2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/28(土) 22:34:52.50 ID:Rhux4BF99.net
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

1/28(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

★1:2023/01/28(土) 09:35
前スレ
【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674906130/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:35:59.18 ID:hlh3pmL10.net
元寇って、ほとんど韓国人だったって、本当?
対馬の住民が虐殺されたって本当?
なぜ歴史の教科書で教えないの?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:36:07.48 ID:5dc95XW70.net
ルーズベルト大統領は?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:01.15 ID:oROJ3tFh0.net
これより鎌倉幕府を樹立する!みたいな宣言欲しかった

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:03.60 ID:qKY7URJ00.net
卑弥呼がどこにいたかも再検証してくれ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:33.01 ID:OYTi8U+50.net
>>1
3位は元々石田三成が
総大将だなんていってる資料ないだろ(´・ω・`)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:49.19 ID:Pd+2FGF10.net
竹島は「日本固有の領土」から「韓国の領土」へは?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:38:02.54 ID:Xmhs65200.net
法隆寺のエンタシスの柱はギリシャから伝わった説は
証拠がないとして否定されてんだよな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:38:25.93 ID:wC9UaoPU0.net
>>1

おじさん、
1から10まで全部知らんカッタ。
 

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:03.35 ID:X392W9p40.net
いい国作ろう鎌倉幕府

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:08.56 ID:kQS7jY1N0.net
高橋由美子、現在の姿が衝撃的だと話題に「若い時はハシカンに似てる美少女」「14歳の頃は別格の可愛さだった」
https://gtyzdf.turknafld.com/0129y/fncx/b54fb4.html

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:09.65 ID:iWmw4Uhd0.net
「聖徳太子はいなかった」は?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:39.64 ID:zoB0eAtg0.net
俺の勘だと聖徳太子も実は武闘派の恐怖支配だな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:39:50.56 ID:X392W9p40.net
>>1
許されざる歴史改変

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:41:20.78 ID:X392W9p40.net
タイトル変えてしつこくウイルスサイト貼り付ける自宅サーバーがいるけど。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:41:22.85 ID:K85VhhED0.net
パヨがしきりに宣伝工作していた
明治維新はテロ!ってのはどうなったんだよw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:42:02.05 ID:BOfW27oA0.net
歴史なんて大雑把な把握でいいんだよな
何年なんて暗記する必要性皆無
今目の前で起こっててみんなで一緒に見てる物事ですら読売産経側と朝日毎日側で平然と真逆の事書いてるのに
1000年前の事実なんてわかるはずがない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:42:26.77 ID:KN4MFJds0.net
士農工商えたひにん

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:42:45.85 ID:xkrR8buX0.net
昭和の歴史教科書は偉人の肖像画や写真に眼鏡や髭を書いたり髪型をリーゼントにするのがトレンドだった

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:43:00.97 ID:Y8a5JfV30.net
新垣結衣の結婚、来年の歴史の教科書に載るらしいな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:43:53.48 ID:G9lKVnHN0.net
お前らめちゃめちゃ関心あるのな。

一つ言っとくが、年号なんて別に覚える必要はないからな。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:44:02.33 ID:e5i2anSL0.net
秀吉は日本人の奴隷売買をやっていたのでバテレン追放令を出した

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:44:52.16 ID:N16YrV340.net
まったく、これだから、ゆとりは

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:07.31 ID:BQpnXljb0.net
一方道徳の教科書では、下町ボブスレーが安倍ちゃんの写真入りで絶賛されていた

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:16.72 ID:QyHzTLra0.net
青森とか九州に行くとジジババの言葉全く分からないよな?戦国時代の外交ってどうやって意思疎通してたんだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:24.45 ID:CZABhi6D0.net
頼朝が鎌倉政権を築いたのは1185で文句はないんだが
鎌倉「幕府」を開いたのは1192でないと認めたくない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:27.81 ID:G9lKVnHN0.net
反乱謀叛は

成功すれば革命
失敗すればテロ

当たり前の話だぜ? なにをたわけたことを言ってんだ?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:36.83 ID:yO/dfP160.net
最初に士農工商とか言い出したやつ誰だよ
死刑にしろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:36.71 ID:mDRz2+nk0.net
>>12
史的太子と信仰上の太子2つあるのは変わらない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:45:58.42 ID:qKY7URJ00.net
>>19
うちは動物の耳やヒゲ
音楽の教科書にもやってた

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:46:03.08 ID:ffIYPYst0.net
古事記なんかウンコまみれとか
書いてあるんだろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:46:35.06 ID:f9qlYEzm0.net
ポンペイじゃなくなったのはいつごろ?
カルカッタじゃなくなったのはいつごろ?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:46:42.60 ID:mDRz2+nk0.net
>>28
ゆるいだけであった
元のドグマは儒学

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:46:46.59 ID:tgI2MJ3u0.net
>>8
そうなんか、エンタシスはシルクロードで伝わったって子供のころ教わって信じてたわw
こういう見てきたような嘘を修正するための歴史研究はやっぱ必要だな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:46:53.38 ID:f9qlYEzm0.net
ポンペイじゃなくなったのはいつごろ?
カルカッタじゃなくなったのはいつごろ?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:47:00.28 ID:mDRz2+nk0.net
>>28
ゆるいだけであった
元のドグマは儒学

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:47:16.47 ID:mX2jdSLo0.net
輪姦大統領か

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:47:29.04 ID:mDRz2+nk0.net
>>28
ゆるいだけであった
元のドグマは儒学

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:47:36.13 ID:ilBn2v4w0.net
ピラミッド建設は洪水で田畑家屋流された連中を救済するための公共事業

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:00.18 ID:G9lKVnHN0.net
85年か92年かなんてどーでもいい。
大事なのはそこじゃない。

武士が天皇公家から権力を奪い取ったことが重要なのさ。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:25.23 ID:LoHKGydS0.net
>>7
頭韓流かよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:30.50 ID:Hdf20X8W0.net
>>28
中国の文献なんじゃなかったっけ
津々浦々みたいな意味の

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:45.96 ID:rY+6IdkW0.net
坂本龍馬も教科書から消えるかもと言われてるな
司馬遼太郎の小説で人気にはなったが、歴史的には果たした役割は小さくさほど重要人物じゃないとかで
薩長同盟も坂本や中岡の仲介が無くても話はすでに進んでて成立してただろうと

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:48.45 ID:T9oazMRm0.net
関ヶ原で家康は討ち取られている。その後の家康は影武者。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:49:03.45 ID:n22Gp+Zc0.net
どれだけ歴史の授業が無駄かがよくわかるな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:49:33.84 ID:CZABhi6D0.net
違うそうじゃない
幕府とは征夷大将軍によって開かれるというのがのちの日本の武士の基本的な考え方として定着するんだから
歴史として幕府を開くと言う事に拘るのは当然なんよ
歴史は人の考え方の連なりやぞ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:49:48.43 ID:q3OIlm2r0.net
>>22
ちょっと違う
秀吉はまず九州で軍船を乗り回してたイエズス会の日本支部長コエリョに激怒した
これが始まり

はっきり言えば信長と仲良しのイエズス会が目障りだが
火薬等の貿易はやめられない
そこでイエズス会の布教を制限しつつもドミニコ会など別の貿易布教団体とも仲良くしてた

非常に曖昧な2面性のあるキリシタン弾圧だった
ちなみにコエリョが不興を買ってもイエズス会は実は農村では平気で布教してたようで
この時期に九州のキリシタンが増えてるという説まである

本格的にキリシタン弾圧になるのは秀吉晩年から家光にかけてだね

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:50:12.64 ID:mDRz2+nk0.net
>>43
同じように中小の歴史人物に焦点を当てるのはよいこと
坂本龍馬はもう要らない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:50:13.19 ID:miMlwg3W0.net
>>1
慰安婦事案の改変は?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:50:17.55 ID:hmCLBfKs0.net
最初から士と農工商と認識してだけど何が問題になってるんだ?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:50:40.33 ID:2RR5Ruxt0.net
一番、教科書で直して欲しいのは邪馬台国。
そもそも魏志倭人伝(280年頃作成)では「邪馬壹国」(ヤマイチ)だし、
魏志倭人伝が参考にしたと思われる『広志』(266年頃作成)では、「邪馬嘉国」、『魏略』(265年頃作成)でも単に「女王国」。

「邪馬台国」の初出は、『後漢書』(432年完成)。
それなのに、なぜ邪馬台国などとほざいてるのか分からない。
ヤマト王権にねじ込む為に「邪馬台国」に無理矢理固定したとしか考えられない。
歴史教科書は邪馬台国を「女王国」に変更すべき。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:51:23.29 ID:K6fpFYQk0.net
>>21
Fラン理工系特有の思考

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:51:33.74 ID:ZnAld81N0.net
>>19
俺の教科書は全員ヤンキーになってたなぁ。w

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:51:43.99 ID:V9NI1Dfu0.net
数千人や2万人とかいう頓珍漢な人数が書かれなくなって良かった

高等学校地理歴史科用 文部科学省検定済教科書
『高等学校 歴史総合』第一学習社(令和4年2月10日発行)
日本軍は、中国各地へ攻撃をくり返し、とくに同年中に占領した首都南京では、多数の中国人を殺害する南京事件①を引きおこした。
①犠牲者数については、十数万以上とする説、4万人前後とする説など、さまざまな説があるが、正確な数字は明らかになっていない。なお、中国側は、30万人としている。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:51:45.94 ID:kE4Hhi360.net
エアーズロック→ウルル
インディアン→ネイティブアメリカン

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:03.77 ID:mDRz2+nk0.net
>>45
歴史は面白い
ユーラシア大陸の歴史はリアル進撃の巨人なのが特徴
国内と全然違う

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:12.84 ID:4BwHhZLN0.net
士農工商の話が一番ビックリだよ
1185なんか些末なこと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:20.78 ID:lkApETWs0.net
前スレ933
岐阜城の陥落で勝負が決したのは同意
最後の砦である大垣城も垣見とか熊谷なんかのしょぼい留守居置いて出ちゃってるからなあ

吉川の書状では大谷が危険と見て佐和山に引こうとしたなんて言ってるが、
大谷を見殺しにしても揖斐川や長良川を固めて大垣城を中心に応戦する方が長期戦に持ち込めたな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:23.89 ID:rPFhauKX0.net
一番臭い(1931)満州事変
これだけ覚えておけばいい

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:29.19 ID:4BwHhZLN0.net
士農工商の話が一番ビックリだよ
1185なんか些末なこと

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:36.18 ID:qKY7URJ00.net
>>26
同意
後白河院が崩御したから頼朝は征夷大将軍に任命され、幕府として成立したんだと思う

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:38.78 ID:wml2aDJx0.net
士農工商の話が一番ビックリだよ
1185なんか些末なこと

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:52:45.39 ID:lf6btXPu0.net
リンカーンとルーズベルトと知らんかったわ
カタカナ英語の読み方で揉めたんかの

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:08.17 ID:G9lKVnHN0.net
>>52
テスト対策以外まったく必要ねーよ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:16.56 ID:s8o82y9m0.net
>>1
帰国子女だから5と9はだよねだが
他の変更知らんかったwww

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:29.76 ID:z3nyf87Z0.net
聖徳太子廟のある叡福寺に七不思議がある
御廟には笹や松は生えない
御廟には鳥が巣を作らない
御廟の土は大雨にも流されない
聖徳太子の母の棺の轅を植えたら楠が生えた
御廟は無数の結界石で守られている

スサノオのマユ毛が成長し楠になって更に聖徳太子なったのかもな
聖徳太子は石神に愛されていたのか?
七不思議ベースの聖徳太子の方が真実に近かったりして

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:33.77 ID:qauZP08x0.net
>3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

まじかよ
中国地方の毛利が総大将だったのか

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:47.91 ID:SWoiz3Hv0.net
年号は覚えると歴史を理解しやすいけど、コスパは悪い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:53:54.53 ID:okW5fabt0.net
20年前でも()書きで現在の記載されてたけどねー
縄文時代に稲作や広域交易してるとかもそうだし。
鎖国はなかったとか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:01.34 ID:mDRz2+nk0.net
>>54
南京は歴史的に大虐殺の土地
これが本質

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:02.98 ID:B1ACyi4g0.net
>>54
政府見解に沿ってるね
「なかった」だけは無理なんだわ
サンフランシスコ平和条約のときに東京裁判、バタビア裁判、
上海軍事法廷の結果を受け入れることに署名してるから。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/index.html
問6 「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。
日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。
しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、
政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。
先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、
心からのお詫びの気持ちは、戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。
そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、
さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。
こうした歴代内閣が表明した気持ちを、揺るぎないものとして、引き継いでいきます。
そのことを、2015年8月14日の内閣総理大臣談話の中で明確にしました。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:14.10 ID:eEp/tQdm0.net
地理の教科書で同じことをやれば
一位はエロマンガ島がイロマンゴ島になった
とかになるんだろうか

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:26.81 ID:A2AIyg/A0.net
リーガンがレーガン
父ブッシュがパパブッシュ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:27.93 ID:1vXnOzHX0.net
日本の歴史は戦前の極端な皇国史観と戦後の極端な左翼史観で汚染されているからな
最近やっと普通になった

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:48.11 ID:1vXnOzHX0.net
日本の歴史は戦前の極端な皇国史観と戦後の極端な左翼史観で汚染されているからな
最近やっと普通になった

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:54:59.46 ID:Bi/9fFdh0.net
>>18
長州田布施Bの安倍チョンが無かったことにしたんだよなw

人権ゴロもそうだが都合良すぎるよなw

明治維新は下級の渡来人一族の武装テロの政権奪取だからな

だから四民平等制度やったんだろw

てめーらの賤しい身分隠したいが都合良く差別がーとか言ってB利権貪ってるんだよなw

だから明治成金どもは賤しくて嫌いなんだわw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:04.95 ID:A2AIyg/A0.net
リーガンがレーガン
父ブッシュがパパブッシュ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:07.07 ID:LWxi9jQZ0.net
歴史は物語と結びついていて
民族の精神性ともつながっていくんだけど
科学的に検証すると
やっぱ色々話を盛ってるのでは?ってなるんだよな

それでまあ事実というのが厳密になっていくのだが
当然物語的な面白い部分というのも欠落していって
仕方がない事なんだけど
少々つまらないことではある

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:16.39 ID:xpbwMCQV0.net
>>51
「大倭」は魏志倭人伝に登場する倭国の支配者層の大倭に由来するとしか考えられない
魏志倭人伝は中国の正史の一部であり
偶然の一致はありえない

「大倭」と書いてヤマトと読むのは
魏がヤマトの当て字に「大倭」を使ったからであり
奈良が「大倭」なのは魏の時代から奈良が倭国の支配者層だったからだよ

よく言われることだが、邪馬台国と書いてヤマトと読のが正解

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:18.10 ID:Hdf20X8W0.net
>>43
無駄な切り捨て論だな
人情話を切り捨てるのが必ず現実的であるという思い込み
そういうのがかっこいいと思ってそう
薩摩と長州以外の他藩が動いていたことが史実なんだよ
そこを否定するとか歴史変えるなってw
「俺ってバッサリいっちゃう人だからー」という感情論

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:27.76 ID:DF/98gDT0.net
坂本龍馬は司馬遼太郎が有名にしたという説があるが
司馬遼太郎の「竜馬が行く」は1963年連載開始
京都円山公園の坂本龍馬中岡慎太郎像は1936年建立(戦時中金属供出で取壊されて1962年再建)
高知桂浜の坂本龍馬像は1928年建立

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:55:52.04 ID:qKY7URJ00.net
>>67
大谷吉継が三成に「おまえじゃ誰もついてこねーから、毛利を総大将に担げ」と言ったとか何とか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:16.80 ID:3dSgQKuy0.net
マスターキートンで四大文明なんて日本以外の教科書に書いてないとあったが今の世界史教科書はどうなってるんだろう?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:18.49 ID:gOZUJ8Tv0.net
全く意味のない変更。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:46.02 ID:nULJdWfW0.net
ま~石器時代から自然信仰はやっていただろうなw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:52.71 ID:rUYrjTZv0.net
追軍慰安婦問題

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:11.32 ID:iXAzNotm0.net
鎌倉幕府成立は
1180、83、90、92
どれも説得力あるが1185以外書いたら×になるのか?
そんなのクソだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:17.92 ID:G9lKVnHN0.net
歴史は全部な。
あらゆる教養の基礎の基礎だ。

チャーチルも言ってるが、歴史をちゃんと理解していれば未来が見える。
ちなみに欧州人は歴史は学校でしっかり教育を受けみんな自国の歴史を語れる。

日本人が未来に対してまるでグズなのは、歴史を昔ばなしのように理解してるから。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:20.57 ID:WQEt5TU80.net
いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府

今はどうやって覚えるのだろう
イチャイチャパコる鎌倉幕府?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:35.07 ID:gchOjz+S0.net
サヘラントロプスチャデンシスだろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:35.09 ID:2RR5Ruxt0.net
そもそも、ヤマトとかヤマタイなる国は存在したのか?

『魏志倭人伝』(280年頃作成)に登場する言葉の回数
・邪馬壹(ヤマイチ)→1回
・邪馬台、邪馬臺→ゼロ
・女王国→4回
・女王→3回(場所として女王が使われているもののみ。例えば、女王の所など)
・倭女王→1回
・倭女王卑弥呼→2回
・親魏倭王卑弥呼→2回

『魏略』 (265年頃作成)
・女王→3回
・女国→1回
・女王国→1回
・邪馬と付く地名→ゼロ

『広志』 (266年頃作成)
・邪馬嘉国→1回
・女国→1回
・邪馬壱、邪馬台、邪馬壹、邪馬臺と付く地名→ゼロ


邪馬台国とかいう大嘘・デマをやめて、女王国に変更すべき。そして、女王国の卑弥呼は九州にいたと書くべき。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:36.87 ID:t++VeLng0.net
>>11
49ならかわいい方だぞ
普通の49は単なるおばさん

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:39.61 ID:0vmFnHxS0.net
>>26
結局、後世になって鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府とか言い出したから誤解を招くんだと思うんだよね
鎌倉政権でいいんだと思う

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:52.78 ID:WQEt5TU80.net
いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府

今はどうやって覚えるのだろう
イチャイチャパコる鎌倉幕府?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:57:52.97 ID:p4JnAi810.net
>>81
いやいやそういうことじゃないんだよなあ
超人気の大衆作家が主人公にしたことでその物語の竜馬が本物の坂本龍馬のように大衆に捉えられて今でもそのイメージが消えてないのが凄いんだよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:58:23.93 ID:WQEt5TU80.net
いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府

今はどうやって覚えるのだろう
イチャイチャパコる鎌倉幕府?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:58:43.73 ID:YGkCk+VS0.net
>>74
皇国史観は教育の現場から追放されたが、
天皇だけは今でも「126代」と南朝正統の皇国史観で数えてる

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:58:48.76 ID:wml2aDJx0.net
士農工商の話が一番ビックリだよ
1185なんか些末なこと
>>89
いい箱作ろう鎌倉幕府

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:07.68 ID:B1ACyi4g0.net
>>69
鎖国については
「いわゆる鎖国」って表記も増えた
一回ガチで指導要領変えようとしてパブリックコメント募集したけど、
批判が多かった

正確には最低四口の貿易があった、
四口貿易説が主流で、
・山東交易 アイヌが行っていたもの
・対馬交易 朝鮮通信使を通じたもの
・琉球交易 琉球国を通じたもの
・長崎交易 ご存知出島
この四つがあるから「鎖国」と言えないのよ
なにせ江戸時代には日本人はニュートン力学を知っていた
https://otonanokagaku.net/issue/edo/vol1/index.html
引力や重力は江戸生まれの言葉

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:07.88 ID:ktsGl04M0.net
>>4
頼朝が感動的な教書演説したやん1185年に
政子が原稿を破り捨てるシーンが印象的な

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:20.86 ID:xpbwMCQV0.net
>>70
日本軍が支配すると治安が良くなり文化水準も上がるので
日本軍が支配者した地域は人口が
中国人の移住者が殺到し人口が増えたというのが事実だが

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:23.08 ID:SWoiz3Hv0.net
段階的に成立したというなら最終段階の1192が成立年だと思うの

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:33.82 ID:ktsGl04M0.net
>>4
頼朝が感動的な教書演説したやん1185年に
政子が原稿を破り捨てるシーンが印象的な

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:41.88 ID:0vmFnHxS0.net
>>87
単純に「鎌倉幕府の成立は西暦何年ですか?」といって年だけ答えるという問題は成立しないんだよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:44.07 ID:tgI2MJ3u0.net
>>87
今は鎌倉幕府成立の年代聞くような問題は出ないだろう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:47.64 ID:gchOjz+S0.net
サヘラントロプスチャデンシスだろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:49.43 ID:Hdf20X8W0.net
>>82
なんだその嘘
五大老の家康と毛利のいくさだよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:59:56.12 ID:B1ACyi4g0.net
>>96
イイハコつくるキャバクラ幕府

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:07.49 ID:iWRCBqvE0.net
この世で学問と言えるものは数学だけ。
数学から見れば物理だって無茶苦茶。
ましてや地震の起こる確率はなんて言ってる奴は腹切って死ぬか自分は嘘つきですと公言するしかない。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:42.97 ID:AdnheN2u0.net
歴史のうんちく話はデートをするときに欠かせない。
きっと目を輝かせて聞いてくれるだろう。
なお、そういうデートは俺はしたことがないのは内緒だ。w

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:45.29 ID:iWRCBqvE0.net
この世で学問と言えるものは数学だけ。
数学から見れば物理だって無茶苦茶。
ましてや地震の起こる確率はなんて言ってる奴は腹切って死ぬか自分は嘘つきですと公言するしかない。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:52.76 ID:U38JRELA0.net
士農工商は存在しないって書き方はあたかも身分制度が存在しないかのような誤解を招くよな

>江戸時代は武士(御目見以上)・百姓町人(御目見以下の御家人は百姓の扱い)・穢多非人の三区分しかなく、
>商人が最も下という身分制度は存在しない。 それが明らかになったので、日本史の教科書からも「士農工商」の文言は消えた。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:55.20 ID:6g2/xD/C0.net
というか、割りと戦前から1192年幕府成立説説歴史学者の間では疑問視されてきたのになんで教科書になったんだろ。
というかそもそも載っていたのか?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:00:57.67 ID:oROJ3tFh0.net
>>81
汗血千里駒とか普通に先行小説あるし戦前の教科書にも登場しとるわな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:04.80 ID:p4JnAi810.net
司馬遼太郎自体がそもそも歴史家の本を読んで坂本龍馬のことを勉強したんだから
司馬遼太郎よりも前に坂本龍馬に知悉していた人間がいたなんてのは当たり前
問題は司馬遼太郎っていう超人気作家が小説で竜馬を書いてそのイメージを固めてしまった点だから
司馬が坂本龍馬の知名度を一気に上げたことに変わりはない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:18.08 ID:vwgLQeLw0.net
西軍の大将は山岡荘八の徳川家康(1953年)でも毛利輝元だが

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:21.46 ID:V9NI1Dfu0.net
>>101
こういうネトウヨファンタジーが教科書に載ってなくて本当に良かった

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:22.95 ID:rY+6IdkW0.net
>>80
それを俺に言われても困るんだが
坂本龍馬 教科書 消える
で検索してみたらいい、いくらでも出てくる
武田信玄や上杉謙信も同様の理由で消えていくと


歴史教科書、龍馬が消える? 高校の用語半減案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23658500Y7A111C1CC1000/

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:29.64 ID:AdnheN2u0.net
歴史のうんちく話はデートをするときに欠かせない。
きっと目を輝かせて聞いてくれるだろう。
なお、そういうデートは俺はしたことがないのは内緒だ。w

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:31.01 ID:Hdf20X8W0.net
>>99
山丹交易です

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:36.84 ID:gchOjz+S0.net
すまん何故か複数投稿になってしまった

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:46.77 ID:6g2/xD/C0.net
というか、割りと戦前から1192年幕府成立説説歴史学者の間では疑問視されてきたのになんで教科書になったんだろ。
というかそもそも載っていたのか?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:01:51.19 ID:zlGUaB3i0.net
おかしい

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:18.08 ID:0vmFnHxS0.net
いま書き込むと反応が悪いので二重になりがちだぞ、気をつけよう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:24.26 ID:mDRz2+nk0.net
>>101
日本軍は虐殺しなかったけど
南京自体は中国人による大虐殺がしょっちゅう

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:29.96 ID:xpbwMCQV0.net
>>99
かなり限定的の貿易制度だし
「鎖国」で違和感ない
100%貿易やめないと「鎖国」ではないという意見のほうが変

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:31.77 ID:K6ai5mTU0.net
>>109
数学だって定理が提示されてからそれが証明されるまでに何世紀もかかるという点では
結構危なっかしい学問だが。
未証明の定理だっていっぱいある。

数学科出身がこんなこと言うのも変だけど。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:39.17 ID:9GFcRRpU0.net
歴史など学ぶだけ無駄だな
近代歴史はいいけど

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:43.08 ID:xn/0y3UP0.net
いい国作ろうじゃないのか?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:44.60 ID:G9lKVnHN0.net
>>78
例えば東アジアの三国、日清鮮の白人の侵略行為に対するその後のリアクションを比較するだけでも興味深い。

なぜ日本だけがあれほど素早く維新を成し遂げ富国強兵を開始し白人連中を撃退できたのか、は歴史を紐解けば全部説明可能だよ。

清がアヘン戦争から革命まで50年以上もかかり、朝鮮がまったく無能だったのも全部説明できる。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:46.96 ID:IpUc7uCL0.net
>>91
その女王国って、例えば
「安倍晋三は銃撃で殺されました。彼の国では銃があまり流通していないにも関わらずです」の
「彼の国」みたいな使われ方じゃん
代名詞っつーの? 名詞じゃないんだよ女王国は
だからそんな名前に変わるわけなかろう

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:49.90 ID:l5k57eEn0.net
事実1割 ファンタジー9割
誰も見た事がないんだし時代に合わせて都合解釈し放題の歴史教科書を間に受けて信じてる奴なんて居ないだろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:02:55.38 ID:vwgLQeLw0.net
西軍の大将は山岡荘八の徳川家康(1953年)でも毛利輝元だが

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:08.36 ID:U38JRELA0.net
士農工商は存在しないって書き方はあたかも身分制度が存在しないかのような誤解を招くよな

>江戸時代は武士(御目見以上)・百姓町人(御目見以下の御家人は百姓の扱い)・穢多非人の三区分しかなく、
>商人が最も下という身分制度は存在しない。 それが明らかになったので、日本史の教科書からも「士農工商」の文言は消えた。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:08.48 ID:X+KF2RI60.net
>>22
イエズス会まだ存在するからな、しかも会員が20000人に膨れ上がって。世界中でわるさしてるから世界中で嫌悪されてる。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:11.38 ID:Lvz4b0UI0.net
俺たちはウソを教え込まれてたのか!

