2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:35.75 ID:dV2CEoCw0.net
育休させたら法人税免除とかにせんとやらんぞどこも

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:36.60 ID:6zv5FoM90.net
会社としては「別にアンタじゃなくても良いよ」という程度の仕事なんだろうな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:bW04UES60.net
>>597
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:Q/9vbAmi0.net
社会の中で独身者が多い以上、産休が不利なのは終わらない
みんなが子持ちになる前提なら『お互い様』で上手くいくんだろうけど
社会を転職ありきにして失業保険を手厚くする方が現実的だろう

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:59.45 ID:+J8cK0jM0.net
>>591
そのくらいの余裕がある企業じゃないと活用できる制度ではないからね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:03.89 ID:U2aI4DgZ0.net
よかったなお前ら
イクメンになんてなれないし
左遷対象にはならなそうで

まあ、そもそもワープア層なんだろうけどw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:04.41 ID:WjocMawk0.net
育休は取って良い。でもその間に追い越されるのは
仕方無いんじゃね?どっちもなんて無理だわw
体は一つなんだから俺は追い越される方取った。
家族もそれで良いって言ってるし何も問題ないけど
何でムキになるんだ?本当に優秀なら
ブランク取り返せるだろ??

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:10.85 ID:FFVctk+y0.net
>>587
昔より家電も設備も整ってるのに何甘えてんのって話だけどな。
何も無い時代の女に全てにおいて勝てないよな今の貧弱マンコたちは。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:13.03 ID:FaQfvx0T0.net
>>580
知らんかったわ
うちは昭和の管理職男が物事牛耳ってるからそんな時代はあと20年経っても来ない
多分その前に潰れそうw

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:19.95 ID:3D00DduW0.net
1ヶ月なら許す

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:42.86 ID:haCElpt30.net
嫁が妊娠中も入院、子供産んですぐに体調崩したから育休取った

そしたら毎日電話で報告上げろ
嫁の体調がどうなのか細かく報告しろとな言ってきた
こっちは寝不足で新生児の育児やってんのにぶん殴ってやろうかとおもってた

ちなみに会社はくるみんマーク取得企業で維持のためにも是非育休取ってくれと言われてこれ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:50.79 ID:hW0k4ypS0.net
>>598
うちは社員は女性の方が多いんだよな
管理職も男女5分5分

これからはイクメンが課題になるかもな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:53.41 ID:GsWFvhZR0.net
>>587
俺もそう思う 
または休みじゃなくて時短勤務とか

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:37:41.31 ID:BiVM+gjY0.net
育休や産休数回取ってた奴が30後半になっても実力もカスで
新人とそう変わらんヒラなままだったから会社のうちの評価制度は信頼できる

617 :sage:2023/01/29(日) 11:37:42.29 ID:Te0Q7Lzb0.net
休業開け(育休も)と、出向先から戻るのは、両方とも評価が標準の下に下がる。
嫁の出産直前に、出向解除だったから2ヶ月+1ヶ月有給消化にして思う存分休んでやった。
育休の期間は給料補償されたから、生活できたけど、翌年の給料がキツかった。

休むなら、影響ある評価期間で全部休んだ方がいいな。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:11.83 ID:vTxBj7UI0.net
>>593
物事の本質で勝てないから、態度とか言い方に論点をすりかえる雑魚の常套手段。
こんな雑魚まだ5ちゃんねるにいたんだ。、

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:12.52 ID:n6IQYNMj0.net
育休とって左遷させられたことに、不当であったとしても意味があるということ

すなわち、育休が広がると会社が大きな損失を被る場合見せしめのためトップレベルの成績の人を飛ばす

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:17.67 ID:eFSKH3xp0.net
税金泥の公務員じゃあるまいしこの国じゃ罠だって気づかないほうが変

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:21.82 ID:FaQfvx0T0.net
>>615
早く終わっても時間潰して帰宅するのが殆どの男なのに時短勤務なんて漫喫や風俗が儲かるな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:26.88 ID:YMsRARES0.net
>>21
> 驚愕したは
> ありえんは

ここはちゃんと改訂してからコピペすべきだは

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:07.73 ID:bW04UES60.net
>>618
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:16.30 ID:HOzLqHv80.net
今までのは本当に実力だったの?
単に先輩に譲ってもらって成績良かっただけなんじゃない?
これ、後任に追い越されただけじゃん

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:20.28 ID:r6GFUQwr0.net
>>603
経営陣はいいけど、従業員は地獄だな。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:25.76 ID:TFhAEXEF0.net
>>577
女は能力に関係無く非正規扱いのホウガ愛があるよな
優秀な女は優秀な子供を産むために仕事辞めるべきだし
無能な女は使えないから出世させたくないし

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:35.15 ID:teGWUpg30.net
イケメンかと思った

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:53.59 ID:RswW3sZc0.net
>>609
エース格だったのが何もしてないのに二軍スタートって言われたのが気に食わないんだろ
何もしてないから二軍スタートなんだけどな
むしろ入団テストからやり直せにならないだけ育休制度良く出来た会社だと思うけどねぇ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:06.85 ID:wqId5aC50.net
① 38歳自称トップ営業は3ヶ月育休取った
② 3ヶ月ガチ休みの穴が開かないように自分の取引先は全て他の営業に割り振られた
③ 復帰したが取引先が別の営業に割り振られそのまま円滑に進んでいたので社内からのサポートに回されてた
④ サポート業務は慣れない仕事で全然こなせなかった、結果社内考査が酷く人事異動くらった
⑤ 庶務課もやってみたら楽しい、今満足

満足してるしいいんじゃね、左遷とかは思い込み激しいだけだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:14.42 ID:gkyL6E2u0.net
見せしめもあるんだろうなあ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:29.42 ID:vTxBj7UI0.net
>>623
敗北宣言おつ。
お前みたいな失敗作は親御さん可哀想だから早めに自決しとけよ?
お前の餌代出すのも苦しいってさ、親御さん。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:37.35 ID:mxtMDxQT0.net
その点うち会社はすげえぞ
男性社員でも育休取れるけど営業職や技術職は一人も取ってなくて、物流職が取りまくってる
人数も多いからもちろん部署ごとの平均残業も1番少ない 
基本給のベースも裁量労働制の営業以外は変わらない物流職にとって超ホワイト

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:43.28 ID:wU3P00QC0.net
毎日居られるとストレスだから
育休じゃなくて早めに帰宅できるとか飲み会に誘わないとかそんな程度でいいです

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:55.98 ID:Ov7cFtNb0.net
ゼレンスキーが育休とって1番喜ぶのはロシア
育休はマイナスでしかない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:59.97 ID:LEAngD6s0.net
当たりまえ
嫌なら起業しろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:22.89 ID:3cYwikUn0.net
こういう会社は将来がないので、さっさと転職したほうが本人のためになるさ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:25.31 ID:QGcF5dGA0.net
>>607
一人休暇中なので企業側は有期派遣などどこかで穴埋めしなければならないのでコストは同じ
イクメンが復帰すれば派遣は打ち切りなので派遣のチャンスを奪う事になる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:51.85 ID:vTxBj7UI0.net
>>629
そもそもトップ営業のソースがな、、、。
何人か書いてたけど、トップ営業を会社がそう簡単に左遷なんてさせない。
むしろ会社に貢献してる人間のわがままは多少なり通るもんだよ。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:58.13 ID:U+Xw0HZ/0.net
ぬるま湯だよなあ。

中小零細だと
病気や骨折すらしてられないというのに。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:07.80 ID:n6IQYNMj0.net
本当の実力主義だと育休してもしなくても成果によって評価されるべきなのだが

育休の場合はそれによって成績が下がっても
目を瞑ってねってのがおかしい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:08.20 ID:NRG4zizg0.net
出来ないなら会社側も育休制度無くせよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.15 ID:HZEPnMpB0.net
育休あんまり関係ないけど

仕事で同じ成果を上げるのに
全力でやって達成した人と
6割くらいの力で達成した人が居たら
僕は全力でやる人が好きだと
全社員の前で発言した経営者が居た

プログラマーのわいはいつも余裕を持って締め切りに間に合うよう
かなり余力残した見積もり出す全力でやらないタイプだったから

ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.32 ID:teGWUpg30.net
自分が子供の頃は母親が一人で見て(看て)くれてたよ
専業主婦がほとんどだったから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:27.43 ID:vTxBj7UI0.net
>>632
まぁ取れるセクションでとる分にはいいとは思う。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:01.77 ID:FaQfvx0T0.net
>>633
妻がイライラしてるから飲みに誘ってくださいとか旦那が会社で言ってるだけ
今の時代流石に子供が小さいうちは誘わないよ普通

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:10.11 ID:NRG4zizg0.net
>>639
病気やケガで休めない職場とか捨てたほうが良いよ
マジで

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:28.15 ID:QxTTo0ao0.net
>>640
実力主義なら育休中は成果や結果を残せてないんだから
下がるのはむしろ当たり前だろ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:42.68 ID:bW04UES60.net
マジであちらを立てればこちらが立たず状態
。男でも女でも産休育休とったダメージは会社に残るし、上でも言われてるように全てはフォローする人間への恩恵がないことが原因かもね。
子供増やしたいから産休育休充実させたい。でもそれに対して今以上のコスト割けない。産休育休取得者に批判集まる。産休育休取りたがらない。
みたいな。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:55.45 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
>ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した
正解
同じ結果を出すのに古い体育会的全力投球を要求されるのはおかしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:01.46 ID:n6IQYNMj0.net
これももしかしてネット委託パートおばちゃんの妄想記事?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:08.72 ID:gkyL6E2u0.net
うちの会社はブラックで超人手不足だから他部署に追いやるなんてもったいないことしてない
とにかく戻ってきてくれてありがとうみたいな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:14.11 ID:u0qlXVKB0.net
>>1
厚労省に育休パワハラポリスを設置しよう
通報を受けて捜査、逮捕が出来る権限がいるから労基署に所属させよう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:18.70 ID:GsWFvhZR0.net
>>621
笑 
流石に時短勤務なのに帰宅時間変わらなかったらおかしいって思われるやろ  
育児休暇ってのは育児の主体となるためというより妻の補助をしようって政策だよね 
つまり妻が育児をするのは当たり前という考え方は実は据え置き

