2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 08:58:36.67 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:04.27 ID:t9xJvddk0.net
どういう営業かによるとしか
ルート営業なら少々評判がいいくらいじゃ切られる

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:05.40 ID:alxHm8Ts0.net
営業っても個人相手と企業相手で違うからなぁ
企業だと相手先の担当者が異動で変わるからそのタイミングで顔を繋げないとあかんやろ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:24.25 ID:FFVctk+y0.net
>>562
あざまーす。

こんな当たり前のことすら出来ない今の政治屋やお役人ってなんなんだろねww

クソフェミがそんなに怖いのかな?合法になるなら皆殺しにすぐするんだけどね。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:27:34.63 ID:QxTTo0ao0.net
復帰したら思ってたよりも実力がなかったって話だと思う
数ヶ月の育休したら代わりの営業の人と相手の営業やらバイヤーとの間に
コネができてるのは当たり前の話
よほど優秀じゃなければ相手は今現在の都合を理解してくれる相手の方がいいんだから

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:06.85 ID:21hjuusf0.net
>>563
まんさんの自由は豊かさと引き換えだからしゃーないw
自由の為に貧しくなることを受け入れたんやから自己責任やな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:42.89 ID:NQYkYZV/0.net
トップ営業マン「だった」ってだけで妥当な扱いというのが分かる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:44.70 ID:GwM8h5lc0.net
ホントにトップ営業マンなら、そんなクソ会社さっさとやめてライバル会社にでも転職すればいいのに。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:54.24 ID:hW0k4ypS0.net
最大の問題は自分が戻ってくる3ヶ月後全く同じ取引先が維持されていると思った点になると思う

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:00.58 ID:FaQfvx0T0.net
>>541
男は有能じゃなくても昇格できるけど女は他人の3倍くらい働く奴じゃないと昇格しないな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:11.48 ID:YMsRARES0.net
>>548
それだな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:17.47 ID:goW3s+4R0.net
会社全体の話かはわからんけど、少なくともうちの部署は育休取ったり育児のために勤務時間減らしてる人はもれなく社内評価は普通未満に評価下げられてる

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:40.88 ID:FFVctk+y0.net
>>570
その貧しさも、男のせいにされとるんやでwww
1人も産んでないマンコは人権なくていいくらいなんだけどな。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:46.67 ID:dV2CEoCw0.net
育休してるあいだの給料全額国が出すとかじゃないと会社になんのメリットもないじゃん

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:52.03 ID:M7aPthwN0.net
>>548
つまり、育休者が周囲のヘイトを集めるのは、
育休者の労働力を充当せずに休ませて周囲に負担を押し付ける会社が原因だし、
人を穴埋めする余裕のない会社にまで育休を押し付けてる制度が原因だよな

巡り巡って本人にバチが当たる制度になっているので、
制度があるから大丈夫、ではなく、慎重に判断する必要があるってことよね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:15.79 ID:YmV1Gt260.net
>>574
アホか
今は女性管理職目標()達成のために公務員や大企業は男性の三分の一どころじゃない無能女が担ぎ上げられてるぞ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:42.38 ID:20Xjzf3a0.net
>>1
当たり前。お前が休んでいる数週間だか数ヶ月のうちに同僚は必死に仕事している。何の差もつかないような職種じゃないのなら育休取った場合のリスクやマイナス面も考えるべき。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:50.50 ID:dV2CEoCw0.net
結局女は家事育児、男は仕事が最強だとハッキリわかんだね
女が働きたいとかワガママ言いだしてから全てが狂い始めた

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:55.35 ID:FFVctk+y0.net
>>574
それは大嘘。
マンコの無能管理職とか増えてきてるし、これから地獄になるぞ。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:59.88 ID:WmKhkzkC0.net
総理大臣だって育休取るならスキル身につけろって言ってるからな
ただ育児してるだけなら評価下がるだろ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:31:10.46 ID:MvUvLhp40.net
営業なら、代理で入った人の方が評判良くて引き継ぎ業務が円滑に進めば居場所は無くなるわな、営業先への業務が優先されるだろうね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:31:49.37 ID:ZrZhll3H0.net
>>564
自称だったりして

