2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中高年】「もの覚えの悪い人」とはここが大違い…40代の「脳のおじさん化」くいとめる、意外な習慣 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/29(日) 08:52:18.91 ID:ulu06dlF9.net
現代ビジネス1.28
https://gendai.media/articles/-/105035

「老化のせいで、もの覚えが悪くなっている」──学び直しがブームの中、いざ勉強し始めたらつまずく大人が多いという。固有名詞が出てこなかったり、仕事上の新しいシステムが覚えられなかったりという実体験を味わっている読者も多いだろう。

では、学生時代のように私たちは多くの知識を吸収することはできないのだろうか? 1万人の脳を診断した脳内科医であり『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』を上梓した加藤俊徳氏が大人に合った勉強法を紹介する。

「歳をとって記憶力が落ちてきた」と嘆く大人が多いが、それは大きな間違いだ。脳科学的に脳の最盛期は50代。

なのになぜ多くの人が年をとるほど物覚えが悪くなったと感じているかというと、大人になっても、学生時代と同じような勉強法をしているせい。その詳細は『50歳を超えても「もの忘しない人」がなぜか絶対にやらない「意外な共通点」』でお伝えした。

学生時代と脳の仕組みが変わったのに、大人の脳に合わせた勉強法にしていないため、「記憶力が低下した」と感じることが多いのだ。

たしかに脳の仕組みだけを見れば、大人の脳に切り替わる20歳頃から脳細胞は減少していき、ゆるやかにではあるものの脳の老化は始まっているとも言える。しかし、脳細胞の減少が、脳の成長をストップさせるわけではない。

脳細胞の数がどれほど潤沢にあったとしても、細胞同士をつなぐ情報伝達回路のネットワークが脆弱だと、脳を機能的に働かせることができない。

つまり、脳力を上げるのは脳細胞ではなく、ネットワークの発達なのだ。このネットワークを広げて連携をより強化できれば、脳の機能を後天的に伸ばしていくことも可能なのだ。

社会人になると一日の大半は仕事のために脳を働かせている。営業職には営業職の、研究職には研究職の得意なネットワークがある。大人になると得意なことやよく使う脳のネットワークは、処理スピードも速く、ストレスも少なく、目的地までに快適に進むことができる高速道路のようなもの。

大人の勉強法でも、この慣れた道である高速道路のネットワークをうまく使うことで、短時間で効率的に学ぶことができるようになる。しかし、デメリットもある。

脳は基本的に怠け者。常に楽をしたがる特徴があるため、高速道路化されたネットワークばかり使いたがる。

大人の学び直しや資格取得のための勉強は、新しい知識を勉強したり、実践したりしなければならないため、基本的に一般道路を使わなければならない。これを脳はめんどくさがるのだ。私は、この脳がめんどくさがることを『脳のおじさん化』と呼んでいる。大人の勉強法では、いかに脳をおじさん化させないかがカギと言える。

高速道路のメリットを感じられるのは、一般道路があればこそ。もともと、サボり癖のある脳は、毎日のように1日8時間以上も高速道路化した脳番地を使っていると、それが基準となって、トロトロと走る一般道路は使いたくなくなる。すると、使われない一般道路はどんどん錆つき、荒れ果てたガタガタ道になってしまうのだ。

一方で、快適だったはずの高速道路も、使いすぎによる劣化がじわじわと進み、これまで最高速度120kmで走れていたはずが、気づいたときには80kmくらいにまで落ちていて、同じ時間を費やしても目的地に到着するまでに時間がかかるようになる。

もしあなたが「最近、同じ作業をやっていても昔ほど効率よくできなくなった」「昔はもっと早く作業が完了していた」と感じているのなら、高速道路が錆ついてきている可能性大。脳のネットワークを広げる必要があるだろう。

脳のネットワークは環境によっても変化し、あなたが意識することで、何歳からでも変えていくことができる。あなたが不得意だと思っていることも、実は、その脳番地を使う機会がこれまで少なかっただけで、意識して使うことでネットワークを高速道路化していけば、不得意が得意に変わることが十分にあり得るのだ。

