2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭電気代、広がる地域差 東電値上げで関電の7割高も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/27(金) 21:39:34.72 ID:myfcpl899.net
大手電力会社の家庭向け電気料金で、地域差が拡大する。東京電力ホールディングスなど7社は26日までに3~4割程度の値上げを経済産業省に申請した。申請通りの値上げとなれば、政府による負担軽減策の効果も打ち消し、家計負担が増すことになる。一方、関西電力などは現状、値上げをしない方針だ。燃料高の影響が大きい火力発電への依存度を巡り、判断が分かれる。東電の値上げで、今夏には首都圏の電気代は関西より約7割も...(以下有料版で、残り1624文字)

日本経済新聞 2023年1月27日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259HB0V20C23A1000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:40:54.00 ID:qOBshGhF0.net
文句は東電より自民やウクライナに言え

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:41:58.50 ID:P/Zi3VJn0.net
床暖房とかアホかよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:03.54 ID:XEVfIW3J0.net
安く買って、高く売る。商売の基本
さぁどうする?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:14.05 ID:AB7XGpJG0.net
早く原発動かせや!

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:34.88 ID:+vD/ygbV0.net
太陽光発電でしのげよ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:39.98 ID:0yBCpr2l0.net
数年前からLED化とか節電に取り組んでるのに、全然電気代が下がらなくて笑うしかない(´・ω・`)

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:14.01 ID:BYIqTRjJ0.net
首都一極集中が問題になってるから
東京だけ電気料金が上がって、それを避けて地方に人が流れるのはアリだと思うの

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:26.83 ID:gvf/UcKw0.net
転売ヤーも流石に電気は無理かwww

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:27.33 ID:Xwrykaqm0.net
一極集中解消だな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:36.88 ID:BYIqTRjJ0.net
>>7
つ オール電化住宅!!

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:38.56 ID:ItWL1Bhf0.net
東電はやらかしすぎてもう原発動かせんだろ
首都の電力会社が1番ダメとか終わってる

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:17.14 ID:vmuyZYHa0.net
インフラは国営に限るってね。
東電のせいで他の民営事業もそう言われかねないわー。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:24.78 ID:bjfKBJ2+0.net
オール電化にしたのに🥺

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:46.96 ID:/f4GzuKJ0.net
>>1
大阪市民やけど今日電気代の請求書来たけど、あんまり高くなかったわ
さすが原発5機稼働中の関電や!w

https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/monitor/live_unten/index.html

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:07.68 ID:qCAg7Zy10.net
安全エネルギーの対価と考えれば安い安い

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:44.90 ID:1jh+gcPs0.net
こういう時に一律給付金を実施するべきだろ政府は。
何のためにマイナンバーに銀行口座を紐づけたんだよ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:45.96 ID:zJDIejxm0.net
やっぱ国営にすべきだな統括して

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:11.72 ID:GbhwAvng0.net
>>5
あるものは使う! 

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:48:33.12 ID:/f4GzuKJ0.net
関電は今年あと原発2機再稼働やからホンマ助かるわぁ


40年超運転の高浜原発1号機、2023年6月に再稼働 関電計画、2号機は同年7月に
(福井新聞)

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:49:24.83 ID:6+amYN2a0.net
屋根に太陽光パネルを敷くべきだったわ
ちょっと後悔

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:49:43.34 ID:r4ml9UV10.net
7割高ってw
これほぼ反原発派の反日中核チョンパヨクのせいやろ
こいつはの年金差し押さえて市民の電気代にまわせや

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:49:54.82 ID:Cs10tJZ40.net
東京は発電してないんだから高くて良いわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:11.26 ID:F+5cD9Qt0.net
暖房つけなけりゃ安いよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:24.83 ID:r4ml9UV10.net
>>20
はよ稼働させろよ
九電は玄海稼働させてるから
政府支援金合わせたら値下がりしとるわ笑

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:37.17 ID:vLxeKVGp0.net
関電様々やで

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:05.81 ID:yN74SmGA0.net
灯油つかえよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:19.20 ID:+SeQ60730.net
原発の恩恵か?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:52:03.15 ID:KOHNTM7o0.net
電気代のために、わざわざ移住するなんて、アホじゃね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:52:09.11 ID:I5weTdWg0.net
大阪住みやけどガス代はちょっと上がったけど
確かに電気代は去年とほぼ変わらんなあ
原発動いててよかったわ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:52:41.98 ID:MfUSZabX0.net
そりゃ関東の人々は東電原発事故の連帯責任取らないとな
それまでは東電にお世話になってたんだからさ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:52:57.81 ID:1jh+gcPs0.net
電気ガス水道物価高、庶民の生活苦は限度を越えてしまうぞ
なにもしないなら、もう自民党は大敗するしかない

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:26.99 ID:+efpGH4y0.net
トンキンざまあ
メシウマw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:19.17 ID:4WwTsEmt0.net
金持ち東京人のために関東の電気代は一人暮らし平均で5まんでちょうどいいよ
払えないやつは地方移住すれば色々解決するし

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:26.29 ID:bkhc8jWb0.net
東電の無能さを呪うがいい。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:30.43 ID:/f4GzuKJ0.net
>>30
そうそう
ガス代は高いけど、電気代は去年の1月の料金と
比較してもほぼ変わらずやんなぁ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:47.50 ID:ziQ05i7j0.net
原発全部稼働しろや意味分からんわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:55:07.02 ID:fj5JIQM40.net
原発の差か

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:55:48.87 ID:ddj+wnmS0.net
>>5
海ほたるに作ろうぜ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:13.63 ID:DHE+5AzV0.net
そのうち電気泥棒のニュースとか出てきそうな感じするわ。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:10.13 ID:CKiGSWE00.net
四国は原発稼働したから比較的値上げは少なくすんでる

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:36.01 ID:2GmlLsco0.net
関西平和すぎワロタw

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:33.93 ID:8bsTHrTV0.net
尾崎豊「盗んだ電気で走り出す〜♪」

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:45.37 ID:/f4GzuKJ0.net
>>42
関電民からしたら「電気代値上げで阿鼻叫喚ってどこの国の話?」やなぁw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:05.30 ID:yHgKMzcb0.net
オール阪神やぁ!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:31.11 ID:IzPqaCnJ0.net
在宅勤務の1人暮らし、オール電化ということもあるが電気代2万円いった。
暖房封印して、電熱ベストで生活してみる!

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:45.16 ID:KOHNTM7o0.net
>>41
原発稼働してるのになんで値上げするんだよw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:52.29 ID:cjPmOo3R0.net
東電管内は福一の損害の一部を払わされているからな
高いのはしょうがない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:56.27 ID:V6CeROHV0.net
関西は敵だ
潰せ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:01:16.75 ID:RpvwpUtI0.net
原発再稼働より値上げが国民の総意なんだから遠慮するな

どんどん上げろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:01:23.52 ID:AzISXtbl0.net
爆発するほうが悪い

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:01:59.54 ID:VoK8FEQT0.net
東電クソすぎんだろ
早く解体しろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:02:30.20 ID:4WwTsEmt0.net
反原発国民投票して反対した連中だけが値上げ分負担するようにすればいいのに

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:02:48.14 ID:VBDG50RX0.net
単に東電には実務の戦力にならないが高給だけは取る「お偉いさん」がしこたま居るという話では?
若しくは儲けたカネ電力会社として流す必要ないどこかに流してるとか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:01.67 ID:ddj+wnmS0.net
賃上げも見込んでいるだろうから秋にもっと上がるだろこれ(´・ω・`)

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:11.43 ID:UlELmSP20.net
大阪ガスに一本化しなくてよかったわw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:42.71 ID:/f4GzuKJ0.net
東電って、ホンマは原発再稼働したないんやろ、こんなんして?w


東電の原発審査書類に誤り多数 柏崎刈羽3号機で

東京電力ホールディングスは19日、運転開始30年を迎える前に原子力規制委員会の審査を受けている柏崎刈羽原発3号機(新潟県)の審査書類に、149カ所の誤りがあったと明らかにした。131カ所はすでに審査を終えた2号機の記載内容を流用していた。(日経新聞)

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:36.33 ID:lun3kcGq0.net
関電は光でも強いし絶好調だな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:42.10 ID:f+nGSMzE0.net
>>32
でも、もう手段ないんだよ。
お得意のバラマキをしようにも

・国債発行 → 円安進んで物価も上がるだけ
・増税 → 社会人は既に六公四民の超重税国家

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:45.30 ID:QHlHE2JS0.net
フランスみたいに関西から関東まで電気引っ張ってこようぜ
東電は震災で叩かれたことを根に持ってへそ曲げてるから放置でいいよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:04.96 ID:yS4UWtzS0.net
比べなくていいよ
マンションや土地はもっと差があるがな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:43.93 ID:E+o1bLEU0.net
東京都だけ上げろよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:06:09.60 ID:/f4GzuKJ0.net
>>60
せやな
大事な大事な原発再稼働審査書類にコピペの嵐するくらいやしなw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:06:30.42 ID:t6/JwcKO0.net
そもそもこうなったのは東京電力の所為だろ
社員の給与を無期限で50%カットし
社員の電気使用料を7割値上げして
足りない金額を一般値上げにしろよ
本来なら東京電力社員がお天道様の下を歩いていたら
殴られたり石を投げつけられてもいいぐらいのことを
東京電力社員はやっているんだぞ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:14.65 ID:NTZTOBLY0.net
こんなに嬉しいことはない。関西で本当に良かったと思った。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:28.83 ID:RwDK8r9k0.net
>>25
すでに5基稼働中+今年6~7月に2基再稼働

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:33.42 ID:UapdslDa0.net
まぁ工場が少ないから文句もあまり出ないしな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:04.57 ID:lDdV3jcS0.net
あんなに放射脳放射脳言うんだから

東京湾汚台場辺りに原発作って放射能浴びりゃいいのに㌧菌?(笑)

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:58.41 ID:lIh+pfG80.net
経費で落としてるから余裕✌
ここで文句垂れない連中はみんな俺と一緒
自分の金は減らないからさ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:04.46 ID:HwfJFYvB0.net
電力会社で音質が違うから料金が違うのは当然

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:40.07 ID:nq+PdlMK0.net
世界最大の発電能力を持つ発電所がもってるのにまともに運用もせず持ち腐れにしている所があるらしい
柏崎刈羽っていうんだけど

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:40.94 ID:4Cbgb3lg0.net
電気は贅沢だから税金としてがつぽりとれ。
パチンコ、イルミネーションに高税をかけろ。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:07.46 ID:8Iq9IH/60.net
さっさと原発再稼働すりゃいいのに、なんで止めたままなん?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:40.56 ID:3780lA6j0.net
誰が悪いって
そりゃ誰が見ても東京電力株式会社だよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:31.42 ID:/f4GzuKJ0.net
>>73
>>57見たら分かるけど書類もちゃんと掛けない東電はアホの子みたいやわw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:40.38 ID:aDL3daUd0.net
北海道電力も30何%値上げだとよ
その殆どが役員を始め社員共の昇給、ボーナスに逝くんだろどうせ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:40.95 ID:4Cbgb3lg0.net
>>73
テロ対策ができない、地震、津波対策ができない。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:53.84 ID:9mYVk5fA0.net
自己責任!嫌なら住むな!

