2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/28(土) 22:34:52.50 ID:Rhux4BF99.net
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)

2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)

3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)

4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)

5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

6位日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変更された (645票)

7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)

8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)

9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)

10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

※本文は引用先で

1/28(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/a655ed6567138e395f4fce0edca62a547338ba10

★1:2023/01/28(土) 09:35
前スレ
【歴史】今と昔でちがう「歴史の教科書」びっくりランキング★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674906130/

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:02.85 ID:SxGpFFuu0.net
>>538
なるほど
「日本人」と三国史記に書かれているですね?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:07.37 ID:CLX3C/1K0.net
早くタイムマシンが発明されて真実を確認できるといいな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:31.40 ID:dohp/kWm0.net
>>383
ウンカ文明だろ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:35.11 ID:7kv4A8F50.net
崇神も一応高天原の天孫降臨族ではあるようだ。
銅剣の出土範囲だからな。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:38.33 ID:p6l75aTF0.net
>>518
「蝦夷」自体が蔑称
人気ネームではなく差別されてた蝦夷出身者だろうね

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:47.60 ID:XPjAsdWE0.net
>>474
家として職を継いでいくのが基本
これを家職制度と言うんやけど長男はが基本的に家を継ぐ
本家から分かれた分家の次男、三男は一門の男子がいない家に養子に行く事も多いけど20過ぎたら大抵実家でこどおじするか村や町に出て畑仕事なり客商売を始めていた
身分の固定は以前教えられていたほどではない
というかそれが教えられていた時点でも封建武士長男以外の人は割と自由なのは文献からもうはっきり分かってた

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:14:53.84 ID:7kv4A8F50.net
>>544
倭人と明記されている。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:04.20 ID:jbfIrIU00.net
士農工商がなかったのは知らんかったわw

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:13.31 ID:BxDJktwL0.net
しかし司馬遼太郎は凄いな
日本人の歴史観の多くを小説で作っている

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:41.59 ID:SxGpFFuu0.net
>>550
日本人ではないですね
私が思った通りです。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:42.21 ID:4+q1z7CU0.net
>>543
つうか日本人は、みんな大陸からの渡来人だよw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:15:48.84 ID:p6l75aTF0.net
>>499
しつこいなぁ
勘違いの根拠出せない時点でトンデモ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:16:32.29 ID:Fwb54QO60.net
>>67
そんなん常識やん
総大将なのに関ヶ原に参戦しなかった

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:02.42 ID:KtE5djmQ0.net
>>79
少なくとも3世紀時点では
九州まで奈良の権力が及んでいたことはあり得ないな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:02.57 ID:MwG+FHl20.net
この頃はこうだったというのが
それ自体が教育の変遷の歴史でもあるわな
明治くらいからでもそんなの学者しか知らんだろうけど

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:06.58 ID:7kv4A8F50.net
教科書なんてほぼ捏造された歴史が書かれている。
統一と日教組、いずれも朝鮮史観で
編纂している様だ。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:29.51 ID:07rIXztw0.net
>>549
長野県には「おじろく、おばさ」という恐ろしい慣習があった

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:48.92 ID:7kv4A8F50.net
>>553
倭人は日本人だ。
丹波出身まで書かれているぞ。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:53.81 ID:+YMAwHnD0.net
ゴダイゴのタケカワユキヒデが
ハーフでもなんでもない普通の日本人
だったのは衝撃だったな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:23.01 ID:iIBqWXL80.net
"蝦夷"という字面が元々どれだけ使われたのか謎だ
奈良時代平安時代の文献はどれも夷人狄人と書くだけだ

近世に古代文書から"蝦夷"の字を使って国名にしたが
実際元々使われていた経緯はよくわからない
中国で主に使っていたのではないか

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:37.85 ID:SxGpFFuu0.net
>>561
日本人はまだ存在しないんですよ
新羅成立時には