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:30.96 ID:bTHTjZLE0.net
>>640
そうだね
また元の通りやそれ以上の
結果を出せばいいだけ
会社からしたら欠損でしかないからな
文句言う暇あったら仕事して結果だせと
それが当たり前の社会にしたかったらねぇ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:33.34 ID:FaQfvx0T0.net
>>647
まぁだから少子化なんだわな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:10.29 ID:n6IQYNMj0.net
さもリアルで起きた出来事の様な妄想作文が増えてるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:11.65 ID:bW04UES60.net
>>631
またまた挙手ありがとう。きみのお顔を見ながら聞いてみたいよそのセリフ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.09 ID:Diy+eC7m0.net
>>20
本能だから仕方ない話なんだがな
これをなんとかしたいなら離婚裁判で親権を女にばっか与える母性の優先やめなきゃ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.95 ID:M7aPthwN0.net
>>598
できるかどうかは会社の事情次第だけど、やり方は色々ある

うちだと、子持ち職員は定時業務の部署に固めて、
子持ちのフォローは子持ち同士でさせているから、
その部署内ではヘイトが少ない

激務の部署は独身か子無し、優秀な40オーバーの独身女性がバリバリ働いてる
こっちは更年期障害が出てくるけど、そこも似た者同士でカバーさせてる

育児あるけど一線の仕事をバリバリやって出世したい、
でも急に休むからその時はフォローしてね、みたいなのは問題だが、
幸いなことにそういうアホはいない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:44.95 ID:YMsRARES0.net
お前が育休している時、俺は営業している。
お前が寝ている時、俺は営業している。
(育休明けて)お前が営業している時、もちろん俺もハードな営業をしている。

んな奴にイクメン営業マンが勝てるわけがないだろ、常識的に考えて

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:57.66 ID:+J8cK0jM0.net
>>637
普段から丸々1人分くらいバッファ抱えられないようなら無理だろうねえ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:14.09 ID:QGcF5dGA0.net
育休したければ退職しろって事ですわ
実力があるなら再度雇ってくれるやろ🤭

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:21.34 ID:bTHTjZLE0.net
>>655
先進国はみんな少子化
韓国や支那でもそうよ
アメリカでだって白人は少子化でしょ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:43.72 ID:sj4BU0sX0.net
避妊しなかった自己責任やろ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:47.64 ID:hW0k4ypS0.net
>>659
優秀な会社だな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:56.36 ID:e5qmxM9E0.net
何がイクメンだよ、オムツ替えて寝かしつけるなんて女一人で十分できるわ、くだらねえ
イクメンの実態はゲーム三昧、女房と昼間からイチャイチャしてセックス三昧、それに飽きたら他の女漁り、毎日遊びたいだけの怠け者パラダイス

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:09.34 ID:PDg4SmDB0.net
育休の穴を埋める人をフォローする制度を作ればいいだけ
休みよりも手当の支給のほうがいいだろうな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.39 ID:FaQfvx0T0.net
>>653
現状プラス2時間だとして(帰宅までの空白の時間)
これが時短で4時間に増えたら
3時間自由時間にして1時間今までより早く帰る

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:37.91 ID:M7aPthwN0.net
>>652
ガチ違法のブラック労働ですら抑えられない労基署に出来るとでも?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:47:50.44 ID:XttF5N5e0.net
>>1
そういう企業の実名を世間に晒して炎上させるのが、SNSの正しい使い方だと思うw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:04.77 ID:teGWUpg30.net
売れてる女優とか産後すぐ復帰してるイメージ
手厚い育児サポートがいるんだろうけど

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:18.05 ID:QxTTo0ao0.net
>>667
同じ職場にその育休取った人の給料分を割り振って上乗せすりゃあいいな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:40.61 ID:FaQfvx0T0.net
>>663
日本はすでに後進途上国よ
もう先進国基準はやめようぜ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:57.41 ID:DOaiCkNh0.net
しわ寄せ食らう現場からは冷たい目で見られて当然よな
所詮仕事だけの付き合いだし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:15.46 ID:cy3IkREb0.net
男が育児とか甘えだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:28.88 ID:GsWFvhZR0.net
>>642
いやそれってつまり
全力出したらもっと成果伸びるのにしない人がいたという経験則で話してたんじゃないの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:37.29 ID:EFCXwm3S0.net
仕事出来る人ほど育休取った方がよいよ。管理職から優先してね。

うちの会社は仕事出来ないやつ程、育休取りたがるけどねw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:49:54.92 ID:q4Dh5/6D0.net
はいはい、うるさいよ。家でだらだらしてウキウキで遊びに買い物いって?なにが育休だよ。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:00.10 ID:tMLnMm480.net
>>642
アホだなその経営者
残業規制なんかもあって能力ないけど頑張れますみたいな残業前提の無能なんて何の役にも立たんのに
6割のやつの方が全力のやつより余力ある分より高度で大きな仕事できる余地があるのにな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:02.63 ID:m3YYHgAh0.net
>>3
そうなんだよ。会社には貢献できてないわけだから評価は下がって当たり前なのに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:03.68 ID:vbFgHgFO0.net
そんな事よりうちの隣に住んでる人、1年おきに子どもが増えてずっと育休なんだけど実は仕事辞めてたりしないよね?って思ったりしてる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:34.22 ID:QGcF5dGA0.net
先進国ならシッターを利用するからな
利用者が増えればシッターの雇用も促進される

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:47.32 ID:LrTqn23r0.net
>>3
頑張っても評価されなければそれも人権問題だな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:50.49 ID:q4Dh5/6D0.net
>>3
そうだよ、それが当たり前だよ、成果主義だよ。都合のええとこだけ成果主義なくしてこの国はおかしいわ。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:56.57 ID:QxTTo0ao0.net
男性が育休とかはいいよ、男が育児するのもいい
でも男女関係なく育休をとは取るいうことがどう影響するのか少しでも考えてほしい
制度で許されてるから後は知りませんって簡単に取られると困る

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:50:57.98 ID:WapcqRAn0.net
アイスランドの大統領は育休5回取得の父親

一方の日本は一度でも取得したら落伍者扱い

土人国には無理なんだよw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:23.00 ID:FaQfvx0T0.net
>>659
子育て世帯が圧倒的に少ない弊社では無理

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:28.38 ID:iA4TuABj0.net
男の育休ねえふ~ん

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:33.87 ID:m3YYHgAh0.net
>>681
監視してんのか気持ち悪

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:38.59 ID:SxgjHb7R0.net
この会社は、バカ

もどってきた大戦力をうまく使えない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:51:52.68 ID:EFCXwm3S0.net
>>642
そんな経営者っているの?
生産性が高い社員より低い社員が好きとかw
そんな会社は伸びないし危ういよ。
辞めて正解

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:01.71 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
俺も7割ぐらいの力でやっているから
余力があるとみられて
来年度は二つ新しい仕事が降ってくる

バレると辛いw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:04.63 ID:WapcqRAn0.net
ここ見てもわかるけど

足の引っ張り合いのステキなジャップランドw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:09.25 ID:q4Dh5/6D0.net
>>676
わしもそうおもう。ひねくれた取り方しかせーへんあたりで頭悪いわ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:12.91 ID:YMsRARES0.net
>>659
で、何の会社?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:17.31 ID:HvXUDAIu0.net
>>689
見えちゃうんだから仕方なくね?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:46.42 ID:7jYkbqKh0.net
>>318>>389
なるほどー
うちは>>296なんだけど

現場直行直帰が許されてるしタスクさえこなせば遅くでてこようが早く帰ろうが中抜けしようが何も言われない
そいつが仕事をこなしているかは上司より同僚が良く知ってる
育休に入るのは仲間内で共有されてるし嫁さんが産後鬱で育休延長とかになっても職場全体で支える
産休つかいきって年休代休つかいきったら組合役員にして組休で休ませたり減給してもクビを切らず2年以上やすませた奴がいた。今は元気に出勤してきてる

休んだり早退したくらいで陰口たたかれる職場とか嫌だなぁ
損得で仕事選ぶ奴は徹底的に排除されるけど

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:51.27 ID:wbNVlRKK0.net
育児とか関係無しに長期休みに対して周りがネガティブな反応するんだからそこを解消しないといけないんだよ
簡単な事

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:56.43 ID:FaQfvx0T0.net
>>682
シッター使って被害に遭えば親が馬鹿と袋叩き
安易に使えんわな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:10.33 ID:WapcqRAn0.net
土人にお似合いの土人国家それが日本

アイスランドのような小国ですら出来ることが出来ない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:11.68 ID:PDg4SmDB0.net
うちでも仕事できる人はこんなの取ってないな
上手く両立できるんだと思う

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:44.94 ID:ayiGdSbo0.net
>>676
無能な働き者はそもそも存在しなくて
お前らもっと死に物狂いで働けよって言いたかっただけかもしれないな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:53:58.54 ID:QxTTo0ao0.net
>>691
昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
かつてブラックだったうちの企業の人材関係の業務を言ってた人はそう言って
優秀な人は採用を蹴ってた

