2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語は乱れているのか「わかりみ」「とりま」「りょ」若者言葉は元気言語の証拠 激おこぷんぷん丸はほぼ消滅★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/28(土) 20:40:04.74 ID:Rhux4BF99.net
「バブみ」「誤字る」「とりま」……。大人世代からすると若者言葉は意味不明なパラレルワールドだ。日常生活に欠かせないツールとなっている無料コミュニケーションアプリのLINEでも独特の若者言葉が飛び交い、中高年世代にはちんぷんかんぷんといった表現も多い。『若者言葉の研究 SNS時代の言語変化』(九州大学出版会)を発表した宇都宮大学講師(現代日本語学)の堀尾佳以さんは「若者言葉は生成と消滅の繰り返し」と指摘する。

90年代から若者言葉を収集して分析してきた堀尾さんは「私はテレビで『コク(告)る』という言葉を聞いて衝撃を受け若者言葉の研究を始めました。現在では使用されていなかったり、同じ発音の語彙でも違うものが出てきていたりと、若者言葉には実に多くの変化が見られます」と話す。例えば「コピる」「コク(告)る」は90年代に使用され始め22年になっても生きているが、2010年代に発生した「激おこぷんぷん丸」はほぼ消滅しているという。堀尾さんによると、「激おこ」はもともとギャル語とされ、ツイッターなどのSNSを通じて拡散。学生にインタビューしたところ、「おこ」→「激おこ・マジおこ」→「激おこぷんぷん丸」→「ムカチャッカ(着火)ファイヤー」→「カムチャッカ(着火)インフェルノォォォォオオウ」→「激オコスティックファイナリティぷんぷんドリーム」のように6段階に程度が増していく、という答えが得られた。堀尾さんは「『激おこ』に『丸』を付けるのがかわいい、という女の子の感覚があったようですが、結局、楽しい言葉遊びの1つに過ぎず使いすぎて飽きられてしまったようです」と消滅の理由を分析する。

一方、2010年代から台頭したのが「かわいみ」「つらみ」「バブみ」「わかりみ」などといった「~み」の使用だ。「『かわいみ』は『かわいい』を名詞化したもので、『バブみ』はバブバブと赤ちゃんのように甘えさせてくれそうな母性的要素を加えたもの、『わかりみ』は『この文はわかりみがすごい』といったように使用します。従来から『温かみ』『ありがたみ』など名詞化された言葉がありましたが、『わかりみ』は文法から逸脱しています。だからこそ若者が新しい言葉として好んで使っているのでしょう」。

最近の若者言葉の特徴は省略に見られる、ともいう。「例えばSNSでは『了解』が『りょ』になり最近は『り』だけ書く若者も見られます。同様に『マジ?』が『ま?』に変化し、『面白い』は『w』(warai=笑い)から『草』『森』と変化を遂げ、女子高生が実際に面白いことを『モリー!』と叫んだりします。また、『とりま』は『とりあえずまあ』の短縮形。『それな』は『それだよな』と相手の意見を尊重するというよりは、自分がより主体的に『そうだ』と思うときに使っているようです。文字を省略するのは若者言葉の主要な傾向です。他方、『ほぼ』を繰り返す『ほぼほぼ』は16年ごろに使われ始めものすごい力をもって広がり世の中に定着しました」

では、最近幅広い世代で使われるようになった「やばい」はどうなのか。「『やばい』はもともとやくざが使っていた隠語で悪い意味をもった言葉だったと言われていますが、2004年に放送されたフジテレビ系『SMAP×SMAP』の『ビストロSMAP』のコーナーで木村拓哉さんが『これ、やばいっすよ。マジでうまいから』と発言した例があるように、2000年代から良い意味の言葉として広がっていきました。最近では大人世代の間でも『素晴らしい』『かっこいい』などポジティブな意味で頻繁に使われています」

名詞に「る」を付けて動詞化することも若者は得意だ。「『サボる』は古くから若者の間で使われている言葉で『サボタージュ』に由来していますが、最近の学生は『サボタージュ』の意味を知らないで『サボる』という言葉を使っています。『コピる』は90年代後半に発生した言葉ですが、それまでおじさん世代は部下にコピーを頼むとき、『焼いて』と言っていたはずです。今となってはまったくの死語ですよね(笑)。『コピる』という言葉が通じるなら『コク(告)る』も成り立ちます。また、文法的には『すごく』とすべきところを最近では多くの人が『すごい』と言っています」。

ところで、こうした若者言葉は日本語の乱れなのか。「『誤字(ごじ)る』は変な日本語に聞こえますが、初めて聞いた人でも『誤字らない』『誤字ります』『誤字る』『誤字れば』『誤字ろう』といったようにちゃんと5段活用ができます。外来語に『―る』を付けて動詞を増やしたのと同じく、新しい語や動詞以外の品詞のものに『―る』を付けて動詞化するという文法に則っているからではないでしょうか。
※以下リンク先で

エンカウント2023.01.27
https://encount.press/archives/411420/

★1:2023/01/27(金) 21:32

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:40:42.72 ID:biOyu4pw0.net
にゅん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:41:15.96 ID:qbWdPH++0.net
マ?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:17.99 ID:S+7tqj890.net
言葉の移り変わりも知らんのか

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:29.52 ID:djQpOfqR0.net
おけまる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:35.63 ID:lS7SPkgL0.net
いつの時代も頭おかしい奴が新語をつくっている

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:43:15.28 ID:yT9zR/le0.net
あげぽよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:43:35.72 ID:XHvBTrJz0.net
ザギンでスーシー

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:43:51.26 ID:HLSGl+jd0.net
いたしいのう

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:44:04.66 ID:ggu+nD300.net
クソ雑魚なめくじイキりは

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:44:31.35 ID:vXBphjtO0.net
わかりみはわからんw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:44:48.26 ID:GKvDabBP0.net
略す文化はいつ頃からなのかね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:45:06.33 ID:g9AxEK3F0.net
ワケワカメ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:45:12.29 ID:2PcbFACi0.net
身近なおばさんでバッチグーって言う人いるがOKって意味らしい

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:03.58 ID:RGk7n/1s0.net
こういうのもすでに古い感ある

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:46:15.76 ID:cJBoj6ji0.net
こんなんだから男のくせにAT免許で酒も煙草もやれないヘタレになるんだよ。いずれ頭もハゲる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:15.82 ID:Yfep3u0k0.net
乱れた日本語と聞いて興奮する奴もいるんだろうな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:52.95 ID:zvgK3zxe0.net
文系高齢者ウヨが激怒しながら


19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:16.88 ID:LhtJKnyL0.net
やばいよ、やばいよ

は江戸時代からある古語

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:23.30 ID:m2ft7lim0.net
卍きってるとか
まだ言うのか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:26.66 ID:WZ2CmHzO0.net
そうわよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:49:38.81 ID:pBdFFnbI0.net
ほぼほぼ
だけはどうしても許せない
ほぼという二語で済む簡潔な言葉を、わざわざ倍に増やす愚行が

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:50:26.28 ID:tqCyH6Px0.net
ツイッター独特の言葉遣いイラッとする
エモいとかしね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:50:26.67 ID:LhtJKnyL0.net
ナウい
アベック
あたり前田のクラッカー
よっこいしょういち
許してちょんまげ
冗談はよしこちゃん

昔のほうが日本語が乱れていたじゃん

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:20.28 ID:LhtJKnyL0.net
>>14
ハッパフミフミって言うおっさんもいるんやで

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:45.23 ID:9nB2QZYd0.net
若草

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:51:57.88 ID:pBdFFnbI0.net
>>24
だから生き残らない
ほぼ死語じゃん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:38.61 ID:TVgAHnNy0.net
>>24
更に関西人は
レーコ
まくど
と平気に使っていたしな