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:55.16 ID:5O77+S860.net
中国魏晋南北朝歴史学会副会長・陳長崎(ちんちょうき)は、『魏志倭人伝』は、いくつかの時代の資料が混ざっていて、欠陥資料であると言う。
例えば、魏志倭人伝に「刺史」についての記述があるが、刺史を監察官(CIA、KGB)と書いているが、
刺史が監察官だったのは前漢の時代までで、魏または三国時代の「刺史」は行政官(県知事)だったのであるから、この部分は前漢、つまり200年〜400年前に書かれた倭国に関する竹簡であると言う。
つまり、一つに20数文字しか書けない竹簡をバラバラに集めて、それをパクって一つの資料に作り上げてしまったので、色んな時代のことが書かれていると言うのである。
陳寿がとにかく倭国について知っていることをなんでもかんでも盛り込んでしまった為に、本来なら『広志』や『魏略』になかった部分も付け加えたのである。
よって、「南至投馬国」以降の部分は、ただの付け足しとし、邪馬台国は九州であると断言した。

※『魏志倭人伝』が、『広志』や『魏略』を丸パクリしているのは知識のある人にとっては当たり前の事実であるのだが、知らない人の為に書いておく。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:18:59.53 ID:FyuaE9cg0.net
>>12
いるもいないも日本人は千年以上に渡って偉い人といえば聖徳太子と信仰してきた
その事実は消えない

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:07.22 ID:kMPfMU7W0.net
徳川吉宗の正体は松平健。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:09.25 ID:2M6Nmh2p0.net
鎖国は無かった

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:36.67 ID:p6l75aTF0.net
>>554
それってアジア人はアフリカ人起源って言ってるのと同じでは

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:19:45.78 ID:SIB0DQ1r0.net
>>520
カッケー

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:06.25 ID:HBeVsG420.net
>>552
司馬遼太郎自体が優れた作家であるとして教科書などの件はあまりにも酷いと感じるわ
結局は体制が乗っかったんだろ、今の為政者なんて明治維新で勝ち馬に乗れた奴ばっかだし
そもそも出所が怪しい小説由来の英雄なんかをちゃんと精査もせず教科書に載せるとか当時の役人や編集者や学者連中は頭がおかしすぎるだろ…反知性主義もいいとこだわ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:08.01 ID:rsAynhI80.net
へえ士農工商なくなったんだ
つまり封建制とかもなくなったってことかな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:09.54 ID:7kv4A8F50.net
朝鮮史観を押し付けた屑どもも、
教科書に明記して、
1000年後もキッチリ教えておかないとな。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:32.12 ID:7kv4A8F50.net
>>564
存在しているぞ。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:39.95 ID:mYPkqFf00.net
>>537
自分のレス読み返して確かにそんな感じでワロタ。サーセンw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:15.90 ID:EesS1io50.net
>>26
鎌倉「政権」だと朝廷に認められた以前にも
実態があったから、源頼朝が鎌倉に拠点を
設けてた年が正しいから1185年よりも
1180年のほうでは?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:25.83 ID:7kv4A8F50.net
鎖国はスペイン艦隊の侵略を語る上で重要になってくる。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:47.62 ID:p6l75aTF0.net
>>557
???
平原遺跡など北部九州の主な遺跡は発掘調査済みで
北部九州は3世紀には衰退してることが明らかになってるが

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:20.46 ID:iIBqWXL80.net
>>560
こどおじこどおばだろ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:29.74 ID:XPjAsdWE0.net
>>528
それは地域差が大きい
基本的に関東周辺と畿内は年貢率そんなに高くない上に元々穀倉地帯で江戸、大阪、京都なんかの都市での消費が多いから商品作物や雑貨も売れまくり
米を作っていた田んぼで織物の原料になる養蚕、綿花畑にしてもっと儲けてやろうという自作農も他の地域より圧倒的に多かった
それに成功した人たちは2,3泊して江戸や大阪の歌舞伎を観に行ったり和歌の会を大々的に開催して大盛況みたいな文献も山ほどある

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:22:31.70 ID:SxGpFFuu0.net
>>574
歴史学的に、日本人とはなんです?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:21.68 ID:KtE5djmQ0.net
>>578
3世紀に奈良由来の遺物が北部九州から出るかという論点が問題になると思うが
奈良と岡山のように密接な交流の証拠が何もないな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:31.81 ID:4+q1z7CU0.net
>>569
大陸以外でどうやって日本に移り住むんだよ?
中国か朝鮮半島からがほとんどだと思うが
まれに東南アジアからの来日者がいたかも知れんが

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:23:51.36 ID:2M6Nmh2p0.net
>>494
よくわからん、生徒が混乱したから戻したらしい

