2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 08:58:36.67 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:16.30 ID:HOzLqHv80.net
今までのは本当に実力だったの?
単に先輩に譲ってもらって成績良かっただけなんじゃない?
これ、後任に追い越されただけじゃん

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:20.28 ID:r6GFUQwr0.net
>>603
経営陣はいいけど、従業員は地獄だな。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:25.76 ID:TFhAEXEF0.net
>>577
女は能力に関係無く非正規扱いのホウガ愛があるよな
優秀な女は優秀な子供を産むために仕事辞めるべきだし
無能な女は使えないから出世させたくないし

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:35.15 ID:teGWUpg30.net
イケメンかと思った

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:53.59 ID:RswW3sZc0.net
>>609
エース格だったのが何もしてないのに二軍スタートって言われたのが気に食わないんだろ
何もしてないから二軍スタートなんだけどな
むしろ入団テストからやり直せにならないだけ育休制度良く出来た会社だと思うけどねぇ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:06.85 ID:wqId5aC50.net
① 38歳自称トップ営業は3ヶ月育休取った
② 3ヶ月ガチ休みの穴が開かないように自分の取引先は全て他の営業に割り振られた
③ 復帰したが取引先が別の営業に割り振られそのまま円滑に進んでいたので社内からのサポートに回されてた
④ サポート業務は慣れない仕事で全然こなせなかった、結果社内考査が酷く人事異動くらった
⑤ 庶務課もやってみたら楽しい、今満足

満足してるしいいんじゃね、左遷とかは思い込み激しいだけだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:14.42 ID:gkyL6E2u0.net
見せしめもあるんだろうなあ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:29.42 ID:vTxBj7UI0.net
>>623
敗北宣言おつ。
お前みたいな失敗作は親御さん可哀想だから早めに自決しとけよ?
お前の餌代出すのも苦しいってさ、親御さん。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:37.35 ID:mxtMDxQT0.net
その点うち会社はすげえぞ
男性社員でも育休取れるけど営業職や技術職は一人も取ってなくて、物流職が取りまくってる
人数も多いからもちろん部署ごとの平均残業も1番少ない 
基本給のベースも裁量労働制の営業以外は変わらない物流職にとって超ホワイト

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:43.28 ID:wU3P00QC0.net
毎日居られるとストレスだから
育休じゃなくて早めに帰宅できるとか飲み会に誘わないとかそんな程度でいいです

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:55.98 ID:Ov7cFtNb0.net
ゼレンスキーが育休とって1番喜ぶのはロシア
育休はマイナスでしかない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:59.97 ID:LEAngD6s0.net
当たりまえ
嫌なら起業しろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:22.89 ID:3cYwikUn0.net
こういう会社は将来がないので、さっさと転職したほうが本人のためになるさ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:25.31 ID:QGcF5dGA0.net
>>607
一人休暇中なので企業側は有期派遣などどこかで穴埋めしなければならないのでコストは同じ
イクメンが復帰すれば派遣は打ち切りなので派遣のチャンスを奪う事になる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:51.85 ID:vTxBj7UI0.net
>>629
そもそもトップ営業のソースがな、、、。
何人か書いてたけど、トップ営業を会社がそう簡単に左遷なんてさせない。
むしろ会社に貢献してる人間のわがままは多少なり通るもんだよ。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:58.13 ID:U+Xw0HZ/0.net
ぬるま湯だよなあ。

中小零細だと
病気や骨折すらしてられないというのに。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:07.80 ID:n6IQYNMj0.net
本当の実力主義だと育休してもしなくても成果によって評価されるべきなのだが

育休の場合はそれによって成績が下がっても
目を瞑ってねってのがおかしい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:08.20 ID:NRG4zizg0.net
出来ないなら会社側も育休制度無くせよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.15 ID:HZEPnMpB0.net
育休あんまり関係ないけど

