2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京大学】「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との「巨大な格差」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/29(日) 08:48:50.17 ID:ulu06dlF9.net
■バスケ大会がつらかった
大学入学共通テストが終わり、私立大学の入試が始まった。2月下旬には国立大学の試験が控えている。当然のことながら、いまこのタイミングにおいては、多くの受験生にとって「目の前の試験がすべて」という状況だろう。しかし実際のところ、大学の合否と同様に……というか、合否にもまして重要なのが、「大学に進学してからどのような生活を送るか」ということだ。

(略)

数年前に東大を卒業したBさん(男性)は、【前編】「「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」」で見た通り、新入生の親睦旅行とも言える「オリ合宿」で、学生生活の“スタートダッシュ”における、地方出身の学生のディスアドバンテージを痛感したという。

ここでは、Bさんの経験をもとに、学生生活のスタートにおいて、ありがちなつまずきについて見ていく。ポイントは「地方と首都圏の格差」だ。Bさんがオリ合宿を振り返る。

「キツかったのが、バスが着いた越後湯沢でおこなわれたバスケ大会でした…」

「体育館みたいなところでバスケットボールをやらされたんですが、東大生で運動できるやつなんてそんなにいないだろう、と思っていたら、意外にもまともにプレイできる人が多くて驚きました。

まあそれ自体はいいんですが、問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。

でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。

そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」

■「タテのつながり」
その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。

「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」

前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。

このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。Bさんが続ける。

「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。

ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。

もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。

まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」

Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。

「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。

これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」

SNSなどの発達で、地方と都会の「情報の格差」は、徐々に解消されてきている。しかし、大学に進学したさいの安心感や疎外感には、まだいくらか差がありそうだ。

現代ビジネス編集部1.28
https://gendai.media/articles/-/105312

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:03.51 ID:bJS/cieR0.net
>>72
このこ、バイト募集になんか応募できないよなw
他の人が働いているところに入っていくとか無理なひと

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:10.03 ID:EWqLU2mF0.net
>>195
というか、聞かずとも最初から分かっているんでは?

あと、外部でも地方のオーナー企業の御曹司なら一目置かれるよ

会津の中堅スーパーの御曹司で、昨年知床で海難にあった人など

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:20.01 ID:yZ0vMIey0.net
藝大は俗世に馴染めず何人か行方不明になるw

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:20.07 ID:Q63UIkEJ0.net
私大だったけど付属校から入ってきた奴と一般受験で入って来た奴の差がすごかったな
付属校の奴はアホしか居なかった

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:25.32 ID:mgHMZT4p0.net
>>193
早稲田理工
3分割されて訳わからなくなったが

昔の先生も東大工の方が少し英語出来るくらい
あんまり差ないと言ってた

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:30.63 ID:D9mn37q00.net
どこの大学もそんなもんじゃないのかね
元々友達の人とそれ以外じゃ仕方ないって

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:33.52 ID:oRYE+L0d0.net
懐かしい言葉が並んでんなあ
地方出なのにオリ合宿で自治委員に立候補した遠い思い出

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:39.88 ID:cnHOmbPd0.net
おのぼりさん全般これやん

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:50.20 ID:kfxP8S0/0.net
俺らも高校入った頃毎日喧嘩して縦の順番決めてただろ
夏休みになる頃には皆仲良くなってたけどさ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:54.33 ID:CIwJQeJb0.net
大学4年常に一人だったけど別に堂ということもなかったけどなあ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:54.69 ID:JJZzrlvw0.net
こまけーこたあ気にするな
東大だろうが凡人だ チンカスと思えば大した問題ではない

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:56.07 ID:7spAUkt10.net
20年以上前だからアレだが
オリ合宿割とゆるーい雰囲気だった気がするがなあ
田舎出身だけどあんま気になった記憶がない
当時は大学入ったらOKっしょみたいな雰囲気だったんで
みんなビールとか飲みながらわいわいやってたような

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:01.23 ID:CMqwkjzS0.net
参加しなきゃいいやん

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:05.05 ID:dKI+Ici60.net
>>210
それはまた別問題だなw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:09.52 ID:EWqLU2mF0.net
>>201
といっても、全体の75%は大学からの外部

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:10.63 ID:mgHMZT4p0.net
そういえば今度のトヨタ社長は早稲田理工機械

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:11.87 ID:vpaDiiTX0.net
東大生の両親自体が高スペックでルックスいいパターンが多い
一見ガリ勉風でも顔のパーツはよく鼻が高く目は二重だったりするので整形は不要
しかも背が高くて男子なら170以下は少数
コミュ力云々に関しては東大だからではなく学力問わず他の大学とさほど変わらないと思う

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:13.08 ID:4x5oNaJC0.net
田舎から出たならしんどいやろうな。上には上が居るって思い知らされて世界が広くてって。でもアスペってそんなの気にしないんでない?、