29 ::2023/01/28(土) 20:52:53.92 ID:Lhqqtrev0.net
当時タッチのアニメで、「和也が事故った」と言うセリフを聞いて、
「事故った」って標準語なのかと驚いた覚えがあるw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:15.71 ID:l+vUHu1Q0.net
具ぱあ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:18.20 ID:LhtJKnyL0.net
重いコンダラ をずっと間違え覚えているおっさんも多い

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:26.23 ID:tEUGJ8lA0.net
とりま、とかいうねぎまを連想させう飯テロワード

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:55:42.28 ID:jSFgUMxj0.net
皆さんこんばんは、ぷんぷん丸です
今日のぷんぷん指数は5。明日は4の予報です

↓なんだこの野郎、やんのかおいーぷんぷん♡

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:56:43.80 ID:qH3HI+aG0.net
ポリコレ、ジェンダー、ヴィーガン

世界も十分乱れているよ、細かいことは気にすんな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:19.11 ID:rxYILkOt0.net
とりまは息が長いな
15年は使われているだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:36.78 ID:dZ2x5ozy0.net
名詞に「する」ってのも明治時代の事らしいしねぇ。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:57:47.41 ID:Grxaquc00.net
最近の若者は日本語が乱れているのか~。
今の若者がジジババになる頃には日本語は崩壊しているな。

38 :巫山戯為奴 :2023/01/28(土) 20:58:46.74 ID:JJQ7JiCC0.net
こないだ

ちあぼられた

の意味が分からないとパンストに発狂された

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:59:28.06 ID:dFRK8u2y0.net
有名な言語学者が言ってる

言語に乱れなどはない
言語の変化は全て自然法則だ
この変化の背景から人間の認知過程を解き明かすのも我々の研究対象だ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:00:27.72 ID:KjwQbRkR0.net
ジジイの暴言の方がよほど
迷惑だわ。あいつらがストレス社会の原因なんだから早く死ね

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:19.59 ID:BLePNFjm0.net
逝ってよしとかは?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:21.37 ID:Ieh1xhi50.net
日常生活で使うかぁ?
掲示板では使うことあるかもだけど

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:29.02 ID:Z+a/TDEE0.net
> 女子高生が実際に面白いことを『モリー!』と叫んだりします

ウソだろw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:39.44 ID:QqvR1Vq60.net
前にちょっと流行ったほっこりって
野郎が使うたびにぼてくりこかしたくなったわ。強めにシバいてたし
かまる前に廃れてくれてよかった

45 :巫山戯為奴 :2023/01/28(土) 21:03:26.06 ID:JJQ7JiCC0.net
それよりも「ネトウヨ」は日本語ではない件を追求して貰いたい

日本語ではお段の後ろに来るうは長音化しないといけないルール、東京はトウキョウとは発音しない、トーキョーと発音する、
ネトウヨと言う単語は日本語として発音に難が有る発音しよーとするとネトーヨに成って意味消失する、
ちゃんと在日朝鮮語としめ認めてあげて欲しい。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:48.30 ID:LhtJKnyL0.net
日本語の乱れと言うより
言葉は常に変化しているし、その変化は若い人から先に変わる
だから閉じられた世界の言葉はその世界の独自の言語に変わる。

ネットが地球全体に広がる世界ではやがて言葉は一つになる。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:04:09.20 ID:I7Ieu5Uy0.net
OK牧場!

48 :巫山戯為奴 :2023/01/28(土) 21:04:37.64 ID:JJQ7JiCC0.net
ち誤字た

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:06:35.94 ID:kJ/19psc0.net
なめぷ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:08:06.52 ID:aRvkHG5v0.net
えぐいて
やばいて

とかも聞いてて気持ち悪いわ
関西人ならともかく、関東人とか馬鹿なガキが連呼しているのはうぜえ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:08:13.45 ID:kqBwZfej0.net
俺たちが流行らせた
逝ってよし キボンヌ キター
これらも死語なのか?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:08:56.87 ID:STnyqqVL0.net
非関西人の方言に混ぜて「きっしょ」と「エグぅ」
元来相槌に「そうなんだ」や「そうなん」とか使うエリア住みが「なるほど」

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:11:01.50 ID:J8BncgPS0.net
仲間内で使うなら言葉なんて好きにすればいいんじゃね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:11:29.22 ID:BNJ6KlIM0.net
モリー!
言わんわwww

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:11:35.76 ID:LhtJKnyL0.net
>>50
江戸時代からある言い回しなのにw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:14:06.91 ID:noSxzFhX0.net
チルいは定着するんか?
しないに3パピエルマルク賭けるわ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:14:21.89 ID:3Thpc7Ee0.net
>>51


58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:14:23.47 ID:0vr6fGZF0.net
わかりみは純粋に意味がわからん(・・)??
とりまは使われるとイラッとする(。-`ω´-)
氷河期無職おじさんの素直な感想です

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:15:35.62 ID:VGcZPQu+0.net
バブ美ってあだ名の女いたわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:15:47.78 ID:zHkr3OmC0.net
いうて~

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:15:48.27 ID:fmgInkmZ0.net
うざ と だる
はヤバいよりも汎用性高いって最近把握した54歳

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:15:57.23 ID:O8/7BD+80.net
>>58
わかりみは
それわかるわ〜
って意味じゃないかね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:16:04.63 ID:hRHBt3AN0.net
>>40
同意

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:17:14.88 ID:dugteXMk0.net
言葉を大切にせずに誤魔化しばかりのアベ政権以降、言葉は乱れに乱れてしまった。
保守を名乗ってたのがお笑いだよ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:17:15.26 ID:Br0ulwJK0.net
いい年したジジイが「なるはやで〜」とか言ってるわ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:17:22.48 ID:eMdNwjXf0.net
知れて

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:17:40.86 ID:LhtJKnyL0.net
>>40
ババアの暴言のほうがきしょいわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:17:58.67 ID:0vr6fGZF0.net
>>40
暴言吐かないので生きていさせて(>_<)💦

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:18:00.11 ID:zFrWarKh0.net
こういうことにケチつける人は
「新しい」を
あたらしいでなくあらたしいと読んでください。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:18:41.88 ID:H2CBtj/L0.net
サーセン

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:18:55.49 ID:ADOqMZ+v0.net
イミフとか書かれるとゲシュタルト崩壊起こすんよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:19:01.04 ID:hiDN1VS00.net
わかりみりん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:19:11.83 ID:GfQ2rfpq0.net
それな は?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:20:06.40 ID:kqBwZfej0.net
>>70
パイセン

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:20:32.33 ID:O8/7BD+80.net
>>67
ジジイもババアもダメだろ…

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:20:58.52 ID:O8/7BD+80.net
なんJ用語が普通に使われてるのを見ると世も末だと思うは

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:21:01.68 ID:0vr6fGZF0.net
>>62
そんな簡単な事だったんか
仕事辞めるまでもなかったな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:21:12.69 ID:+LazPAwf0.net
>>71
ニニフ

79 :◆4dC.EVXCOA :2023/01/28(土) 21:21:32.05 ID:Lhqqtrev0.net
言葉は転じてとか誤用が定着するしね、ゴキブリも誤植が原因でもとはゴキカブリだし
「的を得る」は「的を射る」の誤用とされたが、今ではどちらも間違いではないとされている

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:22:35.95 ID:LhtJKnyL0.net
老人が若い人の言葉でイライラするのは、自分が理解できない言葉が現れて
それを処理するのに脳の負荷が高まってイライラする。
まあ、そんな老人は無視して新しい言葉を作れば良い。

