2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男が心配】イクメンは左遷の対象…トップ営業マンだった30代男性が直面した"育休パワハラ" 巧みに社内評価を下げられた [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/29(日) 08:58:36.67 ID:46nG1Apb9.net
※PRESIDENT Online
2023/01/28 11:00

育児休業をきっかけとした嫌がらせ「パタニティハラスメント」が問題になっている。近畿大学の奥田祥子教授は「私が取材したある男性は、違法スレスレの悪質かつ巧妙なパタハラを受けていた。『イクメン賛美』が形だけの企業はほかにもあるのではないか」という――。(第5回)

※本稿は、奥田祥子『男が心配』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

「イクメンが社会を変える」は理想でしかない
男性の多くが子育てに積極的に携わることが難しいにもかかわらず、「イクメン(※1)」が社会でもてはやされることにより、男たちは苦悩を深めている。

「イクメン」の言葉・概念が世に広まり始めたのは2009年頃のこと。翌10年には「育てる男が、家族を変える。社会が動く。」をキャッチフレーズに、厚生労働省が男性の育児参加、育児休業(育休)取得の推進を目的とした「イクメンプロジェクト」を発足させた。イクメンは、新たな男性像として祭り上げられているようだ。

しかし、実際に育児に関わってイクメンを実践できている男性はごく少数である。なぜなら、法的に時間外労働の上限が設けられても、自宅に仕事を持ち帰って処理せざるを得ないなど、実質的な長時間労働はいっこうに是正されず、子育てに費やす時間を確保することができないような状況だからだ。


さらに、表ではイクメンを称賛しながら、裏では育児に関する制度利用などをきっかけとする嫌がらせであるパタニティハラスメント(パタハラ)が横行し、男性の育児関与をなおいっそう困難にしている。

2022年12月16日に配信された朝日新聞デジタルの記事でも、都内に住む40代の男性が育休を取得後に上司から嫌がらせを受け、退職に追い込まれた事例が紹介され、話題になったが、ここで紹介するのはさらに悪質で巧妙に仕組まれたパタハラだ。

続きは↓
https://president.jp/articles/-/65788?page=1

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:56.65 ID:FRfjKTm70.net
元記事読んだけどこのイクメンにもかなり問題ある
自分が自社の男性育休1号になり会社を変えてやるとかイキってたらシッペ返しにあったとか言ってるけど、そんな上から目線の発想が周囲から反発された結果だろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:01.31 ID:ASekMUAt0.net
労働とは神が男に与えた罰である
評価が下げられるのはその罰から逃れた罰である
子育てなんかやると女がだらけて怠け癖がつくからたまに手伝うくらいでヨシ!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:33.41 ID:nbgGH7Dp0.net
まだ元の勤務先に復活できるからいいいじゃん
女が多い金融や販売員だと
育休復帰後は自宅から微妙に遠い
でも通えなくないよね?程度の距離の職場に転勤させられて
自主的に辞めるの待ってるよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:36.34 ID:SUad1/dr0.net
育休してる間は普通の成績なのは普通じゃね?
育休してる間もトップ成績を寄越せというのがおかしい

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:15.64 ID:mybHTdRW0.net
>>105
頑張った人間を評価したら、(家庭優先で)頑張らなかった人間の評価が相対的に下がるのは当然の話じゃないか。
何が問題なの?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:29.02 ID:NaHEMqqp0.net
ほんとに人手不足の業界なら重宝されるだろよ
ホワイトカラーが無駄に余ってるような東京のオフィスで休み明けも仕事が天から降ってくるなんて考えるなよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:12.17 ID:10xLJekV0.net
なんだ朝日か
読む必要なし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:23.42 ID:SUad1/dr0.net
育休の間は他の社員が穴埋めしてくれてるんだからそっちに成績付けるのは当然では

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:05.59 ID:nbgGH7Dp0.net
>>113
人手不足ほど辞めさせられるよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:09.32 ID:M7aPthwN0.net
育児休暇で周りの負担が増えるって、
そらそいつのせいじゃなくて会社の責任だわな
なんのための人事部門だよ
組織を機能させるために人繰りするのが仕事だろうに