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:18.25 ID:9JGJY8Gk0.net
うちは片親だったし親が進学するのを嫌がって金出さなかったから生協で紹介してもらった老人の一人暮らしの音羽の一軒家に間借りで住んでたわ
襖一枚隔てた隣に女子大生と美容師学校の女の子がいて楽しかった

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:41.86 ID:Y0NPjx140.net
>>209
慶応受かっても卒業できる自信はない
マジで親ガチャあるやろこの世の中

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:24:52.09 ID:66btIiud0.net
「高校より前から来い、つまり親と共に来い、すなわち親は子が幼いうちに来い、さもないと子が東京に馴染めないぞ」という一極集中促進援護射撃か。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:04.08 ID:A0RmPawp0.net
「」

現代ビジネスの新手法

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:07.77 ID:N2plfOrw0.net
これまず東大関係ないだろ。首都圏出身と地方出身との差だろ。

もっと言えば、首都圏出身者が関西圏の大学に行ったら逆の差を感じるだろ。

あとこんなこと気にしてたら、新しい環境、例えば海外に行ったときどう順応するの。バスケどうのこうの気にすんな。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:18.70 ID:s3qdwEol0.net
地方出身だからとか関係ないだろ
都内の名門私立出身だろうと田舎の公立出身だろうと結局は気の合う奴同士仲良くなるわ
個人の性格の問題でしかない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:22.49 ID:WCRc6UJn0.net
たまに田舎の高校からひとりくらい行くんだけど
ぱっとしない その後が聞こえてこない 帰っても来ない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:27.31 ID:1CRWaxws0.net
3代在住くらいまでは上京カッペ税作った方がいい
まあ東大くらいなら免除でもいいが
よく他人の土地で偉そうに東京人面してるなぁというカッペいるよね
https://i.imgur.com/ihlCyR3.jpg

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:33.06 ID:x62UNQ9X0.net
>>210
卒業後の連絡先不明率が異様に高いゲー大か

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:48.07 ID:wlgVBhZO0.net
東大ってクイズの大学でしょ?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:57.40 ID:PNsYojrI0.net
>>124
医学部なんてそれ顕著。奨学金借りてバイトして部活もしないでボロアパートで過ごす奴がいる一方、親からマンションのでかい一室与えられて気付いたら口座に数十万円入金されてバイトもする必要なく車も買い与えられてとそういう人もいた
国立医学部の話だけど私立医なんてもっとこの傾向強いのでは?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:06.31 ID:vQrtDXvC0.net
陰キャが合宿なんか行くなよ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:09.31 ID:FoW6W9aa0.net
>>118
このひと修士の学生の頃から社会学者自称していた
底が浅い学問なんだなと思ったわ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:16.11 ID:EWqLU2mF0.net
>>227
卒業はできるでしょ、文系なら

商学部や文学部には幼稚舎からの大馬鹿もいるので

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:19.12 ID:R4hi7vvU0.net
田舎公立校出身だけど同級生に全国模試2位の人いたわ、人間としても良くできていてスポーツも人並み以上に上手かった、ってか地頭が良いのもあるが基本努力家でもあった。もちろん東大も普通に受かったが、あいつが東大ごときで埋もれる訳ないわ。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:26.12 ID:/cKIoM4x0.net
未接種なら超絶アドバンテージ取れるだろ。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:30.53 ID:A0RmPawp0.net
https://i.imgur.com/1DcuQUD.jpg
「」多すぎだろ現代ビジネス

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:37.08 ID:9wy1Kq8z0.net
なんかのインタビューで、SSRの教育を受けて東大に入る関東圏の奴らと、Rの教育を受けて東大に入る地方の奴だと地の賢さが違う
ってのを見たが、実際はどうなんだろ。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:38.69 ID:xsSs/+cF0.net
>>212
早稲田理工は何が得意なんだろ?
工学なら東工大のほうが圧倒的にスゴイイメージがある。東大は航空宇宙除くとスゴイというイメージがあまりない医学系(臨床)ならまだ千葉や慶應のほうがマシだろうし

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:39.38 ID:9JGJY8Gk0.net
ヤングはコロナで地方が嫌になっただろうからこれからガンガン上京しそうだわ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:26:59.49 ID:Y0NPjx140.net
>>236
いいなあ…マジでいいなあ…せめてバイトしなくていい環境欲しかった

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:14.07 ID:ioXJpCza0.net
女子は女子でバスケなんだろうか
高校の体育みたいだ
オラ田舎者だが、大学オリエンテーションは教授自ら、学生のグループに同行してくれて、美術館とかみにいったな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:21.55 ID:Y0NPjx140.net
>>239
まあ文系ならワンチャン
理系は絶対に卒業できない

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:28.73 ID:EWqLU2mF0.net
>>240
その後どうなりましたか、その人