仕事で同じ成果を上げるのに
全力でやって達成した人と
6割くらいの力で達成した人が居たら
僕は全力でやる人が好きだと
全社員の前で発言した経営者が居た

プログラマーのわいはいつも余裕を持って締め切りに間に合うよう
かなり余力残した見積もり出す全力でやらないタイプだったから

ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.32 ID:teGWUpg30.net
自分が子供の頃は母親が一人で見て(看て)くれてたよ
専業主婦がほとんどだったから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:27.43 ID:vTxBj7UI0.net
>>632
まぁ取れるセクションでとる分にはいいとは思う。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:01.77 ID:FaQfvx0T0.net
>>633
妻がイライラしてるから飲みに誘ってくださいとか旦那が会社で言ってるだけ
今の時代流石に子供が小さいうちは誘わないよ普通

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:10.11 ID:NRG4zizg0.net
>>639
病気やケガで休めない職場とか捨てたほうが良いよ
マジで

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:28.15 ID:QxTTo0ao0.net
>>640
実力主義なら育休中は成果や結果を残せてないんだから
下がるのはむしろ当たり前だろ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:42.68 ID:bW04UES60.net
マジであちらを立てればこちらが立たず状態
。男でも女でも産休育休とったダメージは会社に残るし、上でも言われてるように全てはフォローする人間への恩恵がないことが原因かもね。
子供増やしたいから産休育休充実させたい。でもそれに対して今以上のコスト割けない。産休育休取得者に批判集まる。産休育休取りたがらない。
みたいな。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:55.45 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
>ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した
正解
同じ結果を出すのに古い体育会的全力投球を要求されるのはおかしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:01.46 ID:n6IQYNMj0.net
これももしかしてネット委託パートおばちゃんの妄想記事?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:08.72 ID:gkyL6E2u0.net
うちの会社はブラックで超人手不足だから他部署に追いやるなんてもったいないことしてない
とにかく戻ってきてくれてありがとうみたいな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:14.11 ID:u0qlXVKB0.net
>>1
厚労省に育休パワハラポリスを設置しよう
通報を受けて捜査、逮捕が出来る権限がいるから労基署に所属させよう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:18.70 ID:GsWFvhZR0.net
>>621
笑 
流石に時短勤務なのに帰宅時間変わらなかったらおかしいって思われるやろ  
育児休暇ってのは育児の主体となるためというより妻の補助をしようって政策だよね 
つまり妻が育児をするのは当たり前という考え方は実は据え置き

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:30.96 ID:bTHTjZLE0.net
>>640
そうだね
また元の通りやそれ以上の
結果を出せばいいだけ
会社からしたら欠損でしかないからな
文句言う暇あったら仕事して結果だせと
それが当たり前の社会にしたかったらねぇ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:33.34 ID:FaQfvx0T0.net
>>647
まぁだから少子化なんだわな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:10.29 ID:n6IQYNMj0.net
さもリアルで起きた出来事の様な妄想作文が増えてるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:11.65 ID:bW04UES60.net
>>631
またまた挙手ありがとう。きみのお顔を見ながら聞いてみたいよそのセリフ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.09 ID:Diy+eC7m0.net
>>20
本能だから仕方ない話なんだがな
これをなんとかしたいなら離婚裁判で親権を女にばっか与える母性の優先やめなきゃ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.95 ID:M7aPthwN0.net
>>598
できるかどうかは会社の事情次第だけど、やり方は色々ある

うちだと、子持ち職員は定時業務の部署に固めて、
子持ちのフォローは子持ち同士でさせているから、
その部署内ではヘイトが少ない

激務の部署は独身か子無し、優秀な40オーバーの独身女性がバリバリ働いてる
こっちは更年期障害が出てくるけど、そこも似た者同士でカバーさせてる

育児あるけど一線の仕事をバリバリやって出世したい、
でも急に休むからその時はフォローしてね、みたいなのは問題だが、
幸いなことにそういうアホはいない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:44.95 ID:YMsRARES0.net
お前が育休している時、俺は営業している。
お前が寝ている時、俺は営業している。
(育休明けて)お前が営業している時、もちろん俺もハードな営業をしている。

