢になったら移住するので俺の面倒をみたメイド達に遺産相続させると数年前に弁護士に相談したw

269 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 19:10:37.75 ID:wb8A+vqcc
何がイクメンだよ珍凹ついてんのかテメー?あっ?コラ。

270 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 19:14:07.03 ID:wb8A+vqcc
ガキの世話なんざ女房にやらせとけや、そんなんだから女になめられるんだよ
どっかのババアに男が心配とかうるせークソババアつって張り倒しやがれオウ!コラ。

271 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 19:40:53.22 ID:L83eXTTVl
貧乏人は仕事があるだけありがたいと思えと  プレ金でもいってたろ

日本を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない  結婚も子育ても出来ないから
まだまだ努力が足りない

子育とな?何を期待した?www

272 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 19:58:41.43 ID:XO+bF0vyt
こんなん当たり前やん。
弊社でも育児休暇取った奴は、
一人残らず左遷対象よ。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:56:15.49 ID:7BtgYjcF0.net
どうせ奥さんからも「使えねえなこの男」って思われてるんだろう
ちゃんとできる人間だけが育休とってもらいたいもんだ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:57:56.60 ID:NX4J+XvS0.net
てか男はおっぱいやれる?
哺乳瓶はダメよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:59:29.48 ID:iovcQUSF0.net
>>222
それはそう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:59:38.29 ID:bXyTIo1e0.net
>>260
そんなこと言ってるから
日本はどんどん少子化進んで世界から置いて行かれる

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:59:50.60 ID:vFmsZ+WZ0.net
>>173
そんな一週間程度の成果なら大差なんかつかん
出世なりの評価なら月単位の成果だよ
極端な話育休に入る直前に終わりかけの仕事でも他の人が引き継いだら
その仕事は引き継いだ人の成果として評価されるんだから
差なんてあっという間に開くよ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:02:53.53 ID:lJjDr+880.net
育休取得率が5割切ってる企業は入札不可とかにしたらマシになるかな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:03:14.67 ID:mXJnf2Sq0.net
>>1
イクメン推しは如何わしいよ。
休日の公園で遊具で騒いではしゃぐ父親らしき男性がここ数年結構増えて非常に不愉快。
俺!子育てバリバリアピールする中年男性が増えたのはそのイクメン推しのせいと思う。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:04:06.38 ID:QCYxuwxK0.net
トップなら転職すればいいのにw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:43.17 ID:q3oMoMQ70.net
>>95
営業部からは移動してないけど営業からは外されて別の仕事やらされてるやん
文盲かおまえ?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:46.39 ID:mXJnf2Sq0.net
流行らせようとミーハー化させるのが非常に不愉快。
子供にいい年した男性が下品に騒いでいるのが増えたのもそいつのせいだよ。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:55.64 ID:PbWROuY50.net
女の育休も変わらんだろ
何にしても最前線から1度外れりゃその当時のままの評価なんて出せないし

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:05:59.11 ID:IT8l02e30.net
休み取ってる間、全く仕事してないんだから評価さがるのは当然だろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:06:33.11 ID:raFG41kq0.net
>>279
お前の存在程不愉快ではないし社会に取っても害悪ではないな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:07:06.35 ID:QKf7BNrx0.net
これでほんとに賃金上がると思うのかね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:09:08.42 ID:mXJnf2Sq0.net
>>31
地上波放送とかで態度悪そうなイキった男性が子供へしっかり関わっています!アピールで公共の場で父親がギャーギャー騒ぎながら子供と鬼ごっこしたり変な風潮生み出したから殺意湧くくらい流行らせた張本人は嫌いというより遺憾におもう。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:10:41.44 ID:bTmsRk0W0.net
会社にプラスにならない人間は仕方ないな。
とりあえず形だけやってるだけだし。
あきらもろ。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:14:11.33 ID:yFffV15i0.net
実際男で育休取るのは転職予定があるか、定年まで平で構わないぐらいの気持ちじゃないと取れんよな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:14:54.36 ID:mXJnf2Sq0.net
>>56
まいじつと同じだよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:16:35.18 ID:lSAMPV8z0.net
トップ営業マンで本当に有能だったら復職後にこんなはずじゃなかったなんて言わないでしょ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:18:13.46 ID:x9nLD/+n0.net
そもそも、他の同僚は働いてて休んでる男の分をカバーしてるんだから感謝ならまだしも不満って酷い
真面目に働いてる人がバカをみるのは皆んな嫌で一致する話だと思うけどさ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:22:28.48 ID:EGQycYz10.net
独身子無しは5年毎に2階級落とす法律作ろう

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:23:13.33 ID:jlo2nwba0.net
政府や国が保障してるからと言って権利を行使するとそうなりますよ、なにせ決めてるのは社会経験のない政治家と公務員ですからね、当の公務員でさえ育休なんて取ったら嫌がらせされて退職に追い込まれますからね、育休なんて女にだけ与えられてる権利だと思っておいたほうがいい、女でも嫌がらせされて退職まで追い込まれますが旦那がいれば大丈夫でしょ、男はそうはいきませんけど

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:23:21.26 ID:J+f4YE0H0.net
>>238
母親は産前産後大変なんだよ
特に二人目以降は必須

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:24:33.23 ID:J+f4YE0H0.net
>>292
子育てには2万時間かかる
高齢独身や小梨が負担するのは当然

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:25:19.34 ID:J+f4YE0H0.net
>>294
総理大臣ですら育休を休んでると思ってる国だからしゃーない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:25:33.52 ID:MoDEbk/10.net
>>289
昔はボーナス月に1日か2日にとるやつはいたぞ
月末に育休をとれば、その月の社会保険料免除だから、ボーナス月に取るってやつが

これやるやつが結構いたからか、制度が変わって出来なくなったし

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:25:42.99 ID:EGQycYz10.net
社会全体で見たら独身は人口増への貢献というやるべきことやってないんだから本来何らかの法律で評価落とさせるべきじゃん

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:27:40.89 ID:J+f4YE0H0.net
>>299
仕事の評価はしてるから上げて良いとして、社会貢献してないんだから税金や制度で冷遇すべきではある

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:33:14.53 ID:1Fq1LdM20.net
>>6
いや、休んでるんだから評価なんか最低になるに決まってるだろ?
例えば評価項目に「改善活動したか」ってあったら休んでるんだからゼロだろ。
自分も産休取らせてもらったが、翌年には評価戻してくれたわ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:34:21.48 ID:pvWKjJmi0.net
あたりめえだろ
男のくせになーにがイクメンだよバカ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:38:14.39 ID:Tm7ktC2y0.net
ただ休んでもやる事が分からない男が家の中をウロウロされても奥さんは迷惑なだけなのに
旦那の昼食まで用意させらて更にキツイとの声もある

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:39:43.59 ID:VFG+q3Vt0.net
おまえらどんだけ育休を羨んでいるんだ?
みんなで取れば怖くないのに、何もしない中間層が一番タチが悪い

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:41:00.31 ID:c0sHfbPf0.net
>>285
大人が騒いでみっともないよ
馬鹿か?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:41:35.51 ID:QKf7BNrx0.net
これでは少子化改善しない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:42:36.16 ID:xzktSPE+0.net
これから独身が4割に迫る社会になるからもっと育休への風当たりは強くなるぞ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:04.07 ID:c0sHfbPf0.net
>>31
俺イクメンやってますアピールがうざい男性増えたのが痛い。
外出していて子どもとギャーギャー騒ぐ男性結構増えたけど見ていて
こりゃイクメン推しに洗脳させられたんだなとつくづく思う。
本来なら子どもが騒いでいて親が注意すべきなのに親が騒いで
何考えているんだ!と思う。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:07.13 ID:nPLvT38b0.net
まぁ普通に働く奴と家庭第一な奴がいたらまず普通に働く奴らを大事にするよな
家庭取ったんだから他と差がついても仕方なくないか?
差がつかないように他人の何倍も努力したんかな
それがないなら差がついて当たり前かなと

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:14.31 ID:kOmf2TW30.net
会社「皆さん育児は大切です。男女問わず育休を取りましょう。でも、我が社で育休を取ったら…わかっていますね?」

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:21.81 ID:FwWa+OBl0.net
超絶ブラック不動産営業やってたけど成績上げればプラプラしてても何も言われないから、いったん会社に顔だして子供の面倒みてたな
奥さんも病弱で息子が10歳の時に亡くなっちゃたし

100人中3人残ればいい、という社風だったけど自由度から父子家庭の俺にはマッチしたな
子供が成人になって大学資金と老後資金の目途がたったら速攻で辞めたけど

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:44:24.11 ID:yBIQ3lXd0.net
日本から子供がいなくなーれ!

国力だだ下がり!
ざまあwww

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:45:14.11 ID:KDCVckV10.net
現実問題
どんな理由だろうと長期の休み取る人に大きな仕事は任せられないでしょ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:46:21.45 ID:wrD9uylX0.net
男の反育休会社あるある
朝の社訓&ラジオ体操
ハラスメント横行
女だけ服装自由特に事務
サビ残当たり前
飲み会参加へのプレッシャー
etc...