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:00.74 ID:ayiGdSbo0.net
>>565
奥さん中心で育児するなら旦那は三日に一回休めるとか
勤務時間2時間減らしてその分フォローとかでいいんじゃねーのって思う
まるっと休んでも男がそこまで育児せんだろう

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:07.88 ID:2Qbt0BRS0.net
小学校行くくらいまでは割りきって会社に寄生して
評価下げられたなら手が離れたら転職してバリバリ働けばいいよ
若い世代は人手不足だからどうとでもなる

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:09.89 ID:lJjDr+880.net
育休取るやつを優遇する政策を取れないもんかね

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:17.11 ID:e5qmxM9E0.net
育児休暇ってのは、小泉進次郎みたいな特権階級じゃないと無理な優雅なお遊びだ、民間企業のサラリーマンがやるなんて無茶よ
他人のガキなんて知るかよ、てめぇの代わり誰がやんだよ?負担増やしやがって迷惑だから死ぬよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:31.30 ID:QGcF5dGA0.net
休暇中の人のポストを守るために真面目に働く人にチャンスを与えない既得特権システムがお望みか🤔

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:31.80 ID:FFVctk+y0.net
>>560
すぐ潰れるだろうなその会社、、、。

わたしもそれなりに上の立場だけど、育休なんて申請しておいて出世欲強いやつとかは確実に左遷する。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:33:27.02 ID:bW04UES60.net
口汚いやつが何人かいるがマジでネットの弊害。顔晒して言えないことをネット上では恥ずかしげもなく言っててマジ情けない。こういう奴らが社会発展の妨げであることは明白。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:33:59.63 ID:n6IQYNMj0.net
小泉の真似するからだ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:26.20 ID:FFVctk+y0.net
>>582
クソフェミに負けた国として、後世に語り継がれるわこれはww

30超えたババァとか股開きにしか来てねぇもんww
遅くても30前に寿退社してもらうのが社会としての正常な姿やな。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:29.90 ID:0JUbI7ym0.net
たとえ育休とっても会社に必要な人間なら左遷されないよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:34.64 ID:dV2CEoCw0.net
>>593
例えばお前とかな
ほんと害悪だし死ぬべき

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:56.96 ID:7jf8IpBl0.net
>>560
どうだろうか?
そういう産休育休の取りやすい素晴らしい職場ほど
産休取りまくりの女だらけになって
それがとれない優秀な社員がアホらしくなってやめていくということもあるな
それでは元も子もない

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:08.62 ID:QxTTo0ao0.net
>>593
それだけ社会に不満が溜まってるってことだろ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:08.63 ID:Bv3H2cFD0.net
会社にとって価値ない存在で
権利だと育休主張するクズ。
昼間からパチンコの
生活費保護者と同じ。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:12.24 ID:wketBePB0.net
イク~ッメン

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:21.85 ID:hW0k4ypS0.net
>>596
問題は本人が左遷と思い込んでいるケースだな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:35.75 ID:dV2CEoCw0.net
育休させたら法人税免除とかにせんとやらんぞどこも

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:36.60 ID:6zv5FoM90.net
会社としては「別にアンタじゃなくても良いよ」という程度の仕事なんだろうな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:bW04UES60.net
>>597
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:56.78 ID:Q/9vbAmi0.net
社会の中で独身者が多い以上、産休が不利なのは終わらない
みんなが子持ちになる前提なら『お互い様』で上手くいくんだろうけど
社会を転職ありきにして失業保険を手厚くする方が現実的だろう

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:59.45 ID:+J8cK0jM0.net
>>591
そのくらいの余裕がある企業じゃないと活用できる制度ではないからね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:03.89 ID:U2aI4DgZ0.net
よかったなお前ら
イクメンになんてなれないし
左遷対象にはならなそうで

まあ、そもそもワープア層なんだろうけどw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:04.41 ID:WjocMawk0.net
育休は取って良い。でもその間に追い越されるのは
仕方無いんじゃね?どっちもなんて無理だわw
体は一つなんだから俺は追い越される方取った。
家族もそれで良いって言ってるし何も問題ないけど
何でムキになるんだ?本当に優秀なら
ブランク取り返せるだろ??