言語はこれからもどんどん変化する。
使われなくなったら死語に。
使われたら市民権を得る。
毎回その繰り返しで変化していく

物理法則と違って、言語は日々変化するものだから
正しいものなんてない

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:24:35.42 ID:HlCT+djA0.net
おっさん的には「ワンチャン」が意外と分かりづらいな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:26:07.95 ID:WHMuRkTL0.net
wは、2バイト文字が通らない洋ゲー(diablo)のチャットでローマ字会話して使われだしたのが起源

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:26:10.89 ID:tKoaNjQT0.net
前に乱れていると言われていたときとは、完全に状況が違う
あのときは、tpo切り替えて敬語を話せたが今は違う
NHKの職員が、少々お待ち下さいを、ちょっとお待ち下さいってTVで発言しているときは
いくらなんでも酷いと思ったよ
NHKアナウンサーの喋りは日本語の基準として教材に使われたりするのに
意識が低すぎ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:26:56.42 ID:co6RydX30.net
チー牛とか使うやつ嫌だなあ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:27:45.88 ID:kqBwZfej0.net
>>84
ナカーマ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:27:56.72 ID:mYddAhoi0.net
言葉なんてだんだん変わってくるもんやろ
いちいち噛みつくなよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:28:06.13 ID:3Thpc7Ee0.net
しょうがないにゃぁ……

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:28:09.71 ID:bQvqauwD0.net
年若き者ども使いし言の葉は
わがき年寄には摩訶不思議を覚ゆ。
鬼神も滅する思いなり。
鴨川の流れ、止めうすべ無きがごとく
言の葉は移りにけるこそ
あわれなれ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:28:42.02 ID:9WSmMX7p0.net
>>81
王貞治がワンちゃんってニックネームだったからな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:29:10.55 ID:WHMuRkTL0.net
>>81
もしかして、ぐらいの意味で使ってんじゃないかな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:30:57.05 ID:yWw8dDR90.net
話しがピーマン

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:07.28 ID:nVFPwrd00.net
ナウい

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:31:25.35 ID:9WSmMX7p0.net
>>16
いかにも団塊&バブル世代の老害感を醸し出すワードてんこ盛りですな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:02.60 ID:laKk4dW/0.net
これ絶対〇〇なヤツ~><
↑これ最高にキモいんだが

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:36.21 ID:coGh/Zvu0.net
ばっちグーとか、完全に死語になったな。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:46.21 ID:31Qhs7nX0.net
それな~はイラッとする

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:50.83 ID:VEUnop0N0.net
>>81
一昔前の若者言葉はテレビ発だからどこでも意味が統一されてたけど、最近はSNSとかで広まるから地域(というかグループ)によって微妙にニュアンスが違うことがある

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:32:54.66 ID:9WSmMX7p0.net
>>94
いかにも関西若手芸人が使ってそう

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:19.12 ID:yWw8dDR90.net
チョベリバ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:43.08 ID:co6RydX30.net
>>94
ラーメンの商品名にもなってるが

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:50.86 ID:rFHT3fgg0.net
>>96
それな。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:33:59.17 ID:V2UOf4ks0.net
つるピカハゲ丸 あさりちゃん

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:34:05.83 ID:9WSmMX7p0.net
>>84
あのイラストが悪意丸出しで不愉快だからな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:01.54 ID:CLqzCrze0.net
>>31
整地ローラーではなくタイヤを引きずる負荷トレーニングなのにな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:35:08.79 ID:VGcZPQu+0.net
エグいバケモン脳筋ワード

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:47.20 ID:k7i9cLGr0.net
とりまとかりょは20年くらい前からあった気がする
わかりみはわからん

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:55.60 ID:QnkYsveT0.net
実生活での人間関係では簡単な言葉の訂正がSNS等ではややこしくなるから敢えて断言しない技法?としてみたら感心もするわ
わかりみ とか
あと最後に付け足す 知らんけど とかも
面と向かって言われたら腹が立つ w

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:39:17.23 ID:PcSeE6Zp0.net
りょ!とりまわかりみが深い!

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:30.08 ID:EPGJfsDg0.net
俺らも若い時から乱れてんだからいいじゃねえの

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:40:31.01 ID:uGOTJ6X40.net
え、MK5…

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:41:08.38 ID:8LHn8Z6j0.net
25歳以上が古い流行り言葉使うとオッサン度が加速するから控えめにしといた方がいい
使う絵文字とかもどんどん変わっていくからついてけない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:42:25.42 ID:2dMXBgAL0.net
いまの若い奴らにチェケラッチョって言っても通じんのかな?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:44:17.94 ID:Ib7qdnPl0.net
馬鹿はどの時代でも一定数いるんだよ
団塊世代なんて、火炎瓶投げてテロ行為してたじゃん

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:47:15.18 ID:5LlTrgCq0.net
激おこぷんぷん○というお好み焼き屋がある

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:47:32.67 ID:QnkYsveT0.net
そういえば2chの頃って絵文字使う奴少なかった
顔文字かAAばかりで
今はしょっちゅう見掛けるけど 何より絵文字って何であんな苛つくやつばっかりなの w

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:48:35.26 ID:D5fX8pAx0.net
わりーね、わりーね、ワリーネ・デートリッヒ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:54:05.27 ID:dNcjqDFW0.net
乱れてナンボ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:55:39.02 ID:mwZbbX+R0.net
彼氏に「おえおう」しろって言われて
最初、意味が分からなかったけど
彼氏が丁寧にお手本みせてくれた
かなり上手かったのですぐイッちゃった俺

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:59:09.89 ID:Cddl6Rwq0.net
言葉なんて時代によって変わっていくもんだろ?別に不思議でも何でもないだろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:01:33.52 ID:isJ1FhdZ0.net
バブみを感じてオギャる

若者言葉なのか?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:05:05.76 ID:VNc9mOUL0.net
ほれ
見さいのぅ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:05:52.67 ID:VNc9mOUL0.net
>>120
それはアニヲタ隠キャ語

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:03.48 ID:EJHu1O3C0.net
言葉は誰に対してどんな状況で使い分け出来るか
これでだいたいその人物の能力値が分かる
使い分け出来ないのは馬鹿
通じてはいればそれで良いとするのは
社会人としては最下級だよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:18.20 ID:U38JRELA0.net
>>115
2ちゃん文化を軽視する無神経な奴が絵文字を使うんだからそらそうよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:52.05 ID:KguCTpB80.net
え〜、うそ〜、やだ〜、信じられない〜
…昭和の頃も大概やな(・ω・`)

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:07:15.94 ID:n2FsohNu0.net
昔は中年のおっさんが変な言葉を生み出していたんだがなぁ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:10:34.44 ID:jv0tGP5g0.net
わかりみに関しては略にすらなってないし
やはりファスト映画とかファスト還付詐欺とかやってる世代は頭に欠陥があるんだろう

>>125
それでだめなら英語の同義語も大体アウトだな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:17:25.64 ID:ZLrGsoWZ0.net
韓西では若者だけでなく子供から老人まで語尾にニダを付ける

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:17:51.94 ID:QnkYsveT0.net
>>124
人を食った様な長編AAとか こいつ無駄の天才やなって笑ってたわ

ただ煽りたいけど言葉に詰まった奴に限ってやたらと使うのがな
まあこの違和感自体がおっさんて事で良いんだけれども

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:19:50.80 ID:p2zi/UfT0.net
しぇからしか!