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:13.52 ID:iWRCBqvE0.net
歴史学者はいっぺん全員懺悔してこれからは本当のことしか言いませんと誓え。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:40.43 ID:6g2/xD/C0.net
いつの間にか兵農分離も否定されているのね、基本的には分離されていたという理解で進んでいて。
なんかどんどん織田信長が畿内に行ったこと以外普通の大名になるよな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:51.80 ID:iWRCBqvE0.net
歴史学者はいっぺん全員懺悔してこれからは本当のことしか言いませんと誓え。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:09.05 ID:yT9zR/le0.net
>>117
だな
アメリカの歴史学者も言っていた
日本の歴史教科書はヒストリー
中国の歴史教科書はプロパガンダ
韓国の歴史教科書はファンタジーと
日本の教科書を中国や韓国のようにしてはならない

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:09.33 ID:Hdf20X8W0.net
>>118
用語を半減してるだけじゃんか
なんで土佐藩の存在まで消えるんだよ
歴史を変えることと詳細を減らすことは違うだろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:15.32 ID:WXyv176O0.net
>>1
1~10まで全部びっくり、昭和と違うのね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:37.58 ID:p4JnAi810.net
司馬遼太郎の坂本龍馬は全然実物と違う~って言ってるやつが多分一番バカなんだとおもう
司馬遼太郎本人がこれはフィクションだからって前置きしてるからな
端役にすぎなかった坂本龍馬をここまでメジャーな偉人に仕立て上げたんだから司馬遼太郎の文章力が半端ないんだよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:39.67 ID:G9lKVnHN0.net
>>128
アホだなぁ。

そういうことを言ってるからお前は じゃあどうしたらいいのか?が分からないんだよ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:52.93 ID:0vmFnHxS0.net
>>139
まあ、君も大事なことだからといって二回いうのは控えろw
今は反応悪いから、書き込めてないと思っても書き込めてるぞ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:00.81 ID:SWoiz3Hv0.net
長崎やらで貿易してるなんて昨日今日の研究で新たに判明したわけでもないし、それを踏まえての「鎖国」だろ
アホみたいな言葉遊びだな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:02.53 ID:ktsGl04M0.net
>>4
頼朝が感動的な教書演説したやん1185年に
政子が原稿を破り捨てるシーンが印象的な
>>88
歴史を学べば白人社会はユダヤの遊び場とわかる
中華が天下を握ったら、黄色人種のフリはできないユダヤの天下の終焉となるだろう

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:10.88 ID:lB5odO4b0.net
大和→ヤマトになると宇宙っぽさが際立つな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:24.58 ID:QrvPIusO0.net
>>1
わいのキャッシュカードの暗証番号はいい国作ろう鎌倉幕府やぞ変更したろ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:31.39 ID:rkaMyiZT0.net
武烈の後、
朝鮮半島をかけて、
おおど vs 安倍の戦いがある。

武烈の残虐非道アピールは、
大鷦鷯〜小鷦鷯の安倍政権(安曇)が終わり、
別の政権に変わったということだろう。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:40.79 ID:DhXcmYEw0.net
>>117
満州も人口が激増したし
台湾の新日っぷりを知らないのか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:42.19 ID:LWxi9jQZ0.net
>>109
数学と自然科学は全く違うジャンルで
自然科学は「現実」を扱うもの

数学なら何かの数字に何かを加えたらその分増えるはずだけど
現実には光の速さに何か加えても光の速さを超えることはできないからな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:22.83 ID:AdnheN2u0.net
家族の歴史でさえ証言者によってあれこれ変わりうるんだから
完全に統一された歴史なんてものはありえない。
ミクロには不確定性原理が働いているなどと言ってみる。w

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:25.11 ID:mDRz2+nk0.net
>>143
もっと中小の人物に焦点を当てた小説書くべきだよな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:32.03 ID:2RR5Ruxt0.net
>>131
じゃあ、倭国でいいよ。
倭女王卑弥呼2回、親魏倭王卑弥呼2回登場してるんだから。
邪馬台(または邪馬臺)は1回も出てこないんだから完全なる大嘘・デマ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:45.71 ID:EhcqxEd50.net
いい箱作ろう鎌倉幕府

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:46.73 ID:/EM5xIUH0.net
安倍も
売国奴として
教科書に記される

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:49.75 ID:tgI2MJ3u0.net
学説が変わるから学ぶ価値が無いって言ってる奴等は科学は進歩するってことを知らんのか?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:06:51.26 ID:D5fX8pAx0.net
子連れ狼が実在したら面白かっただろうな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:07:04.74 ID:tg0kZj3W0.net
日本史と世界史を分けて教えられるけど結構日本の状況って世界に影響与えてきたよね?
その辺りが凄く鈍くなるんだよな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:07:17.44 ID:V9NI1Dfu0.net
>>151
東南アジア全体で人口激増してた時代に何言ってんだこのネトウヨは

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:07:41.61 ID:Hdf20X8W0.net
>>143
みんな小説やドラマだと思ってるよ
お前ひとりじゃ
そんなことで毎日悩んでるのは

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:07:52.21 ID:bY3un36h0.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:04.06 ID:G9lKVnHN0.net
つか暇な役人が仕事をしてますよって言いたいだけでこの手の改定はこの先も何度もあるから、ああそーでっか、って鼻くそほじってればいいだけのこと。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:08.47 ID:bY3un36h0.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:11.93 ID:8Dv76Fky0.net
リンカンはええやろw

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:27.78 ID:Bhv9vQ1L0.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:39.05 ID:U38JRELA0.net
士農工商は存在しないって書き方はあたかも身分制度が存在しないかのような誤解を招くよな

>江戸時代は武士(御目見以上)・百姓町人(御目見以下の御家人は百姓の扱い)・穢多非人の三区分しかなく、
>商人が最も下という身分制度は存在しない。 それが明らかになったので、日本史の教科書からも「士農工商」の文言は消えた。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:08:46.64 ID:Bhv9vQ1L0.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:07.93 ID:bY3un36h0.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:18.00 ID:IsqfBpK70.net
>>26
わかる
大将軍じゃないと幕府は開けないからな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:40.40 ID:Px1KR7YD0.net
鎖国も嘘くさいらしいな。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:40.79 ID:FS6DGz+70.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:09:53.79 ID:WXyv176O0.net
石田三成ってなんか雑魚臭あったか

毛利輝元大将なら納得(雰囲気的にw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:13.76 ID:YCyh21wm0.net
何十年も全く変わらない方が怖いわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:25.64 ID:orkffIhB0.net
>>97
南朝北朝どちらが正統かで何代目かが変わってしまうというだけの理由でどっちが正統か決定され
正統でなくなってしまった北朝とそれに付随して朝敵になってしまった足利尊氏が可哀想

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:55.73 ID:LWxi9jQZ0.net
>>168
でもまあ実態として商人が農民より下なんて
日本人の認識には無かったからな
時代劇見ても金持った商人が農民より下で差別されてるなんて描写ないから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:10:59.42 ID:0IQ2WiYZ0.net
越後大黒屋が一番下とは思えないから形骸化してたとはみんな思ってただろう

年とか最古とかどーでもえーねん

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:10.12 ID:G9lKVnHN0.net
>>147
頭が悪いな、っていうのはそういうところだよ。

ユダヤがそれほど影響力があるならユダヤから学べばいいだろ。
なぜそういう発想ができない?

どんな出来事もいずれは歴史となり、世の中はこの先もずーーーっと続いてゆくんだぜ?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:15.26 ID:TX2lhIJ20.net
ザビエルの髪型も違うんだろw

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:19.52 ID:TX2lhIJ20.net
ザビエルの髪型も違うんだろw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:20.98 ID:DF/98gDT0.net
>>95
いやいやいやそういうことでなくて
高知県人や一部のマニアのあいだだけではあったがキチガイじみた人気があったのは事実
特に円山公園の龍馬像は上野公園の西郷像に対抗すべく民間資金を集めて建立されたものであり
志士の中でも著名であった証拠である

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:22.62 ID:Hdf20X8W0.net
>>171
幕府を開くなんて概念ないけどな

頼朝「よーし鎌倉幕府を開くぞー」 ← バカ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:12:24.78 ID:ipKpmS1q0.net
近隣諸国条項を無視すればどこがどう変わるんだろうか

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:12:36.30 ID:mDRz2+nk0.net
>>177
論語読んだ事無いバカはすぐわかる

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:12:42.28 ID:y+4krjHg0.net
>>26
そうだね。

鎌倉政権の成立には異論はないが、それに形式がともなわないと「幕府」という言葉を用いるのは適さないだろう。
幕府にはクリアすべき形式的要件がある。


1185が幕府として認められるなら、奥州藤原氏なんてもっと昔に幕府の実質を備えていたことになる。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:12:48.36 ID:z3nyf87Z0.net
桃太郎も浦島太郎も金太郎も一寸法師も実話だろう 
教科書より昔話や伝承の方が正しい気がするな
日本は言霊とおまじないの国
枕詞やお呪いに歴史の真実が刻まれている
眉に唾をつけると妖に惑わされないというおまじない
歴史の真実はマユとツバキを追えばわかるということかもな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:13:17.48 ID:DhXcmYEw0.net
>>155
魏志倭人伝に登場する「大倭」と書いてヤマトと読む事実を受け入れたほうがいいよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:13:19.02 ID:Ry5HLsid0.net
>>1
びっくりしてあまりにもワンちゃん食べちゃった🐶

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:13:37.50 ID:X86gVF040.net
鎌倉幕府と市農工商以外は知らんかった
ショックすぎる…

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:13:51.42 ID:SWoiz3Hv0.net
銅像なんかうちの浜森元市長でも立ってるけど、著名で人気とは言わんやろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:13:52.38 ID:Ry5HLsid0.net
>>155
なんでアルタイって読まない?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:06.92 ID:Zx30yazB0.net
こっちはどうやろ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:12.03 ID:K6ai5mTU0.net
>>160
逆だろ。

日本は世界でも特殊な立ち位置で、長い期間(遅くても16世紀前半あたりまでは)半孤立状態で外国、
特に「東アジア以外」をあまり意識せずに歴史を進めてこれた。

だから、日本中心の「日本史」と、世界全体を俯瞰した「世界史」の両方の立ち位置の歴史大系を
両方学ばないと(つまり、いったん2つに分けた上で並列させて、それから両者を関連付けないと)
日本の状況を正確には理解できないようになっている。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:12.15 ID:AdnheN2u0.net
ご隠居が助さん格さんと旅をして悪人を懲らしめる話はもう載ってないの?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:14:14.65 ID:+o9FxSd90.net
ちなみに「幕府」という単語の意味を知ってる奴いる?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:05.69 ID:2J2340Rg0.net
昔 テレビを信じるな
今 インターネットを信じるな テレビを信じろ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:09.77 ID:Ry5HLsid0.net
そそそ!🍎りんご

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:17.78 ID:YDVGKfm40.net
25年前の山川の世界史の時点でローズヴェルトだったよ
実際の発音に近いとかで

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:50.23 ID:rY+6IdkW0.net
>>141
だからそれを俺に言われても知らんがなw
坂本龍馬も教科書から消えるかも、という高校教科書の改訂案が出てるという事実を紹介しただけだ
文句を言いたいのは分かるが、それを俺にぶつけられても
俺が教科書用語半減案を出したわけでも無ければ実行する権限があるわけでもないんだから

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:15:52.75 ID:oBlpoNIz0.net
歴史って過去の出来事だから本来不変
でもそれじゃ歴史学者の商売あがったりだから新研究と称して勝手な解釈唱える
以前からそういう偏見持ってる歴史学には

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:19.91 ID:JEM7EQ8t0.net
>>1
元々西軍の総大将は毛利輝元やろ
そんなの素人でも知っとるわ
あと共産パヨク勢力に押されすぎだろ鎌倉幕府は1192で問題ない

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:25.84 ID:NnOZNPdW0.net
>>1
安易に変えたのも今の「説」だろ?
そんなもので学生を振り回すなよ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:41.39 ID:gs83bnp00.net
奇兵隊でさえ部落の奴が身分隠して参加して
ばれて死罪になってたはずだから、
やっぱちゃんとした解放は明治革命以後だわな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:43.29 ID:ipKpmS1q0.net
>>180
ザビエルはミイラになっているけど、例の肖像画と比べてどうなんだろうか

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:45.57 ID:Hdf20X8W0.net
>>177
いやだから
古代中国の四字熟語だっての
形の上で意識したことくらいはあった
具体的には
農民が年貢で苦しんでたら

「お主たちはこのように(士農工商)と書くと武士の次じゃ。
だから偉いんじゃ。だからしっかり年貢納めるように。
じゃ」

こんな感じに使ったんだよ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:49.84 ID:Ry5HLsid0.net
ん?🍎りんご?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:52.92 ID:+o9FxSd90.net
>>95
亀山社中
薩長同盟
大政奉還

これだけでも坂本龍馬はフィクションとか言ってるやつの頭の程度が知れる。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:14.21 ID:CRqrTSrk0.net
また変わる可能性があるんだから
つまりどうでもいいことだな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:18.19 ID:YCyh21wm0.net
>>195
うちのばあちゃんは、「私は歴史に詳しいから知っているけど、水戸黄門は全国行脚なんてしかなったよ」と俺に教えてくれた。
真顔でさ。
俺が大学生のころだった。
ばあちゃんを大事にせねばいけないと思ったね。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:22.81 ID:Ry5HLsid0.net
>>206
短小包茎みたいなやつ?
四字熟語って

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:17:26.49 ID:mDRz2+nk0.net
>>201
中卒の愚か者
大学行けなかった人間はすぐわかる
特有の考え方するから

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:17.59 ID:DhXcmYEw0.net
>>99
90%以上は貿易やめてる感じだが
現代でも90%以上の貿易やめたら世界中から「鎖国」扱いされるだろうから
「鎖国」はなかったって意見はかなり変だよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:31.83 ID:WXyv176O0.net
古代の歴史が今までの認識と違っていたなら分かるが、関ヶ原の戦いくらいの時代でメジャーな事象もあやふやなのね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:35.55 ID:SWoiz3Hv0.net
気分転換の模様替えは役所の主たる仕事だぞ
市役所とかでも謎に数年毎に部署のレイアウトが変わってたりするだろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:38.84 ID:gs83bnp00.net
中国も海禁とかだし朝鮮も日本その他ぐらいだし、
チベットも昭和ぐらいまで閉鎖的だったし
その時代アジアは鎖国基調

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:43.94 ID:qpqvNEPL0.net
旧地球)ペテルギウス
新地球)ベテルギウス

旧)南の島のカメハメハ大王
新)南の島のハメハメハ大王

旧)いつやるの?今でしょ
新)いつやるか?今でしょ

旧)そうだ、京都「に」行こう。
新)そうだ京都、 行こう。

旧)あんなこといいなできたらいいな
新)こんなこといいなできたらいいな

旧)ペテルギウス
新)ベテルギウス

辻 一点しんにょう→二点しんにょう
オーストラリアの位置
ニュージーランドの位置と形
朝鮮半島の位置
樺太の大きさ etc‥

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:56.45 ID:2RR5Ruxt0.net
>>188
魏志倭人伝に、大倭など出てこない。
大倭を中国読みしても、「ダーウォー」

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:18:59.09 ID:LWxi9jQZ0.net
>>196
なんか前に調べたことあったが
軍が戦地に幕を張って軍営を作る(幕府)
それが転じて武家政権を幕府と呼ぶとか何とか

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:19:40.28 ID:X+KF2RI60.net
>>187
かぐや姫は実在の女性がモデルだと思う

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:19:55.68 ID:f6msQQDH0.net
前スレから読んだけど余計にわからなくなった

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:04.72 ID:1D+R0F9t0.net
>>43
土佐郷士の役割を矮小化して、全部薩長の手柄にしちゃう方がかえってまずいんじゃないの?
それこそ権力側からの一方的な歴史観w

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:19.59 ID:RzdEo86G0.net
>>1
年代って誤差だしな

年代を答えにする問題がおかしいんだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:23.03 ID:Bi/9fFdh0.net
>>168
>【原発マネー】関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が #稲田朋美 元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も[樽悶★]

>【関電同和マネーのキーパーソン】元助役の献金に続き…電力8社が #稲田氏 のパー券112万円購入 ちーたろlove&peace

>【速報】 熱海市土石流 崩落の盛り土を したのは 「同和系列の会社」 示現舎

>熱海の埋立企業社長が自民系同和団体会長よ![陽気な名無しさん★]

>【奈良】高市早苗を支援した“安堵町第2の町長” [樽悶★]

>アイキャッチ画像の自民党の高市早苗衆議院議員と老紳士は、奈良県安堵町にある平山観光株式会社のウェブサイトから引用したものである。高市議員と親密そうな老紳士は同社の平山亘社長(写真撮影当時)であり、同時に自由民主党安堵町支部長、部落解放同盟安堵支部長という肩書を持っていた。


それ統一教会系安倍チョンが教科書改訂させたんだよな

ならこにB利権貪ってるこいつら何だよって言いたくなるわw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:49.68 ID:RzdEo86G0.net
>>220
あれは千年女王やで

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:54.96 ID:+o9FxSd90.net
正誤○×教育の日本人の悪い思考癖として、0か100か?ってのがある。

歴史は0−100では認識できない、ということを覚えておけよ。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:20:59.62 ID:vg1abVby0.net
2020年にプロポーズに成功して
2021年に婚姻届を役所に出して
2022年に結婚式をした場合

夫婦として成立した年は何年になるのか20字以内で答えよ
みたいな話なんだろ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:07.66 ID:kE4Hhi360.net
>>187
金太郎はモデルになった人が居たはず
浦島太郎は南洋諸島行って帰って来たんだろ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:18.42 ID:SWoiz3Hv0.net
薩長土って言い辛いから土を取ったり肥を入れたりする説

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:22.71 ID:zy2vxCTn0.net
>>2
博多弁で恐ろしいものを表す「ムックリコックリ」という言葉があって
語源は蒙古高句麗

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:27.45 ID:X392W9p40.net
日本史を青春をかけて必死に暗記したけど、大学で酒のんだらスベテ忘れたわ。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:34.62 ID:rkaMyiZT0.net
いくつかのシナリオのうち、台北が占領されたあと、追い出された場合では、台湾が日本の県に組み込まれるパターンがある。ちなみに民間人500万人くらい死んでた。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:40.56 ID:qYhJtD+x0.net
>>1
そんなことより元寇は日本が悪いってことになってるらしいやんw

日本が元の勧告を断ったから仕方なしに攻めてきた的な

軍備増強反対!!米軍出てけ!!とかやってるやつが作ってるんだわな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:40.90 ID:wKdMQlep0.net
>>107
身分の違いに気づかない人多いと思うよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:47.68 ID:Hdf20X8W0.net
>>211
そうだよ
中国の故事では士は学者かなんかの意味
それを武士ってことにして使った

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:49.16 ID:CGher14L0.net
>>227
どう考えても2021年だろ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:50.16 ID:AdnheN2u0.net
>>210
全国行脚をしてない?それは残念だ。次は吉宗公が白馬に乗って
悪人退治をする話について聞きたい。それくらいは事実だろう?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:51.90 ID:oBlpoNIz0.net
>>212
いや大学出てるけど?
歴史の本は昔出た本の方が常識的でしっくりくるよ
中公の「世界の歴史」とか

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:51.92 ID:eS7iOSE30.net
>>18
士農工商ローンとか高利貸しか。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:21:59.86 ID:SJpcIG360.net
>>217
新地球で違和感が少ないな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:22:09.75 ID:qKY7URJ00.net
>>222
すでに肥前佐賀は矮小化されてる
次は土佐もか
「薩長土肥」じゃなくて「薩長」でいいな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:22:19.26 ID:X+KF2RI60.net
ザビエルはあれで組織のNo.2やったらしいな
日本人にこてんぱんにやられたが。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:22:39.61 ID:3TUspGUf0.net
>>2
朝鮮人な、韓国人は無くて。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:22:42.18 ID:zy2vxCTn0.net
明石原人が現生人類の人骨ということになって教科書から消滅

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:23:09.08 ID:Ry5HLsid0.net
>>205
體切ってもちんちんは切断しなかったんだね

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:23:11.28 ID:YCyh21wm0.net
>>235
士大夫の士?
なるほどなあ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:23:22.93 ID:+o9FxSd90.net
>>219
そーそー

つまり王から付託された出先(戦場の幕内での)臨時の権力なわけよ。
だからとーっても遠慮をした呼び名なのさ。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:23:30.17 ID:DhXcmYEw0.net
>>218
魏志倭人伝に「大倭」は出てくるし
普通に中国読みするのもやめろ
音に合わせたりしてるだけだから
そういうふうに中国読みする中国人学者はいない

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:23:38.10 ID:pPTUavY/0.net
このスレYouTube生配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
https://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:03.92 ID:YCyh21wm0.net
>>237
もうこの世にない。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:09.58 ID:JEM7EQ8t0.net
>>236
だったら鎌倉幕府成立は1192以外ありえない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:21.19 ID:CGher14L0.net
コロンブスも今はアメリカ大陸発見じゃなくて到達っていうんだって
到達って変だよな
上陸でいいじゃん

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:21.84 ID:qYhJtD+x0.net
そんでやたら朝鮮人が出てくるらしいなw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:23.39 ID:qpqvNEPL0.net
>>240
マジっすか

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:36.36 ID:esPJkGMn0.net
>>227
2017年に出会って
2018年に付き合いだして
2019年に初めてやって
があると尚良し

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:37.02 ID:2YWyISkb0.net
そうなんだろうけど参戦してない毛利輝元が大将ってのもなんかなぁ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:24:53.78 ID:Zv3QBjfS0.net
>>1
10年以上前のネタを記事にするな
今や常識だ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:25:16.40 ID:zy2vxCTn0.net
>>252
コロンブスが到達したのは今の西インド諸島

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:25:21.78 ID:X392W9p40.net
いい箱作ろう鎌倉幕府は、自民党にもじったのだろう。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:25:42.74 ID:gsOmmUtlQ.net
桃太郎

川を流れてきた、桃って

コロされた直後の、妊婦の遺体としか考えられんよね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:25:47.40 ID:mDRz2+nk0.net
>>230
渡部昇一の婆さんが山形で同じ事言ってた
渡部も婆さんもそれがお寺の教えに入ってるのは知らずにエッセイ書いてたな
言い伝えのけいふ地道に調べるのもチマチマ学者の仕事で判明してるんだよ
積み重ね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:26:24.53 ID:2RR5Ruxt0.net
>>248
大倭なんて魏志倭人伝に出てこない
嘘をつくな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:26:37.31 ID:aDkkzlH40.net
うちの同和地区には土蔵があるからな
変だと思ったんだよ
差別されて貧しいとか嘘でしょ?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:26:47.53 ID:OWKx4mOz0.net
明治維新時の
四民平等
とは何だったのか?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:13.32 ID:P77x98bc0.net
>>26
7年間も何やってんねん
とろすぎ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:19.97 ID:YCyh21wm0.net
>>248
國國有市、交易有無使大倭監之。自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。常治伊都國、於國中有如刺史。

ここか
文脈上は、偉い倭人との意味だな
大倭という国家名には読めない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:20.04 ID:wKdMQlep0.net
>>263
そら金持ちも貧乏人もいる罠

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:34.26 ID:tgI2MJ3u0.net
>>252
欧米の教科書にはポルトガル人の種子島漂着が「日本の発見」と書かれてたらしいぞ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:45.33 ID:1kdh3Wio0.net
あれ?会津悲劇とかいう会津プロパガンダは?
在日、部落と同列だから被害者としてじゃなきゃ取り扱いできないの?
昔会津の史実がテレビで紹介されたら番組終わらされたよね

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:47.72 ID:1D+R0F9t0.net
>>241
バカ政権の意向で「薩長」のみマンセー史観かwww

本当にFラン安倍チョンスガ岸田はろくなことしないわw

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:53.53 ID:bfoH1Jm/0.net
西軍総大将が毛利輝元なら、関ヶ原敗戦後に処刑されないと理屈がおかしい
実質的な総大将は石田三成だろ、毛利は飾りに過ぎない

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:57.46 ID:+HV1n1K90.net
士農工商よりえたひにんを教えたくないからだろw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:22.46 ID:999n0wTc0.net
色々と新しく判明した事があったんだろうなぁ
和同開珎て書いてあるのはなんだったんだ?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:29.56 ID:IOwg5w++0.net
過去のことなんて分からないんだから学問として扱うのやめろよ
ただのロマンだ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:37.85 ID:Ry5HLsid0.net
https://semiyama.com/francisco-xavier/
なんでこんなバラバラ死体w

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:51.79 ID:eS7iOSE30.net
>>247
それでみんな征夷大将軍の肩書きがあるのね

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:57.73 ID:L/4akuKN0.net
神武天皇は架空の人物

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:57.79 ID:SWoiz3Hv0.net
天ちゃんだって総大将だけど処刑されてないから・・・

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:11.52 ID:EMxlDsjF0.net
現代史に上級国民と下級国民の項目を追加しないと!

