2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/28(土) 11:29:38.16 ID:COOEDOgD9.net
※1/26(木) 14:55配信
共同通信

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は25日、マイクロバスほどの大きさの小惑星が26日午後(日本時間27日午前)に南米大陸の南端の上空約3600キロをかすめると明らかにした。地表から静止衛星までの距離の約10分の1という近さで、記録に残る中では最も地球の近くを通り過ぎる小惑星の一つという。衝突の危険はない。

 幅は推定3.5~8.5メートル。円を描くように太陽の周りを一周していたが、接近した地球の重力で軌道が変形し、周期が359日から425日になる見通し。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/470ea14db71a60031e566b25d1c3db37343e9ac4

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:57.05 ID:BLFRvN1M0.net
乗り遅れるな!

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:59.46 ID:vF45F38P0.net
終わった

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:02.13 ID:HLSGl+jd0.net
運転手さんそのバスにー

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:14.35 ID:1nH0yMSj0.net
それはバスでは?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:41.87 ID:7SHPRdzZ0.net
なんかこういうので集団事件起こしたカルトあったよな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:59.53 ID:vF45F38P0.net
つか
日本時間27日って
もう通り過ぎてるやん
事後報告かい

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:06.08 ID:ZiHzh8NV0.net
銀河バスだな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:09.86 ID:vOzXOH5U0.net
木星か土星に行くわ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:14.61 ID:Jlll9Rky0.net
バスコンのキャンピングカーかな?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:25.98 ID:hj6wJyHF0.net
自転車の タイヤのゴムチューブを買わないと
空気がなくなるぞ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:26.39 ID:5NdLcz1L0.net
話が昭和くせぇー

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:33:27.49 ID:T6Y6Dxrs0.net
マイクロバスてハイエースのことなの

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:33:53.97 ID:TZ9jdsT/0.net
乗り遅れた…

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:34:26.58 ID:hRm9MSQV0.net
NHKスペシャルだかの映像で
太平洋に小惑星が落ちて
日本が剥がれ落ちるようなのあったな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:34:34.69 ID:CVuw+uLn0.net
肉眼で見えたのかな?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:34:38.65 ID:FZCrI6B10.net
えんだあああー!

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:35:02.75 ID:AG/Q7HFZ0.net
降車確認しろよな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:35:19.01 ID:ZUNjVUA90.net
>>6
彗星でな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:35:38.19 ID:FzURtovJ0.net
誰だよマイクロバス打ち上げたの

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:35:52.24 ID:qvip0tve0.net
ドワナ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:05.23 ID:avtry4sG0.net
チェリャビンスクくらいの大きさか

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:08.09 ID:ImJk7hS+0.net
ちっせーよボケ!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:18.81 ID:0vmFnHxS0.net
これで地球にはぶつからないと事前に計算できるのはやはりすごいな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:19.12 ID:j1SWuNdG0.net
次来た時に衝突する

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:25.10 ID:xOODztOv0.net
https://i.imgur.com/6BVXO7V.jpg

宇宙で2.54cmのプラスチックが
時速約24462kmでアルミブロックに衝突した凹み
3.5~8.5メートルの岩だとどれぐらいのエネルギー?(´・ω・`)

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:11.92 ID:cXPAYyvX0.net
あなたはそこにいますか?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:12.88 ID:mOYf+s810.net
恋する

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:27.90 ID:Sp+37G2x0.net
昔の惑星旅行につかったバスだよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:32.51 ID:X7CWX92f0.net
宇宙マイクロバスだろ
地球の周りにはスペースデブが飛んでるから衝突事故起こさないようにな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:40.85 ID:j1SWuNdG0.net
>>23
こんなの衝突したら半径20キロえぐりとられる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:37:49.97 ID:xplKhU+f0.net
そのまま突っ込めー!
そして阿鼻叫喚

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:38:09.10 ID:CVuw+uLn0.net
>>26
1.27cmでは?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:38:29.02 ID:nKxk7MIk0.net
そんなの家に当たったら、たとえマイクロバスの大きさでも家は吹っ飛びますよね。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:05.46 ID:ImJk7hS+0.net
>>31
大気圏で燃え尽きる大きさまろw

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:16.62 ID:jVHOQSla0.net
イン・デペンデンスデイか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:21.87 ID:ZJhv+2MT0.net
最後の日何する?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:57.61 ID:j1SWuNdG0.net
>>35
質量的に燃え尽きない、氷とかじゃなく岩石だから

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:07.83 ID:Uq5QtXTo0.net
どこの石だよしょーもない

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:12.34 ID:jM/Xw3o00.net
シャトルバスやろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:16.94 ID:0bvTwjB+0.net
俺のフェロモンの力か...