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:46:42.33 ID:nLp+9gCm0.net
職種によるところはあるかもしれないね
総合病院の小児科医が突然育休とかあり得ないし

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:46:43.75 ID:nkwbqnOg0.net
>>264
それはとても良いアイデアだね
リカバリーするのは結局周囲の人間なのだから
それなら育休取る男に対しても
どうぞどうぞ大いに取ってくださいってなるわ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:46:59.07 ID:c0sHfbPf0.net
>>40
子育てとか結構責任重い大変な事って思われているけど
単に子供と一緒に遊んでガキ大将気分でいるだけで子供の面倒見
しっかりすごいねって評価されてしまうのが子供と騒ぐ男性が
増加した背景に有ると思うし非常に如何わしい。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:48:25.76 ID:yBIQ3lXd0.net
気がついたら会社はジジイとババアだらけ

採用しようにも日本中どこを探してもジジイとババアだらけ

ざまあwwww

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:49:23.61 ID:01DovoK70.net
休み間は売り上げ無いし
同僚にしわ寄せなるし
評価下がらない方が不思議だわ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:49:25.61 ID:njER8g5Z0.net
育休も以前の金曜定時も給料に響かない地方公務員にしか広がらんな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:51:25.38 ID:EDmlt0lu0.net
こいつは勘違いの意識高い系。
自分が育休取ることで会社を社会的に高めさせてやるとか、思い上がりも甚だしい。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:55:10.21 ID:Pm7bxGkq0.net
>>16
本当にトップなら左遷するかなぁ‥?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:55:42.08 ID:AtQn6HzT0.net
トップ営業マンに辞められてライバル会社に行ったらとんでもないマイナスだろ
だから作り話かトップ営業ってのが嘘だよな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:59:22.34 ID:26LJRxYU0.net
トップ営業だったと過去形やね
数字が落ちたなら
前と同じ評価は難しいんとちゃうか
既婚、独身関係なく

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:02:19.10 ID:LWS5a9r80.net
>>1
会社至上主義

日本では会社の利益に直接関係ないと思われることは全力で否定される宿命
その結果日本の人口が減ろうが日本の国力が下がろうが知ったことじゃない
ニッポンの会社栄えて国滅ぶ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:02:31.47 ID:uVofl3hq0.net
本当にトップなら社内営業して問題なく取れるように根回しすると思うんだが

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:02:38.01 ID:c0sHfbPf0.net
>>99
90年代以前までと比較して今じゃ1人1人スマホを持つようになり企業として専用ノートPC
持たせる会社も増えている。
帰宅後や休日でも会社や顧客からメールやご相談、依頼が来たらこなさないといけないから
心が休まるある意味死角が無くなった。

90年代までは帰宅さえすればやっと気が休まるって安堵出来た。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:03:07.98 ID:Ln+8nN9M0.net
>>320
同感
現実はそんなもんだよね

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:04:40.47 ID:c0sHfbPf0.net
>>101
今、環境省の大臣やっているでしょ。
2040年代までに全ての車をEV化目指すとかスローガン掲げていたな。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:05:47.32 ID:Q0BONaTs0.net
>>276

先進国では出生率の高いアメリカは育休なんかない

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:06:22.40 ID:3DbTBWxH0.net
一流上場企業では育休とかマジで申請するバカがでてきたら
左遷窓際肩たたきリストに載るだけですよ
人事部の人間が言ってるので間違いありません

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:07:10.42 ID:Q0BONaTs0.net
>>326
取る時には問題なく取れてるんだよ
配置転換になったのは復帰後の成績が悪かったからでそれは本人もわかっていると書いてるでしょ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:08:20.27 ID:c0sHfbPf0.net
>>104
だから、この病んだ日本ではフェミニズムとかで女身勝手な我欲だろうがすんなり通ってしまう部分が有る。
ストーカー行為していなくても電車内とかで女性が後ろに居た男性が気持ち悪いって
訴えられただけでその男性が何もしていなくても罪人扱いされてしまう悍ましき事も起きている。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:08:50.11 ID:oThXMDW40.net
>>331
一流じゃねーな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:09:30.87 ID:cBAREEkT0.net
どうせトップ営業マンは嘘松だろw
その設定じゃないと話しに箔がつかないもんなw
実際は中の下か中の中レベルなんだろw
それか話そのものが嘘か

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:10:23.83 ID:N2DEN0uv0.net
>>2
また随分と文が鮮明ですね

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:11:36.31 ID:Ikz75h0j0.net
>>330
代わりにベビーシッターによる事件が後を絶たないが、
どっちが良いんかねぇ。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:11:46.14 ID:nIOIFviR0.net
>>222
公務員なら育休の穴は派遣が埋めるし復帰したら派遣はばいばい
育休取りたいなら公務員だな!

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:11:53.11 ID:c0sHfbPf0.net
>>112
>>257
自分の勤務している会社ではないけど関連企業でお得意さんが居て
仕事をバリバリ優先でやる方と、仕事はちょっといい加減で家庭を優先
2パターンしっかりと別れているけど、後者の家庭優先の方って
DQNやイキった態度悪いのが多い。
何故だろうか?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:13:53.26 ID:A8ddzy6q0.net
イクメンとかアホな言葉作ったのマスコミかと思ってたわ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:14:24.78 ID:wnRcla1d0.net
休んでいる間は営業成績一切上げてないのに評価する方がおかしいやろ
頭大丈夫か?
代替人員の人件費や同僚の負担増など会社に損害を与えてるだけの存在に給料払ってる状態なのに文句言うなよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:15:04.28 ID:4+bGKZ9O0.net
育休取ると人事の評価が下がるの?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:16:51.74 ID:smbbAvuM0.net
男が育休を取るのはまだ時代が追いついてない感じかな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:19:22.26 ID:IZt1wWcf0.net
実際育休取って何の問題も無いのって公務員だけだよな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:20:08.09 ID:tNP1IMiD0.net
岸田が育休中はヒマだからスキルアップしてリスキリングしろだってさ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:20:17.76 ID:AJBPxYvH0.net
>>330
ベビーシッターいるし
あとアメリカってまともに家事しないよね
コンロや包丁ない家庭とか普通にある
その代わりびっくりするくらいみんな太ってるけど

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:20:51.44 ID:SdNxh34X0.net
トップ営業マンがそんなにディスられるかねえ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:20:54.55 ID:j4AY3VVe0.net
前に奥さんがTwitterで騒いだ人はどうなったの?
カガクのなんとか言う会社の

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:21:22.69 ID:EcwoqwO70.net
本来子育てを外注したら費用発生するけど、その負担を企業がする理由ってあるんか?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:21:39.26 ID:Q9+Fz3F00.net
こういう事案こそ、女性が怒るべき案件では無いのか???

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:22:50.34 ID:J+f4YE0H0.net
育休とらない人が昇進するなんてやってたら偉い人は独身かバツイチかDINKSしかいなくなるぞ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:23:49.71 ID:q8gfMXTZ0.net
誰も子育てができなくなればやがてこの国は衰退し滅びる。
国が滅べば当然会社も滅びる。
売り上げどころではない。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:24:10.27 ID:jMB+h0HK0.net
>>242
テレワークって育休の合間に仕事することじゃねえから

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:26:03.75 ID:iC7nu1So0.net
>>124
朝居ないだけで老害ジジイは発狂するからな
午後から出勤しても不満らしい

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:26:46.67 ID:IdOV2IF60.net
育児より仕事の方が楽ってことをあまり分かってくれないよな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:27:05.97 ID:UU1lHqsy0.net
こんな程度で飛ぶとか力も人脈もゴミなんだろ
なにがトップなんだか

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:27:30.33 ID:35hDAeor0.net
>>1
 . . . . . . . .____逝くメンwwwwwwwwwwwwwwww
 . . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
 .ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
 .| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
 .ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
 . .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:27:54.01 ID:gdCPlIMu0.net
>>1
記事読むと左遷だ!って騒いでるだけか?定時に帰れるんだから子育てに向き合えよ
本当にトップ営業マンがいたとして育休中は他の人が担当するしかないしどうやって出戻るつもりだったんだ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:28:52.86 ID:baa8g8iq0.net
デフレスパイラル派氏ね

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:29:06.38 ID:NOtyi/k10.net
じゃあその営業の人欲しいな
育休終わればバリバリなの確定なのに手放すとかその程度の会社なんだろ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:29:44.56 ID:yyKhZRgX0.net
子育ては生半可な根性じゃ無理だからな
1人で出来るのはスクールウォーズ~氷河期末期世代あたりまでだろ
そっから下は大人しく親に助けて貰えや

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:30:50.84 ID:qHQdDI+E0.net
まあ国が色々言おうが日本人の意識がこれだからね
なんでずっと少子化なのかってそりゃ
子供なんていらないって事だよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:32:18.73 ID:PK9uFthq0.net
>>360
そこまでの人材じゃなかったって事だろ。エース人材に逃げられてライバル社に取られでもしたら責任問題だぞ。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:32:35.91 ID:/bsfiZmZ0.net
巧みにて営業が客無くなりゃ評価下がるやろ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:33:04.10 ID:fUTln9h20.net
>>104
女さんならマタハラ・モラハラとかで勝てるな
男なら情緒不安定な女性を分かってあげないクズ扱いで負けるな

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:33:51.34 ID:dOyVu2rW0.net
3ヶ月休めば取引先が他の社員に引き継がれるのは当然じゃないの
内勤よりで不貞腐れて社内評価を下げたのが「巧みな」案件とは思えん

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:34:33.80 ID:Q0BONaTs0.net
>>347
休んで担当交代したら復帰後担当戻してもらえないと成績ガタ落ちする程度のトップ営業マンですよ
単に太い取引先の担当をしてただけの人