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:41.10 ID:sYs/QQwR0.net
いかにも
日本

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:00.94 ID:kF8ufiUr0.net
結果的に三浦夫妻よりマシだろwww

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:11.79 ID:GjlKsxuM0.net
へー
けっこう人間関係が濃密で息苦しいんだな
田舎の町内会みたい

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:38.54 ID:1SqPac1a0.net
逆にこういうのまったく無い大学ってあるのかよ?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:50.37 ID:yZ0vMIey0.net
>>234
今そんなこともなくてデザイン事務所やゲーム会社に行く人多いよ。音楽の方は金持ちが多いから働かなくても大丈夫そうだけどw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:55.90 ID:5qd2yP/x0.net
>>29
御用学者集団の東大は科学を歪めるよ
特に医学部

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:10.19 ID:a5VJVkoy0.net
確かに情報で差が出るなぁ
過去問 過去レポ 過去ノート
でも嘆いていても しゃーないやんけ
体育会入ったり自力で人脈築けばエエでぇ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:28.94 ID:vAct+F0B0.net
東大って仲良しごっこ好きなんだな

上下の繋がりあるならその繋がり持った奴に話しかけて
色々聞いてその人経由で過去問とか貰えば良いだけの話では
こちらにも提供できる何かがあるのが条件だけど
繋がり持った人にも繋がり維持する努力と時間の負担あるんだし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:34.32 ID:svhA0L1r0.net
東大とは何の関係もないが、この話は理解出来るね ありうるだろう

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:44.63 ID:xsSs/+cF0.net
>>236
私大医のある周辺のゴミ捨て場には豪華な粗大ごみが沢山捨てられると聞いたことあるな。
入学しても勉強ついていけず中退するボンボン多いからと。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:02.96 ID:EWqLU2mF0.net
>>248
まあ、外部入試は卒業できそうな学力の持ち主を入れているわけでね

慶応なら東大理系落ち東工大あたり落ちがメインで

内部で理系学部に進学するのは、付属での成績がある程度ないと

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:12.24 ID:7spAUkt10.net
>>247
東大のオリ合宿は記事にもあるけど
シケプリ作りの体制を決めるのがメインイベントなので
流石に教員と一緒にはやりづらい

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:14.26 ID:qO6NBGlP0.net
群れないと何もできない東大生

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:29.77 ID:66xJXymi0.net
>>17
東京弁話せないとか
訛ってるとかな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:34.27 ID:8URtIEI90.net
しょうもな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:37.66 ID:SIB0DQ1r0.net
コミュ力が大事だからねー
会社入っても同じことが起こるよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:40.56 ID:kX22zSg+0.net
オレは地方から東大入って都内のやつが金持ち多かったのでいい車乗せてもらったり色々都内の面白いとこ案内してもらった
陰キャの大金持ちに

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:30:40.78 ID:tBM2/9VW0.net
首都圏の進学校から東大に行くのは当たり前。
ターボエンジン積んでいる。
地方から東大に来るやつは本物。
自転車でレーシングカーと勝負するようなもの。地力勝負。
むしろ、首都圏の進学校から東大に受からないやつのほうが問題。どんだけ基礎学力がないんだよ。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:05.33 ID:66xJXymi0.net
>>19
早慶の方がモテる
これはガチ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:09.05 ID:vAct+F0B0.net
まぁまだ若いし、問題点の認識と観察が出来てるから
行動はその先の話か
何もかも自力で出来る子なんて可愛げないよな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:22.19 ID:pTCeCz2l0.net
くだらねぇ
大学生にもなってなにいってんだこいつってレベル

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:31:27.55 ID:fb+BJmaw0.net
今だと塾とかのつながりで入学前にはLINEの友達にはなってるんだろうな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:02.77 ID:BXL5L6zD0.net
東大の女の子はかわいい

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:05.29 ID:xsSs/+cF0.net
>>255
感染症の専門が

京都(731部隊創設に関連してるとこ)
大阪(ビケンという研究所ある)
長崎(国内唯一のレベル4実験室建設したとこ)

というとこばかりに集中してるのがコロナで分かった。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:06.01 ID:CIwJQeJb0.net
>>256
東大とかは別にしても大半の大学はそんな情報に拘る程大したこと要求されないやん

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:39.56 ID:plrQSeRd0.net
三浦みたいなのもいるしな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:32:41.13 ID:nsjxmYO60.net
>>263
根っからの江戸っ子は方言を決して馬鹿にしないよね
お登りさんの子供とか成り上がりの教養ない親なら馬鹿にしても仕方ないけど

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:06.44 ID:t40lYE0y0.net
試験対策(笑)

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:33:17.74 ID:SNCv/ED90.net
>>20 同意見 あたいバブル期の法政

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:00.08 ID:bJS/cieR0.net
>>269
問題点の認識と観察
できてるかな?