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:21.32 ID:59uLATMF0.net
>>1
銀河交通999かな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:25.45 ID:Bsmtxpjx0.net
マイクロバス程度の大きさなら、大気圏で燃え尽きるんじやないの?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:36.95 ID:3YnAPzp20.net
νガンダムはどこ!?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:38.38 ID:avtry4sG0.net
最後の晩餐は餃子の王将の天津飯(塩)にしとくか

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:41:03.33 ID:nwKNDWpA0.net
ブレイクダウン

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:41:42.03 ID:Jmt7YmVN0.net
>>26
密度と体積考えたら1億倍ぐらいのエネルギー

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:11.46 ID:mptVpDhQ0.net
ちっちゃくてもぶつかったら悲惨なんだな
カンポデルシエロとかアルゼンチンだっけ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:12.79 ID:3dt7Y2lB0.net
衝突するって言っても信じない人が多そうだよな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:47.82 ID:gJ+BM13z0.net
この程度の大きさなら屁でもないじゃんマイクロバスが地球上に何台あると思ってんだよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:59.79 ID:tDACk6RR0.net
マイクロバスの大きさと言われても
アメリカではスクールバスだし
ヨーロッパではワーゲンバスで
日本ではコースターだろが

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:43:08.42 ID:6MQW2xew0.net
そんな小さいのも把握してるんだ

53 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/28(土) 11:43:19.92 .net
死ぬ前に豚汁が食いたかった

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:43:37.90 ID:/kGIVH1T0.net
衝突するの知ってたとしてもどうにもならんよな
北チョンがミサイル撃った時地下に避難しろとかメール来たけど地下なんてねえし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:44:12.17 ID:PbTWezRl0.net
キャッチして博物館で展示して欲しい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:44:24.96 ID:kU0sd+Xs0.net
後部席まで確認を

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:44:29.73 ID:j9TRGsHQ0.net
10年ぐらい前ロシアで隕石爆発騒動起こしたのがこれぐらいの隕石だったろ
直接落下しても落下地点の半径1000m四方が壊滅するぐらいで大したことねえだろ

58 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア :2023/01/28(土) 11:44:36.08 ID:uBaEKUVm0.net
(;´Д`)ハアハア  衝突しねえのか…

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:45:32.45 ID:kZgkdO8O0.net
イーロンマスクが打ち上げたEVもそのうち地球に降ってくるかな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:45:58.79 ID:gOZUJ8Tv0.net
モスクワに落ちるに1000

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:46:20.35 ID:fKTEtTwM0.net
>>15
直径500kmで人類が滅びる

62 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/28(土) 11:46:28.27 .net
ピンポーン
次っ停まります

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:46:53.44 ID:779k2g2F0.net
ふざけているやつは死んでいいよ。
物理学科卒しかこのことを問題に思わないような世の中の大半は無能。

>>57
おまえは、自分の家に落ちる可能性を考えない無能。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:47:02.25 ID:9RsGk9n90.net
衝突した時は小惑星を構成する物質によって
被害が違って来そう
100%鉄の隕石とかヤバイ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:47:52.59 ID:ImJk7hS+0.net
>>38
そーなんだ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:48:07.88 ID:j9TRGsHQ0.net
>>31
そこまでならねえよw
その隕石の組成にもよるが隕石落下してできるクレーターは
その隕石の直径のおよそ10倍
吹き飛ばされる土砂や衝撃波によるダイレクトな被害はさらにその10倍ぐらいかね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:49:01.50 ID:3Thpc7Ee0.net
ブルース・ウィリスを招集せよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:49:07.97 ID:dSHUS3Dv0.net
そのままアルマゲドンしてこいよ
ロシアに落ちろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:50:06.40 ID:7yLI0Ord0.net
>>4
僕も乗っけてくれないか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:52:06.12 ID:j9TRGsHQ0.net
>>61
直径10キロで人類はほぼ滅びるよ(恐竜絶滅がこのクラス)
500キロだと人類どころか全生物が確実に滅亡

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:52:58.37 ID:SOBYm1/d0.net
天文学者は注目を浴びたいばかりに
隕石だの系外惑星だの
ただちに影響のない事で定期的に騒ぎ立てる
地震学者の地震くるくる詐欺
気象学者、気象予報士、マスゴミの
台風くるくる詐欺、雪ふるふる詐欺もすべてまったく同じ

そして肝心の東日本大震災などは予想出来ない無能ぶり
この者たちが騒ぎ立てた時点で
資格停止、罰則罰金、解雇でいいよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:53:05.48 ID:kxM0dtNl0.net
大きな隕石が地球に飛来すると
地表に落ちる寸前に何者かによって破壊される
ツングースカや数年前のロシアの隕石もそうだった
一体誰が地球を守ってるんだろう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:53:16.18 ID:LZR2NhWS0.net
宇宙人がマイクロバスで観光に来てんのか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:54:15.00 ID:viHBhfTS0.net
どれくらいヤバいことなのかよく分からんわ
とりあえず映画のディープインパクトみたいなことにはならなきゃ大したことないように思えるが

