2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 08:58:36.67 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:35:55.31 ID:fFhF/4970.net
パタハラってなんの略?
パパに対するマタハラ?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:02.09 ID:nbgGH7Dp0.net
>>388
事務員は家事と両立しやすいからね
逆に立位系の仕事は人手不足なのに育休あげてもどんどん辞める
家事と両立は体力的に無理だから

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:04.05 ID:NlVxUwnb0.net
>>364
てか前任に戻すとかまずなくね?
次の担当によほどのやばいヤツ引いてもどうせ定期的に入れ替わるから気にしない品

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:27.17 ID:2l3hHsc30.net
>>380
元ヤフーのCEOの女は産後1日でリモート会議に出席してた

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:41.71 ID:H25cBffJ0.net
>>383
フェミは上級の遣いだよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:43.16 ID:7FxmaqOt0.net
そりゃ会社はとにかく働いてくれるやつを重宝するんだから当たり前だろ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:56.72 ID:pJjR0J4+0.net
>>372
鏡みて、自分が育休を取らざるをえない状況に追い込まれた後、戻ってきた時に>>372の言葉が自分に返ってきた時の事を考えてみろよ。
嫁か、それを言ってきた奴か、自分か、社会か、会社か、何を攻撃したくなった?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:37:00.39 ID:AcXinGIo0.net
>>380
それで未熟なシッターに頼んで家にカメラを仕掛けることになるんでは

女子供の生活が男一人の肩に掛かってるからリスキーなんだよ
男は働いてがっぽり税金納めて
女子供の生活費は国が保障すればいい

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:37:10.15 ID:jh7FmAze0.net
コロナばらまくわ少子化するわ借金だけ後の世代に作るわ好き勝手したんだから今更文句言うな、そんな好き勝手の船に乗って結婚出来たんだろ?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:38:18.18 ID:cHYDaxVv0.net
当たり前だ冷酷陰湿パワハラ日本社会を舐めるな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:39:05.06 ID:qO6NBGlP0.net
自分で産んだママすら産休育休明けの復帰で実質左遷されてきたからな
産んでない男が休んでお勉強に勤しんで復帰するから椅子よこせは通らんやろな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:39:56.78 ID:H25cBffJ0.net
>>388
アメリカの女記者とかは海外派遣でレイプ被害も報告しなかったらしいし
被害にあった報告すれば女記者は海外や治安悪い地域へ派遣されなくなるから
仕事を制限されないために滅茶苦茶弱み見せない強がる感じだ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:10.91 ID:6FABB7580.net
40代で育児とかキツくねーか?今から子育てやれって言われても体力的に自信ねーわ。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:12.96 ID:nbgGH7Dp0.net
全員フリーランスの転職社会作らないと
この問題は解決しない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:25.85 ID:hW0k4ypS0.net
>>1を読む限り
上司の発言は酷いというか慎重さに欠けるだろう

3ヶ月の育休は取れた
総務への左遷は妄想
子育てなら内勤が好都合

結果として満額回答でないが、子供>営業なら別に文句はないはず

思い込みが強く会社とのコミュニケーションが取れていない気がする

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:40:48.13 ID:L9g0mVES0.net
コロナ感染や後遺症で
仕事に穴開けた奴と同じレール枠入りだから仕方ない
会社の人事評価は想像以上にシビア

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:05.55 ID:Z1NQYKGa0.net
本当に実力でトップ営業だったんなら
転職しても好成績上げれるんじゃないかな?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:16.67 ID:FqtqXdGD0.net
定時で帰りたい。休みもガッツリ取りたい。子供に何かあった時のために急に帰れるようにしたい。
 ↓
総務部に転勤
 ↓
左遷された!