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:21:43.22 ID:bTmP1xAv0.net
分かりみ じゃなくて正しくは
分かりやすみ だからな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:24:02.30 ID:RfkLZM+70.net
メモれ~コピれ~テプれ~

133 ::2023/01/28(土) 22:24:41.07 ID:Lhqqtrev0.net
「とても悲しい」ではなく「ぴえんこえてぱおん」
「面白い」ではなく「大草原不可避」
日本語も時代と共にかなり変わってきたなw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:27:47.98 ID:KN4MFJds0.net
ば先

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:29:16.42 ID:4gWDTCTI0.net
>>133
日本語というよりただの流行りのスラング

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:31:21.03 ID:S1BMEIpZ0.net
3行で

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:32:17.33 ID:202pMtCo0.net
バブルの時代のほうが乱れていたぞ
ここのナウいヤングなおっさん達に聞いてみ?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:32:24.05 ID:Du/pp6H00.net
着火ファイヤー
https://i.imgur.com/XVTCiq7.jpg

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:33:39.57 ID:4gWDTCTI0.net
>>137
それも当時のスラングみたいなもんだよ
滅びたのがその証拠

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:34:57.14 ID:jv0tGP5g0.net
>>136
昨今は大学入試問題の3行以上の問題の正解率が激減してるそうな
SNSの流行で3行以上読む力が衰えてるのではとかなんとか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:35:10.70 ID:aoH3ffXb0.net
マンコが臭くてプンプン丸

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:37:32.29 ID:uvNfE0E50.net
どうせすぐすたれる

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:38:51.71 ID:iEMN1wsE0.net
言葉ってそいうもんだろう

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:44:50.72 ID:Gqb4mvfg0.net
JKとか昔のエロサイトとかで使わてる隠語だったから一般的に使われ始めてすげー違和感あったわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:14.14 ID:QnkYsveT0.net
>>144
それも一番初めは此処での「常考」の簡略じゃなかったっけ 決してこんな掲示板を崇める意思などないけど推移が面白いと思って

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:56:32.29 ID:QnkYsveT0.net
>>144
それも一番初めは此処での「常考」の簡略じゃなかったっけ 決してこんな掲示板を崇める意思などないけど推移が面白いと思って

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:03:13.50 ID:D5fX8pAx0.net
オイニープンプン

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:05:29.52 ID:OEbaGiB40.net
プンプン丸が余計で無駄に長いからな
激おこだけなら使われてるかもしれん

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:11:50.24 ID:EFpM98Ae0.net
なるほどねーと感心するような言葉も結構あったり

>>115
国際化されてムカつく絵柄になったと思う

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:27:47.11 ID:QnkYsveT0.net
むしろプンプン丸を付ける感性が面白いのに需要は別だからな
>>149
昔はキャリアで違ってなかったか? 今共通なのか
今の絵文字可愛げないのはそのせいか w

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:29:11.85 ID:2AmVFGMK0.net
日本語やべぇじゃんってか終わってんじゃね?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:30:50.27 ID:Ff42HiOX0.net
俺らだって当たり前田のクラッカーって言ってたからな?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:34:07.97 ID:QnkYsveT0.net
>>152
いや先輩
流石にそれは

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:58.48 ID:RfkLZM+70.net
「良き」はババア語?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:39:28.74 ID:LvN+p3mQ0.net
「わちゃわちゃ」が嫌い

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:43:18.34 ID:hQpOlkFp0.net
>>1
言語の乱れもそうだがもう根本的におかしくなってるよ
回転寿司のバイトテロやホームレス嘲りとかを筆頭に色々と倫理観がくるってらっしゃる

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:04:08.11 ID:g3SrCQX70.net
>>152
キビシー

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:13:49.26 ID:MwG+FHl20.net
乱れてない時代は無いだろう
夏目漱石が作った言葉も多い
その前の人はそんな言葉知らんと言っただろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:17:47.82 ID:KmbWKFRN0.net
もろみ
あぶらみ
さしみ

みが付いたら全部かわいい

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:20:30.35 ID:rIpEqy7x0.net
乱れているとは思わないけど快 不快の個人差があるから難しいね当たり前だけど
この前「あんた」ってSNS上で言ってしまったら何でお前ごときに「あんた」呼ばわりされにゃいかんの?
って延々と説教されて泣いたわ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:00.20 ID:mI5brLOc0.net
うちの母親はもう寝たきりだが、中年の時は、他人や息子の俺にも通じない自分勝手な造語を既存の日本語のように話して、聞かされるこっちは訳わからん状態だった。
要するに、アホだったのだ。語彙力が欠けてたから、方言と自分の思い込みをミックスした造語を作り出した。

振り返って、大人に通じない新しい訳わからん言葉遣いは既存の日本語の語彙力の欠如から生まれたものだろう。自分らのいいように、それらしい言い回しを作り出してしまう。
それを日本語の変化というのは寛容的過ぎると思う。劣化してるだけと感じる。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:25:08.89 ID:t6+FqReX0.net
>>1
おいgmkz。前スレリンクぐらい書いとけや

163 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 00:40:28.93 ID:tCFynrL90.net
>>1
まだやってたんか?ギャル語や、ギャル語。
乃木坂のたまちゃん阪口珠美に聞いてこい。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:44:31.60 ID:T6Qq1oM20.net
はにゃ)は笑った
はに丸王子かよส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:44:54.38 ID:CtKlgWsV0.net
若者語なんてどれも1年くらいで廃れるんだからいちいち覚える必要なんてないわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:06.10 ID:T6Qq1oM20.net
90年代前半で先輩が「ヤバい」を変えて「ガンヤバ」「鬼ヤバ」って言ってて真似した

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:48:42.52 ID:4lOCCTlL0.net
直ぐに消滅しててワロタ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:54:22.70 ID:9XdD9GRI0.net
厄い≒ヤバい
これも流行語だったみたいだ
マンガでしか見たことないが

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:07:54.82 ID:G4D2zqMd0.net
「とりま」って結構古いんじゃない
今の30代あたりの人

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:11:36.13 ID:G4D2zqMd0.net
>>26
「死語」が死語w

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:14:18.18 ID:fV4dsaqZ0.net
最近の 若者言葉 いとおかし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:17:50.65 ID:78gN+0sq0.net
モナーもギコもいなくなってショボーンだけが残った

173 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 01:22:32.17 ID:tCFynrL90.net
>>172
荒巻スカルチノフは?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:26.99 ID:gdwSyNey0.net
会話で聞く分には問題無いがドラマや小説でそのままの台詞や文章になってると引っ掛かるな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:26:24.38 ID:uFY6cAJ00.net
~まである、て最近若い子よく言う気がする

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:29:48.36 ID:YQSmpLDG0.net
おまえら、知ってるか?
今、『しびれる』を使う若いやつがいる…

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:34:55.81 ID:enTG4lIU0.net
「尊い」はヲタ系女子言葉?
男は使わないかな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:36:14.38 ID:TVCjmXGK0.net
「まぁ、こうなるわな。」→ 「まんこあなる。」

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:15.40 ID:wOLIZAS90.net
知的障害でもない限り日本語の派生語なんだからわからんことはないだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:38.45 ID:nodHvpZ20.net
んじゃいつの言葉を使えばええの?
平安時代とかまで遡ればええの?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:44:34.49 ID:STndG2cc0.net
老人言葉

ポッケナイナイ
ガイジ
使えない
発達
内ゲバ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:48:20.55 ID:cbmRP7US0.net
>>31
聖しこの夜でネムリータという人が
もう夢見てるんやと思ってた

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:49:36.79 ID:yOfoKn3c0.net
>>22
微々たるみたいなもん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:54:12.06 ID:pvWKjJmi0.net
ヤバいを英訳するならfuckかな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:31.35 ID:0I42LC+/0.net
もともと新しいも「あらたしい」の誤用が定着して「あたらしい」になったりしてんだから別にいいだろ
なんなら鯖とか謎とかパソコン略字のままで良かったのに何戻してくれてんだと思う
気持ち悪くてしょうがない