そうは言っても、得意でないことを勉強するのは億劫だし、時間のない社会人は効率的に勉強の効果を上げていきたいところだ。そこで、大人に合った具体的な勉強法について見ていこう。

今あなたがよかれと思ってやっている勉強法でも、それは大人脳にとって最適な方法ではなく、効率を下げてしまっている可能性も。多くの大人がやってしまいがちな要改善の勉強法について、解説していく。

■夜の勉強後、ベッドに入ってからスマホをいじる
 「寝る前に頭に入れた情報は記憶に残りやすい」ということを聞いたことがある人は多いだろう。
※以下リンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:53:55.86 ID:pKLZSQh10.net
>>1
> おじさん化

はい差別。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:55:46.28 ID:ebA23r6y0.net
できないクセに
プライドだけ高いからな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:56:08.20 ID:/hzpavpo0.net
意外な習慣→毎日できない→サプリがあるんです→初回無料→月額3万円

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:56:30.15 ID:BVzKFMnV0.net
おじさんおばさん化だろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:56:53.41 ID:OYQOFiI50.net
ソースは現代はい解散

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:57:17.98 ID:RgdKhCyB0.net
1日5回以上のオナニー
余暇は可能な限りオカズ探しの努力を怠らない。
これでみずみずしい若さを保てる。
なお、俗物的で即席な風俗遊びやセフレ遊びでは油ぎるだけで若さを保てない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:00:46.50 ID:OQx0siIW0.net
>>3
お前がそうだろうWWW

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:00.62 ID:z0FCw4PB0.net
覚えてるんだけど、つい指が滑ったり目が滑ったりでミス連発しちゃう…

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:13.66 ID:vJJGGOmM0.net
>>1
すごく納得

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:43.46 ID:a59XGgVH0.net
パソコンすら使えないキッズが必死だろ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:04:59.02 ID:12jT7ay00.net
>>1
400文字以内にまとめられないのか。

まぁ
覚えてるけど引き出せない事はよくある。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:06:20.92 ID:e99Gdg+80.net
>>1
長い3行で

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:09.78 ID:oRqaJ+io0.net
>>1を覚えられない

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:23.22 ID:nF4oXj/j0.net
脳のおばさん化って言ったら差別だし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:07:35.69 ID:Rbagv6RF0.net
>>1
おじさん脳の人は億劫だっていってんだろ
A4用紙1枚で済む文字数にして、結論から背景と理由を述べろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:10:45.18 ID:EusvHQXl0.net
おじさん化が脳の衰えならおばさん化は

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:11:40.79 ID:OEUsdEMZ0.net
医者でもないやつの作文か

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:06.13 ID:REtAX+Wr0.net
新しいものを覚えるのも能力
訓練、積み重ねなんよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:10.89 ID:8JayskXw0.net
>>3
理解してないのに引用するから専門的な突っ込みにたえられない、というのはどの世代でもいる
インプット(笑)アウトプット(笑)が知識のバケツリレーになってるタイプ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:16:54.17 ID:oRqaJ+io0.net
>>16
話が長い奴の共通点って結論を先に言わないんだよね
で、結論までの話があっち行ったりこっち行ったりする

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:19:30.23 ID:jtLltyIy0.net
>>1
数字や語句を寝る前に覚えすぐ寝て、
朝起きてその数字や語句をベッドで
言い直してたりして、まさにこんな
感じて50歳から社労士試験の勉強を
始めて1年半で合格したわ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:20:45.12 ID:61rAKwSW0.net
ラジオ付けてねてんだけど、脳に悪い?!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:24.15 ID:jrLUO+ZA0.net
脳のことなんて1㎜も解明されていなのにな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:50.20 ID:XLQx8GVf0.net
たまに強制的にでもコンフォタブルゾーンとやらをでないと
違うことをやるのが大変に感じるんだよね
そして引き篭もり老人になってしまう