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:10.85 ID:FFVctk+y0.net
>>587
昔より家電も設備も整ってるのに何甘えてんのって話だけどな。
何も無い時代の女に全てにおいて勝てないよな今の貧弱マンコたちは。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:13.03 ID:FaQfvx0T0.net
>>580
知らんかったわ
うちは昭和の管理職男が物事牛耳ってるからそんな時代はあと20年経っても来ない
多分その前に潰れそうw

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:19.95 ID:3D00DduW0.net
1ヶ月なら許す

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:42.86 ID:haCElpt30.net
嫁が妊娠中も入院、子供産んですぐに体調崩したから育休取った

そしたら毎日電話で報告上げろ
嫁の体調がどうなのか細かく報告しろとな言ってきた
こっちは寝不足で新生児の育児やってんのにぶん殴ってやろうかとおもってた

ちなみに会社はくるみんマーク取得企業で維持のためにも是非育休取ってくれと言われてこれ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:50.79 ID:hW0k4ypS0.net
>>598
うちは社員は女性の方が多いんだよな
管理職も男女5分5分

これからはイクメンが課題になるかもな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:36:53.41 ID:GsWFvhZR0.net
>>587
俺もそう思う 
または休みじゃなくて時短勤務とか

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:37:41.31 ID:BiVM+gjY0.net
育休や産休数回取ってた奴が30後半になっても実力もカスで
新人とそう変わらんヒラなままだったから会社のうちの評価制度は信頼できる

617 :sage:2023/01/29(日) 11:37:42.29 ID:Te0Q7Lzb0.net
休業開け(育休も)と、出向先から戻るのは、両方とも評価が標準の下に下がる。
嫁の出産直前に、出向解除だったから2ヶ月+1ヶ月有給消化にして思う存分休んでやった。
育休の期間は給料補償されたから、生活できたけど、翌年の給料がキツかった。

休むなら、影響ある評価期間で全部休んだ方がいいな。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:11.83 ID:vTxBj7UI0.net
>>593
物事の本質で勝てないから、態度とか言い方に論点をすりかえる雑魚の常套手段。
こんな雑魚まだ5ちゃんねるにいたんだ。、

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:12.52 ID:n6IQYNMj0.net
育休とって左遷させられたことに、不当であったとしても意味があるということ

すなわち、育休が広がると会社が大きな損失を被る場合見せしめのためトップレベルの成績の人を飛ばす

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:17.67 ID:eFSKH3xp0.net
税金泥の公務員じゃあるまいしこの国じゃ罠だって気づかないほうが変

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:21.82 ID:FaQfvx0T0.net
>>615
早く終わっても時間潰して帰宅するのが殆どの男なのに時短勤務なんて漫喫や風俗が儲かるな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:38:26.88 ID:YMsRARES0.net
>>21
> 驚愕したは
> ありえんは

ここはちゃんと改訂してからコピペすべきだは

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:07.73 ID:bW04UES60.net
>>618
挙手ありがとう。自覚はあるんだね。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:16.30 ID:HOzLqHv80.net
今までのは本当に実力だったの?
単に先輩に譲ってもらって成績良かっただけなんじゃない?
これ、後任に追い越されただけじゃん

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:20.28 ID:r6GFUQwr0.net
>>603
経営陣はいいけど、従業員は地獄だな。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:25.76 ID:TFhAEXEF0.net
>>577
女は能力に関係無く非正規扱いのホウガ愛があるよな
優秀な女は優秀な子供を産むために仕事辞めるべきだし
無能な女は使えないから出世させたくないし

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:35.15 ID:teGWUpg30.net
イケメンかと思った