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:20.96 ID:Hdf20X8W0.net
>>248
いろんな書き方するね
古事記では大日本と書いてヤマトだった


よく日帝が威張って付けたっていうけど
最初から大日本が先だった
むしろ大仰だからわざわざ取ったんだよね

一度外したものを再度付けたのだから
まあ威張る意味がなかったとは言い切れないかもしれないけど

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:24.67 ID:zy2vxCTn0.net
歴史じゃないけどティラノザウルスは全身に羽毛が生えてた

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:27.90 ID:hE27Xra70.net
高校で日本史と世界史とどっちか一つしか選べない場合は断然世界史を選択した方がいいな
高校の日本史はひたすら細かく勉強するだけだが、いくら細かく覚えたところで変わってしまう
一方、世界史で大きな流れを掴む方なら、細かい部分が少々変わっても意味がある

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:31.17 ID:DWZS6npK0.net
昔: 極悪非道の残虐民族が全世界に侵略戦争を起こした
今: 大東亜戦争は白人帝国主義を終焉させた歴史的意義のある戦争だった

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:39.36 ID:rY+6IdkW0.net
>>222
それをいうなら福岡藩の月形洗蔵や早川勇といった志士達が薩長の関係を仲介したのが早かったのに見向きもされてない
薩長同盟の起草文まで書いてるのに

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:45.36 ID:iWmw4Uhd0.net
>>43
そもそも教科書にいたっけ?
エンタメ小説には出てるけど教科書とかでは見ない顔って印象だったけど

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:47.35 ID:wKdMQlep0.net
>>281
そしてニワトリになった

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:57.24 ID:R7sySCTc0.net
>>241
矮小化ってより後からついてきたわけだし長州みたいに多くの犠牲を払ってないからな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:00.94 ID:X5dqxIFC0.net
鎌倉幕府は1185って語呂合わせ有るのか?
つくば万博の800年前とか
日航123便墜落の800年前とかで暗記する?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:02.82 ID:YCyh21wm0.net
>>281
そっちの方が衝撃だった

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:37.56 ID:+o9FxSd90.net
日本と欧州は武人が権力を持った為社会にリアリズムが生まれた。
中鮮は貴族になったため虚構が世の中を支配した。

例えば朝鮮半島の両班というのは天皇に寄生して甘い汁だけ吸ってる平安時代以前の公家そのまんまよ。
だから朝鮮は明治維新が起こせなかった。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:38.95 ID:WXyv176O0.net
中大兄皇子、蘇我氏、小野妹子、この辺って怪しげだなと思ってたw
時代劇ももっと古代の戦争とか映像化すればいいのに、白村江の戦いとか

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:39.58 ID:JsRpKeju0.net
日本史→エバ国史

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:44.69 ID:esPJkGMn0.net
任那日本府は消された
名称はともかく古代日本勢力があったことは事実

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:02.86 ID:paBbyl840.net
聖徳太子が厩戸皇子
大化の改新が乙巳の変

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:13.35 ID:+o9FxSd90.net
>>276
(゚ー゚)(。_。)ウンウン 

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:13.33 ID:DhXcmYEw0.net
>>266
そそ、偶然一致はありえない
奈良が「大倭」を名乗ったのは
倭の支配者層が住んでいた地域だからだよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:20.20 ID:SWoiz3Hv0.net
ティラノ羽毛説はもう古いぞ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:20.53 ID:DDXWCdD30.net
露骨な歴史改竄し過ぎたろ糞コロエタコロ下痢痴民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:28.54 ID:sC5jeaLy0.net
生類憐れみの令は自分の時代は小梨の将軍が血迷って制定した愚策として教えられたけど今は評価され直してるんだっけ?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:38.71 ID:VQS4SC1u0.net
士農工商は誰かが作り上げたデマだったということか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:09.53 ID:SJpcIG360.net
>>254
大王くらいだな違和感があるのは
ハメハメハって歌があるけどドラゴンボールもあってか俺はカメハメハだな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:13.46 ID:L/4akuKN0.net
こう考えると歴史年表は覚えるの無駄なような気がしてきた

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:25.92 ID:gsOmmUtlQ.net
聖徳太子

対外宣伝用のフィクションだった…!

政治的計略上の知恵の産物だった…!

ちょいと昔に話題になった日本歴史学最大のスキャンダル話

聖徳太子という存在は、当時の為政者の機転、デマカセの嘘であった…

で一件落着したんだろうか?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:26.49 ID:X+KF2RI60.net
>>225
かぐや姫と天照は同一人物だと思うわ、それとその人は実在した人物で。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:38.04 ID:oBlpoNIz0.net
網野とかが唱えた鎖国はなかったとか百姓は農民のみを指すに非ずとか嫌なわけよ
自由に外国行けなかったんだから鎖国に違いないし百姓=農民なんて長年続いてた通念でしょ
そんなことに突っ込み入れるなよ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:50.63 ID:EMxlDsjF0.net
いい箱作ろう、鎌倉幕府

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:53.57 ID:wKdMQlep0.net
明治維新は典型的な勝ち残った人の歴史だわなw

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:32:54.34 ID:gOZUJ8Tv0.net
考古学の発展が遅すぎる。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:02.09 ID:nVmDs3e50.net
足利尊氏の有名な騎馬像は別人という説が定説になってきたな。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:07.33 ID:Ct01u12Y0.net
>>288
阪神日本一はウソ800と覚えれば良い

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:08.37 ID:CGher14L0.net
>>299
気性が荒かった戦国の気風を儒学に基づく文治国家に変える施策と再評価されてる

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:28.16 ID:WXyv176O0.net
西郷隆盛の顔は?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:38.45 ID:hmCLBfKs0.net
>>260
元の話は普通に桃を食って元気になって子供を作った

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:41.97 ID:CGher14L0.net
>>288
俺が生まれる800年前

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:00.14 ID:YCyh21wm0.net
>>296
そうかね
ヤマトという音が先にあって、中華の文書から見繕ってよさげな文字列にあてたのだと思う
大和、大倭、大日本、山戸

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:01.06 ID:X392W9p40.net
>>294
まじか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:14.35 ID:SJpcIG360.net
>>254
あと、地図関係で位置は全く違和感がないけど、形や大きさは図法次第だから書く意味がない

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:18.59 ID:SWoiz3Hv0.net
動物関連以外は極めて真っ当なことを書いてるからな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:34.85 ID:csY+0qAq0.net
>>304
かぐや姫先生は彼氏に殺されたよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:36.67 ID:gOZUJ8Tv0.net
関ヶ原はスペインオランダ戦争の一環として教えるべきだろう。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:55.33 ID:qaRY9B7a0.net
昔覚えたので固定されてるから
いいパコ作ろう鎌倉幕府
毟ろう改心
くらい変な覚え方しないと切り替えられん

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:05.58 ID:oBlpoNIz0.net
>>293
任那日本府は朝鮮総督府が大々的に発掘調査したけどこれといったものは出てこなかったらしい
でも最近は前方後円墳とかが出てるんだっけ
よくわからんな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:08.05 ID:wKdMQlep0.net
>>319
菊洋子とか分からないんだよお爺ちゃん

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:15.82 ID:z3nyf87Z0.net
かぐや姫は光明皇后がモデルじゃないか
光る竹から生まれたかぐや姫、光り輝く鹿の娘の伝承がある光明皇后

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:16.88 ID:+o9FxSd90.net
>>283
最後の戦争には負けたが、数百年続いた凶悪な白人の世界支配を終わらせたのは日本と日本人だよ。
これは世界史上の白眉といえる。

150年前に日本が興らなかったら、有色人種はいまだにみんな奴隷さ。
これは断言できる。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:17.28 ID:OWKx4mOz0.net
鎖国という言葉もなかったんだよな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:26.71 ID:DhXcmYEw0.net
>>303
聖徳太子実在説が盛り返して
今ではまた聖徳太子は実在のほうが主流だよ

そもそも厩戸皇子が本名の証拠がないし
生前、厩戸皇子なんて呼ばれ方してたわけない

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:27.72 ID:f6HQV7ap0.net
いい国作ろうって言いたいだけで1192年になった説()

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:29.90 ID:CGher14L0.net
>>320
荒唐無稽すぎて吹いた
浅間山の噴火がフランス革命起こしたみたいな理論

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:35.13 ID:nULJdWfW0.net
学問も学術もノブレスオブリージュ忖度やイルミナティ忖度だ!そんなものは信用出来ない!

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:51.65 ID:zy2vxCTn0.net
静岡のプラモデル産業の礎を築いたのは徳川家康だった

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:07.87 ID:mDRz2+nk0.net
>>305
ロシア中国朝鮮オランダ沖縄介して南から
五つの口は開いてました

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:12.13 ID:paBbyl840.net
>>310
33-4

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:13.64 ID:Ct01u12Y0.net
で、山上事件はどんな形で教科書に載るの?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:21.39 ID:Hdf20X8W0.net
>>276
うんとな
会話文作ってるとこ悪いが
アフィには載せないでいいので聞いてくれ

征夷の他に征狄や征東、鎮西将軍や征越後将軍というのもあった

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:24.40 ID:gOZUJ8Tv0.net
任那どころか、新羅も日本人が建国した。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:28.33 ID:pPTUavY/0.net
このスレYouTube生配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
https://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:38.38 ID:PZURzks40.net
天下府部も実は近畿だけとかなんとか

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:45.56 ID:NqkHNjuE0.net
士農工商に序列はなかったということか

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:36:47.14 ID:2RR5Ruxt0.net
広志266年頃作成→邪馬嘉国
魏志倭人伝280年頃作成→邪馬台国なし(邪馬壹ヤマイチあり)
後漢書432年完成→邪馬台国あり(邪馬台国が初めて登場)
宋書487年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
南斉書537年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
北魏の魏書→554年書き始め→倭国の記述無し
梁書619年頃に書き始め→ 邪馬台国なし
陳書636年→邪馬台国なし(日本国初めて登場)
北史→643年頃に書き始め(邪馬台国2回目の登場)
晋書648年→卑弥呼のみ登場


邪馬台国の初出は432年。
2回目の登場は643年。
日本国の登場は、636年。
ヤマタイとかいう国名はそもそも後漢書を書いた范嘩の勘違いでできたもので、ヤマトにこじつけるのはいい加減すぎる。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:01.02 ID:ktsGl04M0.net
>>179
うわーめんどくせー
なんだこいつ?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:18.54 ID:gOZUJ8Tv0.net
>>329
バカかオマエは。
コレが歴史教育の失敗の典型だ。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:22.67 ID:wKdMQlep0.net
日本の公文書って割と信用できないのが問題なんだよ今も昔もw

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:29.47 ID:+o9FxSd90.net
>>311
いや~ ねーな。
犬っころを優遇して人間を虐待する政策は馬鹿の極み。
その証拠に将軍が代わったら即廃止だ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:50.17 ID:ktsGl04M0.net
>>151
どこのプロレスよ?w

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:52.22 ID:YCyh21wm0.net
>>336
新羅の成立は日本の成立より先だと思うが、日本人がまだいないのにどうやって建国するのだ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:37:56.09 ID:LWxi9jQZ0.net
>>252
でもヨーロッパ大陸の人間がアメリカ大陸と交接したのは
世界史的に決定的な事件だったと思うわ

あれでそもそも人類とは何かみたいな疑問が生まれて
神を疑い始めて啓蒙思想
人権思想みたいなのが作られて行く契機になったと思うのよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:15.62 ID:U38JRELA0.net
士農工商は存在しないって書き方はあたかも身分制度が存在しないかのような誤解を招くよな

>江戸時代は武士(御目見以上)・百姓町人(御目見以下の御家人は百姓の扱い)・穢多非人の三区分しかなく、
>商人が最も下という身分制度は存在しない。 それが明らかになったので、日本史の教科書からも「士農工商」の文言は消えた。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:17.39 ID:qauZP08x0.net
そういや奈良で450年~500年ぐらいの間に作られた立派な刀剣と鏡盾出てきたらしいけど
そういうの作れる文化が近畿にちゃんとあったんだな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:54.21 ID:EMxlDsjF0.net
独身オッサン憐みの令

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:30.12 ID:4PYBEcuI0.net
>>324

第十二代 垂仁天皇(すいにんてんのう)の奥さんの中に『迦具夜比売命』(かぐやひめのみこと)って人がいるからこの人がモデルなんじゃないの?
この人のお婆さんは竹野比売で竹の文字がある

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:36.35 ID:hE27Xra70.net
>>288
いいハコ作ろうじゃなくて?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:38.31 ID:YCyh21wm0.net
>>349
年代的にはすでに青銅加工ができている時代だな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:44.83 ID:k5aCSz/z0.net
>>186
そもそも当時は幕府なんて発想なかったんだからどうにもならん。
今は征夷大将軍というと凄い!て認識だったけど。
例えばこれが関白だったら今の時代も関白凄い!ってなってただろう。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:49.65 ID:esPJkGMn0.net
黒船が急に現れて幕府が驚いたみたいなのは大嘘
幕府は何年も前から知ってた
そもそもジェームズビドルが数年前に来とる
江戸幕府を無能扱いしたい薩長史観

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:52.02 ID:t28f744Z0.net
技術やテクノロジーが発展した今でさえ、ほんの少し前の事すら分からない事だらけなんだから
近代はおろか明治維新以前の歴史なんて、僅かに残された文献を頼りにした、専門家による推測憶測に過ぎないんだよね
本当の史実なんて永久に分からない
残された文献内容もどこまで信憑性が高いかも分からんし、時の権力者の圧力によって嘘だらけの内容を記載されたかも知れんし、あくまでも歴史はこうだったかも知れないという風に疑う気持ちで、頭に入れておいた方が良いと思うね

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:56.12 ID:+o9FxSd90.net
>>337
ホンマや。
俺のコメント見られとる。 w

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:18.44 ID:gOZUJ8Tv0.net
鎖国はスペインの侵略を防ぐ為で、
山田長政が派兵され、
タイで2度スペインの艦隊を撃破して日本を救ったと、
キチンと書いておくべきだろう。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:24.73 ID:+o9FxSd90.net
>>341
学習しろよ。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:28.92 ID:CGher14L0.net
>>344
1920年代アメリカの禁酒法と一緒で実際はザル法だったらしいけどな
野良犬の保護とか農耕馬の廃棄禁止とかは積極的にやってたけど
蚊を殺して流罪とか犬を蹴って死罪ってのは脚色されてる

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:35.88 ID:DhXcmYEw0.net
>>340
倭と交流が続いてたから、漢の頃の倭の使者から正確な情報を得て
「邪馬台(ヤマト)」に修正されたんだろうね

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:40.47 ID:5d+yUd/z0.net
>>7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)
>>10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

7は、天皇が民衆から慕われていて進んであのような御陵を作ったことを認めたくない左翼学者のごり押し改変
10は、朝廷が古い時代から日本の骨格を作っていて王を超越した存在だった天皇中心の国家であったことを薄め、ヨーロッパやどっかの政権や王権並みに貶めたい左翼学者のごり押し改変

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:42.74 ID:rkaMyiZT0.net
物部守屋の臣下たちは諏訪まで逃げ帰ったけど、後から来た建御名方にやられたとか。時系列がおかしいのだが、どうなっているのか。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:46.84 ID:z3nyf87Z0.net
>>327
ウマヤトじゃなくてマユトだろうね
摩湯丘陵の池上曽根遺跡はサヌカイトの剣や槍、数千点の石包丁、石器の祠があった正に石の村
聖徳太子廟が無数の結界石で守られているのにも合致する

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:40:52.29 ID:ZzjCEzwu0.net
いい箱作ろう鎌倉幕府。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:41:11.79 ID:yH4KYhGW0.net
> 6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)
これが一番驚いた
他は読み方の違いとか歴史的解釈といったレベルだけど
富本銭とか初めて聞いたぞ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:41:13.22 ID:zy2vxCTn0.net
日本のうどん発祥の地は博多ではなかった

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:41:30.79 ID:Jmv7+ACX0.net
>>348
だな

士 >>>>>>>>>>>>>>>>> それ以外

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:41:48.72 ID:AV8bQRzo0.net
石田三成が大将じゃないのは昔からだろう
馬鹿の証明アンケートなのか

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:41:49.38 ID:Hdf20X8W0.net
>>349
刀は蕨手刀といって東北に先にあったんだよ
関西の人は古代になると歴史をどんどん低く見積り始める
中国朝鮮より必ず後であるという縛りを作るので
日本は北方や南方から別の文化が先に来ているので
たかが400年くらいが最初ではないよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:42:01.55 ID:o/HM8pq60.net
三成の件は歴史好きなら常識だろ、他は殆ど知らんかったけど

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:42:12.84 ID:AV8bQRzo0.net
>>21
重要なのは順番だわな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:42:15.81 ID:67L54ZUX0.net
邪馬台国を滅ぼしたが今の天皇の祖先だろ?
だから天皇から見た邪魔な大国だったから邪馬台国。
あーこの自説、パクられるだろうな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:42:29.92 ID:esPJkGMn0.net
そもそもビドルが大人しく交渉したら幕府が応じなかったのでペリーは砲艦外交した
この前段が日本の教育から抜けてる

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:42:56.17 ID:63F/E5GT0.net
ルーズベルトの事をローズベルトって書くやつがいて「なんか時代ががった古臭い表記だな、じいさんなのかな」とか思ってたけど俺がじーさんだった件

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:00.43 ID:ZfEbhYBE0.net
>>337
自分の顔に自信ありそう

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:10.27 ID:rkaMyiZT0.net
>>370

安倍壺は、どこにでもいるけどどこにもいない。東北にいたのか、奈良にいたのか、山口にいたのか、問題。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:10.69 ID:EMxlDsjF0.net
現代の下級が上級にはむかえないように刀狩り施政化の現在は
どう表現されるべきなの?
やっぱり刀狩り?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:25.32 ID:+o9FxSd90.net
>>372
細かい年号は要らない。

世の中がどう変化展開していったのか、が一番大事。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:44.35 ID:bfoH1Jm/0.net
>>344
生類憐みの令
・効果、子捨てや姥捨から、犬猫への弓矢試射が当たり前だった戦国の荒んだ世の中を
生命第一主義だと意識改革した

・副作用、犬猫、動物類への過剰な保護→是正

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:46.33 ID:YCyh21wm0.net
>>375
ロスアンゼルスをLAというかロスというか、みたいななw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:49.71 ID:t28f744Z0.net
井沢元彦の歴史本は読んでいて面白い
真実かどうかは分からんけどね、色々な推理や仮定が面白い

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:44:04.05 ID:vuYOeOsm0.net
韓国に古代アスダル文化があったこと

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:44:11.30 ID:Z/v7CbWG0.net
8月15日は終戦の日じゃなくて敗戦の日

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:44:37.83 ID:69lR2s/90.net
歴史はどうも年号当てクイズとか無意味なことをやらされてる感が強くて好きになれなかった
1185年か1192年かってそんな重要なことか? 
初めての武家政権樹立がなぜ驚くべき出来事だったのかってことの方がよっぽど学ぶべきことのはずだが
おれが子供の頃は誰も教えてくれなかった

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:45:37.18 ID:2RR5Ruxt0.net
>>340訂正

広志266年頃書き始め→邪馬嘉国
魏志倭人伝280年頃書き始め→邪馬台国なし(邪馬壹ヤマイチあり)
後漢書432年完成→邪馬台国あり(邪馬台国が初めて登場)
宋書487年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
南斉書537年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
北魏の魏書→554年書き始め→倭国の記述無し
梁書619年頃に書き始め→ 邪馬台国なし
陳書636年書き始め→日本に関する記述なし
隋書636年書き始め→日本国初登場
北史→643年頃に書き始め(邪馬台国2回目の登場)
晋書648年→卑弥呼のみ登場


邪馬台国の初出は432年。
2回目の登場は643年。
日本国の登場は、636年。
ヤマタイとかいう国名はそもそも後漢書を書いた范嘩の勘違いでできたもので、ヤマトにこじつけるのはいい加減すぎる。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:45:40.91 ID:ShCtzYla0.net
歴史がとれだけいい加減かがわかるなw
誰かが妄想した日記も歴史になっちゃうからな

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:45:44.75 ID:DhXcmYEw0.net
>>364
聖徳太子は記録が残ってる一番古い呼び方でも「聖徳」
つまり本名は残っていない

聖徳太子が信仰していた弥勒菩薩は「厩」で産まれたので
「厩戸」と呼ばれたにすぎない
つまり「厩戸」も本名ではない

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:45:47.62 ID:CGher14L0.net
>>385
俺は逆に年号とか歴代なんとかとか覚えるの好きだったな
アスペ気味なんだろうな俺

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:45:49.99 ID:IoRMQADJ0.net
そろそろ正義の味方である山上さんを登場させてもいいと思うわ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:46:05.55 ID:wKdMQlep0.net
横軸で見ると年号も面白いけどね
大体でいいんだけど

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:46:24.38 ID:+o9FxSd90.net
>>385
文科省の馬鹿な役人のせいで日本には歴史嫌いが大量に増えたからな。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:46:31.50 ID:mDRz2+nk0.net
>>348
江戸時代は儒学イデオロギー支配

上は徳と下は利益
のドグマが支配
誰でも知ってるドグマ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:46:45.11 ID:n0UBwLQ20.net
たまに一緒に帰る程度のクラスメートのことか?
それを言うなら自分は早慶の模擬で偏差値68出してる

どうでもいい低レベルを引き合いに出さないで欲しいですね

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:04.93 ID:67L54ZUX0.net
邪馬台国なんかどう考えても島根県だよなあ
出雲神社のあるあたりが中心
天皇の祖先が卑弥呼を虐殺したから呪いを避けるために出雲神社を建立
天皇から見た卑しい巫女だから卑弥呼だろ?
どうだ?理にかなってるだろ?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:10.55 ID:s70z/q+P0.net
>>8
否定も肯定もないだろ、推定だから、何も変わてないよ。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:55.37 ID:Hdf20X8W0.net
>>377
安倍氏は奈良の出だが
建前上の本貫の可能性があるな
日本で安倍性は完全にサブカル系だ
百人一首唯一の外国歌の阿倍仲麻呂
白村江の安倍比羅夫
陰陽師の安倍晴明
蝦夷の名門安東氏など
外国や裏文化ばかりだ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:56.73 ID:V8O12Uju0.net
>>385
ナカーマ!