もともと不要だった人材が育休したら、これを機に転職に追いやろう、
っていうつもりで本人を冷遇するのは合理的と思うが、
周りへの負担を放置したら、育休取った本人じゃなくて周りから辞めていくからな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:15.19 ID:CFlpy/990.net
みんなが育休したら誰が働くねん
アホか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:43.32 ID:QD7WwHa00.net
男性が育休って何をするんだ?
買い物なら休日にすればいいし
家事育児の手伝いなら帰宅してからすればいいだろ
休んでまで男性がすることではない
ヒラなら昇進なくなるが
管理職で育休取るのはありえんぞ
社内評価下がるだけじゃなく出向や左遷になる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:46.13 ID:SUad1/dr0.net
男だからニュースになってるけど、女だったらニュースにすらならんからな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:49.60 ID:zhXXG41Q0.net
で、人材不足で後こまるやつ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:54.57 ID:hW0k4ypS0.net
>>1を読むと
総務を左遷と言ってみたりこの人にも問題はあるが、
同時にイクメンを謳いながら「面倒見きれない」とか言っている部長もやばいだろう

123 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/01/29(日) 09:31:55.10 ID:Y65O7PBG0.net
会社名出しちゃえよ
会社ごと潰せばいいんだし

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:57.74 ID:AVd+U83k0.net
>>108
休んだら周りにどれだけ迷惑かかるか気にしないタイプだろな
人が余ってるホワイトカラーなら尚更休まない人間に取って代わられるわ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:16.01 ID:c/PK10Yr0.net
>>84
その場合は来てもらう
金ある奴は人雇えるけど無理だから延長保育とどっちかの親召喚するしかない
相当なクズ親じゃなかったらその選択になるからな
会社も超絶ブラックじゃなきゃ空気読んで有給優先利用と残業は軽めにしてくれるしね

イクメンだか知らんけど休む理由が見つからない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:30.68 ID:CFlpy/990.net
>>113
人手不足ならなおさら休むだけ休んで給料だけはもらう泥棒なんかいらんだろ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:00.09 ID:tJqFK+4L0.net
>>108
雇われてるってどういう事かわかってないアホなんだろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:09.95 ID:u0oqVWOs0.net
>>58
普通の感覚だとお前が一番気持ち悪いわ
そこまで幼稚なやつが子供をもうけるなよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:30.82 ID:TSztP14x0.net
育休中に数字抜かれたんでしょ
自分が上に立ってから部下相手に変えてやれよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:37.40 ID:mybHTdRW0.net
>>126
別に泥棒じゃないぞ。
有給休暇は労働者の権利だ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:38.03 ID:gGQ5/Cwg0.net
子供作っただけで1人前と思うな
子育て参加してなけりゃ無能の極み
昭和脳の男を殺処分しなければ
日本は変わらん

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:38.92 ID:VfrUvJkK0.net
この人ちょっと被害妄想入ってる気がするな

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:40.55 ID:tBM2/9VW0.net
社内政治が上手いやつだけが利用すればいいんじゃね?

社内で上手く立ち回れない奴は、何をやっても、どんくさい。
地道にコツコツやるしかない。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:45.05 ID:nbgGH7Dp0.net
人手不足の会社で特定の人が育児で休みのことが多いと
その分の負担が増える社員の不満が増大して
社内不和の原因になる
だから人手不足ほど育休社員を嫌う

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:56.21 ID:NaHEMqqp0.net
>>116
辞めさせてもすぐに人が集まらないような専門職とかあるんだよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:56.77 ID:hW0k4ypS0.net
多分育休とっている間、仕事の割り振りで相当下からの突き上げが部長にあったと思われ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:58.39 ID:6WDvu/b90.net
本当にトップ営業の部下なら左遷させてるような余裕ない気がするがな…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:04.42 ID:Q2aFkxKV0.net
地域限定社員=パート
のイメージ。男女同様
総合職扱いから一般事務扱い

