2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 08:58:36.67 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:59:21.84 ID:r/za7I3x0.net
営業なら数字が全てだろ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:59:55.14 ID:0kgElMjV0.net
つーか、休んでる間は仕事してないからその期間頑張ったやつが先に行くのは当たり前じゃない?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:59:58.72 ID:1UgZdcFD0.net
トップ営業マンに戻ればいいのでは

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:00:19.01 ID:Yg5u+bhF0.net
どちらもこなすのが有能

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:00:20.71 ID:acDQ09SP0.net
当たり前

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:00:31.86 ID:ZJeH7BoL0.net
そりゃ営業は結果がすべてだし

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:00:37.60 ID:N+nzln1d0.net
日本の企業がほしいのは人間じゃなくて滅私奉公のマシーン

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:11.53 ID:Qqtzb7NO0.net
>>3
当にそれ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:12.98 ID:/hzpavpo0.net
トップ陥落、評価下落
当たり前では?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:39.75 ID:jYnUgm4G0.net
当たり前だ。
たかだか育児など女にやらせればいい
会社の方が大事であり骨を埋めるつもりがないなら辞めろ。
代わりはいくらでもいる。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:45.79 ID:0Lx5FVBh0.net
ほほう、そこを突いてきたか
異次元の少子化対策と言うからには
それなりの覚悟があったって事だな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:46.67 ID:7kkkocYC0.net
能力できちんと業績評価をしてくれるいい会社じゃん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:57.39 ID:pjS3Fwbn0.net
負荷を下げようとよかれと思って異動させた説もあるな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:03.07 ID:nIOIFviR0.net
男で育休取りたいなら公務員になればいい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:10.46 ID:JVtX2lfY0.net
育休さんを貶めようとするなんてどこの企業だよ桔梗屋さんか?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:32.62 ID:fL/5oLOp0.net
授業出てなくて、テストの点が低いのは差別?
嫌がらせはダメだけど。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:50.54 ID:+nFO6CNu0.net
取るやつと取らないやつが出るから評価に差を付けざるを得なくなる
一律で取らせるように整備しないとそりゃ会社としては取らないほうを重宝するよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:51.05 ID:9spWXcjS0.net
当たり前だろ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:52.57 ID:hqogeNl60.net
男は育児適性ないよ
人間だけ、しかも平成生まれの日本人男だけ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:02:57.26 ID:ENDb3GJe0.net
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:41.31 ID:du5SWhsq0.net
日本はこういう国

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:41.66 ID:Uw9BYCMC0.net
有能なら転職すればええやん

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:45.45 ID:OUkq9/fw0.net
>>3
この話はそういう出世どうのじゃねえだろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:46.03 ID:0Lx5FVBh0.net
>>3
逆に、頑張っても評価されないって事だからな
会社にすら居ない奴に負けるとか、ただの異次元だぞ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:51.62 ID:H+KLKqDB0.net
子供の為に育休取ったんじゃなく、仕事もバリバリこなしながらも育休取る俺カッコいい!って思いから育休取ったんだから、その報いを受けてるだけだろ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:04:12.37 ID:jZXyXXC80.net
減点方式大好きな日本社会だから
休んでる奴が実質何もしてないのにフラットな評価
出てきてしんどい目に合ってるのに何かやらかしてペケつけられてマイナス評価
納得行かないのも解る

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:04:44.56 ID:REtAX+Wr0.net
売上上げてこその営業マン

育休で業績下がったら査定も下がるでしょ

つーかそもそも能力が同じなら生産性は非イクメン>イクメン
公平な評価なんて無理だよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:05:17.06 ID:rpnd5g6Z0.net
全く同じ能力だったとして、
 A 育休取らないでずっと働くやつ
 B 育休でブランクできたやつ
ならAの評価が高くなるのは必然

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:05:24.90 ID:0Lx5FVBh0.net
>>21
発注先「では今月で全員撤退させて頂きます、ご利用ありがとうございました(ニヤニヤ)」

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:06:57.20 ID:scq3yvaU0.net
独身だけど、姪っ子が産まれた時に世話しないとあかんから育休とったわ
自身の子どもじゃなくても取れるよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:06:59.83 ID:bNgel6PQ0.net
>>29
Aが何の為に成果出したかわからなるなるよね

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:12.89 ID:hqogeNl60.net
子持ちの旦那持ちなんて女として魅力0なんだから育児に専念しろよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:39.36 ID:JpwHSly70.net
俺の親戚もコレだったw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:58.72 ID:/Bzh3MZn0.net
育児休暇は私用だからな
まわりの人間に迷惑かけてることを自覚すべき

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:15.06 ID:Wf9ZXeU70.net
男の育休は暇な時間が多いから学位や資格取りなさいって政府が言うぐらいだもんなw
同僚はしわ寄せで毎日残業してるのに当の本人が楽してるとか負の感情芽生えない方がおかしい
育休明けに資格取ったから転職するとか言われるぞw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:26.49 ID:JVtX2lfY0.net
>>21
コピペ?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:40.84 ID:aX8I/6QR0.net
そりゃ誰かが代わりに仕事することになるんだから仕方ないだろ
会社の都合も考えろよ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:50.61 ID:/9i05gGQ0.net
トップ営業マンなら同業他社に転職するのが最良だな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:57.15 ID:pTIhpBAl0.net
その分女が働くから

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:58.64 ID:wEKQh9e30.net
役職者が3ヶ月間も穴を空けました
それを周りが補った結果として元の役職者は不要になりました

ただそれだけなのに大袈裟だな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:09:34.74 ID:4DhGAvPu0.net
>>37
かなり昔からあるコピペだな…

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:00.17 ID:IQvjhy8g0.net
そんな文句垂れるなら開業届か法人化して社長になればいい
買い殺されてる雇われ身分のくせに権利主張するなハゲ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:09.46 ID:2/eZDeNR0.net
じゃっぷらんどはこんなところで足の引っ張り合いをしてたら競争力をますます失うな
法的に対処してやることでこの下らない行為を禁止しないと誰もが左右の顔色しかみないまま付和雷同するんだぜ

ちゃんとマスクして誰だかわからないようにしてやらないとだめだな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:17.19 ID:KN+YECJn0.net
だから少子化で日本消滅
壺自民党経団連は外資だから日本が消えてok

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:19.15 ID:jPtFELF90.net
育休取れる会社に居るだけで勝ち組なんだけどな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:33.06 ID:2VtXxvDm0.net
働いていないなら仕方がない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:59.16 ID:0Lx5FVBh0.net
職場の同僚や後輩に追い抜かれ、取得開始日より置き去りにされるだけ
それが嫌なら、もう結婚するな
男は、それ位言ってもいいぞ
再三に渡り、好き勝手にゴリ押ししてきたからな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:11:00.37 ID:JpwHSly70.net
30年前は出産立ち会いで有給取ってブチブチ言われたな
今は恵まれとるな 給料貰えるなら評価下がっても俺なら育休とるわw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:11:08.91 ID:6feUCVNb0.net
ぶっちゃけ働きながら育児するなんて無理
政府として核家族化推進に舵切ったのが大失敗だったよな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:11:18.60 ID:NGQfEW9p0.net
そもそも育休って有給になんの?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:11:56.46 ID:Ooa+qhDo0.net
暇な総務に異動してくれるなんて神対応やん

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:12:38.42 ID:mETHSlVR0.net
成績で給料決まってるんだから仕事しない間は最低限に落とされるのは当たり前では
育休とか取っても何の影響もないのはたらたら普段から最低限の仕事しかしてない女さんか男でも無能などうでもいい誰でもできる仕事しかしてないやつだけ
査定が下がってるんじゃなくて上がってたのが0に戻されてるんだよ
育休1年なり半年なり取って何も仕事してないようなやつに成果報酬をプラスしたままにする必要ないし休み明けいきなり前と同じ仕事できるわけでもないからな
男の場合今まで積み上げてきたもの全部チャラにしてるだけの話しで女は積み上げてるものがないから育休明けでも大差ないってだけ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:13:06.22 ID:QLXQi33x0.net
国民全女性に出産の義務を課して
産めなくなったら殺処分でいい
ガイジや出産能力の無い女も処分
医療や専門的なスキルのある女は特例で生かす
男で生殖能力のない奴は労役に使えそうなら生かし、あとは処分
また、男も働けなくなったら処分
一定以上の税金を納めている
特権階級の優性遺伝子のみは自由市民として生存が許される
処分時に安楽死にしてやるのはせめての情け

上級の小中学生は今こういうこと考えてるぞ
上級小中学生の集まるSNSすげーわ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:13:42.95 ID:4EIe7i500.net
どこも競争だからな、下がる奴がいれば上がる奴もいる。所詮足の引っ張りあいよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:13:45.47 ID:/Bzh3MZn0.net
育休が許されるなら子作り休暇も許されるべき

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:14:09.42 ID:nIOIFviR0.net
公務員なら育休中の仕事は最低賃金派遣がやる
派遣だからいつでも切り放題で育休明けの身分は保証されてる
育休取りたいなら公務員になろう!

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:14:16.19 ID:hqogeNl60.net
サイクリングが趣味だけど子供が自転車乗って近くに居たら50mは距離とる、イクメンと思われるのがこの世で一番嫌
LGBT並みに生物として気持ち悪い

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:14:44.55 ID:WSPi9Co50.net
出来ない事を居残った人々に押し付ける制度

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:14:52.17 ID:NaHEMqqp0.net
休んでた間仕事しないなら、取引先の担当を変えないわけにいかない
それで復帰後に仕事が減ったというのは、別に育休前も自分の力で成果出してた訳ではないってことだ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:14:57.14 ID:rpnd5g6Z0.net
つーか、育休が不利にならないように社員全員に育休(独身で育児しなくてもOK)をだして、強制的に休ませるようにしないと無理だよな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:40.45 ID:Wi7XWZnm0.net
仕事が出来て結婚もして子供もいる人に対して5chの人達は厳しいな。
そんなに僻むなよ。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:49.62 ID:T/i0ovSC0.net
年単位で休んだら情報アプデも出来てないしガチで中途新人と変わらんからな
むしろ席が残ってるだけかなり有情

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:14.36 ID:4DhGAvPu0.net
>>58
自分の子供が嫌いなん?
自分の子供が嫌いなのは人格障害だとされてるから病院行ってこいよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:16.91 ID:0eF9Vre40.net
パタパタママ~パタパタママ~もう8時~♪

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:28.97 ID:c5LPJblj0.net
言われた側のコメントだけ鵜呑みにした記事は信用できない
うちにもデタラメばかり言うモンスター社員おるわ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:34.98 ID:ckKtAFxV0.net
当たり前だろ。普通の男は先ずは仕事をこなして仕事以外の時間でなんとか子育て時間を捻出するんだよ。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:54.30 ID:dNFQ9oM50.net
>>51
一定の給料は出るよ
ボーナスは無いと思うけど

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:02.66 ID:FpSChTpa0.net
F1でいえばピットイン中みたいなもんだろ
その間に差を詰められてもしょうがない
他のやつがピットイン中にまた抜かせよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:13.18 ID:Kzm7Qi/Q0.net
数字を出すより有給使わない事のほうが評価高くなる会社もあるからな
休まれると経営者としては損した気分になるからダメなんだとw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:40.55 ID:f6RIc7cT0.net
男が狩りをして女が家庭を守るという最高のシステムを破壊した輩の罪は重い

世の中の仕組みを変えれば変えるほど未婚率は増え少子化は進んでいる

間違った方向に進んでいると気づくどころか更にエセ薬を塗ろうと必死だ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:44.55 ID:hqogeNl60.net
>>64
他人の子供な

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:52.62 ID:7ecbSpH/0.net
子供なんぞ作るからセックスなんぞするからだ
これからは俺ら童貞の時代だから

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:18:03.48 ID:Sqhsl/EC0.net
てか俺も知り合いもだけど普通困難なら相手親の実家に帰ってもらうだろ
出産前とか常に見られるわけじゃないから実家に帰って貰って出産安定するまで預かっててもらったぞ
当然費用も掛かるから負担したし
騒いでる奴って片親パンなの?
それが親に勘当されてるようなDQN夫婦なの?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:18:11.67 ID:mQqVEFmc0.net
出社してないんだから下がるに決まってるだろ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:18:41.37 ID:I6AZ8grM0.net
仕方ない話だと思うけどね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:18:51.84 ID:Wt4X+TYs0.net
イクメンじゃなくても成果を上げれないとか
欠勤するとか派遣を使うしコストは抑えるし
会社の利益にならないものは干されるからな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:18:57.54 ID:leJcNiFR0.net
>>1
評価って相対評価だからな
働いてやつと比較すると下げざるを得ない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:19:14.95 ID:/Bzh3MZn0.net
育休取るような奴はそもそも仕事できない協調性もない奴だから

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:19:35.19 ID:hW0k4ypS0.net
>>1
イクメンに不慣れな会社あるあるだね
別に総務が左遷じゃないし
ちょっと一方的な書き方のような気もするけど、多分こういう会社多いと思う

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:20:55.42 ID:SrAxUK4D0.net
>>1
日本人は狂ってるわ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:13.44 ID:M7aPthwN0.net
基本人手不足だし、いなくなると困る人材なら育休取ろうが何しようが引き止めるわな

いなくてもいい人材なら冷遇する、
ていうかそういうことできるならその会社はそもそも人余ってる訳で、
それなら業界自体が斜陽なので、他の業界に人回して貰った方がいい

それだけじゃね?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:26.29 ID:hW0k4ypS0.net
>>21
>「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
いや普通そんな言い方しないだろうな
組織的にそれが認められているならおかしな会社だろう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:43.63 ID:nbgGH7Dp0.net
>>74
上の子が幼稚園や小学生なら無理だよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:44.24 ID:mybHTdRW0.net
まわりの同僚の負担を増やしてるんだから当然だろ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:44.67 ID:mETHSlVR0.net
>>63
これ
今まで構築してきた得意先も全部他社員に渡してるだろうしブランク期間のアプデも必要だし休みます明日から復帰しますじゃすまないんだよな
工場勤務とかの完全に歯車ならどうとでもなるが

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:47.26 ID:DunqNIdL0.net
シンプルに育休期間=仕事してないなんだから
例え比較対象を仕事できない人としても全く仕事してない人の評価がそれを上回ることはないわけで

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:21:49.14 ID:ICdvtL6B0.net
>>81
スローガンと真逆が真実

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:22:00.99 ID:c5HXUZeD0.net
営業で担当が他の社員に変わってるのは仕方ないんじゃないかな
休んでる間、業務が止まる訳じゃないし

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:22:13.05 ID:HrCJQfd10.net
仕事って常に新しい物がきてそれをやってる人は進んでいくから休みで現状維持ってマイナスなんだよ
自分の評価が下げられたわけではなく自然と置いていかれて下がったんだよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:22:42.94 ID:tJqFK+4L0.net
>>1
長期休んでて給料もらおうって虫がよすぎるわ
おまえらがもし社長で全員育休したらどうすんの?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:22:52.63 ID:u/mFCc2R0.net
そして少子化加速、潜在成長率は上がらず信用失い通貨暴落か。

本末転倒というか、今だけ金だけ自分だけの新自由主義すげぇ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:22:57.13 ID:OMvZG+Tq0.net
3か月も不在なら、もうアイツ居なくてもよくね?ってなるよ
もう一人生まれたらまた居なくなるのわかってるんだし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:18.71 ID:4ZCBfKgs0.net
税金で飯食ってる公務員と違うし営利企業は仕方ないよ
逆に会社にいる人間が家にいる人間より評価されないのもおかしな話だろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:51.14 ID:FClPOmST0.net
育休後は新人扱いが適当

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:57.07 ID:8baF7GJc0.net
子持ちも子無しも基本全員定時帰りな社会になればさっさと帰るイクメンが目立たなくなって良いんじゃね

>>74
祖父母は若けりゃ働いてるし歳いってれば自分の不調で孫の世話までできないとか曽祖父母世代の介護があるとかそもそももう死んでるとか色々ある所も多いしなあ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:00.36 ID:Ktq2FRkv0.net
どうせ日本人は少子高齢化で滅びる。今更何をしても手遅れだ。
悪あがきせずに諦めろ。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:02.76 ID:HZd0ird80.net
まあこれは難しいというか微妙な話だな
優秀な人材を獲得するために報酬や福利厚生を充実させるのも経営方針だけど福利厚生は捨ててでもソルジャーには高い報酬を払うってのも経営方針として間違いとは言えない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:19.74 ID:hW0k4ypS0.net
1を読むと「営業で面倒が見切れない」と買いてあるから、
相当スローガンと真逆のことをやっているのは事実

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:43.50 ID:nbgGH7Dp0.net
育休取る人は
今日は送迎があるので遅刻しますや
子供が病気なので休みますも常だし
営業時間にいないとなると会社も使いにくいわな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:48.21 ID:F0HoPmiw0.net
欧米のデカイ企業ばっかり見過ぎて頭でっかちになってんじゃね
社員の賃金すら上げられない日本の企業が
働かない社員を飼えるほど余裕ないだろ
バカみたいに内部保留してる企業ならワンチャンあるかもだが

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:20.03 ID:tJqFK+4L0.net
利益上げてない奴の育休はイラつきそうやな
相当売り上げすごい営業マンならわかるけど

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:23.01 ID:0+L+dQMH0.net
昔の話されてもな、今や日本人は引き留めてないと代わりがいない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:54.40 ID:nIOIFviR0.net
>>94
公務員なら代替がいつでも切れる派遣だからね
育休取るなら公務員!

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:53.89 ID:zXG88v5r0.net
外ヅラのために謳い文句だけ立派で実態は会社ぐるみでクズ、または
経営者や本社は真摯だけど自部署の上司がクソなのがまだ発覚してない
のどっちかだろうね、セクハラ・パワハラと同じ構図

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:08.34 ID:11f5vfgm0.net
こうやって育児世帯や女叩きしてた連中が、自分に彼女や家庭ができると分度器で測ったくらいの精度でガラッと変わるからな
想像力の欠如

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:22.73 ID:hW0k4ypS0.net
求人に関与してみればわかるけど3年前とくる人レベルが変わっているのは事実
ある程度福利厚生がしっかりしていないと人は来ないよ
今回の場合会社自体がイクメンを謳っているからなんかおかしい気がする

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:56.65 ID:FRfjKTm70.net
元記事読んだけどこのイクメンにもかなり問題ある
自分が自社の男性育休1号になり会社を変えてやるとかイキってたらシッペ返しにあったとか言ってるけど、そんな上から目線の発想が周囲から反発された結果だろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:01.31 ID:ASekMUAt0.net
労働とは神が男に与えた罰である
評価が下げられるのはその罰から逃れた罰である
子育てなんかやると女がだらけて怠け癖がつくからたまに手伝うくらいでヨシ!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:33.41 ID:nbgGH7Dp0.net
まだ元の勤務先に復活できるからいいいじゃん
女が多い金融や販売員だと
育休復帰後は自宅から微妙に遠い
でも通えなくないよね?程度の距離の職場に転勤させられて
自主的に辞めるの待ってるよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:36.34 ID:SUad1/dr0.net
育休してる間は普通の成績なのは普通じゃね?
育休してる間もトップ成績を寄越せというのがおかしい

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:15.64 ID:mybHTdRW0.net
>>105
頑張った人間を評価したら、(家庭優先で)頑張らなかった人間の評価が相対的に下がるのは当然の話じゃないか。
何が問題なの?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:29.02 ID:NaHEMqqp0.net
ほんとに人手不足の業界なら重宝されるだろよ
ホワイトカラーが無駄に余ってるような東京のオフィスで休み明けも仕事が天から降ってくるなんて考えるなよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:12.17 ID:10xLJekV0.net
なんだ朝日か
読む必要なし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:23.42 ID:SUad1/dr0.net
育休の間は他の社員が穴埋めしてくれてるんだからそっちに成績付けるのは当然では

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:05.59 ID:nbgGH7Dp0.net
>>113
人手不足ほど辞めさせられるよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:09.32 ID:M7aPthwN0.net
育児休暇で周りの負担が増えるって、
そらそいつのせいじゃなくて会社の責任だわな
なんのための人事部門だよ
組織を機能させるために人繰りするのが仕事だろうに

もともと不要だった人材が育休したら、これを機に転職に追いやろう、
っていうつもりで本人を冷遇するのは合理的と思うが、
周りへの負担を放置したら、育休取った本人じゃなくて周りから辞めていくからな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:15.19 ID:CFlpy/990.net
みんなが育休したら誰が働くねん
アホか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:43.32 ID:QD7WwHa00.net
男性が育休って何をするんだ?
買い物なら休日にすればいいし
家事育児の手伝いなら帰宅してからすればいいだろ
休んでまで男性がすることではない
ヒラなら昇進なくなるが
管理職で育休取るのはありえんぞ
社内評価下がるだけじゃなく出向や左遷になる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:46.13 ID:SUad1/dr0.net
男だからニュースになってるけど、女だったらニュースにすらならんからな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:49.60 ID:zhXXG41Q0.net
で、人材不足で後こまるやつ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:54.57 ID:hW0k4ypS0.net
>>1を読むと
総務を左遷と言ってみたりこの人にも問題はあるが、
同時にイクメンを謳いながら「面倒見きれない」とか言っている部長もやばいだろう

123 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/01/29(日) 09:31:55.10 ID:Y65O7PBG0.net
会社名出しちゃえよ
会社ごと潰せばいいんだし

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:57.74 ID:AVd+U83k0.net
>>108
休んだら周りにどれだけ迷惑かかるか気にしないタイプだろな
人が余ってるホワイトカラーなら尚更休まない人間に取って代わられるわ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:16.01 ID:c/PK10Yr0.net
>>84
その場合は来てもらう
金ある奴は人雇えるけど無理だから延長保育とどっちかの親召喚するしかない
相当なクズ親じゃなかったらその選択になるからな
会社も超絶ブラックじゃなきゃ空気読んで有給優先利用と残業は軽めにしてくれるしね

イクメンだか知らんけど休む理由が見つからない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:30.68 ID:CFlpy/990.net
>>113
人手不足ならなおさら休むだけ休んで給料だけはもらう泥棒なんかいらんだろ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:00.09 ID:tJqFK+4L0.net
>>108
雇われてるってどういう事かわかってないアホなんだろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:09.95 ID:u0oqVWOs0.net
>>58
普通の感覚だとお前が一番気持ち悪いわ
そこまで幼稚なやつが子供をもうけるなよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:30.82 ID:TSztP14x0.net
育休中に数字抜かれたんでしょ
自分が上に立ってから部下相手に変えてやれよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:37.40 ID:mybHTdRW0.net
>>126
別に泥棒じゃないぞ。
有給休暇は労働者の権利だ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:38.03 ID:gGQ5/Cwg0.net
子供作っただけで1人前と思うな
子育て参加してなけりゃ無能の極み
昭和脳の男を殺処分しなければ
日本は変わらん

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:38.92 ID:VfrUvJkK0.net
この人ちょっと被害妄想入ってる気がするな

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:40.55 ID:tBM2/9VW0.net
社内政治が上手いやつだけが利用すればいいんじゃね?