186 :107:2023/01/29(日) 02:15:59.14 ID:rIpEqy7x0.net
理解力の欠如を認めず発達だの知障認定更には捨て台詞残すバカばかりだろ 得てして若いらしいがな 少なくとも此処では(
老いを蔑視するのなら相応の場所が幾らでも有るのに出張ってくるのは何故 ?
来んなよ ?
まあ 「どうでもいい」なんて一々書き込む輩なんだから馬耳東風だけどな w

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:25:30.63 ID:M0MRfeLN0.net
うちのにゃんこは、しっぽぴゅんぴゅんまる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:36.26 ID:nXMhyQ+p0.net
  ( ゚∀゚)   ワイも激おこぷんぷん丸!
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙ 
   し ⌒J 

189 :107:2023/01/29(日) 03:09:25.58 ID:rIpEqy7x0.net
>>188
キンタマ縮み過ぎ
寒いからな
元気だなお前はいつも

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:29:09.79 ID:UtCwZkoj0.net
>>50
語尾「て」は名古屋弁だよそれ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:34:18.54 ID:fV4dsaqZ0.net
>>184
OH MY GOD!じゃね?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:47:00.61 ID:NNWAAhiP0.net
この前「塩味」を「しょっぱみ」と言ってる女がいて反応に困った

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:48:33.22 ID:XL58q6qD0.net


194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:29:43.41 ID:rjrYn+EU0.net
>>43
いまはさらに発展して「シンイチー!」になってるよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:29:49.49 ID:kle2K0hD0.net
中年オヤジ、ババアが「〜じゃね?」と言ってるのをたまに見かける
なんかあれはオレらはまだ若いとしがみついているようでみっともない

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:32:18.68 ID:XJezyXOo0.net
まぁ、書き言葉だよな
俺も書き限定でエセ関西弁よく使うねん

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:39:48.44 ID:KcrJwrQt0.net
>>180
枕草子は、当時からするとかなり「乱れた言葉」なんじゃないかな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:42:48.98 ID:2hhjDRFO0.net
ハゲる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:43:47.60 ID:TmV0/+My0.net
激おこぷんぷんまるは俺もたまに5chで使ってるから「ほぼ」消滅としたのか

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:45:44.44 ID:ftMDylGs0.net
その大人もホワイトキックとか言ってたろ
またその親も

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:46:53.57 ID:TmV0/+My0.net
「ぴえん」と「ぴえん超えてぱおん」はそういや5chでも使ってる人が皆無だな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:54:54.16 ID:wUlypqxP0.net
激おこぷんぷん丸はうまるちゃんでミクが進化していくやつでしか見ることがないままだったな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:55:35.48 ID:aPT0K6eU0.net
とりまとりあえずじゃないで
採りますのとりまや

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:55:38.60 ID:D1ll0aX+0.net
江戸時代にもその前にも流行語は有るでしょ。
出てきては消える言葉を過度に意識しても仕方がない。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:56:01.11 ID:wUlypqxP0.net
>>195
どこでもそうなのかw
一番使ってる層だと思う

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 05:59:55.02 ID:QEZrkdUZ0.net
まあ地層みたいなもんだから。すぐ消えた方が時代の特定に役立つんだよ。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:08:09.45 ID:wUlypqxP0.net
とりあえずプリコネのクロエが使ってるやつだけ信用してる

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:09:41.78 ID:8IgyJsWC0.net
>>51


209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:13:01.82 ID:1GtcWPJS0.net
激おこぷんぷん丸はオッサンのワイがパワハラにならないように柔らかい比喩表現として使ってるで。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:15:23.68 ID:iu3BMyGm0.net
チズギュドは?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:16:08.30 ID:qbs1sOMD0.net
くさい言葉しか話せない奴は日本人じゃない!

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:17:31.53 ID:7n1ZdGlw0.net
エモい
キモい
チャラい

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:18:23.83 ID:82rOWmdE0.net
おやじみ~

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:20:38.40 ID:kOmf2TW30.net
激おこはまだ使うやろ
おこなの?とか

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:24:18.30 ID:qG9zlx0d0.net
激おこぷんぷん丸は好きw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:26:12.56 ID:3ll+7ODj0.net
別に親しい間柄や内輪の会話で使われるだけで
社会生活においての正式な場や教育ビジネス現場で使われ無いからいいじゃん

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:27:28.97 ID:J5HeOHIm0.net
略語の流行りはたいして気にならんが、課金とか募金とかの完全に逆の意味の用語法はちょっと気になる

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:35:25.87 ID:ywDMNsQH0.net
若者言葉ってくくりやめろよ
規則性のある新体系と語感良いだけの造語、頻繁に使われる言葉の略語はそれぞれ別物だろう

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:53:17.48 ID:/EBJO4jn0.net
ナウでヤングな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:56:14.68 ID:8YhQpDtW0.net
若い奴らは元気が無いよな。若者が元気の無い国は駄目だ。殺る気元気信子

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 06:59:37.62 ID:msJ+RF7x0.net
「僧侶」を「僧りょ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:01:01.09 ID:G7lU+PPo0.net
SNS発祥の言葉なんて定着せずに消えてるやん

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:04:47.50 ID:UVkNQK7O0.net
全然大丈夫

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:07:28.64 ID:h9vl4ITu0.net
アイマー、ミレット
とかミュージシャンにきらきらネーム増えた

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:10:55.74 ID:AxX9dd7P0.net
ある集団でしか通用しない言葉は符丁

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:11:41.26 ID:69shN5jf0.net
ファックとか言うやつダサいぞ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:19:55.74 ID:yzi9svlU0.net
“させていただく症候群”に陥っている若者が多いことが気になる
しかもそれが若者言葉だという自覚が無くて自分が正しい敬語を使ってると勘違いしてるのが情けない
テレビに出て喋る若い芸能人はみんなそうだね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:26:43.04 ID:UtCwZkoj0.net
援交ジジイが追従して使うのでキモイ言葉に変化していく

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:35:04.76 ID:LYl4eJVD0.net
キター!ってやつも見なくなったよな 

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:41:01.24 ID:qQuYNFCL0.net
デモ隊連中のプラカードで「とりま」を見かけたとき
なんか凄く恥ずかしさと情けなさが入り混じった感覚になった

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:42:13.55 ID:6aANfp7h0.net
何年前のスレ??

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:42:22.45 ID:z7letuEz0.net
社会の上の方の連中自身が日本語を守らないんだから
若者もそうなるだろうそりゃ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:47:13.82 ID:X3uqv9kI0.net
「まるっと」はトリック由来か?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:47:58.65 ID:GonlLQMh0.net
あたらしい=誤
あらたしい=正

戦国時代頃?からの誤りだけど、いまではみんな気にしていない。
こういうのもあるから、「日本語の乱れ」なるものは神経質になる必要はない。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:48:48.30 ID:4IXqQGHl0.net
>>6
これ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:49:52.82 ID:g50x+eRk0.net
意味が通じればいいのでは?