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:57:39.56 ID:+79KT9HK0.net
頼む、地球にぶつかってくれ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:57:49.77 ID:NrFOxK5c0.net
サイズにもよるけど、どちらかというと
隕石がどこに落ちるかで人類の命運は決まるんじゃないだろうか
硫化物まみれの土地で地球規模の酸性雨とか
k-pg境界のウィキペディア見てて思った

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:58:44.57 ID:ImJk7hS+0.net
はっきり言って、みんな一緒に死ぬなら良くない?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:59:11.92 ID:vBKuDzOE0.net
いつかぶつかるのは確定事項
地球にいくつか大クレーターが残ってることだしな
自然の脅威には地球の塵のごとき人類は無力
絶滅待ったなし

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:00:15.00 ID:wSNyA4LX0.net
それトトロの猫バスちゃうの(´・ω・`)?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:01:14.73 ID:mXtrP1Iz0.net
氷河期が来るの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:01:32.77 ID:nKxk7MIk0.net
はい

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:01:35.09 ID:kcmaGnBD0.net
もう通りすぎたか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:03:59.81 ID:Q73twZ1x0.net
>>78
今は原子力発電が稼働しているから、
落ちたらほぼ世界中が放射能汚染となり、
滅亡だよ。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:04:55.99 ID:4eSyI1/J0.net
>>83
飛躍してない?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:05:00.74 ID:mptVpDhQ0.net
>>57
ロシアのやつって商魂たくましく隕石コイン売っててすげーって思ったw
ソチでちょうど一年後に金メダル取った人は落下記念メダルもらったらしいな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:05:25.59 ID:yN10H0RB0.net
>>76
うん。
恐竜を絶滅させた小惑星も海に落ちてたら
絶滅はなかった。
かすり傷。
今も大恐竜時代で二足歩行の恐竜人間が
スマホ使ってたってさ。
どの種が恐竜人間に進化するかまで特定されてる。
目が人みたいに前にもついてると
二足歩行するようになるって。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:08:24.33 ID:3Thpc7Ee0.net
キチガイスイングバイの神様NASA

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:09:27.96 ID:0qSnrBnT0.net
排気ガスを吐いて腹ペコのバスが来る

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:13:19.05 ID:DDXWCdD30.net
やはり、やはりなっ!!

銀河系新ステージに突入しちまったって訳だっ?!(笑)

あっははははははは━━━━━━━━っ!!

ハハハ…

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:14:13.74 ID:T/4cM9f70.net
たかがマイクロバスでも琵琶湖に堕ちたら奈良まで津波くるで

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:14:14.51 ID:thzgf3sx0.net
ミサイル撃ち込んで軌道を変えるんだ!

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:16:12.91 ID:j9TRGsHQ0.net
>>86
海に落ちたって直径10キロ(10000m)って海の平均深度の3000mを余裕で超える大きさだぞ
海で衝撃が緩和されるとか全くねえわ、アホ
大西洋のど真ん中に落ちたら大西洋沿岸を数百mの津波が襲うわ
それだけで人類は半数は即死だろうな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:16:27.71 ID:pEY3MVLu0.net
世界を滅ぼすには小さいな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:16:53.82 ID:9Q5VZg+k0.net
たかが石ころ一つ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:18:49.55 ID:C0S7rKZZ0.net
>>57
チャビリンスクのは直径10mくらい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:19:49.67 ID:qn8qKdGo0.net
マイクロバスって言うけど
そんなにマイクロではないよな。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:23:01.51 ID:/dr1Dwhi0.net
ラーカイラムで押すんだよ!

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:25:14.01 ID:ROr23kTZ0.net
そこそこの軌道でそこそこの速度だから事前に把握できただけで
変態的軌道でとんでもない速度だと
直前までわからず地上に落ちてくる可能性もあるんだよな?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:26:30.87 ID:6THxR4VN0.net
いざとなったらジュラル星人と手を組めばええ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:27:43.71 ID:KHSUK/jp0.net
静止軌道より内側を通るってことは
人工衛星にぶつかる可能性があるってことやね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:29:32.22 ID:PuKOenC+0.net
地球にクルマがぶつかると思ったら〜

テスラ製でした。チクショー!

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:29:52.19 ID:RC4gC+2f0.net
恐竜が絶滅したのってどれくらいの大きさだったんだろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:31:05.39 ID:j9TRGsHQ0.net
でもこれぐらいの隕石は年に2~3個地球に落下してるって聞いたことあるけどな
こんなのはたまたま観測できたやつだろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:32:52.65 ID:URLU70Xc0.net
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し返してやる!