んな奴にイクメン営業マンが勝てるわけがないだろ、常識的に考えて

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:57.66 ID:+J8cK0jM0.net
>>637
普段から丸々1人分くらいバッファ抱えられないようなら無理だろうねえ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:14.09 ID:QGcF5dGA0.net
育休したければ退職しろって事ですわ
実力があるなら再度雇ってくれるやろ🤭

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:21.34 ID:bTHTjZLE0.net
>>655
先進国はみんな少子化
韓国や支那でもそうよ
アメリカでだって白人は少子化でしょ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:43.72 ID:sj4BU0sX0.net
避妊しなかった自己責任やろ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:47.64 ID:hW0k4ypS0.net
>>659
優秀な会社だな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:56.36 ID:e5qmxM9E0.net
何がイクメンだよ、オムツ替えて寝かしつけるなんて女一人で十分できるわ、くだらねえ
イクメンの実態はゲーム三昧、女房と昼間からイチャイチャしてセックス三昧、それに飽きたら他の女漁り、毎日遊びたいだけの怠け者パラダイス

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:09.34 ID:PDg4SmDB0.net
育休の穴を埋める人をフォローする制度を作ればいいだけ
休みよりも手当の支給のほうがいいだろうな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.39 ID:FaQfvx0T0.net
>>653
現状プラス2時間だとして(帰宅までの空白の時間)
これが時短で4時間に増えたら
3時間自由時間にして1時間今までより早く帰る

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.91 ID:M7aPthwN0.net
>>652
ガチ違法のブラック労働ですら抑えられない労基署に出来るとでも?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:50.44 ID:XttF5N5e0.net
>>1
そういう企業の実名を世間に晒して炎上させるのが、SNSの正しい使い方だと思うw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:04.77 ID:teGWUpg30.net
売れてる女優とか産後すぐ復帰してるイメージ
手厚い育児サポートがいるんだろうけど

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:18.05 ID:QxTTo0ao0.net
>>667
同じ職場にその育休取った人の給料分を割り振って上乗せすりゃあいいな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:40.61 ID:FaQfvx0T0.net
>>663
日本はすでに後進途上国よ
もう先進国基準はやめようぜ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:57.41 ID:DOaiCkNh0.net
しわ寄せ食らう現場からは冷たい目で見られて当然よな
所詮仕事だけの付き合いだし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:15.46 ID:cy3IkREb0.net
男が育児とか甘えだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:28.88 ID:GsWFvhZR0.net
>>642
いやそれってつまり
全力出したらもっと成果伸びるのにしない人がいたという経験則で話してたんじゃないの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:37.29 ID:EFCXwm3S0.net
仕事出来る人ほど育休取った方がよいよ。管理職から優先してね。

うちの会社は仕事出来ないやつ程、育休取りたがるけどねw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:54.92 ID:q4Dh5/6D0.net
はいはい、うるさいよ。家でだらだらしてウキウキで遊びに買い物いって?なにが育休だよ。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:00.10 ID:tMLnMm480.net
>>642
アホだなその経営者
残業規制なんかもあって能力ないけど頑張れますみたいな残業前提の無能なんて何の役にも立たんのに
6割のやつの方が全力のやつより余力ある分より高度で大きな仕事できる余地があるのにな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:02.63 ID:m3YYHgAh0.net
>>3
そうなんだよ。会社には貢献できてないわけだから評価は下がって当たり前なのに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:03.68 ID:vbFgHgFO0.net
そんな事よりうちの隣に住んでる人、1年おきに子どもが増えてずっと育休なんだけど実は仕事辞めてたりしないよね?って思ったりしてる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:34.22 ID:QGcF5dGA0.net
先進国ならシッターを利用するからな
利用者が増えればシッターの雇用も促進される