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:11.16 ID:KeuJ3iQ/0.net
大和民族は神道教を信じて争ってばかりいたんだけど、仏教が伝来し、それを広めて争いを鎮めたのが聖徳太子

その後、武士が爆誕する(´・ω・`)

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:25.29 ID:2hhjDRFO0.net
後で変わるんなら真面目に勉強すんの馬鹿らしくなるな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:27.08 ID:0H/SI1J20.net
>>55
マゼラン→マジェリャンスカ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:24:51.93 ID:XPjAsdWE0.net
>>552
元ネタは徳富蘇峰の近世国民史なんやけどな
手紙の紹介とかも完全に近世国民史で蘇峰がやったのを真似た

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:25:29.06 ID:1PSqEN1N0.net
ブッシュ、オバマ、トランプ、バイデン

最近の大統領は、満場一致のカタカナ表記だな。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:48.82 ID:5O77+S860.net
台湾大学の教授、周徳望教授は、古代中国の里数は中国内のものはある程度正確だが、
外国に関する里数は、現地の案内人に影響される為、全て疑うべきで、例えば梁書における中国→日本までの里数をそのまま当てはめてしまうと、メキシコまで行ってしまうので、魏志倭人伝の里数も無視して良いという。
その上で、「倭国に牛馬なし」との記述を見て、牛馬が無ければ外国との貿易品の運搬が相当に大変であったはずであり、
また馬がいないのであるから、人が移動するのもかなり遅かったはずで、
邪馬台国を、外国との出先機関である伊都国から遠くに置くことは考えられないと話し、邪馬台国は北部九州であると結論づけている。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:59.88 ID:iIBqWXL80.net
>>526
こんなことしてなんになる
ソーシャルディスタンスはソーショルデストゥンスと表記するのか

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:09.21 ID:qXln6pKl0.net
実際は商士工農
武士の中でも旗本と御家人では生活に雲泥の差があり、
御家人は外で仕事できないから内職してたって話
エタの中には利権を独占して武士よりも権力持っていた者もいたとか

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:19.37 ID:bpmd0TIl0.net
>>581
まるで中国の文献にないものは
存在していないような口ぶりだな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:37.37 ID:9FAkMB0t0.net
>>572
江戸時代は儒学イデオロギー支配
上は徳(道徳) と下は利 (利益)
のドグマが支配
論語モウシ大学中庸小学を読み
誰でも知ってるドグマだった
そして神道は清浄とケガレ汚れの概念

ユダヤイスラムでは戒律で肉のさばき方決めてる
技術ノウハウによる衛生担保をしていた

○徳と利の概念
○清浄と汚れケガレの概念

この2セットが江戸時代の人々の文化
多少変化があってもこれが理解できればいわゆる士農工商エタヒニン説についての本質がわかる

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:08.51 ID:WVoG3nYk0.net
山本コータロー
  ↓
山本コウタロー

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:14.83 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>586
事実は変わらないけど、間違って伝わるのだ(´・ω・`)

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:21.18 ID:p6l75aTF0.net
>>582
出土品からは奈良では最高級てまはないものを
北部九州では最高級扱いしてて序列は明らかかと

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:22.31 ID:BtfzLdMj0.net
鎌倉幕府が変わったのは聞いてたが関ヶ原が石田三成じゃなくなったのは知らんかったな

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:27.44 ID:XPjAsdWE0.net
>>592
弾左衛門とかな
河出文庫に素晴らしい弾左衛門のまとめ本があったけどもう廃刊したかな
カムイ伝なんかで被差別や弾左衛門を知った人なんかにはメッチャオススメな良本

600 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 00:30:32.57 ID:tCFynrL90.net
>>1
めっちゃ変わっててワロタw大仙古墳しか知らんわwww

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:31:13.11 ID:iIBqWXL80.net
>>571
あのな
歴史って口頭伝承の物語とかそんなのから作られてるのばかりだよ
動画の記録とかあると思ってんの?
俺らの知る鎌倉幕府の歴史は
平家物語とその続編から

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:32:02.49 ID:Tck4a4GC0.net
>>586
人間の認識できる真実なんてこの世のほんの一部でしかない
それでもすこしずつ真理に近づこうというのが学問よ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:32:28.68 ID:WVoG3nYk0.net
にほん軍によるオーストラリア爆撃の件