社内で上手く立ち回れない奴は、何をやっても、どんくさい。
地道にコツコツやるしかない。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:45.05 ID:nbgGH7Dp0.net
人手不足の会社で特定の人が育児で休みのことが多いと
その分の負担が増える社員の不満が増大して
社内不和の原因になる
だから人手不足ほど育休社員を嫌う

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:56.21 ID:NaHEMqqp0.net
>>116
辞めさせてもすぐに人が集まらないような専門職とかあるんだよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:56.77 ID:hW0k4ypS0.net
多分育休とっている間、仕事の割り振りで相当下からの突き上げが部長にあったと思われ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:58.39 ID:6WDvu/b90.net
本当にトップ営業の部下なら左遷させてるような余裕ない気がするがな…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:04.42 ID:Q2aFkxKV0.net
地域限定社員=パート
のイメージ。男女同様
総合職扱いから一般事務扱い

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:16.46 ID:YTo+ALA60.net
そりゃ会計的に利益を上げないヤツが評価なんてされる訳がない。本来子育てってのは権利なんだけどね。

労働者の権利を守る為には団結、集団的交渉、政治的介入が必要だけど、お前らは資本家や自民党のネット工作にまんまと染まって、パヨクパヨクって馬鹿みたいに喚いてる。
本当に都合の良い馬鹿だよ。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:33.53 ID:udMc/axj0.net
ここぞとばかりの陰湿な陥れ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:42.56 ID:IE2QEoMb0.net
>>114
> 114 ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 09:30:12.17 ID:10xLJekV0
> なんだ朝日か
> 読む必要なし

その通り

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:53.76 ID:Zyl9GRyQ0.net
休んでる間、いなくても回るようにしてたんだろ?
で、気付かれたわけだ
アイツ要らなくね?と

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:35.24 ID:Op3AeU4w0.net
>>142
これやろな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:36.51 ID:0vRITkUQ0.net
そりゃ同じ時期に子供が生まれて休んでばっかの社員と休み取りたいところ頑張って出てきて仕事完遂する社員がいたら後者の方が評価されるだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:55.38 ID:7Ql5LMUn0.net
これは普通だと思うよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:57.21 ID:plrQSeRd0.net
そりゃそうだろw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:13.80 ID:wEKQh9e30.net
さも替えのきかない人材みたいに自分語りしてるけど
替わりはいくらでもいましたってことでしょ

温情で部署に残してもらったのに成果出せなきゃそうなるよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:22.58 ID:AK4S2ykZ0.net
そりゃ育児休暇とって休んでた人間と、育児休暇とらずに働いていた人間なら会社としては後者を評価するのは当然でしょ
本来は子育てなんて家庭の事情なんだから自分等で何とかすべきことなわけで、育児休暇あるだけでも有難い筈なのに、休まずに働いていた人間と同じくらい評価しろってのは度が過ぎてる
会社は仕事をして給料を貰うところであって子育て相談所じゃないんだよと

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:44.50 ID:hW0k4ypS0.net
>>142
多分、周りの仕事の負担が増して相当クレームがあったと思われ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:10.86 ID:CFlpy/990.net
>>130
有給じゃなくて育休の話だろ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:14.53 ID:0Lx5FVBh0.net
>>63
だな
穴埋めさせた上に、復帰後に補助が必要
辞めさせていた昭和が、如何に無駄のない時代だったか
良く分かる話

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:28.12 ID:lJjDr+880.net
男性の育休取得率に応じて法人税率変えたらいいんじゃないの

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:37.06 ID:tgKBVCK50.net
同僚の迷惑は考えないの?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:46.07 ID:HZd0ird80.net
>>107
求人の為にイクメン優遇を謳うのも「取得実績がある」というだけなら事実だからウソではない訳だ
取得率が高いかどうかまで確認すべきなんだろうな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:47.63 ID:nbgGH7Dp0.net
>>135
そういう職場こそ
本人がいない間も回さなきゃいけないんだから
すでに前任者がいるだろ
そして専門職なら他の職場に就職できるじゃん

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:53.10 ID:lX3STW+20.net
みんなおんなじが大好きなんだよ。
かつて、営業トップで、イクメンでもあったけど、会社では嫌がられたよ。
それを気にしないから余計変人扱いだった。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:03.10 ID:AK4S2ykZ0.net
そもそも育児休暇という制度そのものが悪よ
休日は一律にして子育て含めてそのなかで遣り繰りすべき
同じ仕事をして待遇が違うのはおかしいと散々煽ってるのにこういう部分では同一にしようとしないダブルスタンダード

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:11.76 ID:ifCQ4/5l0.net
公務員以外じゃ無理だろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:18.27 ID:TptEdlx/0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:15.42 ID:y0Hn3dYG0.net
>>142
よくある事だな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:17.69 ID:yE3Ih4qs0.net
育休取って男は何するんだろう
なんの役にも立たないやつがほとんどだと思う

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:28.22 ID:euFZw8ER0.net
わいの会社末端の建築業だけど育児休暇言い出す子出てきたわ
どうせ努力したって評価されないんだし休める時にガッツリ休んだれ
駄目だって言われたら辞めればええやんってアドバイスしたら一月休暇貰えたみたいだ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:38.24 ID:0tUM9E7o0.net
俺の場合はイヤそうな感じもなかったけどな
嫁が出産の為に入院してる間と退院して1週間は
上の子見る為に2週間は休んでたよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:07.03 ID:wEqeu7AV0.net
このスレに少子化の原因の全てが詰まってるな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:08.98 ID:CFlpy/990.net
母親か父親どっちか片方で十分だろ育休とか
二人も休んでどうする
アメリカなんか育休なんて制度自体ないんだから甘えんな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:24.24 ID:FzISpSpe0.net
取引先に「育休で休んでますので」って通用すると思ってんの?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:26.42 ID:lJjDr+880.net
>>161
育児で役に立たないやつは仕事でも役に立たないよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:44.66 ID:kCk6Y6V80.net
>>2
で終わってた。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:59.23 ID:hW0k4ypS0.net
正直余剰人員を抱えているわけではないから周りは迷惑だろう
なのに、育休を導入したトップにも問題ありだよな
ただ、1を読むと総務を左遷とか言っているし人間的に問題があるやつではある

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:14.46 ID:CFlpy/990.net
>>163
2週間程度ならいんじゃね
有給消化程度だし

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:38.11 ID:hW0k4ypS0.net
>>163
比較的大手はそうかもしれない

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:38.58 ID:gtkMpkqZ0.net
岸田「育休とって暇だろうからリスキリングしたら給料あがるだろう、勉強しろ、育児なんてしなくていいぞ、それが育休ってもんだ」

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:40.39 ID:KO+nqG5T0.net
有給の範囲内でどうにかしろよ
育休なんて欠勤だわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:48.38 ID:QsVuUhL30.net
結論
子供なんか産まなきゃいいのに

日本滅亡

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:42:05.58 ID:1tPJ+PPZ0.net
そんなの当たり前じゃね
育休取るやつと差は出る

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:43:35.61 ID:0Lx5FVBh0.net
>>161
うむ
だからこそ、ゴリ押しすべきではない
男も嫌がっている

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:43:39.89 ID:8baF7GJc0.net
>>166
うちの取引先も協力会社にもいるけど別にそんなに困ってないぞ
ちゃんと引き継ぎと人員の補充さえしてくれりゃその人にしかできない仕事ってある程度の規模の会社ならほぼないよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:03.01 ID:cMHK8Mfa0.net
職場環境なんて千差万別なんだから
羨ましい会社と全て同じにしようとしても無理よ
法律も含めて

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:05.95 ID:AyDbHhDh0.net
アホなメディアと票だけ欲しいバカに踊らされる奴なんて淘汰されてれて当然の結果
もう高度成長期じゃねーんだよ地獄の令和の始まりなんだよ
他先進国と同じで強い奴しか生き残れない

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:07.86 ID:2u10mnTB0.net
>>55
それだと他社に勝てないな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:27.90 ID:Z9sxCSXU0.net
権利を奪い取る常套手段

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:28.75 ID:zhXXG41Q0.net
リモートだしやりやすいやろ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:47.53 ID:AVd+U83k0.net
>>174
それは国の問題であって会社の問題ではない
休んでる間代わりの人材を雇う金を国が肩代わりしてから言えよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:05.49 ID:5b5af2kx0.net
>>1
一度、個人でやってみたらわかるよ。
育休で休んでみてさ。
復帰した後に軌道に乗せるまでどんだけ時間かかるかさ。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:14.89 ID:zhXXG41Q0.net
もともと終わってる業界じゃない?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:25.66 ID:Zp1vxDpg0.net
それはないよ
有給全消化している不真面目クンと緊急時以外有給使わない真面目クンの評価が対等なわけなかろ?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:42.33 ID:pJjR0J4+0.net
制度を見直すか社会環境を元に戻して女性を家庭に戻すかしないと男の負担が増えるだけで破綻して結局は少子化から抜け出せない。親の介護というイベントも待ち構えている。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:01.13 ID:zmsDLBNa0.net
>>119
生まれてから各種役所に出向いての手続きとかが
かなり煩雑なのでそれをこなす
新生児は「昼夜関係なく」数時間おきにミルクをせがむので
母ちゃん疲弊して何もできないから家事類をこなす
昼食準備や掃除、洗濯等は帰宅後数時間って訳にもいかんだろう
特に二人目の場合一人目の面倒を見なければならないので
育休が求められる場合もある

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:11.02 ID:n6bbLqOf0.net
共働きしないと生計が成り立たないなら子供は作るなよ
おまえは会社の歯車だろ
嫌なら起業して人を雇って大家族で野球チームでも作ってろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:19.28 ID:lK2x6+qQ0.net
だいたい本当に出来るやつは会社も手放したくないんだよ。
変な目に遭ってるなら自分を顧みたほうがいい。
今まで人が良くて本当に出来る奴が貶められたのは見た事がない。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:48.07 ID:zhXXG41Q0.net
>>190
昭和のオヤジかよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:58.97 ID:1uGMrZBy0.net
育休を義務化してみたら?
少子化加速するかもな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:02.02 ID:tJqFK+4L0.net
>>161
逆に子供のために仕事して出世しろよってな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:06.08 ID:2l3hHsc30.net
育休1年取ったら追い抜かれて当然

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:13.00 ID:kk9kFsCP0.net
こんな制度は公務限定だぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:20.20 ID:0Lx5FVBh0.net
>>166
通用しない
代役が見つからなければ、今後の取引がなくなるだけ
現実は厳しい

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:46.43 ID:y0Hn3dYG0.net
記事見たけどトップだったのは取引先のおかげで引き継ぎした社員の方が対応よかったというオチなんじゃ?
やるき無くなって成績落ちて部署変更は妥当では

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:56.56 ID:KzjlALAU0.net
>>190
だな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:13.94 ID:M7aPthwN0.net
元記事読むと、イクメンやらハラスメントやら以前に、
周囲の評価より自己評価の方が高過ぎたのが根本的問題だな

育休で空いた外回り営業ポストに入った後任がどんどん結果出してる
育休明けで戻った内勤ポストに納得いかず仕事に集中できない

そりゃ人手が欲しい他の部署に回すよな
その評価に納得できなければ他行けばいい、
営業ならいくらでも転職できるだろ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:37.17 ID:uRJ4FHVO0.net
休む権利を主張して立場も欲しいってか
そんなやつは左遷されて当たり前

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:44.26 ID:n6bbLqOf0.net
会社のトップが宗教団体にうつつを抜かして内部留保を散財してるからこうなるんだ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:53.85 ID:XaaE5Yr30.net
このスレの反応がスゲーな
これじゃ恐ろしくて育休なんかとれないよね
それが自分で自分の首を絞めていると言う事に気が付かないのだから困ったものだ。。。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:02.95 ID:zhXXG41Q0.net
雇用保険から出す育休手当に会社が介入したら労基が問題にする

会社勤めしたことないんか
ここの老ガイ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:16.99 ID:2l3hHsc30.net
>>190
それそれ
外資金融で男の育休見たことない
今はリモートも出来るし

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:25.55 ID:MoVSRaQK0.net
大抵の仕事は替えが利くからなぁ
あれ?アイツいなくても案外平気 から始まり、忙しい時にアイツだけ休みやがって!に帰着する
よっぽど人間関係構築してないと無理ぽ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:30.60 ID:aI+oMX1T0.net
結婚する男はアホだとよく分かる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:40.22 ID:zhXXG41Q0.net
>>204
嘘までつくかw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:44.98 ID:0Lx5FVBh0.net
>>190
会社は、実績でしか評価しないからな
穴を空けるのなら、社内での扱いも悪くなる
これは営利団体としては、仕方の無い話
公務員とは訳が違う

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:53.74 ID:N+nzln1d0.net
左遷当たり前言ってるのは中小で働いてる人なんだろうが大企業で働くほうがやはりいいな
同僚が育休で一ヶ月だけ休んだが俺含めてみんな穴埋め協力したで

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:59.73 ID:hW0k4ypS0.net
つかこの辺り、本気でイクメンを推奨するつもりなのか
社長さんだけが乗り気なのかで運命が分かれるよな
それまで社内で2件しかも5未満のところいきなり3ヶ月だから

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:50:23.08 ID:nZegc3qV0.net
>>54
頭いい子供の知り合いなんていないでしょ?なに自分の妄想を子供の意見にしてるの?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:50:27.67 ID:a5VJVkoy0.net
そもそも社内評価なんて
上司の恣意的なもんやし
過去のトップは来年のトップとは限らない
別にちょっと相対的に下げたれただけ
クビではないし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:50:37.29 ID:3e2/387O0.net
>>164
んだんだ日本人は滅んで当然よ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:04.64 ID:XJezyXOo0.net
まぁ、しわ寄せが他人に行くので空気は悪くなるわな
そりゃ日本に馴染んでない文化だしそうなる
人間は簡単には変わらんので喜んでどうぞどうぞとはならんのが現実である

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:11.43 ID:CTX+kRmB0.net
休むやつより休まず働くやつの方が偉いに決まってんじゃん

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:17.67 ID:zhXXG41Q0.net
時効ないんだっけ

個人を訴えな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:18.54 ID:lJjDr+880.net
>>119
女性が働くんだろ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:33.31 ID:0Lx5FVBh0.net
>>206
そう
だから、下らない造語を作って独身男を突き回す
育休ゴリ押しなんてやっていれば、結婚を避けられるのも
当たり前の話だ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:54.37 ID:NaHEMqqp0.net
>>155
業界で人手不足ならまともに補充なんてされないよ
常に人員不足のまま回してるから

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:51:58.87 ID:zhXXG41Q0.net
>>218
おまえ女じゃん

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:01.53 ID:lK2x6+qQ0.net
>>191
自分のレスを顧みたほうがいいですよ。令和生まれ脳だったらお祈りしておくね⭐

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:04.85 ID:lJjDr+880.net
>>202
生涯独身者にとっては未来なんてどうでもいいんだよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:05.93 ID:2l3hHsc30.net
>>207
全部は知らんが聞いた事ない
リモート出来るから給与下げてまで取る奴いない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:13.06 ID:DyftdCIG0.net
ね?男の嫉妬の方がえげつないでしょ?
幸せな結婚生活に嫉妬
嫁とラブラブベタベタ子育てする姿に嫉妬
一軒家建てたら地方に左遷単身赴任なんてのも昔は当たり前だったし
女の嫉妬はいやらしいと叩いてる暇があったら多様性について一から勉強した方がいいよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:21.22 ID:15GiGyB30.net
営業とかまだしも技術とかその人が居ないと現場が回らない等の仕事とかだと長期に休まれると困る会社もあるから仕方ないのでは?
休むなら、代わりの人材補充するから休んだそのぶん、業務に多少なり進捗とかわからないから勝手が違うことになる。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:52:46.19 ID:udMc/axj0.net
ひがみ根性爆烈

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:14.42 ID:zhXXG41Q0.net
>>221
あんた、30代抜けたらジジイだらけやぞ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:21.62 ID:y0Hn3dYG0.net
育児休暇取ったらその間に抜かれて昇進レース最下位になっただけだしな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:35.33 ID:wIPOsFXk0.net
その間ライバルは差つけてるわけだし
金だけ持ち逃げする奴優遇するわけねえんだわ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:49.39 ID:0Lx5FVBh0.net
>>220
女?
女だったら、育児休暇で男を弱体化出来るから
喜ぶだろ・・・

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:49.93 ID:mybHTdRW0.net
ってか別に左遷されても構わんだろ。
図太く会社に寄生し生きていけよ。
そういう生き方も働き方改革の1つだろ?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:53:52.01 ID:KiYlVlOg0.net
トップ営業マン✕
トップクラス営業マン○
それも元からある取引先で会社の名前で取れてた案件

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:54:16.21 ID:M7aPthwN0.net
>>166
通用するっていうかそもそも取引先は関係ないよね

だって育休だろうが病気だろうが、代わりの人を用意するでしょ?
何も用意せず担当者が育休だから取引先を放置します、なんて会社は見たことがない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:54:33.71 ID:zhXXG41Q0.net
>>230
ババア、野郎は育休について
ここまで否定的やないぞ

バカが

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:54:41.91 ID:pJjR0J4+0.net
>>200
まったくもってその通りだし、しかしそれを受け入れないと子育てできない環境に男は追い込まれる。すっぱり男が会社辞めて伴侶の女が大黒柱になるべきだが、女が男に甘えるな働けという。無理なんで子供の世話をシッターに任せると金の無駄で愛がないと親とかに責められる。クソゲーの少子化政策だよ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:00.39 ID:hW0k4ypS0.net
>>1をよむと
確かに思い込みと自己評価が高さに違和感がある

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:13.50 ID:zmsDLBNa0.net
>>209
ウチも基本はそんな感じだなぁ
育休取ってるヤツいるけどチームで回してる
ただ増要員育成中でもあるから
フレックスタイム制のところへ
そいつに異動が出るかもしれん

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:26.27 ID:0Lx5FVBh0.net
>>225
技術系だと男が多いからな
だから、何とか回っている
女が混じれば混じるほど、破滅に近づくがな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:56.92 ID:XaaE5Yr30.net
社内政治ってのは人格実績関係ない
どんなに人が良かろうが実績積もうがやられる時はやられる
そこが組織の恐ろしさ

まあ自営になりなよ
ホントそこら辺に配慮しなくて済むから楽よ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:59.83 ID:2F5k475z0.net
チラッと読んだけど
人事部の言い方以外ではむしろ
子育ての為に定時で返すような仕事して
上の方が配慮してくれてるのを勝手に悩んで
慣れない仕事についていけなくて自爆しているだけに
しか見えない

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:07.42 ID:15GiGyB30.net
>>224
地方転勤が左遷とか決めつけるのは知能が足りないの?
栄転の場合だってあるんですよ。
つまり出世コース。
本社に戻れば昇進する場合もあるし、元々が地方発祥の企業で本社機能が東京とかにあって登記上の本店は地方にある企業とかも有るんですよ。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:10.26 ID:aD8c7kNW0.net
職場放棄みたいもんだから当然だな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:14.89 ID:n6bbLqOf0.net
>>224
それをそれあなたの感想ですよね?と人々いう
ね?〇〇でしょ?という表現で印象付けようとしているが
実際はそうは思われない事が多いどころか反論を促す言い回しという印象を与える
これは視野の狭さと凝り固まった考え方を披露したに過ぎない文章であるとすぐにわかる

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:19.75 ID:0Lx5FVBh0.net
>>235
ヒモとか、男としては人生終わった状態
正に死に体

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:26.10 ID:8cLpo0Me0.net
男は狩り
女は子育て家事

これが一億年前からの決まり

だから少子化になるんだ
欧米に騙されたイスラムが正しい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:07.74 ID:lK2x6+qQ0.net
>>227
だから30代でも冷遇されるってよっぽどだぞって話だよ。人口比で高齢化してるのはどこも一緒で若い人材はどこも確保していたいはずなのに冷遇されるってそいつに問題がないと起こらない事象。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:10.56 ID:qfEfRPkV0.net
>>2
そういう問題ではない

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:30.03 ID:An5Kvb970.net
分業制という人類の知恵を放棄して
仕事も家事も育児もオールラウンドでやれ、なんて非効率なこと言ってるからな
どう考えたって1つのことに集中して取り組む方がいいのになんでこういう流れになったのかな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:35.60 ID:0Lx5FVBh0.net
>>224
嫉妬と言うより、自己防衛だな
ヒモになれば、男としては死んだも同然
それを避けるべく独身を貫かれる

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:38.40 ID:8cLpo0Me0.net
女性の社会進出など
アジア人人口削減だぞ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:52.49 ID:XJezyXOo0.net
進次郎が進んで取って流れを作ろうとしてたが正直白けてたわな
お前は良いよお前はっていう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:52.64 ID:nbgGH7Dp0.net
>>238
某化粧会社がその他の社員の不満吸収しきれなくなって
育児世代の社員待遇の優遇を止めるという問題もあったしね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:57.97 ID:DyftdCIG0.net
>>241
知ってるよ
でも家族と幸せに一軒家で暮らす夢は潰される
真実の愛にたどり着けなかった男の嫉妬

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:58:03.16 ID:tjXHSDKF0.net
>>3
「嫌がらせされた」を既成事実のように語っているが、当事者の一方的な見方でしかない可能性ものある。
報道や第三者としては具体的事実から判断すべきだな。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:58:14.16 ID:15GiGyB30.net
>>238
まあ、社員が多い会社は良いけど、少ない会社だと業務に支障が出るから補充しなきゃならなくなるからね。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:58:26.46 ID:hUlGze370.net
やたら産休取る女みたいな感じだろ
給料泥棒的な

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:58:43.82 ID:DyftdCIG0.net
>>243
まんまと引っかかって反応している人
としか思えないな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:10.39 ID:hW0k4ypS0.net
>>256
その発想が昭和

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:20.76 ID:dTwwBZMZ0.net
やっぱ不公平感が根本にあるんだよな

結婚してて子供も出来て幸せな奴はより優遇されて、独身で子供もいない陰キャぼっち野郎はより損な役回りになっていくというw

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:21.02 ID:z3EJthvd0.net
>>4
これで終わってた

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:22.11 ID:8cLpo0Me0.net
イクメンなぞ
バカだね
男の硬い身体で抱っこすると赤ん坊は嫌がる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:56.71 ID:dAOc9ITX0.net
営業は休んだらきついよ
客をほったらかしにするのは彼女をほったらかしにするようなもんだし切られるもん

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:00:05.97 ID:qXEOEMby0.net
会社も社会も抜きつ抜かれつだ。
今後の仕事次第で評価なんて幾らでも変わるし、人間としての幅がプラスに働く事もある。
そもそも、今どき一つの会社が人生の全てじゃない。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:00:19.99 ID:9nny8Mkg0.net
>>1
仕事を何日も休むとそうなるわな。
他の人への負担ががかかるし、中小企業だとその負担も半端なくなる。
仕事もいない間続けないといけないし、他の人をその仕事にあてたら帰ってきたから直ぐに戻すとかも難しくなる。
出産のある女はともかく、男まで育休で何日も休むというのは現実離れしすぎ。
自営業や農家は仕事しながらでも上手くやってる。
全休じゃなくて、仕事合間に子供を病院とか学校送り迎えや買い出しとかを育休期間は業務中でも自由に出来るようにしたほうが社員も会社も負担が減って効率的。
会社に子供を簡易的に預ける施設儲けたり、職場近くに社宅置いて会社ぐるみで子育て支援出来るようにすべき。
そうすりゃ社内で出産や結婚したくなる人も増えるし、仕事にも集中出来る。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:00:32.57 ID:7dETNGEF0.net
一年間休むけど、帰ってきたら今までと同じ待遇で迎えてください
中小企業だと代役は新しく雇う事になりますが、帰ってきたらお役御免ですサヨウナラ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:00:59.76 ID:0Lx5FVBh0.net
>>256
そうなる前に、辞めさせていた
それで社会を持続させてきたからな
そこを捻じ曲げた以上、社会を持続させるのは無理
異次元だろうが何だろうが、無理なものは無理

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:24.09 ID:aEcfvsy70.net
最初から仕事出来なかったんじゃね?
自称トップ営業マン

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:40.16 ID:eDj/xbCC0.net
女が出世するってのはほぼ子なしババアだろうし
アタマん中は子持ちへの憎悪ですげえ事なってるだろうし

女を社会進出させるなって話はマジで重要な気がしてきた
悲劇しか生まねえ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:47.38 ID:VEZuFuGC0.net
俺も育休取ったら露骨に評価下げられたし上の風当たりキツいキツいw
逆に言うと期待値下がって無茶なプロジェクト押し付けられなくなったし復帰後も子育て理由に早く帰りやすくなってラッキーだった面もあるかな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:53.51 ID:oT31pCrl0.net
代わりに営業に入れたのが有能だったんだろうな
それか周りに嫌われてる奴なんだろう
成績も人の手柄を横取りしたなんてのもありそうだ
パワハラ?クレーマーか

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:57.78 ID:zh4cXw420.net
左翼リベラルの誇張がなくなれば、これもなくなってきそう
ツイッターでパヨリベのおすすめがきれいに消えたように

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:03:08.94 ID:NlVxUwnb0.net
>>142
大半がこれだな
あの人しかできませんみたいなやついるけどそいつ辞めても会社は普通に回るのが現実