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:47.32 ID:LrTqn23r0.net
>>3
頑張っても評価されなければそれも人権問題だな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:50.49 ID:q4Dh5/6D0.net
>>3
そうだよ、それが当たり前だよ、成果主義だよ。都合のええとこだけ成果主義なくしてこの国はおかしいわ。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:56.57 ID:QxTTo0ao0.net
男性が育休とかはいいよ、男が育児するのもいい
でも男女関係なく育休をとは取るいうことがどう影響するのか少しでも考えてほしい
制度で許されてるから後は知りませんって簡単に取られると困る

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:57.98 ID:WapcqRAn0.net
アイスランドの大統領は育休5回取得の父親

一方の日本は一度でも取得したら落伍者扱い

土人国には無理なんだよw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:23.00 ID:FaQfvx0T0.net
>>659
子育て世帯が圧倒的に少ない弊社では無理

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:28.38 ID:iA4TuABj0.net
男の育休ねえふ~ん

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:33.87 ID:m3YYHgAh0.net
>>681
監視してんのか気持ち悪

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:38.59 ID:SxgjHb7R0.net
この会社は、バカ

もどってきた大戦力をうまく使えない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:52.68 ID:EFCXwm3S0.net
>>642
そんな経営者っているの?
生産性が高い社員より低い社員が好きとかw
そんな会社は伸びないし危ういよ。
辞めて正解

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:01.71 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
俺も7割ぐらいの力でやっているから
余力があるとみられて
来年度は二つ新しい仕事が降ってくる

バレると辛いw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:04.63 ID:WapcqRAn0.net
ここ見てもわかるけど

足の引っ張り合いのステキなジャップランドw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:09.25 ID:q4Dh5/6D0.net
>>676
わしもそうおもう。ひねくれた取り方しかせーへんあたりで頭悪いわ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:12.91 ID:YMsRARES0.net
>>659
で、何の会社?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:17.31 ID:HvXUDAIu0.net
>>689
見えちゃうんだから仕方なくね?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:46.42 ID:7jYkbqKh0.net
>>318>>389
なるほどー
うちは>>296なんだけど

現場直行直帰が許されてるしタスクさえこなせば遅くでてこようが早く帰ろうが中抜けしようが何も言われない
そいつが仕事をこなしているかは上司より同僚が良く知ってる
育休に入るのは仲間内で共有されてるし嫁さんが産後鬱で育休延長とかになっても職場全体で支える
産休つかいきって年休代休つかいきったら組合役員にして組休で休ませたり減給してもクビを切らず2年以上やすませた奴がいた。今は元気に出勤してきてる

休んだり早退したくらいで陰口たたかれる職場とか嫌だなぁ
損得で仕事選ぶ奴は徹底的に排除されるけど

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:51.27 ID:wbNVlRKK0.net
育児とか関係無しに長期休みに対して周りがネガティブな反応するんだからそこを解消しないといけないんだよ
簡単な事

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:56.43 ID:FaQfvx0T0.net
>>682
シッター使って被害に遭えば親が馬鹿と袋叩き
安易に使えんわな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:10.33 ID:WapcqRAn0.net
土人にお似合いの土人国家それが日本

アイスランドのような小国ですら出来ることが出来ない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:11.68 ID:PDg4SmDB0.net
うちでも仕事できる人はこんなの取ってないな
上手く両立できるんだと思う

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:44.94 ID:ayiGdSbo0.net
>>676
無能な働き者はそもそも存在しなくて
お前らもっと死に物狂いで働けよって言いたかっただけかもしれないな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:58.54 ID:QxTTo0ao0.net
>>691
昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
かつてブラックだったうちの企業の人材関係の業務を言ってた人はそう言って
優秀な人は採用を蹴ってた

もうその人いないけど

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:01.18 ID:9C9oRKfj0.net
育休取るということは妻に問題あるんだろうなあという、リトマス試験紙だ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:03.74 ID:4ZMrx5mq0.net
一般職に降格すればいいだけの話