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:54.53 ID:MNc8deiD0.net
>>12
柏崎刈羽原発動かすんじゃない?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:58.80 ID:ShlZidYW0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://hgtyub.tulanerw.org/0128f/ggpw/ea969g.html

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:14:18.21 ID:drHWiCch0.net
わいも、関西でっさかい
関電さんには感謝してま
おおきにな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:14:33.02 ID:G8wK9G6I0.net
東電赤字3000億だってよ
しゃああるめえ
トンキンのカスどもから奪い取れや
(´・ω・`)

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:02.24 ID:wdJuLWHM0.net
関電で良かった

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:30.60 ID:GvcvYHQT0.net
欧州だって原子力発電は持続可能なエネルギー源だと方向転換したんだ
じゃんじゃん原発作ろう

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:16:13.31 ID:RpvwpUtI0.net
どんどん値上げして中抜き業者を守れ!

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:23.84 ID:XqnrgM+N0.net
もう

ウクライナ援助やめろ!!!

ロシアと和解しろ!!!!!!

安い天然ガスと石油もらえ!!!!

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:29.35 ID:QioI9QLC0.net
もしかしたら熊元を中心に九州地方が大きく発展するかも

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:41.97 ID:QioI9QLC0.net
>>87
熊本ね

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:18:17.94 ID:vnuC/iXa0.net
現代人は電気代値上げされたところで闇バイトしてでも東京にしがみつくだろう

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:18:44.25 ID:i4fi30Sf0.net
3倍でもいいよ

嫌なら買うな

自由化に賛成したのは国民だろうが

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:40.18 ID:RAj/00Hi0.net
>>79
メルトダウンを起こしたような不良事業者の原発の再稼働を誰が責任取って認めんの?w

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:56.43 ID:BDhyqGyP0.net
関西の2倍弱か
トンキンみたいな臭いとこ住んでなくてよかった

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:07.02 ID:drHWiCch0.net
誰が悪いて、原発無くても電気は足りてる。
と、言ってたバカどもよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:13.19 ID:XqnrgM+N0.net
ウクライナはさっさとロシアに戻れ!!!

今の紛争は西郷隆盛の西南戦争と同じだ!!
ウクライナはロシアに戻れ!!!!

岸田はなんで縁もゆかりもないウクライナを助けるんだ?
関係ないじゃないか!
北朝鮮の核・弾道ミサイルのがよっぽど緊急問題だ!!!

ロシアと和解して安い石油と天然ガスもらえ!!!
電気代・ガス代は完全に我慢の限界超えた!!!!

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:14.09 ID:1zudjMPt0.net
太陽光載せろ
電気料金が上がるんだから、益々、すぐに元が取れる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:31.09 ID:Kv4vMZcJ0.net
想定しなければ無罪になるんだからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:46.20 ID:/f4GzuKJ0.net
>>82
東電ホールディングスの有価証券報告書見たら
従業員7113人で平均年間給与815万やりまんねんて!

赤字や値上げや言うてよう給料もらってますわw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:03.55 ID:RpvwpUtI0.net
再稼働より死を選べ!

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:49.54 ID:YRPYqoOZ0.net
7割高って普通なら暴動起きるわw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:22:27.16 ID:Xk9HNwOn0.net
早く原発再稼働してくれ……

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:01.39 ID:4Cbgb3lg0.net
>>93
現状原発はなくとも電気は足りている。なにか勘違いしていないか?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:48.23 ID:21bBo6nl0.net
関西人はトンキンの分まで電気使いまくって応援したろやないか
トンキンがんばれよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:08.01 ID:TKIpiXvg0.net
電気を排泄にね

東京電力

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:09.74 ID:PJ6Ptnbr0.net
関電だけど、去年同月より使用量さがってんのにめちゃくちゃ高くなってんだが
なんだこれ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:36.57 ID:K26eUXPP0.net
若狭に感謝だな
まあ、爆発したら琵琶湖と共に滋賀京都大阪死滅だが

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:40.28 ID:D9fm6ZEC0.net
ガス代が2倍になってたわ
ウクライナふざけんなよ!

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:07.09 ID:ZJWrdHzM0.net
関西九州は原発再稼働で電気代安いよ
電気代安くしたいなら原発再稼働が必要だけどどうする?まだ反対?って話

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:27.30 ID:aDL3daUd0.net
>>104
新プランとやらにしてねぇ?
TVで新プランだとバカ高くなるって言ってたが

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:38.28 ID:/f4GzuKJ0.net
>>99
で、よう頑張ってる関電の有価証券報告書見たら、
従業員8633人で年間平均給与820万円で、東電より
5万高いだけで東電の従業員がどんだけ貰い過ぎてるか!

鬼のような値上げで東電民さんホンマ可哀想やわw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:04.21 ID:drHWiCch0.net
>>101
もしかして竹田恒泰?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:57.25 ID:BINFZMY30.net
関西マジで安いよ

http://imepic.jp/20230127/807390

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:27:44.42 ID:k691LzBC0.net
関電でよかった

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:28:59.34 ID:3RDnEgEx0.net
ななわり!!

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:29:25.67 ID:1jh+gcPs0.net
>>99
日本人はもう暴動を起こせるようなメンタリティではなくなってる。
常にリスクを重視し我慢し続けるように家畜化された。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:07.14 ID:/f4GzuKJ0.net
東電民さんも東電の給料もう少し減らして貰ってもええんちゃいますか?

皆さんもご苦労されてんやからw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:23.60 ID:T8psI4I70.net
もう全ての建物に太陽光発電を義務化しろよ
いつまで経ってもエネルギーでお金盗まれるだけだわ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:40.91 ID:uRn9yf9/0.net
これからも半導体工場は九州に作られそうで何より

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:02.00 ID:GJkZIGEH0.net
え?そんな上がってるのか
洒落にならないやん

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:04.18 ID:3780lA6j0.net
でんこちゃんCMしてる場合じゃなかろう
社員リストラとCM削減をまずやれ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:35.48 ID:/f4GzuKJ0.net
>>116
東電の大株主の東京都の小池はんが旗振りしてますやんw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:53.22 ID:6/IGmv5l0.net
東電は解体しておくべきだったんだよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:18.30 ID:21bBo6nl0.net
トンキンー、凍えて死ぬなよ
俺らホクホクやけどな
暑すぎてアイス食っとるわw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:49.90 ID:/f4GzuKJ0.net
>>119
せやなぁ
微々たるもんでもまずは東電が誠意を
見せな東電民も納得いきませんわなぁ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:07.54 ID:QTKrSxbR0.net
岸田の負担軽減策をあざ笑うかのような値上げ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:09.20 ID:vSjtQbtH0.net
死ねインフラ詐欺師に改造マフラー

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:12.81 ID:s47mlqcV0.net
国の補助金、もっとだせよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:52.36 ID:/f4GzuKJ0.net
>>121
まさか平均年収815万になってはるなんてなぁ
12年経って原発も再稼働できはらへんのにw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:25.16 ID:bkhc8jWb0.net
もう東電から原発切り離して、日本原電とかが運用しろよ。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:48.46 ID:CHP84NJq0.net
>>1
頭の悪い自民党と安倍、黒田が円安政策なんてやるから電気代がこうなった
金利2%程度への正常化が必要

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:01.96 ID:BdtZnlRq0.net
>>15
やっぱりそういうことか。うちも関電。
Twitterなんかでやたら高い電気代見てびっくりしてたわ
うちは少しは節電心がけたのもあって去年プラス1500円だったなんでこんなに違うと「??」だったけど関電自体が安いんだな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:04.00 ID:jivos3aK0.net
原発の差だろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:33.19 ID:BDhyqGyP0.net
関東と周波数違って良かったw
アホどもは電気代に震えとけ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:57.85 ID:/f4GzuKJ0.net
まぁ、東電はまた失敗する自信がありはんのか、
原発再稼働はせえへんで、ずるずるとこのままいきはるんやろなw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:50.99 ID:iuOuBrmO0.net
>>64
311後に社員の給与は減らされたが役員の給与はそのままだったらしいぞ?→東電グループで働いてた人に聞いた。
役員は資産を抱え海外逃亡が多かったとさ。

なんなんだこの国。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:37:11.59 ID:jivos3aK0.net
>>116
義務化すれば、再エネ賦課金がさらに高くなるから

おまいらの電気代はさらに上がるんだけどw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:37:55.96 ID:ybQPZRYn0.net
支援しろやまじで
すでに1万上がってんのにまた3割上げるとか言うてる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:13.48 ID:Az/hf/fP0.net
>>1
じゃあなんで関電に税金入れてんだよ日本政府よぉ(・ω・`)

フザケンナよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:33.17 ID:uRn9yf9/0.net
ベース電力にならん再エネ増やしても意味無いだろ
原発動かすしかねえよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:34.09 ID:WmiW3NIy0.net
悪夢のミンス党政権の負の遺産

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:45.20 ID:jOdnQ8k+0.net
でも原発も老朽化してるわけだろ関西もいずれは値上げってことか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:59.69 ID:/f4GzuKJ0.net
>>136
そらぁ、再稼働なんか無理やのにこんな計算してたら再値上げ確実やんw


東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算した。ただ、同原発はテロ対策の不備やトラブルが相次ぎ、再稼働のめどは全く立っていない。実現可能性が低い原発再稼働を織り込んだ料金設定に対し、専門家は「理解しがたい」と批判している(東京新聞)

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:12.71 ID:iwzCwzbs0.net
>>1
東京に原発作らなかったトンキンの自業自得では??

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:23.54 ID:Az/hf/fP0.net
なぜ関西電力を税金でバックアップしてるのか?
おかしいだろ!!

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:28.56 ID:RpvwpUtI0.net
再稼働反対したんだから値上げは我慢しろよ

不満ばかり言ってても通らないぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:27.42 ID:321SmERe0.net
天然ガスの相場が戦争前になってるのになぁ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:29.70 ID:3yrX1Xfl0.net
>>128
東電は原発でも世界的にマイナーなBWR炉しか持ってないから、何処が運用するにもハードル高いよ

今、日本国内で再稼働に漕ぎつけたのは全て世界的にメジャーなPWR炉
関西電力は技術についてだけは比較的先見の明があったからな
だから、関西電力はPWR炉を選んだ

もっとも、関西電力の営業部隊はカルテル組んで一抜けしたり、他社の顧客情報盗み見したりとやること酷過ぎだけどw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:09.89 ID:6/IGmv5l0.net
原爆落とされたり、原発吹っ飛ばしても平気な顔して居られるんだから原発再稼働させればいいんだよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:26.16 ID:Mzz+CABF0.net
有名人の自殺を報道したら影響が出るから濁せってやってんなら
値上げ値上げのニュースばかりで財布の紐固くなるのも困るから流すなよ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:34.75 ID:BDhyqGyP0.net
>>143
おかしくねーよ
事故起こした東電潰せ
関東に電気必要なし
全員タヒね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:11.85 ID:XMCXm3Bq0.net
>>8
消費税も東京だけ20%にするとかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:20.18 ID:MjKBuKay0.net
電気代が高いって言ってるのにいつまでも起きていて
エアコンや電化製品を使っているのでは意味がない
もう寝よ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:50.89 ID:hU5F8x4b0.net
https://i.imgur.com/iZsnpOk.jpg

関西電力のオール電化だけど5割増しだぞ
(使用料も増えているから8割増し)

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:44:36.00 ID:XMCXm3Bq0.net
>>15
うちも関電圏内だけど例年から誤差程度の違いしかないな
原発様々だ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:44:45.62 ID:1ulkQ40D0.net
ごめん、関西人は所得低いねん。
東京の人らは一流で年収も高いから
電気代高くても生きてけるやろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:15.27 ID:Az/hf/fP0.net
>>132
ほんと西日本はクソ
お前らの曾祖父さんが50hz/60hzの策定したんだろw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:42.95 ID:3yrX1Xfl0.net
>>152
オール電化だと規制料金の対象外だから高めになる

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:46.12 ID:N3Gf7w310.net
そもそも福島の廃炉費用があるんだから本来であれば東電が1番高いのは当たり前だろう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:21.39 ID:BDhyqGyP0.net
>>154
トンキンは家賃補助が出てるだけで可処分所得は全国最下位なんだよな
つまり日本一の貧民

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:26.87 ID:XMCXm3Bq0.net
>>132
ほんとだな
東京に強奪されるところだった

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:28.25 ID:qW2LEJSQ0.net
東電社員は総出で自転車発電しろ!