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:14.80 ID:JpwHSly70.net
兎に角名前が覚えられない
若い頃からだけどな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:40.99 ID:ql/TScKz0.net
楽するために知能を使うけどそれが逆に脳を衰えさせるってのもあるのか
脳細胞のことはよく分からんけど筋肉も鍛えないと落ちやすいからな
まぁ最近では週に1回くらいメンテナンスの筋トレすればいい説もあるようだけど

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:41:16.21 ID:nea0dOKO0.net
受け容れろおじさんはおじさんだ
覚えが悪いのは仕方ないんだ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:45:11.88 ID:lue0aLlL0.net
まとめたぞ
覚えた後はスマホ見ないで寝ろ
覚える時は始めからじゃなく途中からやってみたりしろ
それから短時間でいいから朝学しろ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:09.19 ID:JBVP6hVB0.net
脳の最盛期が50代ってことはないだろ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:18.67 ID:CKUGzlji0.net
若年層にも健忘は進んでいるぞ
スマホ普及で字を書く習慣ないから脳が刺激されない

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:22:40.27 ID:g3SrCQX70.net
>>26
俺も

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:36:23.30 ID:byP1sP8J0.net
マジかよETC買ってくるわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:39:39.29 ID:X2umP4hg0.net
>>26
私も。名前というより顔が覚えられないんだけど。
デートの待ち合わせとか恐怖だった。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:01.26 ID:/xwZTGta0.net
今日は冴えてる

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:52:44.93 ID:hGpseaWV0.net
仕事でも頭を使わない工員とか土方、警備員とか、単純労働でスキルアップの機会が無いまま1日が過ぎていく、併せて趣味も無いとか、脳を使わない生活が定着してしまうと、人の脳は急速に劣化する。中年でこの類の生活をしてる人の大半は物事を考えず、感情のままに生活してる人が多い。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:29.95 ID:lz/XGsX+0.net
昨日のこととかってより、3秒前のこととかを忘れてしまう
今、何を書き込もうとしたんだっけ、とか

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:43.93 ID:8xogk4Z50.net
何でもかんでもおじさん化か
おじさんLINEといいおじさんは蔑まれる存在だな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:56:37.37 ID:2/eZDeNR0.net
同じことをずっとやり続ける仕事の人とか無心になる仕事だとしょうがないだろうな

キーボードだけの仕事の人だと漢字が書けなくなるのと同じだろうwww

マスクしてないといけない仕事の人はブサイクになるんじゃないだろうか

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:01:11.09 ID:iTR+hoBb0.net
睡眠学習は全く役に立たない。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:02:55.14 ID:smA4t1e+0.net
結局何食べたらいいんだよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:32.34 ID:J0P2Y3s90.net
10分前の記憶もないよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:05:03.73 ID:TiRZpsVc0.net
おじさん化ってなんだよ
ひでえな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:11:43.13 ID:0qGMvix40.net
>>16
若いのでも、三行以上を長文で苦痛と感じるの、多いけどな。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:12:11.23 ID:nTuvmqOk0.net
体動かせよ
血の巡り悪いと
頭まで血が行かないぞ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:13:11.04 ID:AilNCQRs0.net
>>3
Z世代の自己紹介かな?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:14:54.22 ID:Q7bPb/i80.net
くだらねぇ
脳トレでもやってとれや
ボケ老人予備軍wwwwwww

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:15:52.15 ID:ljCUGo6u0.net
「おじさん化」
 ↑多様性を尊重する今、ものすごいジェンダーバイアス。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:18:10.99 ID:PMS51kej0.net
子供の頃から暗記系がダメだからこれ系の文句言わずに済んでるわ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:18:15.36 ID:lf/DHAkQ0.net
ゲームとかは脳にいいらしいな
俺もPS、PS2、PS3、PS4、vita、3DS、Wii、WiiUとか持ってるんだが
途中でめんどくさくなって、すっげえ積んでる
ソフトを甥に定期的にやってるんだが、甥の母親からめっちゃ怒られてる
俺が