こういうことじゃね?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:41:23.65 ID:bFycfRfX0.net
男にしろ女にしろ代えの効かないやつなんていないのよな
自分がいなきゃ回らんだろって思ってても席が空けば誰かがその席につくだけ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:31.86 ID:WsohIBws0.net
日本はただでさえ生産性が悪いから、役に立たんやつは左遷してやめる方向に促す
雇用制度をアメリカみたいにする必要あるよね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:39.88 ID:wXCb3ycd0.net
学校の先生が育休取っても一番影響なさそうだよな
1年単位で仕事がリセットされるから、4月復帰に合わせて育休取ればいいし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:42:43.29 ID:HOxeQhvj0.net
当然のことだけど

なにか?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:26.70 ID:M7aPthwN0.net
>>364
なんで育休の前任に戻す想定で話してるのか理解できない
後任維持しようが、前任に戻そうが、その理由がなんだろうが、
はたまた全く別の新人に変えようが、客のこっちは知ったこっちゃないのよ
そっちの社内事情なんだから好きにすればいい

担当の対応に問題があれば誰だろうとクレーム入れるだけだし、
改善されなければ会社ごと見切るだけ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:38.32 ID:LjjuP0qK0.net
「出世街道の途中にあった茶店で一息ついて子供のおしめを替えていたら
 あとから来た馬喰風情に追い越されました。
 謝罪と賠償を要求したいのですが、提出先はどこでしょうか?」

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:42.85 ID:n3oKXYq10.net
働かないので勤務評価下がるのは当たり前だろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:47.04 ID:QtAfIAS70.net
奥さんが育休取ってる前提なら男は最長1ヶ月の育休で足りる
むしろ実家の両親の協力が得られないなら、この育休は重要

3ヶ月は長いな
子育て経験のある層からみても育児を言い訳にサボる気満々にしか見えんぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:48.66 ID:ZTdl8eDI0.net
しかし、このスレの論調見てると、未婚と非婚、子持ちと子なし、あるいはすでに子供が手のかかる時期を過ぎた人と過ぎてない人、
みたいな感じで社会の断絶が凄いな

それで少子化が問題とか、社会問題がどうだとか、どうにもならんだろもうこの国

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:43:59.42 ID:FjoQgqoZ0.net
>君、総務部庶務課に行ってもらうことになったから。それほど重要な引き継ぎはないと思うが、まあ、後の者が困らないように頼むよ。じゃあ

引き継ぎがない時点でトップ営業マンでエリートコースってのが嘘くさい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:44:50.51 ID:nbgGH7Dp0.net
>>416
料理研究家で人気のあった某サッカー選手の嫁が
旦那の移籍による転居でその地方のローカル番組を辞めるときに
私の代わりはいくらでもいますので
これからもこの番組をよろしく
みたいに言って惜しまれつつ去っていったな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:44:53.53 ID:zFbOtrkP0.net
企業に何でも押し付けすぎ
与党も野党も企業のカネでフリーミール配ろうとしてんだから給与原資が増えないのも当たり前でしょ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:06.30 ID:jh7FmAze0.net
>>424
どうにもならなくしたなら、殺されなきゃね?
どうにかできないなら子供赤ちゃんも含めて皆殺しよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:07.34 ID:H25cBffJ0.net
>>410
根性があれば…
知人で60代で父親になった奴は死ぬまで働き続けると言ってるしな…
まあ自営業なら80代現役とか居るからなんとかなるんかも…
前妻が病弱で子供居なくて看取った後は本人再婚する気無かったみたいだが縁があり押しかけ女房と子供出来て良かったと思う

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:42.30 ID:WsohIBws0.net
>>416
それが組織ってやつや
職場でこの人いないと仕事が回らないってパターンよくあるけど
大抵いなくてもどうにかなる
むしろ仕事ができすぎる人間て組織にとって有害なんだよ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:44.20 ID:CoxQy1UI0.net
病院事務やってた人が復帰後に介護現場にぶち込まれた事案知ってる
訴えろとアドバイスしたわ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:45:54.24 ID:wXCb3ycd0.net
会社は利益追求のために経営しているのに、なんで従業員に育休出さなきゃならないんだ、という意識でしょ
だから育休いらない男だけ雇いたいけど、男だけだとギスギスするから女も雇う
で、女が美人だと男社員がやる気を出すので、女は顔採用する

同じ様な理由で仕事が取りやすくなるから電通は芸能人や政治家の子息を縁故採用するし

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:17.89 ID:TBvI8XuW0.net
>>420
だから全文読め
1の人が育休中に「担当していた取引先はほかの社員の受け持ちに」なったことを恨んでるから

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:20.87 ID:iSJFMhHc0.net
嫌がらせを受けるほどの彼らの能力や性格にも問題ありそう