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:31.42 ID:/f4GzuKJ0.net
>>154
「武士は食わねど高楊枝」やったっけ
意識高い系の武士の関東はやっていけますな
商人の関西は到底無理やけどw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:36.33 ID:3yrX1Xfl0.net
>>155
東電が60Hzへの統一を拒んだから仕方ない
電力的には50Hzより60Hzの方が何かと効率が良いのは基本中の基本

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:07.08 ID:Az/hf/fP0.net
>>154
どうしてそういう嘘を平気で吐くんですかねぇ?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:14.48 ID:/f4GzuKJ0.net
>>162
昔から無駄に意識高い系やったんかなぁ
実利を取ったら良かったのにねぇw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:35.30 ID:QIDGSrnI0.net
税金だから関電を含む電力会社に対して一律補助7円するのは当たり前やん
いずれは増税して一律国民負担で返すんやで
関電管内だけ今回補助しなかったら、将来その分の増税は関電管内だけ免税にするのが筋

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:10.31 ID:RpvwpUtI0.net
再稼働反対の次は値上げにケチつけるのかよ

シナ人より質の悪い民度だな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:29.05 ID:V/JGLHkj0.net
結果的には原発動いてる所が安い

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:30.49 ID:j/l/U9K10.net
>>152
それでも他地域の人のオール電化に比べたらだいぶん安いね
5万とか8万とか聞くからさ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:43.46 ID:2e3HghwR0.net
ロスチャイルド忖度イカレポンチ死ねや!

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:03.38 ID:/f4GzuKJ0.net
関電は前年同月とそんなに変わらへんから、
今後もた~んと電気使っても安心やなぁ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:43.17 ID:RpvwpUtI0.net
不満があるなら解約してもいいんだぞ

使う使わないは個人の自由だからな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:54.96 ID:3yrX1Xfl0.net
>>163
東京と大阪での所得比較において同一条件であれば、東京の方が上という結果しか見たことがない。
何を根拠に君はウソと主張するんだい?

大阪の所得水準は>>154が茶化す以上に、実際に低い

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:55.00 ID:96E8wvtQ0.net
このスレYouTube配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
tps://youtu.be/ytUgxa5SOpE

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:08.67 ID:hU5F8x4b0.net
>>168
一人暮らしだからな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:12.28 ID:ZQl1aMo+0.net
関電でも十分高いぞ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:58.12 ID:FqUmkJEb0.net
福島抱えてるのにこの程度で済んでるんだからまぁまぁだろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:28.94 ID:s47mlqcV0.net
日本で一番高いのは中電だぞ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:57:08.45 ID:tFVSQqhR0.net
ガス床暖にしとけっていっただろ?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:10.48 ID:2oIi/HDY0.net
文句あるなら原子力委員会に言ってやw
エコが大事なんだろ?

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:00:53.32 ID:29LplHLl0.net
オール電化の家が悲惨みたいだな。寒い地方で暖房も切れず電気代10万円超えるとか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:15.00 ID:cKGcNoxm0.net
>>6
九州は太陽光のせいで電気が有り余って困っているんだよな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:48.79 ID:BDhyqGyP0.net
トンキン電力に復興費大半注ぎ込まれてるんだろ?
はよ潰せよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:09:29.76 ID:0NpYjnmQ0.net
>>150
真剣に良いと思う

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:10:24.41 ID:yZR6aTxN0.net
>>180
電気毛布で自分だけ温めれば安い

お風呂入るのはやめて体洗い流して終わりにしないと駄目だろうな

この2つだけでかなり節電できるのではないかな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:51.05 ID:RpvwpUtI0.net
会社は株主様の物

配当無しはどう考えてもおかしいんだから値上げして株主に還元するべき

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:14:32.17 ID:Azwj4uIK0.net
トンキンは無駄な電力使ってるしな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:16:45.95 ID:D8XQQFtQ0.net
各地域の電力会社の規制料金の表見たけど、原発稼働している関西・九州電力とその他の差がエグいな・・・

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:17:43.62 ID:3yrX1Xfl0.net
>>167
原発でもPWR炉な

日本国内でPWR炉を所有してるのは、九州電力、四国電力、関西電力、北海道電力
世界の原発の8割以上はPWR炉と言われてる
安全性も三菱重工に言わせれば、BWR炉よりは上と暗に主張している
提出書類がクズ過ぎた北海道電力を除き、3社は最低一基以上の再稼働に至っている

対して、世界的にマイナーなBWR炉を所有しているのは、中国電力、中部電力、北陸電力、東京電力、東北電力
もちろんみんな大好き福一も全部BWR炉だ

そう、どの電力会社もBWR炉の再稼働に至っていないw

そろそろ日本国内の原発には2種類あることに気がついた方がいいw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:19:21.33 ID:fZKN9/9L0.net
東電は賠償金増額も決定したし値上げは当然ですわwww

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:19:58.68 ID:3S1AMlEN0.net
文句は東電より立憲や共産党やれいわに言え

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:11.77 ID:5Nx0AaYp0.net
>>185
東電は実質国営だから心配すんな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:49.04 ID:hKox29sw0.net
原発反対派に支払わせろな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:40.08 ID:Hug3xqCG0.net
>>89はド田舎民

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:41.01 ID:GkP3JkEM0.net
>>1

オール殿下が苦しんでるのを見ると楽しい
少なくとも太陽光発電システムをからめとかないとな

太陽光発電システムもウンコだけど、このご時世では電気代を押さえられる

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:45.38 ID:7ar2vCv00.net
15年前に家建てた時にハウスメーカーから執拗にオール電化勧められたけど断って良かった

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:34.60 ID:Hug3xqCG0.net
なら、>>114が暴動やってこいよ。おい。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:20.93 ID:Hug3xqCG0.net
>>149
は?なぜ全員・・・?意味が分かりません。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:55.26 ID:Hug3xqCG0.net
電車で自殺するバカどもへ。みんなの迷惑行為です。海外へ行ってこい!

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:35.13 ID:GkP3JkEM0.net
>>195

灯油や都市ガスも組み合わせたベストミックスじゃないと
灯油と都市ガスのベストミックスじゃないとね
ウクライナ戦争は長期化確定だしね

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:30.83 ID:BSZ9ZzVF0.net
関東でも断トツエネルギー生産してないのに使ってばかりな埼玉を真っ先に停電させるか値上げすれば良い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:39.67 ID:QXRX3K7u0.net
>>150
それ良いな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:30:40.94 ID:Hug3xqCG0.net
>>200
いいぞ。やれよ。やれるものならな。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:24.77 ID:Hug3xqCG0.net
>>200
え・・・?停電させる・・・?アタマいかれてるな。ゴミは出てけよ。カス。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:39.32 ID:pwdEnPQ00.net
トンキンの奴等は甘え
もっと電気代高く払わせろ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:05.50 ID:GkP3JkEM0.net
>>200

試しにトンキンを24時間停電の刑にした方が良い

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:19.80 ID:3yrX1Xfl0.net
>>202
現実問題として、50Hz地域の電力需給が逼迫した場合に永田町と埼玉とどっちを先に停電させるかと言えば、そりゃ埼玉になりそうですよね?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:59.21 ID:uiqLx8AL0.net
東京はもっと上げていいよ
嫌なら安いとこに移住しろよ
恨むなら無能自民の一極集中化を恨め

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:12.12 ID:38BFlMdh0.net
東京、神奈川、千葉はもう火力だらけなんだよw
これよりまた新設するからな

https://i.imgur.com/OtPggQW.jpg

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:40:51.16 ID:nX8vCQZc0.net
そもそも首都税を取るべき地域

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:41:47.66 ID:pFlBGPMh0.net
関西電力だけど

電気
2022年1月 なっとくでんき
385kwh 10873円

2023年1月 従量電灯A
365kwh 11043円

ガス
2022年1月 48㎥ 7412円
2023年1月 49㎥ 11339円

電気は自由化プランから規制料金の従量電灯に戻したけどそれでもちょっと上がってる

むしろガスが大幅に値上がりで5割ぐらい上がってる

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:00.59 ID:dfIvtRdy0.net
原発早急に稼働しろよ東電よ
電気料金高過ぎで死人が出るよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:08.97 ID:pFlBGPMh0.net
ガスは関電ガス

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:35.88 ID:8MisdiS10.net
菅直人の置き土産

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:30.03 ID:ei2Uvsqb0.net
まぁ関東の人らは金持ってるし
ちょっとぐらい上がっても
大丈夫やろ😪

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:46:19.00 ID:t6/JwcKO0.net
>>134
お前の友達か
東京電力社員って判明した時点で
ボコボコにされてもおかしくないよ
311後東電社員ってだけで
最近まで飲み屋の予約断られたぐらいだし

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:46:22.86 ID:/f4GzuKJ0.net
>>210
うちはこんな感じやったわ

関西電気
2022年1月 従量電灯A
206kwh 5623円

2023年1月 従量電灯A
181kwh 5071円

対同年同月比-12.1%で552円減

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:17.43 ID:pFlBGPMh0.net
>>216
節電したの?
家はエアコン使うのやめて電熱ベストにしたわ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:44.69 ID:KJ8C1dx50.net
地方分散のいい機会でしょ。関電は原発動かしてるんだから差があるのは当然。へんな同調圧力働かせるなよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:49.00 ID:2L+Pmlbc0.net
関電は原発5基動いてると言うのに原始人トンキン

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:50.88 ID:55wY8ZRW0.net
家庭用でもすごい差があるけど工場とか工業用は億単位で変わってくるからマジで馬鹿にならんだろうな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:29.48 ID:/f4GzuKJ0.net
>>217
テレビ見る回数が圧倒的に減ったかなぁ
もうPCでネット動画ばっかり見て

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:32.34 ID:LYaqZD4L0.net
電力は民間企業はダメということ。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:50:02.69 ID:/f4GzuKJ0.net
>>217
ガス代は高いわぁ

大阪ガス
2022年1月4816円
2023年1月7196円

先月はガスファンヒーターガンガン使ってしまったから

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:50:12.34 ID:jbjPeBLv0.net
>>217
俺はエアコンやめてハッキンカイロにしたよ
ベンジン1本1,500円で24時間31日間あったかい

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:50:41.85 ID:2VEmRdhT0.net
早く原発再稼働させろよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:50:50.29 ID:QUcIiU3f0.net
大型のマンションとかオフィスビルとか、それを報じてるフジテレビや日テレ社屋の電気代はどうなってんの???