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:57.28 ID:LWxi9jQZ0.net
>>387
だからまぁ
聖徳太子とかいい加減じゃね?
みたいなことを言い出す人がいて
いやいやいたことは間違いないだろ
みたいな話し合いになるわけで

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:47:59.99 ID:n0UBwLQ20.net
>>393
殺すぞ貴様馴れ馴れしい

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:09.90 ID:SWoiz3Hv0.net
年号を覚えると歴史の流れを理解記憶しやすい
だが歴史の流れを理解記憶するために年号を覚えるのは効率が悪い

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:16.42 ID:mDRz2+nk0.net
>>388
史的太子と信仰上の太子2つあるのは変わらない

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:18.83 ID:rdxk4W1M0.net
>>11
マルウェア

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:26.04 ID:TYDXfFoe0.net
アイヌ人は先住民ではなかった

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:30.54 ID:t28f744Z0.net
歴史は、本来は暗記させる学問ではない
色々な歴史上の人物の生い立ちから考え方や行いや、社会の移り変わりや、主な出来事に至った原因や検証やその後の時代への影響など、密接に繋がっているのが歴史
年号や単発的に出来事を覚える勉強は間違っている

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:33.89 ID:qaFkgXLK0.net
東国の実質的な支配を認めたのが1185年で、1192年の正式な統治権者への就任をもって政権成立と看做すべきといまだに思っている

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:46.66 ID:rlwKlv130.net
>>384
> 8月15日は終戦の日じゃなくて敗戦の日

どちらも間違い、8月15日は単なるポツダム宣言を受諾すると天皇が言った日に過ぎない
終戦の日は戦艦ミズーリ号で降伏文書に調印した9月2日

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:48.68 ID:n0UBwLQ20.net
いや、美人の部類w (;^^)

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:49.91 ID:vRKbX0Mf0.net
>>8
マスターキートン、書き換えなけゃじゃん!

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:49:05.41 ID:Wv6kinUt0.net
ID赤い奴は多すぎでキモ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:49:21.33 ID:63F/E5GT0.net
>>385
時系列を学ぶことは重要だろう
日本史世界史の事象をすべて時系列で覚えられるなら細かい年など覚えなくてもいいが、それが出来ないなら事象を年と紐づけて覚えた方が楽じゃね
日本で戦国時代だった頃、欧州ではどんな事が起きてたのか?
それがわかるのは日本史世界史で何年に何が起きたかを覚えてるからだろう

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:49:32.43 ID:rkaMyiZT0.net
>>395

兎族の宇佐神宮、杵築大社の杵築がどうして温泉県にあるのか。皮を剥がれた兎と剥いだ鰐はどこにいたのか?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:00.22 ID:rY+6IdkW0.net
>>366
今後はさらに日本最古の貨幣は富本銭から無文銀銭に変わるかもとも言われてる

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:06.63 ID:n0UBwLQ20.net
>>410
お前みたいな土人よりは美人

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:12.01 ID:LWxi9jQZ0.net
邪馬台国なんかほぼロマンだけで
まともに扱うべきかどうかも微妙なラインだと思う

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:13.59 ID:zy2vxCTn0.net
キリストの誕生年は西暦0年ではない。
誕生日は12月25日ではない。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:17.58 ID:nGutqLxM0.net
3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった

昔からそうだろ・・・・・・?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:38.66 ID:2RR5Ruxt0.net
>>386
隋書に、日本国が登場する理由にこういう記述がある。
倭人は、倭という名前が煌びやかでないことを嫌って、自分で日本と名乗ってきたと。
「ヤマト」とかいう大嘘の国名はいつできたんでしょうか?
隋書にしっかり日本人自ら、「日本に変えてくれー」と言ってきたとちゃーんと書かれている。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:51.81 ID:n0UBwLQ20.net
>>415
ロマンは母の台詞

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:01.47 ID:Hdf20X8W0.net
>>385
点数取らせるためのサービス問題でしょ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:08.72 ID:a5G5hpGs0.net
「士農工商」は存在しないが
支配階級である士と被支配階級である農・工・商は区別された

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:36.11 ID:n0UBwLQ20.net
>>418
変えてくれって誰が何を?
はっきり言ってみろよ論破してやるから

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:52.08 ID:iWRCBqvE0.net
都合が悪いとロマンと言い出すんだよ。

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:08.34 ID:n0UBwLQ20.net
>>420
だから何が
論破してやるからはっきり言ってみろよ情弱殺すぞ低能

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:14.08 ID:sBiYWNkX0.net
>>395
支那が当てた忌字だろう

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:15.60 ID:Jmv7+ACX0.net
どうせ出来事を覚えるのだから年号もついでに覚えればいいと思います。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:52:55.19 ID:gOZUJ8Tv0.net
邪馬台国は北部九州で、
卑弥呼は倭姫命で
卑弥呼の鏡は方格規矩四神鏡、
卑弥呼の墓は祇園山古墳、
とハッキリ明記する必要がある。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:16.78 ID:a5G5hpGs0.net
>>404
国が先住民族(侵略者や植民者から区別して呼ぶ場合に用いられる)と決めたのに逆らうのか?
・アイヌの人々は、日本列島北部周辺、とりわけ北海道に先住し、独自の言語、宗教や文化の独自性を有する先住民族です
・平成20年6月6日、「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が衆参両院で全会一致で採択

アイヌ政策の概要:アイヌ政策推進会議(首相官邸ホームページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainusuishin/policy.html

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:27.58 ID:tgI2MJ3u0.net
>>426
年号覚えてれば前後関係がはっきりわかるから覚えた方が流れが理解しやすいよな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:27.72 ID:2AmVFGMK0.net
ウクライナを見れば歴史の勉強なんか無駄っすよ無駄

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:29.58 ID:Hdf20X8W0.net
>>411
享徳の乱の次の年がコンスタンチノープルの戦いとかな
どうせお前らなんのことかわからんだろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:30.30 ID:l4wRzoe/0.net
>>387
当たり前やん
今の新聞を読んで500年後の歴史学者が正史として研究してるとこ想像してみろw

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:35.53 ID:+o9FxSd90.net
日本人が欧州なんかに留学に行くと必ず日本の歴史や文化のことを聞かれるらしい。
そのときほとんど全員がその知識がなく赤っ恥をかくんだと。

歴史とは過去からきて今に至り未来へと続いてゆく。
これを理解することは森羅万象の基礎を身につけるに等しい、という考えが欧州にはある。

歴史が社会においていかに重要な教養なのか、って話さ。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:41.83 ID:PuhrF6yS0.net
仁徳天皇は偉いよなぁ
大きいお墓作ってもらえたのもわかる

今の政府は逆進税ばかり上げやがる

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:45.26 ID:n0UBwLQ20.net
>>426
いつも言ってるけど
そのステータスを得るために必要な金も才能も努力も資格も無しに
偉そうな顔をするなと

それだけ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:53:55.87 ID:9saDI4+J0.net
聖徳太子=蘇我入鹿だってば

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:07.99 ID:VHr/SAJE0.net
>>325
ネトウヨファンタジーっすなぁ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:22.15 ID:aANSy1Jp0.net
>>12
聖徳太子はコックさん

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:33.94 ID:67L54ZUX0.net
>>412
神話に出てくる爬虫類のワニって日本にいないけど
日本でいう鰐とはサメのことらしいね
出雲神社は海のすぐ近くにあるね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:39.64 ID:Hdf20X8W0.net
>>430
あれなんか歴史の勉強の固まりだろ
なに言ってんだ
キエフがロシアの聖地とか知らんのか

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:44.22 ID:YCyh21wm0.net
法隆寺の釈迦三尊像の裏の銘では、聖徳太子は「上宮法皇」と記されているな
おそらく623年ごろの文章

教科書の記述は、厩戸(後の上宮法皇)でいいんじゃないの?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:54:51.82 ID:LWxi9jQZ0.net
最近レコンキスタの歴史を学んだけど
まあ盛ってるんだろうがめちゃくちゃ面白かったな
日本人にはほとんど知られてない歴史だろうが

ムハンマドが共同体作ってイスラーム帝国できる流れなんかは
知らんからそこら辺を詳しく解説したようなものがあったら
触れたいわ

イエスなんかはほぼ分からんが
ムハンマドは超有能だった
ただの宗教家じゃなくて軍事でも能力発揮して
政治も行って共同体の長になったんだから

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:02.15 ID:SWoiz3Hv0.net
漢のひと「ここはどこですか?」
おっさん「山たい」

明らかに九州

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:27.93 ID:f6U0Iw7B0.net
今はタンバリンのことをタンブリンて言うらしいな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:28.51 ID:Wv6kinUt0.net
>>435
お前ごときがいつも言ってることなんか
誰が知ってるんだよ?
底なしのバカだな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:29.61 ID:0vmFnHxS0.net
>>407
天皇がポツダム宣言を受諾すると言ったのは8月14日だぞ
8月15日は前日付の詔書の録音を放送した日

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:50.89 ID:qaFkgXLK0.net
>>434
「民のかまどは 賑いにけり~」

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:55:57.49 ID:F22PeTuB0.net
>>436
馬子100年以上生きた事になっちゃうけど

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:11.60 ID:DhXcmYEw0.net
>>386
なんでなんの根拠もなく後漢書を書いた范嘩の勘違いってことにしてるの?
倭国の使者から正確な情報を聞いて
「邪馬台(ヤマト)」に訂正しただけだよ

まさか訂正しないと思ってるのか

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:13.01 ID:Jmv7+ACX0.net
>>430
白人は野蛮で猛々しい

という歴史そのものですよ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:14.37 ID:+o9FxSd90.net
ちょっとした小話だが、中国の周辺の国の国名は必ず2文字以上。
対して中国の国名は必ず一文字。
これは儒教的上下意識、差別によるもの。
豆な。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:18.28 ID:CGher14L0.net
>>430
リアルタイムの戦争でも見る角度によって真逆の正義があることが改めてわかった
ロシアの言い分もウクライナの言い分も一理あるから

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:26.40 ID:XTJk93Mi0.net
>>2
朝鮮人が原因で朝鮮人が攻めてきた

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:32.21 ID:nYpp8tla0.net
黒田官兵衛って親子の功績をガッチャンコしたってマ?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:52.04 ID:UqiZBWVH0.net
四民平等(´・ω・`)

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:56.59 ID:VHr/SAJE0.net
>>382
歴史本としてではなく小説として読まなきゃならんけどね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:57.41 ID:eS7iOSE30.net
>>348
関ヶ原前後あるいは以前は浪人もいたろうから武士という階級はあったと思うけど、江戸時代は武士というよりかは武装可能な藩公務員という言い方でいいのではないかな。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:57:17.18 ID:+o9FxSd90.net
>>437
白人の学者がいってるんだよ?

事実その通りだしな。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:57:26.22 ID:Hdf20X8W0.net
>>424
何度でも言ってやる
先生がお前らに送るサービス問題だ
ややこしい文章は読めないが
数字くらいならなんとか覚えられる子がいる
その子のために出してる問題だ
だまれガリ勉

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:57:47.11 ID:Zv3QBjfS0.net
鎌倉幕府の成立は1192年で間違ってないよ
そもそも「征夷大将軍」という役と、その権限の特殊性を理解してない
当時の朝廷の見識では、日本は余すところなく天皇の支配地であるという前提があり、
そもそも征夷大将軍とは、「蝦夷」を討ち、その地を平定と同時に、天皇に代わって「臨時の地方政権」(=幕府)を立てることを朝廷から公式に許された者に与えられた職名だ
頼朝が1185年に右近衛大将の官位を受けたからといって、その任はあくまでも朝廷の軍司令官に過ぎない
つまり1185年の時点で地方政権を立てる「資格」が天皇によって公式に与えられたわけではない
だから、頼朝が征夷大将軍に任命された1192年こそが「公式の」幕府成立だ
言ってる意味わかるだろうか?
解らなければ武家政権というものは理解できない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:58:08.37 ID:bfoH1Jm/0.net
神武天皇なんてものはファンタジーであり
元々、天皇は朝鮮から鉄器と稲作を持って征略に来た渡来人
その朝鮮人グループが周りの日本人豪族を滅ぼして「ヤマト」王国を創った

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:58:25.66 ID:+o9FxSd90.net
しかしよく伸びるな。

おまいら本当は歴史大好きやんけ。 w

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:58:30.59 ID:mDRz2+nk0.net
>>421
江戸時代は儒学イデオロギー支配
上は徳(道徳) と下は利 (利益)
のドグマが支配
誰でも知ってるドグマだった
そして神道は清浄とケガレ汚れの概念

ユダヤイスラムでは戒律で肉のさばき方決めてる
技術ノウハウによる衛生担保をしていた

徳と利の概念
清浄と汚れケガレの概念

この2セットが江戸時代の人々の文化

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:58:32.88 ID:gOZUJ8Tv0.net
高天原は博多湾周辺で、
天孫降臨族は安曇族等であり、
銅剣銅矛の分布は国譲りの事実を示しており、
高地性集落は事代主が隠れ住んだ青柴垣で、
荒神谷遺跡の銅剣は須佐能命の出雲進出の遺跡で、
加茂岩倉遺跡が大国主の遺跡で、
銅鐸の分布と時代変遷は大国主の國造と一致していると、
ハッキリ明記するべきだろう。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:58:36.33 ID:Z/v7CbWG0.net
建国記念の日は2月11日で合ってるのか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:09.34 ID:qaFkgXLK0.net
>>448
「馬子」「蝦夷」「入鹿」

蘇我宗家歴代当主のほんとうの名前は、実際には何だったんだろ?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:14.48 ID:wKdMQlep0.net
>>444
チーターもビックリ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:32.50 ID:vRKbX0Mf0.net
>>366
結構前に出土の新聞記事が載ってたぞ
一面にデカデカ出てた気がする
30年くらい前かな?

藤原京からの出土じゃなかったかな
貨幣として流通してたかは疑問的な当時の見解だったような

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:40.58 ID:DhXcmYEw0.net
>>441
「厩戸」も「聖徳太子」と同じで
死んだあとに考えられた呼び方だかは
「聖徳太子」がダメなら「厩戸」もダメだよ

なんで「厩戸」だけはOKなのか意味不明

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:41.14 ID:VHr/SAJE0.net
>>458
それって学界の定説なん?
ソース出してみ?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:50.75 ID:0vmFnHxS0.net
>>467
チーターとは
私のことかと
チータいい

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:51.37 ID:sIE+MxX70.net
神の手のときは先生も困ってた
全てリセットですみたいな

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:59:54.49 ID:tgI2MJ3u0.net
>>462
歴史は誰でも語れるし、ど素人でも専門の歴史家より歴史をよく理解してると思ってる人が一杯いるからなw

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:03.25 ID:YdceJC+70.net
士農工商が無かったなら身分的にはどうやったん?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:13.16 ID:iIBqWXL80.net
>>466
エミシは当時流行りの名前だったらしいぞ
他にも何人もいるぞ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:17.91 ID:SIB0DQ1r0.net
江戸時代の庶民て何やってたの?
仕事もへったくれもないよね?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:20.19 ID:SxGpFFuu0.net
>>465
合ってない
神武が即位した≠建国

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:00:58.67 ID:i0hXK4a/0.net
義経はキチガイ
弁慶は童貞
小野小町は穴なし
明智光秀は生き延びた
とかも書いとけよ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:02.35 ID:SxGpFFuu0.net
>>466
まんまだと思うけど
蘇我に嘘を残す理由がない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:20.23 ID:+ChuMRZP0.net
>>476
仕事はあるだろ
生活のために

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:30.54 ID:Jlh9BHc40.net
天皇は中国風の尊称だからな。しばしば鮮卑族の国家元首が天王ってなのってたし。

鮮卑といえば日本ほど拓跋国家っぽい国も他にない。
唐や北魏から影響うけた建築物や伝統文化の数々。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:32.32 ID:XPjAsdWE0.net
>>457
それだと封建体制の根幹である家禄の意味が変わるから間違い
単純化したら良いみたいな話ではなく本質が消える話になるのは悪い修正

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:35.94 ID:xW5ncmpC0.net
>>465
建国を記念しましょうて日だから何日でもいいんだよ
だからわざわざ「の」を入れてる

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:01:46.38 ID:bpmd0TIl0.net
>>440
あの辺、元ハザール可汗国だよな
我々が想像しているよりも根深い因縁があるのかもしらん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:02:03.42 ID:SxGpFFuu0.net
>>469
聖徳と呼ばれるのが時代が離れすぎだからかなあ
それとも太子がいけないか

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:02:57.83 ID:XPjAsdWE0.net
>>461
縄文時代に既に稲作始まってるから稲作を持ってきた人とヤマト王権を作ったグループは別や

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:02.14 ID:2M6Nmh2p0.net
聖徳太子は厩戸王になった後また聖徳太子に戻ったんだよな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:07.96 ID:kTH5tieW0.net
滝沢馬琴というのが本名と筆名を組み合わせた妙な呼び名だったっけ。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:10.76 ID:9mos6f+c0.net
>>470
向こうは侵略した方だから認めたくないからな。
だからまだ主流とは言い切れない。

ただ非白人国を含めれば、維新で日本の世界史に果たしたインパクトは巨大というのは満場の一致するところだよ。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:11.04 ID:+ChuMRZP0.net
よう知らんけど「聖徳太子」に
人間離れした逸話が多すぎるんだろ
だから人間聖徳太子がわからないという

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:24.45 ID:SxGpFFuu0.net
>>485
歴代天皇の名もダメだよな
後の世(平安中期)につけられた名だから、なるべく元の名で呼ぶべき

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:31.69 ID:p6l75aTF0.net
>>466
完全に蔑称で明らかに本名ではないね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:03:38.86 ID:KeuJ3iQ/0.net
一君万民論(´・ω・`)

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:19.13 ID:NegCDfCF0.net
>>487
なんで?
政治的な意図?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:34.08 ID:xW5ncmpC0.net
秀吉は豊臣の秀吉だったはずだが無視されてる

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:47.49 ID:XPjAsdWE0.net
>>466
馬子の子は尊号の可能性があるかもと思うけど他は実名ちゃうかな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:49.18 ID:7kv4A8F50.net
邪馬台国の長官の伊支馬は生目=垂仁で、
副長官の彌馬升は御間城=崇神、
張政が授けた黄幢は大幡主が授かった旗と
ハッキリ明記しておく必要がある。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:52.61 ID:SxGpFFuu0.net
>>492
蔑称には見えないし
記紀編纂時に蘇我氏の高官が複数いるから、何かの事情で蔑称に書き換えられたら抗議できたはず

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:59.30 ID:aR8sZZIH0.net
またまた訂正

広志266年頃作成→邪馬嘉国
魏志倭人伝280年頃作成→邪馬台国なし(邪馬壹ヤマイチあり)
後漢書432年完成→邪馬台国あり(邪馬台国が初めて登場)
宋書487年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
南斉書537年→邪馬台国なし(倭の五王登場)
北魏の魏書554年書き始め→日本に関する記述無し
梁書619年頃に書き始め→ 邪馬台国なし
陳書636年書き始め→日本に関する記述なし
隋書636年書き始め→ 邪靡堆は邪馬臺のことであるとの記述
北史→643年頃に書き始め(邪馬台国2回目の登場)
晋書648年→卑弥呼のみ登場
旧唐書945年→日本国初登場


邪馬台国の初出は432年。
2回目の登場は643年。
日本国の初登場は、945年。
ヤマタイとかいう国名はそもそも後漢書を書いた范嘩の勘違いでできたもので、ヤマトにこじつけるのはいい加減すぎる。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:05:02.11 ID:7L2U2MSH0.net
>>489
> だからまだ主流とは言い切れない。

これがネトウヨファンタジー
全く主流ではない
だから教科書に載らないわけだ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:05:15.98 ID:iIBqWXL80.net
>>472
あれのせいでいまでも日本の考古学見解は外国に否定される
特に中韓がすごい
それまで日本史で当たり前だった縄文馬が全面否定した
今では朝鮮伝来に変わった
どこで話題が出ても必ず日本に馬は無かった論を誰かが大上段に説明しはじめる
従来までの常識はトンデモ説扱いになった

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:05:29.91 ID:9mos6f+c0.net
>>473
あのー
日本のいわゆる専門家は専門馬鹿が多くてあまり役にはたたないよ。

細かい知識はあっても本質的なことはほとんど理解していない。
例えば欧米のスペシャリストと話をさせたら大人と子供くらいの差がある。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:05:50.27 ID:Yf2LYp5t0.net
ワロタ

初代総理大臣の伊藤博文が

長州田布施の穢〇非〇なのを無かった事にしてるw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:05:53.71 ID:9mos6f+c0.net
>>500
ちなみにあんたは鮮人?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:06:06.94 ID:FS3BE27e0.net
>>475
ソレは東夷の強そうなイメージにあやかった後世の話だろう?

日本最初の歴史書に畜獣や蛮族の呼び名を個人の正式名称として書き記すって、明らかに故意にやってるだろう 蘇我宗家を歴史的に辱める目的で

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:06:12.18 ID:B1jRBXr70.net
歴史なんかなんの意味もないってこと
考古学でもゴッドフィンガーさじ加減一つだし

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:06:56.40 ID:7L2U2MSH0.net
>>491
先の大戦を大東亜戦争と呼べ!とか曰う某漫画家とかに、神武天皇のことをヒコホホデミと呼んでるのかと小一時間程問い詰めたい

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:07:22.83 ID:QliO25jG0.net
キリストの墓は秋田にある?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:07:48.98 ID:bpmd0TIl0.net
>>500
教科書に載ってたら
爆弾三勇士とかの英雄譚にウットリしていそうな口だな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:06.40 ID:1UPGZJIL0.net
>>224
死して尚、アベガー

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:40.00 ID:Z9sxCSXU0.net
いくら歴史分かってても
子孫が残せるわけでないからな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:43.65 ID:KeuJ3iQ/0.net
帝国臣民(´・ω・`)

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:43.88 ID:SxGpFFuu0.net
>>507
その漫画家を知らんが、名称はヒコホホデミやヲホドがいいと思うんだよ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:55.30 ID:XPjAsdWE0.net
>>468
流通させようと試みたけど大量鋳造する技術がなかったのと当時は物納が主流で貨幣経済に移るにはまだ少しタイミングが早かったので普及もしなかった

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:08:55.99 ID:HBeVsG420.net
一番のタブーは大室寅之祐だろw
…薩長の奴らは本当に取り返しのつかないとんでもない事をしたわ
英国王室が主導だったのか脅しに使えるから撮ったのか証拠写真までおさえられてるし
道義もへったくれもあったもんじゃない

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:09:00.70 ID:DPwPAtkf0.net
>>440
歴史を勉強した結果が殺し合いか。せつないね。
あの戦争終わったら次はクルドかな。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:09:01.62 ID:7L2U2MSH0.net
>>504
日本人に決まってんだろw

答えに窮すると国籍透視
まさに典型的なネトウヨ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:09:02.77 ID:iIBqWXL80.net
>>492
>>498
えみしは蔑称じゃないんだけど

当時の人気ネームだよ

だから何人も朝廷名簿に載ってる

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:09:03.86 ID:p6l75aTF0.net
>>485
初出は「聖徳(706年)」
「厩戸(712年)」
聖徳のほうが古くからある呼び方

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:09:33.83 ID:aR8sZZIH0.net
仮に、卑弥呼がいた国が「ヤマト」であるならば、
邪を「ヤ」と読むと仮定しても、
邪馬都とするべき。
なぜなら、伊都國(イトコク)の都は、どの史書でもずっと変わらず伊都國だからである。
都を「ト」と読むことは不動である。
なぜ、邪馬嘉に始まり、邪馬壹になり、その後もコロコロコロコロ変わるのか?