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:16.46 ID:YTo+ALA60.net
そりゃ会計的に利益を上げないヤツが評価なんてされる訳がない。本来子育てってのは権利なんだけどね。

労働者の権利を守る為には団結、集団的交渉、政治的介入が必要だけど、お前らは資本家や自民党のネット工作にまんまと染まって、パヨクパヨクって馬鹿みたいに喚いてる。
本当に都合の良い馬鹿だよ。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:33.53 ID:udMc/axj0.net
ここぞとばかりの陰湿な陥れ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:42.56 ID:IE2QEoMb0.net
>>114
> 114 ウィズコロナの名無しさん 2023/01/29(日) 09:30:12.17 ID:10xLJekV0
> なんだ朝日か
> 読む必要なし

その通り

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:53.76 ID:Zyl9GRyQ0.net
休んでる間、いなくても回るようにしてたんだろ?
で、気付かれたわけだ
アイツ要らなくね?と

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:35.24 ID:Op3AeU4w0.net
>>142
これやろな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:36.51 ID:0vRITkUQ0.net
そりゃ同じ時期に子供が生まれて休んでばっかの社員と休み取りたいところ頑張って出てきて仕事完遂する社員がいたら後者の方が評価されるだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:55.38 ID:7Ql5LMUn0.net
これは普通だと思うよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:57.21 ID:plrQSeRd0.net
そりゃそうだろw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:13.80 ID:wEKQh9e30.net
さも替えのきかない人材みたいに自分語りしてるけど
替わりはいくらでもいましたってことでしょ

温情で部署に残してもらったのに成果出せなきゃそうなるよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:22.58 ID:AK4S2ykZ0.net
そりゃ育児休暇とって休んでた人間と、育児休暇とらずに働いていた人間なら会社としては後者を評価するのは当然でしょ
本来は子育てなんて家庭の事情なんだから自分等で何とかすべきことなわけで、育児休暇あるだけでも有難い筈なのに、休まずに働いていた人間と同じくらい評価しろってのは度が過ぎてる
会社は仕事をして給料を貰うところであって子育て相談所じゃないんだよと

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:44.50 ID:hW0k4ypS0.net
>>142
多分、周りの仕事の負担が増して相当クレームがあったと思われ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:10.86 ID:CFlpy/990.net
>>130
有給じゃなくて育休の話だろ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:14.53 ID:0Lx5FVBh0.net
>>63
だな
穴埋めさせた上に、復帰後に補助が必要
辞めさせていた昭和が、如何に無駄のない時代だったか
良く分かる話

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:28.12 ID:lJjDr+880.net
男性の育休取得率に応じて法人税率変えたらいいんじゃないの

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:37.06 ID:tgKBVCK50.net
同僚の迷惑は考えないの?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:46.07 ID:HZd0ird80.net
>>107
求人の為にイクメン優遇を謳うのも「取得実績がある」というだけなら事実だからウソではない訳だ
取得率が高いかどうかまで確認すべきなんだろうな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:47.63 ID:nbgGH7Dp0.net
>>135
そういう職場こそ
本人がいない間も回さなきゃいけないんだから
すでに前任者がいるだろ
そして専門職なら他の職場に就職できるじゃん

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:53.10 ID:lX3STW+20.net
みんなおんなじが大好きなんだよ。
かつて、営業トップで、イクメンでもあったけど、会社では嫌がられたよ。
それを気にしないから余計変人扱いだった。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:03.10 ID:AK4S2ykZ0.net
そもそも育児休暇という制度そのものが悪よ
休日は一律にして子育て含めてそのなかで遣り繰りすべき
同じ仕事をして待遇が違うのはおかしいと散々煽ってるのにこういう部分では同一にしようとしないダブルスタンダード

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:11.76 ID:ifCQ4/5l0.net
公務員以外じゃ無理だろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:18.27 ID:TptEdlx/0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:15.42 ID:y0Hn3dYG0.net
>>142
よくある事だな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:17.69 ID:yE3Ih4qs0.net
育休取って男は何するんだろう
なんの役にも立たないやつがほとんどだと思う