大型マンションは共用部分の電気とかエレベーターとかその他莫大な電気代になってんじゃね?
うちの会社も電気代がクッソ高くなって節電の為にこまめに切れとかエレベーター使わず歩けとか言われてるわ
毎月毎月使用料は下がってんのにさ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:18.55 ID:RpvwpUtI0.net
凍死者が続出するまで問題ない
どんどん上げろ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:23.42 ID:3yrX1Xfl0.net
>>219
関西電力は>>188に書いた通り、グローバルスタンダードのPWR炉
原始人の居住地域にはガラパゴスBWR炉しかない現実

BWR炉は制御棒も重力に逆らわないと挿入できない欠陥設計だから是正コストも高く付くんだよw
重力に逆らわないといけない上に、炉の下部に穴が空いてるからメルトダウン時の被害も大きくなりやすい。
ガラパゴスBWR炉を使い続けるのは辛いね〜

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:38.45 ID:QUcIiU3f0.net
>>226
マンションの電気代も爆上がり

管理費も値上げ

こうならないか心配なんだが

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:00.79 ID:lhYWDnFB0.net
このスレYouTube配信で晒されてますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube顔出し配信中↓
tps://youtu.be/ytUgxa5SOpE

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:32.27 ID:K6rzQgn80.net
今日スーパーで夫婦が大喧嘩しだしてびっくりしたよw
きっとこう言う 経済的困窮が根底にあるんだろうね。

安易に結婚するなら 独身で好き勝手やった方が 楽しめる人生

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:53:16.10 ID:C8Bq/wgI0.net
結局原発止めてる所はクソ高いな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:17.54 ID:/f4GzuKJ0.net
もうパナの50インチのプラズマテレビほかしてもええねんけどなぁ
もうテレビも見いひんし、電気代高いし

まぁ、冬はええ暖房器具になんねんけど

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:28.52 ID:55wY8ZRW0.net
関電管内の一人暮らしだけど11月の電気代2500円ぐらいだった。けっこう夜も電気つけっぱなしで寝てるのになんでこんなに安いのか分からん

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:29.43 ID:DNX4P7nb0.net
>>79
柏崎刈羽は東日本大震災以前から事故多発で
再稼働が一番難しい原発

>>90
「安くなります」を売りに上場企業が多数参入すれば
誰でも信用してしまう

アメリカが電力自由化でブラックアウトを起こしたから
水道・電気などの生活インフラは民営化すべきではない

「我が社の電気は再エネのみです」とか言ってる会社があるけど
送電の段階で火力や水力などの電気と混ざるのだから
詐欺に等しいよ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:39.44 ID:+MHVL89R0.net
>>5

原発反対!

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:58:02.59 ID:FBOSw/Co0.net
只々おバカな話w
ここ数十年と只々日本を狭く使った結果がこれとかw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:58:24.90 ID:3yrX1Xfl0.net
>>234
関西電力の技術者に先見の明があって>>146で書いた通り、その後グローバルスタンダードになったPWR炉を採用したお陰

採用のタイミングではPWR炉とBWR炉、どちらが技術的に優れているかで決めたみたいだが、それが中国地方を除く西日本民の暮らしを今支えてる。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:08.67 ID:aYEitTpf0.net
>>238
そんな賢い子の関電とアホの子の東電で、平均給与820万と815万の5万の差って
アホの子の東電貰いすぎちゃう?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:18.58 ID:oCeu3ZQ/0.net
関西か九州で無職かな
輸送費上がって商売続けるの無理やから

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:29.37 ID:KbzipiCx0.net
>>104
オール電化だろ
深夜割引がなくなったからな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:38.41 ID:wcKeqgp70.net
>>228

PWRとBWRをググったら勉強になった

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:13.71 ID:ulcyLcfc0.net
で? 政府が原発再稼働いってから、何台再稼働できたの?
日本人さんは無能なの?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:01.05 ID:JBbXeDjx0.net
確かに関西電力は国内の電力会社で原発稼働最多です。冬の電力需要への安全安心の供給を全力で頑張りますみたいなCMを阿部サダヲを使ってやっている

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:09:59.52 ID:UPTcAIHk0.net
東電叩きまくって給与下げさせた結果転職できる有能は全員転職してカスみたいな無能しか残ってないからミス続きで再稼働できない
今の東電は不人気すぎてHPみても中途大量募集してるからここの軍師様が就職してその有能さを発揮して再稼働に導いてやれよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:12:41.65 ID:NLVsAFxx0.net
>>245
まず、三菱重工にお願いしてPWR炉を新設することです。そうすれば、東日本地域でも原発再稼働は簡単です。

あ、BWR炉はゴミなので廃棄で。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:40.46 ID:YDzuI6oj0.net
>>2
いや、反原発のパヨだろ。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:52.16 ID:eKqETYjF0.net
>>5
ほんこれ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:18:41.32 ID:x2UsZuct0.net
エネルギー代を1世帯約4万5千円支援するっつっても
全部、電力会社やガス会社、ガソリン元売りにピンはねされる

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:18:50.64 ID:/hx5WsYa0.net
>>8
そんなことしなくてもアパートの建築規制と最低家賃を月額30万円にすれば解決。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:29.55 ID:YQGam4/t0.net
貧困一人暮らしなのに電気代3万近くきた😭😭😭払えないよー

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:01.51 ID:Moy/aauI0.net
>>251
東電内に住んでた自己責任

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:03.51 ID:7oxT2MN00.net
送電技術が上がれば、関電から買って東電で売るだけで儲かるね。
アービトラージ。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:45.16 ID:dr0tDxM10.net
パヨのせいで原発が動かず、国民の生活は苦しいね

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:22:01.07 ID:x2UsZuct0.net
>>251
死遠近、電力会社に、全額ピンはねされるからな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:23:38.98 ID:qm7byfBe0.net
電気代13万
多分1番は循環風呂なので
昼間は電源切ることにした

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:24:39.00 ID:OWEjPn010.net
中部基準の給与で首都圏勤務なんやがそろそろ無理や…

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:24:57.25 ID:P92Kczai0.net
10年遅いわ
東電がやらかしたときに10倍にしとけよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:40.40 ID:r7kFYUAl0.net
>>226
>>229
そういえば家庭の話しかしてねーな
自民党総本部や国会議事堂や議員宿舎とかどうなってんの?
六本木ヒルズやスカイツリーの電気も爆増してるだろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:35.30 ID:9EybrP130.net
>>5
関電も東電も火力発電の比率は7割くらいで大して変わらんのだが

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:37:42.21 ID:+6Kekuwh0.net
高い電気代は
原発を動かしていない安心安全な電気の証
ハイブランドな電気だと思って意識高く使えば無問題

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:25.16 ID:7CJjuciM0.net
>>21
一軒家は太陽光パネル設置したらいいが
マンションはどうするのだろう。
そういうとこ住んでる人は金持ちだろうから電気代くらい払える?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:58.33 ID:wI4Yc4Oo0.net
気にせずガンガン使ってるが家族四人で25万くらいだな
割といかないもんだな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:43:48.85 ID:KBxZbzbH0.net
政府が大々的に音頭取ってた電力会社の節電ポイント実施日が年明けから数えて4日間しか無いんだがふざけてるの?
節電プログラム参加の呼び水という位置付けだった2000Pばら撒きがピークだったとは

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:30.80 ID:L3qNJzD50.net
東電が無能のバカで遅々として再稼働が進まないのが悪い
セキュリティがガバガバでID不正使用とか永遠に無理だわな

馬鹿ウヨは一生パヨパヨ吠えてろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:36.39 ID:STJ9vMkv0.net
寒い夜はお布団に猫入れてイチャイチャしてる
電気代0円であったかい


日中はお留守番してる猫のためにエアコン付けっぱなしだけど

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:15.20 ID:rPwK5i4J0.net
小池談w
太陽光発電で頑張るw
……、凄いよな~頑張れー

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:20.42 ID:lS7SPkgL0.net
盗電は原発事故後、値上げし続けてさらに値上げ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:54.58 ID:HXb1kgz80.net
なにか企んでるな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:50:28.16 ID:iIXC1oPg0.net
>>265
そんなもん、あとでやりゃいいのに。
パヨパヨと言い訳ばかり

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:04.09 ID:RoXVTzp50.net
ぱよぱよちーんのせいで、国民が苦しんでいます。

電気代を安くしたい人たちは統一地方選で原発推進政党に投票しましょう。

パヨ政党のために国民が苦しむのはおかしい。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:30.91 ID:4cTMskkp0.net
戦争の為に燃料を確保しないとな

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:53:14.28 ID:T6b4Bw1g0.net
>>259
そのあたりのオフィスビルに入ってるところはリモートワークなので、電気代減ってるかと。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:03.96 ID:g1F3XdRL0.net
核融合まーだー

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:09.12 ID:GLkktXXO0.net
周りにも伝えて。
電気代を安くしたいなら原発推進政党へ!

でないと、電気代で死にますよ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:57.71 ID:RS85W8Sw0.net
関西人って311の実感も原発事故の実感もないんだろうから、平気で原発動かしても良いとか言っちゃうけどほんとうクズだと思うよね
北朝鮮に爆破して貰えよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:55:04.36 ID:kjjXdTso0.net
>>95
三浦瑠麗「太陽光ww旦那のためにも推進推進!」

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:55:25.70 ID:r7kFYUAl0.net
>>273
JR東日本とか電力で電車を走らせている会社の電気代はどうなってんだろうな?

高額支払いの会社は定額制とかになってんのかね?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:54.66 ID:QN1TnI+K0.net
>>245
有能、無能以前に電力会社の社員って仕事無い、一日中暇してるだけじゃんwww

仕事が無くて暇すぎるから
他人の資格試験をWEBで替え玉受験しまくるボランティアに精を出す毎日
いくらなんでも替え玉受験の依頼受けた件数が多過ぎて
マジでそこまで仕事無くて暇だったんだってワロタw

カスみたいな無能しか残ってないってのは全くその通り

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:57.67 ID:KcgdGV250.net
>>276
あの時は地球の反対側の欧州の方がパニックだったな。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:02.73 ID:kB9eu2cW0.net
馬鹿ウヨなんてトンキンさえ生き残れば良いと考えてる地方切り捨て推進派のクセに東京湾に原発は作りたくないヘタレのカス

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:58:14.77 ID:RS85W8Sw0.net
東と西で周波数も違えば意識も違うんじゃもう日本はどうやっても無理だろうね
それで政治の中央の実権握ってるのが西日本人だからなぁ。。。
イヤになっちゃうわ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:33.85 ID:Ho6egI7e0.net
今時、バカじゃなきゃ太陽光くらいあるだろw

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:35.42 ID:IGRk3Mrf0.net
>>283
冬は役に立たない
雪の日は発電ゼロ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:01:34.92 ID:v3U6gKbB0.net
>>283
全然、雪なんて降らねえやんw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:01:47.69 ID:gzd/MJ5A0.net
関西 一人暮らし 1月分
電気代 9000円くらい 冷蔵庫 冷凍庫 ペルチェ式冷蔵庫 合計3台 24時間50インチ液晶TVつけっぱなし 暖房off 電気掛け毛布のみ
ガス代 1800円 週3回 なるべくシャワーのみ たまにお湯貯めます

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:02:58.15 ID:H2esEcL/0.net
確かに太陽光を設置していない家は大変だよね

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:02:58.93 ID:IGRk3Mrf0.net
実は電気代って、悲鳴あげるほど大差ないよ

問題なのは

燃料費調整費
再エネ促進賦課金
託送料金相当額再掲

どの地域もこれらが凄く高いんだよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:19.68 ID:d+5PMfWS0.net
原発こそパワー!!