むしろ

SDGs や DX などの言葉が 世界標準だと言う 嘘 の方が問題だ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:54:33.49 ID:GARoE+1Y0.net
尊いの誤用がめちゃ気にいらん

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:55:08.50 ID:m2N78UNy0.net
昔の若者言葉はニュアンスで理解できる範疇だったけど、最近のはまじでさっぱりわからん

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:55:18.92 ID:GonlLQMh0.net
>>131
分かる=分かつが本来の言い方だろうから、
「み」をつけるなら、「分かりみ」ではなくて、
「分けみ」だと思う。
「分けているような様子」という意味になる。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:57:43.05 ID:UNS6d1CD0.net
「深掘り」とかたいして掘り下げてもないのにそれらしく見える便利な言葉
あと「刺さる」とかとにかく奥へ奥へ突っ込みたがる言葉が増えた

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:59:09.12 ID:k+HMu7Nw0.net
中学生の子供にきくと「誰もそんなの使ってない」って言うんだよな。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:54.17 ID:GonlLQMh0.net
>>240
「深掘り」は、最近になって急に使用例が増えてきたよね。
役所とかでもバンバン使ってる。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:33.08 ID:n9jVSryA0.net
>>236
📣「おちんちん」
あ、中国王ね
📢「犬」
あ、韓国ね

みたいな奴?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:49.55 ID:gSiu+ojl0.net
>>204
それ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:36:11.81 ID:ifCQ4/5l0.net
中年でも上の方でやっとわからないくらいじゃねえかな。大人世代だと使ってる世代も入ると思うわ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:38:10.66 ID:g3SrCQX70.net
>>201
「え」じゃなく「あ」なら見た事ある

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:42:53.01 ID:ed+buQFg0.net
言葉の乱れっても、じゃあ方言はどうなんだ?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:50:47.13 ID:R+3X5KwD0.net
>>247
東北出身だけどイントネーションはともかく方言は見事に消えてしまったな。テレビが普及してもネットが普及しても関西弁を捨てない関西人はスゴいと思う。

あと100年後のオサカはドーなっているのか。。。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:58:50.37 ID:ywDMNsQH0.net
>>230
新語って口語と文語が別れてるイメージあるな、会話からかSNSからかって事なんだろうけど

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:59:13.69 ID:RpXHpL970.net
言葉は生き物みたいなモンなんだから
変化して当たり前だろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:01:35.04 ID:ed+buQFg0.net
関西は昔からそのテレビがお笑い文化発信の拠点だったりする。
他の地方であれだけ定着させてる例ってちょっと見ない希ガス。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:08:35.59 ID:16ZPNYSv0.net
ちょっと待ってエグいエグい
超絶にムカつくからエグい使ったらチャンネルをおすすめにしないにブチ込む

だからつべ見られなくなってる説もある

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:13:34.61 ID:3blJeQcg0.net
「〇〇と××が出会って化学反応が〜」
という言い方が物凄くイラつく。
何でこんな雑な言い回しが流行るんだろう?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:21.27 ID:GonlLQMh0.net
>>251
単に人口規模だけではなくて、
やっぱり、1000年以上の歴史の重みから来ると思う。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:23:47.06 ID:HDdjnwSf0.net
>>241
記者は既に成人過ぎたZ世代の言葉を最先端だと思ってる

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:55:31.93 ID:rh7lNlxw0.net
こーいう話はむっかしから変わらんわなー
江戸時代もあったらしい

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:38.41 ID:KF1K57vX0.net
>>1
「日本語」が乱れてはいないだろ。
挙げてる例は全部単なる「流行語」だし、若者世代以外には浸透も一般化もしていないぞ。

「ら抜き言葉」みたいなのが増えて全ての世代に浸透したりするとそれは確かに「日本語の乱れ」と呼んでよかろうが、今のところそんなものの新登場は気配すらないな。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:59:44.99 ID:FW9uoDj20.net
「了解」の「り」ってまだ使うんか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:17:40.74 ID:hOg9gskO0.net
最近たまにドチャクソって聞くけどほんと聞くに耐えん汚い言葉だと思う

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:53:53.75 ID:iTR+hoBb0.net
言葉は時代を経て変化するのは当たり前だが。
正直、今の言葉は訳わからんし頭悪そう。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:54:20.40 ID:YID2qSRb0.net
そんな若者言葉流行ってませんけど

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:00:09.16 ID:wUlypqxP0.net
>>259
バチクソ?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:24:45.27 ID:HXVsoQ1B0.net
>>229
実況スレは使いまくりやぞ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:28:43.66 ID:O/a2+cMl0.net
こんなのチョンマゲとフンドシしてないから身だしなみが乱れているとか言うようなもんだろ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:29:09.29 ID:gKai7HIU0.net
>>264
馬鹿の自己紹介乙

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:32:01.41 ID:4XY/PsOa0.net
|・ω・`)<こっそりぬるぽ!

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:54.00 ID:CiT7nM8O0.net
マジMM

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:02.73 ID:HXVsoQ1B0.net
まじ卍はまだ使うよな?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:59:29.56 ID:SG3yq0R40.net
チョベリバー
マジヤバいー

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:01:18.84 ID:A7pexZcO0.net
りょ は海自用語じゃないの?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:04:00.97 ID:LXrQyHBk0.net
ナウいですね

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:10:42.22 ID:6Wk9/Lef0.net
イマいですね

273 :通りすがりの一言主:2023/01/29(日) 12:19:22.36 ID:KfYTZBY40.net
ナウなヤング

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:20:24.21 ID:6Wk9/Lef0.net
明日はE電に乗って出社だな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:22:04.48 ID:EesS1io50.net
>>265
最後に乙ってのも明らかにネットスラングだよね

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:24:27.08 ID:QC8DnlWo0.net
マスコミが流行ったことにして、
マスコミが無かったことにしてるとか言う

茶番w

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:11.67 ID:jI/60UL80.net
>>1
>>125
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/Q3Op0Gv.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/uCDL8rr.png

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:28:54.07 ID:FG8AJDCV0.net
団塊世代の時点で乱れてただろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:44:42.52 ID:MCCXm7Yl0.net
>>6
まさにその通り

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:06:35.97 ID:dLs069Ui0.net
こんにちは、こんばんはをこんにちわ、こんばんわと書く奴は小学生からやり直せ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:13:51.58 ID:g3SrCQX70.net
わんばんこ
おはこんばんちわ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:14:18.68 ID:mcsNz0+Z0.net
千葉民ってコーヒーのことコーシーって言うし、「違う」を形容詞だと勘違いしてて「違くて」って活用するけど、かたくなに標準語話してるつもりになってるよね

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:18:52.14 ID:3gw+TFe30.net
>>234
新聞やテレビすら
「独壇場」「援護射撃」を使ってるんだから
すでに修復不可能なまでに乱れきっている

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 13:29:45.12 ID:cD03Pfc/0.net
>>1
超MMやな。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:30:34.87 ID:gKai7HIU0.net
>>280
〇〇しずらい
少しづつ

とか書く奴も居るな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:37:12.77 ID:n9jVSryA0.net
>>180
古代ペルシアまで

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:43:53.01 ID:XF+0rhmB0.net
もりー!っていいな
今度使おう

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 14:53:47.50 ID:Igaf/gLn0.net
うまあじ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:14:33.80 ID:v/Qj918r0.net
馬鹿みてー

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:43:11.07 ID:GBzAGzus0.net
○○ちゃん「おこ」だ「おこ」

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:28:13.53 ID:Cc7xyrRh0.net
>>23
エモーション(emotion・情動、心に響く)が元だけど最初はどちらかと言えば
「人の振り見て我が振り直せ」「世の中にはこんな奴もいるのか」なんて否定的な
ニュアンスだったから氷河期ジュニア(団塊サード)辺りが多用してたら注意ね

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:32:49.39 ID:wUlypqxP0.net
「すこ」を入れてほしい
活用して〇〇(人物)をすこれとなるのがシコれを仄めかしてて面白い使い方だと思う
好きになれが80%でシコれが20%くらいの意味合いで受け取ってるけどあんまいやらしい印象を与えすぎない感じの