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:20:43.75 ID:wUlypqxP0.net
物覚えが良くなり、今何してようとしてたっけもなぜか以前よりもなくなったくらいだが漢字を忘れてきてる
就寝時・起床後に布団の中で書き方が分からなくなって不安になることが最近多い

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:23:43.51 ID:YuHfcegx0.net
人の名前を覚えない。
まぁ、昔からだけど。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:31.44 ID:/xwZTGta0.net
ホント冴えてる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:41.44 ID:OMRNadYZ0.net
本の宣伝だった

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:25:02.45 ID:h3Amunyl0.net
わからない
おぼえない
やろうとしない

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:30:10.33 ID:vRx9s3l50.net
>>22凄いな
見習いたい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:31:31.96 ID:A7OXHcRB0.net
とりあえずADHD自己申告しとけば
世の中免責よ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:33:54.52 ID:CO6v37dX0.net
>>1
これで氷河期世代の人生を社会と政府とメディアと教育委員会が食い潰して氷河期世代を殺してきて殺したいと自白した証拠となったのであった

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:34:13.87 ID:5obNdsB90.net
興味のないことは覚えないよね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:35:55.71 ID:1GtcWPJS0.net
忘れないことと覚えれないのはまた違うんだよな
残ることなく抜けていくんだ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:37:14.93 ID:+xPwqAsJ0.net
バカは子供の頃から覚えられないんだから絶対違う
得意分野は覚えられるって言うけど
バカでも数百の食べ物の名前覚えるのと同じ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:48.01 ID:+xPwqAsJ0.net
この何でもおじさんっていう人権侵害なんなの
怠惰で貪欲なものをブタって言ったり
理性のないものをサルって言うのと同じ感覚で使ってるようだけど

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:55.95 ID:TFXeewRl0.net
長々前置きあって結論「脳のネットワークを鍛えよう」
はぁ?てなった
駄文まじいらんわ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:43:18.64 ID:sKv5vL0X0.net
脳を鍛えるのに最も手っ取り早い方法は音読
音読が脳全体を活性化させることは科学的にも証明されている
自己啓発本を毎日音読する
これは自身を前向きにすると同時に脳も鍛えられ一石二鳥の方法

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:28.42 ID:HbYVT8bl0.net
これ、中学生が書いたような文章ね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:21.54 ID:6cELvFiK0.net
もの覚え自体は若い頃の方が
幾分マシだったけど、
記憶の忘却力は若い時から強かった。

気に入った映画や本でも
1ヶ月ぐらいで語れなくなる。
だから基本的にみんな娯楽だと思っている。
記憶にはなくても血や肉に
なっているものはあるかもしれないけど。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:30.69 ID:1v2RrlSm0.net
手先が不器用は馬鹿多い

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:55:55.73 ID:Ikz75h0j0.net
ゲームでもやっとけ、ソシャゲ以外を。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:57:23.34 ID:pTIhpBAl0.net
おばばばば

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:35.59 ID:rxEwb/xG0.net
>>30
単なる要領。筆者の高速道路の表現(私は近道だと思う)はこのことじゃないかな。

脳の神経伝達速度は加齢での遅延化が起こる。
これを本能の察知による効率(近道)化。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:02:53.84 ID:6z0/HLoG0.net
物忘れと物覚えは年齢とともに衰えていくけど
小学生のころからのラッキースケベシーンとかエロイことは鮮明に覚え続けてるので不思議だ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:43.65 ID:4NM7r10d0.net
読んできたら
学生のときからやってたような朝の復習がいいとか
仕事に関係ありそうでないやつでした 了

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:07:31.34 ID:dnMPr1MY0.net
>>34
デート相手の顔がわからないってこと?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:37.90 ID:+w1v3aBj0.net
アタマ空っぽのほうが夢つめこめる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:13:03.85 ID:Epmars8/0.net
プライドと文句の付け方だけ覚えてるヤツとは距離を取ったほうがいいぞ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:05.02 ID:aEz6VvCr0.net
クイズ番組とか見ると、答えを覚えているんだけど思い出せない
引き出す力が弱くなったというか
少しヒント出されると答えが出るんだけどね