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:03:21.07 ID:2993QF7/0.net
>>230
引継ぎ要員すら用意できないような企業は取引を切られて当然。
社員が事故で死んだらどうすんの?
取引先として存在価値がないということ。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:03:26.40 ID:15GiGyB30.net
>>253
転勤はある程度の企業の場合だと必須。
一戸建て建てたら転勤で妬んでるとか決めつけない。
ずっと本社とか居れる会社なんてまずないと思わないとね。
それなら東京なりそこにしか会社がない小企業や零細企業若しくは転勤が絶対にない省庁・地方自治体に入るしかない。
省庁によっては部局により数年毎に転勤必須のところもある。一戸建て建てようが定年まで部局もあるからね。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:03:37.09 ID:wCmHsaFw0.net
5ちゃんの底辺派遣の意見は参考にならないし、しない方が良い。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:04:49.00 ID:+8kGQldW0.net
営業で取れんのいいな

俺の会社は男だと
システム〜部とか左遷先の窓際部署の奴らしか取得してないわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:04:53.71 ID:hW0k4ypS0.net
>イクメンは左遷の対象でしかない…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ"という現実

すごい題名でよね、完全に決めつけている
別に総務に異動は左遷でないし
結果育休は3ヶ月取れているし

まあ、育休に慣れていない職場なので、
相当したからの突き上げがあったと思われ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:02.28 ID:IdVPo9CD0.net
別にいいじゃないか

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:08.04 ID:pJjR0J4+0.net
>>260
会社に機会を与えられない環境に追い込まれた、てあるから見限って他社に転職するべきだったな。子供産まれたばっかで収入途切れる事の理解が伴侶の女にあるか、転職先予定の会社が二人目の子供と育休を警戒して雇わない可能性もあるか。どちらにせよクソゲー。一人でエリートやってる方が合理的という社会を変えないと少子化が止まらない。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:11.42 ID:VXF2eUO50.net
若い子は半年から1年取るな、大体

うちは九州だけど足りないなら北海道からでも有期転勤で応援募るし
平均給与の7割だっけ?だから育休に入る半年前くらいは残業や成績を偏らせてアベレージを上げてやる

そりゃ合理的な説明が付く収入減は仕方ないが
育休とったとかで評価さげれる訳ないだろ?
上から『なんでこうなってんの?』って質問されて『将来を見据えてこれ正しい判断なのかな?彼が復帰したあと、よし!頑張ろう!ってなる?』とか訊かれたら
こっちが無能の評価を捺されるわ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:13.72 ID:Nj69DHT50.net
一時的に休みがちな社員を総務部付に回すのはよくあることでは

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:15.30 ID:sOFsdmTV0.net
>>263
俺も勤続23年だけど15年目くらいまでは全く冷遇されてたな。
査定昇給も一回も引っかからないし、評価はずーっとC評価。

15年目に来た上司になって急激に評価が変わってそこからずーっとA評価で。2年ごとに昇格して課長にまでなった。
何がきっかけかは分からんけど人の評価なんてすぐに変わるもんだよ。
なのでまたガラッと変わって左遷されていく可能性もあるって事で。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:30.29 ID:hlFNw5UQ0.net
>>2
育休後営業からはずされた

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:05:31.66 ID:OT52+3Zi0.net
イケメンがブサイクに嫉妬されて左遷に見えた。

イクメンが左遷って当たり前やん。
そんな奴に仕事任せられるかよ。というか遅くきて、早く帰りたいなら本人が出世望んでないだろそもそも。
雑魚社員と同レベルにされるのは当たり前。

でも仕事できる人はそんなの関係なく
出世していくから大丈夫。
それが幸せかどうかは知らない

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:06:22.85 ID:CPTaMX6z0.net
給料の低さは人間の価値の低さ。負け組貧困層は日本のお荷物役立たず

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:07:08.79 ID:hW0k4ypS0.net
>>282
>15年目に来た上司になって急激に評価が変わって
これは俺も経験したw
人の相性はあると思う

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:07:09.28 ID:8qvs048Z0.net
トップ営業なら辞めたってライバル社でも引く手あまただろうに
業界で名前がある程度知られていれば横領とかじゃなきゃ辞めたって聞けば直ぐにアポが来るぞ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:07:32.61 ID:+C61BVwU0.net
パタニティって何語?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:07:40.45 ID:Ep2ihAas0.net
系列の倉庫会社に片道切符で左遷させたよ
任せていたプロジェクトを半年以上停滞させた状態で突然育休を取ったから
子供が産まれて2年ぐらい経ってからだったので不審に思い調べたら会社の制度が変わって子供が3歳になるまで取得可になってた

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:07:58.15 ID:zhXXG41Q0.net
>>246
作文か、焼き直しができる業界か

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:02.74 ID:XJezyXOo0.net
仕事量が無駄に増えたら正直どうなんだという話なんですわ
ここで綺麗事垂れてる人間もいざ自分がその立場になったら喜んで受け入れるかっていう
まぁ無いよな正直

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:03.53 ID:DyftdCIG0.net
マクロで見ると組織の2:8:2の法則は働くわけだから
時短の間は他の奴がトップの2に食い込むのは当たり前だろうし
フルタイムに戻ってくればまたトップの2に返り咲くんじゃないの
育休中、管理側が嫉妬をむき出しにした裁量にしない方がいいとは思うね
その考え方がずっと議論されてるだけで

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:21.22 ID:Z74VUovb0.net
マスコミのこういうニュースって
実名が出ないと創作にしか見えないんだけど

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:37.49 ID:YvCyansj0.net
日本も台湾から2周遅れてやっと役立たずの私立文系を駆逐する気になった
教科書レベルの数学さえ理解できなかった私立文系はお払い箱だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de0cfb59fc046e3b747135bc2eb97723eb0243


アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。

一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。
その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。

一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:01.47 ID:0Lx5FVBh0.net
>>285
それだけ、大した仕事をしていないって事だからな
だから、職場にいなくても回るし追い出される
正にお荷物

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:04.88 ID:VXF2eUO50.net
>>166
こっちから先に話すだろ、何月から産休や育休入りますって
付きましては担当を◯◯が引き継ぎますので、と

大体、進んでますね~とか、社内での運用方法を教えあったりで話に花が咲く
不快な態度を取る取引先は大体整理リストに載るような切るべき相手

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:05.24 ID:YvCyansj0.net
「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。

https://president.jp/articles/-/42389?page=3

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:17.29 ID:hcvUkKH90.net
海外の男が普通に出来てることを
理屈つけてイクメンはーって言うお前ら土人以下って気付いてるか?w
井の中の蛙大海を知らず
これが日本の男の本質だったら本当に情けねーな
そりゃ後退する

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:20.71 ID:YvCyansj0.net
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できないハズレが本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできない

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:09:52.87 ID:AtCzB4Sf0.net
この手のメディアの創作記事にドヤ顔で書き込んだり
実態の無いものを見下してる5ch民の馬鹿さ加減は毎度笑えるwwww

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:10:10.19 ID:FlFubGvv0.net
>>293
そりゃそうだろ基本創作だもん

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:10:29.76 ID:1C0MMMYm0.net
こんなもんとるやつは愛社精神が足りん!www

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:10:44.64 ID:jYnUgm4G0.net
家事、育児、介護、パート勤務
は全て女の仕事であり義務である。
その程度出来ぬ女はゴミ同然。
男と暮らす権利はない。
男は黙って仕事と夜の接待を楽しめばよい。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:10:47.93 ID:nbgGH7Dp0.net
>>296
逆に喜ぶ取引先も多いけどな
やっと担当変わった!と

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:11:16.71 ID:M7aPthwN0.net
>>269
逞しくて偉いな
家庭の事情は人それぞれだから、自分の家庭に必要なら取るべき
今はともかく、長い目で見ればそっちの方が良い

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:11:17.79 ID:xsdzZjKL0.net
俺ならお手伝いさん雇うわ
>>285
人間じゃなく男の価値だな。女がバリバリ働く主夫にも価値があるからな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:11:58.84 ID:va5Lcceg0.net
出張あり、時間外休日に顧客対応もある営業から総務への配置なら両立支援に配慮されたとも評価できる。
うちだと、両立のため特別な事情がないかぎり、男女問わず内勤に配置換えだわ。
中長期的なキャリア形成を人事と普段から共有してなかったのかな。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:12:05.06 ID:AcXinGIo0.net
>>211
触れてやるなよw

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:12:06.53 ID:x0s0rWeu0.net
ガチで力あるならキャリアがおかしくならないように転職するだろ
設定が甘くね?
営業なんて専門性もないし総合職の異動なんてパワハラなわけないじゃん

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:12:20.50 ID:0Lx5FVBh0.net
>>298
海外も非婚化少子化が進んでいる
日本は酷いが、海外だって無傷で済んでいないぞ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:12:37.18 ID:T0LSFdOm0.net
休職中の穴埋めで席が無くなるなんて
当たり前だろ
営業復帰したら子どもが保育園で
熱出して迎えに行くの
毎回嫁さんにやらせる気かよ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:12:53.77 ID:H25cBffJ0.net
営業は成績が全てだし
育児で育児向きの脳になって仕事復帰後も仕事向きの脳の使い方にパッと戻れなかったんじゃね
育児向きの脳の使い方と仕事向きの脳の使い方あるから

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:08.58 ID:IiUDZu3F0.net
相対評価なんだから休んでたやつが休んでないやつより上の評価は流石に無いだろ
そんなことしたら組織崩壊するわ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:23.51 ID:0Lx5FVBh0.net
>>306
ただのヒモだな
独身で普通に働いている男の方が
何兆倍も価値があるわ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:36.33 ID:TBvI8XuW0.net
>>233
関係ある

>担当していた取引先はほかの社員の受け持ちになり、精力的に営業活動を行って次々と新たな仕事を獲得していた育休前の働き方とは異なり、
>営業データの分析など内勤を中心に担うことになったのだ。

取引先が別の社員とうまくやっていたら変更する理由がない
公務員なら産休育休とっても席は派遣や臨時で埋めるので元の席に戻れるが
普通の企業だとうまくやってる社員をおろして育休明けに配慮するメリットがない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:37.69 ID:AcXinGIo0.net
>>238
看護師とか女ばっかりだがどうにか回ってるだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:54.75 ID:kYwgQ+qk0.net
日本には家族や子供よりも仕事に生きがい感じてバリバリ仕事する人がいるからね
その人よりも実動時間少ない中で結果出すしかないよね

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:13:57.44 ID:nbgGH7Dp0.net
遅刻早退に厳しい会社ほど
他の社員からの不満を会社が吸収しきれなくなる
育休取りたいやつはそういう時間に緩い会社に行け

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:14:11.23 ID:dI2Zh+Mk0.net
育児休暇とってるのなんて暇な公務員ぐらいちゃうの?
普通の企業では制度があっても使用できないような環境

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:14:29.27 ID:+C61BVwU0.net
>>286
~2010年くらいまではやたらアウトソーシングやらマネジメントやらが重要だと言われて、技術のない色々な知識聞きかじってるやつが評価されて、真面目に技術やってるやつは技術なんて誰でも身に付くからマネジメント力がなければって言われてた
その結果口だけの管理職が沢山うまれて大して仕事出来ないお荷物になったなもんだから
今は技術のが評価比重高くて、ずっと部下なしでも管理職になれるようになったな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:14:32.65 ID:nbgGH7Dp0.net
>>316
看護師は転職しまくれるからな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:14:44.48 ID:2MXKavZ80.net
>>8
当たり前の話だな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:29.16 ID:0Lx5FVBh0.net
>>316
そうか?
緊急医療の現場は崩壊しかかっていると聞いているが
なお、技術系の現場では全く聞かない話だ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:34.53 ID:td65v77V0.net
>>3
そういう考え方が一般化してたから今になって必死に少子化対策してるのでは

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:37.17 ID:H25cBffJ0.net
>>313
だよな
休んでた方が評価高いならみんな休む

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:47.07 ID:M7aPthwN0.net
>>303
それをできる女は少ないので、娶るにはかなりのスペックがいる
ほとんどの男は結婚できなくなるけど、それでいいってこと?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:47.64 ID:nbgGH7Dp0.net
>>319
給与満額貰えなくなるから
使わない人が多いだけだよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:15:58.78 ID:2MXKavZ80.net
嫁に食わせてもらいなさい

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:16:15.47 ID:0PAkW7jW0.net
>>21
大分前からあるコピペだけども、
コロナ入ってから、似たようなシチュエーションがあったけど
人事部から注意入って名前・さん付けで呼べとか態度についても改めるように指導入ったらしく
言われた本人は飲み会で不満ぶちまけてたなww
人手不足なのとコンプラがどうとか録音されてたら確実にこちらの立場が弱いとか
そもそも人として最低限の接し方をしろとか
時代は変わってきてるんだなと思ったな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:16:26.70 ID:i1aruq2P0.net
あほかお前の穴埋め誰がすると思っとんや

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:16:37.07 ID:hW0k4ypS0.net
>>1の奥田という人はなかなか香ばしい記事を書く人のようだ
https://president.jp/list/author/奥田%20祥子

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:17:14.15 ID:0Lx5FVBh0.net
>>303
それを言ってしまうんだな
ま、だからこそ男の非婚化が全く止まらない訳だが

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:17:27.36 ID:rP6QUbR60.net
日本人の民族性とか考えたら、育休取ったらどういう結末が待ってるかなんてのは想像付くと思うんだけど
その程度の想像力もなかったくらいの能力だから、遅かれ早かれ左遷されても仕方なかったって話なのでは?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:10.60 ID:hcvUkKH90.net
>>255
国から金出てるらしいぞ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:15.86 ID:nbgGH7Dp0.net
うちの会社はノーワークノーペイなので
妻の出産休暇も休みは与えるけど給与なしか年次有休ね
という制度だからみんな有休でしか休まない

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:22.47 ID:AcXinGIo0.net
>>239
自営は自営で従業員の管理が大変だろ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:23.89 ID:7Pnq6s/50.net
>>306
そう思うだろ?
個人的にそれやったけどダメだったな
かみさんが欲しがったのは人手じゃなく夫の俺が側にいる事だったよ

まあ人それぞれだろうけど

忘れちゃいけないのは仕事や会社は幾らでもあるけど家族の代わりはどこにもいない
会社に忠誠を誓うほどの価値なんかないよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:33.97 ID:dHaahkBJ0.net
育休とっても良いけど、周りはやめないで一生懸命働いてるんだし出世レースから落ちるのは仕方ないんじゃない
企業も表向きは育休推奨ていうけど、本音は男に育休とってほしくないというのが本音だろ
出世とかより復帰したら居場所なくなって疎外感感じるのかもな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:35.57 ID:0Lx5FVBh0.net
>>330
非正規雇用で穴埋め
つまり、一世帯を消滅させて凌ぐだけ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:18:40.73 ID:zhXXG41Q0.net
>>292
そこに28法則いるか?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:19:00.69 ID:+C61BVwU0.net
>>327
って会社のアンケートに育休使わなかった理由書いたら支給されるようになった 俺は3人子供いるからもう使わないけどな 男が使うには生活費の担保はマストだよな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:19:34.96 ID:/tco8NW20.net
先を見通せないそんな会社辞めちまえばいい

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:19:46.30 ID:pJjR0J4+0.net
社会で価値がある事、家庭内で価値がある事、会社内で価値がある事、は全部別問題だからな。自分の立っている場所で役割を果たせるかどうか。
自分のコミュニティで良関係が成立していれば、無関係な他人からの評価とかゴミ以下だからな。
育児している男に無価値だ働けと叫ぶ他人にグーパンチかます嫁とか。環境だよ環境。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:20:07.33 ID:NlVxUwnb0.net
必ずしも内勤が左遷とは限らんがな
育休取るような意識高いやつを外回りに配属し続けたらそのうち訴訟とか言い出しかねないだろ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:20:16.30 ID:nx0DzET20.net
>>333
ちゃんとした企業はこのご時世にそんな露骨な事はしない
きみは未だにそんな常識がスタンダードな零細企業に勤めてるの?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:20:52.01 ID:GXpCpeEj0.net
日本は資源が無い国なんだからさ
休んでたら金は降ってこないぞ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:21:06.63 ID:7Pnq6s/50.net
>>336
一人でやってるよ
社内政治にはもはやウンザリw
もう自分と家族の為にしか働くつもりはない

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:21:31.18 ID:O4dljAck0.net
日本人は根っからのクズだしいつまでも幼稚だから、自分が経験した苦しみは絶対に他人にもやらさないと気が済まないからな
もちろん弱い相手を選んでwww
本当にゴミクズ民族

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:21:54.19 ID:mrxmYCCI0.net
代わりはいくらでもいたってことだね

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:22:06.35 ID:nbgGH7Dp0.net
>>341
国が無給でいいといってるのに
おまいの会社は立派だな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:22:14.73 ID:cZRpOxko0.net
ふつうに考えて飛び抜けた能力でもない限り、休んだ奴が休んだやつ分の尻拭いまでして頑張って働いた人よりも評価してもらえると思うなよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:22:40.06 ID:TBvI8XuW0.net
>>339
公立学校の教師がそうだよね
産休育休取り放題で穴埋めは臨時がするけど
復帰したらポイ捨て

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:22:51.83 ID:+C61BVwU0.net
>>338
男性の育休取得率もステータスなので会社は上げたがってる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:07.60 ID:quaM7Txh0.net
例えば3年も休むと中々難しいだろうなとは思うけど、1ヶ月とか2ヶ月程度ならやっと戻ってきたなたんまり仕事あるから消化よろしく状態になって評価は変わらないと思うよ
ソースは自分

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:13.95 ID:ISWXvr+80.net
>>83
取引先だけど派遣さんて呼んでる会社あったわ
絶対苗字+さんで呼ばないといけない会社もあったし一部上場でもコンプラに大分差がある

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:26.71 ID:M7aPthwN0.net
>>315
なんか話噛み合ってないな
俺は取引先の立場から見た時の話をしてるんだけど

後任いるから取引は普通にできるでしょ?
こっちは会社と取引してるんだから、誰が育休取ったとか関係ない
育休明けで前任が戻ろうが戻るまいがどうでもいい

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:26.72 ID:H25cBffJ0.net
>>321
医療系資格者並にサラリーマンも転職しやすかっはたら良いのにな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:27.39 ID:iu4rPCTJ0.net
社内政治を疎かにした結果だよな。。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:45.31 ID:nbgGH7Dp0.net
>>349
いたし
社内の他部課に営業希望者も多い会社だったんじゃね?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:57.64 ID:QouwiUvV0.net
結婚せずに人生捨てて会社に貢献してる奴のが会社にとっちゃ有益なのは明確

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:57.93 ID:cZRpOxko0.net
>>352
ひでえよなぁそれ
教師はブラックだなんだと騒いでるけどお前らも奴隷を使い捨てにしてんじゃんと言いたいね

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:24:15.15 ID:zXG88v5r0.net
みんな自分の子ができたときに育休とって助けてもらって
周りが育休取ったら次はそいつを支援して
長期的に見たらみんな似たような感じに落ち着く、ってのが一番いい

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:24:23.22 ID:Q28IirYU0.net
だいぶ物語めいた記事だなw ちょっと嘘臭く感じてしまった
もしこのエピソードが本当なら、育児云々は関係ないんじゃないか
はめられて出席競争からけ落とされただけでたまたま都合の良い理由がそれだっただけで

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:25:55.77 ID:TBvI8XuW0.net
>>356
いやいやいやいや
担当の力量や相性はすごく関係してる
後任の担当に満足してたら育休から復帰した前任への変更はないほうがいい
育休という少子化対策になる素晴らしい理由で休んだんだから、
気に入ってる今の人をおろしても前任者に変えてほしいなんて会社はないと思う

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:25:58.60 ID:u7vCPUgo0.net
これ
https://i.imgur.com/e6C3NxP.jpg

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:26:04.83 ID:0Lx5FVBh0.net
>>351
常識的に考えて、それが普通
優遇しろって言ってるようなもんだからな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:26:08.10 ID:hcvUkKH90.net
>>348
ここ見てるとそんな感じだな
女に全部やらせ社会から孤立させ、男は家庭に無関心
その結果が宗教の勧誘に繋がってんだよなあ
苦しめれば苦しめるほど救いを求めて勧誘しやすい
だから孤立を望む

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:27:32.13 ID:i1aruq2P0.net
尻拭い頑張ってる奴らが評価されんから邪険に扱われるんやがな
何も評価せん経営者サイドの重大な責任やと思うで
俺やったら倍貰わないと適当にやって帰るわな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:27:53.12 ID:va5Lcceg0.net
出世は成績のほかに上司や同僚の評価もあるからなあ。。
0才児の子育てしたいと夫婦で決めたなら、不確実なものに労力をかけて育休を諦めるよりも取ればいいよ。
人生一度しかない。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:28:13.83 ID:0Lx5FVBh0.net
非婚化少子化が進むのも当たり前の話
歪んだ事を、なんとか通そうという執念のような
おぞましい何かを感じるわ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:28:34.15 ID:pJjR0J4+0.net
>>349
まぁ、余程の職人社会でもなければ、代わりは用意できてるのが健全な会社だよな。病気や怪我や退職やら不在になるケースはいくらでも考えられるし。
会社側も上手く復帰させてやって会社に貢献させれば良かったものを、罰的に閑職に追いやり機会を与えなかった、てのが問題だな、と。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:28:53.38 ID:TyMW/4g70.net
病気で入院して長期間休んでたとかじゃないんだから育休明けおめでとうお帰りみたいな和やかに微笑ましく迎えてくれるわけないじゃん
そういうのをわかっていで育休って取るんじゃないの

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:29:10.29 ID:DyftdCIG0.net
一度外資系で働いてみたらいいよ
家族を大切にするの当たり前
しっかり休みとって海外旅行行くの当たり前
でも正月から仕事してる
日本人は真面目と言うより偏執狂なのでね
そりゃ成長しないわ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:29:13.82 ID:ZrZhll3H0.net
>>3
そりゃそうだね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:29:30.55 ID:nbgGH7Dp0.net
営業という社内の花形担当を狙ってる若手も多いから
その人たちからすれば
あの人休みで居ないなら僕を使ってということもある

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:29:53.17 ID:1AsEIWP00.net
男の敵は男

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:30:33.48 ID:LKCUpNAz0.net
その間頑張ってた人はあがってくから相対的にさがったと感じるだろうが病気休職と同じで評価はさがってない
産めよ増やせよを是とした会社が出産や育休を評価に組み込むなら変わるだろうが

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:30:38.46 ID:H25cBffJ0.net
>>367
まあ中途半端に苦しんでるから宗教に付け込まれる余裕あるんだよな
物凄い苦しんでる時は宗教も何一つ付け入る隙間も余裕も何も無いからw

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:30:42.77 ID:RH02jdZS0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:30:56.36 ID:cZRpOxko0.net
アメリカ人には育休なんて概念自体ないんだぞ

女は産後2週間で職場復帰すんだぞ

日本は甘やかしすぎ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:31:34.67 ID:mWR94Lcu0.net
集団ストーカーの序曲説

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:31:39.37 ID:ZTdl8eDI0.net
営業やったこと無いからわからんのだけど、「営業は数字が全て」「結果が全て」(だからコイツも数字を残せばよかった)ってのは本当なんだろうか

少なくとも俺が見てきた限り、企業ってのは自社に明白な利益を与えている優秀な人材でも、社内政治で要領よく立ち回れなければ簡単に排除されるイメージなんだが

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:32:00.02 ID:ZyNlvbPX0.net
>>376
逆だよ
男に家事を強要するようになったフェミマンさんのせいで男の社会的価値が毀損されてるわけ

つまり、男の敵は女

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:32:34.53 ID:DyftdCIG0.net
>>380
その分ジョブチェンジに寛容だからね

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:32:53.07 ID:TBvI8XuW0.net
>>371
全文読んだ?
残業続きの営業に復帰+保育園の送り迎えを妻と交互にする予定だった
保育園のお迎えは迎えに行くだけじゃない
迎えに行ってずっと朝までもしくは妻が帰ってくるまで子供の面倒を見るっていうこと
残業続きの営業でできると思うの?
これは結果を見てもよかったんじゃないかと思うが