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:29.54 ID:qO6NBGlP0.net
>>418
中学教諭の妊娠産休で事件起きてるぞ
2年生担当で来年受験なのに担任交代なんて許せない!とPTAでつるし上げたり
あと堕胎させる会結成してお茶に混ぜものした生徒がいた事件もあった

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:46:33.34 ID:1Okoz0n70.net
>>1
育休は最低賃金になるのは仕方ないと思う
休まず出勤し業績が悪くて給料下げられるくらいなら育休してる方がマシってなっちゃうじゃん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:11.04 ID:I0QR/Ahi0.net
育休なにそれ?
おいしいの?by中小企業

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:11.50 ID:va5Lcceg0.net
どうしても総務が嫌なら、営業のまま育児しながら部分だけテレワークというスタイルもあるわな。
0才児相手しながらだから、続けるのは茨の道だと思うけど。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:13.51 ID:CoxQy1UI0.net
>>425
上級会社ほどやる仕事が限定されててすぐ引き継げるからな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:47:29.67 ID:bmiv//HV0.net
>>383
何いってんだこの馬鹿睾丸は?
女性に仕事を強要するようになったクソミソジニストのせいで出産期を逃す女性が多くなり女性の価値が毀損されてるわけ

つまり、女性の敵は睾丸

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:07.90 ID:Jbi7aBLE0.net
>>382
営業なんてどれだけ会社を稼がせてやれるか。
注)1人の力は限られてる。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:28.27 ID:qO6NBGlP0.net
>>423
未熟児で生まれて子供は保育器の中、母親は別の病院に入院中、とか?
まあ色々あるかと

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:41.16 ID:hW0k4ypS0.net
>>436
いや育休は無給になり、要件を満たす場合給与の67%が国から調整金として支払われる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:45.72 ID:RQp9f4/X0.net
賢い女性は先進国で産むよ
間違っても犯罪言い訳ゴミオスジャップの子孫なんか残さない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:49.05 ID:nbgGH7Dp0.net
>>438
テレワークを社内で導入してるならまだしも
こいつだけテレワーク許すと他の社員から不満がくる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:48:55.05 ID:QinLnn0U0.net
男が育休なんか取るなよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:49:21.89 ID:0vj1P0yi0.net
表向きには育休取れ取れと推奨するけど
これは巧妙なトラップだからなw
替えが利く職種はこのトラップに引っかからないよう気をつけて無いと駄目
昔みたいな終身雇用じゃないんだから
あらゆる手を使いふるいに掛かるのか
今のやり方

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:49:45.63 ID:+YaPWmGs0.net
>>224
嫉妬とか妬みってワード混ぜたら勝った気分になれる層って何なんだろうな笑

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:01.81 ID:nbgGH7Dp0.net
>>431
病院事務も次々と若い子が志望するからね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:15.86 ID:Ooa+qhDo0.net
>>425
自己評価と他社評価の乖離が凄いことになってるんだろう
現実は個人プレーでは優れてて係長にはすぐになれたけど後進育成やマネジメントはゴミだった無能ってだけな事例

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:24.54 ID:hW0k4ypS0.net
>>446
とっていいと思う
今はそれが当たり前になる端境期

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:31.72 ID:M7aPthwN0.net
>>382
その通りだと思うけど、よほど特殊なケースを除けば、
いくら営業たって、会社として事業している以上、
チームプレイ前提なのよね
社内政治は前提で、その上で数字という話でしかないので、
社内政治できないのはそもそも無能では

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:41.55 ID:7FxmaqOt0.net
この手の文句言うやつってなんで事前に相手側に立って考えないのかね

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:42.69 ID:1CRWaxws0.net
上京カッペが田舎帰りゃいんだよ
ヒマ爺やヒマ婆に任せとけばよし
日本の問題の多くは上京カッペが引き起こす

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:58.59 ID:9cbPyfKz0.net
>>414
だね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:36.74 ID:9rZJytpI0.net
海外でもキャリアは育休取らないからな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:38.84 ID:QtAfIAS70.net
>>442
特殊な事情があれば、考慮はしてくれるよ
要は戻ってきてから、どれだけ活躍が見込めるかを考えたときに、不要な期間まで育休取って、その後も育児中心にやりたいと言ってたから、比較的定時に帰りやすい内勤に変えたんだと思うよ