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:34.72 ID:BTUvOsj30.net
>>47
稼働数

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:47.82 ID:0IbshlV00.net
地方分散に良いことだ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:05:33.17 ID:IGRk3Mrf0.net
>>286
一人暮らしは電気代ではマジで勝ち組

家族で暮らしてるところは、kwがどうしても増えるから
電気代だけでなく

燃料費調整費、再エネ促進賦課金、託送料金相当額再掲も
跳ね上がるんだよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:17.86 ID:n5hM3/Ny0.net
高いのが関東なら別に誰も困らないだろう

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:45.94 ID:U6hZrQ320.net
https://i.imgur.com/0KAUPvk.jpg
https://i.imgur.com/I3xIQhm.jpg

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:01.12 ID:iTXXpDoM0.net
早く原発を全て爆発させなさい!何やってんの!急げ!!電気が足りない!!!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:03.87 ID:nDSvtVJT0.net
ビズリーチのCMの手のポーズと同じ位、意味不明

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:09.40 ID:1twwd40U0.net
原発なんて高いだけ
新設なんて問題外
ただし、既存の原発は今の電気料金に上乗せされてる
膨大な対策費をかけてきたからね
だから高いのよw
要するに一番に金をつぎ込んでるんだから使わせろ
となるんだよ
ほぼ脱炭素だしな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:09:25.22 ID:Omqgp4z60.net
そもそも、なんで電気代上がるん?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:09:56.89 ID:V1CNf5wK0.net
東京都のソーラー義務化でもっと上がるんじゃねえの?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:10:17.22 ID:IGRk3Mrf0.net
>>298
燃料費調整費と再エネ促進賦課金と託送料金相当額再掲が高いから

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:10:34.03 ID:on2LJQOg0.net
>>292
一人暮らしが一番割高だよ
エンコンやファンヒーター、コタツ、冷蔵庫などの家電
その他諸々もな
節約に限界があるわけ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:10:34.41 ID:yQdlw69M0.net
オール電化じゃない家なんて今どきあるんか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:11:09.78 ID:r7kFYUAl0.net
>>302
オールガスを知らんの?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:12:03.79 ID:r7kFYUAl0.net
>>302
https://www.s-lifeservice.co.jp/smarts/index/18/

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:12:25.47 ID:EBLxuSCZ0.net
>>303
知らんねw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:27.60 ID:RS85W8Sw0.net
>>292
こういう理屈で仮に一人暮らし優遇になってるなら潰すべきだろ
何が少子化対策だよ…

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:41.93 ID:nTgEl/ay0.net
東電は原発のセキュリティでやらかしすぎ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:50.19 ID:TVgGq9Fx0.net
こりゃ企業の内部保留も電気代に消えて賃金カット間違いなしだな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:08.96 ID:IGRk3Mrf0.net
>>301
電気代で一番kw使うのが暖房
一人暮らしなら一部屋ですむ
5人家族がそれぞれの部屋で使えばどうなる?

そして使用料kwが増えたら、燃料費調整費、再エネ促進賦課金、託送料金相当額再掲も跳ね上がる

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:31.30 ID:aH1uJSev0.net
わかりづらいので比較

今年1月の標準料金からの変化
中部 9189円
東京 9162円から28.6%値上げ
北電 8862円から29.9%値上げ
沖縄 8847円から39.3%値上げ
東北 8565円から31.7%値上げ
中国 8029円から29.9%値上げ
四国 7915円から27.9%値上げ
関西 7497円
九州 7276円
北陸 6402円から42.7%値上げ

電気使いまくってる人はさらに差がつく
中部電力が上げないのは元々高いから

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:48.18 ID:nTaLkpy80.net
そりゃ原子力を排除したらそうなる
脱原発を頑張りなさい

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:15:57.36 ID:V1CNf5wK0.net
東電が高いっていうより関西と九州だけ安いのか

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:30.46 ID:0+Az/Nub0.net
>>304
いらないものばかりやん
給湯をはじめ今のガス機器は全く耐久性がないからな
タイマーやセンサーでちょっとしたことで使えなくなるで
ガス世帯も減ってるし、安全性をあげ、短く使い買い替えてもらう商売に変えたのよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:34.07 ID:uqJxsQFB0.net
馬鹿どもが電力自由化とか暴れるから行政が抑制できなくなった
こんなもん馬鹿国民の自爆だよ
頭のいいやつはみんな言ってたよ、カリフォルニアみたいになるってな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:17:31.75 ID:nTaLkpy80.net
>>292
>家族で暮らしてるところは、kwがどうしても増えるから

空調に関しては配偶者や子供次第って面もあるが
10度くらいでも平気な嫁だと冬でも暖房なんてつけない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:28.70 ID:iFrEkoCQ0.net
>>5
関西電力は5基稼働中。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:51.76 ID:nTaLkpy80.net
>>312
>関西と九州

原子力の力です

九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で
2023/01/01

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:32.42 ID:V1CNf5wK0.net
電気料金が上がる一番の原因は再生可能エネルギーにシフトしようとしてるからだよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:39.29 ID:tSRjk3Oj0.net
再エネ賦課金とかいう怪しい料金

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:45.35 ID:5+ZUdHDl0.net
>>310
戸建てのファミリー層は、そんな激安なかなかないよ
冬は月3〜5万が普通
床暖とかガンガン使う家は10万コース
正直、みんな驚いてる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:47.03 ID:Omqgp4z60.net
これからの時代は戦争が増えそうだから

原発やめたほうがいいんじゃね

電気代がさらに高くなるだけ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:20:24.88 ID:7xmxSPK/0.net
未だにトンデンから電気買ってる信者がいるのかよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:20:34.78 ID:dChalKo+0.net
>>314
自由化って言うけど再生エネルギーは強制的に
買わされてる現実は無視ですか?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:10.11 ID:aH1uJSev0.net
>>320
それがこの割合だけさらに上がりそう
上限張り付いてるし

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:33.89 ID:KogEcO9k0.net
>>50
オマイわかってない
既に原発再稼働条件で算出されてるから、再稼働しても電気代に影響無い

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:53.69 ID:dFRofTGl0.net
家電はどんどん省エネ化してるし、
電気はLEDだし、PCもタブレットになったりして
家庭の電気代は下がらないとおかしいよね?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:22:47.39 ID:CEhtxB7u0.net
関西羨ましいけど関西人がいるのがネック。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:23:03.01 ID:KogEcO9k0.net
>>320
床暖房が電気とかw

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:23:40.13 ID:IGRk3Mrf0.net
>>326
前年度よりかなり使用料kw減らしても

燃料費調整費
再エネ促進賦課金
託送料金相当額再掲

の加算があるから、電気代が跳ね上がってんだよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:22.26 ID:ckzTj2IY0.net
こんな脱炭素、エネルギー高騰など
今がチャンスと見て日本の住宅や設備メーカーは海外進出してる(国内は少子化)
これから大攻勢をかけるぞ
ZEH住宅は世界一や
しかも地震や台風などの災害にも強い
日本の大手は工場で大半を作るの品質の極めて高いプレハブ住宅
エコキュート、エネファームや次世代定置用蓄電池、次世代太陽光等も全てセットでな

自動車産業もEVも頑張れよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:25:12.34 ID:RS85W8Sw0.net
>>321
お前のその三文ロジックは意味不明
戦争が増えたら電気代どころじゃなく原発そのものが吹き飛ぶんだよw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:25:38.63 ID:cyhWiAaK0.net
>>326
当たり前に太陽光で省エネをする時代だ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:14.55 ID:XCK/0fSI0.net
オール電化という凄まじいマウントを忘れられない

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:18.53 ID:5+ZUdHDl0.net
>>327
関西だけど高いよ
使った電気代そのものはともかく、余分なものが高い

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:38.76 ID:QXL8zw4v0.net
そもそも爆発するほうが悪い

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:39.14 ID:e2xRHdOl0.net
>>5
ほんこれ
反対してるバカは値上がり分負担しろやカス

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:52.90 ID:iFrEkoCQ0.net
>>74
プーチン

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:05.04 ID:nTaLkpy80.net
>>330

海外は省エネとか興味なかったから
日本製の高性能が活きるかもね

何でも金目だからな
CPが良くなれば売れる

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:46.54 ID:jlYk/TM30.net
>>1
経済産業大臣は規制料金の値上げ申請却下しろ
公共料金の安易な値上げ絶対に許すな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:50.90 ID:olOdRkoK0.net
西の方が暖かいから比べるのがおかしい。雪なんて大半東北北陸関東だろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:02.75 ID:IGRk3Mrf0.net
>>332
夏はいいけど、冬は発電量落ちまくるし
雪が積もれば数日ゼロで、意味をなさない

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:27.72 ID:aw7oCik40.net
九州 一人暮らし
電気代7800円
毎日食器洗い乾燥機2回に
ドラム式洗濯機乾燥機1回
ゲーミングPCつけっぱなし

💡

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:29:54.84 ID:QuE4g1Xa0.net
資源のない国で原発使えない場所に住んでる人って
負け組

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:30:14.62 ID:exLwVVAQ0.net
これはトンキン上京組の貧乏人苦しいw

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:22.81 ID:nv/mZFb/0.net
核融合炉はよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:43.99 ID:oxTmbj700.net
原発反対とか言ってる奴等にはさらに2倍の料金請求でいいんじゃね?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:50.29 ID:JDfMlPb60.net
>>341
で?
夜は発電しないとか?
しかしながら膨大な省エネなんだよね
まずは太陽光なしで年間半分に省エネしてみたらいい
省エネ家電やエアコンの設定など同じようにやれる

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:00.10 ID:cgqthcJC0.net
東電だけだってな騙されるとこだったわw

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:15.17 ID:pmv9jaoc0.net
社員のボーナス削れよ 独占企業が値上げをポンポンするなよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:15.50 ID:PuKOenC+0.net
さっさと福島の処理水放出しろ!

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:25.17 ID:jlYk/TM30.net
>>325
ところが日本が原発フル稼働すると
かなりの量の燃料購入が減る
そうすると原油やLNGも石炭も国際相場が下がるんだわ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:32.23 ID:PdktsZIy0.net
子供にルフィーの真似させて不登校界のビッグボスとか言ってたやつおったな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:34:11.64 ID:jIANJks80.net
わい関電エリア
電気代
11月は9000円
12月11000円だったわ
暖房使ってないのに

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:34:19.56 ID:FeE9cLZ30.net
>>342
原発稼働は太陽光義務化が施行されてからでいいんじゃね?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:35:16.19 ID:txZZOPQg0.net
>>351
それ再エネの話な

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:36:16.97 ID:jlYk/TM30.net
>>349
ボーナスや給料のカットもとうぜだが
大手電力会社はタダ同然の社宅や寮とかアホみたいに安価で提供する社員食堂だのタダ同然の保養施設だとか
法定福利以外の福利厚生が行き届いたヌクヌクした職場
それで値上げとか普通の民間企業じゃ考えられない

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:36:32.78 ID:wX7Rn6i60.net
関東地方には原発再稼働反対派だけを住まわせたらいい

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:36:56.68 ID:KogEcO9k0.net
>>351
ねえよw
値崩れすれば減産調整入るだけだw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:37:18.29 ID:jlYk/TM30.net
>>355
再エネより原発フル稼働だな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:37:36.92 ID:aNsc8EHn0.net
家庭電気代、広がる地域差 東電値上げで関電の7割高。

電気代も爆上がりやし

札幌 うんこ 五輪 無理やね

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:37:36.92 ID:FuocQb+E0.net
関電エリアなんだけど、実はオール電化のプランより従量電灯 A に変更した方が規制料金なので安いのだな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:38:13.63 ID:jbAfrIjF0.net
>>188
恥ずかしくない?適当な伝聞ばかりで
なんでPWRの方が安全なんだ?
国内でBWRが稼働していない理由は単にNRAが無能だから
特に地震関係の審査はひどいもんだ
3条委員会だからっていい気になって、正に気狂いに刃物だよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:38:15.86 ID:jlYk/TM30.net
>>358
減産しても値が下がる

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:39:16.25 ID:JymFeRCC0.net
普通に太陽光を載せれば、マジで電気代なんて気にならんくなる

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:39:41.14 ID:d+5PMfWS0.net
菅直人が原発止めた時から
貿易赤字だからな
あいつが日本をぶっ壊したと言える

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:40:27.02 ID:xFR2WXFw0.net
だな
昼にエコキュートとかな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:41:03.00 ID:iRb8cTLS0.net
そこで常温核融合発電でつよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:42:17.47 ID:raGd5x0n0.net
>>1
ありがとう自民党