育休を取る男性が残業を拒否したら誰かがその穴を何年も埋めるのは無理だよ
残業のない内勤に回すのは妥当じゃないの?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:33:07.58 ID:ETPFMN3o0.net
育休どうこうより、嫌われてた嫌われたって話でしかないな。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:33:07.96 ID:II7/sb6X0.net
>>373
外資エアプか?
こちとら外資3社目だけど正月なんて働くわけねーだろ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:33:22.21 ID:fUURJvam0.net
>>380
アメリカの女は会社ではガチで相手に弱みを見せたくないと言うね
競争社会だから大変だ
日本ではただの事務員が何度も産休取ってる

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:34:00.81 ID:M7aPthwN0.net
>>318
これはホントそうだね

結果出せばOKな組織は育休に限らずとりやすい
その分、使えない人材への風当たりは強い

出勤厳しい組織の方が、出勤だけする使えない人間が守られやすい
そういう人間が集まって上に溜まるのでなかなか方向転換できない

どっちがいいかは業種によるかな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:34:00.91 ID:TFXeewRl0.net
周到に用意された罠だった…とか罠なんてもん自分には見つけられんかった
異動も左遷とかいうし営業と違って定時で帰られるようになったのに育児に集中できない!とか言ってるし
上司の言い方は冷たいけど被害妄想でかすぎない

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:34:08.32 ID:DyftdCIG0.net
>>387
それは下っ端だからだよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:34:26.98 ID:62AiWq3z0.net
男だって育休にハラハラするくらいだもんそりゃ子どもも作ったらいいと思うけど理想と現実のギャップは覚悟すべきだよな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:34:37.13 ID:HYKXM2uB0.net
>>1
営業は向こうの都合で動かなきゃならんからな
自社で完結しない仕事ならしゃーない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:12.66 ID:giPXcr+K0.net
そんな会社辞めればいい

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:15.22 ID:hW0k4ypS0.net
>>390
上司の言い方が酷いだけの話でしただよね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:20.79 ID:65RGjMtY0.net
管理職だが
育休がーとか言ってんのは仕事出来ない奴の言い訳
会社側はもともと何かの理由を付けて降格させたかった
優秀な奴は会社がへーこらして復職ウェルカムだからな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:35.09 ID:H25cBffJ0.net
>>372
元々職場で評価されて好かれてるかとかもあるしな
知人は病気治療で休職したが病気は回復せず復帰も不可能で退職の相談したらしいが
今まで貢献してくれたのに退職にはさせれないと死ぬまで休職扱いで給料の8割支給受けてたらしいし
それで猶予期間できて奥さんや子供はかなり助かったらしい

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:55.31 ID:fFhF/4970.net
パタハラってなんの略?
パパに対するマタハラ?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:02.09 ID:nbgGH7Dp0.net
>>388
事務員は家事と両立しやすいからね
逆に立位系の仕事は人手不足なのに育休あげてもどんどん辞める
家事と両立は体力的に無理だから

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:04.05 ID:NlVxUwnb0.net
>>364
てか前任に戻すとかまずなくね?
次の担当によほどのやばいヤツ引いてもどうせ定期的に入れ替わるから気にしない品

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:27.17 ID:2l3hHsc30.net
>>380
元ヤフーのCEOの女は産後1日でリモート会議に出席してた

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:41.71 ID:H25cBffJ0.net
>>383
フェミは上級の遣いだよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:43.16 ID:7FxmaqOt0.net
そりゃ会社はとにかく働いてくれるやつを重宝するんだから当たり前だろ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:56.72 ID:pJjR0J4+0.net
>>372
鏡みて、自分が育休を取らざるをえない状況に追い込まれた後、戻ってきた時に>>372の言葉が自分に返ってきた時の事を考えてみろよ。
嫁か、それを言ってきた奴か、自分か、社会か、会社か、何を攻撃したくなった?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:37:00.39 ID:AcXinGIo0.net
>>380
それで未熟なシッターに頼んで家にカメラを仕掛けることになるんでは

女子供の生活が男一人の肩に掛かってるからリスキーなんだよ
男は働いてがっぽり税金納めて
女子供の生活費は国が保障すればいい

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:37:10.15 ID:jh7FmAze0.net
コロナばらまくわ少子化するわ借金だけ後の世代に作るわ好き勝手したんだから今更文句言うな、そんな好き勝手の船に乗って結婚出来たんだろ?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:38:18.18 ID:cHYDaxVv0.net
当たり前だ冷酷陰湿パワハラ日本社会を舐めるな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:39:05.06 ID:qO6NBGlP0.net
自分で産んだママすら産休育休明けの復帰で実質左遷されてきたからな
産んでない男が休んでお勉強に勤しんで復帰するから椅子よこせは通らんやろな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:39:56.78 ID:H25cBffJ0.net
>>388
アメリカの女記者とかは海外派遣でレイプ被害も報告しなかったらしいし
被害にあった報告すれば女記者は海外や治安悪い地域へ派遣されなくなるから
仕事を制限されないために滅茶苦茶弱み見せない強がる感じだ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:10.91 ID:6FABB7580.net
40代で育児とかキツくねーか?今から子育てやれって言われても体力的に自信ねーわ。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:12.96 ID:nbgGH7Dp0.net
全員フリーランスの転職社会作らないと
この問題は解決しない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:25.85 ID:hW0k4ypS0.net
>>1を読む限り
上司の発言は酷いというか慎重さに欠けるだろう

3ヶ月の育休は取れた
総務への左遷は妄想
子育てなら内勤が好都合

結果として満額回答でないが、子供>営業なら別に文句はないはず

思い込みが強く会社とのコミュニケーションが取れていない気がする

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:48.13 ID:L9g0mVES0.net
コロナ感染や後遺症で
仕事に穴開けた奴と同じレール枠入りだから仕方ない
会社の人事評価は想像以上にシビア

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:05.55 ID:Z1NQYKGa0.net
本当に実力でトップ営業だったんなら
転職しても好成績上げれるんじゃないかな?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:16.67 ID:FqtqXdGD0.net
定時で帰りたい。休みもガッツリ取りたい。子供に何かあった時のために急に帰れるようにしたい。
 ↓
総務部に転勤
 ↓
左遷された!

こういうことじゃね?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:23.65 ID:bFycfRfX0.net
男にしろ女にしろ代えの効かないやつなんていないのよな
自分がいなきゃ回らんだろって思ってても席が空けば誰かがその席につくだけ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:31.86 ID:WsohIBws0.net
日本はただでさえ生産性が悪いから、役に立たんやつは左遷してやめる方向に促す
雇用制度をアメリカみたいにする必要あるよね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:39.88 ID:wXCb3ycd0.net
学校の先生が育休取っても一番影響なさそうだよな
1年単位で仕事がリセットされるから、4月復帰に合わせて育休取ればいいし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:43.29 ID:HOxeQhvj0.net
当然のことだけど

なにか?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:26.70 ID:M7aPthwN0.net
>>364
なんで育休の前任に戻す想定で話してるのか理解できない
後任維持しようが、前任に戻そうが、その理由がなんだろうが、
はたまた全く別の新人に変えようが、客のこっちは知ったこっちゃないのよ
そっちの社内事情なんだから好きにすればいい

担当の対応に問題があれば誰だろうとクレーム入れるだけだし、
改善されなければ会社ごと見切るだけ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:38.32 ID:LjjuP0qK0.net
「出世街道の途中にあった茶店で一息ついて子供のおしめを替えていたら
 あとから来た馬喰風情に追い越されました。
 謝罪と賠償を要求したいのですが、提出先はどこでしょうか?」

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:42.85 ID:n3oKXYq10.net
働かないので勤務評価下がるのは当たり前だろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:47.04 ID:QtAfIAS70.net
奥さんが育休取ってる前提なら男は最長1ヶ月の育休で足りる
むしろ実家の両親の協力が得られないなら、この育休は重要

3ヶ月は長いな
子育て経験のある層からみても育児を言い訳にサボる気満々にしか見えんぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:48.66 ID:ZTdl8eDI0.net
しかし、このスレの論調見てると、未婚と非婚、子持ちと子なし、あるいはすでに子供が手のかかる時期を過ぎた人と過ぎてない人、
みたいな感じで社会の断絶が凄いな

それで少子化が問題とか、社会問題がどうだとか、どうにもならんだろもうこの国

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:59.42 ID:FjoQgqoZ0.net
>君、総務部庶務課に行ってもらうことになったから。それほど重要な引き継ぎはないと思うが、まあ、後の者が困らないように頼むよ。じゃあ

引き継ぎがない時点でトップ営業マンでエリートコースってのが嘘くさい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:44:50.51 ID:nbgGH7Dp0.net
>>416
料理研究家で人気のあった某サッカー選手の嫁が
旦那の移籍による転居でその地方のローカル番組を辞めるときに
私の代わりはいくらでもいますので
これからもこの番組をよろしく
みたいに言って惜しまれつつ去っていったな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:44:53.53 ID:zFbOtrkP0.net
企業に何でも押し付けすぎ
与党も野党も企業のカネでフリーミール配ろうとしてんだから給与原資が増えないのも当たり前でしょ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:06.30 ID:jh7FmAze0.net
>>424
どうにもならなくしたなら、殺されなきゃね?
どうにかできないなら子供赤ちゃんも含めて皆殺しよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:07.34 ID:H25cBffJ0.net
>>410
根性があれば…
知人で60代で父親になった奴は死ぬまで働き続けると言ってるしな…
まあ自営業なら80代現役とか居るからなんとかなるんかも…
前妻が病弱で子供居なくて看取った後は本人再婚する気無かったみたいだが縁があり押しかけ女房と子供出来て良かったと思う

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:42.30 ID:WsohIBws0.net
>>416
それが組織ってやつや
職場でこの人いないと仕事が回らないってパターンよくあるけど
大抵いなくてもどうにかなる
むしろ仕事ができすぎる人間て組織にとって有害なんだよ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:44.20 ID:CoxQy1UI0.net
病院事務やってた人が復帰後に介護現場にぶち込まれた事案知ってる
訴えろとアドバイスしたわ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:54.24 ID:wXCb3ycd0.net
会社は利益追求のために経営しているのに、なんで従業員に育休出さなきゃならないんだ、という意識でしょ
だから育休いらない男だけ雇いたいけど、男だけだとギスギスするから女も雇う
で、女が美人だと男社員がやる気を出すので、女は顔採用する

同じ様な理由で仕事が取りやすくなるから電通は芸能人や政治家の子息を縁故採用するし

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:17.89 ID:TBvI8XuW0.net
>>420
だから全文読め
1の人が育休中に「担当していた取引先はほかの社員の受け持ちに」なったことを恨んでるから

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:20.87 ID:iSJFMhHc0.net
嫌がらせを受けるほどの彼らの能力や性格にも問題ありそう

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:29.54 ID:qO6NBGlP0.net
>>418
中学教諭の妊娠産休で事件起きてるぞ
2年生担当で来年受験なのに担任交代なんて許せない!とPTAでつるし上げたり
あと堕胎させる会結成してお茶に混ぜものした生徒がいた事件もあった

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:33.34 ID:1Okoz0n70.net
>>1
育休は最低賃金になるのは仕方ないと思う
休まず出勤し業績が悪くて給料下げられるくらいなら育休してる方がマシってなっちゃうじゃん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:11.04 ID:I0QR/Ahi0.net
育休なにそれ?
おいしいの?by中小企業

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:11.50 ID:va5Lcceg0.net
どうしても総務が嫌なら、営業のまま育児しながら部分だけテレワークというスタイルもあるわな。
0才児相手しながらだから、続けるのは茨の道だと思うけど。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:13.51 ID:CoxQy1UI0.net
>>425
上級会社ほどやる仕事が限定されててすぐ引き継げるからな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:29.67 ID:bmiv//HV0.net
>>383
何いってんだこの馬鹿睾丸は?
女性に仕事を強要するようになったクソミソジニストのせいで出産期を逃す女性が多くなり女性の価値が毀損されてるわけ

つまり、女性の敵は睾丸

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:07.90 ID:Jbi7aBLE0.net
>>382
営業なんてどれだけ会社を稼がせてやれるか。
注)1人の力は限られてる。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:28.27 ID:qO6NBGlP0.net
>>423
未熟児で生まれて子供は保育器の中、母親は別の病院に入院中、とか?
まあ色々あるかと

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:41.16 ID:hW0k4ypS0.net
>>436
いや育休は無給になり、要件を満たす場合給与の67%が国から調整金として支払われる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:45.72 ID:RQp9f4/X0.net
賢い女性は先進国で産むよ
間違っても犯罪言い訳ゴミオスジャップの子孫なんか残さない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:49.05 ID:nbgGH7Dp0.net
>>438
テレワークを社内で導入してるならまだしも
こいつだけテレワーク許すと他の社員から不満がくる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:55.05 ID:QinLnn0U0.net
男が育休なんか取るなよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:49:21.89 ID:0vj1P0yi0.net
表向きには育休取れ取れと推奨するけど
これは巧妙なトラップだからなw
替えが利く職種はこのトラップに引っかからないよう気をつけて無いと駄目
昔みたいな終身雇用じゃないんだから
あらゆる手を使いふるいに掛かるのか
今のやり方

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:49:45.63 ID:+YaPWmGs0.net
>>224
嫉妬とか妬みってワード混ぜたら勝った気分になれる層って何なんだろうな笑

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:01.81 ID:nbgGH7Dp0.net
>>431
病院事務も次々と若い子が志望するからね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:15.86 ID:Ooa+qhDo0.net
>>425
自己評価と他社評価の乖離が凄いことになってるんだろう
現実は個人プレーでは優れてて係長にはすぐになれたけど後進育成やマネジメントはゴミだった無能ってだけな事例

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:24.54 ID:hW0k4ypS0.net
>>446
とっていいと思う
今はそれが当たり前になる端境期

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:31.72 ID:M7aPthwN0.net
>>382
その通りだと思うけど、よほど特殊なケースを除けば、
いくら営業たって、会社として事業している以上、
チームプレイ前提なのよね
社内政治は前提で、その上で数字という話でしかないので、
社内政治できないのはそもそも無能では

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:41.55 ID:7FxmaqOt0.net
この手の文句言うやつってなんで事前に相手側に立って考えないのかね

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:42.69 ID:1CRWaxws0.net
上京カッペが田舎帰りゃいんだよ
ヒマ爺やヒマ婆に任せとけばよし
日本の問題の多くは上京カッペが引き起こす

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:58.59 ID:9cbPyfKz0.net
>>414
だね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:36.74 ID:9rZJytpI0.net
海外でもキャリアは育休取らないからな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:38.84 ID:QtAfIAS70.net
>>442
特殊な事情があれば、考慮はしてくれるよ
要は戻ってきてから、どれだけ活躍が見込めるかを考えたときに、不要な期間まで育休取って、その後も育児中心にやりたいと言ってたから、比較的定時に帰りやすい内勤に変えたんだと思うよ

そこで慣れないとか言い訳せずに成果を出せばまた違ったんだろうね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:42.91 ID:lHWe2vxi0.net
>>8
企業だけじゃない「お客様」もそうだよ
結局他人の人権なんてどうでもええも思ってる奴しかいない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:50.14 ID:qvN66dIi0.net
>>430
後者は無い

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:58.44 ID:8xogk4Z50.net
こんなの公務員だけやっとけばいいじゃん
会社から言われない限りやる必要はない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:18.28 ID:rZQzh7ng0.net
>>303
養えるだけの稼ぎがある奴だけが言える発言だな。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:39.56 ID:iegpqHna0.net
休暇取る程度の問題じゃね?

あと、嫁もずっといて欲しいと思っているかは疑問やで

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:45.12 ID:j9cLoRGJ0.net
>>447
まぁそうだよな。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:06.80 ID:zsO/gH200.net
男が育休取るなだの休んだ分遅れて当たり前だの
そんな考えだから少子化なって自分たちの首絞めて面白いな
んで独身貴族のまま施設入って誰かの産んだお子様にオムツ替えて貰うと

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:22.66 ID:qO6NBGlP0.net
>>457
せやな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:26.84 ID:bS5YBPdV0.net
俺は丁度嫁の妊娠出産時に会社やめたんでバッチリ育児できたわ。そのかわり世間の風当たりは最悪。そんなもんじゃ
育児したという実績は一生のこる。それでええ。
甘えるな
もっともこの記事はだから育児する男が減るという話ですな。
やれよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:31.50 ID:nbgGH7Dp0.net
>>382
数字が良くても
その数字を弾き出すために技術屋に無理難題押し付けてたら
社内の評価は下げざるを得ないよ
技術屋が逃げたら会社終わるし

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:56.47 ID:ZTdl8eDI0.net
>むしろ仕事ができすぎる人間て組織にとって有害なんだよ

これは社会人経験長ければ散々目にしてることだと思うよなあ
俺なんかは無能だから、あちこちにペコペコして上手く立ち回ってどうにか生き残ってる

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:21.43 ID:jjoaqzIN0.net
白人さんと先進国で産むのがいいよね
公共料金食物爆上がりでどーやって子供なんか産めるんだ?
増税したの馬鹿チンコだし頭のいい人らはすでに日本脱出してるわw
今は情報量も多いし現地サポートも多いしUターンして日本に帰ってくるのなんて自己顕示欲オバケの老害と世界中のミソジニーで嫌われ者のバカちんこぐらいで女性と若者は帰ってこないよ
特に女性は現地で結婚すればそのままワンチャンあるしな
英語力と少しのお金、需要のあるスキル(調理師とか)を持ってりゃそのまま永住もできる可能性アリ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:48.18 ID:jeMpSwMn0.net
小泉の育児休暇取得ではインパクト薄いから、総理大臣が育休取得すれば世の中が変わるかもな。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:55:50.92 ID:hW0k4ypS0.net
まあ産休も辞めるのが当たり前で異端視されていた時代もあるわけだし
育休もありだと思うよ

ただ、前と完全に同じじゃなければならないとするのは会社的に厳しいだろうな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:28.35 ID:Bs0HyQyf0.net
育休からもどってきたら違う仕事やらされて結果でないからって異動だろ。
こんなんで少子化解消するわけがないわ。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:34.68 ID:bW04UES60.net
>>21
おっさんもありえないけど管理職にもなってそんな口の書き方しかできない係長も問題。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:49.28 ID:1TXDxart0.net
>>83
ブラック会社あるあるだなw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:57:16.86 ID:n3oKXYq10.net
>>464
産休も育休も無かった頃に比べると
ホント少なくなりましたよね
子供

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:57:20.38 ID:M7aPthwN0.net
>>433
読んでるけど、誰かが休んだら代わりを立てるのは当たり前であって、
取引先に言えるかという>>166の話には関係なくない?

俺は>>166について、客からすればどうでもいいってことを言ってるんだが

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:07.49 ID:Bs0HyQyf0.net
>>382
育休から戻ってきたら営業データ分析などの内勤を中心にした業務にされたから数字なんか出せないのは当たり前。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:48.36 ID:VluXt3vh0.net
男は外で仕事女は家で家事育児でいいんだよ
男女平等とかイクメンとか馬鹿じゃねえの

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:58.89 ID:Up7IbRV10.net
>>119
新生児期の母親のフォロー
上に子供がいる場合はその子の育児と家事をして母親の負担を減らす
1~2ヶ月休む人が多いけど、今月復帰した人は痩せて白髪が増えてた
働いてる方が楽って言ってた
うちの会社は育休取らないと逆に評価が下がるし、その上司も調整できない無能呼ばわりされる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:11.09 ID:T5I2FX/k0.net
営業で要らない言われたんだろ?お察し

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:22.78 ID:1bZvS5yD0.net
本質的には子育てとキャリア形成は両立しない
どっちをとるかの取捨選択

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:28.31 ID:TBvI8XuW0.net
>>469
コンプが強すぎ
日本ほど子育てしやすい国はないよ
医療費無料の国は、医療を簡単に使われないようにアクセス制限をしている
簡単にアクセスできる国は目が飛び出るほど高額
子育てするなら日本だよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:39.23 ID:kBEZJkNw0.net
>>11

育休は制度としてあるのだから自己の考えで憤怒するのではなく制度に従いましょう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:51.49 ID:7FxmaqOt0.net
結局能力がなかったってことか

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:00:34.73 ID:B8jMy9Vz0.net
40代で育休とかそもそもキモいわ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:01:14.80 ID:nbgGH7Dp0.net
人気のある職種は一旦退くと簡単に戻れない
あたりまえ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:01:37.75 ID:hW0k4ypS0.net
つうか適用障害ぽくない?
子育て、異動という新しい内容に対応的ない

それを大学の先生が面白おかしく着色した的な

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:10.55 ID:QtAfIAS70.net
>>477
上を目指すためには大事な仕事だと思うけどね
そっちでも評価されるように努力してたら結果は全く違うと思うよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:16.67 ID:kBEZJkNw0.net
>>482

社会保険料の高額化で医療費の安さを相殺しているので、実質的にはそれなりの額を払っているのです。
目先の医療費だけで物事を見るのは木を見て森を見ずですね。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:24.80 ID:Ang9+NFh0.net
日本って労働力しかない国なのに資産のある他の国と一緒にするのが間違い。さらに他国は格差激しい。日本のように中篇揃いじゃない。他国のいいところだけ見てたら日本に合わないのにつぶれるよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:41.24 ID:TBvI8XuW0.net
>>119
知人の公務員は、妻が先に仕事復帰して育児家事全般と慣らし保育を育休中にしてた
妻は毎日ぐっすり眠れたので産後の肥立ちもよく、仕事復帰してすぐバリバリ残業もして
帰宅すると家事がすべて終わっていて用意された暖かい食事を食べて子供と寝るだけだったので
ものすごく感謝されたと言っていた

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:34.95 ID:qO6NBGlP0.net
>>482
これな
そこら中で専門医ライセンス持ちが開業してて初診飛び込みでもすぐ見てもらえて
お会計100ドルもかからない国なんてリアルに日本以外ない

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:59.61 ID:VluXt3vh0.net
もう何十年も男女平等という社会実験やってきたのに明らかに失敗だったのを認めない勢力がいる
フェミニズムを中心とした家庭崩壊を究極目標にした反日勢力にいつまで引きずられてるんだよ日本人は
今Colabo問題をきっかけにそうした闇で蠢いてきた勢力が白日の下に晒されつつある

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:04:29.71 ID:Bs0HyQyf0.net
>>488
数字が全てなの?って言ってる人に対してなので。記事全部読んでない人間が多すぎるでしょ。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:00.66 ID:vTxBj7UI0.net
>>279
マンコを働かせないで産ませるだけでいいのに、何言ってんだアホ。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:12.69 ID:Q53kM2f+0.net
なくさないといけないことだけど
育休とった女性がどうなっているか見てれば予測できたことのような

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:55.46 ID:QtAfIAS70.net
>>494
元記事は読んでるけど、復帰後の仕事に不満たらたらで頑張ってるようには見えなかったなあ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:17.48 ID:HOzLqHv80.net
代役の方が仕事ができたってだけの話じゃないの?
代役を使い捨てするよりいいじゃん
休めばチャンスが他の人に回るのは世の常だよね

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:31.59 ID:Bs0HyQyf0.net
>>497
復帰後も職務は変わらないって言った上司が嘘ついてるんだからその時点でアウトだよ。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:41.66 ID:vTxBj7UI0.net
だからこそ明確に男は外で働き、女は家で産み育てる、でよかったわけよ。

馬鹿どもが下手にいじるから少子化の家族と労働力の不足かいっぺんに来た。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:07:03.64 ID:hW0k4ypS0.net
>>497
だよね

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:08:31.26 ID:kBEZJkNw0.net
欧米の女性は麻酔を打って無痛分娩で出産するので産後の回復も早いです。

日本は、無痛分娩の割合が低く、おしんみたいに耐えて踏ん張って苦しんで産むのが良し
とされているので、産後の回復に時間がかかる。

この根性論をどうにかしないとダメ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:08:41.33 ID:YI8DX5/z0.net
>>329
派遣契約だろうが、労働契約であろうが、人を契約種別で呼ぶのは日本語にはない表現

役員には、そこの委任とか呼んでるのか?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:08:53.13 ID:QtAfIAS70.net
>>499
残業は出来ないとか、そういう話でもしたんじゃない?
上も成果を出さないといけない以上、やる気があるやつは使いたくなるものだしさ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:09:50.19 ID:J9zBssqt0.net
>>482

日本の会社にいられるだけ、ありがたいと思えってこと。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:10:07.80 ID:TBvI8XuW0.net
>>499
嘘じゃなくて理解力がなかったんだと思うよ
後任をポイ捨てして元に戻す約束なんかするわけがない
営業に席を置いたまま(これが約束)で残業が少ない分析等を任されたのが不満で仕事に身が入らなかったと