もうその人いないけど

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:01.18 ID:9C9oRKfj0.net
育休取るということは妻に問題あるんだろうなあという、リトマス試験紙だ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:03.74 ID:4ZMrx5mq0.net
一般職に降格すればいいだけの話

そいつの分をほかの人間でカバーしているから、
下げられるのは当然の結果

甘えるな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:42.77 ID:bFs98Yu/0.net
オマエの子供の育児とか知るか
稼げないならその分利益が減るから辞めてくれ
がホンネ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:59.84 ID:BDLYp4+u0.net
許されるのは公務員だけだわ
民間で真に受けて制度使ってたら干されるに決まってる

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:05.30 ID:LlS0ur+R0.net
企業が悪いというより
取り締まりしない行政の問題やろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:13.60 ID:FaQfvx0T0.net
>>705
仕事しない総合職を一般職に降格できるの?
裁判なるだろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:43.57 ID:hW0k4ypS0.net
>>703
>昔のパワハラ体質の中小だと優秀な人は取らないんだよ
うちは扱いやすそうな人ばかり取る
そのくせ今回は有能なひとが応募してこないとか抜かす
正直絶望ですw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:12.66 ID:Sy0SWQNm0.net
空気読めよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:56:22.25 ID:DOaiCkNh0.net
パタハラとかえらく吠えるが中身詰めたら当然の扱いなこと多いんだろうな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:15.53 ID:TBvI8XuW0.net
>>686
そういう国って休んだ人のフォローは誰もしなくていいんだよね
苦情が入ったら「育休だから、子供が熱を出したから今日はいません」と説明して終わり
スウェーデンに赴任してた人が、役所に書類を取りに行くだけで3日かかったこともあるって言ってた
係の人の子供が熱を出したらそれは仕方がないことでだれも怒ったりせず織り込み済みだって
仕事も全部そう
だからものすごく効率が悪い
残業は労働者の権利を侵害してるので定時に帰宅できるが、
労働者の権利の侵害になる夕方~夜に遊ぶところもレストランもほとんどなくあっても非常に高額
定時に保育園から子供を拾って帰宅して冷凍食品を食べる毎日
日本人には耐えられないと思う

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:23.60 ID:MvUvLhp40.net
>>705
代わりに入った人の評価が上がったって事なんだよね
自分で開拓しないルート営業なら居場所が消えるのは仕方が無いわな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:24.70 ID:tVgagIVK0.net
女が楽したいから、育児も半分手伝え!ってのがイクメン。
会社は月月火水木金金、低賃金で長時間働かせて、生産性上げたいから、左遷対象。
国が助成金付けなきゃ労働者はイクメン出来ねーだろ?

まーた税金上がるけれども。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:06.46 ID:l5g2041k0.net
営業なら客持って転職するぐらいやらないと

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:08.88 ID:nchcSs8B0.net
>>642 ちょっと違うけど残業無しで仕事して目標上げてるのに毎日残業しまくりので同じ目標額のやつが居ると残業してる奴のが仕事していると勘違いしてる奴が多過ぎで嫌になる
辞めて正解

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:19.63 ID:GsWFvhZR0.net
>>702
そういう視点もあるのかも知れないけど
擁してる社員の能力差があるのは仕方ない話で
出来ない人に合わせないで欲しいってことなんじゃないかね 
能力ある人に仕事が振られるのは当然のことだと思うし
会社としては出来るだけ成果をたくさん上げたいわけだからさ 

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:33.71 ID:LrTqn23r0.net
あれよな、結婚って3人くらいでしなきゃ納得行く待遇得られないんでは

子供の面倒見るため仕事休むA
子供の面倒見るため仕事休むB
社会でバリバリ働いて生活費稼ぐC

昭和はAとCで夫婦だったけど、Aから不満が出た
それでAとBの夫婦が出現

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:38.24 ID:qAMQAgLT0.net
成果が下がったからだろ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:44.62 ID:EFCXwm3S0.net
>>703
うわあ、なんて会社だw
訳わからん

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:57.41 ID:Z8d5jr7r0.net
子育てしたら罰

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:04.17 ID:T0LSFdOm0.net
>>416
社長ですら代わりはなんぼでもいるからな
カリスマ社長が居なくなっても
そうそう会社が潰れるものでもない

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:18.51 ID:FdwD0FvV0.net
>>177
人員補充とそのレベルの替わりって簡単には見つからんのよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:00:06.42 ID:Kzm7Qi/Q0.net
営業成績なんてトップでも上に気に入られなきゃ左遷もされる
経営者だって誰もがみんな真剣に利益を出そうとしてるわけじゃないんだよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:00:58.19 ID:M7aPthwN0.net
>>665
職員の健康と家庭に手厚いフォロー体制を敷いた結果、
人数の割に全体の稼働率が下がってて、
売上低下が止まらず、管理職の胃痛も止まらないw

ただ、ホワイト待遇で釣らないと、
優秀な若手を取れないし引き留められなくなって会社が終わる、
過去の売上がおかしかっただけだ、
と経営陣は腹を括っているので、優秀っちゃ優秀だが、
ある意味それで潰れても構わんという方針でもあるので無責任でもある

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:21.92 ID:gCVIJANZ0.net
文末に「は」とかく奴は知恵遅れか
ありえない「は」とか

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:36.06 ID:7jYkbqKh0.net
や~なんか世知辛いというかドブのような世界で皆いきてんだなぁ

うちとか役員のジィサンから

みな休暇を取って家族や地域の為に時間を使いなさい、他人や社会を支える力が皆さんにはあるし、それを行うのが力ある者の義務だ。
職場から離れてこそ広い視野が持てるし、学校に入り直すだけが勉強じゃないぞー
みたいなことをいつも言われる

アイツが休んだせいでこっちに皺寄せがとか、そんな奴ちかづきたくないわぁ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:45.64 ID:mfJIEtj70.net
男が休んで何するの?
先のことを考えれば一番バリバリ働かなきゃいけない時期だろうに

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:49.23 ID:1v2RrlSm0.net
営業なんて個人成績が総てだから評価下がるの当然じゃん。ま、会社は説明すべきだろうけど。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:50.78 ID:tVgagIVK0.net
>>719
イスラム圏の一夫多妻制度が正解なのかもな。
先進国の制度としては、一妻多夫制度でも良いけれど。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:14.93 ID:yVQyXAkR0.net
これっていい話だよね

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:36.94 ID:iqO6xthb0.net
それ前提の育休中リスキリング学び直しなのかw

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:41.37 ID:gLjA74X90.net
>>21
どこが縦読みなのか・・・?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:59.76 ID:MsVKDnFd0.net
学び直しをしろよ
甘えてはいけないパヨク

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:28.76 ID:LrTqn23r0.net
>>713
まぁそりゃそうなるわね
あれもこれも欲しい
でもしんどいのは嫌

社会がなんとかしろよ!!
…ムリだってば

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:51.17 ID:pXyiuZ8w0.net
>>729
たくさんあるよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:57.17 ID:XVpE6qH/0.net
イケメンはOK

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:57.67 ID:M7aPthwN0.net
>>713
ホントこれだよな
煎じ詰めれば国民性
一部だけ取り出して善し悪しは語れない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:03:58.88 ID:tVgagIVK0.net
>>725
営利団体で利益追求しない会社なんて、資本主義の世の中あるのか?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:13.31 ID:+2tmQCzn0.net
イクメン差別するのはいかんでしょう
少子化や人手不足状態を益々助長し将来の消費者、納税者や年金、社会保険料を支える日本国民を減らさんとする国賊企業であり国力を削ぐ敵ですからなあ
そういうヤカラは恐らく外国の工作員でしょう笑

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:26.39 ID:zMGdrtpB0.net
時代がまだ追いついてないんよ
今は大手企業か役人しかとるもんじゃない。
そこは社風の空気よむしかない
そのうちみんなが取得できるよになるさ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:39.98 ID:+oCUtWlb0.net
日本の未来にとっても企業の未来にとっても子供は必要
育休とったら左遷されるような未来に非協力的な企業は税制優遇措置の対象外にすればいい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:05:40.33 ID:YMsRARES0.net
>>731
イスラムの一夫多妻でやってるとこって
不労所得で生活してるレベルの家庭でしょうに

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:05:59.06 ID:oVvd/Pw60.net
>>1
自民党に感謝!
統一教会に感謝!