仕事上じゃ通用しないか

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:15:23.36 ID:+O5vz2Tz0.net
スマホ…というか携帯電話になってから、電話番号を本当に覚えなくなった

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:18:39.97 ID:ZBmQA8bm0.net
しかし、あれだ。

パソコンとかスマホで連絡取るから、字を書かなくなった。

役所とか行って用紙に記入するだけでも、すげー違和感と苦手感に襲われるwww

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:43.03 ID:dXSoAJsp0.net
>>1
リンク先がまともに読み進められないほど広告が複層化してるな
エロサイトより酷い
これは信頼性下るな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:27:22.47 ID:bA5nvKGL0.net
昔みた映画とか漫画とかの細かい内容忘れてるから
見返したとき新鮮だったりってメリットもあるよな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:30:17.98 ID:m3LQ5Eqi0.net
古いシステムがある特定の業務の都合上動き続けてるに過ぎず、
原則新システムへ移行せよ!と部長層から厳命されてるにも関わらず、
おっちゃん程古いシステム使い続けてるのが分かったので、
このおっちゃんら対象にシステム使えなくした所、
「今まで使ってたシステムが使えなくなった」「システムが壊れた。早く直してほしい」「仕事にならない」などのお声を頂戴しましたが、
部長の話聞いてた?で一蹴しました。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:16.83 ID:cLqlRoet0.net
>>34
人間の顔って場面や髪型で全然印象変わるよな
女は色も変わるし覚えられる

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:43:33.44 ID:cLqlRoet0.net
>>34
違う覚えられない

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:45:44.35 ID:TFXeewRl0.net
>>34
これは記憶とかじゃなくて別の何かだと思うけど
どんな顔か覚えてない相手とデートするとかも訳わからんし

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:51:57.16 ID:g55uKOQS0.net
他人の顔を覚えられない病気あるらしいぞ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:09:54.61 ID:6w8FdkQc0.net
うん、要は適度な刺激ある日常を送ればいいんだな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:25:41.41 ID:nTcpmx1m0.net
>>21
システム系だとそのあっちこっちが大切なのに何故か結論だけ聞いて分かった感じになる人が一番困る
何故が大切であって結果が何故によって変わることが理解できない層

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:44:23.84 ID:V7ZC+71r0.net
レクチャー受けてマニュアルにもしっかりラインマーカー引いて理解したはずなのに、
実際にやってみると最初からどうやっていいのかわからない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:48:26.43 ID:G2FJ3Zae0.net
なんで老化って言わないでおじさん化って言うんだろうね。
この国ってほんと女尊男卑だよなって思うわ。だから男が独身を選択するようになっちゃったんだよ。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:03:14.44 ID:y9zcsBBl0.net
鬱とかでも記憶力悪くなるんだよな
興味ないことなんか数分間でも覚えてない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:26:20.13 ID:hUCSZ2sO0.net
>>87
結果として同じことであったとしても、その経緯が異なることによってその後の動きが変わる、
と言うことを理解していないんだよな。
新人研修とかで生半可にプログラミング(笑)を経験した非技術者や、
中途半端に技術者やってきてドロップアウトした非技術者に多い。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:29:04.18 ID:5obNdsB90.net
おじさんならいくらいじめても構わないという風潮

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:04:47.53 ID:9+046L/q0.net
だいたい都内の道は把握してるんで都内の移動は基本ナビを使わないんだけどたまにスマホでGoogle Map見てみると自分の頭の中のルートと全然違うルートを案内される
でも遠回りでも自分の得意なルートで行きたくなるんだよなぁ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:06:24.00 ID:j0+kxba50.net
年齢よりも睡眠の質が悪くて記憶障害みたいになってる人がかなりいる
日常会話の受け答えもなんか変だし短期記憶がかなり怪しいの
6時間寝れば十分とかいうのは学習しなくてもいい環境で生活してるだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:16:23.64 ID:Diy+eC7m0.net
>>1
おじさん化ならまだ良い
BBA化したら最悪