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:34:35.13 ID:ygu6KF2/0.net
人工衛星(質量)打ち上げまくってるからそのうち定数計算外しそう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:35:03.80 ID:qcOuAJUS0.net
最近の研究では月はあるとき突然地球に接近し衛星となった。
他の星の高度な知的生命体が何かの目的がありやったのだろうな。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:35:10.11 ID:GqZEvmtF0.net
都合良くプーチンの頭上を直撃したらウクライナ戦争も終わるのに

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:35:38.43 ID:oouip6i60.net
>>69
待て!バスに一帯一路と書いてあるぞ。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:37:35.78 ID:eXfnAXIw0.net
もっとでかいの落ちてこいや!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:38:35.69 ID:eXfnAXIw0.net
>>106
「何かの目的」ってなんだよ
そこまでのことができる高度な知的生命体が
いちいちそんなことする目的なんてねーわボケ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:39:30.55 ID:hRyI1j740.net
>>42
ネジやカプセル原材料など、皆様の生活を支える資材も運んでおります

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:39:51.60 ID:kvJMIn5t0.net
地球は隕石を落として汚染させねばならん! なぜこれがわからんのだ!

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:39:55.28 ID:rU8TNzyY0.net
何かあると面倒だから事後報告、しかも衝突の危険はないと平然と言う

本当の危機でも事前に警告することはないな・・・福一の時と同じく
知ってる一部のヤツラがこっそり避難、他の人間を知らん顔して放置
そして責任を追及されないよう適当に誤魔化して終わり

こっそり逃げた東電家族・・・こっそり逃げた朝鮮民主党家族・・・

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:43:37.92 ID:qcOuAJUS0.net
>>110
お前の物差しは誰が作ったのか少しは調べ考えな。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:44:29.92 ID:CLqzCrze0.net
秒速4km以上くらいだとただの鉄の塊が炸裂弾になる
速度はパワー

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:44:34.90 ID:TJPhECRc0.net
地表スレスレ3m位がみたい

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:44:51.07 ID:115QJWKW0.net
10mなければ仮に地球に向かっても大部分は燃え尽きるんじゃない?海に落ちても津波とがではいかない気がする。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:45:08.63 ID:+sApBpWM0.net
このスケールでも人口密集地に落ちたら君の名はみたいに街が消える大惨事になる

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:45:40.91 ID:I7BzY81a0.net
小惑星「バスに乗り遅れるな!」

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:46:19.29 ID:vk2ONtwC0.net
>>106
月から地球が分裂したんだょ
いつの間にか主従関係が逆転し
今では月が衛星となりましたとさ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:46:44.02 ID:Vp7Udeu+0.net
>>17
ソレハボディーガード

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:47:04.30 ID:yN10H0RB0.net
>>92
アメリカの研究者がコンピュータにデータぶっ込んで
シミュレーションやったからな。
恐竜は絶滅しなかったらって結論。
あとこの時代に人類はいなかったぞwww

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:47:24.79 ID:5TZMjyfz0.net
CGI

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:49:24.82 ID:KU6DXdWU0.net
東京に落ちてくれ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:49:52.84 ID:TYDdLVPR0.net
ブラックナイトって今どこまわってるの?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:20.15 ID:ySZs++gC0.net
ド~ンといこうや

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:21.77 ID:1pBVdtfT0.net
落下したら荒川区くらいが消し飛ぶ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:50.11 ID:Vp7Udeu+0.net
>>54
直撃したら何やっても無理
むしろほぼ即死なので心配いらん
細かな破片に当たらないよう室内にとどまることと、一般的な災害の備えをしておくことくらいかな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:51:16.39 ID:AeUKgLVp0.net
ブルースウィリス呼んでこい!

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:51:40.28 ID:8gK89CI+0.net
老害「パニックになるから日本では事後報告。リスク想定は国益を損なう。安心を信じることが大切」

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:53:06.54 ID:Vp7Udeu+0.net
>>72
アイアンドーム

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:53:27.67 ID:lx0+zEWX0.net
プーチンに命中します

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:53:49.75 ID:eXfnAXIw0.net
>>114
お前こそ少しは考えろ
そこまでのことができる高度な知的生命体なら
そんなこといちいち実際にやらなくても
シミュレーションで100%再現できるくらいのことは出来るはず
いちいちそんなことやる意味全くない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:54:43.36 ID:PmI/ZC2Z0.net
韓国に堕ちて

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:54:59.16 ID:DfwgAa6o0.net
コースターかシビリアンかローザかによっても差が生じます