そこで慣れないとか言い訳せずに成果を出せばまた違ったんだろうね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:42.91 ID:lHWe2vxi0.net
>>8
企業だけじゃない「お客様」もそうだよ
結局他人の人権なんてどうでもええも思ってる奴しかいない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:50.14 ID:qvN66dIi0.net
>>430
後者は無い

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:58.44 ID:8xogk4Z50.net
こんなの公務員だけやっとけばいいじゃん
会社から言われない限りやる必要はない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:18.28 ID:rZQzh7ng0.net
>>303
養えるだけの稼ぎがある奴だけが言える発言だな。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:39.56 ID:iegpqHna0.net
休暇取る程度の問題じゃね?

あと、嫁もずっといて欲しいと思っているかは疑問やで

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:45.12 ID:j9cLoRGJ0.net
>>447
まぁそうだよな。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:06.80 ID:zsO/gH200.net
男が育休取るなだの休んだ分遅れて当たり前だの
そんな考えだから少子化なって自分たちの首絞めて面白いな
んで独身貴族のまま施設入って誰かの産んだお子様にオムツ替えて貰うと

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:22.66 ID:qO6NBGlP0.net
>>457
せやな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:26.84 ID:bS5YBPdV0.net
俺は丁度嫁の妊娠出産時に会社やめたんでバッチリ育児できたわ。そのかわり世間の風当たりは最悪。そんなもんじゃ
育児したという実績は一生のこる。それでええ。
甘えるな
もっともこの記事はだから育児する男が減るという話ですな。
やれよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:31.50 ID:nbgGH7Dp0.net
>>382
数字が良くても
その数字を弾き出すために技術屋に無理難題押し付けてたら
社内の評価は下げざるを得ないよ
技術屋が逃げたら会社終わるし

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:56.47 ID:ZTdl8eDI0.net
>むしろ仕事ができすぎる人間て組織にとって有害なんだよ

これは社会人経験長ければ散々目にしてることだと思うよなあ
俺なんかは無能だから、あちこちにペコペコして上手く立ち回ってどうにか生き残ってる

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:21.43 ID:jjoaqzIN0.net
白人さんと先進国で産むのがいいよね
公共料金食物爆上がりでどーやって子供なんか産めるんだ?
増税したの馬鹿チンコだし頭のいい人らはすでに日本脱出してるわw
今は情報量も多いし現地サポートも多いしUターンして日本に帰ってくるのなんて自己顕示欲オバケの老害と世界中のミソジニーで嫌われ者のバカちんこぐらいで女性と若者は帰ってこないよ
特に女性は現地で結婚すればそのままワンチャンあるしな
英語力と少しのお金、需要のあるスキル(調理師とか)を持ってりゃそのまま永住もできる可能性アリ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:48.18 ID:jeMpSwMn0.net
小泉の育児休暇取得ではインパクト薄いから、総理大臣が育休取得すれば世の中が変わるかもな。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:55:50.92 ID:hW0k4ypS0.net
まあ産休も辞めるのが当たり前で異端視されていた時代もあるわけだし
育休もありだと思うよ

ただ、前と完全に同じじゃなければならないとするのは会社的に厳しいだろうな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:28.35 ID:Bs0HyQyf0.net
育休からもどってきたら違う仕事やらされて結果でないからって異動だろ。
こんなんで少子化解消するわけがないわ。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:34.68 ID:bW04UES60.net
>>21
おっさんもありえないけど管理職にもなってそんな口の書き方しかできない係長も問題。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:49.28 ID:1TXDxart0.net
>>83
ブラック会社あるあるだなw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:57:16.86 ID:n3oKXYq10.net
>>464
産休も育休も無かった頃に比べると
ホント少なくなりましたよね
子供

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:57:20.38 ID:M7aPthwN0.net
>>433
読んでるけど、誰かが休んだら代わりを立てるのは当たり前であって、
取引先に言えるかという>>166の話には関係なくない?