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:10:27.11 ID:nbgGH7Dp0.net
>>502
根性というより
麻酔のリスクの方が強調されるから
みんな麻酔の方を選ばないだけだよ
日本人はリスク大嫌いだから

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:10:44.49 ID:PI6jKSty0.net
>>1
うちの役所がそれだわ
根本的なところは何も変わらん

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:10:59.70 ID:xyNzjvEQ0.net
ちなみに育休中は会社は給料は支払わず雇用保険から捻出されている
さらに社会保険料も免除される

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:11:12.48 ID:kwJy16l00.net
>>473
役職関係ないがな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:11:39.19 ID:Doq/wTMd0.net
男の育休は仕事サボって育休手当てチューチューが目的だろ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:12:07.71 ID:bW04UES60.net
新しいやり方始めてすぐに結果出ないなんて当たり前。男女平等叫ばれ出して50年も経ってない現状でうまく行ってないとか当たり前。
少なくとも「女は家、男は仕事、とーぜんだろ、だから女の社会進出、男の育休とかうまくいきっこない」とかいう人間が大部分退職するか寿命で死に絶えるまではうまくいきっこない。仕組み作ってる人間が総入れ替えされてからがスタートと言ってもいい。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:12:14.77 ID:m3LQ5Eqi0.net
子供を作り育てる事は将来の顧客や仕事の創出に繋がるみたいな評価や価値観になれば良い訳よ。
もしそれで仕事し続けてる奴が不公平感じるなら、じゃお前も子供作れば?な形になれば出生率低下も緩やかになるのでは。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:13:12.95 ID:hW0k4ypS0.net
このあいだ子の看護休暇制度を利用したいと言われたので
無給ですが欠勤と違って評価に影響はないよと説明したな

利用する方も有給と勘違いしているケースがある

基本的に育休は無給

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:13:29.07 ID:bW04UES60.net
>>510
たしかにな、でもヒラならまぁ嫌なやつで済むけど下を使う立場になってまでそうだと最悪そのチームの仕事回らなくなるじゃん。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:13:30.84 ID:YmV1Gt260.net
>>489
毎月どれだけ健康管理してようが高額な健康保険料強制で取られてること考えると決して医療のコスパが良い国と言えないよね
食生活運動とか健康管理ガン無視で低収入で生活習慣病糖尿なってるような層からすると神コスパなんだが

アメリカ式の既往歴や健康状態に応じて保険料変わる方がまだ健全だと思う

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:14:30.21 ID:TBvI8XuW0.net
>>507
だよね
周産期死亡率は、日本が世界で最低で一番死なない最高の医療
安全な無痛分娩が増えたら素晴らしいと思うけど、一番は母子の安全
そこらの1人医師の産科で無痛分娩するなら普通に産むべきだと思う

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:01.34 ID:M7aPthwN0.net
有給取りやすさとか育休取りやすさとかは、
なかなか給与水準上げられない会社が、
労働市場でボロ負けしないために使える武器のはずなんだけどな

十分に給与上げられる会社は休み取りにくくても結構いい人材を取れる

給与上げられないし、休みも取らせない会社はもはやゾンビ企業よな
まともな人材が取れないので潰れていくし、潰した方がいい

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:09.31 ID:A7OXHcRB0.net
ボランティアじゃねーからな
育休は無給にするべき

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:33.68 ID:ZTdl8eDI0.net
>>512
まあそうなんだけど、少子化対策はもう待ったなしどころか、現時点でかなり手遅れなくらいの状況なんで、そんなのを待っていたら社会が壊れるよ
子供は工業生産物のように急に増産なんてできない
今から全力で効果的な対策をしても、かなり厳しい状況なわけだから

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:35.47 ID:hW0k4ypS0.net
>>518
>働市場でボロ負けしないために使える武器のはずなんだけどな
ほんとこれ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:52.09 ID:X2umP4hg0.net
うちの会社で部長に出世するのは、
以前は朝早く出社するやつだったが、
リモートワーク主体になった今は、出社するやつ。

家族構成でプロファイルすると、基本的に
妻専業主婦の男か、独身か小梨の女。

頑張ってる人を厚遇するのは当然なんだが、とは言え、
人材や志向が偏るという弊害があるように思う。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:57.60 ID:/9qpPvgS0.net
>>1
私の知っている共働き夫婦は妻が妊娠・出産の時に、
どちらかが子育てで離職か休職しないといけないねという話になり、
夫の方が3年間仕事を離れて子育てに専念した

子育てを終えた夫は復帰先の職場としてクルマの営業職を選んだが、
毎年のように全国の上位2%に入って表彰されるぐらいの優秀な実績をあげているそうだ

本人に実力があれば3年ぐらいの仕事のブランクはキャリアのうえでマイナスにならない

女性は離職すると正社員で復帰先を探すのが困難だから、
男性が子育てする方が合理的ではないか?

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:58.54 ID:7jf8IpBl0.net
>>1
そりゃ
こんな奴か出世したら
みんな働く気がうせるから当然
産休取りまくりで肝心なところで逃げていく女も
二度と戻るなという気分になるね

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:16:01.84 ID:wAUBRwn80.net
トップ営業マン辞めさせる会社なんてねえよ
めっちゃ嫌われ者なんだろ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:16:06.73 ID:hW0k4ypS0.net
>>519
>育休は無給にするべき
いや無給ですよ、基本

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:16:15.27 ID:FaQfvx0T0.net
>>1
大抵は子育てしない時代に趣味みたいなもんじゃん
左遷するわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:16:47.38 ID:PMS51kej0.net
>>3
単純に結果や能力からくる評価ならわかるんだけど
単に嫌がらせしてる人がいるのが現実

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:11.42 ID:bUDVBxIn0.net
>>17
違う
テストの点が低いのに合格しないのは差別って言ってる
育休関係なく出勤だけして成果出さない奴が評価されないのは当たり前
逆に成果は出してるのに育休取得したからという理由「だけで」評価下げるのは差別だな
まあ仕事休んで成果出すなんて物理的に無理だけどw

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:45.78 ID:QxTTo0ao0.net
育休に企業から金払わせたら企業は育休なんて取らせなくなるよな
今の無給が一番だよ
残されて罰ゲームみたいにその人のフォローに回る人間だって不満しか湧かないよ
代わりに人入れても払う賃金が増えるだけ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:46.42 ID:4n8eFyTR0.net
旦那にまで育休取らせる嫁もらったのも実力のうちだと思う

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:50.16 ID:YMsRARES0.net
育児、子育ては企業からしたら
プライベートの話だろ
プライベート休暇を取るのは自由
ただ、ブランク作って衰えた力に
企業が下駄履かせてあげたりはしませんよ?
そりゃそうだろって話

それでもパタハラってんならもっと
こちら側が判断できるように具体的な説明をしてもらわんと

被害者ビジネスマンに転職してんじゃねえよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:51.39 ID:7FxmaqOt0.net
>>525
トップとか嘘なんだろうな
会社からすれば本当にトップで稼いでくれるならわざわざ異動させたりしないよな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:51.94 ID:wAUBRwn80.net
>>519
基本的には会社が金出すわけじゃないから無給よ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:17:54.10 ID:cOBpz1Dn0.net
>>43
これ言う奴結構いるけど
風邪引きたくないなら今から医者になれ若しくは自前で病院建てろって言うぐらい暴論だよな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:18:44.57 ID:sAS7/FLv0.net
営業が数か月休むんだから、案件は他のひとが担当するのは当然だし。
一からスタートするのは、仕方ないんじゃない
この人は、その一からスタートで挽回できなかったことが一番の理由じゃないの?

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:18:56.78 ID:NQ/g+rwF0.net
会社に入ったからにはその会社の方針が全て
嫌ならやめればいい
決定権は自分にあるんだから
文句言う方が馬鹿

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:19:14.76 ID:tZdqlVb60.net
育休を取得する権利はあるが
決して義務付けではないハズ(?分からん?)

育休の権利を主張し又行使することにより
実労時間が減ることになったのであれば
待遇は下がっても当たり前だのクラッカー

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:19:46.84 ID:M7aPthwN0.net
>>513
その将来世代育成コストを誰が負担するか、って話よね
今を生き延びる のに必死な中小企業からすれば、
そんな未来への投資は余裕のある大企業か公務員がやってくれ、となる

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:19:46.91 ID:yoJ8dRE50.net
そもそもその期間は仕事してないんだから
してる奴に比べて相対評価上がるわけねーだろ
頭おかしいのか

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:20:13.48 ID:bUDVBxIn0.net
>>523
ガチで有能な人は女性でも育休後数年で昇格してるよ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:20:41.98 ID:bL4ZrbSM0.net
日本はムラ社会
無能が啀み合い、足を引っ張りあって成り立っている
論理的思考は出来ないので爺にイクメンなど理解できない

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:20:51.35 ID:tMLnMm480.net
会社がバカでもない限りトップ営業マンを育休如きで冷遇しないわ
営業は誰でもできると言われるが大半が結果出せずにメンタルやられて数年で逃げ出す仕事でもある
そいつが生み出す利益を誰が代わりに生み出すのか

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:21:17.76 ID:hW0k4ypS0.net
>>536
結局、今までの案件が全て他人に移って、0からのスタートになる不安というか不満がこの話の原点のような気がする

でも、子育てを選んで、会社もその意思に応えて内勤にしたのだから問題はないはず

最初の部長の言い方にもんだがあるだけだと思う

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:21:29.37 ID:nipcUrzK0.net
ほんとに「トップ営業マン」だったら、会社が大事に扱わないわけがない
ふてくされられたりやめられたりしたら会社が損するんだから

口だけトップ営業マン、自称トップ営業マンだったんだろうな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:21:48.13 ID:FFVctk+y0.net
育休促進の嘘記事だろな。

いいから早くマンコは家に閉じ込めて産ませろ。
少子化の方が余程深刻だわ。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:21:53.61 ID:ZTdl8eDI0.net
>>513
基本的には子育てに関係する事はすべて「権利」としてルール化してしまうしかないんだけど、
社会の中の断絶が大きくなりすぎてて、部分最適と全体最適の間にとてつもない乖離があるから、手当のしようがない状況かと

社会の維持とか存続というのがもうすでに普遍的な価値観では全く無くて、むしろ「俺は俺が死んだら終わり」が普遍的になりつつある

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:22:43.17 ID:7jf8IpBl0.net
>>530
人をいれる余裕のある企業は殆どない
ある弁護士が言っていたが
産休育休マタハラにまつわるハラスメントの本質的原因は

産休育休とるやつは働かずに社会保険から6割の金がもらえるが、
残された奴はそれこそ「無給」でそいつの分のフォローまでさせられる不公平感にあるらしい

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:22:57.92 ID:PD8zKAAo0.net
>>531
旦那の稼ぎに頼らないと生活できない女が悪い

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:13.24 ID:FFVctk+y0.net
>>523
男並みに稼げるならな。

ふつーのマンコたちは未だ男の収入が家庭を支えるものと考えてるよ?
どすんの?

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:39.86 ID:bW04UES60.net
>>520
それはもうしょうがないよね。あとは仕組み作ってる奴らが現役中に意識転換できるかどうかにかかってるんじゃないかな。子供が増えないと年金減る一方だし、自分たちの老後を考えて打算的に動くならばそれが一番なんだけどね。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:40.83 ID:Bv3H2cFD0.net
それだけの価値って事
周囲からしたら男で育休
とるような迷惑な奴は辞めて欲しい

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:46.41 ID:M7aPthwN0.net
>>523
それは上手くいった例だけど、
要するに他よりも実力がなきゃ育休取れない訳で、実力がある人は定義上ほんの僅か
大半の普通の人は育休取れない証拠でもある
ほとんど役に立たない事例になってる

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:50.90 ID:Dd2Byx4E0.net
当たり前だろ
イクメンなんて会社になんの得があんねん

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:13.85 ID:fir3o1Jh0.net
>>550
基本的に女は男より劣っていて男並みに稼げないから仕方が無い

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:33.77 ID:GsWFvhZR0.net
営業能力ってノウハウと持ち前の人間力がものを言うよね?
たとえ育休で離れて復帰したとしてもその人が極端にパワーダウンするわけじゃないと思うんだよね
経験則がものを言う職業なら育休で抜けた場合のその人の能力的なデメリットはあるだろうけど 
この話はまさにハラスメントを感じるわ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:35.27 ID:FFVctk+y0.net
>>548
やっぱりマンコを若いサイクルで回してさ、寿退社させて産ませて、男は働く、の形は正しいんだよな。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:42.14 ID:l8mjuinr0.net
日本人は足を引っ張るのが民族特性だから30年間給与が減り続けているわけで。
馬鹿みたいな特性でしょ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:50.47 ID:ZTdl8eDI0.net
まあ後知恵、後出しだけど、こんなに色んな意味で格差のある社会にしちゃいけなかったんだよ

ここまで社会の一体性が無くなると、個人にとっての部分最適を超えた全体最適のための合意なんて得られない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:52.55 ID:hW0k4ypS0.net
>>548
>産休育休とるやつは働かずに社会保険から6割の金がもらえるが、
>残された奴はそれこそ「無給」でそいつの分のフォローまでさせられる不公平感にあるらしい

自分の職場では産休でトラブルは起きていない
結局その会社の雰囲気
とくに上に立つ人の考えで変わってくるのだろうと思う

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:25:15.42 ID:ek5I+yVm0.net
大手は管理職に研修させるから普通に育休取れるぞ
中小と大手は給与も福利厚生も全く違う
55歳くらいで役職定年した後58歳くらいで早期退職

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:25:52.64 ID:tZdqlVb60.net
>>557
正解!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:25:56.38 ID:FFVctk+y0.net
>>555
それでいて産むことからすら逃げてるだろ?今のマンコは。

強制的に3人くらい産ませないとやばいよな。
テキトーに仕事しに着てるやつらはそれでいてポンポン股開いてて家庭なんて何処吹く風だしなwww

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:26:36.07 ID:FCj6utKY0.net
トップ営業マンを嫌がらせだけで左遷する意味がないんだがトップじゃなかったんじゃないの

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:26:47.73 ID:GsWFvhZR0.net
育休制度自体はまだわかるんだけど
男性が育休してる間、じゃあ妻は外で働いてるかっていうもそうとも限らないわけだよね
つまり労働人口が減るわけで各企業の経営が成り立たなくなると思うんだけど
その分、独身の外国人労働力を増やすか?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:04.27 ID:t9xJvddk0.net
どういう営業かによるとしか
ルート営業なら少々評判がいいくらいじゃ切られる

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:05.40 ID:alxHm8Ts0.net
営業っても個人相手と企業相手で違うからなぁ
企業だと相手先の担当者が異動で変わるからそのタイミングで顔を繋げないとあかんやろ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:24.25 ID:FFVctk+y0.net
>>562
あざまーす。

こんな当たり前のことすら出来ない今の政治屋やお役人ってなんなんだろねww

クソフェミがそんなに怖いのかな?合法になるなら皆殺しにすぐするんだけどね。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:34.63 ID:QxTTo0ao0.net
復帰したら思ってたよりも実力がなかったって話だと思う
数ヶ月の育休したら代わりの営業の人と相手の営業やらバイヤーとの間に
コネができてるのは当たり前の話
よほど優秀じゃなければ相手は今現在の都合を理解してくれる相手の方がいいんだから

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:06.85 ID:21hjuusf0.net
>>563
まんさんの自由は豊かさと引き換えだからしゃーないw
自由の為に貧しくなることを受け入れたんやから自己責任やな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:42.89 ID:NQYkYZV/0.net
トップ営業マン「だった」ってだけで妥当な扱いというのが分かる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:44.70 ID:GwM8h5lc0.net
ホントにトップ営業マンなら、そんなクソ会社さっさとやめてライバル会社にでも転職すればいいのに。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:54.24 ID:hW0k4ypS0.net
最大の問題は自分が戻ってくる3ヶ月後全く同じ取引先が維持されていると思った点になると思う

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:00.58 ID:FaQfvx0T0.net
>>541
男は有能じゃなくても昇格できるけど女は他人の3倍くらい働く奴じゃないと昇格しないな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:11.48 ID:YMsRARES0.net
>>548
それだな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:17.47 ID:goW3s+4R0.net
会社全体の話かはわからんけど、少なくともうちの部署は育休取ったり育児のために勤務時間減らしてる人はもれなく社内評価は普通未満に評価下げられてる

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:40.88 ID:FFVctk+y0.net
>>570
その貧しさも、男のせいにされとるんやでwww
1人も産んでないマンコは人権なくていいくらいなんだけどな。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:46.67 ID:dV2CEoCw0.net
育休してるあいだの給料全額国が出すとかじゃないと会社になんのメリットもないじゃん

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:52.03 ID:M7aPthwN0.net
>>548
つまり、育休者が周囲のヘイトを集めるのは、
育休者の労働力を充当せずに休ませて周囲に負担を押し付ける会社が原因だし、
人を穴埋めする余裕のない会社にまで育休を押し付けてる制度が原因だよな

巡り巡って本人にバチが当たる制度になっているので、
制度があるから大丈夫、ではなく、慎重に判断する必要があるってことよね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:15.79 ID:YmV1Gt260.net
>>574
アホか
今は女性管理職目標()達成のために公務員や大企業は男性の三分の一どころじゃない無能女が担ぎ上げられてるぞ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:42.38 ID:20Xjzf3a0.net
>>1
当たり前。お前が休んでいる数週間だか数ヶ月のうちに同僚は必死に仕事している。何の差もつかないような職種じゃないのなら育休取った場合のリスクやマイナス面も考えるべき。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:50.50 ID:dV2CEoCw0.net
結局女は家事育児、男は仕事が最強だとハッキリわかんだね
女が働きたいとかワガママ言いだしてから全てが狂い始めた

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:55.35 ID:FFVctk+y0.net
>>574
それは大嘘。
マンコの無能管理職とか増えてきてるし、これから地獄になるぞ。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:59.88 ID:WmKhkzkC0.net
総理大臣だって育休取るならスキル身につけろって言ってるからな
ただ育児してるだけなら評価下がるだろ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:31:10.46 ID:MvUvLhp40.net
営業なら、代理で入った人の方が評判良くて引き継ぎ業務が円滑に進めば居場所は無くなるわな、営業先への業務が優先されるだろうね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:31:49.37 ID:ZrZhll3H0.net
>>564
自称だったりして

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:00.74 ID:ayiGdSbo0.net
>>565
奥さん中心で育児するなら旦那は三日に一回休めるとか
勤務時間2時間減らしてその分フォローとかでいいんじゃねーのって思う
まるっと休んでも男がそこまで育児せんだろう

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:07.88 ID:2Qbt0BRS0.net
小学校行くくらいまでは割りきって会社に寄生して
評価下げられたなら手が離れたら転職してバリバリ働けばいいよ
若い世代は人手不足だからどうとでもなる

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:09.89 ID:lJjDr+880.net
育休取るやつを優遇する政策を取れないもんかね

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:17.11 ID:e5qmxM9E0.net
育児休暇ってのは、小泉進次郎みたいな特権階級じゃないと無理な優雅なお遊びだ、民間企業のサラリーマンがやるなんて無茶よ
他人のガキなんて知るかよ、てめぇの代わり誰がやんだよ?負担増やしやがって迷惑だから死ぬよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:31.30 ID:QGcF5dGA0.net
休暇中の人のポストを守るために真面目に働く人にチャンスを与えない既得特権システムがお望みか🤔

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:31.80 ID:FFVctk+y0.net
>>560
すぐ潰れるだろうなその会社、、、。

わたしもそれなりに上の立場だけど、育休なんて申請しておいて出世欲強いやつとかは確実に左遷する。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:33:27.02 ID:bW04UES60.net
口汚いやつが何人かいるがマジでネットの弊害。顔晒して言えないことをネット上では恥ずかしげもなく言っててマジ情けない。こういう奴らが社会発展の妨げであることは明白。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:33:59.63 ID:n6IQYNMj0.net
小泉の真似するからだ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:26.20 ID:FFVctk+y0.net
>>582
クソフェミに負けた国として、後世に語り継がれるわこれはww

30超えたババァとか股開きにしか来てねぇもんww
遅くても30前に寿退社してもらうのが社会としての正常な姿やな。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:29.90 ID:0JUbI7ym0.net
たとえ育休とっても会社に必要な人間なら左遷されないよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:34.64 ID:dV2CEoCw0.net
>>593
例えばお前とかな
ほんと害悪だし死ぬべき

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:56.96 ID:7jf8IpBl0.net
>>560
どうだろうか?
そういう産休育休の取りやすい素晴らしい職場ほど
産休取りまくりの女だらけになって
それがとれない優秀な社員がアホらしくなってやめていくということもあるな
それでは元も子もない

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:08.62 ID:QxTTo0ao0.net
>>593
それだけ社会に不満が溜まってるってことだろ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:08.63 ID:Bv3H2cFD0.net
会社にとって価値ない存在で
権利だと育休主張するクズ。
昼間からパチンコの
生活費保護者と同じ。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:12.24 ID:wketBePB0.net
イク~ッメン

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:21.85 ID:hW0k4ypS0.net
>>596
問題は本人が左遷と思い込んでいるケースだな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:35.75 ID:dV2CEoCw0.net
育休させたら法人税免除とかにせんとやらんぞどこも

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:36.60 ID:6zv5FoM90.net
会社としては「別にアンタじゃなくても良いよ」という程度の仕事なんだろうな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:bW04UES60.net
>>597
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:Q/9vbAmi0.net
社会の中で独身者が多い以上、産休が不利なのは終わらない
みんなが子持ちになる前提なら『お互い様』で上手くいくんだろうけど
社会を転職ありきにして失業保険を手厚くする方が現実的だろう

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:59.45 ID:+J8cK0jM0.net
>>591
そのくらいの余裕がある企業じゃないと活用できる制度ではないからね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:03.89 ID:U2aI4DgZ0.net
よかったなお前ら
イクメンになんてなれないし
左遷対象にはならなそうで

まあ、そもそもワープア層なんだろうけどw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:04.41 ID:WjocMawk0.net
育休は取って良い。でもその間に追い越されるのは
仕方無いんじゃね?どっちもなんて無理だわw
体は一つなんだから俺は追い越される方取った。
家族もそれで良いって言ってるし何も問題ないけど
何でムキになるんだ?本当に優秀なら
ブランク取り返せるだろ??