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:54:59.84 ID:oeGf2Ujd0.net
とりあえず今後のためにミサイルで破壊しとけばよかったのに

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:55:20.01 ID:q3PmeUIX0.net
>>11
ハリーのしっぽか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:55:45.04 ID:vr8FRokB0.net
地殻津波が見れるん?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:56:19.51 ID:U3yX++Fs0.net
>>2
(`ハ´)はやくしろ!
<ヽ`∀´>間に合わなくなっても知らんぞ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:56:52.90 ID:8QhK8LFc0.net
マイクロバス程度なら大した破壊力ないよ。
せいぜい東京スカイツリーが倒壊するレベル
それも根本付近に命中しての話
外れたら大丈夫

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:56:57.64 ID:3RZ9o1nM0.net
人工衛星にも当たらなかったみたい?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:57:04.18 ID:Pu7rMAb00.net
サヨナラバスはもうすぐ
君を迎えに来て~

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:58:34.92 ID:GVxRpSoB0.net
これ想定外の軌道してくるよ。
地球の終わり

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:01:07.54 ID:tNIFsYOF0.net
もう行っちゃったあとか
なんのニュースににもならなかったな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:02:11.15 ID:GVxRpSoB0.net
いつのは話しやねん

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:02:42.45 ID:QjP1P4Eb0.net
ハルマゲドン、接近!

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:02:56.04 ID:CVuw+uLn0.net
>>57
半径1000m四方ってどんだけだよ?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:04:05.37 ID:cp0WWoQ30.net
安心したのもつかの間次に来るのがすごい

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:06:53.24 ID:zh7h3x8h0.net
光らない惑星は直前にならんとか
見つけられないしな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:08:30.63 ID:lZQ27HGl0.net
>>72
ロシアの隕石も衝突直前で謎の飛行物体が現れてレーザーみたいなもので破壊してたな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:09:48.55 ID:PqpxjgUl0.net
アクシズより地位差じゃんか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:10:06.46 ID:KseIg0PJ0.net
せっかくだから地球に落とせばいいのに

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:10:25.31 ID:1Lg+pYM+0.net
やっときたか
こんなど田舎じゃ次はいつ来るか分からんからな
みんな乗り遅れるなよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:10:35.18 ID:RzmO3aWD0.net
地球でスイングバイしてった
衛星軌道より下を通ってったよね

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:15:36.61 ID:In5t17RG0.net
>>115
小指の先程の大きさの鉛でも速度が速ければ簡単に人間を殺せるもんな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:15:53.59 ID:RzmO3aWD0.net
地球も凄いスピードで動いてる中での接近だし
みんなで同時にジャンプしてたら危なかったぜ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:18:06.30 ID:In5t17RG0.net
>>146
お前はマルハゲドン

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:22:28.44 ID:yN10H0RB0.net
>>76
うん。
場所による。
確かに恐竜絶滅を引き起こした落下場所は
硫化物多い場所で
そのために余計に分厚い雲が覆って
地球が1年以上凍った。
どっかのバカは大きな津波で絶滅とか言ってるようだがw

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:23:26.60 ID:697Yy5/k0.net
まあ、たいした事ないのにアホかと

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:25:45.57 ID:Z6DFA99s0.net
>>72
これかつてムーで取り上げられていて、地底人説を唱えていたんだよww 今でも思い出すぐらいだからけっこう面白い文章だったんだよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:25:46.60 ID:4sT+3WO60.net
この程度の大きさだと大気圏で燃え尽きるんじゃないの?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:28:29.20 ID:x/dGrksX0.net
>>15
これ?
https://youtu.be/EyfwTGDi3NI

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:30:34.31 ID:ipKpmS1q0.net
仮に衝突するとわかったらどうするんだ?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:33:05.15 ID:b1mimzU00.net
>>1
衛星の1/10ってだいぶ近いな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:39:18.98 ID:j4fs5naB0.net
>>1
ちっさ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:39:51.32 ID:c6H9Uoh30.net
これなら落ちても大丈夫やろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:40:04.42 ID:nzZH7B6i0.net
そのくらいなら撃ち落とせるな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:41:17.38 ID:c6H9Uoh30.net
>>158
あれは車のフロントガラスのゴミって結論が出たぞ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:51:30.52 ID:sICvBCOB0.net
漕げ漕げ漕げよ~ボート漕~げよ~

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:57:08.20 ID:ZggYZTxn0.net
オレのチンチン以下かよ。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:00:34.69 ID:SlUSBoCB0.net
>>158
隕石落下自体が嘘でしょ
本当は太陽黒点の変化でしょ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:02:51.22 ID:jJM/Icud0.net
バスが地球に突っ込んでくるのかと思うと面白い