ありがとう。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:14.37 ID:tVgagIVK0.net
>>736
自分の出来ること以外やらないのが正解かもな。
他人のフォローは日本じゃ美徳だけれど、国が違えば悪徳かもな。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:33.25 ID:BDoYaxIz0.net
独身で休みなく働いてる人や「子育ては女の仕事だ!」と全く子育てに協力せずに会社のために働いている人を会社は評価すべき

会社は利益を上げるための集団なんだからそのくらいでちょうどいい

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:46.83 ID:XVpE6qH/0.net
>>713
なるほどね
日本を簡単に批判する連中の浅慮がよく分かる

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:51.85 ID:oKnCl5UV0.net
育休中に勉強しろなんて出てくるくらい育休の扱いなんてこんなもん
子供産むか仕事辞めるかの選択になって子供諦める
少子化加速だ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:57.23 ID:+r1ezioj0.net
職場で評価されるには家庭捨てぎみで行くしかないよなあ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:59.98 ID:StA+of1z0.net
女は自分の子供を保育園に預けて心配じゃないのか?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:07:24.35 ID:LHM2MvbN0.net
休み取る時は労働者の権利!権利!言ってるお前らが
子供がらみになると途端に会社視点になるの笑える
悔しかったら好きな女の1人や2人孕ませてみろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:02.98 ID:5E5jWcAP0.net
>>752
無理なこと言うもんじゃない
既婚叩きネタは社外の落伍者の救いなんだぞ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:29.81 ID:X3BDDvIv0.net
>>752
騒いでる人は子持ちじゃねw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:36.25 ID:tVgagIVK0.net
>>744
旦那はバリバリ働いてるよ。石油関係多いけれど。
まあ、不動産で不労所得得てる人も居るんだろうな。

何にせよ、経済担当、子育て担当って分業しないと家庭運営は無理かもなw

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:52.36 ID:tbxwFSrb0.net
>>751
国家資格のある保育のプロだからね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:54.40 ID:hW0k4ypS0.net
>>726
ちょっとうちに似ている
女性の多い職場なのだが、福祉がそこそこいいので、残留率が高くそのまま歳を取っていくので、色んな意味で稼働率が下がりつつ、売り上げも減少w

正直、社員はそこそこ計算できればよく、経営も上場しているわけではないので、そこそこ利益が出ればいいのでないかという牧歌的な100年目の会社

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:08:56.36 ID:idJQ4afz0.net
休んでる間に抜かれる事だって普通にあるだろ
逆恨みしてない?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:03.79 ID:7VJbZht90.net
今の上司や先輩達の世代は育休なんか取らずに仕事一筋で頑張ってきたのに、部下や後輩が「俺育休取ります!」と言ってどう思うか?
快く思うわけないだろう。
1人育休取るだけでも職場によっては仕事の穴を埋めるのも大変だし、高待遇をすれば2人目、3人目が休みを取り始めて職場が完全に崩壊する。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:31.29 ID:YMsRARES0.net
>>752
子供にすり替えてんじゃねえ
他人様に迷惑をかけるなってだけの話だ
視点も何も終始一貫した主張したしておらんぞ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:09:38.57 ID:hg/p7DN20.net
つまり企業とお前らの言い分は
子供なんて作ってんな男女とも未婚で働け!って事なんだな

その結果が今の日本だけど
満足かい?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:00.72 ID:OEyFYJmF0.net
>>759
納得

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:08.74 ID:YMsRARES0.net
>>760
した→しか

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:29.88 ID:T0LSFdOm0.net
>>166
まともな会社なら大事な取引先に
休む前に後任連れて引継で挨拶行くだろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:31.78 ID:hW0k4ypS0.net
>>759
変わらないとなw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:35.55 ID:M7aPthwN0.net
>>697
これはねえ、会社の上の方にそういう考え方の人が多いからそうなるのよね
損得で仕事を選ぶ奴排除とか、勤務の緩さとセットになるのが凄く分かる
まさに会社の理念よね

上の方にとにかく真面目に働くことを重視する人が多いと、
その人たちの仕事観の否定になっちゃうから、ゆるい成果重視なんてできない
そういう会社の真の理念、労働観が再生産されていくので、
なかなか変われないのよね

根本はビジネスモデルの問題なんだけどね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:48.60 ID:WAj91oO40.net
>>3
他の任げからしたら自己都合で勝手に止まってるだけだしな
営業だし他の頑張ってるやつが上にいくのは仕方ないけど
会社自身の問題だね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:51.16 ID:Diy+eC7m0.net
>>761
女は外で働かないで出産、育児、家事やってろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:51.18 ID:Epmars8/0.net
周囲の評価が変動する中、育休してると相対的にさがるのは仕方ない

ポストは少ないのだから奪い合いだしな

評価が変わらない業種や出世しなくても不満はないなら好きにすれば良い

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:10.73 ID:tbxwFSrb0.net
>>759
だから老害男は他人の足を引っ張るのが大好きだからさっさと消えた方がいいんだよね
自分が苦労したから若いやつらも苦労しろとか気持ち悪いの極み

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:13.77 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>742
というかチグハグなんだよな。
パートナー二人とも仕事しなきゃ家庭回せない状況にしながら、子供を育てやすい環境作りをせず無視し続けて来た。
それがバブル崩壊以降の日本の政治。

非正規雇用の拡大の話もそうだけど、
雇用の流動化とかセーフティネットの拡充もセットじゃなきゃならなかったのに、
そこを無視して企業にとって都合良い非正規雇用の拡大策だけ進めて来た。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:14.49 ID:Nk6nrWBu0.net
育休取るアホは全員解雇しろ!

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:22.94 ID:q4l1CVci0.net
>>11
なんで女のキャリアなら犠牲にしていいの?
その癖女に収入マウント取るよね男って
財布わけてる女からすりゃなんで女がお前のキャリアのために休まなきゃいけないんだって感じ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:24.00 ID:Kzm7Qi/Q0.net
>>740
「真剣に利益を出そうとしてるわけじゃない」ってのは「赤字を出そうとしている」ってわけじゃないぞ
零細まで含めれば気分優先で重要な判断をしている経営者もいるわけで
有能を使いつぶして無能を辞めさせないとか傍目から見て理解不能なことをやってる社長っているでしょ
そういう会社は大抵伸びないか、やりすぎて潰れる会社もあるだろうけど

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:11:48.61 ID:NegCDfCF0.net
>>11
こういうこと言う(もしくは言わなくても考えてる)上司なんてごまんといるからなぁ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:34.78 ID:YMsRARES0.net
>>755
>石油関係
ようはそれよ
不労所得みたいなもんでしょ?
システムさえ構築できてりゃあとは湯水のごとく湧いてんだから

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:50.69 ID:A4v3vFI80.net
そりゃそうなるだろって所に突っ込んでいった結果でしかない
クソ政府の言い分をそのまま受け止めて騙されたという事だろ
あんなの信じるなんて馬鹿だなあとしか思えない

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:55.74 ID:q4l1CVci0.net
>>772
独身なんざまともに働いても既婚の平均以下の給料やん
無能をただ働いてるだけで評価する制度おかしいよ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:12:57.45 ID:tbxwFSrb0.net
>>768
その結果が結婚もしないし子供も産まないんだよ
男が変わらないと

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:09.65 ID:8sty09Xg0.net
一生、社内評価を気にして生きていく社畜人生。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:17.52 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>755
分業とか役割分担てすごく合理的なのにパートナー二人とも同じ役割負わなきゃならないし、

考慮した結果女性側が家に残る選択すると、何故かそれが古い価値観だ、女性が可哀想だと叩かれる。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:39.24 ID:ov/1YT5K0.net
育休取るなら会社じゃなくて国が支援すべきだろう
なんでわざわざ会社に負担させるのか分からん

会社としては仕事をやってもらいたいだけで
別に子供を産もうが産まないが勝手にしろって感じやろ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:46.53 ID:L5AJBad50.net
女の産休と同じだろ?
アテにして雇ってるのにテメーの都合で勝手に休まれるんじゃ
会社はそんな奴要らないわな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:52.22 ID:7jYkbqKh0.net
>>747
少子化を改善する為に子育て世帯を優遇する東アジアは出生率が下がり続けてる
逆に子どもを作らない家庭や同性婚の人たちも生きやすい社会を目指してる北欧は出生率が上がってる

休みなく働いたり家庭を顧みない職場だと優秀な人が残らないので全体のパフォーマンスは下がるんだよね
頑張ってるつもりの自己満足とかどうでも良いのよ
俺スゲェなクソ野郎より周りを活かすサーバントリーダーが成果あがる

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:23.28 ID:A4v3vFI80.net
岸田なんて育休中にスキルアップの学び直しをして遅れを取り戻せとか言う奴だぞ
育休は遅れだと明言してるんだ、この政府の言ってる事をよーく理解しとけよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:33.97 ID:tVgagIVK0.net
>>759
まあ、そんな昭和を変えろよ!って制度なのだろうが、
税で助成金でも付けてやってるのかな?
会社じゃ労働者1人休ませるんだから、
その労働者が生み出す売り上げ補填しないとな。
ましてや他の労働者の何人分も売り上げるスーパー社畜ならば。

労働環境が昭和のまんまで、「お互い様」意識で他の労働者のフォローしていたら、
他の労働者の生産性落ちるわな。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:35.32 ID:tbxwFSrb0.net
>>781
家事育児料理掃除仕事全部の工程を分担することがほんとの分担

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:49.59 ID:lYpCyICE0.net
>>759
>>1の記事読んでから書けば
的外れ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:51.84 ID:L5AJBad50.net
会社にとっては、産休も育休もズル休みも変わんないのよ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:53.64 ID:qvQfHmRI0.net
40代の育休って、孫の世話?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:54.58 ID:hW0k4ypS0.net
>>781
それが西欧の流行りだからな
まあ流行りですよ、合理的かは別に
SDGSみたいなもんですよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:04.60 ID:BD0GjMAi0.net
その代わりをやってるやつの評価が上がるのは当然
ノーワークノーペイ
こういうのって共産主義者がいってんだから真に受けるやつが阿呆

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:05.77 ID:7VJbZht90.net
育休だとか働き方改革だとかワークライフバランスだとか最近のこういう日本人を怠けさせよう運動は、日本の国際競争力を下げて衰退させようという陰謀としか思えない。
昭和の頃は日付が変わる深夜まで仕事して休日出勤も当たり前、サービス残業も当たり前で、それで日本は成長して経済大国になって景気も良かった。
日本人を脅威に思った外人が日本を駄目にさせようとする陰謀をしてるとしか思えない。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:14.22 ID:3kNsgVbC0.net
足を引っ張るのが大好きなチョッパリらしいニュースだなwww

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:18.20 ID:M7aPthwN0.net
>>740
上場して他人様の金を転がすんじゃなければいくらでもあるだろ
そこは海外も変わらない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:41.51 ID:tbxwFSrb0.net
>>790
今は40代で出産も当たり前