俺は>>166について、客からすればどうでもいいってことを言ってるんだが

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:07.49 ID:Bs0HyQyf0.net
>>382
育休から戻ってきたら営業データ分析などの内勤を中心にした業務にされたから数字なんか出せないのは当たり前。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:48.36 ID:VluXt3vh0.net
男は外で仕事女は家で家事育児でいいんだよ
男女平等とかイクメンとか馬鹿じゃねえの

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:58.89 ID:Up7IbRV10.net
>>119
新生児期の母親のフォロー
上に子供がいる場合はその子の育児と家事をして母親の負担を減らす
1~2ヶ月休む人が多いけど、今月復帰した人は痩せて白髪が増えてた
働いてる方が楽って言ってた
うちの会社は育休取らないと逆に評価が下がるし、その上司も調整できない無能呼ばわりされる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:11.09 ID:T5I2FX/k0.net
営業で要らない言われたんだろ?お察し

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:22.78 ID:1bZvS5yD0.net
本質的には子育てとキャリア形成は両立しない
どっちをとるかの取捨選択

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:28.31 ID:TBvI8XuW0.net
>>469
コンプが強すぎ
日本ほど子育てしやすい国はないよ
医療費無料の国は、医療を簡単に使われないようにアクセス制限をしている
簡単にアクセスできる国は目が飛び出るほど高額
子育てするなら日本だよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:39.23 ID:kBEZJkNw0.net
>>11

育休は制度としてあるのだから自己の考えで憤怒するのではなく制度に従いましょう

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:59:51.49 ID:7FxmaqOt0.net
結局能力がなかったってことか

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:00:34.73 ID:B8jMy9Vz0.net
40代で育休とかそもそもキモいわ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:01:14.80 ID:nbgGH7Dp0.net
人気のある職種は一旦退くと簡単に戻れない
あたりまえ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:01:37.75 ID:hW0k4ypS0.net
つうか適用障害ぽくない?
子育て、異動という新しい内容に対応的ない

それを大学の先生が面白おかしく着色した的な

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:10.55 ID:QtAfIAS70.net
>>477
上を目指すためには大事な仕事だと思うけどね
そっちでも評価されるように努力してたら結果は全く違うと思うよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:16.67 ID:kBEZJkNw0.net
>>482

社会保険料の高額化で医療費の安さを相殺しているので、実質的にはそれなりの額を払っているのです。
目先の医療費だけで物事を見るのは木を見て森を見ずですね。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:24.80 ID:Ang9+NFh0.net
日本って労働力しかない国なのに資産のある他の国と一緒にするのが間違い。さらに他国は格差激しい。日本のように中篇揃いじゃない。他国のいいところだけ見てたら日本に合わないのにつぶれるよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:41.24 ID:TBvI8XuW0.net
>>119
知人の公務員は、妻が先に仕事復帰して育児家事全般と慣らし保育を育休中にしてた
妻は毎日ぐっすり眠れたので産後の肥立ちもよく、仕事復帰してすぐバリバリ残業もして
帰宅すると家事がすべて終わっていて用意された暖かい食事を食べて子供と寝るだけだったので
ものすごく感謝されたと言っていた

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:34.95 ID:qO6NBGlP0.net
>>482
これな
そこら中で専門医ライセンス持ちが開業してて初診飛び込みでもすぐ見てもらえて
お会計100ドルもかからない国なんてリアルに日本以外ない

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:59.61 ID:VluXt3vh0.net
もう何十年も男女平等という社会実験やってきたのに明らかに失敗だったのを認めない勢力がいる
フェミニズムを中心とした家庭崩壊を究極目標にした反日勢力にいつまで引きずられてるんだよ日本人は
今Colabo問題をきっかけにそうした闇で蠢いてきた勢力が白日の下に晒されつつある

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:04:29.71 ID:Bs0HyQyf0.net
>>488
数字が全てなの?って言ってる人に対してなので。記事全部読んでない人間が多すぎるでしょ。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:00.66 ID:vTxBj7UI0.net
>>279
マンコを働かせないで産ませるだけでいいのに、何言ってんだアホ。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:12.69 ID:Q53kM2f+0.net
なくさないといけないことだけど
育休とった女性がどうなっているか見てれば予測できたことのような

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:55.46 ID:QtAfIAS70.net
>>494
元記事は読んでるけど、復帰後の仕事に不満たらたらで頑張ってるようには見えなかったなあ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:17.48 ID:HOzLqHv80.net
代役の方が仕事ができたってだけの話じゃないの?
代役を使い捨てするよりいいじゃん
休めばチャンスが他の人に回るのは世の常だよね

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200