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:02:52.68 ID:PJHpqySo0.net
数日に一度くらい世界のどこかでマイクロバスの事故が起きてるだろ?
なにも恐れることはないさ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:05:56.40 ID:J6ebPBjc0.net
こんなクソみたいな世界早く終わらせてくれー

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:06:45.21 ID:7tsDvooR0.net
>>162
髪の毛チリチリになる程度で済みそうw

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:08:53.60 ID:U2aKPXZq0.net
要するに小型のオウムアムア。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:09:58.38 ID:9wZw1+i40.net
宇宙でたった3600kmって、超ウルトラエクストリームニアミスなんだよな。
マイクロバスの大きさなら、接近中の間に誰かが飛び蹴りする程度で
充分地球衝突コースに軌道修正できそう。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:10:05.94 ID:kPiQV2S00.net
僕も乗っけてくれないか〜行き先ならどこでも良い〜

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:12:00.57 ID:F6ZuXLtR0.net
>>13
シルビアンとかかな(´・ω・`)

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:16:27.93 ID:sX8y6GY60.net
大きさじゃない 侵入角と速度差
両者が小さければ自由落下でドスンとおちてくるだけ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:20:50.61 ID:PdLzeeHO0.net
ボリビアの首都の上なら壊滅してた

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:25:23.34 ID:NBAqV5Bx0.net
>>53
おかわりもいいぞ!
遠慮するな 今までの分食え…

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:26:37.10 ID:SI/Sk6xr0.net
たかがマイクロバスがぶつかって何か起きるわけでもなし

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:41:55.13 ID:VsMpdDTv0.net
>>41
お前だったのか…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:03:26.88 ID:tcu7aKPV0.net
最接近した時に、何かが小惑星から地球に・・・

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:17.89 ID:negctpjy0.net
>>11
あと40年くらいしたらその時のことを話すわ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:19.25 ID:byEyH04t0.net
>>30
デイブスペクターに空目した

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:11:26.27 ID:EHGfY7EH0.net
軌道変えてモスクワに。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:26:45.05 ID:otUV2S9t0.net
こんなミニサイズでも小惑星なのか
10メートル以下は他の名称にしろよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:27:46.95 ID:NF7XHzbZ0.net
住めそうな惑星が近くを通り過ぎるんならみんなで飛び乗ればいいよね

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:29:03.71 ID:fhOHd75E0.net
>>108
行き先なら何処でも良い

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:32:53.47 ID:mHdaBw/U0.net
>>3
近年小惑星衝突が無いのは宇宙人が回避してくれてるという説があるよね
2013年チェリャビンスク州の隕石落下も地面衝突直前空中で爆発してるし

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:33:33.74 ID:iwAL70rJ0.net
小は臭え

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:38:14.97 ID:fhOHd75E0.net
>>30
宇宙空間を飛び回るデブ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:41:47.31 ID:mHdaBw/U0.net
>>67
認知症になってるわ
そっとしといてくれ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:02:54.67 ID:U3zdzana0.net
>>179
もしかして シビリアン?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:05:07.28 ID:NBAqV5Bx0.net
>>44
フースーヤとゴルベーザ、月の民三銃士を連れてきたよ!

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:10:09.97 ID:fhOHd75E0.net
>>169
クリント・イーストウッドとルパン三世と山田康雄は同一人物。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:14:02.25 ID:j9TRGsHQ0.net
>>158
>どっかのバカは大きな津波で絶滅とか言ってるようだがw

俺の事か?
俺は津波で恐竜が全て絶滅したなんて一言も言ってねえぞ
現在の大西洋ど真ん中にあのレベルの隕石落ちたら全人類の半分はそのまま死亡と言っただけだ
(現在社会で人口密集地は沿岸部だろ)
隕石が海洋部でなく陸地に落下したとしてそれによるダイレクトな生物殺傷は半径一千キロ程度
残りの大型地上生物はその後の気候変動で絶滅だよ
馬鹿ってろくに文意を把握できず自分に都合よく短絡的に単純に捉えるから困るよな(笑)

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:57.73 ID:M0vdQFlb0.net
BGM(Moon revenge)

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:20.85 ID:X392W9p40.net
こんな計算が出来るとは。凄い。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:36:14.53 ID:BIWBhoqx0.net
都市とか直撃しなきゃたいしたことないだろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:13:07.50 ID:pGeZozQA0.net
>>13
普通はコースターとか思い浮かべるだろ?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:13.09 ID:3t72rQAQ0.net
>>192
単に隕石の質がS型だっただけやろw
隕鉄みたいなM型の隕石なら地表に到達しやすい
が岩石型とか彗星の欠片みたいな雪玉みたいな場合
だと地表に到達する前に大気突入の際の大気分子を断熱圧縮して猛烈な熱に晒されて隕石成分中の
水分子等の気化物質が猛烈に膨張爆発して隕石が
爆発四散するケースも結構あったりする
チェリャビンスク隕石やツングースカの大爆発とか
が典型例