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:05.77 ID:tVgagIVK0.net
>>768
って選択肢でも、今の時代ハイ!って手を挙げる女も多かろう。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:12.85 ID:YMsRARES0.net
>>759
ハンパな制度押し付ける国が悪いね
そういうリアクションに対して全て筋通した形で
民間にイクメン制度を押し付けないと

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:14.01 ID:nNvr7x/x0.net
>>1
まさにその上司こそ老害
即首でいい懲戒解雇

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:14.41 ID:uj+whUYE0.net
働いてない奴が
働いてる奴と同じ評価の方が問題

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:15.82 ID:q4l1CVci0.net
>>781
旦那側も財布分けるとか抜かしてるじゃん
財布分けるならフェアに負担を分けるなんて当たり前じゃね?
やっぱ男側が女に甘えてるんだろ?
大黒柱をやる覚悟も家事やる覚悟もなにもない

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:19.70 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>780
別にそれも良いんじゃないかな。
最終的に生活困らず幸せに死ねれば勝ち組。
社畜など長い人生の中の一要素に過ぎない。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:46.20 ID:+2tmQCzn0.net
>>759
今のコーチや先輩達の時代はどんなに暑くても水なんか一切取らずにウサギ飛び一筋で頑張ってきたのに、指導される選手や後輩達が「水分摂らせて下さい!ヒザが悪いのでウサギ飛び出来ません」と言ってどう思うか? 快く思うわけないだろう
みたいな?笑笑

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:49.29 ID:M7aPthwN0.net
>>757
100年!すごいな
うちは40年ちょっとだな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:16:57.81 ID:eQDYWnVP0.net
3ヶ月も休んで元の配置に戻せというのはさすがに傲慢だよね
穴埋めしてその間に実績を上げた人の権利を無視しすぎてる

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:07.45 ID:LrTqn23r0.net
女は家で子育てと家事、男は家庭をかえりみず会社で仕事仕事をやってた昭和時代に「嫁と子供を食わしてやっている」なんて傲慢にならずに「嫁に子育てや家事をやってもらっている」と感謝していれば、今頃こんな事にならなかったんでは?と思う

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:19.99 ID:q4l1CVci0.net
>>791
合理的というか男がワガママなだけっしょ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:31.19 ID:7jYkbqKh0.net
>>789
>>792

ネタだよね?マジで言ってんの?コワーw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:17:35.51 ID:nNvr7x/x0.net
>>781
別に専業主婦で大して叩かれんやろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:06.65 ID:iZXGa4NK0.net
>>2
担当企業とか担当エリア外された状態で新規のみとかになりがちで無理ゲー

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:36.07 ID:GCdpPiCQ0.net
上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界にようこそ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:42.10 ID:A4v3vFI80.net
安倍が女性の社会進出を推しまくって女性の管理職を増やそうとやっきになってノルマ課してたけど
あれ打診しても女の側から断わり入れてきてノルマ達成できなくて経済財政諮問会議が大恥かいたんだよな
クッソ笑ったわ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:43.11 ID:lYpCyICE0.net
>>805
意味が分からない
新規開拓してたんだから復帰しても条件変わんないじゃん
つーか後任者はこの人の成果をそのまんま引き継いで役得じゃん

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:46.83 ID:qvQfHmRI0.net
>>796
そっか...初産だったら奥さん大変だね。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:48.08 ID:tbxwFSrb0.net
>>806
関係ない
女も仕事したいしキャリア奪われたくない

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:28.36 ID:q4l1CVci0.net
>>806
ほんこれ
男が女が働いてないいうからんじゃ育休お前とれよやったらこれだもの
女が育休とったら楽でいいねいうやつらが
いざ本当に背負わされることになってあたふたしてるだけ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:33.55 ID:3URlIB2G0.net
すげえもったいねえわ
育休で外れたとはいえトップ成績出せてた奴を左遷とか上のやつアホだろ
同じ成績出せるやつ育てたり採用するのにどんだけコストかかると思ってんだ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:38.95 ID:GCdpPiCQ0.net
上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界にようこそ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:53.69 ID:2MxN+5uG0.net
長期休めばその間は評価されないし
ブランクある状態で復帰したらそれなりの評価からスタートってのは男女関係ないかもな
今までは男の育休やってなかったから分からなかっただけで

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:55.56 ID:lYpCyICE0.net
>>815
そういう人、本当に減ってるよ
寿代謝する人は羨望の目で見られる
みんな仕方なく働いてる

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:19:59.72 ID:tVgagIVK0.net
>>776
いやまあ、「ここ油出るんじゃね?」って調査から、
金に成るのは10年くらい後なんだけれども。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:27.08 ID:YMsRARES0.net
>>728
で、何の会社なの?

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:40.36 ID:1Xm0G+0F0.net
>>254
いじめやハラスメントの類もそうだが、子細に話を聞くと印象が変わる話も多い。常に自分は被害者であると主張するタイプは

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:41.96 ID:mfJIEtj70.net
>>737
具体例を出して納得させてくれないと

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:57.83 ID:q4l1CVci0.net
>>820
増えてるなら少子化なんてならないんだよね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:58.38 ID:vJJGGOmM0.net
ようような手段を用いて徹底的に叩き落とす

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:03.77 ID:1Xm0G+0F0.net
>>8
結果を出せば文句は言われないだろ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:23.94 ID:+r1ezioj0.net
新しい時代に入ったんだな
傷病手当みたいに6割支給ぐらいにすりゃ
適当に復帰してくるのかな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:31.52 ID:YMsRARES0.net
>>821
そりゃ一から興してんだったらそうでしょう

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:33.52 ID:lYpCyICE0.net
>>825
少子化なのは未婚が増えてるから
未婚が増えてるのは貧乏が増えてるからだよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:39.31 ID:tbxwFSrb0.net
>>820
男もキャリアとかどうでもいいよね今って

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:39.95 ID:hW0k4ypS0.net
>>823
これはあると思う

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:50.30 ID:+oCUtWlb0.net
>>759
痛い思いして産んだママが偉い帝王切開や無痛分娩で楽して産んだら母親じゃないと難癖付けるBBAかよ
男でも女でも老害の思考は一緒だなw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:21:55.99 ID:q4l1CVci0.net
>>820
仕方なく働いてるなんざ独身既婚関係なく男女ともそうっすよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:12.72 ID:lYpCyICE0.net
>>831
そうそう
口を揃えてFIRE!だしね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:27.20 ID:2MxN+5uG0.net
フェミさんきてる?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:32.01 ID:LrTqn23r0.net
>>815
そういうのは男性ホルモン強い女だよ

今でも婚活市場で専業主婦希望の女の多いこと多いこと
ただそれを全面に出すと「怠けたいだけ」「男をATMにしてる」「専業主婦(笑)」と四方八方から袋叩きになる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:46.43 ID:M7aPthwN0.net
>>793
バブル以降、同じことを続けてどうなった?っていう話よね
ベトナムとかバングラデシュとか、働き方は全く頑張らないが、
アホみたいに経済成長続けている
要は、働き方だけじゃなくてもっと大きな要素で左右されるのよ

別にモーレツ仕事人生を否定するつもりはなく、
それが向いている人は頑張れば良いと思うけど、
日本はすでに頑張っても頑張らなくても大差ないステージにいる
経済とはそうしたもの

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:23:19.94 ID:tbxwFSrb0.net
>>833
老害はほんとうざい、クソだ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:23:41.39 ID:q4l1CVci0.net
>>830
うん、だから結婚そのものやらんでいいやになってるんだろ?
専業に必死になるほど魅力を感じてないんだよ
今時の人間は専業のデメリットもわかってるからな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:12.08 ID:FG8AJDCV0.net
営業トップなら引く手あまたでしょ
理解あるとこにさっさと転職したらいいよ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:32.94 ID:q4l1CVci0.net
>>837
だから結局男が悪いんだろ?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:40.72 ID:M7aPthwN0.net
>>830
有配偶者率低下が少子化の犯人なのは定説よね
ただその原因は複雑、貧乏もあるがお見合い衰退といった繁殖文化の変化も大きい

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:48.32 ID:tVgagIVK0.net
>>795
いや、上場した時点で他人様の金オンリで回すだろ?w
上場していない会社で、滅茶苦茶儲かってる会社だけだろ?
社長が気分で、イクメン推奨職場環境作れるのは。

税のケツモチ無ければ。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:52.89 ID:gYREhmKz0.net
それはしゃあないねんて…
昔のサラリーマンは子供産まれてもちゃんと仕事こなしてたんだからね
そういう評価を下す人が上にいる限り無くならないね

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:10.13 ID:tbxwFSrb0.net
>>837
専業主婦って言うほど叩かれてるか?
専業主婦でもいいし働いてもいいし、多様性を受け入れることが大事なのよ
強制的なことは一番だめ
すべては自由意志

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:30.27 ID:6zv5FoM90.net
産休育休だとかバリアフリー法だとか、環境が出来る前に法律だけ作るもんだから、当事者が肩身の狭い思いをしている
環境を作れる体力がある企業だって極わずかなのに「法律でーす」なんて言ったら敬遠されるに決まってるじゃん

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:34.77 ID:tMtU67MH0.net
イクメンも結局育休女と同じ扱いにせざるを得ないんだよな
会社にとって無益だから

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:34.91 ID:bW04UES60.net
この記事に関しては主人公の被害妄想という可能性と、マジで幼稚な嫌がらせを受けたという2パターン考えられるから難しいところやな。