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:35:23.10 ID:6Qju158N0.net
>>337
例え子供が殺されても
一度生まれてさえいれば出生率は改善するよ
少子化対策として何の問題もない

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:35:45.32 ID:/bsfiZmZ0.net
>>367
新規獲得褒賞狙えばええのにな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:35:55.63 ID:DEZObEYG0.net
育休パワハラって育休で休んだ人が出た部署の残された人たちのためにある言葉でしょ。
育休マンが残していった仕事を押し付けられてヒーヒー言ってる人を救って見せろよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:36:35.27 ID:IEqu/KLR0.net
32歳以上の子無しは2年間の兵役義務とかあるべきだと思うわ
企業に務めるなら子持ち前提になる

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:36:45.26 ID:c0sHfbPf0.net
>>157
従業員と企業の関係
男女の関係
子供に関わる大人の質の低下
全て悪くなっている。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:38:04.59 ID:LsR/diaP0.net
男親に育休なんていらんやろ。
公園で子供そっちのけでスマホ見てるか車に置き忘れたりするだけやし。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:38:59.61 ID:CLqogKCj0.net
わいは育休とか無縁だが、テレワークでうまくバランスとれんの?テレワークも無縁だが

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:44:08.37 ID:qFs2HUvR0.net
そりゃ仕事に全力出せる人間の方が上に行くわな
旦那がデキる男なら嫁は半端な職を続けるよりサポートに徹した方が家の金は増えると思うで

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:45:41.30 ID:9+foEXBQ0.net
>>350
女にとっては今さらな案件
ずっと改善を訴えてる

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:46:20.72 ID:bBss8f7P0.net
そりゃそうだろ
まだまだ牛耳ってるのはコテコテの昭和パワハラ世代だぞ
まともになるのはあと100年かかるわ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:46:33.84 ID:9+foEXBQ0.net
>>375
それ産まないのが一番じゃない?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:47:01.72 ID:EcwoqwO70.net
育休取った人はもちろんそれ以外の期間では他の育休とか長期休暇する人の負担を文句言わずやるんだよね?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:47:15.27 ID:sol4ZPBP0.net
取引先に彼が戻って来たら担当を戻してくれって言われる営業でもなく後任でも滞りなくいってるんでしょ?
営業トップの自分が3ヶ月の育休取ったらこの会社を変えられるって奢りも感じる
3ヶ月間の負担を同僚に強いた事をどこまで理解してるんだろう?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:48:10.18 ID:ahIC1o4P0.net
トップをとれるくらいの営業マンなら、会社捨てればいいだろ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:48:13.48 ID:yyKhZRgX0.net
育休取ったらこーなるよw?って晒し者役になっただけ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:48:23.32 ID:1rYGdPS30.net
企業「どんどん育休取ってください」
社員「じゃあ取ります」
企業「はい左遷」

なんだよこの罠w

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:48:55.97 ID:tvJdUxMa0.net
嘘くせえ
もともと成績悪かっただけじゃないの
それか朝日の捏造

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:50:19.41 ID:9+foEXBQ0.net
>>384
このスレ見ただけでもパタハラの嵐じゃん

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:50:25.06 ID:tUmtotGx0.net
女が受けてきた受難をそのまま与えてるのな
企業って体質変わらんね

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:50:41.36 ID:YXfL7UKa0.net
アメリカは育休あっても無給なんだよな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:53:49.10 ID:6Tt9ELiB0.net
子育て世代(笑)様のフォローはつれぇなぁ!

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:56:27.43 ID:kC7HfE+j0.net
エセ薬を塗れば塗るほど未婚率は上り少子化は深刻な状態に

男が仕事して女が家庭を守るで良かったんだよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:57:23.14 ID:WjHoMV4a0.net
>>367
よく居るよね、単に太客担当なだけなのに俺のおかげだとかマウント取るやつ総じて周りの評価は低い

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:58:12.92 ID:vEyvzPcr0.net
>>383
だいたいの企業が欲しいのは育休取得率なので2週間くらいを想定している気がする。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:59:16.03 ID:VMmZ+Kdr0.net
育休の恩恵を受けられなかったオッサン世代や
子無しどころか彼女すらままならないような奴からしたら
そりゃ面白くないだろうな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:59:48.14 ID:xZOusoDl0.net
もうどこの会社も1人の仕事量を超えてて、会社のしての体をなしてないから
だからブラックはどんどん潰して大企業に集約すればいい
中小とか良いように使われてるだけだし、社長役員だけが潤ってる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:01:43.33 ID:lSAMPV8z0.net
育休を取ったら一旦後ろに下がるのは仕方ない
他の奴が順繰りに育休を取ればその分前に出るからそのうち元のポジションになれる
普通はそれで文句ないはずだろう

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:04:45.70 ID:CVhDkKjU0.net
うちは現場3人しかいないから育休とかあり得ないな
取るなら辞めて貰うしかない

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:05:09.03 ID:HE0u5bxF0.net
>>34

幾らでもサボれるから元々人員必要ないんだよな。

公僕よりも自分の子供優先だから気楽なもんだ。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:22.75 ID:yyKhZRgX0.net
>>395
こーゆー場合、どーなるんだろ?
解雇は無効だ!と訴えて和解蹴って訴訟→勝訴しても
人間関係ボロボロになるの確定だから辞めるしかねーもんな
「独立する時は助けになってやるわバイバイ」ってなるのが妥当か

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:27.27 ID:EcwoqwO70.net
育休とる部下ができた時にどういう対応するのかな
その分の仕事を若手独身に押し付けるのだろうか

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:43.43 ID:6OIgTLg+0.net
トップ営業マンがそんなに冷遇されるのか
冷遇するのは必要ないってことか

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:16:53.21 ID:c0sHfbPf0.net
>>195
だからイーロン・マスク就任前のtwitter社は遊びまくって食べて怠けているような社員ばかりで
どうしようもないから立て直すためにそのイーロン氏を就任させた

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:18:12.95 ID:OjDyuyJq0.net
まあ学者とかも結婚したら終わりと言われるからな
女房からの陰湿な嫌がらせで潰される

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:18:19.83 ID:9wUC09mz0.net
仕事が全てじゃない
良いじゃないか育児を経験できて
大切に育てなさいよ

403 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 20:47:33.29 ID:XO+bF0vyt
>>395
俺も似たような状況だが、一人欠けたら現場回らんわ。
補充人員が来たとしても、1から育てる余裕も無いしな。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:34:06.47 ID:N36JI+1v0.net
どんな理由だろうと快く休ませる会社や上司なんか存在しないし
同僚でもふざけんなとしか思わん

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:34:37.12 ID:Up3q0Kul0.net
50年もしないうちに間違いなく社名が消えて無くなってる会社だから気にするな。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:35:14.05 ID:zeT3KOr60.net
男の育休は義務化しないと絶対広まらん

欧州で一般的な女の権利を尊重するために男の人権・権利を制限・侵害するという考え方

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:37:01.17 ID:EcwoqwO70.net
この人の部下とか同僚に取材して欲しいなあ
ワイなら単に同僚というだけで、育休の皺寄せ負担したくないで
病気とかなら仕方ないと思うけどな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:40:11.88 ID:zeT3KOr60.net
女の権利・キャリアを守るために男の権利・キャリアを犠牲にする
これが欧州で一般的な考え方、男女平等

まあそれが標準になるべきだろ
子供は双方が育てるべきであって

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:43:36.14 ID:DYotpDo70.net
>担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり

多分固定客で実績上げてたけど育休で他の社員に仕事取られちゃって新規開拓もうまくいかずに内勤に回されたんじゃね・・・?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:45:43.07 ID:xQwUvGsj0.net
人間だから制度ではこうだから私は間違ってないと言われても反感は持つよ
会社のやり方が悪いと言われてもやっぱり反感は持つよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:47:56.79 ID:EexpvyEb0.net
そいつがいなくても問題なく仕事が動くんじゃしょうがないと思う
休む奴とかあてに出来ないし

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:48:52.07 ID:CVhDkKjU0.net
独身の立場だとね
病気や忌引きで抜ける1週間程度ならお互い様と思えるけれど
育休取りますで月単位で抜ける尻拭いなんてしたくないのよ
法で義務化されたら割り切るけどそうじゃないしな

仮に育休で抜けたなら、その間も仕事して成果を出していた方が評価されるのは当たり前

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:56:59.91 ID:c0sHfbPf0.net
>>211
実際に子供へ関わる男性観察していると変にイキった態度と目立ちたがりでミーハーな腑抜け
多いからより子供へ悪影響だよ。
商業施設内や駅構内で子供を追いかけて一緒にはしゃぎ騒いでいる父親たまに見かけるけど
絶対に母親には居ない。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:09:44.14 ID:Q0BONaTs0.net
>>399
育休から復帰後に育休前のパフォーマンスできなかったらそりゃ冷遇されるだろ
復帰後もトップだったわけではないぞ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:11:11.83 ID:c0sHfbPf0.net
>>321
そういうのって絶対にマスゴミやダメディアにも洗脳されていると思う。
マスゴミってイクメン推しだからな。

ハッキリ言って今の地上波放送はダメだ。

【話題】なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因★4 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674892113/

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:11:35.64 ID:pOY3vUml0.net
保育園送る係りは俺で
午前中の出張へ断ってるが
明らかに上司から嫌われ出したわ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:11:50.72 ID:OK/ss4zh0.net
辞めて転職した先の会社はイクメンに理解があるのだろうか