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:43:05.07 ID:vyaN9YCU0.net
ちっさ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:07:14.31 ID:19aEQ1UN0.net
路線バスかよ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:20:15.91 ID:LYs80PHJ0.net
>>26
映画のゼログラビティで頭が吹っ飛んだ奴。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:24:16.05 ID:ylv5Quet0.net
謎の石油採掘マンが招集されるのか



ドワな黒酢マイアイ~

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:28:45.69 ID:HLFtjYwX0.net
パヨクには責任をとって欲しい

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:34:23.35 ID:1SXdXBW10.net
32兆Kmの津波が起こるのでは?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:42:50.00 ID:g6U3GEyP0.net
マイクロバスぐらいの大きさだと
都市壊滅ぐらいの威力はあるのかね?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:08:10.52 ID:sICvBCOB0.net
>>198
わかる御仁がいるとは思わなかった
今はくりかんかあ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:16:17.24 ID:fcIlYMdL0.net
>>27
怖いよママー!

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:14:04.61 ID:baPXSl9Y0.net
>>13
トヨタ車ならコースター

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:20:24.80 ID:rp2vWiyk0.net
【BGMはエアロスミスの「ミス・ア・シング」でこのスレをお楽しみ下さい】

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:39:25.31 ID:T2Iy7DoD0.net
宇宙空間だから衝撃波来ないし余裕!

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:48:04.19 ID:B6gFxuSW0.net
あぶないー、ぶつかるー!

どうぞ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:52.79 ID:2IMEJv6h0.net
>>217
りょうかーい
あぶないー、ぶつかるー!

どうぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:53:24.13 ID:TTb2sXA20.net
>>13
ハイエースは普通車だな。マイクロバスは大型免許がいる。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:06:47.38 ID:UbODfZrN0.net
中にスラッグの宇宙船入ってんだろ!

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:24:15.96 ID:UsDwkZDP0.net
>>13
メルファとかエアロミディとかじゃないかな?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:51:07.46 ID:QmqsGaqH0.net
>>106
「星を継ぐもの」読んだんだね?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:00:25.46 ID:ykoLyn8j0.net
「何だというんだ、これはいったい?」
「それを見せたかったんですよ、イョマットが他のものと一緒に出たって言うもので」
それはノートほどの大きさのプレートで壁にかけるためのような穴があいていた。
「表に何かわけのわからない文字みたいなものが書いてあるんですよ。でも、そんな字は見たことがありません」
「へっ、ロシア語か何かだろう。貴重な時間をこんな・・・こんなガラクタで無駄にするとはもってのほかだ」
教授は腕を大きく後ろに引くなり、川に向かって高々と投げた。それは一瞬夕陽にきらりと光って川岸の軟泥に落ちた。

斜面の下の川岸では、ぬかるみに落ちたプレートが数秒置きに寄せて来る漣に前後に揺られ、そのたびに落下したときの微妙なバランスは失われて行った。
やがて、それを支えていた砂の畝が流れに洗われて、プレートは窪みに嵌り、濁った急流のそこにめり込んだ。
翌朝窪みはなくなっていた。僅かに、小刻みに波立つ流れの底に、プレートの一端が突き出ているばかりだった。
プレートに書かれた文字は翻訳すれば、「>>222乙」と読めたはずである。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:06:13.33 ID:mwZbbX+R0.net
>>8
それ実在する会社

http://gintetsu.co.jp

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:11:20.35 ID:sIE+MxX70.net
軌道が変わったか

避けたな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:04:30.25 ID:TQisJKGC0.net
>>38
空中分裂したりするからなんとも

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:25:18.65 ID:DvECQaS00.net
ゴムチューブ用意しないと
地球の空気が吸い取られる!!!

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:35:42.83 ID:XTTrv61y0.net
>>227
>>11

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:38:59.89 ID:JEM7EQ8t0.net
>>1
νガンダムは伊達じゃない!