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:39:47.77 ID:wUlypqxP0.net
「エタる」は下手だと思う
エターナルって英語が根付いてないと思うし
エターナルはフォーエバーよりも他の意味合いが入ってる単語
使われてる場面見ても既存のヘタるでもやり取りできるんじゃないかと思ったくらい
作者がヘタれて物語が完結しませんみたいな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:56:48.48 ID:wUlypqxP0.net
賞賛を表すものとして「レベチ」は言葉として退化してると思う
ゲームを下敷きにしている言葉で、ゲームが広く浸透した時代だからこそって背景があるなら
多少意味の範囲は広いものになるけど「チート」を使うべきだと思う
これはよりゲームについて知ってないと出ないものだから
レベチだわwwwって場面でチートだわwwwって言っても支障はないんじゃないか?
今更レベルがどうこうなんて小学生か?チートって使うのは中学生以上な感じするけど
この「レベチ」をマスコミが流行ってると押し付けてるのが
日本人の文化レベルを落とす目的があると強く思う
「レベチ」を新しく引っ張ってくる意味がない

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:58:02.85 ID:Cc7xyrRh0.net
>>294
>「レベチ」
これも使い始めは氷河期ジュニアかな…?

ちょっと上の隙間世代が「ダンチ(段違い、玄人はだし、アマチュアにしてはプロ並み、格段)」で広めようと
したのを数で抑えるうちにニュアンスまで変わりましたって感じの…

この世代ともなればプロもレベルが下がってしまっているので、おっしゃる通り「チート(cheat)」で構わない
かと

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:38:59.43 ID:d7mkvvVN0.net
ネズミーランド

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:44:58.55 ID:W9D40xtV0.net
カレーのことをルゥって言うのが気になって仕方ない
あれがルゥならお前らはルゥライス食ってんのかと

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:46:54.42 ID:IMbPe/jv0.net
わかりみの意味がいまだに分からない

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:47:31.33 ID:wxocQ+kG0.net
消滅も何も最初から誰も言ってないだろw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:47:46.18 ID:V4v/utcc0.net
まぁ微妙なのは勝手に淘汰されるしな
萌えとかは残りそうな気がしたが、尊いに置き換わったのかな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:49:05.84 ID:JJZzrlvw0.net
とりま、あいとぅいまてぇ?ん

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:49:18.64 ID:nc916DJz0.net
何でもかんでもエグいって使い過ぎ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:50:05.62 ID:A6Mn4DBP0.net
全く突き刺さらんのだが

少しは感心させてみろよ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:52:03.09 ID:A6Mn4DBP0.net
>>302
ダウンタウンの松本やん

オッサン言葉

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:52:36.26 ID:AS3FsjnM0.net
オオシマヒデキだが、とりま、とか俺の死とか
英語も俺の所為で変わるんだが、日本語まで
俺の所為で変化するってなんだよ、これ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:58:11.53 ID:V4v/utcc0.net
>>302
確かに、妙な言葉が流行るよりも、言葉の多様性がなくなる方が問題なのかもな
色んな文化がつまらなくなりそうで

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:58:18.28 ID:nc916DJz0.net
>>304
元は関西の方言なんだろうね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:59:19.42 ID:nc916DJz0.net
エグいの前はヤバいだったな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:59:31.91 ID:NtsE45ab0.net
「わかりみ」がさっぱり分からん。
いつの間にか使われるようになってるけど。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:03:24.65 ID:qHQdDI+E0.net
面白みのみなんだろうか
面白いような感じ
わかりみだとわかるような感じ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:01.86 ID:xJdwfhkH0.net
100年前とかなり言葉使いが違うと思うぞ
30年成長ゼロでも言語だけは進化してるねww

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:12:12.02 ID:gDGuVLQs0.net
あざまるっした!

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:15:32.95 ID:sdmSfSRW0.net
>>297なにいってんのこいつ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:35:44.37 ID:aTj40hLD0.net
>>313
お前ココイチで「ルゥ多め」とか言ってんだろwwww

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:19:51.86 ID:3qbXbUP80.net
語尾に「好き」を入れる奴最近やたら多いな
You Tubeのコメント欄とか一画面に4人ぐらいいる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:24:58.91 ID:CiT7nM8O0.net
>>315
俺お前のこと好き

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:30:58.40 ID:mcsNz0+Z0.net
>>314
ますますわからんのだけど、そういう呼び方する世界線があんの?って思って調べてみたらどちらかというと認められつつあるようだよ。

言語界隈で爺が負けるのもよくある話だから気にすんな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:42:40.87 ID:5NgBgh4K0.net
>>80
その通り。理解できない自分自身にイライラする老いた脳味噌があればこそ。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:46:37.35 ID:nc916DJz0.net
すきぴとかは今だけな感じの言葉に感じる
次の世代の人達からは馬鹿にされそう

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:50:40.26 ID:8TNOTk180.net
>>24
それって日本語の乱れか?w

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:13:55.44 ID:qWdQYarY0.net
エチエチとか言う女イラつくわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:26:17.24 ID:sLsbNwso0.net
>>321
こういう人好き

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:28:06.67 ID:8dWIOaU/0.net
>>321
エチエチって言葉を最初にみたのはエロアニメのサムネに付随してる簡易紹介文

それ以外では聞いたこともない

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:47:02.57 ID:rhNLV1K00.net
逆に一度死んだけど復活して完全に定着した言葉とか知りたい

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:53:55.66 ID:0HtVS/uDO.net
・のうや
・ありがたきー
・フクロイチマイ

どこの界隈でしょう?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:56:55.78 ID:CZwJE9Gj0.net
やばいを職場で使ってたら年配に真似されておちょくられた

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:58:33.40 ID:CZwJE9Gj0.net
ガソスタも馬鹿にされたな
スタンドと略すのが一般的のようです

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:05:15.00 ID:yH8d3I2G0.net
省略する形の言葉ならなんとか
「考え深い」とかみたいな完全に無知による言葉にはアホっぽさしか感じない

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:08:46.47 ID:YUXlOP5D0.net
>>1
2010年代に発生した「激おこぷんぷん丸」はほぼ消滅しているという

そもそも使ってた奴いるの?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:10:29.37 ID:64WvYnSd0.net
ふう、やっとこ「まじぱねえ」を使いこなせるようになったぞ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:11:43.85 ID:fZ9h5rXY0.net
>>324
一度死んで復活した言葉としては、「人妻」。
万葉集にも出てくるくらいの古い用語だったけど、
昭和中期まではほぼ死語。
(奥さんとか主婦とかおかみさんとか、別の言葉を使っていた。)

日活ロマンポルノの題名で誰かが試しに使い出して、
一気に普及し、いまや完全に復活した。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:11:46.53 ID:MNj7wBpI0.net
なんとなくフランス碁っぽい感じ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:12:35.07 ID:MNj7wBpI0.net
>>24
その辺は地口とかそういう感じのあれ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:16:39.43 ID:3V7CBgNj0.net
>>327
ガソプーはいまでも言われてるな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:17:22.14 ID:MNj7wBpI0.net
>>331
人夫じゃ違う意味になってまうな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:27:06.96 ID:6fz3xLG/0.net
>>331
へー、物知りだな
覚えとくわ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:30:51.66 ID:EUfo1YUt0.net
ヌルポでktkrなんですよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 08:51:41.29 ID:PmGpx8ka0.net
わかりみとかチョベリバ
そういうの言われるとホワイトキック

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 10:45:04.45 ID:B16c6+2j0.net
団地妻