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:13:45.67 ID:Q0BONaTs0.net
>>406
その時に問題となるのが育休給付金の30万上限なんだよね
育休給付金は月給の66%で社保も税金も引かれないので額面40万くらいまではトントンなんだけど普段手取り40万ある人が30万に減ることを義務付けるのは無理かと

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:14:26.97 ID:YM0NWUEr0.net
当然だな
忙しいのに休んで他に負担が掛かるもんな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:14:58.83 ID:bxyJxiO10.net
>>29
金自体は健康保険組合か出るよ
健康保険組合も国からもらってる

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:16:28.93 ID:Q0BONaTs0.net
育休給付金の出所は雇用保険だよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:17:34.27 ID:mnL7E1jA0.net
年収に文句言わないならどんどん育休させれば良いじゃん
収入を増やしたいなら自分で働いて稼ごうよ、これが本当のジェンダーフリーだよ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:17:52.44 ID:oJsDyiTx0.net
産休も育休もマイナス評価が当たり前
ボーナス減らすし昇給もしないよ
働いてねーんだから

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:18:04.39 ID:ja6DJ2oX0.net
まあそいつが帰ってきたらやってなかった仕事やってくれるかって言われたらやらないからな
子供を産むのは結構だけどそれを会社に持ってくるなよな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:18:24.41 ID:mq0oJMra0.net
実際現場が大変だものな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:19:07.72 ID:Vv03sIPg0.net
つってもこの国、祝日の数異常だから溜め込んだ有給をフルに使えばそれだけでほぼ育休なんかいらんのだが、、、、

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:20:24.08 ID:RFI6gmZa0.net
うちの会社にもいるけど、育休明けで週一ペースで突発の休みを入れられる
評価は下がらないが、完全に仕事回せるようにならないと上がらないよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:20:44.76 ID:cOBpz1Dn0.net
陰湿だから制度や権利を形骸化させるの好きだよな
「オカシイなぁ?キチンと制度は整備してあるけど利用者がいないんですよね~(ニヤニヤ
マスクでも同じ事してるもんなぁwww
「マスクは強制じゃないけどしてなかったら村八分なwww」

429 :左翼フェミにとって不都合な真実:2023/01/29(日) 21:21:42.89 ID:rumGk/Ln0.net
そもそも育児なんかやりたがる男は金儲けヘタクソなアホだからなあ
会社としては不要か使い捨ての駒

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:22:26.08 ID:UZ4fL5pA0.net
何を分かりきったことを…
イクメン()とか草ァッ-!

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:24:35.41 ID:UZ4fL5pA0.net
ジャップ企業とかもっと草ァッ!
社畜自慢とかw

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:24:57.53 ID:czI9LBBc0.net
周りでフォローしてくれる他の社員の評価上げるわな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:25:09.12 ID:jxhm88Wj0.net
正論杉て
当たり前でしょ草

434 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 21:37:11.35 ID:FGstsLR8Y
おまえらが、
ど〜んだけ必死で働いても先進国最下位の生産性しかないんだから
もうちょっとゆっくり辺りを見渡して、しょうもないルーティン仕事から
一端距離を離して、育休でもとってじっくり内省してみりゃいいのに。

余裕がなさすぎだから、「3DCADデータを印刷して、大至急ファックスで送れ!」っていう
糞間抜けなことを、当たり前と思うわけだよ。
笑いごとじゃねえからな、マジで実話だから、そんなアホなことに人生賭けるより
もっと自分の人生に大事なことがあるだろw

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:26:43.00 ID:JDI/oXXF0.net
営業成績トップだったのが育休取ってる間は契約取れなかったから、とかなのかな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:27:10.95 ID:Svo3Ec3R0.net
会社を休む必要ってそもそもなかっただろ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:28:36.31 ID:jxhm88Wj0.net
営業職って業績残せば労働時間や形態に囚われる事ない職種なのになぜ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:28:51.28 ID:X7doam530.net
>>222
それな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:29:57.14 ID:jxhm88Wj0.net
本当にやる気と能力があるなら乳飲み子を抱えても契約は取って来れるはず
違うのw?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:30:33.81 ID:Ngnms+HT0.net
コロナで改めて痛感したけど日本は働いたら損な社会だからな
クラスター発生して部署の半分くらいが自宅待機で残った人員で回したけど年俸制だから給料は同じ
コロナで休んでた奴らは入院扱いになったらしく生命保険保険出てウハウハだったし

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:37:48.80 ID:Wmmd/gAP0.net
欧米や中国のトップエリートはむちゃくちゃがむしゃらに働いてる
そりゃ、付加価値出そうと思ったら、優秀で裁量もある奴がやるしかない
頭数だけ増やしたって、金の無駄でしかない
昨今の働きすぎ活動は日本人を働かせないための破壊工作でもっとも成功してるやつだね

実際、日本人のぬるさとゆるさは酷すぎて、使い物にならんのしかいない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:40:11.32 ID:lKh6SV5/0.net
>>394
たしかにそうだなw

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:46:20.92 ID:RiORWuvc0.net
スポーツ選手だと成績が下がってしまうからイクメンとかそうもいかんが、営業成績はなんか補完とかあるわけ?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:50:57.52 ID:zPdAWcm40.net
うちの会社で育休で6ヶ月休んでた奴いたけど、
復職した時は元の部署が消滅して居場所なくなってて草生えたわw
そもそも男で半年の育休が取れるのが驚きだが

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:51:17.02 ID:TuJtpcoU0.net
これ仕方ないな自己都合で仕事に穴を開けて部署の人間の負担を増やすわけなんだし
たとえ同僚でもそれが出産だろうが葬式だろうが事故にあおうが
休まれてこっちがその分のカバーしなきゃならなくなると舌打ちするよ
ようするにズル休みもそこの家族が死んでも同じ迷惑ということ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:00:26.88 ID:dtqK6Msq0.net
女性だって出産育休すれば評価下がるし、なんで男性だけは評価下げるなって言ってんの

447 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 22:09:16.87 ID:3i7A4DCD0
昔あのあたりいた頃、商店街の通りでフラッシュモブ見かけたりしたけどな
あのあたりだけでも道普請で出てくるやつ一定数待機してるんだろう

448 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 22:11:28.30 ID:3i7A4DCD0
なに関東の小田急で見た芸人もなんでこんな満員なのに丁度いるの?
て謎解き聞いたら何人も芸事系の動員が出動して待ってんだって

449 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 22:14:23.24 ID:3i7A4DCD0
そういう企業って人材よかさ秩序を重んじるって説だよね
ようするに銭は余ってて持つんだよ、ちょっと優秀で仕事多いからって
そんな場所だったらコネで仕切ってる感じなんじゃないの

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:11:04.46 ID:rkvpY/N60.net
>>444
人が減った分成績落ちて
育休許した上司がダメ認定されて
全部そいつが元凶w

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:34:45.59 ID:jQnqEJXL0.net
丸ごと休まず週休3〜4日とかの制度はないんか?
両方winwinかとおもうが

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:37:56.84 ID:QtAfIAS70.net
>>367
普通に考えてコレだと思う
恵まれた上客を返して貰えなかったからふて腐れただけ

新たに任された営業分析から新規開拓とか、戦略見直しできるほどの才能があれば庶務なんかにはいかんわ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:38:40.54 ID:NKkmfs1f0.net
本当に優秀なら左遷なんてありえないけどな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:41:08.47 ID:XBqmA3LX0.net
>>57
だよなぁ
今時不要な部署なんてそうそうないだろうに
左遷とかもともと庶務に居た人たちに失礼じゃん

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:41:18.35 ID:GQPwKQpT0.net
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:17:30.21 ID:EY4HVZn50.net
育休パワハラやるような奴が少子高齢化を嘆いていたら笑える
お前らが子供を育てさせないように仕向けた結果だろうが

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:20:10.36 ID:aWf0BRgX0.net
未来の消費者を育ててるやつによくそんなこと出来るなあ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:21:43.99 ID:kQztKCY70.net
休んで他人に迷惑かけてる以上、評価下げられても仕方ないのでは?
うちの会社じゃ育児は奥さんに任せて自分はしっかり働いて出世するというのが普通の考え方
法律がどうこうとかあるけど、常識的な感覚で考えて空気読むのが人間というもの
男は仕事休んではいけない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:23:29.89 ID:z+Q5oShI0.net
育休とかしないでいったん退職してまた再就職すればいいじゃん

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:24:14.60 ID:1+to75ru0.net
大相撲の番付のようだ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:24:56.45 ID:Xw+Ia9Ja0.net
普通に考えて当たり前だよね
仕事は残業含めてフルで出てくれないとどこも会社は回らないでしょ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:25:39.32 ID:derlbP730.net
そういう問題企業は社名晒せよ
ブラック企業の名前公表してるだろ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:26:08.62 ID:o8ImcODu0.net
働けよアホか

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:26:27.93 ID:Xw+Ia9Ja0.net
イクメンってただダラダラ遊んでるでしょ
そもそも専業主婦なんてテレビ見てダラダラ長話してるだけだし
唯一辛いのが子育てを自分一人の責任でやらないとダメってところ
でも今は夫婦の親たちが時間と金を持て余してるから面倒見てくれる

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:33:06.98 ID:1VFokPRy0.net
その場の流れや空気が読めるかどうかだと思う

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:35:57.29 ID:EcwoqwO70.net
キャリア積みたいなら子供なんて作っちゃダメだよ
老年になって確立してから作るぐらいじゃないと