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:04.66 ID:SxGpFFuu0.net
>>593
国家が成立し国名を国際的に宣言したときが、日本のはじまりですよ。
いくら中国の文献に登場する倭は日本人だと主張しても、日本成立以前に日本人がいたことにはなりません。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:07.84 ID:YBKFeDDJ0.net
史学はもっとも不確かな学問
それをより確かにしていく方法や資料になる遺物を探したりとかそういう世界
ただ司馬遼太郎の薩長テロマンセーとかはやっぱキモいなと思う

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:16.55 ID:Tt7hv1cA0.net
>>494
聖徳太子という呼び名があまりにも浸透していたため、なぜ変えるんだ、変えなくていいだろという声が強く挙がり、文部科学省も無視できなくなった
政治的と言えば政治的だね

607 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 00:34:19.98 ID:tCFynrL90.net
>>599
最後の弾左衛門って本があるぞ。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:34:32.75 ID:p6l75aTF0.net
>>583
弥生人に関しては
朝鮮半島はシベリアみたいな気候で大きな集落がなかったことが
ソウル大学の地層調査で判明しているので朝鮮半島からはない
今とは海の水深が数百メートル違い
小舟で中国から直接、日本列島に来れた時代があった

縄文人は今は海に水没してる地域を通過したので中国からではないし
中国人には縄文人の遺伝子がないのは有名

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:28.14 ID:7BB39kRI0.net
輪かん

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:36:47.79 ID:iIBqWXL80.net
>>604
無茶苦茶言うとるな
中国人は中華人民共和国からみたいなもんだな
その場合はシナ人が中国人になるんじゃないの
日本なら倭人だな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:37:04.48 ID:xW5ncmpC0.net
>>606
そもそも平安時代から使われてるのに変えようとする現代人の傲慢さよ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:37:14.98 ID:9cOAQZLm0.net
だから歴史の勉強なんて無意味

ザックリ知ってればいい

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:05.22 ID:KeuJ3iQ/0.net
>>602
真理は存在しないんだよな(´・ω・`)

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:38:18.53 ID:qbkv0P9P0.net
>>439

杵築大社は海の近くにあるけど、いっぽうでもともとの豊葦原中国は、神話の地名から大分市〜大分空港じゃないか? 負けた方は土地を追われ、根の国へ。大国主も何代もいるから、島根県あたりで何世代か闘争して、最後は壊滅。苦役を背負わされ、すぐ壊れる杵築大社を根の国に建てさせられた。

最初に豊葦原中国を奪われた際に、集団移住でもしたかね。地名似すぎ。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:26.64 ID:BjefvWS20.net
5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)

ジンギスカンがチンギス ハーンになった

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:38.33 ID:qbkv0P9P0.net
アメリカにアイルランドやイギリスの地名がわんさかあるのと同じなんだろうね。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:39:42.01 ID:4eTa/Xh/0.net
>>2
虐殺されたのは成人男子だけ
女子供は手のひらに穴を開けられそこにロープ通して何人も数珠繋にして連れ去られた
その後どうなったかは分かるよな?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:42:26.86 ID:+ChuMRZP0.net
>>571
戦前の歴史教科書に坂本龍馬は載ってるので、別に司馬遼太郎がどうというだけの話ではない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:00.11 ID:SxGpFFuu0.net
>>610
中国(中つ国)という記述が成立した以降でしたら、中国に住む人という意味の中国人は成立します。
春秋時代以降の黄河中下流域のことです。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:25.74 ID:3V3zHQIM0.net
このスレYouTube生配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
https://youtu.be/17Fm-Tgcj4g

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:27.28 ID:aR8sZZIH0.net
魏志倭人伝(280年頃作成)より前に魚豢によって書かれた『広志』(266年頃作成)を読めば、卑弥呼が九州にいたことは明らか。
『広志』(『廣志』)によると、
「東南陸行五百里到伊都國又南至邪馬嘉國百女國以北其戸數道里可得略載次〜

日本語訳
東南に陸行すること五百里にして、伊都国に到る。又、南して邪馬嘉国に至る。女王国より以北は、その戸数や距離を記載することができる。

邪馬台国論争なんか必要ない。
教科書には、こう書くべき↓
「かつて邪馬台国と呼ばれていた国は現在ではその存在は否定され、卑弥呼のいた女王国は北部九州にあったことが明らかとなっている。」