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:28.22 ID:euFZw8ER0.net
わいの会社末端の建築業だけど育児休暇言い出す子出てきたわ
どうせ努力したって評価されないんだし休める時にガッツリ休んだれ
駄目だって言われたら辞めればええやんってアドバイスしたら一月休暇貰えたみたいだ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:39:38.24 ID:0tUM9E7o0.net
俺の場合はイヤそうな感じもなかったけどな
嫁が出産の為に入院してる間と退院して1週間は
上の子見る為に2週間は休んでたよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:07.03 ID:wEqeu7AV0.net
このスレに少子化の原因の全てが詰まってるな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:08.98 ID:CFlpy/990.net
母親か父親どっちか片方で十分だろ育休とか
二人も休んでどうする
アメリカなんか育休なんて制度自体ないんだから甘えんな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:24.24 ID:FzISpSpe0.net
取引先に「育休で休んでますので」って通用すると思ってんの?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:26.42 ID:lJjDr+880.net
>>161
育児で役に立たないやつは仕事でも役に立たないよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:44.66 ID:kCk6Y6V80.net
>>2
で終わってた。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:40:59.23 ID:hW0k4ypS0.net
正直余剰人員を抱えているわけではないから周りは迷惑だろう
なのに、育休を導入したトップにも問題ありだよな
ただ、1を読むと総務を左遷とか言っているし人間的に問題があるやつではある

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:14.46 ID:CFlpy/990.net
>>163
2週間程度ならいんじゃね
有給消化程度だし

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:38.11 ID:hW0k4ypS0.net
>>163
比較的大手はそうかもしれない

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:38.58 ID:gtkMpkqZ0.net
岸田「育休とって暇だろうからリスキリングしたら給料あがるだろう、勉強しろ、育児なんてしなくていいぞ、それが育休ってもんだ」

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:40.39 ID:KO+nqG5T0.net
有給の範囲内でどうにかしろよ
育休なんて欠勤だわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:48.38 ID:QsVuUhL30.net
結論
子供なんか産まなきゃいいのに

日本滅亡

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:42:05.58 ID:1tPJ+PPZ0.net
そんなの当たり前じゃね
育休取るやつと差は出る

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:43:35.61 ID:0Lx5FVBh0.net
>>161
うむ
だからこそ、ゴリ押しすべきではない
男も嫌がっている

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:43:39.89 ID:8baF7GJc0.net
>>166
うちの取引先も協力会社にもいるけど別にそんなに困ってないぞ
ちゃんと引き継ぎと人員の補充さえしてくれりゃその人にしかできない仕事ってある程度の規模の会社ならほぼないよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:03.01 ID:cMHK8Mfa0.net
職場環境なんて千差万別なんだから
羨ましい会社と全て同じにしようとしても無理よ
法律も含めて

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:05.95 ID:AyDbHhDh0.net
アホなメディアと票だけ欲しいバカに踊らされる奴なんて淘汰されてれて当然の結果
もう高度成長期じゃねーんだよ地獄の令和の始まりなんだよ
他先進国と同じで強い奴しか生き残れない

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:07.86 ID:2u10mnTB0.net
>>55
それだと他社に勝てないな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:27.90 ID:Z9sxCSXU0.net
権利を奪い取る常套手段