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:02:05.46 ID:B/EuzNX+0.net
日本語の原型は、音節の一つ一つが現代でいう手話の手形に近いものであった可能性がある
そして、そこに法則的な子音と母音の組み合わせを当てたのが、原始的な日本語になったと推測される
(「パタパタ」「メキメキ」「キラキラ」「シトシト」といった二音節反復型(厳密には二拍反復型)の擬音語・擬態語が日本語に数多く存在するのは、恐らくこのためである)
また、同じような手法で名詞・動詞・助詞なども構築していった結果、その一連の流れがそのまま文法化した可能性も高い
(世界的にも人々によく用いられる手話・ハンドサイン・ボディーランゲージの多くがSVO型ではなくSOV型を取ると言われている)
以下は、その概念的要素を50音表に大雑把にして纏めたものである

ア-手掲 イ-手拝 ウ-手提/得 エ-ア拝    オ-ア提    (自然体の手)
カ-爪掲 キ-爪拝 ク-爪提/暮 ケ-キ掲/カ拝 コ-ク掲/カ提(引っ掻く爪)
サ-刃掲 シ-刃拝 ス-刃提/擦 セ-シ掲/サ拝 ソ-ス掲/サ提(切っ先を向けた手刀)
タ-秤掲 チ-秤拝 ツ-秤提/連 テ-チ掲/タ拝 ト-ツ掲/タ提(雨を確かめる手)
ナ-拳掲 ニ-拳拝 ヌ-拳提/濡 ネ-ニ掲/ナ拝 ノ-ヌ掲/ナ提(軽く握った拳)
ハ-掌掲 ヒ-掌拝 フ-掌提/触 ヘ-ヒ掲/ハ拝 ホ-フ掲/ハ提(指を閉じた掌)
マ-叉掲 ミ-叉拝 ム-叉提/群 メ-ミ掲/マ拝 モ-ム掲/マ提(左右又は上下から物を掴む手又は両手)
ヤ-盃掲  -盃拝 ユ-盃提/揺  - 掲/ヤ拝 ヨ-ユ掲/ヤ提(物を捧げる腕)
ラ-螺掲 リ-螺拝 ル-螺提/  レ-リ掲/ラ拝 ロ-ル掲/ラ提(手首を捻ったり曲げたりする補助動作)
ワ-腕掲 ヰ-腕拝 ウ-腕提/熟 ヱ-ヰ掲/ワ拝 ヲ-ウ掲/ワ提(肘を中心とした腕全体)

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:06:37.04 ID:B/EuzNX+0.net
噛む=カ+ム
 =爪を掲げる+手形はそのままで提げた揉み手みたいに対象に群れる
 =目一杯に開いた爪からそのまま掴む動作
敷く=シ+ク
 =手刀を拝む+手形はそのままで提げた爪みたいに対象に暮れる
 =自分に向けた手刀を遠くから胸元辺りまで引き寄せる動作
盛る=モ+ル
 =提げた揉み手を掲げる+手形はそのままで手首を提げるみたいに対象に捻じる
 =土を持った掌をひっくり返す動作
などのように、巧く解釈してもらえると有り難い

(補足)
・ヤ行ワ行は当初存在したエ甲オ甲が独立した結果誕生したものと考え、現在のエとオは乙に相当するものと仮定
・エ段オ段には甲乙をつけたが、区別がないものは原則的に甲を想定
・イ段乙は基本的に「~する存在/生き物」と想定したため省略

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:15:49.94 ID:YUXlOP5D0.net
>>331
人妻ヘルスとかで使ってる

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:17:38.51 ID:YUXlOP5D0.net
言葉の乱れなんていつの時代にもある
年寄りから見たら若者言葉なんて
意味不明に映るから

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:32:58.75 ID:WJMpjTX40.net
チンカチンカ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:45:31.91 ID:YQuUwMa00.net
今様は、無下にいやしくこそなりゆくめれ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:51:21.04 ID:GBCit7/30.net
カムチャッカだっけムカ着火だっけ?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:40:11.18 ID:0HtVS/uDO.net
以後よろしくトピマス殿

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 12:43:54.88 ID:0RpDV8RO0.net
オソマ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:07:42.48 ID:qlTsZLqL0.net
ゆーてワンチャンとりま呑みいく?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:10:16.16 ID:YjYeWLIx0.net
>>1
激おこぷんぷん丸は普通にまだ使うだろ。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:15:06.92 ID:aZwNAx9P0.net
この記事には流石の俺も激おこぷんぷん丸だよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:31:11.39 ID:BsOqq2ur0.net
若者はろくに助詞が使えないから変な日本語になる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:34:49.85 ID:MTRacnpe0.net
シンプルに無理、とかシンプルにキモイとかって文みるとイライラする

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:35:07.95 ID:AIdg77Pc0.net
英語だって変なのあるだろ
知らないだけで他の言語にも似たようなことあるんじゃないのか?

というか略語が共通点かな

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:47:42.84 ID:10jYGAKa0.net
>>39
それ、理解ある俺ってスゴイみたいなもんだよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 14:49:55.07 ID:10jYGAKa0.net
わかりみ=理解
わかりみが深い=理解が深まり、より親近感が増しました

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:03:49.34 ID:F15b9dNM0.net
おねいさん

とかいうのはナニ?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:22:43.17 ID:o4HeJGnO0.net
キモいギャルが得意げにキモい造語使ってるのキモい。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 15:43:33.25 ID:vuMo0r1A0.net
>>317
新宿駅西口地下のカレー屋さんですねわかります^^
あの系列店は客のわがままに付き合ってくれているだけなので

牛丼屋さんの「アタマ大盛り」と一緒

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:00:13.37 ID:6J5gsX6S0.net
>>297
カレーはいわば総称
例えばドライカレーとかキーマカレーとかならルウとか
言わんだろ?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:03:44.02 ID:GpqSWCPy0.net
あぶらみ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 10:06:07.10 ID:QC3j4l/M0.net
とりま→とりあえずまあ…
はわかる。

ま?→真面目な話なんですか?
は略しすぎだw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:32:38.73 ID:X8pBmCQQ0.net
〇〇しか勝たん

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:47:54.54 ID:z//6/YBK0.net
>>356
いかにも理解する知能がなさそう

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:48:48.61 ID:z//6/YBK0.net
>>363
ロリしかたたん?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 08:55:00.93 ID:DIQYdgCu0.net
〜にださせていただき←これって東京方言的なもんか?

〜にだしていただき←マトモな日本語だったらこれ
〜にでさせていただき←許容されるのは百歩譲ってこれくらい

それともカンペ書きで「〜にでさせていただき」を「〜に出させていただき」みたいして誤読した結果か?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:00:56.27 ID:V/2vxI8/0.net
理解しましたか?
わかりみ!
本当に理解してますか?
マジわかりみ!
本当の本当に?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 23:16:59.37 ID:mlB2tH2N0.net
>>356
わかる
よくわかる

の方が短く真意が伝わる


わかりみ
同意する
わかりみが深い
完全に同意する

の言い換えだと、漢字や語彙を知らないだけ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 01:03:17.73 ID:94WpUG/S0.net
使い分けしないのはバカ
上手くやってるだろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 01:07:27.47 ID:21hAJ3iz0.net
俺は時々チョベリバって言ってしまう

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:15:57.15 ID:Oxxrc7a60.net
>>370
意味わからん

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:32:53.15 ID:ehLHEdxK0.net
>>371
超便利婆

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:36:31.80 ID:MWtUJE9v0.net
流行語はどうでもいい
助詞の使い方がおかしいやつがマジョリティになりつつあるようなのが気になる

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:40:24.51 ID:yc5Lk67m0.net
>>372
好き

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:42:12.51 ID:4AmMNXqA0.net
マクド
ロイホ
ヨシギュー

総レス数 375
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200