答えは簡単。
中国人は、ヤマトとか発音する国名なんて聞いてないからである。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:12.10 ID:cilJlqE40.net
イチローが小学校の道徳載ってるし、いずれはメジャー殿堂入りで歴史の教科書にも載りそうよな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:26.81 ID:7kv4A8F50.net
纏向は吉備出自の豪族崇神朝の王都で、
特殊器台埴輪や桃の種、犬の骨などが、
桃太郎伝説を持つ崇神の家臣、
吉備津彦を示しており、
外来土器の出土範囲が、
崇神が派遣した四道将軍の範囲と一致すると
ハッキリ明記しておく必要があるだろう。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:47.61 ID:iIBqWXL80.net
>>505
だから後世じゃねえって言ってんだろ馬鹿だな

蝦夷征伐が始まったのはもっと後だ
蘇我のころはそんなの無かった

デタラメな偏見語ってんじゃねえぞ
差別野郎

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:52.20 ID:9mos6f+c0.net
>>517
ネトウヨ連呼するのは大体鮮人だからな。

ちなみに鮮人は99%ネトウヨだよな?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:11:04.27 ID:SxGpFFuu0.net
>>518
蘇我は乙巳の変で滅びてない
蔑称にも見えない
変な歴史本の影響があるのかもしれない「蘇我は滅ぼされ、貶められ、その功績を隠蔽された」みたいなファンタジー

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:11:22.60 ID:mYPkqFf00.net
世界史の固有名詞の表記の揺れは「現地読みに近くなったのかな?」くらいであまり気にしなくなったが
ヤゲロー朝で習って覚えてたところで、ヤゲウォ朝表記を見た時びっくりしたし
昔の本でトレミー表記されてるのがプトレマイオスのことだと気づくのにちょっとかかった覚えもある

最近だとキエフ→キーウ、キシニョフ→キシナウなんかは教科書でも現地読みに近い形に訂正入ったみたい
オデッサ→オデーサ、ルーズベルト→ローズベルトみたいに聞きなれてる単語は
自分が発信するときに使うとなるとまだちょっと違和感ある

あと北京のペキン読みが現地というか日本以外どこにも通じないらしいって聞いた時はびっくりした覚えあるな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:11:37.24 ID:UgmczWSB0.net
間違ってたりあやふやだったりしたのを正していくんならええやん

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:11:40.89 ID:/FnA4Vjq0.net
江戸時代の農民が圧政に苦しんでたってのも嘘だよな。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:11:40.93 ID:Q319AF9w0.net
鎌倉政権で思い出したけどヘックスに建物とか創ってくジンギスカンのリニューアルSwitchで出せ。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:02.31 ID:7L2U2MSH0.net
>>524
なんかそういうデータあるんすかぁ?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:03.44 ID:P8qGqm8f0.net
幕府つう呼び名は近衛大将の唐名という説があるから
近衛大将になっていない1185年に幕府開設というのは少し違和感あるね

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:13.62 ID:FS3BE27e0.net
>>521
イチローが実在するわけないじゃんw

アレは後世の人が勝手にこしらえた架空の存在 そんなの実在するわけがない



533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:16.28 ID:MwG+FHl20.net
レーガンもリーガンだったって事にはならねえよな
ただリアルタイムの人がみんな死んだら?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:19.01 ID:99p9Pctw0.net
>>2
ミイラ取りがミイラになってんよみっともない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:20.54 ID:4+q1z7CU0.net
お前らやけに歴史に詳しいなw
ちゃんと色々な歴史本読んで勉強しているんだな
なかなかレアな書込みしている人もいるし、凄すぎるw

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:30.94 ID:9FAkMB0t0.net
>>522
吉備ふるさとで東征ならゆるせるな
九州なんてでたらめだけどw

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:52.11 ID:gKai7HIU0.net
>>526
物凄く早口で喋ってそう

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:12:54.99 ID:7kv4A8F50.net
>>346
三国史記に明記されている以上、
それに従う他無い。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:04.73 ID:SxGpFFuu0.net
蝦夷を捕らえて宋王室に献上したりしたのは、雄略のころだったかと
珍しい異人として献上

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:09.27 ID:iIBqWXL80.net
エミシを蝦夷と書いたことの方が後世の当て字だ
毛人と書くだけだ
"蝦夷"なんて単語は当時まだ無え

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:12.25 ID:qvAtr4JZ0.net
>>284
月形や早川が無名で野村望東尼が多少知られているのは司馬遼太郎のせいだよ
『幕末福岡藩は眠っていた』
などとふざけたことを書いていたからな
司馬遼好きだけど幕末福岡藩の認識だけは許せん
黒田長溥と島津斉彬はご存知の通り兄弟のように仲が良かったし薩長筑同盟の目もあった
乙丑の獄が無ければ松陰西郷半平太と並んで福岡といえば加藤司書となっていただろう

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:32.50 ID:J8+2ub5U0.net
孝明天皇暗殺は????

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:37.43 ID:NegCDfCF0.net
どうみても渡来人だな(;゚д゚)ゴクリ…

蘇我韓子
  |
蘇我高麗
  |
蘇我稲目
  |
蘇我馬子
  |
蘇我蝦夷
  |
蘇我入鹿

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:02.85 ID:SxGpFFuu0.net
>>538
なるほど
「日本人」と三国史記に書かれているですね?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:07.37 ID:CLX3C/1K0.net
早くタイムマシンが発明されて真実を確認できるといいな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:31.40 ID:dohp/kWm0.net
>>383
ウンカ文明だろ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:35.11 ID:7kv4A8F50.net
崇神も一応高天原の天孫降臨族ではあるようだ。
銅剣の出土範囲だからな。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:38.33 ID:p6l75aTF0.net
>>518
「蝦夷」自体が蔑称
人気ネームではなく差別されてた蝦夷出身者だろうね

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:47.60 ID:XPjAsdWE0.net
>>474
家として職を継いでいくのが基本
これを家職制度と言うんやけど長男はが基本的に家を継ぐ
本家から分かれた分家の次男、三男は一門の男子がいない家に養子に行く事も多いけど20過ぎたら大抵実家でこどおじするか村や町に出て畑仕事なり客商売を始めていた
身分の固定は以前教えられていたほどではない
というかそれが教えられていた時点でも封建武士長男以外の人は割と自由なのは文献からもうはっきり分かってた

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:53.84 ID:7kv4A8F50.net
>>544
倭人と明記されている。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:04.20 ID:jbfIrIU00.net
士農工商がなかったのは知らんかったわw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:13.31 ID:BxDJktwL0.net
しかし司馬遼太郎は凄いな
日本人の歴史観の多くを小説で作っている

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:41.59 ID:SxGpFFuu0.net
>>550
日本人ではないですね
私が思った通りです。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:42.21 ID:4+q1z7CU0.net
>>543
つうか日本人は、みんな大陸からの渡来人だよw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:48.84 ID:p6l75aTF0.net
>>499
しつこいなぁ
勘違いの根拠出せない時点でトンデモ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:16:32.29 ID:Fwb54QO60.net
>>67
そんなん常識やん
総大将なのに関ヶ原に参戦しなかった

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:02.42 ID:KtE5djmQ0.net
>>79
少なくとも3世紀時点では
九州まで奈良の権力が及んでいたことはあり得ないな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:02.57 ID:MwG+FHl20.net
この頃はこうだったというのが
それ自体が教育の変遷の歴史でもあるわな
明治くらいからでもそんなの学者しか知らんだろうけど

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:06.58 ID:7kv4A8F50.net
教科書なんてほぼ捏造された歴史が書かれている。
統一と日教組、いずれも朝鮮史観で
編纂している様だ。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:29.51 ID:07rIXztw0.net
>>549
長野県には「おじろく、おばさ」という恐ろしい慣習があった

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:48.92 ID:7kv4A8F50.net
>>553
倭人は日本人だ。
丹波出身まで書かれているぞ。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:53.81 ID:+YMAwHnD0.net
ゴダイゴのタケカワユキヒデが
ハーフでもなんでもない普通の日本人
だったのは衝撃だったな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:23.01 ID:iIBqWXL80.net
"蝦夷"という字面が元々どれだけ使われたのか謎だ
奈良時代平安時代の文献はどれも夷人狄人と書くだけだ

近世に古代文書から"蝦夷"の字を使って国名にしたが
実際元々使われていた経緯はよくわからない
中国で主に使っていたのではないか

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:37.85 ID:SxGpFFuu0.net
>>561
日本人はまだ存在しないんですよ
新羅成立時には

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:55.16 ID:5O77+S860.net
中国魏晋南北朝歴史学会副会長・陳長崎(ちんちょうき)は、『魏志倭人伝』は、いくつかの時代の資料が混ざっていて、欠陥資料であると言う。
例えば、魏志倭人伝に「刺史」についての記述があるが、刺史を監察官(CIA、KGB)と書いているが、
刺史が監察官だったのは前漢の時代までで、魏または三国時代の「刺史」は行政官(県知事)だったのであるから、この部分は前漢、つまり200年〜400年前に書かれた倭国に関する竹簡であると言う。
つまり、一つに20数文字しか書けない竹簡をバラバラに集めて、それをパクって一つの資料に作り上げてしまったので、色んな時代のことが書かれていると言うのである。
陳寿がとにかく倭国について知っていることをなんでもかんでも盛り込んでしまった為に、本来なら『広志』や『魏略』になかった部分も付け加えたのである。
よって、「南至投馬国」以降の部分は、ただの付け足しとし、邪馬台国は九州であると断言した。

※『魏志倭人伝』が、『広志』や『魏略』を丸パクリしているのは知識のある人にとっては当たり前の事実であるのだが、知らない人の為に書いておく。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:59.53 ID:FyuaE9cg0.net
>>12
いるもいないも日本人は千年以上に渡って偉い人といえば聖徳太子と信仰してきた
その事実は消えない

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:07.22 ID:kMPfMU7W0.net
徳川吉宗の正体は松平健。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:09.25 ID:2M6Nmh2p0.net
鎖国は無かった

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:36.67 ID:p6l75aTF0.net
>>554
それってアジア人はアフリカ人起源って言ってるのと同じでは

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:45.78 ID:SIB0DQ1r0.net
>>520
カッケー

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:06.25 ID:HBeVsG420.net
>>552
司馬遼太郎自体が優れた作家であるとして教科書などの件はあまりにも酷いと感じるわ
結局は体制が乗っかったんだろ、今の為政者なんて明治維新で勝ち馬に乗れた奴ばっかだし
そもそも出所が怪しい小説由来の英雄なんかをちゃんと精査もせず教科書に載せるとか当時の役人や編集者や学者連中は頭がおかしすぎるだろ…反知性主義もいいとこだわ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:08.01 ID:rsAynhI80.net
へえ士農工商なくなったんだ
つまり封建制とかもなくなったってことかな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:09.54 ID:7kv4A8F50.net
朝鮮史観を押し付けた屑どもも、
教科書に明記して、
1000年後もキッチリ教えておかないとな。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:32.12 ID:7kv4A8F50.net
>>564
存在しているぞ。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:39.95 ID:mYPkqFf00.net
>>537
自分のレス読み返して確かにそんな感じでワロタ。サーセンw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:15.90 ID:EesS1io50.net
>>26
鎌倉「政権」だと朝廷に認められた以前にも
実態があったから、源頼朝が鎌倉に拠点を
設けてた年が正しいから1185年よりも
1180年のほうでは?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:25.83 ID:7kv4A8F50.net
鎖国はスペイン艦隊の侵略を語る上で重要になってくる。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:47.62 ID:p6l75aTF0.net
>>557
???
平原遺跡など北部九州の主な遺跡は発掘調査済みで
北部九州は3世紀には衰退してることが明らかになってるが

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:20.46 ID:iIBqWXL80.net
>>560
こどおじこどおばだろ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:29.74 ID:XPjAsdWE0.net
>>528
それは地域差が大きい
基本的に関東周辺と畿内は年貢率そんなに高くない上に元々穀倉地帯で江戸、大阪、京都なんかの都市での消費が多いから商品作物や雑貨も売れまくり
米を作っていた田んぼで織物の原料になる養蚕、綿花畑にしてもっと儲けてやろうという自作農も他の地域より圧倒的に多かった
それに成功した人たちは2,3泊して江戸や大阪の歌舞伎を観に行ったり和歌の会を大々的に開催して大盛況みたいな文献も山ほどある

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:31.70 ID:SxGpFFuu0.net
>>574
歴史学的に、日本人とはなんです?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:21.68 ID:KtE5djmQ0.net
>>578
3世紀に奈良由来の遺物が北部九州から出るかという論点が問題になると思うが
奈良と岡山のように密接な交流の証拠が何もないな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:31.81 ID:4+q1z7CU0.net
>>569
大陸以外でどうやって日本に移り住むんだよ?
中国か朝鮮半島からがほとんどだと思うが
まれに東南アジアからの来日者がいたかも知れんが

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:51.36 ID:2M6Nmh2p0.net
>>494
よくわからん、生徒が混乱したから戻したらしい

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:11.16 ID:KeuJ3iQ/0.net
大和民族は神道教を信じて争ってばかりいたんだけど、仏教が伝来し、それを広めて争いを鎮めたのが聖徳太子

その後、武士が爆誕する(´・ω・`)

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:25.29 ID:2hhjDRFO0.net
後で変わるんなら真面目に勉強すんの馬鹿らしくなるな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:27.08 ID:0H/SI1J20.net
>>55
マゼラン→マジェリャンスカ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:51.93 ID:XPjAsdWE0.net
>>552
元ネタは徳富蘇峰の近世国民史なんやけどな
手紙の紹介とかも完全に近世国民史で蘇峰がやったのを真似た

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:25:29.06 ID:1PSqEN1N0.net
ブッシュ、オバマ、トランプ、バイデン

最近の大統領は、満場一致のカタカナ表記だな。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:48.82 ID:5O77+S860.net
台湾大学の教授、周徳望教授は、古代中国の里数は中国内のものはある程度正確だが、
外国に関する里数は、現地の案内人に影響される為、全て疑うべきで、例えば梁書における中国→日本までの里数をそのまま当てはめてしまうと、メキシコまで行ってしまうので、魏志倭人伝の里数も無視して良いという。
その上で、「倭国に牛馬なし」との記述を見て、牛馬が無ければ外国との貿易品の運搬が相当に大変であったはずであり、
また馬がいないのであるから、人が移動するのもかなり遅かったはずで、
邪馬台国を、外国との出先機関である伊都国から遠くに置くことは考えられないと話し、邪馬台国は北部九州であると結論づけている。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:59.88 ID:iIBqWXL80.net
>>526
こんなことしてなんになる
ソーシャルディスタンスはソーショルデストゥンスと表記するのか

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:09.21 ID:qXln6pKl0.net
実際は商士工農
武士の中でも旗本と御家人では生活に雲泥の差があり、
御家人は外で仕事できないから内職してたって話
エタの中には利権を独占して武士よりも権力持っていた者もいたとか

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:19.37 ID:bpmd0TIl0.net
>>581
まるで中国の文献にないものは
存在していないような口ぶりだな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:37.37 ID:9FAkMB0t0.net
>>572
江戸時代は儒学イデオロギー支配
上は徳(道徳) と下は利 (利益)
のドグマが支配
論語モウシ大学中庸小学を読み
誰でも知ってるドグマだった
そして神道は清浄とケガレ汚れの概念

ユダヤイスラムでは戒律で肉のさばき方決めてる
技術ノウハウによる衛生担保をしていた

○徳と利の概念
○清浄と汚れケガレの概念

この2セットが江戸時代の人々の文化
多少変化があってもこれが理解できればいわゆる士農工商エタヒニン説についての本質がわかる

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:08.51 ID:WVoG3nYk0.net
山本コータロー
  ↓
山本コウタロー

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:14.83 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>586
事実は変わらないけど、間違って伝わるのだ(´・ω・`)

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:21.18 ID:p6l75aTF0.net
>>582
出土品からは奈良では最高級てまはないものを
北部九州では最高級扱いしてて序列は明らかかと

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:22.31 ID:BtfzLdMj0.net
鎌倉幕府が変わったのは聞いてたが関ヶ原が石田三成じゃなくなったのは知らんかったな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:27.44 ID:XPjAsdWE0.net
>>592
弾左衛門とかな
河出文庫に素晴らしい弾左衛門のまとめ本があったけどもう廃刊したかな
カムイ伝なんかで被差別や弾左衛門を知った人なんかにはメッチャオススメな良本

600 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 00:30:32.57 ID:tCFynrL90.net
>>1
めっちゃ変わっててワロタw大仙古墳しか知らんわwww

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:31:13.11 ID:iIBqWXL80.net
>>571
あのな
歴史って口頭伝承の物語とかそんなのから作られてるのばかりだよ
動画の記録とかあると思ってんの?
俺らの知る鎌倉幕府の歴史は
平家物語とその続編から

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:32:02.49 ID:Tck4a4GC0.net
>>586
人間の認識できる真実なんてこの世のほんの一部でしかない
それでもすこしずつ真理に近づこうというのが学問よ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:32:28.68 ID:WVoG3nYk0.net
にほん軍によるオーストラリア爆撃の件

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:04.66 ID:SxGpFFuu0.net
>>593
国家が成立し国名を国際的に宣言したときが、日本のはじまりですよ。
いくら中国の文献に登場する倭は日本人だと主張しても、日本成立以前に日本人がいたことにはなりません。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:07.84 ID:YBKFeDDJ0.net
史学はもっとも不確かな学問
それをより確かにしていく方法や資料になる遺物を探したりとかそういう世界
ただ司馬遼太郎の薩長テロマンセーとかはやっぱキモいなと思う

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:16.55 ID:Tt7hv1cA0.net
>>494
聖徳太子という呼び名があまりにも浸透していたため、なぜ変えるんだ、変えなくていいだろという声が強く挙がり、文部科学省も無視できなくなった
政治的と言えば政治的だね

607 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 00:34:19.98 ID:tCFynrL90.net
>>599
最後の弾左衛門って本があるぞ。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:32.75 ID:p6l75aTF0.net
>>583
弥生人に関しては
朝鮮半島はシベリアみたいな気候で大きな集落がなかったことが
ソウル大学の地層調査で判明しているので朝鮮半島からはない
今とは海の水深が数百メートル違い
小舟で中国から直接、日本列島に来れた時代があった

縄文人は今は海に水没してる地域を通過したので中国からではないし
中国人には縄文人の遺伝子がないのは有名

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:28.14 ID:7BB39kRI0.net
輪かん

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:47.79 ID:iIBqWXL80.net
>>604
無茶苦茶言うとるな
中国人は中華人民共和国からみたいなもんだな
その場合はシナ人が中国人になるんじゃないの
日本なら倭人だな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:37:04.48 ID:xW5ncmpC0.net
>>606
そもそも平安時代から使われてるのに変えようとする現代人の傲慢さよ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:37:14.98 ID:9cOAQZLm0.net
だから歴史の勉強なんて無意味

ザックリ知ってればいい

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:05.22 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>602
真理は存在しないんだよな(´・ω・`)

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:18.53 ID:qbkv0P9P0.net
>>439

杵築大社は海の近くにあるけど、いっぽうでもともとの豊葦原中国は、神話の地名から大分市〜大分空港じゃないか? 負けた方は土地を追われ、根の国へ。大国主も何代もいるから、島根県あたりで何世代か闘争して、最後は壊滅。苦役を背負わされ、すぐ壊れる杵築大社を根の国に建てさせられた。

最初に豊葦原中国を奪われた際に、集団移住でもしたかね。地名似すぎ。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:26.64 ID:BjefvWS20.net
5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

ジンギスカンがチンギス ハーンになった

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:38.33 ID:qbkv0P9P0.net
アメリカにアイルランドやイギリスの地名がわんさかあるのと同じなんだろうね。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:42.01 ID:4eTa/Xh/0.net
>>2
虐殺されたのは成人男子だけ
女子供は手のひらに穴を開けられそこにロープ通して何人も数珠繋にして連れ去られた
その後どうなったかは分かるよな?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:42:26.86 ID:+ChuMRZP0.net
>>571
戦前の歴史教科書に坂本龍馬は載ってるので、別に司馬遼太郎がどうというだけの話ではない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:00.11 ID:SxGpFFuu0.net
>>610
中国(中つ国)という記述が成立した以降でしたら、中国に住む人という意味の中国人は成立します。
春秋時代以降の黄河中下流域のことです。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:25.74 ID:3V3zHQIM0.net
このスレYouTube生配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
https://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:27.28 ID:aR8sZZIH0.net
魏志倭人伝(280年頃作成)より前に魚豢によって書かれた『広志』(266年頃作成)を読めば、卑弥呼が九州にいたことは明らか。
『広志』(『廣志』)によると、
「東南陸行五百里到伊都國又南至邪馬嘉國百女國以北其戸數道里可得略載次〜

日本語訳
東南に陸行すること五百里にして、伊都国に到る。又、南して邪馬嘉国に至る。女王国より以北は、その戸数や距離を記載することができる。

邪馬台国論争なんか必要ない。
教科書には、こう書くべき↓
「かつて邪馬台国と呼ばれていた国は現在ではその存在は否定され、卑弥呼のいた女王国は北部九州にあったことが明らかとなっている。」

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:52.52 ID:iIBqWXL80.net
>>548
無学だな
毛人の名の貴族は何人もいる


ところで和泉という名の被差別部落は多いが
大阪は蔑地だったのか?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:44:45.05 ID:p6l75aTF0.net
>>606
初出は
「聖徳(706年)」
「厩戸(712年)」
聖徳のほうが古くからある呼び方なので
学問的に「厩戸」本名説が否定されただけだよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:06.44 ID:7kv4A8F50.net
>>581
日本人とは日本に住む人間の事だ。
つまり倭国の丹波出身の吐解尼師今は
日本人なのだ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:52.94 ID:SxGpFFuu0.net
>>2
蒙古軍は混成部隊ですね。
モンゴル人、高麗人、宋人など。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:18.35 ID:iIBqWXL80.net
>>619
葦原中国は日本列島ですね
それは日本人だったのでは

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:30.48 ID:KtE5djmQ0.net
地名が似てるのは九州の分家の傍流が移民して三輪に来たからでしょ
記紀にもはっきり書いてあるのに、なぜか奈良説だと無視するのが恐ろしいな

三輪の土着勢力(一応王権)を征服して崇神が国を立てた
崇神が慌てて探した大物主が三輪の祭神で、皇室とはえんもゆかりもない

こういうわけで崇神の治世に起きた諸国征伐の地が初期ヤマト王権の勢力圏であり九州は範囲外
よって女王国は九州ってことだな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:33.22 ID:p6l75aTF0.net
>>622
毛人も差別用語
毛人の住む国は大きい勢力なので
貴族がいても不思議ではない

蝦夷が差別用語は常識だと思って検索してみたが
普通に差別用語って出てくるわ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:38.43 ID:KeuJ3iQ/0.net
民主主義に都合の悪い事は学校では教えない(´・ω・`)

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:19.71 ID:hm+h1nHj0.net
鎌倉幕府が1185なら江戸幕府は1600にしないといけないだろ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:30.34 ID:cbmRP7US0.net
>>10
いい箱作った鎌倉幕府

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:49:12.23 ID:WPomGfvk0.net
秀吉に40歳くらいの息子がいれば、豊臣政権は続いたのかな?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:00.83 ID:QaReILX/0.net
右翼のせいで歴史が無茶苦茶になったな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:22.46 ID:7kv4A8F50.net
狗邪韓国は倭国であったことは
後漢書東夷伝に明記されている。
新羅は倭人の王の国だった。
この2つをキチンと教科書に明記することで、
我々に大きな恩恵がもたらされる事は明白。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:24.89 ID:SxGpFFuu0.net
>>624
>日本人とは日本に住む人間の事だ。

現在、日本列島と呼ばれる地域に住んだ人々で、日本という呼称が成立する以前の住人も含む、でいいですか?
すると中華に倭人と呼ばれた人々のうち、日本列島に住んだ人々は「日本人」ということになりますね。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:32.27 ID:07rIXztw0.net
>>629
ナチス政権がシャハトの経済政策でハイパーインフレを鎮めて経済を安定させたとか?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:41.15 ID:QaReILX/0.net
ローズベルトとかバカの恥の上塗り

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:56.41 ID:SxGpFFuu0.net
>>626
黄河中下流域が日本だったとは驚愕します

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:16.90 ID:7kv4A8F50.net
>>635
日本語をキチントせいや。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:00.84 ID:iIBqWXL80.net
>>628
大阪は奴婢地ということ?