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:37:50.17 ID:1VFokPRy0.net
休んでる間も会社はそのまま動きつづけてるんだから環境や上級が変わるのは当たり前
男なんか育児に参加するだけなんだから帰ってからと休みの日に参加したらいいだけ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:39:22.21 ID:Q0BONaTs0.net
>>462
この記事の社員本人も会社の判断には合理性があると言ってるので全然問題企業ではないんだよ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:40:48.68 ID:/k158SFN0.net
中小やら程々の大企業なら兎も角
エリート社会は休む=他人にポジションを譲るだからな
アメリカとか飯の時間も会議しないといけないんだぞ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:41:04.17 ID:1VFokPRy0.net
逆の立場で考えた事あるのかな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:41:34.90 ID:Q0BONaTs0.net
あと、ブラック企業を発表してるってそれブラック企業大賞のことだろうけどあれで大賞に選ばれた会社が裁判に勝ってたくらいいい加減な企画だよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:41:43.44 ID:oTk6QvFM0.net
そりゃそうだ

結果出してるなら文句ないだろうけど

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:42:34.02 ID:XvaczGpk0.net
男の敵は男www

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:44:28.33 ID:6z0/HLoG0.net
でも子供をきちんと育てないと人口激減はもう 避けられない現実もある
どうすればいいんだろうね
中国人とか日本に入れる?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:45:53.36 ID:XvaczGpk0.net
>>230
女だって稼がなきゃならないんだから女にだけ押し付けんなよ
半分は男の血が流れてんのによ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:48:51.01 ID:XvaczGpk0.net
>>474
男尊女卑やめない限り無理だよ
女も稼げたらシングルでも子供欲しい女が増える
女が稼げない上に子が欲しかったら男の奴隷になって家事育児介護全部やらなきゃならない上に
子連れだと社会から邪魔者扱いされるんだもん、そりゃ子なんか生みたくなくなるよ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:50:57.79 ID:6Qju158N0.net
>>474
少子化解消なんて簡単
確実に第3次ベビーブームを起こせる政策はいくつかある
ただ統一教会が邪魔してるだけ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:55:45.07 ID:1VFokPRy0.net
>>476
男の奴隷とかカスと結婚するからやろ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:57:41.75 ID:1VFokPRy0.net
バカ女は女の敵
男の敵もバカ女

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:06:48.95 ID:pRs97QHX0.net
>>478
殆どの男が家事育児介護を女に押し付けるカスなのが日本

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:08:38.08 ID:eUvFjlBR0.net
まぁ会社としてはいなくなっても影響はなかったと
それくらいの人材だったというだけ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:13:07.85 ID:eG/nAahr0.net
猫も杓子も実家を離れて都会に出てきてワンオペだ―だもの
親族を頼らないことと今の旦那を選んだことは自分の選択なのにな
離婚するも勝手だが関係ない周りに迷惑かけるなよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:22:15.09 ID:Jvu68o5S0.net
こいつのためになぜ育児も家事も全部しないといけない!と思うレベルの男と結婚しなきゃいいだけ
介護に関しては男がカスっていうより
親自身が息子と嫁の世話にならないとお金貯めてないところにもあると思う

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:26:03.53 ID:tJbC8W4Y0.net
企業とか経営者信じ過ぎ
訴えろ
そこから変わる

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:26:51.52 ID:K9dA98970.net
第一線から退いた社員がエース級に戻れる可能性はゼロ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:30:28.36 ID:cpbFu9rH0.net
>>484
民事裁判するなら最低100万円は覚悟しとかないと
それでもやります?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:33:45.74 ID:9glpnV0B0.net
独身ワイ、なんで他人のガキのために自分に仕事を押し付けられてるんだよヽ(`Д´)ノプンプン

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:34:58.34 ID:K9dA98970.net
>>298
うちにもいた
賞与分の社保料免除狙って、年末の公休日に育休申請した男

目的外使用、法的グレー、たまたまその時期に子が幼少なのを利用する公平性に反する行為、など説明したが、ガンとして受け入れずに結局20万円近く免除されてたな
他の社員が知ったら信用ガタ落ちだろう

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:48:48.31 ID:qAmF52kd0.net
自分で起業する資本が足りないならネットで仲間を募れ
日本人はこれができないようにされてるから搾取される

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:54:07.11 ID:hZlLJ4lT0.net
>>489
企業に必要なのは何よりもアイデア

何を商売にするか決めなければ資本なんか募りようもない
逆に儲かりそうなネタさえ見つければ今どき資金を集めるのは全く難しくない
現代日本人の駄目なところはアイデアが全くないことだけだ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:54:39.50 ID:rz4cV4Yy0.net
結婚する男はアホ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:06:00.53 ID:OtlOEIRI0.net
女性優遇制度はやめぃ、出世したいなら産休するな定期

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:22:33.19 ID:KQpG2zRq0.net
イクメンって言葉好きになれない
自分の子供なんだから面倒見るのは当たり前だろう?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:24:01.71 ID:AsCuxlOY0.net
これって非常に簡単な話しだよな。

イクメンを優遇することはできないんだよ。
なぜなら、イクメンを優遇することは、家庭を顧みずに仕事に打ち込む人間を評価しない事を意味するから。
これが罷り通れば、バカらしくて仕事などしないよ。

絶対にありえない事をさも可能かのように言うからおかしな事になる。
イクメンしたければ会社での評価は諦めなきゃ。
評価されたきゃ、子育ては完全に妻に任せ、仕事に打ち込まなきゃ。

当然の道理だと思うのだが。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:07:01.83 ID:EJObTA2m0.net
みんな代わりばんこでお互い様なら何とかなるかもだけど、
授かり物だから難しいよなぁ
中には育休の穴埋めさせられてる不妊の人とかもいるんだろうと思うと気の毒

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:07:18.66 ID:iB4CiXvj0.net
男が育休3ヶ月とか流石に休みすぎだし
そんなに取ったところで正直男にできることは何もない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:06:12.84 ID:TXStQot00.net
社則で定められてる制度を正当な手続きで使用して左遷とかしとる様な会社だから外資に負けるんよ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:16:20.12 ID:qhP+8Qz70.net
日本人は滅びる運命なんだよ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:22:37.28 ID:TwEsYdSB0.net
そこそこいい大学出ていい会社に入ると周りに精神的マウントが働いて
会社に愛社精神が芽生えてくる。
これこそが日本人が会社人間と言われる所以。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:44:35.85 ID:BTfv9O590.net
そりゃーこっちは嫁さんに文句言われながら仕事してたのに
なんでオメーは偉そうに中出し休暇とってんだって話だろ
取れなかった人にもメリットがないと溝はなくならんわ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:51:28.89 ID:cVd80jJd0.net
無理やり毛唐のシステムなんか組み込もうとするからや

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:00:47.48 ID:nMo/j/M00.net
>>481
休んだことによりそれがバレてしまったっていうケースもあるだろうなぁ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:04:21.27 ID:YSFZpUUu0.net
居なけりゃサボりって感じるから難しいなw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:09:52.39 ID:TXStQot00.net
>>501
日本式徒弟制度で丁稚奉公が一番よね

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:30:20.73 ID:ufLI8sd00.net
>>504
実際、政治システムは世襲制に回帰しつつあるしな
そのうち総理大臣になれる家柄も固定されるだろ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:01:52.13 ID:UzdoQDIx0.net
>>500
子育てにかかる2000万と2万時間を免除されてる上に子供世代から年金やら医療費やら労働やらを受け取ろうとしてる乞食がよく言うわ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:02:34.59 ID:W2rPuCwE0.net
休んでたやつと評価が同じやったらやってられんやろ
給料貰いながら休めますよって制度なだけじゃ満足できず一生懸命働いてた者と同じ扱いにしろとかキチガイかよ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:04:37.39 ID:XxfAyjJG0.net
嫁と一緒に3ヶ月も金貰いながら遊んで暮らせたんだから天国だろ
がめついわ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:10:25.18 ID:to1s6nkQ0.net
企業側からしたら欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんだから評価下がるのはある意味当たり前だと思うがな。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:14:29.45 ID:tD3iOlXS0.net
産休とか育休とか普通に迷惑だしな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:15:03.69 ID:to1s6nkQ0.net
手が足りないならヘルパー入れりゃいいのに旦那巻き込むってのは、老人介護で施設に入れたら費用かかるんで在宅介護ゴリ押ししてるのと
同じ構図で、家族にやらせて費用浮かそうとする如何にも「美しい国ニポン」のやり口だよな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:16:48.04 ID:to1s6nkQ0.net
(だいいち、野郎なんて子宮がないから休まないってところしか取り柄がないんだから、そこスポイルしたら何も残らないだろ・・・)

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:18:59.35 ID:XxfAyjJG0.net
男も育児休暇取っていいと思うが、
それなら期間は半分にしないといけない

夫と嫁ででフルに育休取るのが意味がわからない

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:21:52.24 ID:lDeY1rpX0.net
女はみんなそういう目に遭ってる
育休明けたら元の職場に戻れるはずが戻れなくてそのまま退職に追い込まれて、一旦正社員から外れると子持ちは安い派遣やパートしか仕事が見つからない
リスキリングとか言ってる場合じゃない
めちゃめちゃ優秀な人間があぶれてるのは受け入れ側の問題
少子化を問題視するくせに足枷にして罰を与えてるんだよ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:22:25.57 ID:nMo/j/M00.net
休んでる間にそいつ無しのやり方がガッチリ出来上がるもんなぁ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:39:04.76 ID:QFr0jyHn0.net
男は育児の役に立たないからな
サボる手段