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:20:04.11 ID:uORCo5me0.net
>脳科学的に脳の最盛期は50代。

まぢ?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:20:48.80 ID:O0DsVLLI0.net
アニメでも映画でもよっぽど面白いものでないと集中力続かずに飽きてしまう
あと新しいジャンルとかに手が出にくい

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:24:35.97 ID:GLl6rUvn0.net
>>89
悪気なく無意識に差別してるんだから一番タチ悪いよな
この国では中年男性はサンドバッグ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:31:44.00 ID:Sf09Luqn0.net
>>3
自己紹介かな?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:32:00.11 ID:fzVlnuOi0.net
前と同じことを学習してるわけじゃないから衰えてるかのかどうかよく分からん

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:15.60 ID:k6vyOR2l0.net
今おじさん構文勉強中です

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:34:50.45 ID:sAS7/FLv0.net
本の宣伝でした

終わり

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:38:50.99 ID:qL4/af470.net
>>1長い前置き文だな
3行目で具体的な勉強法について書き始めろよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:39:48.72 ID:PlM+kn+q0.net
ワクチンを打たなければ頭がボーっとしないでやれるよ。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:41:19.92 ID:zSNfaGbw0.net
最近他人の名前が覚えられなくなってきた

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:44:27.19 ID:I0yrvCoM0.net
その前に 認知症テストぐらいは
やったほうがいいと思われる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:46:54.41 ID:GsOccpk60.net
もう覚えるとか意味ないじゃん

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:47:15.63 ID:Go/sXWz40.net
低レベルな内容だな
最新の研究とか何もなくて単なる予習復習って・・

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:48:02.51 ID:ket2RCdA0.net
TVゲームするといいぞ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:48:31.80 ID:kTaq9F8m0.net
3つ以上は覚えられないな
4つ目覚え始めたら最初のは忘れるわ
メモしとかないと

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:49:34.97 ID:I0yrvCoM0.net
>>52
自分は顔を覚えないな
 若い時からだけど

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:55:15.57 ID:I0yrvCoM0.net
>>80
作品類だと 印象深いのはわりと覚えてる
よくありがちなのは忘れていってる
電子メールなんかも イタズラや宣伝だらけなんで 粗方 消してるし


 

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:56:26.62 ID:hUCSZ2sO0.net
覚えることは大切だぞ。九九とか1の段から9の段まで覚えてないとだいたいの計算は出来ないだろ。
意識してないと思うけど、掛け算をするときいちいち6+6+6+...とかやってないはずだ。
そういう汎用的に使う基本的な知識は記憶しておく必要がある。
大人になるとこれは仕事上の会話に出てくる単語とかになる。

でもまぁ歴史上の人物の名前とか、起きた事象の名前とか、それが起きた西暦とか覚えておく必要は無いわな。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:58:20.96 ID:I0yrvCoM0.net
>>77
番号やメールは
エロ宣伝だらけなこともあり ほとんど無いものとして消してる

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:05:37.78 ID:fzVlnuOi0.net
>>104
ワクチン打ったから頭コロナや😁

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:05:55.14 ID:8YbadXVo0.net
>>4
『意外な決め手は冷蔵庫に入っているアレ!』 → 目を皿にして全文読んでも出てこないまま 
『今なら無料でお試し中!』

・・・何だったんだアレとは 逆にサプリの信用落とすだけだと思うのだが

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:08:16.03 ID:wROkDtm80.net
相貌失は先天性障害の一種で、
脳の劣化とは一切関係がない。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:12:52.21 ID:BdTE7flX0.net
顔の形に反応する部位が脳にある
まあそれが最適だからそういうふうに進化淘汰されてきたのだろう

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:13:24.89 ID:3U1ajqd00.net
>>109
昔やったゲームをいい感じに忘れててもう一回できる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:17:54.72 ID:02NAGMVz0.net
つまり介護ものだけではなく女教師ものや性癖に合わなくとも寝取られもの等を観た方が脳には良いと言うことか