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:10.85 ID:FFVctk+y0.net
>>587
昔より家電も設備も整ってるのに何甘えてんのって話だけどな。
何も無い時代の女に全てにおいて勝てないよな今の貧弱マンコたちは。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:13.03 ID:FaQfvx0T0.net
>>580
知らんかったわ
うちは昭和の管理職男が物事牛耳ってるからそんな時代はあと20年経っても来ない
多分その前に潰れそうw

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:19.95 ID:3D00DduW0.net
1ヶ月なら許す

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:42.86 ID:haCElpt30.net
嫁が妊娠中も入院、子供産んですぐに体調崩したから育休取った

そしたら毎日電話で報告上げろ
嫁の体調がどうなのか細かく報告しろとな言ってきた
こっちは寝不足で新生児の育児やってんのにぶん殴ってやろうかとおもってた

ちなみに会社はくるみんマーク取得企業で維持のためにも是非育休取ってくれと言われてこれ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:50.79 ID:hW0k4ypS0.net
>>598
うちは社員は女性の方が多いんだよな
管理職も男女5分5分

これからはイクメンが課題になるかもな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:53.41 ID:GsWFvhZR0.net
>>587
俺もそう思う 
または休みじゃなくて時短勤務とか

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:37:41.31 ID:BiVM+gjY0.net
育休や産休数回取ってた奴が30後半になっても実力もカスで
新人とそう変わらんヒラなままだったから会社のうちの評価制度は信頼できる

617 :sage:2023/01/29(日) 11:37:42.29 ID:Te0Q7Lzb0.net
休業開け(育休も)と、出向先から戻るのは、両方とも評価が標準の下に下がる。
嫁の出産直前に、出向解除だったから2ヶ月+1ヶ月有給消化にして思う存分休んでやった。
育休の期間は給料補償されたから、生活できたけど、翌年の給料がキツかった。

休むなら、影響ある評価期間で全部休んだ方がいいな。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:11.83 ID:vTxBj7UI0.net
>>593
物事の本質で勝てないから、態度とか言い方に論点をすりかえる雑魚の常套手段。
こんな雑魚まだ5ちゃんねるにいたんだ。、

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:12.52 ID:n6IQYNMj0.net
育休とって左遷させられたことに、不当であったとしても意味があるということ

すなわち、育休が広がると会社が大きな損失を被る場合見せしめのためトップレベルの成績の人を飛ばす

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:17.67 ID:eFSKH3xp0.net
税金泥の公務員じゃあるまいしこの国じゃ罠だって気づかないほうが変

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:21.82 ID:FaQfvx0T0.net
>>615
早く終わっても時間潰して帰宅するのが殆どの男なのに時短勤務なんて漫喫や風俗が儲かるな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:26.88 ID:YMsRARES0.net
>>21
> 驚愕したは
> ありえんは

ここはちゃんと改訂してからコピペすべきだは

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:07.73 ID:bW04UES60.net
>>618
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:16.30 ID:HOzLqHv80.net
今までのは本当に実力だったの?
単に先輩に譲ってもらって成績良かっただけなんじゃない?
これ、後任に追い越されただけじゃん

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:20.28 ID:r6GFUQwr0.net
>>603
経営陣はいいけど、従業員は地獄だな。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:25.76 ID:TFhAEXEF0.net
>>577
女は能力に関係無く非正規扱いのホウガ愛があるよな
優秀な女は優秀な子供を産むために仕事辞めるべきだし
無能な女は使えないから出世させたくないし

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:35.15 ID:teGWUpg30.net
イケメンかと思った

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:53.59 ID:RswW3sZc0.net
>>609
エース格だったのが何もしてないのに二軍スタートって言われたのが気に食わないんだろ
何もしてないから二軍スタートなんだけどな
むしろ入団テストからやり直せにならないだけ育休制度良く出来た会社だと思うけどねぇ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:06.85 ID:wqId5aC50.net
① 38歳自称トップ営業は3ヶ月育休取った
② 3ヶ月ガチ休みの穴が開かないように自分の取引先は全て他の営業に割り振られた
③ 復帰したが取引先が別の営業に割り振られそのまま円滑に進んでいたので社内からのサポートに回されてた
④ サポート業務は慣れない仕事で全然こなせなかった、結果社内考査が酷く人事異動くらった
⑤ 庶務課もやってみたら楽しい、今満足

満足してるしいいんじゃね、左遷とかは思い込み激しいだけだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:14.42 ID:gkyL6E2u0.net
見せしめもあるんだろうなあ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:29.42 ID:vTxBj7UI0.net
>>623
敗北宣言おつ。
お前みたいな失敗作は親御さん可哀想だから早めに自決しとけよ?
お前の餌代出すのも苦しいってさ、親御さん。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:37.35 ID:mxtMDxQT0.net
その点うち会社はすげえぞ
男性社員でも育休取れるけど営業職や技術職は一人も取ってなくて、物流職が取りまくってる
人数も多いからもちろん部署ごとの平均残業も1番少ない 
基本給のベースも裁量労働制の営業以外は変わらない物流職にとって超ホワイト

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:43.28 ID:wU3P00QC0.net
毎日居られるとストレスだから
育休じゃなくて早めに帰宅できるとか飲み会に誘わないとかそんな程度でいいです

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:55.98 ID:Ov7cFtNb0.net
ゼレンスキーが育休とって1番喜ぶのはロシア
育休はマイナスでしかない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:59.97 ID:LEAngD6s0.net
当たりまえ
嫌なら起業しろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:22.89 ID:3cYwikUn0.net
こういう会社は将来がないので、さっさと転職したほうが本人のためになるさ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:25.31 ID:QGcF5dGA0.net
>>607
一人休暇中なので企業側は有期派遣などどこかで穴埋めしなければならないのでコストは同じ
イクメンが復帰すれば派遣は打ち切りなので派遣のチャンスを奪う事になる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:51.85 ID:vTxBj7UI0.net
>>629
そもそもトップ営業のソースがな、、、。
何人か書いてたけど、トップ営業を会社がそう簡単に左遷なんてさせない。
むしろ会社に貢献してる人間のわがままは多少なり通るもんだよ。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:58.13 ID:U+Xw0HZ/0.net
ぬるま湯だよなあ。

中小零細だと
病気や骨折すらしてられないというのに。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:07.80 ID:n6IQYNMj0.net
本当の実力主義だと育休してもしなくても成果によって評価されるべきなのだが

育休の場合はそれによって成績が下がっても
目を瞑ってねってのがおかしい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:08.20 ID:NRG4zizg0.net
出来ないなら会社側も育休制度無くせよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.15 ID:HZEPnMpB0.net
育休あんまり関係ないけど

仕事で同じ成果を上げるのに
全力でやって達成した人と
6割くらいの力で達成した人が居たら
僕は全力でやる人が好きだと
全社員の前で発言した経営者が居た

プログラマーのわいはいつも余裕を持って締め切りに間に合うよう
かなり余力残した見積もり出す全力でやらないタイプだったから

ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.32 ID:teGWUpg30.net
自分が子供の頃は母親が一人で見て(看て)くれてたよ
専業主婦がほとんどだったから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:27.43 ID:vTxBj7UI0.net
>>632
まぁ取れるセクションでとる分にはいいとは思う。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:01.77 ID:FaQfvx0T0.net
>>633
妻がイライラしてるから飲みに誘ってくださいとか旦那が会社で言ってるだけ
今の時代流石に子供が小さいうちは誘わないよ普通

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:10.11 ID:NRG4zizg0.net
>>639
病気やケガで休めない職場とか捨てたほうが良いよ
マジで

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:28.15 ID:QxTTo0ao0.net
>>640
実力主義なら育休中は成果や結果を残せてないんだから
下がるのはむしろ当たり前だろ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:42.68 ID:bW04UES60.net
マジであちらを立てればこちらが立たず状態
。男でも女でも産休育休とったダメージは会社に残るし、上でも言われてるように全てはフォローする人間への恩恵がないことが原因かもね。
子供増やしたいから産休育休充実させたい。でもそれに対して今以上のコスト割けない。産休育休取得者に批判集まる。産休育休取りたがらない。
みたいな。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:55.45 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
>ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した
正解
同じ結果を出すのに古い体育会的全力投球を要求されるのはおかしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:01.46 ID:n6IQYNMj0.net
これももしかしてネット委託パートおばちゃんの妄想記事?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:08.72 ID:gkyL6E2u0.net
うちの会社はブラックで超人手不足だから他部署に追いやるなんてもったいないことしてない
とにかく戻ってきてくれてありがとうみたいな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:14.11 ID:u0qlXVKB0.net
>>1
厚労省に育休パワハラポリスを設置しよう
通報を受けて捜査、逮捕が出来る権限がいるから労基署に所属させよう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:18.70 ID:GsWFvhZR0.net
>>621
笑 
流石に時短勤務なのに帰宅時間変わらなかったらおかしいって思われるやろ  
育児休暇ってのは育児の主体となるためというより妻の補助をしようって政策だよね 
つまり妻が育児をするのは当たり前という考え方は実は据え置き

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:30.96 ID:bTHTjZLE0.net
>>640
そうだね
また元の通りやそれ以上の
結果を出せばいいだけ
会社からしたら欠損でしかないからな
文句言う暇あったら仕事して結果だせと
それが当たり前の社会にしたかったらねぇ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:33.34 ID:FaQfvx0T0.net
>>647
まぁだから少子化なんだわな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:10.29 ID:n6IQYNMj0.net
さもリアルで起きた出来事の様な妄想作文が増えてるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:11.65 ID:bW04UES60.net
>>631
またまた挙手ありがとう。きみのお顔を見ながら聞いてみたいよそのセリフ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.09 ID:Diy+eC7m0.net
>>20
本能だから仕方ない話なんだがな
これをなんとかしたいなら離婚裁判で親権を女にばっか与える母性の優先やめなきゃ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.95 ID:M7aPthwN0.net
>>598
できるかどうかは会社の事情次第だけど、やり方は色々ある

うちだと、子持ち職員は定時業務の部署に固めて、
子持ちのフォローは子持ち同士でさせているから、
その部署内ではヘイトが少ない

激務の部署は独身か子無し、優秀な40オーバーの独身女性がバリバリ働いてる
こっちは更年期障害が出てくるけど、そこも似た者同士でカバーさせてる

育児あるけど一線の仕事をバリバリやって出世したい、
でも急に休むからその時はフォローしてね、みたいなのは問題だが、
幸いなことにそういうアホはいない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:44.95 ID:YMsRARES0.net
お前が育休している時、俺は営業している。
お前が寝ている時、俺は営業している。
(育休明けて)お前が営業している時、もちろん俺もハードな営業をしている。

んな奴にイクメン営業マンが勝てるわけがないだろ、常識的に考えて

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:57.66 ID:+J8cK0jM0.net
>>637
普段から丸々1人分くらいバッファ抱えられないようなら無理だろうねえ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:14.09 ID:QGcF5dGA0.net
育休したければ退職しろって事ですわ
実力があるなら再度雇ってくれるやろ🤭

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:21.34 ID:bTHTjZLE0.net
>>655
先進国はみんな少子化
韓国や支那でもそうよ
アメリカでだって白人は少子化でしょ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:43.72 ID:sj4BU0sX0.net
避妊しなかった自己責任やろ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:47.64 ID:hW0k4ypS0.net
>>659
優秀な会社だな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:56.36 ID:e5qmxM9E0.net
何がイクメンだよ、オムツ替えて寝かしつけるなんて女一人で十分できるわ、くだらねえ
イクメンの実態はゲーム三昧、女房と昼間からイチャイチャしてセックス三昧、それに飽きたら他の女漁り、毎日遊びたいだけの怠け者パラダイス

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:09.34 ID:PDg4SmDB0.net
育休の穴を埋める人をフォローする制度を作ればいいだけ
休みよりも手当の支給のほうがいいだろうな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.39 ID:FaQfvx0T0.net
>>653
現状プラス2時間だとして(帰宅までの空白の時間)
これが時短で4時間に増えたら
3時間自由時間にして1時間今までより早く帰る

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.91 ID:M7aPthwN0.net
>>652
ガチ違法のブラック労働ですら抑えられない労基署に出来るとでも?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:50.44 ID:XttF5N5e0.net
>>1
そういう企業の実名を世間に晒して炎上させるのが、SNSの正しい使い方だと思うw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:04.77 ID:teGWUpg30.net
売れてる女優とか産後すぐ復帰してるイメージ
手厚い育児サポートがいるんだろうけど

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:18.05 ID:QxTTo0ao0.net
>>667
同じ職場にその育休取った人の給料分を割り振って上乗せすりゃあいいな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:40.61 ID:FaQfvx0T0.net
>>663
日本はすでに後進途上国よ
もう先進国基準はやめようぜ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:57.41 ID:DOaiCkNh0.net
しわ寄せ食らう現場からは冷たい目で見られて当然よな
所詮仕事だけの付き合いだし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:15.46 ID:cy3IkREb0.net
男が育児とか甘えだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:28.88 ID:GsWFvhZR0.net
>>642
いやそれってつまり
全力出したらもっと成果伸びるのにしない人がいたという経験則で話してたんじゃないの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:37.29 ID:EFCXwm3S0.net
仕事出来る人ほど育休取った方がよいよ。管理職から優先してね。

うちの会社は仕事出来ないやつ程、育休取りたがるけどねw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:54.92 ID:q4Dh5/6D0.net
はいはい、うるさいよ。家でだらだらしてウキウキで遊びに買い物いって?なにが育休だよ。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:00.10 ID:tMLnMm480.net
>>642
アホだなその経営者
残業規制なんかもあって能力ないけど頑張れますみたいな残業前提の無能なんて何の役にも立たんのに
6割のやつの方が全力のやつより余力ある分より高度で大きな仕事できる余地があるのにな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:02.63 ID:m3YYHgAh0.net
>>3
そうなんだよ。会社には貢献できてないわけだから評価は下がって当たり前なのに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:03.68 ID:vbFgHgFO0.net
そんな事よりうちの隣に住んでる人、1年おきに子どもが増えてずっと育休なんだけど実は仕事辞めてたりしないよね?って思ったりしてる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:34.22 ID:QGcF5dGA0.net
先進国ならシッターを利用するからな
利用者が増えればシッターの雇用も促進される

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:47.32 ID:LrTqn23r0.net
>>3
頑張っても評価されなければそれも人権問題だな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:50.49 ID:q4Dh5/6D0.net
>>3
そうだよ、それが当たり前だよ、成果主義だよ。都合のええとこだけ成果主義なくしてこの国はおかしいわ。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:56.57 ID:QxTTo0ao0.net
男性が育休とかはいいよ、男が育児するのもいい
でも男女関係なく育休をとは取るいうことがどう影響するのか少しでも考えてほしい
制度で許されてるから後は知りませんって簡単に取られると困る

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:57.98 ID:WapcqRAn0.net
アイスランドの大統領は育休5回取得の父親

一方の日本は一度でも取得したら落伍者扱い

土人国には無理なんだよw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:23.00 ID:FaQfvx0T0.net
>>659
子育て世帯が圧倒的に少ない弊社では無理

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:28.38 ID:iA4TuABj0.net
男の育休ねえふ~ん

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:33.87 ID:m3YYHgAh0.net
>>681
監視してんのか気持ち悪

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:38.59 ID:SxgjHb7R0.net
この会社は、バカ

もどってきた大戦力をうまく使えない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:52.68 ID:EFCXwm3S0.net
>>642
そんな経営者っているの?
生産性が高い社員より低い社員が好きとかw
そんな会社は伸びないし危ういよ。
辞めて正解

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:01.71 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
俺も7割ぐらいの力でやっているから
余力があるとみられて
来年度は二つ新しい仕事が降ってくる

バレると辛いw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:04.63 ID:WapcqRAn0.net
ここ見てもわかるけど

足の引っ張り合いのステキなジャップランドw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:09.25 ID:q4Dh5/6D0.net
>>676
わしもそうおもう。ひねくれた取り方しかせーへんあたりで頭悪いわ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:12.91 ID:YMsRARES0.net
>>659
で、何の会社?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:17.31 ID:HvXUDAIu0.net
>>689
見えちゃうんだから仕方なくね?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:46.42 ID:7jYkbqKh0.net
>>318>>389
なるほどー
うちは>>296なんだけど

現場直行直帰が許されてるしタスクさえこなせば遅くでてこようが早く帰ろうが中抜けしようが何も言われない
そいつが仕事をこなしているかは上司より同僚が良く知ってる
育休に入るのは仲間内で共有されてるし嫁さんが産後鬱で育休延長とかになっても職場全体で支える
産休つかいきって年休代休つかいきったら組合役員にして組休で休ませたり減給してもクビを切らず2年以上やすませた奴がいた。今は元気に出勤してきてる

休んだり早退したくらいで陰口たたかれる職場とか嫌だなぁ
損得で仕事選ぶ奴は徹底的に排除されるけど

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:51.27 ID:wbNVlRKK0.net
育児とか関係無しに長期休みに対して周りがネガティブな反応するんだからそこを解消しないといけないんだよ
簡単な事

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:56.43 ID:FaQfvx0T0.net
>>682
シッター使って被害に遭えば親が馬鹿と袋叩き
安易に使えんわな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:10.33 ID:WapcqRAn0.net
土人にお似合いの土人国家それが日本

アイスランドのような小国ですら出来ることが出来ない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:11.68 ID:PDg4SmDB0.net
うちでも仕事できる人はこんなの取ってないな
上手く両立できるんだと思う

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:44.94 ID:ayiGdSbo0.net
>>676
無能な働き者はそもそも存在しなくて
お前らもっと死に物狂いで働けよって言いたかっただけかもしれないな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:58.54 ID:QxTTo0ao0.net
>>691
昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
かつてブラックだったうちの企業の人材関係の業務を言ってた人はそう言って
優秀な人は採用を蹴ってた

もうその人いないけど

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:01.18 ID:9C9oRKfj0.net
育休取るということは妻に問題あるんだろうなあという、リトマス試験紙だ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:03.74 ID:4ZMrx5mq0.net
一般職に降格すればいいだけの話

そいつの分をほかの人間でカバーしているから、
下げられるのは当然の結果

甘えるな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:42.77 ID:bFs98Yu/0.net
オマエの子供の育児とか知るか
稼げないならその分利益が減るから辞めてくれ
がホンネ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:59.84 ID:BDLYp4+u0.net
許されるのは公務員だけだわ
民間で真に受けて制度使ってたら干されるに決まってる

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:05.30 ID:LlS0ur+R0.net
企業が悪いというより
取り締まりしない行政の問題やろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:13.60 ID:FaQfvx0T0.net
>>705
仕事しない総合職を一般職に降格できるの?
裁判なるだろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:43.57 ID:hW0k4ypS0.net
>>703
>昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
うちは扱いやすそうな人ばかり取る
そのくせ今回は有能なひとが応募してこないとか抜かす
正直絶望ですw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:12.66 ID:Sy0SWQNm0.net
空気読めよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:22.25 ID:DOaiCkNh0.net
パタハラとかえらく吠えるが中身詰めたら当然の扱いなこと多いんだろうな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:15.53 ID:TBvI8XuW0.net
>>686
そういう国って休んだ人のフォローは誰もしなくていいんだよね
苦情が入ったら「育休だから、子供が熱を出したから今日はいません」と説明して終わり
スウェーデンに赴任してた人が、役所に書類を取りに行くだけで3日かかったこともあるって言ってた
係の人の子供が熱を出したらそれは仕方がないことでだれも怒ったりせず織り込み済みだって
仕事も全部そう
だからものすごく効率が悪い
残業は労働者の権利を侵害してるので定時に帰宅できるが、
労働者の権利の侵害になる夕方~夜に遊ぶところもレストランもほとんどなくあっても非常に高額
定時に保育園から子供を拾って帰宅して冷凍食品を食べる毎日
日本人には耐えられないと思う

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:23.60 ID:MvUvLhp40.net
>>705
代わりに入った人の評価が上がったって事なんだよね
自分で開拓しないルート営業なら居場所が消えるのは仕方が無いわな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:24.70 ID:tVgagIVK0.net
女が楽したいから、育児も半分手伝え!ってのがイクメン。
会社は月月火水木金金、低賃金で長時間働かせて、生産性上げたいから、左遷対象。
国が助成金付けなきゃ労働者はイクメン出来ねーだろ?

まーた税金上がるけれども。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:06.46 ID:l5g2041k0.net
営業なら客持って転職するぐらいやらないと

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:08.88 ID:nchcSs8B0.net
>>642 ちょっと違うけど残業無しで仕事して目標上げてるのに毎日残業しまくりので同じ目標額のやつが居ると残業してる奴のが仕事していると勘違いしてる奴が多過ぎで嫌になる
辞めて正解

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:19.63 ID:GsWFvhZR0.net
>>702
そういう視点もあるのかも知れないけど
擁してる社員の能力差があるのは仕方ない話で
出来ない人に合わせないで欲しいってことなんじゃないかね 
能力ある人に仕事が振られるのは当然のことだと思うし
会社としては出来るだけ成果をたくさん上げたいわけだからさ 

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:33.71 ID:LrTqn23r0.net
あれよな、結婚って3人くらいでしなきゃ納得行く待遇得られないんでは

子供の面倒見るため仕事休むA
子供の面倒見るため仕事休むB
社会でバリバリ働いて生活費稼ぐC

昭和はAとCで夫婦だったけど、Aから不満が出た
それでAとBの夫婦が出現

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:38.24 ID:qAMQAgLT0.net
成果が下がったからだろ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:44.62 ID:EFCXwm3S0.net
>>703
うわあ、なんて会社だw
訳わからん

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:57.41 ID:Z8d5jr7r0.net
子育てしたら罰

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:04.17 ID:T0LSFdOm0.net
>>416
社長ですら代わりはなんぼでもいるからな
カリスマ社長が居なくなっても
そうそう会社が潰れるものでもない

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:18.51 ID:FdwD0FvV0.net
>>177
人員補充とそのレベルの替わりって簡単には見つからんのよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:00:06.42 ID:Kzm7Qi/Q0.net
営業成績なんてトップでも上に気に入られなきゃ左遷もされる
経営者だって誰もがみんな真剣に利益を出そうとしてるわけじゃないんだよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:00:58.19 ID:M7aPthwN0.net
>>665
職員の健康と家庭に手厚いフォロー体制を敷いた結果、
人数の割に全体の稼働率が下がってて、
売上低下が止まらず、管理職の胃痛も止まらないw

ただ、ホワイト待遇で釣らないと、
優秀な若手を取れないし引き留められなくなって会社が終わる、
過去の売上がおかしかっただけだ、
と経営陣は腹を括っているので、優秀っちゃ優秀だが、
ある意味それで潰れても構わんという方針でもあるので無責任でもある

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:21.92 ID:gCVIJANZ0.net
文末に「は」とかく奴は知恵遅れか
ありえない「は」とか

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:36.06 ID:7jYkbqKh0.net
や~なんか世知辛いというかドブのような世界で皆いきてんだなぁ

うちとか役員のジィサンから

みな休暇を取って家族や地域の為に時間を使いなさい、他人や社会を支える力が皆さんにはあるし、それを行うのが力ある者の義務だ。
職場から離れてこそ広い視野が持てるし、学校に入り直すだけが勉強じゃないぞー
みたいなことをいつも言われる

アイツが休んだせいでこっちに皺寄せがとか、そんな奴ちかづきたくないわぁ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:45.64 ID:mfJIEtj70.net
男が休んで何するの?
先のことを考えれば一番バリバリ働かなきゃいけない時期だろうに

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:49.23 ID:1v2RrlSm0.net
営業なんて個人成績が総てだから評価下がるの当然じゃん。ま、会社は説明すべきだろうけど。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:50.78 ID:tVgagIVK0.net
>>719
イスラム圏の一夫多妻制度が正解なのかもな。
先進国の制度としては、一妻多夫制度でも良いけれど。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:14.93 ID:yVQyXAkR0.net
これっていい話だよね

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:36.94 ID:iqO6xthb0.net
それ前提の育休中リスキリング学び直しなのかw

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:41.37 ID:gLjA74X90.net
>>21
どこが縦読みなのか・・・?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:59.76 ID:MsVKDnFd0.net
学び直しをしろよ
甘えてはいけないパヨク

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:28.76 ID:LrTqn23r0.net
>>713
まぁそりゃそうなるわね
あれもこれも欲しい
でもしんどいのは嫌

社会がなんとかしろよ!!
…ムリだってば

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:51.17 ID:pXyiuZ8w0.net
>>729
たくさんあるよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:57.17 ID:XVpE6qH/0.net
イケメンはOK

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:57.67 ID:M7aPthwN0.net
>>713
ホントこれだよな
煎じ詰めれば国民性
一部だけ取り出して善し悪しは語れない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:58.88 ID:tVgagIVK0.net
>>725
営利団体で利益追求しない会社なんて、資本主義の世の中あるのか?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:13.31 ID:+2tmQCzn0.net
イクメン差別するのはいかんでしょう
少子化や人手不足状態を益々助長し将来の消費者、納税者や年金、社会保険料を支える日本国民を減らさんとする国賊企業であり国力を削ぐ敵ですからなあ
そういうヤカラは恐らく外国の工作員でしょう笑

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:26.39 ID:zMGdrtpB0.net
時代がまだ追いついてないんよ
今は大手企業か役人しかとるもんじゃない。
そこは社風の空気よむしかない
そのうちみんなが取得できるよになるさ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:39.98 ID:+oCUtWlb0.net
日本の未来にとっても企業の未来にとっても子供は必要
育休とったら左遷されるような未来に非協力的な企業は税制優遇措置の対象外にすればいい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:05:40.33 ID:YMsRARES0.net
>>731
イスラムの一夫多妻でやってるとこって
不労所得で生活してるレベルの家庭でしょうに

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:05:59.06 ID:oVvd/Pw60.net
>>1
自民党に感謝!
統一教会に感謝!