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:43:17.67 ID:mHmzTnQG0.net
海外だって男性育休とかやってないじゃん

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/140673/140673.png11

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:43:40.92 ID:mHmzTnQG0.net
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/140673/140673.png

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:45:42.43 ID:HFn4jF7w0.net
育児って継続してくのに3ヶ月休んで何になんの

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:47:03.82 ID:Za4S7Qrh0.net
仕事出来ないから左遷させられるんでしょ
仕事出来るならビズリーチ使ってさっさと転職すれば良い

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:53:53.59 ID:hZlLJ4lT0.net
>>519
3か月経ったあとは子供は保育園に突っ込んで
親は夕食食わせて寝かせるだけになるので

522 :左翼フェミにとって不都合な真実:2023/01/30(月) 06:54:48.77 ID:iy2Ub6dK0.net
育児なんかする男って基本バカだからな
会社も使い捨てしたい

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:54:55.54 ID:C+pcPF030.net
後進国だからしゃーないわな。

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:57:08.99 ID:vcXMu2i/0.net
卓球は1日休むと取り戻すのに3日かかるからな。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:58:16.72 ID:HbdgYNaJ0.net
>>487
そういうのは、あなたも家庭作って育休取れば良いのでは?
というだけの話なんだよな。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:58:54.83 ID:p2LSmIFn0.net
サラリーマンは数字が人格

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:59:05.18 ID:Qh//6ncY0.net
数年前どっかの大手企業勤めで育休取った男が「仕事取られたパワハラだー」と騒いで記者会見してたのも
よくよく聞けば育休連続して取ったからほとんど会社に居なくて
復帰して振られた仕事に文句ばかりつけてたらい回しにされてただけだったから
この手の記事は半信半疑でしかない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:01:38.03 ID:hZlLJ4lT0.net
>>525
貧乏人に「あなたももっと稼げば?」というのと同じだな
LGBTや障害者など物理的に子供が作れない人への差別は良い差別だしな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:03:02.36 ID:O5rRj6GF0.net
>>1
碌でもない会社にしがみ付く必要もなかろ

力の有る営業は何処でも引く手あまた

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:05:56.43 ID:BYuwLit10.net
休んでて業務実績出してないやつがそのままに地位に居られたり出世できたりするとでも?
同僚はガシガシ働いてるのに
休みとるのは自由だけど、休まず働いてるやつと同じ待遇ってのは無茶もいいとこ
そしたら働いてるやつがアホになる

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:08:28.77 ID:xgyIZ3Ce0.net
>>511
旦那巻き込むって
コレだから団塊老害は

嫁の方が稼ぎがいいから旦那が育児担当する事になったかも知れないじゃん

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:08:30.64 ID:eqOYqoWA0.net
当たり前だろ、休んでる間なすべきだった仕事は誰がしてると思ってんだ?それをやってた奴が評価されてるに決まってるだろ。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:09:32.86 ID:LRUgAEfd0.net
>>530
アホ。
だからお前は独身子無しなんだよ。
世間を知れよバカ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:13:06.40 ID:L6j/CKlq0.net
休んでる間に担当変わるの当然だと思うが。
まあ、楽になったからいいんじゃねーと思うけどな。
間接部門見下しがひでーなと思った

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:14:52.76 ID:rgv/Gdia0.net
アメリカだったらダンボール渡されるよ?
これからは日本も厳しくなっていくんじゃないかな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:15:54.29 ID:HbdgYNaJ0.net
>>528
そういう例え話とか別に言ってもない貧乏はやら病気やらLGBTの人らの話持ち出すから、この手の話はいつもややこしくなるんだよ。
独身で仕事もあって、育休産休は不公平だズルいと思ってる人に対して言ってるだけで。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:18:46.99 ID:3uR3dvNS0.net
だって獣ですもの

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:20:46.56 ID:LIbCY9Tv0.net
優秀な人材なら育休取ったって他の部署になんて渡さんと思うけど、口実に使われただけでしょ、今は口実にすることがアウトだけど

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:28:12.54 ID:hZlLJ4lT0.net
>>536
子供を作れない人だって産休育休の人の穴埋めはしてるんだけど?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:34:00.00 ID:HbdgYNaJ0.net
>>539
子供作れない人に対しては言って無いですよと何度言えば。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:34:02.59 ID:aRjMz1PJ0.net
>>1
これは作文な気がする

会社がバリバリの営業を冷遇なんてしないし

転職すればいいのに

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:35:42.66 ID:i05r6jO30.net
休んで仕事してないんだから評価されるわけ無いだろ…

その期間他の社員は結果を出してるわけでさぁ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:37:59.70 ID:rK52B+On0.net
男女雇用機会均等法とかマジで理想論というか無理だし
そもそも女達の寄生虫思考がいつまでも抜けないんだから無理
女が男に代わって一家の大黒柱になってガンガン稼ぎつつ子育てもしちゃうくらいにならないと無理
小川彩佳とかは結果的に離婚したが、あーゆー女なら可能だろうな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:42:21.58 ID:Tu4yc41p0.net
>>480
欧米も絶賛少子化中だからつまり日本だけじゃないわけだw

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:42:25.14 ID:8y23CGaD0.net
育休とかじゃなく一律休み配ればいいやん
配られた休みをどう使うかは個々人で決めればいいし
有給の育休版

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:45:10.43 ID:S9IG0V2l0.net
精力的に営業活動を行って次々と新たな仕事を獲得していた育休前の働き方
といっても会社にお膳立てしてもらってただけ
他の社員がしてた仕事を回されて実績を出せなくなったというのは、
育休前の他の社員も同条件でこいつにトップ営業を譲ってただけだな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:46:53.06 ID:OSemehNX0.net
成績は良くても人柄がダメ過ぎたとか記事に書かれていない問題があるように感じる
営業成績にあぐらかいてセクハラパワハラ三昧だったとか

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:20:41.32 ID:HbdgYNaJ0.net
>>542
将来の顧客創出って評価基準あれば解決。
子供服やら教育、玩具業界なんかはやりやすそうなものだけど。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:22:36.85 ID:pj1g2DOc0.net
トップ営業の内訳が気になるが


1.自力で新規を増やし、数字を達成している
2.単にでかい企業を持ってて誰が担当しても安定

2.はあんまり価値ねえぞ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:23:55.22 ID:hZlLJ4lT0.net
>>548
自分の子供に対する売り上げか
3か月で営業成績数万円って普通に左遷されるな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:25:39.92 ID:nNOlr8u00.net
会社にいくら奉公するかが昇進の査定だし

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:27:22.66 ID:48bCgMK70.net
育児中ママは邪魔だけど昇格させないと世間体があるが、ガチ育児してるおっさんとか世間的にどうでも良いし仕事上も邪魔なだけ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:32:04.37 ID:qoPujFxj0.net
意識も変えられんのに政府は良くキャンペーンゴリ押しするな
世界から孤立しても日本の男尊女卑は変わんないよ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:35:56.51 ID:HbdgYNaJ0.net
>>550
子供いなくて数年経たず先細りが確定してる企業こそ少子化対策に協力しなくて御社大丈夫?と思うんだけどな。
実績で言えばそりゃそうだろうけどそんな評価したら訴えられるww

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:36:03.67 ID:VunorKJv0.net
日本社会は、G7で見ても、女が育休を取りすぎる状況になってるからな
男まで育休を取ったらその扱いは粗雑になるのは当たり前

夫婦間で、稼ぎ頭をどっちにするか決めて、男が昇給をあきらめて育休をたっぷり取るなら、その分は女に働かせな

アメリカ女なんて4人に1人は産後は2週間で職場復帰、職場で生き残りたいならそのくらいの姿勢は当たり前

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:38:41.21 ID:hZlLJ4lT0.net
>>554
実に全体主義的な意見だね
自社の売り上げよりも日本の未来を優先する民間企業なんて一瞬で潰れるよ
給料は軍人恩給じゃないんだからさ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:39:58.92 ID:NH68OaHC0.net
>>555
ベビーシッターとかを移民がやってくれるからだろ

日本は移民入れないから無理なんだよ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:41:10.26 ID:HbdgYNaJ0.net
オウベイガーは結構だが、
国によって事情は違うだろうし、
アメリカ一つとってもエリート層と田舎のブルーカラーでは雇用状況全く異なるんじゃないか?