蝦夷という文字が出来たのは蘇我氏より後なんで
蘇我氏知らないの

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:04.48 ID:QaReILX/0.net
自虐史観撲滅の結果がこれかwバカ日本人

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:47.60 ID:SxGpFFuu0.net
>>639
>狗邪韓国は倭国であったことは

先ほどの定義とは違うようですが
日本列島ではないですね

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:53:57.55 ID:Ppqp7wiE0.net
https://i.imgur.com/sycwdKy.jpg
https://i.imgur.com/N8e2Eu3.jpg

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:51.31 ID:7kv4A8F50.net
百済王は日本に移住して、
天皇家に姫を嫁がせた。
つまり、任那、新羅、百済の地は、
いずれも日本が治めることは、
歴史上何ら問題がない事が分かる。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:00.95 ID:qb0CkDnt0.net
>>1
明治天皇はすり替えられた は?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:26.92 ID:iWtmsnLK0.net
どこかみたいにドラマde真実でもやれば?(笑)

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:32.70 ID:yviJ3b+30.net
 




>>628

漢文では、毛人は、北方あるいは西域にいた白人系。

日本の古代王朝系の人物だったら、漢文と同じ使い方で、
やはり白人系の渡来人。

中国は、秦・漢・唐 までは、西域の白人系の王朝だった。
ギリシャのアレキサンダー・ザ・グレートの東征以来の
文明と鋼鉄の武器をもっていた。




 

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:55:58.13 ID:iIBqWXL80.net
>>628
毛人は勇敢者の意味で大和貴族にたくさん付けられた名前

小野毛人(小野妹子の子)
佐伯今毛人(東大寺の造営に尽力した人物)

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:00.70 ID:AK5y/GLE0.net
>>256
毛利輝元は大坂城に居ただけ。参戦した毛利軍も一門衆吉川広家(毛利両川の子)の密約で全く戦闘せず
毛利軍と小早川秀秋(毛利両川小早川隆景の養子)の2大寝返りで西軍敗北確定したのに毛利が総大将つーのもな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:21.27 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>636
ナチスの話なんか教師がしたら、クビになってしまう(´・ω・`)

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:25.84 ID:7kv4A8F50.net
>>642
オレのレスをキチンと読め。
狗邪韓国は倭国であると後漢書東夷伝にキチンと明記されている。
倭国=日本は日本列島だけではない。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:56.80 ID:aR8sZZIH0.net
>>621
このように、邪馬台国とか呼ばれてるやつは、伊都國のすぐ南にあったことは明らかであり、卑弥呼が北部九州にいたことは明白である。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:56:57.64 ID:cV/h3piM0.net
武士の台頭は結局中央集権体制の失敗だよね

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:57:51.12 ID:iIBqWXL80.net
小野妹子一族は差別されてたのかよw


小野毛人 妹子の弟


馬鹿としか

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:02.09 ID:i3x19x4b0.net
いい国作ろうとかって俺たち騙されてたんだな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:07.79 ID:SxGpFFuu0.net
>>651
なるほど、あなたにとって、倭国とは地域的に朝鮮半島を含み、百済や新羅も倭国であり、したがって、朝鮮半島人も日本人なのですね。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:21.11 ID:yviJ3b+30.net
 




>>645
「明治天皇はすり替えられた」こそが、民主主義だが。




 

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:59:18.79 ID:7kv4A8F50.net
朝鮮半島南部から、
縄文土器が出土しており、
縄文時代から朝鮮半島南部は
倭国=日本だったのである。
コレが歴史の事実なのだ。
キチンと教科書に明記して、
テストに出さないといけないな。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:59:31.19 ID:dohp/kWm0.net
いまだに大政奉還で徳川の世が終わったと理解してる人が多いことの方が問題な気がする

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:59:31.50 ID:O1Rqskk80.net
天下布武も「武力で日本全土を制圧するぞ!」という意味ではないんだってね

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:59:36.37 ID:ozoANZZw0.net
ルーズベルトがローズベルト

シードルフがいつの間にかセードルフになっていたみたいな衝撃だ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:01.54 ID:KtE5djmQ0.net
崇神が半島の倭人地域の出身じゃないかって気もする
あまりにも先進的な治世をしてるからね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:39.30 ID:u5Vikz3+0.net
キエフはそのままなの? おデーサもオデッサ?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:44.84 ID:lGzsL9mW0.net
ネトウヨウザい

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:00:57.38 ID:07rIXztw0.net
ローズベルトはオランダでの発音

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:00.46 ID:qbkv0P9P0.net
>>656

粛慎。えべんき、もんごる、満州と入れ替わりが激しい

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:01:58.21 ID:7kv4A8F50.net
>>656
あなたは脳が弱い。
朝鮮人は朝鮮人だ。
奴らはかつての日本を侵略している侵略者で、
日本人ではない。
日本列島に住んでいる朝鮮人は日本人ではないだろバカが。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:02:21.59 ID:yviJ3b+30.net
 




>>658

縄文土器 だとか、そういうのは日本のも含めて、
現代人が造って埋めてから、発掘をしている。

極東アジア離島列島の猿の国では、
Archeology考古学は、科学ではないからだ。




 

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:02:22.78 ID:Oz0QgkN30.net
リンカンまじかよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:02:28.98 ID:dT0b1ImQ0.net
>>654
差別されてたと思うよ
聖徳太子の一族や関係者って虐殺されてるだろ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:02:29.89 ID:SxGpFFuu0.net
>>658
なるほど、縄文土器が出土する地域が日本なのですね。
甘粛省や山東省など、中国でも広範囲に縄文土器は出土します。
中国人も日本人ですね。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:02:35.90 ID:Y8eLVwoa0.net
昔、試験の為に覚えた語呂は何だったんだ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:25.80 ID:iIBqWXL80.net
いいか

えみしは日本の言葉
神武東征記では愛瀰詩と書いた
北関東を毛野国、そのの人間を毛人という。これもエミシと読む
毛人は貴族が好んで付けた名前だ
武勇的な意味がある

"蝦夷"という当て字は律令時代から
この頃中国文化が入って華夷秩序が強制された
ここからだ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:34.40 ID:Y8eLVwoa0.net
吉田兼好にはびっくり。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:03:43.35 ID:07rIXztw0.net
縄文時代は狩猟・採取社会ではなく、農耕も行われていた

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:08.46 ID:7oNcuypY0.net
>>649
合戦3日前の石田三成の書状では三成自身は輝元が出馬しないのは当然だと言ってるな
ただ周りの空気は違っていて輝元が出て来ないのは不審だという噂にはなっているとも三成は言ってる

西軍首脳の間では輝元の出馬がないことは決まってたのかもしれんが、それ以外の者には知らされてなかったんだろう

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:28.38 ID:LsYERj6x0.net
>>554
つうか大陸自体があちこちからの渡来人でなってる。
○○人というのは言語、文化とか民族性で区別されてなってるもの

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:29.78 ID:KtE5djmQ0.net
>>653
各地方の農業生産力が、荘園制度の普及で大きく向上したので
中央政権の軍事力に対抗できるようになったんだと思われるね

もともと荘園の私兵に過ぎない武士が、中央の警護に呼ばれ軍事技術を覚えて故郷に帰れば
いずれ中央政権の制御できない強大な地方軍閥になるのは時間の問題だった

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:04:52.69 ID:qbkv0P9P0.net
>>672

上級国民のために、無駄な知識を詰め込まされる下級国民。中級国民は必死に逃走して医学部に駆け込む。これがジャップランドよ。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:17.39 ID:iIBqWXL80.net
>>670
お前は狂人だな
ないものをあると言い張る
それは自分のイメージでしかない
頭の病院行くことをすすめる

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:18.61 ID:fCunfcy70.net
>>660
信長は手紙魔であちこちの大名に手紙を出してる
「あなたの助力がないと当方立ち行かなくなってしまいます」という泣き言みたいな手紙にも
ドドーンと天下布武の印が押されてたりする

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:30.15 ID:dT0b1ImQ0.net
>>640
>>647
調べたら中国では「夷」は東に住む野蛮人のことを指す言葉で
「蝦夷」ももともとは東に住む野蛮人という意味で使われている

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:30.85 ID:lkvsQWtC0.net
旧日本軍もだが会津藩も開戦前落城前に膨大な数の文書を燃やしている
伝統的に闇に葬る癖がある

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:05:51.94 ID:4eTa/Xh/0.net
文献に書かれてるから事実とか信じてるやつっているのね…

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:06:21.29 ID:SxGpFFuu0.net
>>667
中華の史書に倭人が住むと書かれた地域が日本なのでしょう?
あなたの定義に従うと、燕の南(朝鮮半島)や越の南(福建省のあたり)も日本ですね。

また、縄文土器出土地は日本だそうで。
中国で広範囲に出土しますので、中国も日本ですね。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:43.61 ID:7oNcuypY0.net
>>681
三英傑の中じゃ信長が一番少ないな

織田信長→1400通
豊臣秀吉→7000通
徳川家康→3700通

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:08:35.43 ID:yviJ3b+30.net
 




>>667
朝鮮半島は、ヤマト王権の領土だった。
朝鮮半島は日本の属領にしか過ぎなかった。

朝鮮半島から日本に来たのは、
戦時のは戦いで破れて命乞いをした者を奴隷として
平和時にはヤマト王権への貢物の朝貢奴隷として、だけだった。

朝鮮半島からは渡来人は一人も来てない。
朝鮮半島は国すら無く
北米インディアンと同じく狩猟民の部族がいただけだった。




 

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:09:27.76 ID:iIBqWXL80.net
>>682
毛人や愛瀰詩はもっと前からだ
関西人は中国朝鮮から来たのだろう
それ以前の日本文化を全否定だな
記録にあっても無視して中国の文献をみる
もはや狂ってるとしか

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:11:06.68 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>684
古文書は恐ろしいね

偽物がよく売ってて、作る中国人がいるって話だった(´・ω・`)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:11:30.33 ID:lkvsQWtC0.net
>>684
おまえの妄想と修正主義なんてどうでもいいんだよ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:12:29.72 ID:SxGpFFuu0.net
>>667
ま、苦しいっすねw
朝鮮半島には、倭人が住んでいたので、日本である。
しかし、朝鮮人は日本人ではない。
どんだけおかしなことを言ってるかわかってない。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:13:37.83 ID:iIBqWXL80.net
関西は中国に与えられた高身分だからな
中国原理主義化するのもわかる
しかしそんなら日本出て行ってくれないかな
国内差別なんてうんざりだよ
プーチンみたいな思想だな
どこの組織でもつとまらんよ
追い出されて当然

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:14:12.15 ID:HBeVsG420.net
>>657
都合の悪い奴を暗殺して偽物を本物に仕立て上げるのが民主主義??皮肉で言ってても笑えないぞ
相手が天皇、しかもそこで血脈が断絶したのはたとえ名目が日本のため自由のためでも断じて許されないわ
ハリボテに年間何億も出して拝みたくないんだが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:15:57.03 ID:QaReILX/0.net
おまんこ野郎に歴史を渡した政府のせい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:17:01.75 ID:XPjAsdWE0.net
>>632
朝鮮出兵をやらない選択をした上で毛利、徳川に大領を与えないっていうのも必要だけどそれをやるには秀吉の代では全国制覇無理で二代目がそれを引き継ぐ必要があったと思う
そうなると相当な外交、内政、軍事的才能と組織化の上手い補佐役が必要
後者に関しては奉行衆にそれができる人材がそもそもいなかったのが事実で明らかなので壮年の優秀な後継者がいても二代目で潰えたかも

徳川家は秀忠とその側近達が優秀だった事が3代目以降も続く幕府体制を作れた最大の要因

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:17:12.04 ID:yviJ3b+30.net
 




>>669

Lincoln
リンカン だ。

モンゴル帝国のカーン でないのだから。




 

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:17:56.15 ID:QaReILX/0.net
リンコンだがw

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:32.89 ID:SxGpFFuu0.net
日本書紀に蘇我馬子・蝦夷・入鹿三代を悪く書いた箇所はありません。
蘇我が差別されていたのなら、あしざまに書くのではないでしょうか。
むしろ、歴代天皇に蘇我の血が濃く流れていることが書かれ、馬子が崇峻天皇を暗殺したことを記述しながら非難していない。

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:18:59.18 ID:B6Zz8Pst0.net
1万5000年前は海面が140 M 低くて東シナ海は陸地であったことが証明されている

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:04.06 ID:8oVtfFc+0.net
1192年が誤りというわけではなく、幕府の定義をどうするかによって成立時期の線引きが前後するってことでいいのか?
そして1185年説が妥当だという結論になった、と

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:24.39 ID:dT0b1ImQ0.net
>>691
シベリアみたいな気候でほとんど人が住んでなかった朝鮮半島南部が温暖化して
初めて朝鮮半島の南部に大きな国を作ったのは
九州人だと思うぞ

中国の歴史書にも朝鮮半島南部には倭人が住んでいると書いてあるだろう
倭人が侵略したというよりも
最初に朝鮮半島南部に国を作ったのは倭人

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:28.98 ID:B6Zz8Pst0.net
>>698
エニシ自体が差別用語

703 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 01:19:38.09 ID:tCFynrL90.net
>>650
ナチスの高官をバチカンが逃がしてたって話は?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:42.08 ID:yviJ3b+30.net
 




>>665

Roosevelt

o が重なっているが、
米ではローズベルトと発音している。




 

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:20:07.30 ID:B6Zz8Pst0.net
15000年前は140 M 海面が低くて沖縄列島は長い島だったしな。

その頃は氷河期だったから沖縄の気温が温帯だった

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:20:23.01 ID:UNS6d1CD0.net
みなもと太郎の「風雲児たち」で
関ケ原の戦で何をしにきたのか分からなかった
長州・薩摩・土佐がその答を見出すのに200年以上かかったって説明には痺れたな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:20:38.93 ID:SxGpFFuu0.net
>>701
そして倭人が南下して日本列島に入植したと。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:21:53.91 ID:B6Zz8Pst0.net
そもそも江戸城の付近まで海だったしな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:21:56.34 ID:XPjAsdWE0.net
>>659
まあそこで一つ決着が着いたと当時の当事者でさえ思っていたぐらいだからね
討幕の密勅という岩倉、大久保、西郷のたった3人のクーデターで徳川宗家完全廃止までやり遂げる方針に持っていくなんて長州の木戸でさえ予定してなくて驚いたんだから

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:22:00.63 ID:FS3BE27e0.net
>>702
そこで「エニシ」はねーわw おまー肝心なところで失敗するタイプかw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:22:18.90 ID:/AepkCi00.net
すいません、預言者「マホメッド」世代です。
ムハンマドさんは、中東には「鈴木さん」並にいるので
どう区別してるのかいまだにわかりません。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:22:27.92 ID:KtE5djmQ0.net
>>706
イギリスという黒幕が来たから二百年の恨みを晴らせたんだと思うが

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:22:43.13 ID:B6Zz8Pst0.net
>>710
縄文時代の子孫は顔に刺青を入れていたからね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:14.34 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>703
ナチスの話を知ってる奴は戦犯でみんな殺されただろ?しらんけど(´・ω・`)

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:21.24 ID:SxGpFFuu0.net
>>701
>南部が温暖化して
>初めて朝鮮半島の南部に大きな国を作ったのは
>九州人だと思うぞ

東アジアも、寒冷期と温暖期を繰り返していますが、いつの温暖期を想定していますか?
ところで、朝鮮半島がシベリア並みに寒冷化した時代は、日本列島もマンモスが住めるような気候で、相当に海面が下がっています。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:33.54 ID:yviJ3b+30.net
 




百済・新羅・高句麗 は、欧米では国名ではなく
たんなる部族名だからな。

移動しながら猟をしている狩猟民に国は無いことが、
あたりまえだからだ。

国境があって国があるのは、農耕文明の文明国だけだからだ。




 

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:24:32.79 ID:B6Zz8Pst0.net
>>710
征夷大将軍の意味は東にいる夷を征服する大将軍という意味

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:24:47.23 ID:7oNcuypY0.net
>>660
天下=五畿内(大和、山城、和泉、河内、摂津)ってのがほぼ定説になってるね
ただ豊臣政権の頃の天下は今の意味と同じく日本全土って意味に変わってきてるな
天下統一前までは秀吉はあまり天下って言葉を使わず「日の本の果てまでも」なんて言い方をしてるが

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:24:52.90 ID:B6Zz8Pst0.net
昔は東シナ海が入り口だったことも証明されてるし気温が変わったりすると海の高さも変わるのよ

720 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 01:25:24.19 ID:tCFynrL90.net
>>714
ヒトラーの我が闘争の本国版には日本をバカにした記述があるって話は?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:01.97 ID:uTjjjKWa0.net
また2、30年したら変わってるんでしょ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:11.86 ID:4dH64n9z0.net
景教が日本に入ってきていて、キリスト教なるものが仏教に組み込まれていることも教えればいいのに

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:24.96 ID:FS3BE27e0.net
>>713
「縄文人の入れ墨文化」と「江戸時代の町奴の入れ墨文化」と、

そして「南方ポリネシア系民族の入れ墨文化」は、きっと繋がってると思うのだが、今のところ点と点を繋ぐ資料が、殆どない

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:27:33.86 ID:B6Zz8Pst0.net
>>723
縄文人は男は子供も大人も刺青を入れてるという記述が残ってるその子孫達が日高見国アテルイとモロでしょ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:27:43.73 ID:FS3BE27e0.net
>>717
お前マジで「エミシ」って書いたつもりで、「エニシ」って書いてることに気づいてないのか! w

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:28:18.16 ID:kVEKSf8Y0.net
九州には薩摩隼人が居た!何処から来たの?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:28:45.21 ID:B6Zz8Pst0.net
阿弖流為とモロ vs 坂上田村麻呂

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:28:48.92 ID:wIhQvPPC0.net
>>718
宣教師の手紙で天下は京周辺のことを指す言葉だとわかったからな
天下布武も日本全体を軍事統一するというような意味じゃなくて
足利義昭を助けて将軍の勢力範囲である天下=畿内の静謐を目指すということだと

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:28:54.77 ID:KeuJ3iQ/0.net
戦争があると、都合よく歴史が書き換えられちゃうんだよ。プーチンがそうじゃないか(´・ω・`)

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:29:36.77 ID:1vXRkURE0.net
また聞きのまた聞きで嘘を語る、だから歴史科目は嫌い

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:29:38.57 ID:yyTQEGAw0.net
このスレYouTube生配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
tps://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:30:22.78 ID:dT0b1ImQ0.net
>>698
天皇を暗殺したから馬子っていう蔑称つけられたんだろ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:30:24.43 ID:rsAynhI80.net
明らかになってるところが変わるのはもちろんのことだけど
その時に応じた言い方に変えてるってこともあるんだな
なるほど

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:30:39.63 ID:B6Zz8Pst0.net
日高見国が滅ぼされて古墳の文化も無くなってしまったな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:31:12.51 ID:iIBqWXL80.net
>>702
中国から来た概念
神武東征記では愛瀰詩
お前も非日本人

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:31:16.29 ID:gxin4Q5j0.net
そんなことより日本人奴隷をきちんと取り上げろよ!!!!
キリスト教が禁止された理由の一つだろうが!!!!

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:31:22.29 ID:B6Zz8Pst0.net
天皇陛下は出雲大社に入ることが許されていない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:31:47.87 ID:B6Zz8Pst0.net
>>735
古代中国の殷の帝国の王は倭人であることが記されている

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:31:56.67 ID:YGFHuWTe0.net
>>707
それはない
遺伝子解析は終わっていて
科学的に朝鮮人が日本列島で増えた痕跡は見られない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:18.33 ID:KeuJ3iQ/0.net
wikiはヤバイ。注意しないと普通に騙されてる時がある(´・ω・`)

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:26.39 ID:iIBqWXL80.net
>>732
じゃあ馬子はそうでもえみしは違うよチョンさん
チョンさんは差別語になるの?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:30.00 ID:B6Zz8Pst0.net
>>736
朝鮮半島は何も発掘されてないから古代からほとんど人が住んでない場所だ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:32:47.29 ID:NcLS8day0.net
江戸時代の鎖国も本当は鎖国してないから消えたんだっけ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:33:15.92 ID:B6Zz8Pst0.net
>>743
1600年ぐらいから東インド会社を使ってイギリスがインドのムガル帝国を植民地化している

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:33:30.74 ID:KtE5djmQ0.net
>>722
もともとギリシャ(マケドニア)がインドに遠征しギリシャ系王朝で仏教が盛んになり
メナンドロスのように仏教を保護する者もいた
これにより仏教がインド→パキスタン→アフガニスタン→中東
と伝播したものと思われる
キリスト教のもとになったエッセネ派は仏教の影響があるとすれば
実はブッダが師匠でキリストは孫弟子ぐらいかもしれない
初転法輪と山上の垂訓は似てる気がするよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:33:55.22 ID:B6Zz8Pst0.net
猿岩石ですら2年ぐらいでユーラシア横断してるんだから古代の人がイスラエルまで行けない話はないよね

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:03.39 ID:qbkv0P9P0.net
>>91

倭国造の出身が、豊国佐賀関。
わりと近くに邪馬なる地名がたくさんある。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:32.84 ID:UNS6d1CD0.net
「いいハコ作ろう鎌倉幕府」にかわったとき
なんかライブハウスとかの店長みたいで可笑しいと思った

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:35:09.53 ID:B6Zz8Pst0.net
日高見国と日向族の戦いがあったんでしょ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:35:12.96 ID:YGFHuWTe0.net
>>715
温暖化は当然、南からで
人口爆発も南から
日本列島のほうが先

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:35:43.92 ID:JEPaFd0N0.net
任那日本府って教科書で習った

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:11.05 ID:B6Zz8Pst0.net
氷河期になると雨の水が海に流れ混まないから海面は下がっちゃうんだよ

氷河期東シナ海は陸地だったし沖縄あたりが1番温暖な気候であった。

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:13.01 ID:RBniB8To0.net
>>745
メソポタミアのゾロアスター教が東に伝わって仏教に取り入れられたのが阿弥陀仏と極楽浄土で
バビロン捕囚を通じてユダヤ・キリスト教に取り入れら出たのがヤハウェとエデンの園だと思ってる

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:20.53 ID:uTjjjKWa0.net
殷周秦漢三国晋南北朝隋唐五代宋元明清中華民国中華人民共和国

今は違う?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:04.05 ID:B6Zz8Pst0.net
武内宿禰によると東方に日高見国が存在するっていう記述が残ってるけどね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:23.73 ID:iIBqWXL80.net
>>738
じゃあその殷王朝の系譜を引かないヨソモノの中国王の作った華夷秩序を真似して正当化する関西人なんて
殷朝の正当ではないね
関西人は倭人ではなかった

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:46.09 ID:B6Zz8Pst0.net
そもそも神津島の4万年前の黒曜石が長野で発見されてるんだからその時代から交流があって海を渡っていたんだよ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:49.83 ID:YGFHuWTe0.net
>>741
蝦夷は語源がはっきりしてる
中国の東の野蛮人を指す「夷」が語源で
もろ差別用語

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:50.90 ID:Fgr0H6Me0.net
最近の通説 倭寇は多国籍海賊集団であった 根拠地も日本だけではなかった
教科書ではどうなんだろう

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:38:11.18 ID:B6Zz8Pst0.net
>>756
その当時は中国っていう概念すらないと思うぞ

しかも東シナ海が陸地だった時代もあったし交流はかなり盛んだったと思うよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:39:47.04 ID:MzQzXoaS0.net
偽書ってのも案外楽しいよね
東日流三郡誌までいくと意味不明だけど

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:40:18.20 ID:RBniB8To0.net
>>748
実際鎌倉幕府ができて新しい国家ができたというより
京の朝廷が日本の頂点なのは変わってなくてあくまで東国を中心にした軍事部門ができたにすぎないから
いい箱作ろうの言葉の方がしっくりくる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:41:53.87 ID:KeuJ3iQ/0.net
西暦はキリスト暦で、元号と合わない(´・ω・`)

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:42:27.72 ID:B6Zz8Pst0.net
旧唐書には
日本には二つの国があり一つは倭人が治める国そしてもう一つは別の民族が治める国だと書かれてある

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:43:46.46 ID:B6Zz8Pst0.net
気温が2°c違うだけで仙台が沖縄の気候になっちゃうからね

縄文時代は東北が暖かかったのだろう

766 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 01:46:18.04 ID:tCFynrL90.net
>>737
宮司は天照大御神の子の天穂日命を祖とする千家。それに嫁いだのが高円宮典子。
いまだに皇室の人間が入れないのがおかしいがw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:46:27.09 ID:B6Zz8Pst0.net
そしては倭人に対しては親近感を持って描かれているが
もうひとつの民族に対しては嫌悪感をもって書かれている