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:28.75 ID:zhXXG41Q0.net
リモートだしやりやすいやろ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:44:47.53 ID:AVd+U83k0.net
>>174
それは国の問題であって会社の問題ではない
休んでる間代わりの人材を雇う金を国が肩代わりしてから言えよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:05.49 ID:5b5af2kx0.net
>>1
一度、個人でやってみたらわかるよ。
育休で休んでみてさ。
復帰した後に軌道に乗せるまでどんだけ時間かかるかさ。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:14.89 ID:zhXXG41Q0.net
もともと終わってる業界じゃない?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:25.66 ID:Zp1vxDpg0.net
それはないよ
有給全消化している不真面目クンと緊急時以外有給使わない真面目クンの評価が対等なわけなかろ?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:42.33 ID:pJjR0J4+0.net
制度を見直すか社会環境を元に戻して女性を家庭に戻すかしないと男の負担が増えるだけで破綻して結局は少子化から抜け出せない。親の介護というイベントも待ち構えている。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:01.13 ID:zmsDLBNa0.net
>>119
生まれてから各種役所に出向いての手続きとかが
かなり煩雑なのでそれをこなす
新生児は「昼夜関係なく」数時間おきにミルクをせがむので
母ちゃん疲弊して何もできないから家事類をこなす
昼食準備や掃除、洗濯等は帰宅後数時間って訳にもいかんだろう
特に二人目の場合一人目の面倒を見なければならないので
育休が求められる場合もある

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:11.02 ID:n6bbLqOf0.net
共働きしないと生計が成り立たないなら子供は作るなよ
おまえは会社の歯車だろ
嫌なら起業して人を雇って大家族で野球チームでも作ってろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:19.28 ID:lK2x6+qQ0.net
だいたい本当に出来るやつは会社も手放したくないんだよ。
変な目に遭ってるなら自分を顧みたほうがいい。
今まで人が良くて本当に出来る奴が貶められたのは見た事がない。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:48.07 ID:zhXXG41Q0.net
>>190
昭和のオヤジかよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:46:58.97 ID:1uGMrZBy0.net
育休を義務化してみたら?
少子化加速するかもな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:02.02 ID:tJqFK+4L0.net
>>161
逆に子供のために仕事して出世しろよってな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:06.08 ID:2l3hHsc30.net
育休1年取ったら追い抜かれて当然

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:13.00 ID:kk9kFsCP0.net
こんな制度は公務限定だぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:20.20 ID:0Lx5FVBh0.net
>>166
通用しない
代役が見つからなければ、今後の取引がなくなるだけ
現実は厳しい

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:46.43 ID:y0Hn3dYG0.net
記事見たけどトップだったのは取引先のおかげで引き継ぎした社員の方が対応よかったというオチなんじゃ?
やるき無くなって成績落ちて部署変更は妥当では

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:47:56.56 ID:KzjlALAU0.net
>>190
だな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:13.94 ID:M7aPthwN0.net
元記事読むと、イクメンやらハラスメントやら以前に、
周囲の評価より自己評価の方が高過ぎたのが根本的問題だな

育休で空いた外回り営業ポストに入った後任がどんどん結果出してる
育休明けで戻った内勤ポストに納得いかず仕事に集中できない

そりゃ人手が欲しい他の部署に回すよな
その評価に納得できなければ他行けばいい、
営業ならいくらでも転職できるだろ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:37.17 ID:uRJ4FHVO0.net
休む権利を主張して立場も欲しいってか
そんなやつは左遷されて当たり前

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:44.26 ID:n6bbLqOf0.net
会社のトップが宗教団体にうつつを抜かして内部留保を散財してるからこうなるんだ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:53.85 ID:XaaE5Yr30.net
このスレの反応がスゲーな
これじゃ恐ろしくて育休なんかとれないよね
それが自分で自分の首を絞めていると言う事に気が付かないのだから困ったものだ。。。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:02.95 ID:zhXXG41Q0.net
雇用保険から出す育休手当に会社が介入したら労基が問題にする

会社勤めしたことないんか
ここの老ガイ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:16.99 ID:2l3hHsc30.net
>>190
それそれ
外資金融で男の育休見たことない
今はリモートも出来るし

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:25.55 ID:MoVSRaQK0.net
大抵の仕事は替えが利くからなぁ
あれ?アイツいなくても案外平気 から始まり、忙しい時にアイツだけ休みやがって!に帰着する
よっぽど人間関係構築してないと無理ぽ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:30.60 ID:aI+oMX1T0.net
結婚する男はアホだとよく分かる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:49:40.22 ID:zhXXG41Q0.net
>>204
嘘までつくかw

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200