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:42:48.61 ID:ua6FfPFx0.net
関電汚名返上がんばれよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:43:10.20 ID:WCIKQN/q0.net
>>365
巨大地震がいくつも待ち受けているのにポンコツ原発とポンコツ体制のままゴーゴーとやるのか?
アホらしw

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:45:28.43 ID:KrZltWQm0.net
>>370
自民党の優柔不断さが問題だった
再エネもろくに進められなかったしね
真剣に取り組めば、原発と再エネで5割は超えてたと思う

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:46:00.42 ID:GZcR2JIO0.net
託送料金相当額って項目、関西がやたら高いよね

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:46:55.62 ID:jIv1QYN20.net
>>2
ほんまや
さっさと原発動かしてくれ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:47:41.78 ID:GZcR2JIO0.net
>>364
あまり寒くなく雪が降らず太陽がサンサンの場所だけね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:48:30.87 ID:rcKrXwnz0.net
>>371
建物の省エネ絡みの法案も10年近く遅くなったしね
住宅類の太陽光6割などの目標もチンタラやりすぎてる

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:50:01.02 ID:jIv1QYN20.net
>>15
関電マジ勝ち組で裏山

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:51:16.61 ID:jIv1QYN20.net
>>22
パヨ御用学者の原子力委員会が癌なんよね

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:51:27.59 ID:X61eJg5v0.net
>>374
国内の大半がOKだな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:53:15.68 ID:y1VguEzi0.net
原発爆発させても関電のたった1.7倍で済んでるって奇跡やな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:54:05.64 ID:w5OB92Ih0.net
給料さげるとかリストラとか聞かないなあ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:54:34.90 ID:YCyh21wm0.net
原発動かせ!って?
その原発が東電に莫大な負債を背負わせたんじゃないかwww

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:54:47.57 ID:k8EGHt+G0.net
お台場に原発を作るしかないね
発電機を営業圏外ばかりに設置してりゃ そりゃ割高になりますわな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:54:59.36 ID:Vt6yD47n0.net
>>1
いまだに交流の周波数わけてるアホ日本

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:55:55.56 ID:n5hM3/Ny0.net
>>371
原発利権が強いのに再エネなんか推すわけがない
EVと同じような構図

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:57:08.54 ID:PuKOenC+0.net
東京都のソーラー義務化で賦課金どれだけ上がるのか今から震えている

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:57:32.03 ID:jwx844Uf0.net
原発事故で数十兆の損害
東京の住宅に全てに太陽光が載せられてたなw
電気料金も4~8割削減されてた

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:59:11.47 ID:1h8irYDU0.net
電気代上がったぐらいで悲鳴あげてるのってどんだけ貧乏なん?金ないから寒い部屋で過ごしてストレスや体調崩すとかアホすぎる。金より健康が大事だろ。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:59:24.15 ID:2kIb+ugu0.net
大阪だけど1月の電気料金は昨年の1月に比べて15%節約できたのに請求は30%アップしました。
ジワジワ上げて気づかせないようにしてるのかもしれないけど、年単位でみると関東以外も高くなっている。
インフラの一つなので、ここも政府が介入して抑制すべきでは?

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:59:25.99 ID:nsiZ4cUJ0.net
>>384
わざわざ海外で化石燃料を水素にするんだろ?
これまた電気料金が糞高くなるなw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:00:31.67 ID:KogEcO9k0.net
>>363
そんな理屈は無い

既に原発再稼働を前提にした電気代
再稼働する為の費用も入ってる
廃炉延長して廃炉する迄の費用も入ってるから廃炉まで下がる事も無い
再稼働する迄の過渡期の諸費用で激変したのが繋ぎ火力発電等の燃料費
それを電力会社が被っていたのが限界になったわけで
だから値上げ
再稼働して下がる理屈は無い
電力余裕度が上がる期待だけしか無い

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:00:59.78 ID:4QVNy6nh0.net
太陽光つけろ
それが最大の省エネだ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:01:58.72 ID:9VWRcWF+0.net
電気代が上がったらあらゆる物やサービスも値上げせざるをえないよなー
これがずっと続くならいろんなもんが関西に移りそうだな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:04:33.11 ID:Pi75Rr7D0.net
>>392
そっちは南海、東南海、東海と巨大地震で終わるで

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:06:23.46 ID:GAhuqMAj0.net
関東東北は全然原発動いてないからなぁ
パヨの自業自得かと

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:07:36.40 ID:k8EGHt+G0.net
>>208
で何割自給出来てるんだ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:07:58.01 ID:cXFSJY/e0.net
ありがとう壺民党

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:08:04.71 ID:YCyh21wm0.net
>>394
パヨ関係ないじゃん。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:08:38.49 ID:VZlaAdpD0.net
値上げしない電力会社でも政府は補助金を出すのか

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:11:18.13 ID:G7cz7/2V0.net
>>398
組織票もってる業界団体にバラまいたら票とれる
全国民に直接バラまいてもどうせ投票率低いし

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:12:02.79 ID:/8ym8qh60.net
東電は未来永劫国民にご奉仕せなあかんくらいやのになに上げとんの

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:13:09.29 ID:YRYS8vmi0.net
維新のおかげで関電は府民優先
壺党管轄東電のトンキン死亡

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:13:17.61 ID:cntbHF3P0.net
トンキンの無能さを恨め

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:14:14.40 ID:0IbshlV00.net
新しい持ち家リスクに追加だな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:14:21.66 ID:QiAgxA9A0.net
原発再稼働

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:14:23.29 ID:TDFM58fQ0.net
これだけは言える、東電の原発は動かさない方が良い
他の電力会社は許可してもいい

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:15:41.70 ID:8TDjKXdq0.net
>>388
電力自由化を決めちゃったから、消費者に選択の自由があるという理由で、自由料金の料金設定に政府は関与できない
政府の認可が必要な統制料金も残って入るが、過渡的なものでいずれ廃止される予定になってる

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:15:51.86 ID:YCyh21wm0.net
>>401
頭悪そう‥

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:19:29.06 ID:mGv1NZtJ0.net
大衆はええ加減怒り狂わなアカンで!!

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:20:51.76 ID:4/d/3LXh0.net
>>404
東電「原発再稼働にもお金がかかるので値上げしまーす」

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:23:06.55 ID:74bg2GXE0.net
使用する際は好き勝手にしておきながら、支払いは渋るなど恥を知らないのでしょうか。

黙って従いましょう。
文句があるなら電力の使用を減らしなさい。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:23:44.57 ID:dChalKo+0.net
菅直人も三浦瑠麗も共に反原発なのは
所詮、新しい利権を得るためかと思うわ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:24:25.57 ID:+a93H1J60.net
関電の7割高って関電が偉大なのかトンキンがアホなのか

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:27:19.53 ID:jlYk/TM30.net
>>409
再稼働で値上げなら
再稼働しなきゃ10倍

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:34:12.25 ID:YCyh21wm0.net
まあ東電の場合、裁判所が認める原発の安全対策施すには、料金10倍にしても賄えないね。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:35:06.29 ID:FuocQb+E0.net
>>413
海外なんでそうなってるらしいけどね

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:35:14.20 ID:YyNT20710.net
>>365
民主つーか立憲議員は殆ど首都圏で票入ってる
自業自得だと思うね

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:35:34.90 ID:UsnPersx0.net
ソーラー利権の魑魅魍魎の為に原発は動かさんという強い意志

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:36:07.76 ID:HInwM0NP0.net
>>5
れいわ立憲共産党が戦犯

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:37:34.51 ID:2kIb+ugu0.net
この記事の意図がわからない。早々に原発を動かせと?他の地域も程度の差はあるが高いぞ。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:37:35.02 ID:YyNT20710.net
震災の時みたいに関西から電気融通して更に料金まで連帯にするのは勘弁しろよ
首都圏が選んだ議員の方針で他府県まで道連れにするな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:40:44.48 ID:YyNT20710.net
>>418
ワシは前の選挙の時
原発即停止とか言ってた連中に来年は真っ青になってるって言うてた
馬鹿に政治的な先見性なんか解いても無駄さ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:40:59.15 ID:YMWNajb60.net
>>418
東電の管理運営能力がゴミ過ぎる

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:41:04.37 ID:s78Zl02k0.net
東北と関東なんかどうなってもいい
福一も爆発すりゃよかったのに
日本に迷惑掛けんな土人

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:41:35.89 ID:4X1twv5g0.net
オール電化のやつ
割とマジでヤバイよ
特に東電
三割と言われてるがこんなもんじゃない
まだまだ上がるよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:42:44.56 ID:74bg2GXE0.net
批判も多いですが、電力社員に優秀層が一定数いるから、この程度の値上げに留まっているかも
しれないと考えてみると、色んなことが見えてくるのではと、個人的に考えています。

電力社員の年収を下げたら、優秀層が退職して、電力トレードも失敗し、燃料買付も不利になり、
海外での電力開発技術もなくなります。

電力会社は、ただ発電してるだけでなく、燃料買付やトレード、途上国での電力開発事業こそが基幹業務です。
優秀層いなくなったとき、電気代は、爆上げになると思っています。

なので、安易な年収下げろ、の発言はできません。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:42:45.49 ID:YyNT20710.net
>>422
原発停止立憲の票田は首都圏だぜ
自分達の選んだ馬鹿が決めた政策で料金がこうなってる自覚しろよって思うなぁ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:44:22.60 ID:lS7SPkgL0.net
東京へ行こうと想ってる若者にいいたい
光熱費だけで20年前の2倍になってる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:50:12.06 ID:aH1uJSev0.net
>>427
細かくみると電気ガスが2年前の1.5倍
よくこれで生活できるわ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:50:23.83 ID:OFbG6goQ0.net
トンキンに原発作れよ
日本中の原発集めよう

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:53:59.93 ID:5EU+nZNG0.net
今月分はぶっ飛んだ請求きたしそれ以前に先月分滞納してるしほんと辛い‥😞

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:54:10.00 ID:XkX5EXVC0.net
>>7
デジタルTVで相殺かな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:55:11.99 ID:fF3clSj30.net
>>429
土地代で電気代が跳ね上がるだろ
反原発って本当にアホだな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:56:10.43 ID:Dk+e85e50.net
原発有り無しでこんなに違うんだな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:57:18.14 ID:nTaLkpy80.net
これからは光熱費や家賃の取り立てが
一大産業になるな

乗り遅れるな!

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:57:33.15 ID:wX7Rn6i60.net
ロシアのガスをあてにする事が出来んようになったから欧州の国々も
中東やインドネシアのガスをあてにするようになる。従ってガスの価格は
上がる事はあっても下がる事は無い。ソーラー発電は昼だけで夜は火力発電を
使うので電気代が下がる事は無い。やはり原発を主力電源にするしか無い
と言う事になる

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:00:17.29 ID:gHESF0UP0.net
>>91
責任は取ればいいというものではないだろ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:00:52.99 ID:V+5RFy140.net
オール電化を回避して良かったって思うよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:02:35.93 ID:YyNT20710.net
>>434
張り切るのは良いけど
ハウス野菜とか機械化生産してる野菜や畜産の倒産で
食料にショック来るぞ
自分の飯が取り上げられてから自分が取り上げたって気付く馬鹿がごまんといそうだな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:02:59.99 ID:mq0X6/Iy0.net
>>1
そらそうだろ
東京だけを大事にし地方だけに負担を強い
東京から極力離して原発の建設を遠ざけてきた結果
こんなもの東京であることの税みたいなもん
あたりまでの話

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:07:38.30 ID:Q1PKX8OO0.net
勘違いしている人いるみたいだけど原発再稼働前提でこの値上げだからな
再稼働遅れるとこれに上乗せで値上げだから覚悟しておいたほうが良いよ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:08:35.66 ID:TiCNotB00.net
柏崎刈羽の再稼働まだぁ???