皆が言ってる欧米ではーと言ってるのは、一体どこの誰の話をしてるの?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:00:06.35 ID:KAYhSNr30.net
>>518
制度がないだけで勝手に休むんじゃねーの?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:22:11.27 ID:2OCoGGf30.net
>>559
給与は補償されないよね

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:25:30.82 ID:hZlLJ4lT0.net
>>560
アメリカなんかはもともと有休休暇の制度がないから
夏休みやクリスマス休暇も無給だよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:55:46.65 ID:gAqln8f40.net
普通に考えて育メンが出世するのは相当成績が良くないと無理だよな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:28:15.98 ID:ZAobnWXU0.net
>>1
読んでないけどどうせ変な設定の作文だろ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:53:46.21 ID:BFnRJyB10.net
育児なんか、女か金儲け下手くそなアホな男にさせとけよ

そもそも先進国で高収入男にまで育児家事なんかさせようとしとるのは、非効率で平等大好きな日本だけだからな

まぁ他の先進国の場合、お金持ちは家政婦さん雇うのが普通みたいになってるからそういう側面もあるけど

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:55:47.75 ID:LIbCY9Tv0.net
給料低い無能ほど家事育児してないイメージだけどな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:56:28.61 ID:BFnRJyB10.net
>>553
逆だよ
欧米の方が遥かに男尊女卑 マチズモ思想だよ
DVも多いし、DVも骨折や失明とかでレベルが高い
あっちでは男の悪口言うときに、オカマということ多いのも、女と同じレベルのアホという意味だし

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:57:23.74 ID:BFnRJyB10.net
給料低いアホは脳の構造が女と似てるから金儲けが苦手で育児家事が大好き
こいつらにやらしとけw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:17:14.42 ID:sI6hC6y30.net
>>558
アッパークラスを見て言ってるだけです

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:23:16.88 ID:ZTpVn31X0.net
育休の人の分も働かされている未婚のオッサン…俺だよ。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:32:34.54 ID:eG/nAahr0.net
昔の人は農閑期に育児をするという頭の良さがあったぞ
クラスのほとんどの誕生日が年末から年明けにかけて集中する
だから数え年という概念が普通に受け入れられてた

今の連中はそういう上手いしきたりを全部ぶっ壊してわがまま放題したツケが回ってるだけなんよな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:15:11.65 ID:HbdgYNaJ0.net
育休メンバーのフォローするなら、育休メンバー分の給料上乗せにするとかしたら良いのに。

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:16:59.26 ID:GtUgViTQ0.net
福利厚生減らしてるのになんで育休だけ優遇されんといかんのやろな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:17:25.69 ID:KkVZ0VU50.net
だから育休の間は給料50%カットしてそのカット分を他のフォローに入った人達に充当すりゃいい話

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:39:48.06 ID:qCRey7dC0.net
>>487
将来の消費者、介護者だと思えば別によくない?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:43:24.62 ID:hzzqMYzm0.net
>>573
育休の間は100%カットだろ、健保から金が出るけど
問題はいない間に誰かが代わりをして戻ってきても仕事や居場所がなくなる事と、みんなが育休取ったらまずいから育休取りやすい雰囲気になるのは困るという企業の事情

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:52:57.22 ID:7hViVbn90.net
育休でなくてもリモートでいいんじゃない?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:58:08.03 ID:JKcftyPO0.net
>>1
基本迷惑がられる制度やし
政府がやれ言うても無理やで

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:08:27.52 ID:gbBr2mOR0.net
育休とったら自動的に売上成績1.5倍で計算とかしたら同僚やる気なくすだろ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:28:57.11 ID:a7ZzAsjq0.net
本当に優秀な営業であれば育休後も手放したくないだろうに

本当にトップだったんか?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:34:34.73 ID:99PKUKn00.net
イクメンの者

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:47:23.38 ID:GyZ9Mn2k0.net
>>578
監査「粉飾決算ですねぇ。」

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:15:18.00 ID:dFMNzWi90.net
働いていないのだから評価下がって当たり前だろ。何いってんだ。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:20:12.44 ID:8zAJXPai0.net
女と同じ目に遭うってことね
そりゃしょうがない
種付けしなければいいんでは

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:22:30.45 ID:48Ff6Q/N0.net
>>513
別に会社が支払ってる金じゃないしな、、、ただ育休奨励といってる政府は財源をちゃんと把握して言ってるのか疑問に思うが。

もしそれで社会保障費増えたら、本末転倒やぞ。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:24:35.63 ID:98H5hYWS0.net
>>579
慣れない仕事で集中出来なかったから評価を落としたそうだぞ
そして評価が低いのが続いたから総務部へ移動
それを左遷と言ってるのだが、総務部って掃溜めか何かなの?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:25:53.86 ID:hTQBOCLW0.net
雇用保険の利率上がったのも知らんのかいな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:26:59.13 ID:hTQBOCLW0.net
そりゃ営業でバリバリやってたやつからしたら総務なんか寄生虫のカスくらいには思ってるよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:31:02.85 ID:lArklFcl0.net
>>295
男は産めないんだから
産休じゃなくて育休って話なんだが。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:40:59.81 ID:QmwD4LSg0.net
>>2
所詮ネジはネジ、挿げ替えられたくなければ基幹部品になりなさいというお話か。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:48:31.31 ID:5qIz53WI0.net
トップ営業→ピンチヒッターでもこなせた→アイツ大したことなくね?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:52:58.48 ID:RNKSiiMa0.net
嫁が育休取ってるのに男が長期で育休とる必要ある?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 17:54:39.99 ID:p68jg1Hm0.net
会社も壺繋がり

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:40:48.03 ID:9glpnV0B0.net
>>540
言ってるのと同義だと理解できない?

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 18:43:59.92 ID:wXF4YKFI0.net
世界で1番金儲けが達者なユダヤ人は、イスラムを超えるガチの男尊女卑 マチズモ思想で、出生率は6人を超える

そのくせ、このユダヤ人ときたら金で懐柔している欧米の政治家たち使って、日本やその他欧米の脅威になりそうな国々へフェミ政策すすめるよう圧かけろー!と指図してるよな

フェミ政策を進めた方が、効率性より平等優先となり、その国全体の生産性が下がるからかな 
あと、対立分断紛争となり、さらに生産性下がるし

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:11:35.66 ID:L+kChdsl0.net
>>475
精子に血はないぞ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:13:37.02 ID:BCrBkkrZ0.net
>>590
そりゃ大企業の固定の大口取引先の営業なんかその企業に入社できるレベルの人なら誰でもこなせるからね

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:16:10.95 ID:HKfy57UM0.net
この記事が「育休いじめをやってる人がいる」って勇気を与えるんじゃないの?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 19:16:13.18 ID:6ru17U+90.net
担当してる客先は別の人に引き継いでから休みだよね
どうしてももとのようにはいかないよね営業じゃ

599 :名無しさん@13周年:2023/01/30(月) 21:12:44.73 ID:S9hgcIyaN
育児休暇は母親が優先的に利用するのが、普通は一番自然だが、
家庭事情によっては、父親がとるのが望ましいケースもありうる。
それを男の昇進に差し障りあるなんて憶測すること自体、根性が
曲がってる。育児休暇を一番喜んでいるのは幼児だということを
忘れるな。
社内での人間評価はまず人格であることを肝に銘じよ。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:39:53.41 ID:5Axu9Iog0.net
>>494
イクメン流行らせる以前に小泉元厚生大臣だった頃、1998年秋だったけど
「育児をしない父親は父親と呼ばせん!」って語ったのが諸悪の根源。

601 :sage:2023/01/30(月) 21:38:22.97 ID:elygak0G0.net
テレワークがメインの人でも育休取るんだろうか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 23:09:16.08 ID:bNlS5MvJ0.net
>>601
ハローワークに聞いたけど
出勤・テレワークは「関係ない」とのこと。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 23:14:08.78 ID:d1INcrMf0.net
>>564
逆だろww
甲斐性なしの男だからお手伝いさんもシッターも雇えない
日本の大半の男が甲斐性ない=低賃金のカスって事

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 00:45:59.12 ID:4l21Q8QC0.net
そりゃあそうだろうとしか
休んでて評価下がるの当たり前だろ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:14:01.53 ID:/V+xLyly0.net
うちの会社大手なんで年3分の1休み、それで
仕事日の3分の1休んで、出勤日の3分の1、遅刻か早退
そんなイクメン生活10年近くしてる人おるわ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:21:10.44 ID:x/dzshk70.net
>>603
ぎゃくだよ

育児なんか、女か金儲け下手くそなアホな男にさせとけよ

そもそも先進国で高収入男にまで育児家事なんかさせようとしとるのは、非効率で平等大好きな日本だけだからな

まぁ他の先進国の場合、お金持ちは家政婦さん雇うのが普通みたいになってるからそういう側面もあるけど

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:28:46.58 ID:7qL6Ikqj0.net
>>336
お前が所属する統一協会の信者だからじゃね?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 13:59:44.88 ID:3QTXPa4Q0.net
人として称賛するし不等に虐げてはいけないと思うがどっかの二択で仕事か子供かで仕事を選ばなくなった分の評価が落ちるのは仕方無いだろう

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 15:48:10.49 ID:1OqHN9A40.net
トップ営業マンなら糞会社切って、転職すればいいじゃん。
トップ営業技術をもってんだろ。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:23:40.99 ID:1ilmT8YM0.net
わざわざその会社にしがみつく必要あんの?
トップ営業ならどこでもやれるでしょ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 18:02:05.34 ID:IBNlY+fC0.net
取引先では子供産まれたやつ探して人事が育休取らせてるって聞いたけどな
ノルマみたいに

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:21:43.16 ID:aa0go2fu0.net
>>605
そういう企業の下請けは大変忙しく修羅場と化しているの間違いないな

要は自分さえ楽しけりゃ良いって自己中が多すぎる
twitter社みたいにその企業もイーロン・マスクが社長になったら良いと思うわ。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:27:12.04 ID:HZJ7XKrc0.net
男の育休とか糞迷惑だわ、嫁だけで子育て出来ないならガキ作んなよ犬猫飼うんじゃねーんだからよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:29:03.10 ID:qEZG0qid0.net
女の人は急に気が変わることもあるからしょうがない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:29:47.68 ID:yI4ScWdv0.net
育休という制度が雇用リスクを創出していることに政府は気づいてないからな。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:48:42.85 ID:jqeO0ZKh0.net
いくら綺麗事言ってみたって法だ!権利だ!って言ったってみんなギリギリのところでやってて周りが犠牲になってるのは事実だからなあ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:26.95 ID:mjILZijJ0.net
>>488
とは言え、それは利用しない他の社員が悪いだけなんだけどな