ありがとう。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:14.37 ID:tVgagIVK0.net
>>736
自分の出来ること以外やらないのが正解かもな。
他人のフォローは日本じゃ美徳だけれど、国が違えば悪徳かもな。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:33.25 ID:BDoYaxIz0.net
独身で休みなく働いてる人や「子育ては女の仕事だ!」と全く子育てに協力せずに会社のために働いている人を会社は評価すべき

会社は利益を上げるための集団なんだからそのくらいでちょうどいい

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:46.83 ID:XVpE6qH/0.net
>>713
なるほどね
日本を簡単に批判する連中の浅慮がよく分かる

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:51.85 ID:oKnCl5UV0.net
育休中に勉強しろなんて出てくるくらい育休の扱いなんてこんなもん
子供産むか仕事辞めるかの選択になって子供諦める
少子化加速だ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:57.23 ID:+r1ezioj0.net
職場で評価されるには家庭捨てぎみで行くしかないよなあ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:59.98 ID:StA+of1z0.net
女は自分の子供を保育園に預けて心配じゃないのか?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:07:24.35 ID:LHM2MvbN0.net
休み取る時は労働者の権利!権利!言ってるお前らが
子供がらみになると途端に会社視点になるの笑える
悔しかったら好きな女の1人や2人孕ませてみろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:02.98 ID:5E5jWcAP0.net
>>752
無理なこと言うもんじゃない
既婚叩きネタは社外の落伍者の救いなんだぞ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:29.81 ID:X3BDDvIv0.net
>>752
騒いでる人は子持ちじゃねw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:36.25 ID:tVgagIVK0.net
>>744
旦那はバリバリ働いてるよ。石油関係多いけれど。
まあ、不動産で不労所得得てる人も居るんだろうな。

何にせよ、経済担当、子育て担当って分業しないと家庭運営は無理かもなw

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:52.36 ID:tbxwFSrb0.net
>>751
国家資格のある保育のプロだからね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:54.40 ID:hW0k4ypS0.net
>>726
ちょっとうちに似ている
女性の多い職場なのだが、福祉がそこそこいいので、残留率が高くそのまま歳を取っていくので、色んな意味で稼働率が下がりつつ、売り上げも減少w

正直、社員はそこそこ計算できればよく、経営も上場しているわけではないので、そこそこ利益が出ればいいのでないかという牧歌的な100年目の会社

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:56.36 ID:idJQ4afz0.net
休んでる間に抜かれる事だって普通にあるだろ
逆恨みしてない?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:03.79 ID:7VJbZht90.net
今の上司や先輩達の世代は育休なんか取らずに仕事一筋で頑張ってきたのに、部下や後輩が「俺育休取ります!」と言ってどう思うか?
快く思うわけないだろう。
1人育休取るだけでも職場によっては仕事の穴を埋めるのも大変だし、高待遇をすれば2人目、3人目が休みを取り始めて職場が完全に崩壊する。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:31.29 ID:YMsRARES0.net
>>752
子供にすり替えてんじゃねえ
他人様に迷惑をかけるなってだけの話だ
視点も何も終始一貫した主張したしておらんぞ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:38.57 ID:hg/p7DN20.net
つまり企業とお前らの言い分は
子供なんて作ってんな男女とも未婚で働け!って事なんだな

その結果が今の日本だけど
満足かい?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:00.72 ID:OEyFYJmF0.net
>>759
納得

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:08.74 ID:YMsRARES0.net
>>760
した→しか

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:29.88 ID:T0LSFdOm0.net
>>166
まともな会社なら大事な取引先に
休む前に後任連れて引継で挨拶行くだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:31.78 ID:hW0k4ypS0.net
>>759
変わらないとなw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:35.55 ID:M7aPthwN0.net
>>697
これはねえ、会社の上の方にそういう考え方の人が多いからそうなるのよね
損得で仕事を選ぶ奴排除とか、勤務の緩さとセットになるのが凄く分かる
まさに会社の理念よね

上の方にとにかく真面目に働くことを重視する人が多いと、
その人たちの仕事観の否定になっちゃうから、ゆるい成果重視なんてできない
そういう会社の真の理念、労働観が再生産されていくので、
なかなか変われないのよね

根本はビジネスモデルの問題なんだけどね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:48.60 ID:WAj91oO40.net
>>3
他の任げからしたら自己都合で勝手に止まってるだけだしな
営業だし他の頑張ってるやつが上にいくのは仕方ないけど
会社自身の問題だね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:51.16 ID:Diy+eC7m0.net
>>761
女は外で働かないで出産、育児、家事やってろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:51.18 ID:Epmars8/0.net
周囲の評価が変動する中、育休してると相対的にさがるのは仕方ない

ポストは少ないのだから奪い合いだしな

評価が変わらない業種や出世しなくても不満はないなら好きにすれば良い

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:10.73 ID:tbxwFSrb0.net
>>759
だから老害男は他人の足を引っ張るのが大好きだからさっさと消えた方がいいんだよね
自分が苦労したから若いやつらも苦労しろとか気持ち悪いの極み

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:13.77 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>742
というかチグハグなんだよな。
パートナー二人とも仕事しなきゃ家庭回せない状況にしながら、子供を育てやすい環境作りをせず無視し続けて来た。
それがバブル崩壊以降の日本の政治。

非正規雇用の拡大の話もそうだけど、
雇用の流動化とかセーフティネットの拡充もセットじゃなきゃならなかったのに、
そこを無視して企業にとって都合良い非正規雇用の拡大策だけ進めて来た。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:14.49 ID:Nk6nrWBu0.net
育休取るアホは全員解雇しろ!

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:22.94 ID:q4l1CVci0.net
>>11
なんで女のキャリアなら犠牲にしていいの?
その癖女に収入マウント取るよね男って
財布わけてる女からすりゃなんで女がお前のキャリアのために休まなきゃいけないんだって感じ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:24.00 ID:Kzm7Qi/Q0.net
>>740
「真剣に利益を出そうとしてるわけじゃない」ってのは「赤字を出そうとしている」ってわけじゃないぞ
零細まで含めれば気分優先で重要な判断をしている経営者もいるわけで
有能を使いつぶして無能を辞めさせないとか傍目から見て理解不能なことをやってる社長っているでしょ
そういう会社は大抵伸びないか、やりすぎて潰れる会社もあるだろうけど

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:48.61 ID:NegCDfCF0.net
>>11
こういうこと言う(もしくは言わなくても考えてる)上司なんてごまんといるからなぁ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:34.78 ID:YMsRARES0.net
>>755
>石油関係
ようはそれよ
不労所得みたいなもんでしょ?
システムさえ構築できてりゃあとは湯水のごとく湧いてんだから

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:50.69 ID:A4v3vFI80.net
そりゃそうなるだろって所に突っ込んでいった結果でしかない
クソ政府の言い分をそのまま受け止めて騙されたという事だろ
あんなの信じるなんて馬鹿だなあとしか思えない

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:55.74 ID:q4l1CVci0.net
>>772
独身なんざまともに働いても既婚の平均以下の給料やん
無能をただ働いてるだけで評価する制度おかしいよ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:57.45 ID:tbxwFSrb0.net
>>768
その結果が結婚もしないし子供も産まないんだよ
男が変わらないと

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:09.65 ID:8sty09Xg0.net
一生、社内評価を気にして生きていく社畜人生。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:17.52 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>755
分業とか役割分担てすごく合理的なのにパートナー二人とも同じ役割負わなきゃならないし、

考慮した結果女性側が家に残る選択すると、何故かそれが古い価値観だ、女性が可哀想だと叩かれる。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:39.24 ID:ov/1YT5K0.net
育休取るなら会社じゃなくて国が支援すべきだろう
なんでわざわざ会社に負担させるのか分からん

会社としては仕事をやってもらいたいだけで
別に子供を産もうが産まないが勝手にしろって感じやろ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:46.53 ID:L5AJBad50.net
女の産休と同じだろ?
アテにして雇ってるのにテメーの都合で勝手に休まれるんじゃ
会社はそんな奴要らないわな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:52.22 ID:7jYkbqKh0.net
>>747
少子化を改善する為に子育て世帯を優遇する東アジアは出生率が下がり続けてる
逆に子どもを作らない家庭や同性婚の人たちも生きやすい社会を目指してる北欧は出生率が上がってる

休みなく働いたり家庭を顧みない職場だと優秀な人が残らないので全体のパフォーマンスは下がるんだよね
頑張ってるつもりの自己満足とかどうでも良いのよ
俺スゲェなクソ野郎より周りを活かすサーバントリーダーが成果あがる

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:23.28 ID:A4v3vFI80.net
岸田なんて育休中にスキルアップの学び直しをして遅れを取り戻せとか言う奴だぞ
育休は遅れだと明言してるんだ、この政府の言ってる事をよーく理解しとけよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:33.97 ID:tVgagIVK0.net
>>759
まあ、そんな昭和を変えろよ!って制度なのだろうが、
税で助成金でも付けてやってるのかな?
会社じゃ労働者1人休ませるんだから、
その労働者が生み出す売り上げ補填しないとな。
ましてや他の労働者の何人分も売り上げるスーパー社畜ならば。

労働環境が昭和のまんまで、「お互い様」意識で他の労働者のフォローしていたら、
他の労働者の生産性落ちるわな。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:35.32 ID:tbxwFSrb0.net
>>781
家事育児料理掃除仕事全部の工程を分担することがほんとの分担

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:49.59 ID:lYpCyICE0.net
>>759
>>1の記事読んでから書けば
的外れ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:51.84 ID:L5AJBad50.net
会社にとっては、産休も育休もズル休みも変わんないのよ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:53.64 ID:qvQfHmRI0.net
40代の育休って、孫の世話?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:54.58 ID:hW0k4ypS0.net
>>781
それが西欧の流行りだからな
まあ流行りですよ、合理的かは別に
SDGSみたいなもんですよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:04.60 ID:BD0GjMAi0.net
その代わりをやってるやつの評価が上がるのは当然
ノーワークノーペイ
こういうのって共産主義者がいってんだから真に受けるやつが阿呆

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:05.77 ID:7VJbZht90.net
育休だとか働き方改革だとかワークライフバランスだとか最近のこういう日本人を怠けさせよう運動は、日本の国際競争力を下げて衰退させようという陰謀としか思えない。
昭和の頃は日付が変わる深夜まで仕事して休日出勤も当たり前、サービス残業も当たり前で、それで日本は成長して経済大国になって景気も良かった。
日本人を脅威に思った外人が日本を駄目にさせようとする陰謀をしてるとしか思えない。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:14.22 ID:3kNsgVbC0.net
足を引っ張るのが大好きなチョッパリらしいニュースだなwww

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:18.20 ID:M7aPthwN0.net
>>740
上場して他人様の金を転がすんじゃなければいくらでもあるだろ
そこは海外も変わらない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:41.51 ID:tbxwFSrb0.net
>>790
今は40代で出産も当たり前

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:05.77 ID:tVgagIVK0.net
>>768
って選択肢でも、今の時代ハイ!って手を挙げる女も多かろう。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:12.85 ID:YMsRARES0.net
>>759
ハンパな制度押し付ける国が悪いね
そういうリアクションに対して全て筋通した形で
民間にイクメン制度を押し付けないと

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:14.01 ID:nNvr7x/x0.net
>>1
まさにその上司こそ老害
即首でいい懲戒解雇

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:14.41 ID:uj+whUYE0.net
働いてない奴が
働いてる奴と同じ評価の方が問題

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:15.82 ID:q4l1CVci0.net
>>781
旦那側も財布分けるとか抜かしてるじゃん
財布分けるならフェアに負担を分けるなんて当たり前じゃね?
やっぱ男側が女に甘えてるんだろ?
大黒柱をやる覚悟も家事やる覚悟もなにもない

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:19.70 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>780
別にそれも良いんじゃないかな。
最終的に生活困らず幸せに死ねれば勝ち組。
社畜など長い人生の中の一要素に過ぎない。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:46.20 ID:+2tmQCzn0.net
>>759
今のコーチや先輩達の時代はどんなに暑くても水なんか一切取らずにウサギ飛び一筋で頑張ってきたのに、指導される選手や後輩達が「水分摂らせて下さい!ヒザが悪いのでウサギ飛び出来ません」と言ってどう思うか? 快く思うわけないだろう
みたいな?笑笑

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:49.29 ID:M7aPthwN0.net
>>757
100年!すごいな
うちは40年ちょっとだな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:57.81 ID:eQDYWnVP0.net
3ヶ月も休んで元の配置に戻せというのはさすがに傲慢だよね
穴埋めしてその間に実績を上げた人の権利を無視しすぎてる

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:07.45 ID:LrTqn23r0.net
女は家で子育てと家事、男は家庭をかえりみず会社で仕事仕事をやってた昭和時代に「嫁と子供を食わしてやっている」なんて傲慢にならずに「嫁に子育てや家事をやってもらっている」と感謝していれば、今頃こんな事にならなかったんでは?と思う

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:19.99 ID:q4l1CVci0.net
>>791
合理的というか男がワガママなだけっしょ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:31.19 ID:7jYkbqKh0.net
>>789
>>792

ネタだよね?マジで言ってんの?コワーw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:35.51 ID:nNvr7x/x0.net
>>781
別に専業主婦で大して叩かれんやろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:06.65 ID:iZXGa4NK0.net
>>2
担当企業とか担当エリア外された状態で新規のみとかになりがちで無理ゲー

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:36.07 ID:GCdpPiCQ0.net
上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界にようこそ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:42.10 ID:A4v3vFI80.net
安倍が女性の社会進出を推しまくって女性の管理職を増やそうとやっきになってノルマ課してたけど
あれ打診しても女の側から断わり入れてきてノルマ達成できなくて経済財政諮問会議が大恥かいたんだよな
クッソ笑ったわ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:43.11 ID:lYpCyICE0.net
>>805
意味が分からない
新規開拓してたんだから復帰しても条件変わんないじゃん
つーか後任者はこの人の成果をそのまんま引き継いで役得じゃん

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:46.83 ID:qvQfHmRI0.net
>>796
そっか...初産だったら奥さん大変だね。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:48.08 ID:tbxwFSrb0.net
>>806
関係ない
女も仕事したいしキャリア奪われたくない

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:28.36 ID:q4l1CVci0.net
>>806
ほんこれ
男が女が働いてないいうからんじゃ育休お前とれよやったらこれだもの
女が育休とったら楽でいいねいうやつらが
いざ本当に背負わされることになってあたふたしてるだけ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:33.55 ID:3URlIB2G0.net
すげえもったいねえわ
育休で外れたとはいえトップ成績出せてた奴を左遷とか上のやつアホだろ
同じ成績出せるやつ育てたり採用するのにどんだけコストかかると思ってんだ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:38.95 ID:GCdpPiCQ0.net
上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界にようこそ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:53.69 ID:2MxN+5uG0.net
長期休めばその間は評価されないし
ブランクある状態で復帰したらそれなりの評価からスタートってのは男女関係ないかもな
今までは男の育休やってなかったから分からなかっただけで

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:55.56 ID:lYpCyICE0.net
>>815
そういう人、本当に減ってるよ
寿代謝する人は羨望の目で見られる
みんな仕方なく働いてる

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:59.72 ID:tVgagIVK0.net
>>776
いやまあ、「ここ油出るんじゃね?」って調査から、
金に成るのは10年くらい後なんだけれども。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:27.08 ID:YMsRARES0.net
>>728
で、何の会社なの?

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:40.36 ID:1Xm0G+0F0.net
>>254
いじめやハラスメントの類もそうだが、子細に話を聞くと印象が変わる話も多い。常に自分は被害者であると主張するタイプは

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:41.96 ID:mfJIEtj70.net
>>737
具体例を出して納得させてくれないと

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:57.83 ID:q4l1CVci0.net
>>820
増えてるなら少子化なんてならないんだよね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:58.38 ID:vJJGGOmM0.net
ようような手段を用いて徹底的に叩き落とす

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:03.77 ID:1Xm0G+0F0.net
>>8
結果を出せば文句は言われないだろ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:23.94 ID:+r1ezioj0.net
新しい時代に入ったんだな
傷病手当みたいに6割支給ぐらいにすりゃ
適当に復帰してくるのかな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:31.52 ID:YMsRARES0.net
>>821
そりゃ一から興してんだったらそうでしょう

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:33.52 ID:lYpCyICE0.net
>>825
少子化なのは未婚が増えてるから
未婚が増えてるのは貧乏が増えてるからだよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:39.31 ID:tbxwFSrb0.net
>>820
男もキャリアとかどうでもいいよね今って

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:39.95 ID:hW0k4ypS0.net
>>823
これはあると思う

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:50.30 ID:+oCUtWlb0.net
>>759
痛い思いして産んだママが偉い帝王切開や無痛分娩で楽して産んだら母親じゃないと難癖付けるBBAかよ
男でも女でも老害の思考は一緒だなw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:55.99 ID:q4l1CVci0.net
>>820
仕方なく働いてるなんざ独身既婚関係なく男女ともそうっすよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:12.72 ID:lYpCyICE0.net
>>831
そうそう
口を揃えてFIRE!だしね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:27.20 ID:2MxN+5uG0.net
フェミさんきてる?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:32.01 ID:LrTqn23r0.net
>>815
そういうのは男性ホルモン強い女だよ

今でも婚活市場で専業主婦希望の女の多いこと多いこと
ただそれを全面に出すと「怠けたいだけ」「男をATMにしてる」「専業主婦(笑)」と四方八方から袋叩きになる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:46.43 ID:M7aPthwN0.net
>>793
バブル以降、同じことを続けてどうなった?っていう話よね
ベトナムとかバングラデシュとか、働き方は全く頑張らないが、
アホみたいに経済成長続けている
要は、働き方だけじゃなくてもっと大きな要素で左右されるのよ

別にモーレツ仕事人生を否定するつもりはなく、
それが向いている人は頑張れば良いと思うけど、
日本はすでに頑張っても頑張らなくても大差ないステージにいる
経済とはそうしたもの

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:23:19.94 ID:tbxwFSrb0.net
>>833
老害はほんとうざい、クソだ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:23:41.39 ID:q4l1CVci0.net
>>830
うん、だから結婚そのものやらんでいいやになってるんだろ?
専業に必死になるほど魅力を感じてないんだよ
今時の人間は専業のデメリットもわかってるからな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:12.08 ID:FG8AJDCV0.net
営業トップなら引く手あまたでしょ
理解あるとこにさっさと転職したらいいよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:32.94 ID:q4l1CVci0.net
>>837
だから結局男が悪いんだろ?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:40.72 ID:M7aPthwN0.net
>>830
有配偶者率低下が少子化の犯人なのは定説よね
ただその原因は複雑、貧乏もあるがお見合い衰退といった繁殖文化の変化も大きい

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:48.32 ID:tVgagIVK0.net
>>795
いや、上場した時点で他人様の金オンリで回すだろ?w
上場していない会社で、滅茶苦茶儲かってる会社だけだろ?
社長が気分で、イクメン推奨職場環境作れるのは。

税のケツモチ無ければ。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:52.89 ID:gYREhmKz0.net
それはしゃあないねんて…
昔のサラリーマンは子供産まれてもちゃんと仕事こなしてたんだからね
そういう評価を下す人が上にいる限り無くならないね

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:10.13 ID:tbxwFSrb0.net
>>837
専業主婦って言うほど叩かれてるか?
専業主婦でもいいし働いてもいいし、多様性を受け入れることが大事なのよ
強制的なことは一番だめ
すべては自由意志

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:30.27 ID:6zv5FoM90.net
産休育休だとかバリアフリー法だとか、環境が出来る前に法律だけ作るもんだから、当事者が肩身の狭い思いをしている
環境を作れる体力がある企業だって極わずかなのに「法律でーす」なんて言ったら敬遠されるに決まってるじゃん

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:34.77 ID:tMtU67MH0.net
イクメンも結局育休女と同じ扱いにせざるを得ないんだよな
会社にとって無益だから

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:34.91 ID:bW04UES60.net
この記事に関しては主人公の被害妄想という可能性と、マジで幼稚な嫌がらせを受けたという2パターン考えられるから難しいところやな。

信じられないかもしれないが、小学生みたいな理由で人事する会社マジであるからな。うちの会社であるのは総務が面食いで、他部署で育った女の子を面がいいからという理由で引き抜くというアホみたいなことが起こってる。そして自部署で使えない女子をトレードで放出する。
結果引き抜かれた方はせっかく育った女の子をとられて仕事できないやつを時間かけてまた鍛えることになる。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:47.17 ID:F3F2zgqV0.net
>>1
ウチの会社、ミンクルマーク取得してるんだけど、担当換えとか部署移動(なんとパワハラで社員が辞めて定員割れしたとこw)を時短勤務申請したら実施いただきました。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:52.49 ID:YMsRARES0.net
>>842
男性論女性論の板は
ちゃんとあるから
そっち行ってやってくれよ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:08.86 ID:uj+whUYE0.net
育休とは
進次郎のように
大臣という要職の時にとっても許される上級のためにあるのだよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:19.35 ID:hW0k4ypS0.net
>>838
>要は、働き方だけじゃなくてもっと大きな要素で左右されるのよ
これは同意だな

労働生産性の悪さは感じるが、多分生産性あげても対して経済成長はしないと思う
別要素だよね重要なのは
デフレの震源地である中国の隣にあるとか、少子化だとかもっと別の要素

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:19.37 ID:M7aPthwN0.net
>>798
筋通すって、要は膨大な補助金をつけるってことだから、
実現するはずないよね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:22.77 ID:LrTqn23r0.net
>>751
テレビで園児虐待のニュース見てるとヒヤヒヤするよね
特に言葉を覚える前は虐待されててもそれを言えない

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:23.84 ID:lYpCyICE0.net
>>840
貧乏と結婚しても専業になれるわけないじゃん
医者やらGAFAやら外資コンサルやらに必死にアプローチしてる人は多いでしょ
でもパイが少ないから

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:38.44 ID:CKUGzlji0.net
休んでいる間に顧客担当他に代わるし
0からやり直しなんだから評価下がるだろ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:39.33 ID:q4l1CVci0.net
>>846
叩かれてるよ
最近はそういう専業希望の女性を叩いて晒して笑い者にしてるからね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:40.05 ID:dOJcHWMq0.net
会社にろくな貢献もせず
育休取得しようとするやつは
自分で自分に戦力外通告してると同じ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:42.54 ID:VYXhXyEO0.net
>>1
企業の社畜よりも、子育ての方がよっぽど国益につながってるのにな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:00.69 ID:jI/60UL80.net
>>1
>>39
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/0ME4TsC.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/LMTxmKs.png

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:03.01 ID:NgesIzVH0.net
子供を作る方が悪い
これは自己責任だろ
最近は子供を作らない夫婦が増えてるぞ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:08.88 ID:EDmlt0lu0.net
>>1
育休とらなくても育児はできるだろ。
甘えんな。
それにたまたま配属ガチャで成績良かっただけだろ。
甘えが酷い。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:15.48 ID:tbxwFSrb0.net
>>848
社会にとっては子育ては有益

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:33.37 ID:q4l1CVci0.net
>>851
男女論というか実際女が悪いとこなんてこの話にはなくね?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:50.07 ID:vnZ6E2FM0.net
>>1
そんなの会社から見たら当然だろうに
イクメンは素晴らしいが理想と現実は違う
こんな事しているから経済発展しないんだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:16.67 ID:tbxwFSrb0.net
>>855
保育士の資格もってないような無認可保育園じゃないのそれ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:22.48 ID:5qd2yP/x0.net
>>861
>>1
◾日本の爺をすきな人なんざこの世にいません😅

「カスハラ」中高年男性に“筋論クレーマー”多い傾向 ネチネチ
ttps://dot.asahi.com/aera/2022082400089.html

嫌われる中年男性の特徴。なぜ、彼らはウザいアドバイスを押し付けてくるのか?
https://nikkan-spa.jp/1790657
40男の成婚率wwwwwwwwww

2018年の婚姻数は33万9772組
男性(夫)の年代別

10代男性1.1%
20代男性52.6%
30代男性37.8%
40代男性7.6%
50代男性0.7%
60代男性0.1%
70代以上男性0.0%

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:24.41 ID:iSNygyYf0.net

>>859
まさにこれ。
義務と責任を果たさないで権利だけ主張するからだよ。
義務と責任を果たしている奴が育休を取ってもなんも言われない。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:30.52 ID:dOJcHWMq0.net
>>860
じゃあ国に文句言え
会社は慈善団体じゃない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:44.22 ID:tbxwFSrb0.net
>>858
どこで?私の世界ではそんな人たち知らない