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:09:52.36 ID:8HbRV7us0.net
>>440
いままで再稼働の準備いっさいしてなかったんだろか?燃料費高騰時に慌ててやってる感が酷いな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:11:16.90 ID:R8jFa7Nk0.net
法的根拠もなくお気持ちだけで原発を止めまくったツケだぬ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:12:27.66 ID:A93E8Cly0.net
>>432
なら日本に原発は要らないな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:12:51.44 ID:27+w4i+e0.net
>>17
コレダ!!!

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:13:43.71 ID:9sC0l2Fz0.net
東京電力の平均年収800万超えてるんだよ
むりやり日本の平均年収をお金でも配ってでもなんでも押し上げるべき

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:14:22.60 ID:27+w4i+e0.net
日本政府はダメリカ国債を買ってばかりいないで、自国民の事も助けてくださいー

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:15:22.43 ID:1h8irYDU0.net
金ないトンキンはどうなってしまうん?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:16:02.91 ID:gmRpKguo0.net
自由化のおかげだし太陽光発電を増やせといったのは
国民の願いじゃなかったけ
なんで今更たたいてるのwww
むしろもっと電気料金を上げて太陽光発電を増やせとか言えよwww

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:16:42.10 ID:XgltetIW0.net
すまん、無知に教えて欲しいんだが原発止めてたら津波とか地震でやられても大丈夫なん?
結局壊れたら可動中とか停止中とか被害に差があるのかなと

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:17:19.85 ID:YWiNISkS0.net
>>1
すべての原発を明日再稼働せよ。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:17:52.52 ID:SM5KPL0t0.net
>>5
今すぐ出来る最大の電気代値下げ方法なのにな
岸田は自分の責任で大きなことをやりたくないからな

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:18:41.96 ID:rPFhauKX0.net
早く戦争終わんないかな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:20:20.88 ID:HYZOKIIU0.net
551の豚まんうめぇ

メシウマやわ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:20:33.25 ID:A93E8Cly0.net
>>450
メルトダウンするまでの時間が変わってくる
福一の4号機は停止してたから時間の余裕はあったのに3号機が水素爆発した為に触発されて爆発した

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:24:00.97 ID:Ir3I0O1l0.net
去年12月 74kwh  2240円(au電気)

今年1月 89kwh  2350円(関電)

乗り替えたばっかやけどちょっと安くなっとるな
ほぼ空き家の一軒家やけど

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:25:16.45 ID:c/DNQuAY0.net
ぶっちゃけ大阪は厚着とこたつと電気毛布で冬越せる

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:30:53.25 ID:0kBvkCPD0.net
ワイ関電
トンキン電力でなくてよかったぁ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:37:39.96 ID:yN0LglBm0.net
関電が安いのは、純朴な福井県民だまして
原発押し付けてるから、って聴いたのですが
本当なのでしょうか?
流石に関西人でもそこまで恥知らずでは無いと信じたいのです

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:01:51.27 ID:kqBwZfej0.net
7割も下がるんか!
羨ましすぎるわ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:05:28.17 ID:+a93H1J60.net
そやな
トンキンに原発を急遽作ってそれで賄うのがいいのかもしれんな

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:10:39.76 ID:kq29Z6j40.net
>>1
莫大な税金投入で東電を救ってやったのに、今やこのザマw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:11:36.19 ID:x4CjdZGK0.net
>>150
町田のヨドバシで買い物して20%の税率でその前のデニーズでメシ食べたら10%になるな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:16:34.04 ID:nTaLkpy80.net
>>461
トンキン湾に作ればいいのにな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:17:48.62 ID:F2dmqEMK0.net
貿易黒字国だったのに、福島の影響で原発止めてから赤字国に転落してなかったかな
火力発電に頼る割合が増えたらLNGの輸入量も増えるしな
その影響がウクライナ戦争による資源高に直撃して今回の値上げだもんな
自民党は原発再稼働の検討をもっと早くに着手すべきだったよな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:19:45.34 ID:ixw4W+ZK0.net
>>5
まあコレだね。
柏崎刈羽は東電社員の大チョンボが原因で、早期の再稼働厳しいけど。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:20:39.79 ID:axCYSNJ+0.net
東京人って自分のこと棚に上げるとこが朝鮮人みたいだな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:24:52.72 ID:H+agt+HE0.net
東京に住んでるだけで勝ち組!地方は負け組!
とかよくトンキン人は普段言ってるから電気代が多少上がってもモーマンタイやろw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:26:40.95 ID:FvC8OZq60.net
なんで北陸電力だけ

異常に高額なんだ?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:28:36.15 ID:8TDjKXdq0.net
>>469
天然ガスの長期契約を切るというミスをやらかしたという話を聞いた

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:28:41.95 ID:7M9QDSJm0.net
乙葉のギャラがそんなに高いのか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:34:42.14 ID:dJmcamlw0.net
今日もガンガン暖房して温いよ笑@関西

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:38:41.39 ID:ywT/P9LL0.net
関東はほっといても人口増える
電気代2倍でちょうどいい

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:39:00.30 ID:Tch6P2S80.net
つか電気ガス水道など生活に不可欠なインフラとか地域差出すなよ
全国一律にしろや

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:43:30.00 ID:o1jjq0NS0.net
やっぱ関電は原発あるから強いね
反対派は原発事故さえ無けりゃ安心安全のつもりなんだろうけど、経済問題という事故に何の備えもせんからね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:43:46.91 ID:eVjbNBp+0.net
関西も関東も、使えば使うほど1kwにつき○○円と言う燃料費調整費や再エネ促進賦課金や託送料金相当額再掲が加算されるから、家庭持ちはキツイよ
独身一人暮らしは月数千円で済むだろうけど

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:47:23.72 ID:eVjbNBp+0.net
>>475
関西は、電気代に加算される託送料金相当額再掲が日本一高いよ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:50:15.35 ID:LdrEPzH10.net
関西だが今月の電気代、昨年と比べて120kwhほど少なかったのに金額は8,000円程増えてたわ
オール電化でこれだからガス使ってる人はもっと大変そう

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:56:00.08 ID:zkwo72x80.net
エアコンのコンセントを抜いたらいいと思う
電気代の99%がこいつだから

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:03:56.64 ID:kIs9oleF0.net
4人家族で月1万ぐらい変わってくる
これはエグい

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:04:37.62 ID:urWAZ74Z0.net
原発安いとか言ってる馬鹿は、原発のコスト計算できてないだろ?
https://mainichi.jp/articles/20220224/k00/00m/040/161000c

石炭火力の燃料費は約1.6兆円で、日本の電力の約30%を発電できてる一方で、
原発は5.7兆円の安全対策費をつぎ込んで、約7%しか発電できてない。(安全対策費だけでな!)
コストからみて、全くペイしないから、全世界で原発の新規建設がストップしたわけ。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:04:51.02 ID:MxYZG9b/0.net
原発再開してもこれ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:06:56.17 ID:zkwo72x80.net
原発を爆破させたS級戦犯東京電力と契約してる人がおかしい

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:07:09.60 ID:fHXL9FwN0.net
1人暮らし暖房器具はコタツだけで凌いでるのに12月の電気代9500円だった
これ以上の節約は難しいし、マジで恐ろしい

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:09:51.73 ID:NQ7+wNoY0.net
>>13
実質国有化してるんだから国が出せばいいね
この会社半分ぐらい社員いらないでしょ

それに無駄な広告費テレビ局に払ってるし

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:10:21.23 ID:UBAu2+Rl0.net
今年は概ね暖冬で助かってるな
暖房入れなくてもそれほど辛くない

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:12:32.39 ID:+lN8fHOU0.net
まあ東京に原発作ったらいいのに

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:13:04.83 ID:LYOy3H7m0.net
原発爆発してお偉いさん海外に逃げ出した企業なのに強気ですねえ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:15:59.18 ID:NQ7+wNoY0.net
ちゃんと内訳詳細だしてほしいわ
夏の電力逼迫も結局なんも起きんし原発のためにわざときついアピールしてるだろ
既存の原発は耐用年数過ぎてるからやるなら新規だけど
また福島の死んだ土地に建てればいい

東電のミスで出来た汚染の処理まで価格転嫁するなよ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:18:58.53 ID:nTaLkpy80.net
>>481
>全世界で原発の新規建設がストップ

どこの世界ですか?
 中国で進む原子力発電所の建設
 フランス、50年までに原子炉6基建設
 [インド] 原子力省、2023年以降の国産PHWRの10基の建設
 カナダ政府、WH社製SMRの国内建設に向け約2700万加ドル
 英、原発30年までに8基建設 50年に原発比率25%に

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:23:48.08 ID:nTaLkpy80.net
 ポーランド初の原発建設事業、米ウェスチングハウスが受注
 日米、次世代原発輸出で協力 閣僚間で合意
 チェコ、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニアといった東欧に加え、オランダでも新設計画
 韓国新政権、2030年に原子力シェア30%
 「脱・脱原発」にかじ切った韓国

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:24:21.35 ID:P+r0Im+00.net
東電の賠償金を東電以外が負担させられてるんだから
本来はさらに東電が他より高かったはずなのに卑怯だわ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:28:08.18 ID:3VplwOdz0.net
関電も値上げされてるんだけどな
関東系の原発事故の費用まで関係無いのに負担までさせられて

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:30:22.06 ID:P0xwcAO00.net
まずは東京湾、大阪湾に原発作って
地方にその安全性をアピールすべきだよ
論より証拠
そのファクトを見せつければ反対派も黙るよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:34:28.28 ID:FXYTUGBv0.net
>>481
その燃料費のせいで貿易赤字なんだよなー

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:37:15.28 ID:30z4YfxR0.net
>>478
ガスは高いけどオール電化は補助効かないから電気A+都市ガスより高いんじゃね

ガスは13000円くらい
電気は新電力から関電に戻したとこだからまだ明細見てない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:38:45.12 ID:c9pVUyJK0.net
トンキン「はよ原発を動かせよ!」

ートンキンに原発を作ります
トンキン「反対、そんなもん東京に作るなよ!」

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:50:13.91 ID:MqgbdI8u0.net
エアコンやめて石油ファンヒーターにすればいいのに
うちもオール電化だけど暖房だけは石油にした

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:59:56.22 ID:1zeAZXme0.net
一人暮らしで電気代2万円越え
エアコン加熱型加湿器24時間つけっぱなしで

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:00:16.39 ID:IzuFbRAm0.net
>>8
全く持って同意見だわ
他の電力会社に融通してもらえるから使い放題とか言ってる奴もいたし

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:01:42.95 ID:3VplwOdz0.net
灯油代が高すぎて洒落にならんから
我が家ではエアコンを使い始めたわ

家が狭いから出来るんだが

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:02:48.49 ID:k7X0+JbG0.net
工場を関西に移すとことかあるのかな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:05:23.73 ID:g1+bTVFB0.net
>>501
1850円でも高いと思うが

寒冷地外なら石油ファンヒーター<エアコン<ガスヒーターが今のコスパ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:11:47.73 ID:9wv74jj50.net
>>247
パヨクとか関係ない
原発事故後の改革で審査は独立機関が科学的に行うことになった
その時点でインチキで合格してきた依存原発が審査通る訳がない
10年以上も無理だったのに今だに再稼働可能と思ってるとかあまりにも夢想的過ぎる