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:19:44.35 ID:3U1ajqd00.net
この人すごいペースで本出してるな
脳内科医ってのはヒマなのか

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:28:46.68 ID:y0ec75d80.net
涙もろくなって困るんだが前頭葉の劣化かね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:34:03.64 ID:TLRd148H0.net
よしドラム習うわ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:34.98 ID:o1/QJCj80.net
>>26
自分物覚え悪いけど興味があることなら結構覚えられる
将棋棋士の名前と段とか何十人も覚えちゃってるし
今回のW杯サッカー選手の名前も無駄に覚えてしまった
興味がないことは何度聞いても忘れるw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:07:56.16 ID:Ikz75h0j0.net
>>121
本人が書いているかは知らんが。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:27:20.26 ID:fLjs/TZx0.net
もう忘れようぜ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:46.43 ID:+1okw9nO0.net
ワイは40代になってから公認会計士試験に挑戦し、合格した
予備校は一切使わず完全独学でな

補習所では、一期下に推定60代と思われるオッサンの2人組がいたわ
やる気があれば何とかなるものよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:01:41.77 ID:y0ec75d80.net
忘れることを忘れていけばハッピー

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:23:36.96 ID:MIFqSQHw0.net
>>127
公認会計士の資格はその後役に立ったの?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:25:47.83 ID:LWS5a9r80.net
>>2
また中年男性差別記事か

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:30:18.38 ID:LWS5a9r80.net
>>1
本の宣伝記事だった

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:33:12.66 ID:LWS5a9r80.net
>>62

おじさんとハゲはいくらでも馬鹿にして差別していいという風潮

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:33:17.84 ID:lHFlgr/30.net
>>22
50歳からの社労士合格か。エロいやん
セックスしよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:36:28.43 ID:LWS5a9r80.net
>>29
記事全文読んだけど本当に大体そんな内容だった
中堅大学以上に合格するために一浪二浪してきた団塊ジュニア世代には
目新しい情報はなかった

高卒専門卒、Fラン大卒にはいい本かも知れない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:38:58.47 ID:LWS5a9r80.net
>>22
あんた専業主婦か独身無職だろう
中年があれに1年2年で合格するには1日5時間くらいは勉強が必要

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:22:05.45 ID:HrolVmCg0.net
>>22
この長~い記事で言ってる勉強法はだいたいそれ
お前の一レス読むだけでほぼ終わる内容だったわw

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:26:11.37 ID:HrolVmCg0.net
>>31
まあそれは昔から変わらん
ワープロ病とか言われてたからw

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:19:41.38 ID:XPjAsdWE0.net
>>122
飲酒習慣が10年超えてくるとそうなるらしい

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:20:39.91 ID:7Ma6K6Jh0.net
物覚えのっていつの時代だよ
こんだけデジタルディバイス発達してるのに
昭和と違って、知識はゴミ
今は、デジタルから知識拾って、判断するほうが大事だから

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:57:01.24 ID:bThnK0og0.net
集中力の問題
ガムを噛む等して顎を動かしてると集中力が持続する

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:03:20.19 ID:AGvF+y910.net
これは40代に限った話じゃないと思うけどなあ
考えたくないから考えないタイプの話じゃないの

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:39:36.83 ID:Z25MARmY0.net
長過ぎる…
だれか要点だけまとめて

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:51:58.90 ID:u61rf77H0.net
>>1
脳内革命って懐かしいなw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:54:31.16 ID:zex/y7Tl0.net
覚えなくていいでしょ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:55:18.83 ID:N4ZNStiN0.net
ヤバい
『茗荷谷』思い出せないで今日だけで5回ググッた

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:55:37.26 ID:qV5WIrq00.net
仕事してないから高速道路や一般道路どころかケモノ道くらいしかない

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:56:51.49 ID:qV5WIrq00.net
思い出せなくなって検索することが増えた
今ではどうやって検索すればいいのか見当つかないこともある

