2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★3 [七波羅探題★]

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:21:57.18 ID:XPjAsdWE0.net
>>954
稲作の開始時期での時代区分は後付けでそもそもは土器の違いが区分の始まり

縄文土器は推定で紀元前1世紀前後で減り弥生式土器の始まりがその後だったという
ここで土器の差、大きく言うと文明が切り替わったのではないかとされている
それまで縄文時代の地層から稲作を行っていた形跡が確認されてなかったので縄文時代は狩猟と自然採集が行われていたと考えられていた
それが縄文時代と区分されていた紀元前3世紀以前の地層から稲作の痕跡が複数発見されたことで縄文時代から稲作が行われていたと切り替わった
時代区分はあくまで土器を中心に線引きする考えがあったので使用されていた土器と稲作開始が考古学的にズレた結果になった

それだけの事

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200