そいつの分をほかの人間でカバーしているから、
下げられるのは当然の結果

甘えるな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:42.77 ID:bFs98Yu/0.net
オマエの子供の育児とか知るか
稼げないならその分利益が減るから辞めてくれ
がホンネ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:59.84 ID:BDLYp4+u0.net
許されるのは公務員だけだわ
民間で真に受けて制度使ってたら干されるに決まってる

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:05.30 ID:LlS0ur+R0.net
企業が悪いというより
取り締まりしない行政の問題やろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:13.60 ID:FaQfvx0T0.net
>>705
仕事しない総合職を一般職に降格できるの?
裁判なるだろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:43.57 ID:hW0k4ypS0.net
>>703
>昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
うちは扱いやすそうな人ばかり取る
そのくせ今回は有能なひとが応募してこないとか抜かす
正直絶望ですw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:12.66 ID:Sy0SWQNm0.net
空気読めよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:22.25 ID:DOaiCkNh0.net
パタハラとかえらく吠えるが中身詰めたら当然の扱いなこと多いんだろうな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:15.53 ID:TBvI8XuW0.net
>>686
そういう国って休んだ人のフォローは誰もしなくていいんだよね
苦情が入ったら「育休だから、子供が熱を出したから今日はいません」と説明して終わり
スウェーデンに赴任してた人が、役所に書類を取りに行くだけで3日かかったこともあるって言ってた
係の人の子供が熱を出したらそれは仕方がないことでだれも怒ったりせず織り込み済みだって
仕事も全部そう
だからものすごく効率が悪い
残業は労働者の権利を侵害してるので定時に帰宅できるが、
労働者の権利の侵害になる夕方~夜に遊ぶところもレストランもほとんどなくあっても非常に高額
定時に保育園から子供を拾って帰宅して冷凍食品を食べる毎日
日本人には耐えられないと思う

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:23.60 ID:MvUvLhp40.net
>>705
代わりに入った人の評価が上がったって事なんだよね
自分で開拓しないルート営業なら居場所が消えるのは仕方が無いわな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:24.70 ID:tVgagIVK0.net
女が楽したいから、育児も半分手伝え!ってのがイクメン。
会社は月月火水木金金、低賃金で長時間働かせて、生産性上げたいから、左遷対象。
国が助成金付けなきゃ労働者はイクメン出来ねーだろ?

まーた税金上がるけれども。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:06.46 ID:l5g2041k0.net
営業なら客持って転職するぐらいやらないと

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:08.88 ID:nchcSs8B0.net
>>642 ちょっと違うけど残業無しで仕事して目標上げてるのに毎日残業しまくりので同じ目標額のやつが居ると残業してる奴のが仕事していると勘違いしてる奴が多過ぎで嫌になる
辞めて正解

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:19.63 ID:GsWFvhZR0.net
>>702
そういう視点もあるのかも知れないけど
擁してる社員の能力差があるのは仕方ない話で
出来ない人に合わせないで欲しいってことなんじゃないかね 
能力ある人に仕事が振られるのは当然のことだと思うし
会社としては出来るだけ成果をたくさん上げたいわけだからさ 

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:33.71 ID:LrTqn23r0.net
あれよな、結婚って3人くらいでしなきゃ納得行く待遇得られないんでは

子供の面倒見るため仕事休むA
子供の面倒見るため仕事休むB
社会でバリバリ働いて生活費稼ぐC

昭和はAとCで夫婦だったけど、Aから不満が出た
それでAとBの夫婦が出現

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:38.24 ID:qAMQAgLT0.net
成果が下がったからだろ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:44.62 ID:EFCXwm3S0.net
>>703
うわあ、なんて会社だw
訳わからん

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:57.41 ID:Z8d5jr7r0.net
子育てしたら罰

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:04.17 ID:T0LSFdOm0.net
>>416
社長ですら代わりはなんぼでもいるからな
カリスマ社長が居なくなっても
そうそう会社が潰れるものでもない

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:18.51 ID:FdwD0FvV0.net
>>177
人員補充とそのレベルの替わりって簡単には見つからんのよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200