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:43:29.52 ID:CaC08fNf0.net
ドワナクローマアーイ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:44.64 ID:7DdIoEIl0.net
マイクロバスなら「2013年チェリャビンスク州の隕石落下」事件とおなじぐらいのサイズか

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:31.11 ID:fMCmEl430.net
ミサイルで粉々にならんの?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:25:03.19 ID:tyM8qyKT0.net
バスターミナルのミナルってどういう意味?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 12:55:59.85 ID:KFvIwsyC0.net
>>233
「あの人が見なる」「この人も見なる」
古文によくあるル語法だね

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:37:41.53 ID:zhbHbEZy0.net
マイクロといっても、マイクロな小ささじゃ無いからな。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:46:45.12 ID:SNZVXVum0.net
>>163
巨大なジェット噴射装置を適切な場所で作動させて地球の軌道をずらして避ける

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:13:08.35 ID:pzzpBIaq0.net
>>236 日本の映画であったな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:24:33.24 ID:BQ1rjJU20.net
>>236
それができればベガッサはすくわれたのにね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:10:12.51 ID:C0PWbpwv0.net
太陽の周回軌道なら
相対速度はゼロだろ

たいしたことないよ

240 :名無しさん@13周年:2023/01/29(日) 22:21:42.30 ID:7NcacwIZA
この小惑星が、ワシントンDCかニューヨークに墜落しますように。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:12:26.19 ID:1txBYLcv0.net
地球ってなにかがぶつかってきたら水滴みたいにぷよよんって揺れるんだよね
人間にとっては大地震?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 21:48:32.65 ID:rymr+aw60.net
>>237
『妖星ゴラス』。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:01:54.29 ID:kKFPLPJq0.net
まぁ別に人類なんて失敗作、滅んでいいんだけどね。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:16:30.07 ID:z5SzD9Kj0.net
>>243
百億の昼と千億の夜ですか?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:28:44.78 ID:Ifu6o8sp0.net
もう一度バクテリアからやり直すかあ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:43:24.45 ID:TPiP5k460.net
【宇宙】小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ

小惑星は
札幌 大便 五輪
反対に来たんだね。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 01:55:31.72 ID:U9VfiBd6.net
北京か平壌かソウルに落ちりゃよかったのに

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:21:42.88 ID:OupBRXOe0.net
そのうち直撃コース来そうだな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:25:16.70 ID:Ifu6o8sp0.net
ハリウッドが小惑星衝突モノを連作したときは
「映画を通じた注意喚起では」とか言われてたなあ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 03:05:01.28 ID:UAFBefDi0.net
近いな。
スイングバイしちゃったか

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 04:19:17.90 ID:FnenJ/iF0.net
>>20
イーロンマスク

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:53:56.76 ID:zYUjziu70.net
貧困宇宙人のためのバスカフェか
宇宙連邦の公金チューチューシステム

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 11:33:21.58 ID:R0TJKvUL0.net
>>221
それ9メートルの中型

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 16:00:05.35 ID:kMFoYjKx0.net
>>242
あの話でピーされてたのって、野蛮人だか未開人だったかだけど、問題無いと思うがなぁ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:16:35.05 ID:7lGpeW3B0.net
ニューガンダムの力を舐めるなぁぁぁ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:18:19.54 ID:vfsx7RjQ0.net
サヨナラバス

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:19:55.48 ID:BRd+ITfR0.net
>>108
ウクライナを通る予定なのにプーチンに肩入れしてどうするんだろうな

258 :ウィズコロナの 【大吉】 さん:2023/02/01(水) 00:20:38.98 ID:BngSzeDi0.net
排気ガスを吐いて 腹ペこのバスが来る
夢の先に連れてってくれんだ どうだろう

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:20:47.28 ID:dlHFt9hY0.net
たかが石ころ一つ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:08.81 ID:E0K72ZkA0.net
>>1
マイクロバスつーてもいろいろサイズがあると思うが
東京ドームで例えてよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:09.15 ID:UFW0pEPs0.net
そんなの大気圏で燃え尽きるだろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:14.68 ID:BRd+ITfR0.net
>>183
恐竜「俺達もそう思っていました」

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:23:18.73 ID:BRd+ITfR0.net
>>260
メートルで長さが書いてあるのに

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:34:31.13 ID:WT4uQXVH0.net
>>26
妙に有効ケタが多いが、多分直径1インチと時速15200マイルを単純に変換しただけなんだろうな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:39:16.74 ID:7lGpeW3B0.net
〜〜〜T

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:03.64 ID:1hBgwsuN0.net
>>162
ドリフの盆回しのやつ?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:38.37 ID:bzsFtoR50.net
知ってた…今かいw

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:56:07.12 ID:p2+Ppsxs0.net
マイクロバスは~
もうすぐ~

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:09.79 ID:WHCSPW420.net
アルマゲドン

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:11:39.56 ID:BNTp7lrB0.net
アマチュアが発見出来て国の予算使って研究やら監視してる世界中の機関が発見出来ないとか宇宙ってスゲー

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:12:24.89 ID:1u9LaaHI0.net
ナンダッテー

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:52:40.48 ID:bvSQPKmn0.net
>>70
俺が何とかするから大丈夫

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:55:57.21 ID:M3D3ybSx0.net
ストラトス・フォー

総レス数 273
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200