むしろ人生よくあることを
なにか特別な事象と勘違いしてる感が強いように思うが

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:24.48 ID:t43fIT7I0.net
東大卒だけど地方かどうか関係ねぇ

開成でもコミュ障で嫌われて奴とかいるし

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:35.47 ID:Q9mIJYXo0.net
附属高校のある私大はもっと知り合い感すごいが
何言ってんだこの記事

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:51.61 ID:IKDiXL5b0.net
>>134
東大生が「下宿」なんてしないだろ。
お里が知れるなあ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:53.21 ID:UwSkf5RZ0.net
>>1
いいけど、官僚には池沼しかいねぇじゃねぇか。

どうにかしてくれよ
無能の集まりが

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:18.18 ID:3H3MZrW+0.net
そんな合宿みたいなのあるの?
高校じゃあるまいし

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:18.63 ID:xsSs/+cF0.net
>>263
標準語を本当に話せるのは東京出身者でもほとんどいないあれも関東の方言の1つでしかない。話せるのはアナウンサー等そういう教育受けた一部だけよ。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:30.92 ID:t40lYE0y0.net
他人から回ってきた過去問やっただけの暗記で優とってなんか意味あるか?
ホンマ大学生つかえねえしこんなのが官僚やるんだからそらダメになるよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:45.61 ID:R1BAboOc0.net
>>244
建築は東大に次ぐ名門

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:47.19 ID:CrntLoYN0.net
東京自体が巨大な村社会だからね
その頂点が政府とマスコミ関係、NPO
知り合い同士で税金使って仕事回しあってる
問題は村社会のくせに偉そうに自由だの言ってることかな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:52.25 ID:7spAUkt10.net
東大の場合進学振り分けがあるのが
より試験対策の需要を上げてる感はある

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:35:54.32 ID:Mxp2yAl70.net
入学した時はそりゃ繋がりに格差あっても4年間で打ち解けりゃいいだろとしか

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:07.74 ID:3AWHM2UN0.net
>>256
地底だけど過去問に苦労したことないけど
なんかいつも勝手に色々流れてくる

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:21.47 ID:EpROX6NR0.net
>>1
これ東大に限らず地方から東京の大学行ったらのアルアルだな
大阪の俺も東京の大学行って最初はなんやなんや
大阪弁使いにくいやんって思ったし

まぁ、1週間したら大阪弁バリバリで喋ってたけど

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:27.07 ID:OH0kvZQ+0.net
え?今頃の大学ってクラスとかあんの?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:43.25 ID:SIB0DQ1r0.net
>>282
嫌な奴だなあ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:47.63 ID:bJS/cieR0.net
>>286
写経は初期学習方法の一つではあるよ
その先に踏み出せないとゴミだけど

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:36:56.87 ID:BxILT6LZ0.net
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンが危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナに関するデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:14.16 ID:vAct+F0B0.net
>>279
ここの高齢者にとってはよくあることでも
若い子にとっては違うからなw
よくあるよくあるーっwて受け入れて対処できるようになると
考えなくなって新しい発想でてこねーから
これで良いんじゃね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:30.62 ID:EpROX6NR0.net
>>293
語学ちゃう

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:49.92 ID:qO6NBGlP0.net
>>259
私大医卒の友人は地方から上京してまさに>>236の下段の暮らしをしてたな
跡継ぎを医者にすべく一族から金かき集めて
本当は漫画家になりたかった本人が医学部を卒業できるよう必死にやってたわ
40才までは大学病院で頑張れと当時から母親に言われてて
今も頑張ってるから立派なもんだ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:52.36 ID:4vJG/A5+0.net
現役に永久に呼び捨てにされる浪人

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:58.41 ID:7JCRc5IT0.net
東大でそんなオリエンテーションするの?
至れり尽くせりだね。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:37:59.69 ID:1g/9N3P00.net
そら落ちぶれるわけですわ・・・

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:08.05 ID:xsSs/+cF0.net
>>276
関西人が上京しても仲間内になると関西弁使うのは連中達の「アイデンティティ」なんだろうな。
彼らは「地元捨てた」という後ろめたさがあるから
関西弁を喋ることでその罪悪感を打ち消してるようなとこある。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:11.84 ID:ipyytXtV0.net
>>12
確かに東大に限った話じゃない

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:25.19 ID:7spAUkt10.net
>>293
東大は第二外国語のクラスで分けてるな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:29.83 ID:t40lYE0y0.net
>>295
東大入っといて初期も糞もないが

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:30.49 ID:3H3MZrW+0.net
>>293
学科で人数多いところだとクラスで分かれてたりするよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:38.88 ID:jmLJZFSG0.net
東京や関西の中高一貫校は大成しにくいというけどな
東大自体も地方からの人数を増やしたいと言ってるし

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200