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:53.59 ID:RswW3sZc0.net
>>609
エース格だったのが何もしてないのに二軍スタートって言われたのが気に食わないんだろ
何もしてないから二軍スタートなんだけどな
むしろ入団テストからやり直せにならないだけ育休制度良く出来た会社だと思うけどねぇ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:06.85 ID:wqId5aC50.net
① 38歳自称トップ営業は3ヶ月育休取った
② 3ヶ月ガチ休みの穴が開かないように自分の取引先は全て他の営業に割り振られた
③ 復帰したが取引先が別の営業に割り振られそのまま円滑に進んでいたので社内からのサポートに回されてた
④ サポート業務は慣れない仕事で全然こなせなかった、結果社内考査が酷く人事異動くらった
⑤ 庶務課もやってみたら楽しい、今満足

満足してるしいいんじゃね、左遷とかは思い込み激しいだけだよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:14.42 ID:gkyL6E2u0.net
見せしめもあるんだろうなあ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:29.42 ID:vTxBj7UI0.net
>>623
敗北宣言おつ。
お前みたいな失敗作は親御さん可哀想だから早めに自決しとけよ?
お前の餌代出すのも苦しいってさ、親御さん。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:37.35 ID:mxtMDxQT0.net
その点うち会社はすげえぞ
男性社員でも育休取れるけど営業職や技術職は一人も取ってなくて、物流職が取りまくってる
人数も多いからもちろん部署ごとの平均残業も1番少ない 
基本給のベースも裁量労働制の営業以外は変わらない物流職にとって超ホワイト

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:43.28 ID:wU3P00QC0.net
毎日居られるとストレスだから
育休じゃなくて早めに帰宅できるとか飲み会に誘わないとかそんな程度でいいです

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:55.98 ID:Ov7cFtNb0.net
ゼレンスキーが育休とって1番喜ぶのはロシア
育休はマイナスでしかない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:59.97 ID:LEAngD6s0.net
当たりまえ
嫌なら起業しろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:22.89 ID:3cYwikUn0.net
こういう会社は将来がないので、さっさと転職したほうが本人のためになるさ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:25.31 ID:QGcF5dGA0.net
>>607
一人休暇中なので企業側は有期派遣などどこかで穴埋めしなければならないのでコストは同じ
イクメンが復帰すれば派遣は打ち切りなので派遣のチャンスを奪う事になる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:51.85 ID:vTxBj7UI0.net
>>629
そもそもトップ営業のソースがな、、、。
何人か書いてたけど、トップ営業を会社がそう簡単に左遷なんてさせない。
むしろ会社に貢献してる人間のわがままは多少なり通るもんだよ。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:41:58.13 ID:U+Xw0HZ/0.net
ぬるま湯だよなあ。

中小零細だと
病気や骨折すらしてられないというのに。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:07.80 ID:n6IQYNMj0.net
本当の実力主義だと育休してもしなくても成果によって評価されるべきなのだが

育休の場合はそれによって成績が下がっても
目を瞑ってねってのがおかしい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:08.20 ID:NRG4zizg0.net
出来ないなら会社側も育休制度無くせよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.15 ID:HZEPnMpB0.net
育休あんまり関係ないけど

仕事で同じ成果を上げるのに
全力でやって達成した人と
6割くらいの力で達成した人が居たら
僕は全力でやる人が好きだと
全社員の前で発言した経営者が居た

プログラマーのわいはいつも余裕を持って締め切りに間に合うよう
かなり余力残した見積もり出す全力でやらないタイプだったから

ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:21.32 ID:teGWUpg30.net
自分が子供の頃は母親が一人で見て(看て)くれてたよ
専業主婦がほとんどだったから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:27.43 ID:vTxBj7UI0.net
>>632
まぁ取れるセクションでとる分にはいいとは思う。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:01.77 ID:FaQfvx0T0.net
>>633
妻がイライラしてるから飲みに誘ってくださいとか旦那が会社で言ってるだけ
今の時代流石に子供が小さいうちは誘わないよ普通

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:10.11 ID:NRG4zizg0.net
>>639
病気やケガで休めない職場とか捨てたほうが良いよ
マジで