信じられないかもしれないが、小学生みたいな理由で人事する会社マジであるからな。うちの会社であるのは総務が面食いで、他部署で育った女の子を面がいいからという理由で引き抜くというアホみたいなことが起こってる。そして自部署で使えない女子をトレードで放出する。
結果引き抜かれた方はせっかく育った女の子をとられて仕事できないやつを時間かけてまた鍛えることになる。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:47.17 ID:F3F2zgqV0.net
>>1
ウチの会社、ミンクルマーク取得してるんだけど、担当換えとか部署移動(なんとパワハラで社員が辞めて定員割れしたとこw)を時短勤務申請したら実施いただきました。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:52.49 ID:YMsRARES0.net
>>842
男性論女性論の板は
ちゃんとあるから
そっち行ってやってくれよ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:08.86 ID:uj+whUYE0.net
育休とは
進次郎のように
大臣という要職の時にとっても許される上級のためにあるのだよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:19.35 ID:hW0k4ypS0.net
>>838
>要は、働き方だけじゃなくてもっと大きな要素で左右されるのよ
これは同意だな

労働生産性の悪さは感じるが、多分生産性あげても対して経済成長はしないと思う
別要素だよね重要なのは
デフレの震源地である中国の隣にあるとか、少子化だとかもっと別の要素

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:19.37 ID:M7aPthwN0.net
>>798
筋通すって、要は膨大な補助金をつけるってことだから、
実現するはずないよね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:22.77 ID:LrTqn23r0.net
>>751
テレビで園児虐待のニュース見てるとヒヤヒヤするよね
特に言葉を覚える前は虐待されててもそれを言えない

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:23.84 ID:lYpCyICE0.net
>>840
貧乏と結婚しても専業になれるわけないじゃん
医者やらGAFAやら外資コンサルやらに必死にアプローチしてる人は多いでしょ
でもパイが少ないから

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:38.44 ID:CKUGzlji0.net
休んでいる間に顧客担当他に代わるし
0からやり直しなんだから評価下がるだろ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:39.33 ID:q4l1CVci0.net
>>846
叩かれてるよ
最近はそういう専業希望の女性を叩いて晒して笑い者にしてるからね

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:40.05 ID:dOJcHWMq0.net
会社にろくな貢献もせず
育休取得しようとするやつは
自分で自分に戦力外通告してると同じ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:26:42.54 ID:VYXhXyEO0.net
>>1
企業の社畜よりも、子育ての方がよっぽど国益につながってるのにな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:00.69 ID:jI/60UL80.net
>>1
>>39
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/0ME4TsC.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/LMTxmKs.png

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:03.01 ID:NgesIzVH0.net
子供を作る方が悪い
これは自己責任だろ
最近は子供を作らない夫婦が増えてるぞ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:08.88 ID:EDmlt0lu0.net
>>1
育休とらなくても育児はできるだろ。
甘えんな。
それにたまたま配属ガチャで成績良かっただけだろ。
甘えが酷い。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:15.48 ID:tbxwFSrb0.net
>>848
社会にとっては子育ては有益

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:33.37 ID:q4l1CVci0.net
>>851
男女論というか実際女が悪いとこなんてこの話にはなくね?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:50.07 ID:vnZ6E2FM0.net
>>1
そんなの会社から見たら当然だろうに
イクメンは素晴らしいが理想と現実は違う
こんな事しているから経済発展しないんだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:16.67 ID:tbxwFSrb0.net
>>855
保育士の資格もってないような無認可保育園じゃないのそれ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:22.48 ID:5qd2yP/x0.net
>>861
>>1
◾日本の爺をすきな人なんざこの世にいません😅

「カスハラ」中高年男性に“筋論クレーマー”多い傾向 ネチネチ
ttps://dot.asahi.com/aera/2022082400089.html

嫌われる中年男性の特徴。なぜ、彼らはウザいアドバイスを押し付けてくるのか?
https://nikkan-spa.jp/1790657
40男の成婚率wwwwwwwwww

2018年の婚姻数は33万9772組
男性(夫)の年代別

10代男性1.1%
20代男性52.6%
30代男性37.8%
40代男性7.6%
50代男性0.7%
60代男性0.1%
70代以上男性0.0%

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:24.41 ID:iSNygyYf0.net

>>859
まさにこれ。
義務と責任を果たさないで権利だけ主張するからだよ。
義務と責任を果たしている奴が育休を取ってもなんも言われない。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:30.52 ID:dOJcHWMq0.net
>>860
じゃあ国に文句言え
会社は慈善団体じゃない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:44.22 ID:tbxwFSrb0.net
>>858
どこで?私の世界ではそんな人たち知らない

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:49.75 ID:lYpCyICE0.net
>>843
SNSも大きいみたいだよね
最近はSNSやアプリで手軽に出会える反面、少しでも合わないと思ったらすぐ切る→結果、似たような人としか関わりを持たなくなり、交友関係は逆に狭くなる

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:52.97 ID:lsCTSAyc0.net
>>1
ウチの会社は気に入らない奴のリストラの口実に利用されてる
産休育休病欠明けて出社すると成果の出にくいところに配置換え
もちろん上司のお気に入りの部下はそんなことされない
そして職位に成果が伴わないことを理由に降格
降格した職位に基づいた部署に配置換え
大体この辺りで精神を病んで自主退職してる
この間およそ一年半
まぁ本当に優秀でまともな社員は既に辞めて居ないけどな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:59.58 ID:LrTqn23r0.net
>>752
子供絡んでても絡んでなくても、その休みが半年やら1年と長引くと穴埋めさせられる身になって欲しいと思うよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:09.08 ID:tVgagIVK0.net
>>831
キャリアは大事だよ。自分ならもっと利益出せまーすって自己宣伝アピールだし。
転職してキャリアアップってのは、転職して収入アップって事w

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:17.93 ID:VYXhXyEO0.net
>>859
会社への貢献よりも、出生率貢献の方が
将来の日本経済やGDP貢献度高いから

選挙で選ばれる職業以外は子育て優先にしていい

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:30.73 ID:vnZ6E2FM0.net
>>864
優先順位がある

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:31.42 ID:Am/RE8qO0.net
>>751
男は不安になってないんだね
よくそれで親権とかいえるよね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:29:38.84 ID:YMsRARES0.net
>>854
そゆこと
上っ面だけイイ制度をいくらつくっても
まわりまわって結局国民が損をするだけだわ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:03.11 ID:+r1ezioj0.net
中高大と勉強頑張ってそれなりの就職した人たちが自由にすればいい
サボった俺らは従うだけね笑

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:28.52 ID:Am/RE8qO0.net
>>871
君の知識不足やん、それ
君の狭い視野で話されても話しにならない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:40.52 ID:n48qrBeO0.net
>>1
問題はこの事例もそうだが報復人事なんだよなぁ
この人は元々優秀そうだから前向きになれたから良かったけど

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:43.97 ID:M7aPthwN0.net
>>847
産休育休は、環境なんてできっこないのを分かってるから法律にしたんでしょ
今後もやんわりと旗を振りつつ決して本気ではやらない
だって、産休育休徹底させるってのは、中小企業の大半を潰すのに等しいもの
アトキンソンの言う通りにはしないし、しちゃいかん、ってことよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:46.56 ID:tbxwFSrb0.net
>>875
じゃぁ女性もキャリア大事だね
てか人によってそれぞれ考え方違うからこうだと言う決め付けも良くないよね

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:12.70 ID:/fnEFYZF0.net
今30代、40代で限定免許の人は要注意
よほど仕事できる人でないと真っ先に切られる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:15.86 ID:t78gpRP50.net
イクメンとこどおじのどちらかならイクメンになりたい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:28.56 ID:A4v3vFI80.net
だから政府の言ってる事をそのまま信じちゃ駄目なんだよ

これは分かりやすい教訓、反面教師

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:29.28 ID:tbxwFSrb0.net
>>881
だからどこで専業主婦が叩かれているか教えて?
あなたも自分の考えだけで話してるじゃん

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:31:48.82 ID:hW0k4ypS0.net
>>873
ぶらっきーだなw
うちはホワイティーすぎるので、日常的に欠勤している職員がいるw
ちゃんと注意すればいいのに、そうせず逆に楽な部署に異動させている

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:32:27.07 ID:tVgagIVK0.net
>>837
実際専業主婦上手くやるコツは、「女・子供枠」から出て来ない事かな。
昭和のかーちゃん達がやってたろ?男が金引っ張って来る以上、男には何にも言わない。

仕事も無く収入も無く、やれ家事育児手伝えって専業主婦が言うと、
男から延髄蹴り喰らって、家庭不和の元。

分業運営良くやるコツなんだろうな。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:06.23 ID:YMsRARES0.net
>>871
ただのプー太郎女が
専業主婦キボンヌ!とかぬかしてたら
そら叩かれるでしょうよ
国家資格 一級専業主婦士を取得したような
プロフェッショナルがキボンヌしてるならともかく

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:35.89 ID:zPAGv7fM0.net
>>884
女のキャリアについてはさあ
同僚より出世すれば女様が大好きなマウントで絶対的上位になれるということをもっとわからせるべきだね
馬鹿とハサミは使いようだよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:47.99 ID:k+hgtqLO0.net
政策の問題じゃなくて企業の問題だねw

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:50.11 ID:tEPCowX80.net
どこの企業も売上に貢献しないし赤字を垂れ流すだけの社員を抱えるなんて嫌だからな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:33:50.79 ID:Am/RE8qO0.net
>>888
5ちゃんyoutubeツイッターで専業主婦で調べればいくらでもでますよね?
調べる脳ミソもないっすか
つかあんた5ちゃんねらーならそんなんいくらでも目に入ると思うんですが
都合の悪いことは忘れてしまう系ですか?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:08.57 ID:M7aPthwN0.net
>>872
それは2010年代以降の話だからあんま関係ないと思う

個人的には、インターネットの発達で、今世紀から
無修正含めた無限のオナネタが無料で供給されるようになったことが一番ではないかと感じるw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:28.86 ID:tVgagIVK0.net
>>860
未来の社畜作ってるだけだろ?子育てはw

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:31.76 ID:AYeh+5nB0.net
>>54
俺はブサイクでもてない、まで読んだ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:45.00 ID:8WGI0rf/0.net
>>886
こどおじにはホビっとの特典つくのに勿体ない!