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:46:56.62 ID:iIBqWXL80.net
>>760
神武東征記否定する時点でなに言っても無駄だよ

関西人は朝廷と民間人が別物である可能性は高い
朝廷は日本古来からの政権だけど
ここには様々な人間が含まれていた
新撰姓氏録では何割かはエミシ系だからな

だが民間人はわからない
縄文時代に近畿の人口は激減して数百人だったと言われる
その後急増したのは大陸人なのだろう
一部の土着つまり朝廷人を除いて

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:46:59.34 ID:FS3BE27e0.net
>>762
いっそのこと承久の乱の1221年を、鎌倉幕府が政権を確立した年としては? w

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:47:18.37 ID:B6Zz8Pst0.net
>>766
出雲大社は龍神信仰。日本の歴史では竜はいつも悪役なのになぜその悪役を祀るのだろうか?
そしてなぜか天皇家が入れないという意味とは?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:48:04.86 ID:yviJ3b+30.net
 




>>751

朝鮮半島は、ヤマト王権の統治領・属領、植民地だった。

任那日本府は、その首府だ。




 

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:48:15.36 ID:KtE5djmQ0.net
殷は日本人ではないよ
複雑になるがそもそも中国では沿岸部異民族がいて倭人と言ってた
東夷の一種というぐらいの意味らしい
ちなみに魏志倭人伝の倭人は日本人を指してるので異なる

ところで殷は東夷の意味の倭人が作ったのではという見方があるが
地理的には東夷が近いからおかしくは無いが
文字文化や工業、農業、商業まで考えると日本人が作ったとは考えられない
むしろ中央アジアから来た先進文化が殷人の基盤と考えるほうが合理的だな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:48:20.25 ID:D3cPleUE0.net
鎌倉幕府なwww
そんなもん1192に決まっとろうが、いいか組織を作ろうがどうしようが
現在に例えれば、内閣総理大臣が任命されて初めて政府が成立する
長たる征夷大将軍が決まらんのに幕府の成立を唱える学者がアホや

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:49:06.47 ID:7B6wXCBX0.net
歴史学は人の認識に関わる学問で史料を残す人、歴史を記述する人、読む人の三重の解釈に左右されるからそりゃ変わるよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:49:22.04 ID:RBniB8To0.net
>>769
朝幕関係が逆転して鎌倉幕府の勢力範囲が全国に広がるのが承久の乱だから1221年に鎌倉幕府が完成したというのが正しいかもな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:50:01.34 ID:YGFHuWTe0.net
>>764
そんなこと書いてないし、
そもそも2つしか国がなかったわけない
例えば、畿内のワカタケル王が埼玉県あたりを征服したのは471年であり
それまでは別の国があった

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:50:04.29 ID:MzQzXoaS0.net
でも後の天智天皇たちに討たれた蘇我氏が悪様に言われるのは仕方ないんじゃない?
それもまた権力闘争の結果ってやつだよね
子供向けのまんがでさえすごい人相悪いからね(笑)

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:50:54.39 ID:B6Zz8Pst0.net
昔東シナ海は部屋であり日本とは交流が盛んであったが氷河期が終わるにつれて海の高さが高くなり日本列島は島国となった

中国大陸に住んでいた人が日本に移り住んだのだろう

それらを倭人と呼ぶ

しかしそれは坂上田村麻呂によって滅ぼされ
統一されたのだろう。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:51:47.28 ID:B6Zz8Pst0.net
坂上田村麻呂が建てた清水寺の脇にはアテルイとモロの墓もある

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:52:12.98 ID:yviJ3b+30.net
 




>>768

あきらかに、アレキサンダー・ザ・グレートの東征以来の、
鋼鉄の武器をもって、神武が征服したのが日本だ。

三種の神器:
両刃の鋼鉄の剣(片刃のカタナではない)
鋼鉄の丸い盾
火薬玉、カタパルトを使って遠方へ射出する




 



 

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:52:28.54 ID:JKQivbo90.net
本能寺の変は豊臣秀吉と明智光秀の共謀
光秀は千利休として秀吉を支えた
裏千家の人は皆知ってるけど

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:52:40.52 ID:B6Zz8Pst0.net
当時はギリシャより東をアジアと呼んでいたからイスラエルがアジアだったんだよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:52:57.82 ID:DleI00wo0.net
聖徳太子架空説ってどうなったん
厩戸皇子だけ掲載してんのか?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:53:18.35 ID:RBniB8To0.net
>>773
後白河に意地悪されてもらえなかった大将軍の称号もらっただけだよ
組織という点でいえば鎌倉幕府が武家政権という点に着目すれば守護と地頭の設置、
つまり軍事力と警察力を朝廷に認めせた1185年が成立という説になるんどろう

785 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 01:53:32.79 ID:tCFynrL90.net
>>770
本殿までは入れないというしきたり。まあ、記紀を見れば分かるだろ。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:54:39.93 ID:B6Zz8Pst0.net
最近は縄文ブームだから

まさか17000年前の文明が日本から発見されるとは

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:54:49.21 ID:7AFWrXwb0.net
>>781
へー、そうなんだ
利休七哲の細川忠興ってよっぽど記憶力ないんだな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:55:30.33 ID:SxGpFFuu0.net
>>732
天皇殺しが無罪で、かつ次期女帝として自分の姪を指名し、娘の夫を皇太子にし、自らが大臣の地位を維持した。
と、日本書紀に書かれている。
馬子って名付けられたことが暗殺の罰?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:55:39.19 ID:iIBqWXL80.net
>>772
殷は誰だろうな
中央アジアは古代の先進地域だからありうるかもな
日本にはその文化が直接伝わってるのかも

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:56:35.43 ID:SxGpFFuu0.net
>>739
ゲノム解析によると、現代近畿日本人と現代朝鮮人は近縁なんですけども。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:57:24.72 ID:iIBqWXL80.net
>>779
>>780
お前ら二人はトンデモ説のオンパレードだな
同一人物かな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:57:50.25 ID:B6Zz8Pst0.net
シュメール文明の文化は東のスメル族から伝わったと良い伝えが残っている

シュメールというのは GHQ が言葉を変えており戦前はスメル文明と呼ばれていた。

皇族、、、

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:04.16 ID:B6Zz8Pst0.net
>>791
縄文海進も知らんのか

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:58:30.73 ID:YGFHuWTe0.net
>>768
さすがに「神武東征」は、
九州からクーデターを起こした天武天皇が自己正当化するためにデッチあげた嘘
神武も侵略者、天武も侵略者
だから天武も正当な存在なんだよってね

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:03.30 ID:n9jVSryA0.net
>>315
🇭🇺ハンガリー語w

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:04.79 ID:iovcQUSF0.net
どうせいま定説になってることも数年後には変わってる可能性もある

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:11.71 ID:iIBqWXL80.net
>>790
ある程度関連はしてそうだよね

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:59:17.99 ID:KtE5djmQ0.net
>>781
信長が子供継がせて股肱の臣を追放する予定だった
勝頼死んで有頂天になり言動も異常になっていた

この異変で遠からずの死を覚悟した秀吉、家康、光秀は3人とも生死を賭けた生き残りに打って出る
成功したのが光秀という結果にすぎないね(黒幕は将軍らだが)

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:00:00.17 ID:1HiPf7Iy0.net
>>19
チンギスハンにそれやって何か国際問題になったな
朝青龍まで怒ってた

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:00:07.65 ID:zsQ5DxEf0.net
>>1
リンカンは輪姦に通じるから避けられてたんじゃないのか?

阪神タイガースの助っ人の名前が本来は「バス」なのに、
不振だった際に”バス渋滞”とか”バス沈没”とか報道されるのを恐れた親会社の阪神電鉄が
登録名を「バース」にしといたみたいに。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:00:13.68 ID:iIBqWXL80.net
>>793
地理現象とお前のテキトーは無関係だ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:00:16.43 ID:SxGpFFuu0.net
>>758
悪源太とか鬼の何某とか、名付けセンスは日中で違いますしね。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:00:21.52 ID:rvtxfOlJ0.net
当てにならんよなあ歴史は

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:01:09.48 ID:B6Zz8Pst0.net
>>801
今日だけは雨が海に流れ込まず今より海面が140 M 低かったことが証明されている


地形も気温も時代によって違うという常識を知った方が良い

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:01:26.31 ID:B6Zz8Pst0.net
>>801
氷河期は雨が海に流れ込まず今より海面が140 M 低かったことが証明されている


地形も気温も時代によって違うという常識を知った方が良い

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:01:32.15 ID:FS3BE27e0.net
それにしても史学の話となったらどうしてこうも電波ゆんゆん歴史学の猛者どもが集まってくるのかw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:01:47.79 ID:B6Zz8Pst0.net
そして6000年前はむしろ今より5 M ほど海面が高かった。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:02:00.25 ID:7AFWrXwb0.net
>>798
めちゃくちゃ
漫画かなんかか?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:02:06.09 ID:KeuJ3iQ/0.net
人によって歴史観が違うからなぁ(´・ω・`)

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:02:17.43 ID:MzQzXoaS0.net
>>803
誰も見たことがないのに断言したがる人がいるって面白いよね
それだけロマンと謎の宝庫だからな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:02:28.36 ID:hODFoN+D0.net
>>773
近衛大将の唐名が「幕府」だから、頼朝が右近衛大将に任じられた時点で形式的な資格は得ている。
実質はそれより前に備わっているし。

常設武官最高位たる近衛大将よりも格下の征夷大将軍は、幕府の要件ではない。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:03:04.09 ID:B6Zz8Pst0.net
昔は島続きにグアムまで行けたんだよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:03:12.02 ID:iIBqWXL80.net
>>800
そういうのありそうだよね
アイヌも日本ではアイノだったのに
イギリス人が正確な発音だと言ってアイヌに変えた
摩擦を避けるための緩やかな変更を潰してしまうアスペ脳

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:03:57.27 ID:B6Zz8Pst0.net
そもそもアイヌの前にそこには縄文人が傷んだから

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:04:41.01 ID:yviJ3b+30.net
 




>>692

日本列島は、火山灰に覆われていて、
古代の農業には適さなかったのだが
畿内(関西)だけは高い山も無く火山灰も無かったので
稲作大規模灌漑農業が出来ていた。
畿内でだけ、農耕文明が栄え、人口が大増大していった。
人口がはるかに多い農耕文明圏が、周辺の辺境地にいる
蛮族を奴隷にするなどのことは、古代世界ではあたりまえのことだ。
縄文人などは、日本にもういない。
沖縄原住民なんて、もうほとんどいない。
本物の沖縄原住民は、オーストラリアのアボリジニと同種だ。
アボリジニだなんて、弓矢すら無くてやりだけだ。


九州:阿蘇山の噴火で火山灰に覆われていた。
関東:関東ローム層で、火山灰に覆われていた。




 

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:04:55.97 ID:iIBqWXL80.net
>>805
だからそれが事実でもお前の書き込みは嘘だ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:05:07.51 ID:B6Zz8Pst0.net
アカホヤの大噴火ってやつか

昔火山の大爆発があって日本列島の住民はほとんど死んじゃった時代があったんだよね

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:05:07.83 ID:iIBqWXL80.net
ガチのキチがいるな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:05:36.71 ID:B6Zz8Pst0.net
>>816
縄文海進も知らないなんて時代遅れなやつだな

沖縄の海底遺跡も当時はそこは陸地だったと思うぞ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:05:56.53 ID:B6Zz8Pst0.net
>>818
自分の知らない知識を披露されたらオカルトと言ってしまうのは間違い

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:06:18.60 ID:7AFWrXwb0.net
>>811
右大将が重要なんだわな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:06:34.90 ID:J7SDc5RH0.net
どーも納得行かんのは例えば戦国時代でもいい

各領地に攻め入るには地政学知識は最低限必要
ウニョウニョなシンプル筆書きの情報だけで進軍だーなんてできる?

片やコロンブすの時代に伊能以前のある程度の詳細日本地図無けりゃおかすぃ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:06:36.82 ID:KeuJ3iQ/0.net
俺が最近ビックリしたのが、孫子が紀元前で未だに古い物が発見されてる事(´・ω・`)

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:07:30.80 ID:B6Zz8Pst0.net
酸素の濃度が5%低くなるだけで恐竜は絶滅した

恐竜の時代は酸素25%今は20%

これが1%でも上がれば人間の体は 平均身長は高くなるだろう

もしかして言い伝えにあった巨人族というのは本当にいたのかもしれない

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:07:35.00 ID:iIBqWXL80.net
>>819
違う
それが事実でもお前の書き込みは嘘だ

ID:B6Zz8Pst0
こいつ本当に狂人だな
さっきから全く会話が通じない

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:07:46.32 ID:B6Zz8Pst0.net
>>823
縄文文明は17000年前から発見されてるぞ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:08:00.46 ID:1PJVY74n0.net
総大将って毛利輝元だと30代の俺でも習ったぞ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:08:03.82 ID:B6Zz8Pst0.net
>>825縄文海進も知らない奴に言われたくないわ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:08:12.42 ID:D3cPleUE0.net
>>784
まあね、室町幕府に倣えば将軍の任期と幕府の消滅は別だから
基準は統一すべきかもね

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:09:12.64 ID:iIBqWXL80.net
>>820
縄文海進なんてお前以外このスレ全員知ってる
お前の書き込みは嘘


狂人マジでぶっ壊れてるw

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:09:14.01 ID:KtE5djmQ0.net
>>811
もともと賊軍だった頼朝をねぎらい高位の官職を与える時点で
安定的な関東の武家政権を認めましょうという意味になるからね

最終的名称が征夷大将軍というのは枝葉の問題に過ぎない
あまりにも立派な職名だと揉め事の元になると頼朝が思ってたふしもある

とはいえ、頼朝が目障りなのは当然で
結局根絶やしにして皇室から将軍を送るのだから
頼朝も敗者でしかなかったが

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:09:37.18 ID:iRT3XIIs0.net
歴史は真実とは何の関係もないからな。
全員の願望が概ね一致し共通認識になりアイデン
ティティになる。

しかし日本人の歴史観もなかなか酷い

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:09:39.90 ID:7AFWrXwb0.net
>>822
ざっくりなんかは行基地図で十分
細かいところは現地人に聞くしかない
だから先手は地元の人間が務めるのが慣例だった

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:10:05.57 ID:yviJ3b+30.net
 




>>826

極東アジア離島列島の猿自体が、
文明圏とみなせない。

オマエのような猿が多いからだ。




 

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:10:34.81 ID:SxGpFFuu0.net
>>814
わかりますよ
あなたの中では、縄文人は日本人で、アイヌ人は非日本人なんですよね?
朝鮮半島には倭人が住んでおり、当然に朝鮮半島は日本の領土であるが、朝鮮半島や日本列島の住人のうち、朝鮮人は日本人ではない。

民族による分類、ゲノムによる分類、遺物による分類、居住地域による分類をチェリーピックして、日本人の定義を動かし、
東アジアの全域を「日本人」が支配したとの結論と、中国人や朝鮮人やアイヌは「日本人とは完全に別種」との結論を両立させるのです。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:10:39.47 ID:Cb4TJ0FP0.net
>>799
なんだそれw
心が狭すぎる

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:10:53.81 ID:D3cPleUE0.net
ロナルド・レーガンもリーガンと言ってたなw
マッカーサーとケネディは変えて欲しくないな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:11:07.54 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>826
日本で戦い方が確立したのは、タケミカズチ辺りでかなり後なんだよ。俺が知る限りでは(´・ω・`)

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:11:36.00 ID:U8REQjY10.net
それよりも皇紀とか神武天皇とかのウソシリーズを早く訂正してよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:11:51.12 ID:iIBqWXL80.net
みんな「縄文海進は事実だな」


ID:B6Zz8Pst0「違う!縄文海進は事実だ!知らないお前らがおかしい!」



キチガイの会話ってこわい

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:00.64 ID:KtE5djmQ0.net
>>822
まず敵地の土豪などをお金や領地で転ばせて情報と人材を得てから侵攻を開始
秀吉は何年もかけてこの裏工作に奔走してた
裏工作の専門家みたいなものだった

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:59.75 ID:D3cPleUE0.net
毛沢東は、モー・タク・トウで良いよなw

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:16.90 ID:SxGpFFuu0.net
>>823
湖南省の未盗掘遺跡から竹簡の孫氏が出ましたよね
まだ出るかも

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:19.42 ID:yviJ3b+30.net
 




□ 太平洋の黒人。

縄文人は、太平洋の小さい黒人だ。

現代でいったら縄文人はオーストラリアのアボリジニと同種だった。

アボリジニは、弓矢すら全く無くてやりだけだ。

たしかに、アフリカの狩猟民も弓矢ではなくやりを
多用してはいる。




 

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:21.35 ID:oCVYgCed0.net
>>1



10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票) <<


-- これはヤマト朝廷の開拓者である古代天皇家が九州から出て山陽道を東進し、
当時関西近畿に居て争っていもいた大小豪族を力でぶちのめして、いや丸く平定して
政権開いたそn前から九州北部に日本最古の倭国王朝があり、大和朝廷が開いた後も
かなりの期間双方が存続後闘いなおでって九州王朝が大和朝廷の傘下仲間になった
から分からないでもないけど、あとはなんかなあ、、、

頭の中に入ってる山川の歴史教科書をかなり替えないといけないのか?
なんか変な私塾ガッコみたいなとこのテキスト歴史本じゃないんだな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:24.43 ID:5GTytwN90.net
>>32
ポンペイなら西暦79年の噴火で消滅したぞ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:47.03 ID:AtMLhu/G0.net
>>811
室町幕府の終わりも1573年に信長が足利義昭を京から追放した時に滅亡したというのが通説だけど
その後も義昭は毛利の庇護の下で将軍職に留まってたわけだし
ここでも形式と実質は一致してないしな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:55.45 ID:FS3BE27e0.net
>>824
「白亜紀に夜が来る!」アルバレス親子 証拠はチクシュルーブの隕石衝突跡

オマエこれ以上スレチな話題に広げるのはヤメテw オレ機械的に反応しちゃうのでw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:14:04.91 ID:EVaiupMo0.net
日本はなにも悪いことをしていない朝日新聞の捏造

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:14:56.69 ID:U8rygjXX0.net
>>31
ある日、イザナギは気づきました。
「あれ?僕のカラダ、何か変なのついてる。」
イザナミは気づきました。
「あれ?私のカラダ、何か足りない。」
イザナギは思いつきました。
「これ、ジョイントすればいい事を起こるんじゃね?」
ジョイントしました。
日本ができました。

めでたしめでたし。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:15:22.71 ID:Cb4TJ0FP0.net
>>842
毛沢 東(けざわ あずま)という日本人だった
と筒井康隆が言ってた

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:15:31.92 ID:D3cPleUE0.net
>>845
戦艦大和→宇宙戦艦ヤマトみたいなもんか?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:18:40.26 ID:yviJ3b+30.net
 




>>845

九州は、あくまでも阿蘇山の大噴火によって、
火山灰に覆われていた、古代の農業などには
全く適さない土地だったからな。

不毛の地の九州にいたのは、畿内の稲作農耕文明圏の辺境地にいた
蛮族だけだった。




 

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:18:44.45 ID:SxGpFFuu0.net
朝廷には官僚機構が伴うものだからではないですかね。
王がいても官僚制度がなければ、王が官僚に謁見する場としての朝廷が存在しようもない。
大和朝廷はなく、ヤマト王権はあったと。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:18:53.20 ID:hODFoN+D0.net
>>847
家康も、秀吉政権下で右近衛大将に任じられてはいるが、これは形式があって実質がともなわなかった例。

数か国の知行はあるが、秀吉の圧倒的な経済力と軍事力、統治機構に組み敷かれていたに過ぎないからね。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:19:33.26 ID:CzpRxIOJ0.net
このスレYouTubeで放送されてる
tps://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

857 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/29(日) 02:19:52.51 .net
5位ひわいやん

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:19:56.06 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>843
孫子の兵法以上の兵法書は無いのに、何故か国が亡びる不思議(´・ω・`)

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:20:19.23 ID:SxGpFFuu0.net
しかし、なぜヤマトとカタカナにしたのだろうか。
まだ漢字を使っていない時代だからだろうか。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:20:25.78 ID:2srPXJXW0.net
>>831
仮に頼朝が日本海から挙兵してたら鎮狄将軍だったろうな
近衛大将の方が格式が高くて「幕府」は将軍の居るところ、それぐらいどうでもいい感じだったと思う

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:12.20 ID:FS3BE27e0.net
>>850
古事記って実は元明天皇を懐柔するために藤原不比等が意図して下ネタを仕組んだって説があってコレ意外に説得力があるw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:17.04 ID:J6MOrcAJ0.net
40代半ばだけど、俺らが学校の余談で出てきた、狼に育てられた兄弟アマラとカマラは全くの出鱈目、嘘っぱちのでっちあげとだったということ。
金集めのための詐欺師の創作話らしい

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:32.75 ID:SxGpFFuu0.net
>>858
どの国の王も軍師も孫氏を読んだからでは

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:33.24 ID:AtMLhu/G0.net
鎌倉幕府の成立と一緒で大化の改新も段階的なものだから
645年から646年に変更になったというのも不正確なんじゃないかという気もするな
645年に起きた乙巳の変というクーデターがきっかけで
翌日646年の改新の詔から始まった一連の改革が大化の改新
という方が正確だと思う

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:35.67 ID:6DErqENH0.net
教科書問題が連日ニュースになってた頃が懐かしいな
20年以上前か

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:38.58 ID:wpZCXNyT0.net
坂本龍馬いうほど重要じゃないって話は結局どうなんだ
俺の歴史観は50%ぐらい司馬遼太郎でできている

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:47.57 ID:rsAynhI80.net
でもやっぱ国譲りのくだりはホント面白いよね
やっぱ敵であってもリスペクトを感じるんだよ
内容じゃなくて結果としてそれが今も大社としてドーンと残ってるんだよ
やっぱそういうところに日本人のいしずえみたいなもんを感じるね

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:22.22 ID:7AFWrXwb0.net
>>855
家康は右大将に任官されてません
左大将です
頼朝以来、重要なのは右大将

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:27.63 ID:0UM7U4uA0.net
戦後の朝鮮日本史だろ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:24:17.61 ID:AtMLhu/G0.net
>>860
「幕府」という言い方は江戸時代になってからだし
同時代の呼び方は「鎌倉殿」だな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:04.91 ID:AtMLhu/G0.net
>>868
日本では右より左の方が上
実朝は左近衛大将に任じられて頼朝超えた

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:08.91 ID:bb6eDN+n0.net
>>1
今までの試験をやり直せ
採点をやり直せば、本当は合格してた人がいたかもしれない。
多くの人が不正解を書いていたわけだから。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:20.82 ID:7AFWrXwb0.net
>>864
いや年号変えてもおかしいんだよ
評論争なんてとっくに決着がついている

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:28.59 ID:2srPXJXW0.net
公家と武家の頂点を極めた平氏より低く、武家の棟梁たる官名と職名がつけばなんでもいいのだ
だから右大将として武家を取り仕切ったところが武家政権の始まりであり、仮に奥州で開いたなら職は鎮守将軍でもいいのだ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:33.58 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>863
それは研究中(´・ω・`)

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:36.01 ID:TuJtpcoU0.net
天下の副将軍水戸光圀は全国を回っていなかった
関東は回ったらしい

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:55.70 ID:8q5lg4160.net
いい国つくろう
お前と俺で

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:27:08.88 ID:oCVYgCed0.net
>>853

いい加減な事を言う  賽の河原みたいなのは朝鮮半島だったろ

筑紫平野や熊本八代平野に限らず
九州は日本有数な穀倉地帯や農作物栽培が出来てたろ
地下マグマ溜まり容量や噴火エナジーからもう二度と起きない
安蘇4レベル巨大噴火は何万年も前だがそれの影響だって今も一部に
残る溶岩跡を除けば無い。むひろ肥沃な大地や豊かな平野がずーっとあるよ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:27:55.01 ID:AtMLhu/G0.net
>>874
最近の研究では頼朝は大将軍ならなんでも良くて
征夷に決めたのは朝廷の方らしいしな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:28:02.12 ID:CaC08fNf0.net
なにがイイクニだよクンニしろオラァ!