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:49.75 ID:lYpCyICE0.net
>>843
SNSも大きいみたいだよね
最近はSNSやアプリで手軽に出会える反面、少しでも合わないと思ったらすぐ切る→結果、似たような人としか関わりを持たなくなり、交友関係は逆に狭くなる

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:52.97 ID:lsCTSAyc0.net
>>1
ウチの会社は気に入らない奴のリストラの口実に利用されてる
産休育休病欠明けて出社すると成果の出にくいところに配置換え
もちろん上司のお気に入りの部下はそんなことされない
そして職位に成果が伴わないことを理由に降格
降格した職位に基づいた部署に配置換え
大体この辺りで精神を病んで自主退職してる
この間およそ一年半
まぁ本当に優秀でまともな社員は既に辞めて居ないけどな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:59.58 ID:LrTqn23r0.net
>>752
子供絡んでても絡んでなくても、その休みが半年やら1年と長引くと穴埋めさせられる身になって欲しいと思うよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:09.08 ID:tVgagIVK0.net
>>831
キャリアは大事だよ。自分ならもっと利益出せまーすって自己宣伝アピールだし。
転職してキャリアアップってのは、転職して収入アップって事w

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:17.93 ID:VYXhXyEO0.net
>>859
会社への貢献よりも、出生率貢献の方が
将来の日本経済やGDP貢献度高いから

選挙で選ばれる職業以外は子育て優先にしていい

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:30.73 ID:vnZ6E2FM0.net
>>864
優先順位がある

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:31.42 ID:Am/RE8qO0.net
>>751
男は不安になってないんだね
よくそれで親権とかいえるよね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:38.84 ID:YMsRARES0.net
>>854
そゆこと
上っ面だけイイ制度をいくらつくっても
まわりまわって結局国民が損をするだけだわ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:03.11 ID:+r1ezioj0.net
中高大と勉強頑張ってそれなりの就職した人たちが自由にすればいい
サボった俺らは従うだけね笑

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:28.52 ID:Am/RE8qO0.net
>>871
君の知識不足やん、それ
君の狭い視野で話されても話しにならない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:40.52 ID:n48qrBeO0.net
>>1
問題はこの事例もそうだが報復人事なんだよなぁ
この人は元々優秀そうだから前向きになれたから良かったけど

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:43.97 ID:M7aPthwN0.net
>>847
産休育休は、環境なんてできっこないのを分かってるから法律にしたんでしょ
今後もやんわりと旗を振りつつ決して本気ではやらない
だって、産休育休徹底させるってのは、中小企業の大半を潰すのに等しいもの
アトキンソンの言う通りにはしないし、しちゃいかん、ってことよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:46.56 ID:tbxwFSrb0.net
>>875
じゃぁ女性もキャリア大事だね
てか人によってそれぞれ考え方違うからこうだと言う決め付けも良くないよね

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:12.70 ID:/fnEFYZF0.net
今30代、40代で限定免許の人は要注意
よほど仕事できる人でないと真っ先に切られる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:15.86 ID:t78gpRP50.net
イクメンとこどおじのどちらかならイクメンになりたい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:28.56 ID:A4v3vFI80.net
だから政府の言ってる事をそのまま信じちゃ駄目なんだよ

これは分かりやすい教訓、反面教師

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:29.28 ID:tbxwFSrb0.net
>>881
だからどこで専業主婦が叩かれているか教えて?
あなたも自分の考えだけで話してるじゃん

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:48.82 ID:hW0k4ypS0.net
>>873
ぶらっきーだなw
うちはホワイティーすぎるので、日常的に欠勤している職員がいるw
ちゃんと注意すればいいのに、そうせず逆に楽な部署に異動させている

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:32:27.07 ID:tVgagIVK0.net
>>837
実際専業主婦上手くやるコツは、「女・子供枠」から出て来ない事かな。
昭和のかーちゃん達がやってたろ?男が金引っ張って来る以上、男には何にも言わない。

仕事も無く収入も無く、やれ家事育児手伝えって専業主婦が言うと、
男から延髄蹴り喰らって、家庭不和の元。

分業運営良くやるコツなんだろうな。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:06.23 ID:YMsRARES0.net
>>871
ただのプー太郎女が
専業主婦キボンヌ!とかぬかしてたら
そら叩かれるでしょうよ
国家資格 一級専業主婦士を取得したような
プロフェッショナルがキボンヌしてるならともかく

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:35.89 ID:zPAGv7fM0.net
>>884
女のキャリアについてはさあ
同僚より出世すれば女様が大好きなマウントで絶対的上位になれるということをもっとわからせるべきだね
馬鹿とハサミは使いようだよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:47.99 ID:k+hgtqLO0.net
政策の問題じゃなくて企業の問題だねw

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:50.11 ID:tEPCowX80.net
どこの企業も売上に貢献しないし赤字を垂れ流すだけの社員を抱えるなんて嫌だからな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:50.79 ID:Am/RE8qO0.net
>>888
5ちゃんyoutubeツイッターで専業主婦で調べればいくらでもでますよね?
調べる脳ミソもないっすか
つかあんた5ちゃんねらーならそんなんいくらでも目に入ると思うんですが
都合の悪いことは忘れてしまう系ですか?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:08.57 ID:M7aPthwN0.net
>>872
それは2010年代以降の話だからあんま関係ないと思う

個人的には、インターネットの発達で、今世紀から
無修正含めた無限のオナネタが無料で供給されるようになったことが一番ではないかと感じるw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:28.86 ID:tVgagIVK0.net
>>860
未来の社畜作ってるだけだろ?子育てはw

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:31.76 ID:AYeh+5nB0.net
>>54
俺はブサイクでもてない、まで読んだ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:45.00 ID:8WGI0rf/0.net
>>886
こどおじにはホビっとの特典つくのに勿体ない!

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:46.49 ID:LrTqn23r0.net
>>867
資格=優しい
資格=性格がいい

というわけではない
義務教育受けて来た中で、全員が良い先生ばかりではなかったよね

保育園の先生は小学校の先生より簡単になれてしまう
まともな人ほど保育士志望だったとしても保育園の世界の人間の質の低さに絶望して辞めてしまうそうだ
給料も底辺だし

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:56.84 ID:Am/RE8qO0.net
>>892
別にマウントとりたいわけではないので
普通に生活したいだけで
そこがわからないもんね、君

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:08.65 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>869
その義務と責任をどう果たしたのかを決める指標はちゃんと決めてるの?

それに、仮にそれらを果たしてなくても育休産休認めるのは会社側だしな。
嫌なら訴えられるリスク負いながらも休むの認めなかったりクビにしたら良いだけ。

従業員側は「休みたいけどいいですか?」とお伺い立ててるだけ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:08.91 ID:TYrAxFZD0.net
>>3
それだよね
休んでいるくせに優遇されるとか無理だわ
仕事を頑張ってる人間への逆差別

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.71 ID:xrY45ce20.net
ここはジャップランドだぞ仕事しないで子育てなんか許されない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.90 ID:QP2bCnIm0.net
文面だけでは”違法スレスレ悪質な”と記載あるだけだから解決もしないただの投稿記事にしかならない。法的処理ができるとか、そうした問題を解決に至るプロセスを紹介するとか記事にしないと三流以下の出版物、要はゴミ記事だよ?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.99 ID:7hixH4nu0.net
こういう制度は東証プライム企業レベルでないと
現実的にはこうなるわな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:31.79 ID:PtZuu7i40.net
自民党のおっさんじじいにまともな制度作れるわけない。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:36.66 ID:7jYkbqKh0.net
>>759
わい50代、若いころは24連勤、残業260時間とかだった

頑張ってた奴らも斬りまくり、もう誰も斬れないと言って当時の上司は自分が辞めた
大リストラ時代を乗り越え選択と集中で率の悪い顧客や仕事は切った
今は週休2日、年休5日消化、法定内残業、サービス残業なし
こいつら入れる為にあいつらが屍になったのかと想いにふけることもあるが
今も昔も職場が大好きだ

>>822
いうとすぐバレる。輸出入に関わる仕事。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:36:01.73 ID:tbxwFSrb0.net
>>891
ごめんよくわかんない、専業主婦はプータロウ?じゃないし
他所の夫婦がそれでいいならそれでいい
他所の家庭とかどうでもいい

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:36:54.34 ID:tVgagIVK0.net
>>884
そりゃ給与生活者やってる限りは、男女関係なく重要だよw
自分の経済活動で、会社に利益が出て、会社がウレション流して給与+αが出るんだから。

資本主義世界で生きる限り。

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:01.00 ID:YMsRARES0.net
>>908
>輸出入に関わる仕事。

いえいえ、これだけでイメージできました
あざすざす

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:16.03 ID:tbxwFSrb0.net
>>895
SNSって声でかい人がたたいてるだけでしょ
現実社会でそんな人一人もいないよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:43.24 ID:1V1kW1fC0.net
どうもこの手の話は育児を神聖視しすぎてるな
育児をプラモデル作ってたって置き換えてみるとよくわかる
プラモデルが神聖視される社会だって前提であっても、きっとプラモデルなんかと一緒にするなって思うから

単に今の社会が育児>プラモデルって価値観持ってるからプラモデル作ってた場合よりも
考慮してもらえるってだけ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:43.57 ID:+r1ezioj0.net
>>896
男は間違いなくそれだが
女は?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:17.15 ID:Am/RE8qO0.net
>>909
そう思う男性が多いなら専業主婦希望を男がえらんで結婚すりゃいいだけの話じゃん

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:19.58 ID:bW04UES60.net
男性蔑視も女性蔑視も良くない。
こういう話になると必ず両方湧いてくる。
人が悪いんじゃなくて仕組みが悪いんだよ、もちろんミクロで見れば嫌なやつは男女ともいるが。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:26.17 ID:4yyVxRE10.net
家族に迷惑かけないように育休取る人は
仕事場に迷惑かからないかなって心配する人では
無いんじゃないかな
もともと仕事優先の生き方して無いんだから
仕事が出来るってのも眉唾じゃね

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:39.98 ID:tbxwFSrb0.net
>>900
公立は公務員だから給料高いよ
だいたい保育所って公立でしょ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:51.89 ID:d/GHHInW0.net
皆で100m走して自分だけ途中で休んだんだから遅れを取るのは当たり前だろ
他に何を求めるんだよ
まさか最後までノンストップで走りきったやつらと同じ評価をしろって言うのか

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:10.50 ID:YMsRARES0.net
>>909
専業主婦になるってことは
専業主婦で成り立たせられるだけの稼ぎがある夫だということ
男の地位が高いってこと
その高スペック男性と釣り合うだけのモノを
あなたはお持ちなんですか?プー太郎女さん

って話

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:22.16 ID:Am/RE8qO0.net
>>914
そもそも金目的で結婚してたのに金もなくなり自分も稼げるようになって結婚する理由がなくなった以外に理由ある?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:34.59 ID:tbxwFSrb0.net
>>915
選ぶのは女性だから

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:38.94 ID:tVgagIVK0.net
>>893
どーなんだろ?政策だったら、企業に助成金(税金)突っ込む筈だが、
政府の会社への希望押し付けかな?

営利団体だと厳しいな。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:56.40 ID:ET0c6czb0.net
イクメンは馘首される

イケメンは出世する

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:40:57.01 ID:Am/RE8qO0.net
>>912
声がでかいやつが騒いでるだけならいいが
年々男側の共働き希望者も増えてるんですよね

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:13.33 ID:XJAViNzI0.net
>>917
仕事優先してても仕事できない奴いるよねw
頭が悪いのかなんなのか

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:14.89 ID:tbxwFSrb0.net
>>920
無職女が結婚なんて出来るわけないじゃんw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:34.84 ID:e4J4PsIh0.net
>>535
起業なんて誰にでもできるじゃん。資格も要らないし年齢制限もない。元手をかけずにできる商売もある。
でもやらないのは経営が困難で雇われのがメリットが大きいと思ってるからでしょ。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:41.06 ID:N7gWZHe+0.net
そりゃそうだろ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:42.75 ID:8WGI0rf/0.net
>>913
そんな事よりお前の身長が170以上の世界を妄想しようぜ。
ほら、モテモテだ!幸せだね!

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:12.61 ID:hW0k4ypS0.net
>>919
まあ100mかマラソンかはわからんが、大雑把にいうと長い人生産休育休とってもその間マイナスに扱わないでね、無給だけどという制度
今回のように、3ヶ月休んでいる間に、取引先の引き継ぎをしないという保証する話までの話ではない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:13.78 ID:YMsRARES0.net
>>927
だから叩かれるんでしょ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:25.99 ID:Am/RE8qO0.net
>>922
いやいやw
マッチングは双方が望まなきゃできないよね?
男も数ある女から選んでるわけで
専業希望を選ばなかった男の自己責任だよね

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:47.04 ID:tbxwFSrb0.net
>>925
共働き希望の何が悪いんだろ
お互い仕事して、家事育児料理も夫婦でやるのが理想

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:50.33 ID:unMqUZ0k0.net
権利を目一杯使って税金で出来てる国庫からカネを引っ張り、
権利を行使されるのを目一杯嫌がって自社からカネを引き出させない

まず、諸先輩はそうした指摘をしないことで生き残っている
生き残り組の言葉をそう易々と信じてはいけない、しかし奴らの機嫌を損ねるのも得策ではない
巷間封じられている言説をあなたの子供が知らない世界(オドロオドロしたBGMスタート

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:10.93 ID:vHDkxk3l0.net
哺乳瓶でミルクあげるところだけやって育メンぶってる奴いるしね
それ以外の、哺乳瓶の殺菌、ミルク温める、哺乳瓶洗うとかは奥さんに丸投げ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:41.93 ID:WfVCYZMR0.net
育休中に勉強してキャリアアップ転職すればいいだけ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:57.60 ID:V/5plr9H0.net
どうでもいいことグダグダ言ってんな
どいつもこいつもまず根本から間違ってんだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:11.62 ID:Am/RE8qO0.net
>>934
共働きが悪いのではない
共働きのくせに家事育児を女におしつける男が悪い

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:17.66 ID:tbxwFSrb0.net
>>932
専業主婦って、仕事してた女性が結婚して夫婦で決めて専業主婦になることでしょ
無職女がそもそも結婚できないから

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:35.61 ID:FSR2HgA00.net
>>808
なんかお前のこれまでのレス見たら、頭お花畑だな
仕事は部活動とは違うんだよ
上司もお花畑のようで、そうやって社員を育ててる「つもり」なのかな?
甘えてる馬鹿なんてさっさと切って、外から優秀な人材を
引っ張ってきた方がよほど職場が引き締まるぞ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:39.43 ID:RbL9Zoje0.net
総務部庶務課ってうちの会社ならエリートコースなんだけど閑職なの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:49.77 ID:CMaSKx2s0.net
そりゃ休まない人を優遇すんのが当たり前やろ
でないと不公平やろ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:50.37 ID:XJAViNzI0.net
>>925
自分が共働き希望だからって専業主婦希望を叩くの?
自分の希望と違うからってだけで?
どうせ俺には専業主婦を養える能力ないんだよぉ!
と思って自分が否定されたと思うのかな?


945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:05.99 ID:PPrm+kvH0.net
何が育休だ好き勝手中出しして子供出来て休みます。舐めてんのか

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:26.59 ID:Am/RE8qO0.net
>>944
専業叩いてるのは明らかに男だろw

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:28.34 ID:hW0k4ypS0.net
>>942
全て本人の思い込みですw

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:35.42 ID:lSAMPV8z0.net
同僚だって出勤しない奴と疎遠になるの仕方なくね

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:22.17 ID:7jYkbqKh0.net
>>941
引き締めなくても廻ってるのよ
戦前から続いてる

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:28.76 ID:WfVCYZMR0.net
>>933
専業主夫希望で登録したことあるけど、
マッチしないですね

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:47.50 ID:Am/RE8qO0.net
>>944
君、感情任せすぎてなにいいたいのかよくわからんわw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:12.26 ID:7jYkbqKh0.net
>>941
ちなみにバックオフィスや営業専属なんて殆どいない
超筋肉質な組織

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:29.91 ID:WaySTVCb0.net
人事評価良いから管理職試験受けろ受けろって言われてるけど、薄給激務の管理職になりたくないから育休有給取りまくってる

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:57.37 ID:Y8N46Dv/0.net
夫と専業主婦のペアは優秀だってことよ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:09.98 ID:hW0k4ypS0.net
>>953
有能

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:24.89 ID:XJAViNzI0.net
>>946
男のこと言ってんだけどw
専業主婦になりたいって女を叩く男は、自分を否定されたと思うんじゃないの
貧民のくせにプライドだけ高いタイプでしょ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:29.36 ID:tVgagIVK0.net
>>934
園児くらいになる迄、子供はやくざだと思うけれども。
とーちゃん、かーちゃん大人で、がきんちょの常識の無さにびっくりして困惑。

頭じゃ解ってるけれど、こんなにヒデーモンなのかと。夜中に叩き起こされるし。
あんたやくざの親分か?とちと思う。
猿から人への進化の過程に付き合う感じが、園児前。

共働き、家庭運営折半は、ガキが人に成ってから。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:31.94 ID:V21PB19D0.net
ストップ営業マン

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:56.12 ID:KnwM7BvT0.net
テレワークすればいいじゃん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:08.40 ID:XJAViNzI0.net
>>951
分からないからわざわざレスしてこなくていいです
かまってちゃんうっざw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:24.19 ID:TYrAxFZD0.net
>>934
まぁ穏やかに過ごすのは無理だね
ギスギス ムカムカ イライラ 子供の夜泣き

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:45.20 ID:Q4xTK4cJ0.net
>>26
そうなんや
そんな発言してるなら叩かれてもしょうがないな
してるなら

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:01.04 ID:WfVCYZMR0.net
>>957
暴力団関係者ですか?
例えが理解できません

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:11.61 ID:FCj6utKY0.net
>>934
子供は他人に任せて預けてかww

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:34.72 ID:bW04UES60.net
超理想を考えてみないか。
・男性女性ともバリバリ仕事。
・産休育休は男女とも同じ期間取れる。
※ただし夫婦ダブりは避ける
・産休育休取得によるキャリアペナルティーは無し。(産休育休期間は無給だが、キャリアは産休前の状態をキープ。そこから再スタート)
・子供事情で仕事を休む→有給が使えるうちは有給扱い。有給無くなったら欠勤扱い。欠勤で削られた給料はフォローした人間へ。

みたいな?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:49.30 ID:BUJYfppe0.net
単純に育休取ってもその職場回るならそいついらないということなんだと思うが間違い?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:58.75 ID:20Xjzf3a0.net
>>21
ネタだろうけど、先にそのような口の聞き方している係長に問題があるだろ。
派遣会社からその指摘受けたらどうすんの?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:19.75 ID:zgXIrPz/0.net
>>914
男側だけだとしても、オナニーに満足して男の供給が減ればペアは減るよね

この辺、オナニーの量と質、満足度の経年変化は
今のうちになんとかデータ取れないかなと妄想してる
80の爺さんに昔のことを思い出して貰ったりしてさ
確実に影響あると思うんだけど、データも研究も勉強不足で知らない

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:23.12 ID:WfVCYZMR0.net
>>966
うん

970 :名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:23.10 ID:v2P19gGa0.net
>>1
当たり前やろ
めちゃくちゃ忙しいプロジェクトの真っ最中に、後輩が育休半年取ったときはめちゃくちゃ腹立ったわ

お前は逃げたかっただけやろボケ!

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:30.97 ID:aEcfvsy70.net
>>11
昭和脳だな
少子化なのにその考えで10年後どうやって乗り切れんだ?
問題に直面してから嫌でも考えが変わるぞ。
まあその頃にわかって対応しても遅いが。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:31.28 ID:CMaSKx2s0.net
巧妙に仕組まれた罠とか陰謀論みたいなこと言ってて草

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:52.53 ID:o4YHFFmS0.net
>>247
そういう問題だって
左遷させても問題ない数字だから左遷させられてるだけ
数字が良ければ育休関係無しに左遷はない

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:53.56 ID:ql/TScKz0.net
>>966
それな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:20.01 ID:hW0k4ypS0.net
>>966
もしそいつを切ったら、誰も病気もできなくなるよw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:41.15 ID:lYpCyICE0.net
>>965
私は女で育休産休後復帰したけど、正直、男の育休はいらないと思う
それより、男女共に子供が小学校卒業するまでは時短勤務可能にしてくれた方がよほど有益

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:43.43 ID:PCorOQ4G0.net
母親が子供育てないの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:46.43 ID:o4YHFFmS0.net
>>25
左遷させるの勿体ない成績なら左遷はない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:48.40 ID:h03xDVlQ0.net
子供できたら男女とも転職でいいやん

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:52.38 ID:RdZNXMuH0.net
>>3
これ
女はみんなこの扱いを受けてる訳で、男だけ例外の訳がない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:53:00.56 ID:wt5JyAWI0.net
私用で顧客との関係を長期間切るやつを営業に置くか?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:53:43.84 ID:hJgRRE/90.net
イクメンとマスク外せの強制は嫌になるな

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:11.56 ID:YMsRARES0.net
>>940
うん、ていうか
結婚前に仕事してたかしてないかってのは
実は関係ないことでね

自分が求める専業主婦像を叶えてあげられるだけの男性(高スぺ)
と釣り合うだけの何か(容姿、家柄、その他スペック)をお持ちなんですか?

って話なの

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:13.59 ID:kBEZJkNw0.net
>>532

昔の企業は社宅とかまで用意してたよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:53.38 ID:PHU51Dx+0.net
育休くらいの年齢だとほとんど数字なんてだせてないだろうね
そんな人の代わりなんていくらでもいるだろうな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:58.90 ID:lYpCyICE0.net
>>976
自己レス
妻の方が年収高い場合に、夫の方が育休取るのはありかな、と思うから、育休はどちらかでいいと思う
結局、育休中や復帰後にどちらの給料が高いかで違うから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:55:37.17 ID:zgXIrPz/0.net
>>936
実際それで育児とは言えないが、
やらないよりはやった方がずっといいのよね

男はいろんなところでふらふらして種をまきたい習性あるから、
ここが巣なんだぞと脳内にマーキングする意味で
それが後々いろんなところで家庭への関与に繋がり得る

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:55:47.88 ID:Qtq1sXMq0.net
昔は母親が全てやれたことなのに
それを放棄してる母親側の問題に追及しないのはおかしい

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:56:25.19 ID:tbxwFSrb0.net
>>957
じゃぁそのヤクザの状態の子を誰が面倒みるの?2人でも大変なのにひとりで?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:56:34.63 ID://fVet+b0.net
>>984
今も昔も有るところはあるし
ないところは無い

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:12.59 ID:hW0k4ypS0.net
>>988
共働きじゃないと子供を育てる費用を維持できない時代になったからな
まあデフレが悪いわけです

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:25.04 ID:kBEZJkNw0.net
>>988

昔は5人以上子供産んでる家多かったし1人や2人の今と全然違う

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:25.56 ID:yuMbFt+x0.net
男が休むと一番ぎゃーぎゃー騒ぐのは、女性の方々やからな
休む男性が代わりに働きまくっておったのを忘れて上司にネチネチ文句言いまくったり
仕事をやらなくなる

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:45.42 ID:bW04UES60.net
>>986
そうか、自分的には男女平等を謳うならどっちの気持ちもわかった方が円滑に行くかなと思ったんだ。育休中の日中の女のワンオペ男のワンオペ、両方その期間あった方が理解が進むのかなと思ったけどそういうもんでもないのか。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:02.61 ID:YMsRARES0.net
>>984
まあ、そんな言うたら
昔の日本は戦争しまくりながら
産めよ増やせよやっとりましかからねえ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:15.19 ID:tbxwFSrb0.net
>>983
そんなもの必要ないでしょ
専業主婦になるかどうかは、夫婦同士の話し合いで決めることで他人は関係ない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:41.24 ID:YMsRARES0.net
>>996
それは男性側がきめること

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:59.43 ID:lYpCyICE0.net
>>994
理解はそうかもしれないけど、結局母親でないとできないことごあるからなあ
母乳とか

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:04.05 ID:n0vCcN2V0.net
>>994
それなら自営業しかない

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:36.73 ID:hW0k4ypS0.net
まあ話のネタとしては面白かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200