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:46.49 ID:LrTqn23r0.net
>>867
資格=優しい
資格=性格がいい

というわけではない
義務教育受けて来た中で、全員が良い先生ばかりではなかったよね

保育園の先生は小学校の先生より簡単になれてしまう
まともな人ほど保育士志望だったとしても保育園の世界の人間の質の低さに絶望して辞めてしまうそうだ
給料も底辺だし

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:34:56.84 ID:Am/RE8qO0.net
>>892
別にマウントとりたいわけではないので
普通に生活したいだけで
そこがわからないもんね、君

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:08.65 ID:m3LQ5Eqi0.net
>>869
その義務と責任をどう果たしたのかを決める指標はちゃんと決めてるの?

それに、仮にそれらを果たしてなくても育休産休認めるのは会社側だしな。
嫌なら訴えられるリスク負いながらも休むの認めなかったりクビにしたら良いだけ。

従業員側は「休みたいけどいいですか?」とお伺い立ててるだけ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:08.91 ID:TYrAxFZD0.net
>>3
それだよね
休んでいるくせに優遇されるとか無理だわ
仕事を頑張ってる人間への逆差別

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.71 ID:xrY45ce20.net
ここはジャップランドだぞ仕事しないで子育てなんか許されない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.90 ID:QP2bCnIm0.net
文面だけでは”違法スレスレ悪質な”と記載あるだけだから解決もしないただの投稿記事にしかならない。法的処理ができるとか、そうした問題を解決に至るプロセスを紹介するとか記事にしないと三流以下の出版物、要はゴミ記事だよ?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:09.99 ID:7hixH4nu0.net
こういう制度は東証プライム企業レベルでないと
現実的にはこうなるわな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:31.79 ID:PtZuu7i40.net
自民党のおっさんじじいにまともな制度作れるわけない。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:35:36.66 ID:7jYkbqKh0.net
>>759
わい50代、若いころは24連勤、残業260時間とかだった

頑張ってた奴らも斬りまくり、もう誰も斬れないと言って当時の上司は自分が辞めた
大リストラ時代を乗り越え選択と集中で率の悪い顧客や仕事は切った
今は週休2日、年休5日消化、法定内残業、サービス残業なし
こいつら入れる為にあいつらが屍になったのかと想いにふけることもあるが
今も昔も職場が大好きだ

>>822
いうとすぐバレる。輸出入に関わる仕事。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:36:01.73 ID:tbxwFSrb0.net
>>891
ごめんよくわかんない、専業主婦はプータロウ?じゃないし
他所の夫婦がそれでいいならそれでいい
他所の家庭とかどうでもいい

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:36:54.34 ID:tVgagIVK0.net
>>884
そりゃ給与生活者やってる限りは、男女関係なく重要だよw
自分の経済活動で、会社に利益が出て、会社がウレション流して給与+αが出るんだから。

資本主義世界で生きる限り。

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:01.00 ID:YMsRARES0.net
>>908
>輸出入に関わる仕事。

いえいえ、これだけでイメージできました
あざすざす

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:16.03 ID:tbxwFSrb0.net
>>895
SNSって声でかい人がたたいてるだけでしょ
現実社会でそんな人一人もいないよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:43.24 ID:1V1kW1fC0.net
どうもこの手の話は育児を神聖視しすぎてるな
育児をプラモデル作ってたって置き換えてみるとよくわかる
プラモデルが神聖視される社会だって前提であっても、きっとプラモデルなんかと一緒にするなって思うから

単に今の社会が育児>プラモデルって価値観持ってるからプラモデル作ってた場合よりも
考慮してもらえるってだけ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:37:43.57 ID:+r1ezioj0.net
>>896
男は間違いなくそれだが
女は?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:17.15 ID:Am/RE8qO0.net
>>909
そう思う男性が多いなら専業主婦希望を男がえらんで結婚すりゃいいだけの話じゃん

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:19.58 ID:bW04UES60.net
男性蔑視も女性蔑視も良くない。
こういう話になると必ず両方湧いてくる。
人が悪いんじゃなくて仕組みが悪いんだよ、もちろんミクロで見れば嫌なやつは男女ともいるが。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:26.17 ID:4yyVxRE10.net
家族に迷惑かけないように育休取る人は
仕事場に迷惑かからないかなって心配する人では
無いんじゃないかな
もともと仕事優先の生き方して無いんだから
仕事が出来るってのも眉唾じゃね

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:39.98 ID:tbxwFSrb0.net
>>900
公立は公務員だから給料高いよ
だいたい保育所って公立でしょ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:38:51.89 ID:d/GHHInW0.net
皆で100m走して自分だけ途中で休んだんだから遅れを取るのは当たり前だろ
他に何を求めるんだよ
まさか最後までノンストップで走りきったやつらと同じ評価をしろって言うのか

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:10.50 ID:YMsRARES0.net
>>909
専業主婦になるってことは
専業主婦で成り立たせられるだけの稼ぎがある夫だということ
男の地位が高いってこと
その高スペック男性と釣り合うだけのモノを
あなたはお持ちなんですか?プー太郎女さん

って話

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:22.16 ID:Am/RE8qO0.net
>>914
そもそも金目的で結婚してたのに金もなくなり自分も稼げるようになって結婚する理由がなくなった以外に理由ある?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:34.59 ID:tbxwFSrb0.net
>>915
選ぶのは女性だから

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:38.94 ID:tVgagIVK0.net
>>893
どーなんだろ?政策だったら、企業に助成金(税金)突っ込む筈だが、
政府の会社への希望押し付けかな?

営利団体だと厳しいな。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:39:56.40 ID:ET0c6czb0.net
イクメンは馘首される

イケメンは出世する

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:40:57.01 ID:Am/RE8qO0.net
>>912
声がでかいやつが騒いでるだけならいいが
年々男側の共働き希望者も増えてるんですよね

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:13.33 ID:XJAViNzI0.net
>>917
仕事優先してても仕事できない奴いるよねw
頭が悪いのかなんなのか

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:14.89 ID:tbxwFSrb0.net
>>920
無職女が結婚なんて出来るわけないじゃんw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:34.84 ID:e4J4PsIh0.net
>>535
起業なんて誰にでもできるじゃん。資格も要らないし年齢制限もない。元手をかけずにできる商売もある。
でもやらないのは経営が困難で雇われのがメリットが大きいと思ってるからでしょ。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:41.06 ID:N7gWZHe+0.net
そりゃそうだろ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:42.75 ID:8WGI0rf/0.net
>>913
そんな事よりお前の身長が170以上の世界を妄想しようぜ。
ほら、モテモテだ!幸せだね!

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:12.61 ID:hW0k4ypS0.net
>>919
まあ100mかマラソンかはわからんが、大雑把にいうと長い人生産休育休とってもその間マイナスに扱わないでね、無給だけどという制度
今回のように、3ヶ月休んでいる間に、取引先の引き継ぎをしないという保証する話までの話ではない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:13.78 ID:YMsRARES0.net
>>927
だから叩かれるんでしょ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:25.99 ID:Am/RE8qO0.net
>>922
いやいやw
マッチングは双方が望まなきゃできないよね?
男も数ある女から選んでるわけで
専業希望を選ばなかった男の自己責任だよね

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:47.04 ID:tbxwFSrb0.net
>>925
共働き希望の何が悪いんだろ
お互い仕事して、家事育児料理も夫婦でやるのが理想

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:42:50.33 ID:unMqUZ0k0.net
権利を目一杯使って税金で出来てる国庫からカネを引っ張り、
権利を行使されるのを目一杯嫌がって自社からカネを引き出させない

まず、諸先輩はそうした指摘をしないことで生き残っている
生き残り組の言葉をそう易々と信じてはいけない、しかし奴らの機嫌を損ねるのも得策ではない
巷間封じられている言説をあなたの子供が知らない世界(オドロオドロしたBGMスタート

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:10.93 ID:vHDkxk3l0.net
哺乳瓶でミルクあげるところだけやって育メンぶってる奴いるしね
それ以外の、哺乳瓶の殺菌、ミルク温める、哺乳瓶洗うとかは奥さんに丸投げ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:41.93 ID:WfVCYZMR0.net
育休中に勉強してキャリアアップ転職すればいいだけ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:57.60 ID:V/5plr9H0.net
どうでもいいことグダグダ言ってんな
どいつもこいつもまず根本から間違ってんだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:11.62 ID:Am/RE8qO0.net
>>934
共働きが悪いのではない
共働きのくせに家事育児を女におしつける男が悪い

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:17.66 ID:tbxwFSrb0.net
>>932
専業主婦って、仕事してた女性が結婚して夫婦で決めて専業主婦になることでしょ
無職女がそもそも結婚できないから

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:35.61 ID:FSR2HgA00.net
>>808
なんかお前のこれまでのレス見たら、頭お花畑だな
仕事は部活動とは違うんだよ
上司もお花畑のようで、そうやって社員を育ててる「つもり」なのかな?
甘えてる馬鹿なんてさっさと切って、外から優秀な人材を
引っ張ってきた方がよほど職場が引き締まるぞ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:39.43 ID:RbL9Zoje0.net
総務部庶務課ってうちの会社ならエリートコースなんだけど閑職なの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:49.77 ID:CMaSKx2s0.net
そりゃ休まない人を優遇すんのが当たり前やろ
でないと不公平やろ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:50.37 ID:XJAViNzI0.net
>>925
自分が共働き希望だからって専業主婦希望を叩くの?
自分の希望と違うからってだけで?
どうせ俺には専業主婦を養える能力ないんだよぉ!
と思って自分が否定されたと思うのかな?