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:28.15 ID:QxTTo0ao0.net
>>640
実力主義なら育休中は成果や結果を残せてないんだから
下がるのはむしろ当たり前だろ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:42.68 ID:bW04UES60.net
マジであちらを立てればこちらが立たず状態
。男でも女でも産休育休とったダメージは会社に残るし、上でも言われてるように全てはフォローする人間への恩恵がないことが原因かもね。
子供増やしたいから産休育休充実させたい。でもそれに対して今以上のコスト割けない。産休育休取得者に批判集まる。産休育休取りたがらない。
みたいな。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:55.45 ID:hW0k4ypS0.net
>>642
>ワイはこの会社に居ても評価されないなと悟り転職した
正解
同じ結果を出すのに古い体育会的全力投球を要求されるのはおかしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:01.46 ID:n6IQYNMj0.net
これももしかしてネット委託パートおばちゃんの妄想記事?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:08.72 ID:gkyL6E2u0.net
うちの会社はブラックで超人手不足だから他部署に追いやるなんてもったいないことしてない
とにかく戻ってきてくれてありがとうみたいな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:14.11 ID:u0qlXVKB0.net
>>1
厚労省に育休パワハラポリスを設置しよう
通報を受けて捜査、逮捕が出来る権限がいるから労基署に所属させよう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:18.70 ID:GsWFvhZR0.net
>>621
笑 
流石に時短勤務なのに帰宅時間変わらなかったらおかしいって思われるやろ  
育児休暇ってのは育児の主体となるためというより妻の補助をしようって政策だよね 
つまり妻が育児をするのは当たり前という考え方は実は据え置き

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:30.96 ID:bTHTjZLE0.net
>>640
そうだね
また元の通りやそれ以上の
結果を出せばいいだけ
会社からしたら欠損でしかないからな
文句言う暇あったら仕事して結果だせと
それが当たり前の社会にしたかったらねぇ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:33.34 ID:FaQfvx0T0.net
>>647
まぁだから少子化なんだわな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:10.29 ID:n6IQYNMj0.net
さもリアルで起きた出来事の様な妄想作文が増えてるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:11.65 ID:bW04UES60.net
>>631
またまた挙手ありがとう。きみのお顔を見ながら聞いてみたいよそのセリフ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.09 ID:Diy+eC7m0.net
>>20
本能だから仕方ない話なんだがな
これをなんとかしたいなら離婚裁判で親権を女にばっか与える母性の優先やめなきゃ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:34.95 ID:M7aPthwN0.net
>>598
できるかどうかは会社の事情次第だけど、やり方は色々ある

うちだと、子持ち職員は定時業務の部署に固めて、
子持ちのフォローは子持ち同士でさせているから、
その部署内ではヘイトが少ない

激務の部署は独身か子無し、優秀な40オーバーの独身女性がバリバリ働いてる
こっちは更年期障害が出てくるけど、そこも似た者同士でカバーさせてる

育児あるけど一線の仕事をバリバリやって出世したい、
でも急に休むからその時はフォローしてね、みたいなのは問題だが、
幸いなことにそういうアホはいない

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:44.95 ID:YMsRARES0.net
お前が育休している時、俺は営業している。
お前が寝ている時、俺は営業している。
(育休明けて)お前が営業している時、もちろん俺もハードな営業をしている。

んな奴にイクメン営業マンが勝てるわけがないだろ、常識的に考えて

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:45:57.66 ID:+J8cK0jM0.net
>>637
普段から丸々1人分くらいバッファ抱えられないようなら無理だろうねえ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:14.09 ID:QGcF5dGA0.net
育休したければ退職しろって事ですわ
実力があるなら再度雇ってくれるやろ🤭

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:21.34 ID:bTHTjZLE0.net
>>655
先進国はみんな少子化
韓国や支那でもそうよ
アメリカでだって白人は少子化でしょ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:43.72 ID:sj4BU0sX0.net
避妊しなかった自己責任やろ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:47.64 ID:hW0k4ypS0.net
>>659
優秀な会社だな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200