育休自体が1日から取れるから、法的にはグレーって言ってるけどグレーじゃなくて白
目的外と言うけど、1日だと目的外で1年だと目的外じゃないとは言いにくい
そういうことを言い出すと、0才児の育児なんてほぼ1年手間がかかるから、
1ヶ月~6ヶ月ぐらいで取る人も目的外になっちゃうし

それになにより、社会保険料免除は会社にとってもメリットが有る、年金なんかは半額会社が払ってるから
会社の負担も減るし、1日や2日程度の利用なら、周りの仕事にも迷惑かけにくいしね

寧ろ、説明して取らせようとしなかったのは人事か?総務か?
そちらのほうが問題だよそれ
他の社員の士気ガーってのはもはや僻みレベルの言いがかりや

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:51:25.53 ID:dtHliTIj0.net
スペックが低く年収の低い男にだけ育児を女と一緒にやらしとけよ

年収の高い男に育児やらせると言うのは生産性が下がることであり非効率すぎる
この行き過ぎた日本人の平等思考が、生産性を下げてる

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:52:17.36 ID:CxcJjp7/0.net
>>618
で、アホ量産、と?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:39:35.11 ID:yYrTC4fQ0.net
セブンとか底上げとか姑息な実質値上げした上で600円以上するからなー

コスパ考えたらクソ高い
マジ有り得ん

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:04:42.65 ID:H+ledxTz0.net
何がイクメンだよ気持ち悪い言葉
クリマンと言われて気分いいか?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:06:51.85 ID:h0gYYMN30.net
クビにならんだけありがたいとおもえ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:12:19.98 ID:HsCTXii90.net
>>8
ほんとそれね

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:38:26.21 ID:bY97H3U80.net
>>214
なぜ先進国は女性が強くなって成長したのに、日本はならないの?君は理論的に語れないんだよ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:41:01.59 ID:r8yalKD40.net
>>22
外資舐めすぎ
あっちの会社は女性社員でも産後2週間で仕事に復帰する
生理休暇?なにそれ?
日本の女は働かなさすぎ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:41:20.15 ID:qCFRiZDB0.net
日本の経営者や役職者はホント 陰険だな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 01:03:31.90 ID:CvEquNEh0.net
結局男も女もキャリア築きたいなら子供なんて作るなと日本社会が言っている

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 03:08:45.90 ID:0WAJv/890.net
そんな会社は国がバンバン公表すりゃいいのよ
これから日本人減るんだから
有能な奴はそんな会社行かなくなれば待遇は改善せざるを得ない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 04:29:48.90 ID:KG8jLaGO0.net
どうしてそう経済の足引っ張るかね

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 04:42:38.11 ID:rxyGbDaH0.net
>>624
日本のほうが男女の役割分担うまかったからだろ。それを壊したから。欧米は下手だったから、壊しても下がりが弱かった。

いずれにしろ少子化進行したが

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 04:51:19.99 ID:Jn2uSTfE0.net
昇進関係ない人のための制度だし問題ない

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 05:39:42.98 ID:JtuoK4gc0.net
>>628
有能な人間が必要なわけで日本人が必要なわけでは無いからな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 05:51:41.86 ID:848NtAQI0.net
日本人ってこういう人を試すような真似よくやるよな
イメージアップに育児休業支援と謳っておいていざ利用したら左遷
有給消化率で似たようなことやってるんじゃねーの?
男の育休には疑問あるけど一々姑息

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:01:19.87 ID:9AsY0zDV0.net
>>632
優秀な人間が日本企業に働きに来るわけないだろ
日本の労働環境は欧米じゃ日本以上に毛嫌いされているから
reddit等での日本の労働環境についての書き込みなんて
日本の労働環境はクソ過ぎるというもので溢れかえっているからな
観光で日本に行くのはよいが日本で働くのはやめとけという書き込みしか基本無いぞ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:05:31.42 ID:lTHecwv70.net
>>634
ところが現に出稼ぎに来てるベトナム人やインドネシア人の大半は
明らかに日本人よりも有能なんだよなあ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:36:13.18 ID:wsSL0Pd90.net
話が全然違うなあ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:53:23.81 ID:lgK2ewVb0.net
オレんときはそんな都合のいいもんはなかったのにズル休みしやがって
だいたいこの思考で敵になるw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:55:59.80 ID:Asvkif5s0.net
ここ(5ちゃん)って何故か
イクメンには当たりが強い気がする

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:56:16.61 ID:4WBgyzZx0.net
>>1
また、作話だな
成績優秀な営業マンなら
何日も休暇とっても大丈夫だよな
(笑)

ワガママが許されるのがトップ営業マンや

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:59:24.63 ID:4WBgyzZx0.net
>>635
留学生受入やってたけど
大卒でも仕事が殆ないんだな
だから日本で言う中流以上高学歴の人達が出稼ぎに来てるだけ。


犯罪グエンは祖国でも犯罪者層だよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:21:23.03 ID:HzbKt8qq0.net
スペックが低く年収の低い男にだけ育児を女と一緒にやらしとけよ

年収の高い男に育児やらせると言うのは生産性が下がることであり非効率すぎる
この行き過ぎた日本人の平等思考が、生産性を下げてる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:41:18.64 ID:lhge7DZ90.net
仕事バリバリできる優秀な男に育児なんかさせたら経済全体として非効率なはずなのに馬鹿なの?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:42:58.25 ID:2sIbwMRt0.net
>>639
研究職だが、うちの職場も同じ

上司はワーケーションしまくりで、冬はスキー、夏は海に行った後に
ホテルからリモート勤務とかやってるが全然許されている
成果出してれば別に何やろうが勝手だしな

>>642
仕事バリバリ出来る優秀な女に育児をさせるのも非効率だけどね
夫婦ともバリバリ仕事ができるなら外注するのが社会的には最も効率的

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:43:10.02 ID:RtSS35Nb0.net
このタイミングでは避けた方が良い話だな
ペロペロ問題の直後だぞ
キャリア犠牲にして、ペロペロ問題起こすような子を
育てなくなかろう

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:43:17.85 ID:9T9FnUle0.net
転職市場での評価こそ労働者としての本当の評価

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:44:18.62 ID:KtyvY7MJ0.net
トップになる能力があるならさっさと転職するべきだな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:51:57.92 ID:OJJ4nH6p0.net
こういうのは本人が顔出しして喋らないことには創作疑惑がつきまとう

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:53:11.53 ID:22bV8yNr.net
違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラ

合法

合法なら何をしてもいいのが社会のルール
嫌なら辞めろ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 08:56:15.11 ID:KtyvY7MJ0.net
>>648
れいわ新選組の方ですか?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:14:12.12 ID:GQV20wJb0.net
休んで業績落ちたら評価が下がる
当たり前でしょ、それが成果主義じゃないの

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:28:23.95 ID:B79QcauI0.net
>>624
アジア全体の傾向だとしたら、欧米と比べて女性の基礎体力の差かもね

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:33:54.03 ID:iVPe4Gz70.net
>>651
アメリカで出産した人が出産翌日に自分は疲れ果てて食事が喉に通らず食べられなかったのに隣のアメリカ人は肉食っててびっくりしたってエッセイを読んだわ
根本的に違うんだろうね、体の構造が

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:45:01.65 ID:lTHecwv70.net
>>640
×大卒でも仕事が殆ないんだな
○大卒だからこそ仕事が殆ないんだな

高度経済成長の主な担い手は工場労働者であってホワイトカラーではない
「世界の工場」に必要なのは工員なのに
どこの国も政治家の変な見えで大学を増やしすぎてるから余るんだよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:09:43.15 ID:rVmek78Z0.net
>>643
仕事ができる生産性高い女の割合は男より圧倒的に少ないしなあ
あと男に育児させてストレスためさせると、ストレスから子供に暴力ふるうリスクも女より圧倒的に高い 
そう考えると女にやらしとくのが最も効率的

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:31.14 ID:+hv/ziVf0.net
違法状態を前提にした体制で動いてる以上法令に基づいて動く人間が迷惑がられて排除されるってのは日本人社会の本音ルールたからな。
法令制度のなかには弱い立場の人間や少数派の利益を守るためのもあるんたが、そういう条項は暗黙の了解があるとの言い分で無かったことにされる。
典型的なのが道路交通法、制限速度や横断歩道での歩行者優先条項は
「みんな=多数派、の迷惑です」
ということで無視される。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:03:54.55 ID:IFHfmpB00.net
トップ営業マンとは会社の宝でありエンジンなので冷遇なんてありえない

他の人間が取引先を担当しておりについても、トップ営業マンなら替えがきかない

トップ営業マン舐めすぎ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 14:43:41.99 ID:JvTS/51x0.net
会社が同じ部署の人に欠員手当(名称はなんでもいい)を出して上げれば何も問題ナイキがしますが。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 14:55:16.99 ID:qc+c4Fmp0.net
会社の支出が増えることに気付かないんですかw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 14:56:30.03 ID:B4nQt+Av0.net
まぁ、本人が思ってただけで実際にはトップ営業マンでは無かったって事だね

総レス数 659
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200