945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:05.99 ID:PPrm+kvH0.net
何が育休だ好き勝手中出しして子供出来て休みます。舐めてんのか

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:26.59 ID:Am/RE8qO0.net
>>944
専業叩いてるのは明らかに男だろw

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:28.34 ID:hW0k4ypS0.net
>>942
全て本人の思い込みですw

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:35.42 ID:lSAMPV8z0.net
同僚だって出勤しない奴と疎遠になるの仕方なくね

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:22.17 ID:7jYkbqKh0.net
>>941
引き締めなくても廻ってるのよ
戦前から続いてる

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:28.76 ID:WfVCYZMR0.net
>>933
専業主夫希望で登録したことあるけど、
マッチしないですね

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:46:47.50 ID:Am/RE8qO0.net
>>944
君、感情任せすぎてなにいいたいのかよくわからんわw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:12.26 ID:7jYkbqKh0.net
>>941
ちなみにバックオフィスや営業専属なんて殆どいない
超筋肉質な組織

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:29.91 ID:WaySTVCb0.net
人事評価良いから管理職試験受けろ受けろって言われてるけど、薄給激務の管理職になりたくないから育休有給取りまくってる

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:47:57.37 ID:Y8N46Dv/0.net
夫と専業主婦のペアは優秀だってことよ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:09.98 ID:hW0k4ypS0.net
>>953
有能

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:24.89 ID:XJAViNzI0.net
>>946
男のこと言ってんだけどw
専業主婦になりたいって女を叩く男は、自分を否定されたと思うんじゃないの
貧民のくせにプライドだけ高いタイプでしょ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:29.36 ID:tVgagIVK0.net
>>934
園児くらいになる迄、子供はやくざだと思うけれども。
とーちゃん、かーちゃん大人で、がきんちょの常識の無さにびっくりして困惑。

頭じゃ解ってるけれど、こんなにヒデーモンなのかと。夜中に叩き起こされるし。
あんたやくざの親分か?とちと思う。
猿から人への進化の過程に付き合う感じが、園児前。

共働き、家庭運営折半は、ガキが人に成ってから。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:31.94 ID:V21PB19D0.net
ストップ営業マン

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:48:56.12 ID:KnwM7BvT0.net
テレワークすればいいじゃん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:08.40 ID:XJAViNzI0.net
>>951
分からないからわざわざレスしてこなくていいです
かまってちゃんうっざw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:24.19 ID:TYrAxFZD0.net
>>934
まぁ穏やかに過ごすのは無理だね
ギスギス ムカムカ イライラ 子供の夜泣き

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:49:45.20 ID:Q4xTK4cJ0.net
>>26
そうなんや
そんな発言してるなら叩かれてもしょうがないな
してるなら

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:01.04 ID:WfVCYZMR0.net
>>957
暴力団関係者ですか?
例えが理解できません

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:11.61 ID:FCj6utKY0.net
>>934
子供は他人に任せて預けてかww

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:34.72 ID:bW04UES60.net
超理想を考えてみないか。
・男性女性ともバリバリ仕事。
・産休育休は男女とも同じ期間取れる。
※ただし夫婦ダブりは避ける
・産休育休取得によるキャリアペナルティーは無し。(産休育休期間は無給だが、キャリアは産休前の状態をキープ。そこから再スタート)
・子供事情で仕事を休む→有給が使えるうちは有給扱い。有給無くなったら欠勤扱い。欠勤で削られた給料はフォローした人間へ。

みたいな?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:49.30 ID:BUJYfppe0.net
単純に育休取ってもその職場回るならそいついらないということなんだと思うが間違い?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:50:58.75 ID:20Xjzf3a0.net
>>21
ネタだろうけど、先にそのような口の聞き方している係長に問題があるだろ。
派遣会社からその指摘受けたらどうすんの?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:19.75 ID:zgXIrPz/0.net
>>914
男側だけだとしても、オナニーに満足して男の供給が減ればペアは減るよね

この辺、オナニーの量と質、満足度の経年変化は
今のうちになんとかデータ取れないかなと妄想してる
80の爺さんに昔のことを思い出して貰ったりしてさ
確実に影響あると思うんだけど、データも研究も勉強不足で知らない

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:23.12 ID:WfVCYZMR0.net
>>966
うん

970 :名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:23.10 ID:v2P19gGa0.net
>>1
当たり前やろ
めちゃくちゃ忙しいプロジェクトの真っ最中に、後輩が育休半年取ったときはめちゃくちゃ腹立ったわ

お前は逃げたかっただけやろボケ!

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:30.97 ID:aEcfvsy70.net
>>11
昭和脳だな
少子化なのにその考えで10年後どうやって乗り切れんだ?
問題に直面してから嫌でも考えが変わるぞ。
まあその頃にわかって対応しても遅いが。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:31.28 ID:CMaSKx2s0.net
巧妙に仕組まれた罠とか陰謀論みたいなこと言ってて草

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:52.53 ID:o4YHFFmS0.net
>>247
そういう問題だって
左遷させても問題ない数字だから左遷させられてるだけ
数字が良ければ育休関係無しに左遷はない

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:53.56 ID:ql/TScKz0.net
>>966
それな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:20.01 ID:hW0k4ypS0.net
>>966
もしそいつを切ったら、誰も病気もできなくなるよw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:41.15 ID:lYpCyICE0.net
>>965
私は女で育休産休後復帰したけど、正直、男の育休はいらないと思う
それより、男女共に子供が小学校卒業するまでは時短勤務可能にしてくれた方がよほど有益

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:43.43 ID:PCorOQ4G0.net
母親が子供育てないの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:46.43 ID:o4YHFFmS0.net
>>25
左遷させるの勿体ない成績なら左遷はない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:48.40 ID:h03xDVlQ0.net
子供できたら男女とも転職でいいやん

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:52.38 ID:RdZNXMuH0.net
>>3
これ
女はみんなこの扱いを受けてる訳で、男だけ例外の訳がない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:53:00.56 ID:wt5JyAWI0.net
私用で顧客との関係を長期間切るやつを営業に置くか?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:53:43.84 ID:hJgRRE/90.net
イクメンとマスク外せの強制は嫌になるな

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:11.56 ID:YMsRARES0.net
>>940
うん、ていうか
結婚前に仕事してたかしてないかってのは
実は関係ないことでね

自分が求める専業主婦像を叶えてあげられるだけの男性(高スぺ)
と釣り合うだけの何か(容姿、家柄、その他スペック)をお持ちなんですか?

って話なの

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:13.59 ID:kBEZJkNw0.net
>>532

昔の企業は社宅とかまで用意してたよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:53.38 ID:PHU51Dx+0.net
育休くらいの年齢だとほとんど数字なんてだせてないだろうね
そんな人の代わりなんていくらでもいるだろうな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:58.90 ID:lYpCyICE0.net
>>976
自己レス
妻の方が年収高い場合に、夫の方が育休取るのはありかな、と思うから、育休はどちらかでいいと思う
結局、育休中や復帰後にどちらの給料が高いかで違うから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:55:37.17 ID:zgXIrPz/0.net
>>936
実際それで育児とは言えないが、
やらないよりはやった方がずっといいのよね

男はいろんなところでふらふらして種をまきたい習性あるから、
ここが巣なんだぞと脳内にマーキングする意味で
それが後々いろんなところで家庭への関与に繋がり得る

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:55:47.88 ID:Qtq1sXMq0.net
昔は母親が全てやれたことなのに
それを放棄してる母親側の問題に追及しないのはおかしい

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:56:25.19 ID:tbxwFSrb0.net
>>957
じゃぁそのヤクザの状態の子を誰が面倒みるの?2人でも大変なのにひとりで?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:56:34.63 ID://fVet+b0.net
>>984
今も昔も有るところはあるし
ないところは無い

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:12.59 ID:hW0k4ypS0.net
>>988
共働きじゃないと子供を育てる費用を維持できない時代になったからな
まあデフレが悪いわけです

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:25.04 ID:kBEZJkNw0.net
>>988

昔は5人以上子供産んでる家多かったし1人や2人の今と全然違う

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:25.56 ID:yuMbFt+x0.net
男が休むと一番ぎゃーぎゃー騒ぐのは、女性の方々やからな
休む男性が代わりに働きまくっておったのを忘れて上司にネチネチ文句言いまくったり
仕事をやらなくなる

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:57:45.42 ID:bW04UES60.net
>>986
そうか、自分的には男女平等を謳うならどっちの気持ちもわかった方が円滑に行くかなと思ったんだ。育休中の日中の女のワンオペ男のワンオペ、両方その期間あった方が理解が進むのかなと思ったけどそういうもんでもないのか。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:02.61 ID:YMsRARES0.net
>>984
まあ、そんな言うたら
昔の日本は戦争しまくりながら
産めよ増やせよやっとりましかからねえ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:15.19 ID:tbxwFSrb0.net
>>983
そんなもの必要ないでしょ
専業主婦になるかどうかは、夫婦同士の話し合いで決めることで他人は関係ない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:41.24 ID:YMsRARES0.net
>>996
それは男性側がきめること

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:58:59.43 ID:lYpCyICE0.net
>>994
理解はそうかもしれないけど、結局母親でないとできないことごあるからなあ
母乳とか

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:04.05 ID:n0vCcN2V0.net
>>994
それなら自営業しかない

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:36.73 ID:hW0k4ypS0.net
まあ話のネタとしては面白かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200