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:28:38.27 ID:D3cPleUE0.net
>>855
実質ではなく形式に基準を合わせるべきと思うがな
実質の場合、判断に幅が出来てしまうよね?
戦後の日本は、マッカーサーが厚木に丸腰、コーンパイプ、レイバンのサングラスで
降り立ったときだよな、これ実質

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:28:54.85 ID:7AFWrXwb0.net
>>871
わかってねえな
右大将になるってのが日本の弓矢を預けられたという頼朝以来の伝統だって話だろ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:30:23.14 ID:yviJ3b+30.net
 




畿内の稲作農耕文明圏の圏内と圏外の格差は、
古代の文明では、世界中同じことで、かなりあったからな。

化外の地が、汚れ。

江戸は、穢土で、けがれの土地。

疫病や蛮族で、まあ立ち寄れない土地だった。
阿蘇山大噴火の火山灰に深く覆われていた九州でも同じこと。
また、日照量が少ないことで農業に適さなかった
日本海側や東北北海道も。




 

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:30:26.44 ID:7AFWrXwb0.net
>>876
行ったのは伊勢だけだよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:31:04.21 ID:iRT3XIIs0.net
歴史は今後は要らなくなる
必要なのは記憶や忖度認識ではなく正確な記録
これで知の遺産は補完される

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:31:29.96 ID:iIBqWXL80.net
>>879
一応征夷は格が上なんだよ
征 鎮 安 の種類と
夷 東 狄 西 などの方面がある
左側が上位

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:31:57.19 ID:V3jwpBl70.net
俺が小学の頃は農民は重い年貢で時代劇みたいなイメージを教育で植え付けられてた
大学に入ってその辺の歴史教えてる教授が実は目こぼしとかいい意味で適当なさじ加減で調整しててそこまで困窮してなかった説唱えてた
どっちが正しいかは分からんけど古い歴史とか自分が体験してないことは色んな見方考え方大事と思ったわ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:41.95 ID:iIBqWXL80.net
>>883
河内湾は百済郡な
朝鮮人の土地

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:57.70 ID:yviJ3b+30.net
 




日本列島では、白村江での敗戦が大きな分岐点だった。

唐が日本列島を征服に来るという恐怖心からその後は、
農業を日本全国で行わせ、人口を大増大させていったのだ。




 

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:33:09.59 ID:7AFWrXwb0.net
>>881
実質は降伏を通達した815、正式は調印した902だろ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:34:22.25 ID:2srPXJXW0.net
>>870
それは御家人からの呼び名で、朝廷からは関東
鎌倉以前の関東は流刑で行く蛮族の土地、奥州だけ栄えててそのまた東は蛮族の地みたいな認識だから見下され方が半端ない

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:35:12.41 ID:mYPkqFf00.net
>>868
さっきから言ってるけど、律令官制では右より左が上。
常識じゃないの?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:35:15.38 ID:AtMLhu/G0.net
>>890
ロシアは9月2が対日戦勝記念日だといって
8月15日すぎても侵攻した事実を正当化してるな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:36:17.69 ID:ITlxW0Tr0.net
>>889
「日本列島」で纏まってると思うのは近代的な考え方
古代日本は隠岐、佐渡、、津島、朝鮮、九州、四国なんかは全部別の国

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:36:21.07 ID:Z0dnQcWH0.net
年号のずれに関しては
後年今のコロナ禍を歴史年表に載せるとなったら
2019年からになるんだろうけど(コビッド19だし)実質は2020年から
みたいな感じなんかな

896 :892:2023/01/29(日) 02:36:22.82 ID:mYPkqFf00.net
>>526>>575は俺じゃない。ID被ったw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:36:33.97 ID:yviJ3b+30.net
 




>>890

ソ連が、千島の占領とクナシリ・エトロフを海上包囲・封鎖
したのは、902前だった。




 

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:37:10.12 ID:iIBqWXL80.net
>>891
上総と常陸は親王任官地だからそうでもないのでは

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:37:34.06 ID:VVmBqCNe0.net
士農工商穢多非人とおじさんは考えていたけどな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:37:35.25 ID:7AFWrXwb0.net
>>892
そりゃ常識だろ
と同時に、武家にとって右大将を務める重さも常識だろ
分かる?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:37:38.39 ID:EKCh6cmS0.net
645か646かなんてどうでもいいだろ
授業でそういうの覚えさせようとするから歴史嫌いになるんじゃね

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:10.62 ID:LZSQMQes0.net
>>1
リンカンとローズベルトは発音上のことにすぎん、極めて小さなこだわりにすぎん、問題ですらない、どっちでもいいこと
それが問題とか言うなら日本語表記禁止して英語表記でもしろ、しかしそれって日本語の否定だな、情けない、教育者の資格なし

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:47.40 ID:oCVYgCed0.net
>>2

シナ大陸国家からの二度に渡る日本大侵略攻撃元寇は
北京紫禁城を造りし世界帝国モンゴル元の皇帝フビライに
多年中国歴代国家隷属下にあった朝鮮半島の国で高麗の好太王が
フビライにしつこく勧めた為起きた。高麗は攻撃に使う軍船900隻を
元から受注で喜んだが、手抜きが多く後に多くが沈む原因の一つにもなる

九州?北部から山口を二度に渡り攻めた元寇侵略軍の大将士官クラスは
モンゴル人だったが、東路軍など多くは朝鮮人。だから防備も弱い対馬壱岐では
生き生きと暴れ虐殺までやったが、九州山口では地域武士団に散々な目にあって大半破れ死んでいる
江南軍は元の支配南宋の開拓農民兵みたいなのが多かったが、やる気に欠け
これも九州山口武士団と鎌倉武士の連携のもとで大敗し敗れ去った

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:39:10.33 ID:7AFWrXwb0.net
>>893
あれは違法なソ連の侵攻だろ
許されていたのは自衛戦闘だけなんだから

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:39:19.22 ID:pkpacu0m0.net
自分で埋めて自分で発掘おじさん、どうなったんだろう

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:39:24.77 ID:rsAynhI80.net
乙巳の変だって小さい頃には習わなかったからなあ
まるごと大化の改新って習ったわ
時代とかによっても変わるんだろうし
地域とか環境によっても変わるんだろうな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:39:31.36 ID:2srPXJXW0.net
>>898
三国に任じられる親王は無品親王だったと言われているぞ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:40:05.78 ID:yviJ3b+30.net
 




>>893

大空のサムライ、ゼロ戦パイロットの坂井三郎が、
815以後の902前に米軍爆撃機と空戦をして撃墜したことを
本に記述している。

本当に軍務を強制して解かれたのは、902だ。




 

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:40:34.35 ID:hA7wS9ip0.net
ピストルは当時はまだ日本人のほとんどが見たこともない最新式の武器だったが、龍馬はそれを高杉晋作から贈られたと手紙に書いている。
「かの高杉より送られ候ビストールをもって打ち払い――」(慶応2年2月6日付・木戸孝允あて書簡)


坂本龍馬は高杉晋作から最新式の武器を送られそれによって命拾いをし、その経緯を長州藩の若き指導者である桂小五郎へ書簡を送るほどの大物ということが分かる。

役人の馬鹿に踊らされてせっせと坂本龍馬サゲをしてる奴らはこういう証拠を理解したほうがいい。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:02.38 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>895
何言ってるか分からないけど、医学史は医学史で別にあるらしい。国とか関係なく(´・ω・`)

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:13.31 ID:AtMLhu/G0.net
>>901
受験勉強のためには重要だと思うけど
なぜ645年=大化の改新じゃないのかとか
理由を教えられずに丸暗記するのはつまらないと思う

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:15.37 ID:rKgAZnK40.net
歴史うんちく親父多過ぎやろ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:58.41 ID:bIL+GAiq0.net
歴史なんてのは、適当におぼえているくらいでちょうどいい。
本当のところはわからないことが多いからだ。
でも、必死でおぼえるのは、受験のため。無意味な作業だ。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:58.97 ID:rKgAZnK40.net
>>892
だから公家の領域を侵さない右大将であることが大事だったんだろ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:42:01.71 ID:7AFWrXwb0.net
>>907
中央に近く朝廷に資金献上してる家なのに上総守名乗る人もいますね

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:42:07.58 ID:wpZCXNyT0.net
なんだかんだ言って
みんな文系が大好きなんだ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:25.43 ID:LZSQMQes0.net
>>894
関東すら別の国だろ
北海道は存在すらしない場所

中国も台湾は別の国
朝鮮は南北どころか複数のバラバラな国、あ、北部は中国の一部か

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:44:14.71 ID:hA7wS9ip0.net
>>913
その国と国民のことがすべて書かれている歴史の本質を理解するのは国民として必須のことだ。

日本人は歴史すらまともに理解していないから未来が見えないんだよ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:44:44.81 ID:7AFWrXwb0.net
>>914
そういうことじゃなく慣例なんだよ
吉例というのが正しいか
武家にとっちゃ頼朝は

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:44:45.61 ID:yviJ3b+30.net
 




>>904

815 は、あくまでも東京湾へ武力強行してやって来た
米超巨大戦艦ミズーリ甲板上にて、
天皇の代理が、降伏の申し出を行う文書に、
署名捺印をして渡して、
それに対して連合国軍総司令官マッカーサーが
許可して受諾の署名を行ったというだけだ。

連合国軍による占領政策が始まるのは、後のこと。

ソ連も、この連合国軍の一員だった。




 

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:44:49.53 ID:LZSQMQes0.net
>>916
文系全面否定するやつは理系コンプレックスの高卒かFラン卒

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:46:47.42 ID:7AFWrXwb0.net
>>920
あぼーんがなにか書いてきたと思ったら、やっぱりあぼーん正解だったわ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:47:14.57 ID:LW2O+IF20.net
昔の朝廷、公文書は全然残ってないのに公家の随筆や日記は後生大事にしまっておくよく分からんイメージ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:30.13 ID:KThE5svy0.net
いいパコはめはめ鎌倉幕府

語呂合わせが思いつかん

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:48:43.67 ID:yviJ3b+30.net
 




Unconditional Surrender 無条件降伏を、
日本の天皇側から8月15日に申し出ている。

連合国軍のソ連軍が、何をしようと何の問題も無い。
千島列島は、ヤルタ協定で、ソ連領になっていた。

ソ連側はそれでも、クナシリ・エトロフについては
あえて上陸占領はしないで、海上包囲と海上封鎖を
始めただけだった。




 

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:49:06.15 ID:LZSQMQes0.net
>>920
でも条約違反やってた蛮族だよな
国際法を全面否定した低俗で好戦的な国、ナチスと変わらない残虐な国
それがソ連

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:49:10.65 ID:matlTOQQ0.net
鎌倉幕府成立が変わるとか意味わかんない

世界線が切り替わったの?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:50:12.90 ID:LZSQMQes0.net
>>925
ムネオは失せろよwプーチンの飼い犬よw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:51:44.10 ID:7AFWrXwb0.net
>>923
公家の日記は前例を調べる手引きみたいなもんなんだよ
一方で公文書もいろいろ残っているぞ
下級官僚はさぼってばっかりで困ってたり

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:16.90 ID:FS3BE27e0.net
>>923
今でも変わんねーだろw

公文書はヘーキで破棄するわ改竄するわ コレが日本人の文化なんだから今さらどうこう言っても変わるわけないw

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:20.71 ID:F+cSk+ds0.net
鎌倉幕府の年が変わったのは
かなり前に知ってたけど士農工商はなかったって
全然知らなかったわ
カムイどうなるの

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:52:59.22 ID:1JtlfRPI0.net
>>8
会社に、実家が法隆寺という人がいてびっくりした
人住んでたんだー、と

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:53:27.86 ID:yviJ3b+30.net
 




クナシリ・エトロフらの北方4島については、
サンフランシスコ講和条約において
日本政府側からの千島の全島も放棄するので
平和になって経済取引も許可して下さいとの
申し出があったので、
それに対して世界の主要国が許可承認の署名を行ったということだ。

あくまでも、岸田首相のやっていることは、
日本列島を水爆で消滅させて下さいとの
申し出だからな。




 




 

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:54:27.44 ID:66+yfXtE0.net
>>1
壺が日本の未婚の母を法律で差別するから
大半の少子化改善してる国は未婚の母を差別せず
手厚く補助してる
日本だけシンママを激しく差別
壺の方針だから

子沢山時代は女性がみんな働いてた
炭鉱労働とか富岡製糸場とか農業な
だから子沢山にする金があった
子は田んぼに置きっぱ
だから事故死が多く成人までに半分が死んだ
だから沢山産んだ
女がみんな働いて金があったから

今は給料が30年あがらず物価と税だけあがってる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:00.70 ID:UORCrT2l0.net
おいおい歴史改変かよ
タイムパトロールなにやってんの

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:36.44 ID:Uj0t6Nuj0.net
逆なんでずっとリンカーンだったのだろう
輪姦と同じ響きになるのを避けたのだろか?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:56:01.65 ID:uTjjjKWa0.net
>>862
マジかよ
じゃあごんぎつねももしかして…

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:57:06.61 ID:6Qju158N0.net
>4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

大化の改新ってまだ教科書に載ってるのか?
乙巳の変でなく?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:58:48.60 ID:FvV8GE/k0.net
>>938
645年に起きたクーデターが乙巳の変
それをきっかけに646年から始まる改革が大化の改新だな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:58:58.94 ID:PApvelLl0.net
ルーズベルト→ローズベルト

外国語をカタカナで完璧に表現することなんて無理なのに
細かいこだわりを持つのはなんかおかしい気がする

小学生のテストにキチガイ採点する教師と
同じ匂いを感じる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:59:44.84 ID:/3oOUmLa0.net
自民党は壺の朝鮮崇拝国賊政党として
早く教科書に乗せるべきだわ
失われた40年間で日本は沈んだ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:00:10.59 ID:6Qju158N0.net
>>12
聖徳太子がいなかったと認めると
蘇我馬子が善政を敷いていたことを認めることになり
乙巳の変および大化の改新が単なるクーデターになってしまう

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:00:34.17 ID:FvV8GE/k0.net
>>940
「ローズベルト」も中途半端だな
言語に近づけるなら「ローズヴェルト」だろうに

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:02:20.83 ID:/3oOUmLa0.net
テストは教科書の記載を暗記するのが勉強で真実なんてどうでもいい
奴隷は黙って暗記しろ 考えるなが日本の教育

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:03:38.27 ID:n4jIQ/WB0.net
几帳面なのにルーズベルトって呼ばれ続けた俺の気持ちがお前ら日本人に分かってたまるか。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:04:27.17 ID:oCVYgCed0.net
>>944

犬食い地溝油国の超限戦指導部に帰りな

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:04:28.67 ID:MRQzo0D00.net
縄文時代は今、何千年になってんだ?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:04:55.74 ID:hgsU1/mB0.net
うちの学校は年号なんて後々変わるからって問題にならなかったし覚えもしなかったけど
中身勉強させられたから自然と年号問題も回答出来てた、良い先生やったわ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:05:06.23 ID:6Qju158N0.net
>>944
そうでなければテストの採点なんてできるはずもないからね
日本でなくてもみんなそうだよ
自分なりの結論を~なんての大人数の公教育では無理

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:05:54.42 ID:/3oOUmLa0.net
自民党が国民に平気で嘘付くから逆に慰安婦とか南京大虐殺が本当にあったのかと錯覚さえ覚える

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:06:51.25 ID:9CNdpnC60.net
>>947
昔は稲作の開始は弥生時代からと言われてたのに
今は縄文時代から稲作してたと言われるようになって区別も曖昧になってきたな

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:07:09.38 ID:0RR4FHmQ0.net
地理もいろいろ変わってるよな
・ソビエト連邦がロシアその他いろいろに分裂
・東西ドイツが統一
・ビルマがミャンマーに
・ユーゴスラビアがなんかに分かれた

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:07:52.60 ID:/3oOUmLa0.net
竹田が縄文、弥生文化4000年以上だから教科書の半分はその時代にとか言ってたな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:09:46.84 ID:6Qju158N0.net
>>951
縄文時代から稲作してたとすると
縄文時代と弥生時代の時代区分が消滅するのでは?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:10:27.91 ID:LW2O+IF20.net
>>942
厩戸皇子は居ただろ
聖徳太子は偶像だった可能性が高い

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:11:33.10 ID:3//nlrAm0.net
>>952
そこは何も悩む必要がないだろ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:12:28.50 ID:SxGpFFuu0.net
>>951
弥生時代の定義のひとつが、水稲耕作だったはず
いま、弥生時代が昔にズレていっているところ。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:13:26.05 ID:oCVYgCed0.net
「和同開珎」から「富本銭」

なんか語感で笑いがでる 元のでいいでしょ

日本最古の貨幣」は地域ローカルな富本銭なだが、「日本初の流通を目的とした
本格的な貨幣」は和同開珎ということで

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:15:02.57 ID:FS3BE27e0.net
>>954
ソレまでの社会文化を出来るだけ変えずに稲作を取り入れたって話と、稲作を全面的に食料調達の手段として採用するって話との違い

後者だと社会構造そのものが激変してしまう

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:17:51.26 ID:/bYeRXYX0.net
江戸時代まで年貢を納めていたのは百姓だけで
商人には課税されなかったと知ってビックリよ
そりゃ越後屋から財閥が出来る訳だわ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:18:31.59 ID:oCVYgCed0.net
>>921

おたくが一番こじらせてそうだ

ボーダフリ―とかの定義も良く見て来たら

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:20:55.34 ID:ebzIB3Nt0.net
グリコ森永事件=キツネ目の男⇨大阪人

教科書は訂正しないとな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:21:57.18 ID:XPjAsdWE0.net
>>954
稲作の開始時期での時代区分は後付けでそもそもは土器の違いが区分の始まり

縄文土器は推定で紀元前1世紀前後で減り弥生式土器の始まりがその後だったという
ここで土器の差、大きく言うと文明が切り替わったのではないかとされている
それまで縄文時代の地層から稲作を行っていた形跡が確認されてなかったので縄文時代は狩猟と自然採集が行われていたと考えられていた
それが縄文時代と区分されていた紀元前3世紀以前の地層から稲作の痕跡が複数発見されたことで縄文時代から稲作が行われていたと切り替わった
時代区分はあくまで土器を中心に線引きする考えがあったので使用されていた土器と稲作開始が考古学的にズレた結果になった

それだけの事

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:23:13.69 ID:7AFWrXwb0.net
>>960
そのかわりに大名から踏み倒されるんだよ、借金

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:23:27.97 ID:WyGZ5XZ40.net
覚えなくて良かった

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:23:34.09 ID:fpPGETb00.net
>>1
鎌倉幕府はそれほどいい国でもなかったから、なんとなく違うのは分かってた

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:25:16.41 ID:oCVYgCed0.net
日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された   <

これは同じ場所ものが名前がが変っただけ。仁徳天皇のお墓には違いないのだから
元ので良いように思う。新しく聞いて日本の何気ない丘など上空から空撮したら
実は巨大な前方後円墳と判明したーなどと勘違いする人が出そう

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:25:42.40 ID:7AFWrXwb0.net
>>963
しかし結局、縄文の稲作は衰退した形跡がある
とくに東北は水害に寒冷化なのか、一気に後退する

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:26:48.03 ID:7AFWrXwb0.net
>>967
仁徳陵じゃないというのがいまや定説

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:27:04.63 ID:Aem+NWUK0.net
耐火の改新は知らなかったな。あと輪姦も

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:28:39.68 ID:6Qju158N0.net
>>959
いや稲作というか農業を取り入れれば社会文化は激変するんよ
狩猟採集を中心とした生活では大人数が定住できないから
社会も文化も相応のものになる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:31:39.07 ID:POOGOv8c0.net
外国人の名前は英語でええやろ
輪姦とかまたすぐ変わるだろ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:32:08.28 ID:LZSQMQes0.net
>>961
文系は廃止すべきだキリッ!ですかw
理系はおまえにとっては大魔導師なんだろw

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:32:45.67 ID:7AFWrXwb0.net
>>971
縄文でも農業してた形跡は確認されてるんだよ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:33:46.51 ID:DJIFbXUw0.net
しょうがないとはいえ
間違ってる情報覚えさせられるのってなんか理不尽だな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:34:30.53 ID:oCVYgCed0.net
>>973

そんな事は言ってないけど

やはり基地には触ったらいけないようだ

977 :また:2023/01/29(日) 03:35:06.94 ID:ItAp3wx/0.net
いい街つくろう川崎市民

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:35:21.14 ID:TvRCMFD10.net
>>28
春秋戦国時代の荀子
「士」は武士じゃなくて士太夫(役人のこと)
共産主義者画無理矢理日本でも伝統的身分制度があったことにしたかっただけ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:38:01.60 ID:rsAynhI80.net
まあ士農工商も
商人が下だけど一番儲けてた
それを下に置くことで納得させてた
みたいな説明聞いてもほーん?そうなんか?としか思わなかったな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:39:24.84 ID:FS3BE27e0.net
>>971
既に穀物の栽培は食料調達の手段として採用されてはいた

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:41:25.40 ID:fpPGETb00.net
士農工商はなくても武士が一番偉そうにしてたのは確かだし

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:43:10.28 ID:GcLY9Urv0.net
いい国作ろう鎌倉幕府-7

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:49:06.36 ID:KOBEdPvk0.net
>>967
大仙古墳に入ってるのが仁徳天皇ではないっぽい
古墳のできた順序が

1. 上石津ミサンザイ古墳(履中天皇→仁徳の子
2. 大仙陵古墳(仁徳天皇
3. 田出井山古墳(反正天皇→履中の弟

とわかっちゃったんで

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:49:53.72 ID:SnNeGRja0.net
>>982
良いパコパコしよう鎌倉幕府に

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:51:09.69 ID:6Qju158N0.net
>>981
中世以前は世界のどこでも公務員が威張ってたからね
とはいえ日本の中世には浪人とかいう意味不明な連中がいて
自称武士?ってなもんだったけど

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:51:41.68 ID:MvUvLhp40.net
マヂかw全然知らんかったw

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:52:23.01 ID:GVfyQben0.net
https://translate.google.com/?sl=auto&tl=ja&text=Lincoln&op=translate
リンカーンはリンコンって感じだな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:52:34.68 ID:W3eowGWb0.net
石田三成てテレビでも言ってないか
どうする家康は毛利になるわけ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:55:03.36 ID:cz7lJYoN0.net
元寇で二回ともあっちが退散したって言うのはありえない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:57:48.38 ID:l0q+hV+f0.net
>>59だけ覚えて帰るわ。
どこに行っても1つだけ覚えて帰るのが俺は大事なのさ。
さようなら。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:00:04.65 ID:wXCb3ycd0.net
事実と違っていても、みんながその違った知識や理解でいれば問題なく世の中が回ってしまうのが、文系科目の駄目なところだよな
理系科目の物理や数学は間違っていたら工業製品とか作れないし

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:01:26.29 ID:rsAynhI80.net
大河でももう毛利元就総大将でやったなかったかな
真田丸だったから軍師官兵衛だったか忘れたけども

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:02:04.03 ID:6Qju158N0.net
>>988
毛利家は関ヶ原後に大幅に所領を減らされたとはいえ37万石の大名家として存続したから
江戸時代の講談師たちが大藩からのクレームを恐れて言及しなかったらしいよ
それで子孫断絶してクレームの心配がない石田三成が首領ってことにしたんだと

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:02:59.18 ID:wXCb3ycd0.net
それと、江戸時代なんてつい最近なのに、士農工商があったかなかったか、なんではっきりしないんだ?
明治時代や大正時代なら、江戸時代から生きている人に聞けば、あったかどうかわかるだろうに

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:05:25.99 ID:W3eowGWb0.net
>>994
絶対あった
無かっことにしたいんだろ
なぜなら今でも差別は続いてるのに何故モラルのない江戸時代に無いと断言できるのか

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:06:03.74 ID:6Qju158N0.net
>>991
理系科目だってみんなが間違ってればちゃんと回るよ
日本が世界に誇るマイナスイオン家電だって単なるオカルトじゃん

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:06:32.96 ID:T6dBOiIo0.net
>>989
神風が吹いたって習ったw

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:06:49.76 ID:LW2O+IF20.net
>>994
天道説は観測精度が上がるまでは辻褄が合ってたから文理関係無い

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:07:18.29 ID:GVfyQben0.net
俺が学生だったときは、日本人は縄文系と弥生系だと教わった。
今では、縄文系と弥生系に古墳系が加わるそうだな。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:08:06.07 ID:6Qju158N0.net
>>994
従軍慰安婦なんてほんの45年、まだ経験者が生きてるうちに捏造されたのに
なぜ200年以上前の制度が分かると思うんだ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200