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:03:24.47 ID:YeANi3RJ0.net
>>142
この程度ササッと斜め読みできなきゃ脳が老化してる証拠

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:07:43.90 ID:ob2SI+Jr0.net
>>22
えらいっ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:45:52.97 ID:/UW/nSVo0.net
>脳科学的に脳の最盛期は50代。

羽生九段は今が最盛期か

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:46:24.06 ID:GbOd6PmL0.net
これ肉体的な衰えだから
DHA摂ると摂らないとではえらい違いが出る

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:12:53.30 ID:unlMSvZy0.net
>>34
それ何とかかんとかっていうアレだわ
以前、聞いたことがある

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 05:15:34.75 ID:dq1MAdOJ0.net
結局大人の勉強法について何もかいとらん

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 06:41:49.94 ID:MEpKpU2K0.net
最近の曲を覚えて歌えるようになってみ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:23:13.49 ID:9qbzPLeV0.net
>>145
何回ググったか覚えてるうちは大丈夫w
ググったことを忘れたら認知症

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 09:26:38.98 ID:51GnvJ6D0.net
たまに検索しないで
時間かけて思い出した方が良いよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 13:51:10.51 ID:gtehzpFp0.net
>>139
「どの知識をどう万遍なくどう効率的に拾うか」という知識は必要だろw
象の存在を知らなきゃ、象に関する知識を得ることは出来ないぞ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 22:13:32.79 ID:6P6mH7Dc0.net
>>96
嘘を嘘であると見抜けないとね♪

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 22:22:09.36 ID:l1WWgRfs0.net
>>157
全くだ。
前提となる知識がなけりゃ、何かを調べる事も出来んからなぁ。

勿論その都度学ぶと言う方法はあるが、
全て一からやるのも億劫だ。
仮にAIが進歩してそれを代わりにやってくれる様になったとして、
出て来た答えを審査する事も出来んどころか、
まず内容を理解出来るのかと。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 06:51:29.62 ID:qg6VlA3z0.net
アホは若いときからアホだよ
後輩見ててそう思う

俺より頭いい人は俺のこともそう思ってるだろうし

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:10:54.63 ID:S17jFSY60.net
>>1
× 夜の勉強後、ベッドに入ってからスマホをいじる
× 復習するときは学んだ箇所の最初から始める

〇 勉強開始前に5分だけ、テキストをパラパラめくる
〇 朝の短い時間を復習にあてる

特別な目新しい内容はなかった。自分がふだんやってることばかりじゃないかと

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:43:58.23 ID:htc0mh9u0.net
まずこの拙い文章力をなんとかしてから語れ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 19:07:56.08 ID:tdvhy82o0.net
酒呑みはボケやすいね。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 22:47:42.96 ID:BC6u5OP30.net
くどくど書いてるだけで何が言いたいのかすら全然わからん
もっと分かりやすく書けや

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 22:49:40.03 ID:BC6u5OP30.net
>>163
酒を一滴も飲まない親戚がボケた
アホみたいな大酒飲みの親戚はそいつより歳上なのにバリバリ元気に仕事してる
酒はあんまり関係ない気がする

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 22:59:23.33 ID:9oKyI3+p0.net
>>164
思考することをやめるな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 00:02:53.17 ID:04cz228K0.net
前置きクソ長くて主旨忘れた
やっぱり歳取るとダメだな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 00:24:43.35 ID:kDRBclaj0.net
>>166
思考もクソもない
ただ結論も書かずに文章伸ばしてるだけ
あらすじだけのガキの読書感想文みたいなもん

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:26:41.29 ID:UvyF88st0.net
>>26
相貌失認(そうぼうしつにん、Prosopagnosia)とは脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」を指す。 俗に失顔症とも呼ばれる。 頭部損傷や脳腫瘍・血管障害等が後天的に相貌失認を誘発する要因となる。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 08:29:04.41 ID:9sNosyZs0.net
ポリコレ違反記事

総レス数 170
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200