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:43:52.52 ID:iIBqWXL80.net
>>548
無学だな
毛人の名の貴族は何人もいる


ところで和泉という名の被差別部落は多いが
大阪は蔑地だったのか?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:44:45.05 ID:p6l75aTF0.net
>>606
初出は
「聖徳(706年)」
「厩戸(712年)」
聖徳のほうが古くからある呼び方なので
学問的に「厩戸」本名説が否定されただけだよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:06.44 ID:7kv4A8F50.net
>>581
日本人とは日本に住む人間の事だ。
つまり倭国の丹波出身の吐解尼師今は
日本人なのだ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:46:52.94 ID:SxGpFFuu0.net
>>2
蒙古軍は混成部隊ですね。
モンゴル人、高麗人、宋人など。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:18.35 ID:iIBqWXL80.net
>>619
葦原中国は日本列島ですね
それは日本人だったのでは

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:30.48 ID:KtE5djmQ0.net
地名が似てるのは九州の分家の傍流が移民して三輪に来たからでしょ
記紀にもはっきり書いてあるのに、なぜか奈良説だと無視するのが恐ろしいな

三輪の土着勢力(一応王権)を征服して崇神が国を立てた
崇神が慌てて探した大物主が三輪の祭神で、皇室とはえんもゆかりもない

こういうわけで崇神の治世に起きた諸国征伐の地が初期ヤマト王権の勢力圏であり九州は範囲外
よって女王国は九州ってことだな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:33.22 ID:p6l75aTF0.net
>>622
毛人も差別用語
毛人の住む国は大きい勢力なので
貴族がいても不思議ではない

蝦夷が差別用語は常識だと思って検索してみたが
普通に差別用語って出てくるわ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:47:38.43 ID:KeuJ3iQ/0.net
民主主義に都合の悪い事は学校では教えない(´・ω・`)

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:19.71 ID:hm+h1nHj0.net
鎌倉幕府が1185なら江戸幕府は1600にしないといけないだろ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:30.34 ID:cbmRP7US0.net
>>10
いい箱作った鎌倉幕府

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:49:12.23 ID:WPomGfvk0.net
秀吉に40歳くらいの息子がいれば、豊臣政権は続いたのかな?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:00.83 ID:QaReILX/0.net
右翼のせいで歴史が無茶苦茶になったな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:22.46 ID:7kv4A8F50.net
狗邪韓国は倭国であったことは
後漢書東夷伝に明記されている。
新羅は倭人の王の国だった。
この2つをキチンと教科書に明記することで、
我々に大きな恩恵がもたらされる事は明白。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:24.89 ID:SxGpFFuu0.net
>>624
>日本人とは日本に住む人間の事だ。

現在、日本列島と呼ばれる地域に住んだ人々で、日本という呼称が成立する以前の住人も含む、でいいですか?
すると中華に倭人と呼ばれた人々のうち、日本列島に住んだ人々は「日本人」ということになりますね。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:32.27 ID:07rIXztw0.net
>>629
ナチス政権がシャハトの経済政策でハイパーインフレを鎮めて経済を安定させたとか?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:41.15 ID:QaReILX/0.net
ローズベルトとかバカの恥の上塗り

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:50:56.41 ID:SxGpFFuu0.net
>>626
黄河中下流域が日本だったとは驚愕します

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:51:16.90 ID:7kv4A8F50.net
>>635
日本語をキチントせいや。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:00.84 ID:iIBqWXL80.net
>>628
大阪は奴婢地ということ?



蝦夷という文字が出来たのは蘇我氏より後なんで
蘇我氏知らないの

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:04.48 ID:QaReILX/0.net
自虐史観撲滅の結果がこれかwバカ日本人

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:52:47.60 ID:SxGpFFuu0.net
>>639
>狗邪韓国は倭国であったことは

先ほどの定義とは違うようですが
日本列島ではないですね

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:53:57.55 ID:Ppqp7wiE0.net
https://i.imgur.com/sycwdKy.jpg
https://i.imgur.com/N8e2Eu3.jpg

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:51.31 ID:7kv4A8F50.net
百済王は日本に移住して、
天皇家に姫を嫁がせた。
つまり、任那、新羅、百済の地は、
いずれも日本が治めることは、
歴史上何ら問題がない事が分かる。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200