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:15:24.85 ID:CS2g4buZ0.net
大阪で最近部屋借りたばっかなんやが、オール電化一人暮らしで月13000円て普通なん?
なんか不動産屋が勧めてきたHTBエナジーってのにしたのがアカンかったんやろか
深夜電気しかかかってないから、ほとんど湯沸し器やと思う
あと燃料調整額ってのが5000円超ついてるんやがこんなもんなの?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:17:38.50 ID:0YFcXK9o0.net
給与もあがるんだろ?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:19:53.24 ID:nDSvtVJT0.net
>>506
数年後な

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:22:21.15 ID:z/vM5Gl20.net
原子力がしっかり動いている関西、九州の電気代の安さよ。
安定安価な電気のために原子力がいかに有効かを分かりやすく示している。
地域間でこれほど電気料金に差が出ると産業政策や地域振興にも影響が出るよね。

https://twitter.com/twilightepco/status/1618805346440712193?s=46&t=CK5razZK1Z42q63y5bsoJA
(deleted an unsolicited ad)

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:22:54.80 ID:guFN96Is0.net
東京だけ児童手当年六万多いんだから別にイイだろ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:23:49.89 ID:1XwU9L7l0.net
やっぱ原発まわすと安いんだな
反原発派はしきりに原発高いみたいなデマ飛ばしてたけど

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:24:27.01 ID:DwgWGkZP0.net
電源構成(2021実績)
東京電力 火力77%
関西電力 火力42.8%

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:26:08.75 ID:e1DJ2Nkv0.net
>>505
燃料調整費が今バカ高くなくってるよ。
去年はマイナスだったのに今月は15円超えてる。
1kwh毎だから高くなるよ。
去年から電気代が倍になってるようなもんだよ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:32:45.22 ID:lpgXAC510.net
>>134
クソ野郎じゃん
裁判にも出てこねぇ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:37:47.51 ID:L4wsSw9n0.net
なんで東電がいまだに存在してるのかいまだに意味不明なんだけど
名前ぐらい変えろよ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:38:59.09 ID:oxg2V5wv0.net
>>100
原発=朝鮮総連。女と薬を売るヤクザ手配師。な

フクシマ原発事故で
70兆円だかの赤字を出していましたよ
それまでは10兆円の収入だったが
原発事故費用が80兆だか かさんで大赤字化した

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:39:30.22 ID:lpgXAC510.net
>>510
事故の補償とか廃炉とか考えるとトータルで高く付く
人が住めない街を作ったり放射能撒き散らしても無主物というこじつけで原発のせいでないとし、国が税金で補填してる訳だよ
それを入れたらべらぼうな額だ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:40:09.19 ID:dtf/3//S0.net
>>8
地方に移住希望者を集めるには良いキャッチフレーズ
特に子育て世帯

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:41:07.98 ID:oxg2V5wv0.net
>>514
東電、UR、東京メトロは
戦後処理の1つですよ
知らないのか?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:42:15.50 ID:15s7OZqX0.net
東電の事故って自民党が責任取ればよかったんだよな。何で国民が尻拭いしないとダメなん?

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:43:06.71 ID:eX3YJLEL0.net
東は原発動いてないから仕方ない

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:43:15.38 ID:oxg2V5wv0.net
>>510
維持費に コスト高なんやで?
警備は外国人
日本人らは原発関連は やってないんだよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:43:48.25 ID:quHgbVXo0.net
地方だけど4月から37%値上げを申請してるってお手紙来たわ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:44:20.67 ID:quHgbVXo0.net
あ、間違い
27%ね

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:44:31.03 ID:oxg2V5wv0.net
>>519
戦後処理の1つやで?
東京メトロもな

廃止でいいんだよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:45:00.13 ID:QCENTvui0.net
本当にヤベェわ

ウチの工場、去年より使用電力抑えてんのに去年より5000万プラスだぞ
これで給料上げろとかほざいてんだろ
上がるわけねーだろ

電力関連にに住み着いてるゴミども一掃しろよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:45:58.19 ID:td442F8m0.net
オール電化ざまぁぁぁwwwww

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:46:38.11 ID:oxg2V5wv0.net
>>520
東は治安も悪くなるし
最悪やな

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:46:40.43 ID:TYrQnOOe0.net
再エネ100%にしてるから全く値上がりしてない
高みの見物ですわ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:48:56.61 ID:oxg2V5wv0.net
>>525
賃金は上がらないよ
日銀が必死に円安誘導しちゃってるんで


東電は パナマ文書にも載ってなかったか?
たしか…

原子力財団もあるはずだしな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:50:40.16 ID:eX3YJLEL0.net
>>529
金利上げて円高になったら喜ぶのは公務員と年金受給者だけで賃金なんて上がるわけない

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:51:27.91 ID:oxg2V5wv0.net
女と薬を買いまくってる連中なら 楽勝で電気代ぐらいは支払えるだろうな(笑)

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:54:00.21 ID:oxg2V5wv0.net
未だに東京メトロ線とか乗ってるヤツらも
アンポンタン。とゆうことになるね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:54:00.56 ID:NXuo6Vx00.net
>>508
もうこれ答えじゃん

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:57:47.36 ID:ExhbgtzY0.net
結局は価格に転嫁出来るので東電経営陣は事故が有れば逮捕まである原発を稼働するなんて考えていないのでは。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:59:36.57 ID:kn6PFcI/0.net
元原発依存度5割の関西電力も原発無い沖縄電力も安いのに東電だけ高いって経営者の怠慢だろ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:06:53.43 ID:QTjCPWzl0.net
>>535
関西電力は現在5基の原発稼働、
沖縄電力が火力依存度が1番高いため電気代が1番高い
東京電力は原発稼働0基

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:08:24.30 ID:Qlnew/BW0.net
関東は日没が早いので、オフィス需要と一般家庭の夕飯準備が重なって、この時期1番逼迫する夕方の時間帯に太陽光が役に立ってないんだよな
これが九州あたりだと、家の照明はまだ不要で太陽光も発電してるので、ピークが緩和できてる

これは東日本の致命的な欠陥

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:15:14.61 ID:FD4CsNTn0.net
>>505
ガスと電気と一緒にして
我が家は月15000円ぐらいかな
母親はずーっと家におるし

灯油代が10000円ぐらい掛かっとるな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:16:52.04 ID:bmdQb+Ch0.net
太陽光発電導入したら少しはマシになるのか?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:17:03.11 ID:S+tXTm3w0.net
7割はいくらなんでもやりすぎだろ
ほぼ独占企業でこれはひどい
普通の国なら会社前で抗議ぐらいするんじゃないの?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:18:49.01 ID:FD4CsNTn0.net
福井県民さんの理解のおかげや
とっとと北陸新幹線を完成させろ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:20:43.11 ID:PdktsZIy0.net
>>424
電気よりガスの方の値上がりが酷いのに
こういう馬鹿はそういうの理解できないんだろうな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:21:21.18 ID:W6H99Cj60.net
>>150
いいね!

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:22:23.37 ID:XUISHoal0.net
「東京電力」(2021)

天然ガス火力56%石炭火力21%石油火力0%
原子力0%
水力3%
買取電力8%
再生エネ3%
その他9%


「九州電力」(2021)

石炭火力21%天然ガス火力15%石油火力0.2%
原子力36%
水力2%
買取電力14%
再生エネ3%
その他9%

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:22:49.06 ID:byEyH04t0.net
>>535
沖電も時たま一位の座を譲ることはあるが
安いってのは無いだろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:23:12.10 ID:QVmgx1Xi0.net
>>15
それでも2、3年前に比べりゃかなり高いだろ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:23:28.25 ID:5uqmeR1i0.net
>>150
地方の固定資産税も今の2倍にしようぜ!

空き家放置には特に重税をかさなきゃな!!!

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:23:33.27 ID:tPJxyS5d0.net
>>241
オール電化
まじか

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:29:01.86 ID:S+tXTm3w0.net
原発止めてるから仕方ないとか言ってる奴いるけど、同じく原発使ってない中部電力は今月から値下げだけど???
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1d2697e366378371cdb1d8ab98c43afd2e44f7

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:29:06.20 ID:JjkAGigq0.net
>>228
もんじゅのことは技術大国日本では話しちゃ駄目だからな(´・ω・`)

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:33:12.86 ID:5FOnAR+d0.net
天然ガスかなり値下がりしてるけど
値上げ強行します。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:34:01.70 ID:U3DjLAo10.net
>>504
西日本は原発再稼働してるだろ。
パヨク何を言ってるんだ?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:34:27.52 ID:OFdduE480.net
>>549
激変緩和措置反映後
【低圧】2月 燃料費調整単価(円/kWh)
■規制料金
北海 -3.34
東北 -3.53
東京 -1.87
中部 -1.64
北陸 -5.23
関西 -4.76
中国 -3.81
四国 -4.45
九州 -5.06
沖縄 -3.02

■自由料金
北海 3.26
東北 6.81
東京 6.04
中部 5.51
北陸 3.40
関西 4.20
中国 8.63
四国 5.15
九州 1.51
沖縄 12.43

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:38:41.96 ID:H0wMrEvp0.net
まったく東電は原発うっかりあぼーんさせ世の中の風潮まで悪くしといてこれか…

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:39:28.72 ID:aM8P7nFb0.net
うちがめっちゃ値上りしたのは自由契約だったからなのか

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:39:30.21 ID:/Gjsnw2U0.net
東京地震少ないし東京に原発作ればいいだろ
地震多い東北の太平洋側に作るのが間違ってる

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:40:43.01 ID:T08tu5Ri0.net
>>41
結局値上げしてんのかい

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:41:28.22 ID:pKPca+5R0.net
>>29
三島市住まいだけど、静岡市まで引っ越さないとダメか。通勤が面倒くさい。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:43:03.22 ID:Crw0jrgx0.net
だから小池が「太陽光パネル義務化」と言ってるだろ
原発爆発させた東電が原発再稼働させるのは道義的にもハードルが高い
自前で太陽光パネル載せて何とかするしかない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:43:11.85 ID:cGaqszPy0.net
今年は給付金も無さそうだし去年より10万低い生活になるのか…

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:43:53.83 ID:RkVb68mg0.net
東京ガス電気は大丈夫そうだ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:44:04.21 ID:RA+I+uhI0.net
さっさと福島第一を再稼働させろ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:45:40.54 ID:Edh0K/wF0.net
そもそも福島第一が津波に対して弱いって指摘されたのを小泉時代に無視したんだろ?
それで国民負担はおかしいよな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:46:11.88 ID:YyNT20710.net
>>549
他の電力会社が無能しかいないんじゃないの

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:46:41.86 ID:GcM0xg1T0.net
5倍でもいいよ

嫌なら買うな

自由化に賛成したのは国民だろうが

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:50:35.28 ID:SoHkYKUv0.net
石炭火力発電を増やして電気料金下げろよ
割高な再生可能はいらない

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:57:02.30 ID:RICdbyEH0.net
確かにあんま変わってねえや
少しだけ意識して電気使ってるけども

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:58:05.09 ID:sVPhRvIY0.net
関西電力安いとか言ってる奴いるけど、うち関西電力のはずなのに全然高いんだがなんで?今月1月請求分が1550kwhで49500円で昨年同月1600kwhで31500円。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:58:33.79 ID:dvYNE9gU0.net
原発動かしてる関西大勝利

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:01:35.73 ID:pPdqsam70.net
食料品の値上げどころの話じゃないな
これで一極集中解消出来るかもよ
現に九州は今工場バブルだし

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:03:42.01 ID:XYc4ts7M0.net
ある意味自業自得だとも言えるね!
電気代高いから暖房器具を石油ファンヒーターに!w 夏場どうするの???
エアコンの代わりは何にするの?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:04:47.36 ID:XYc4ts7M0.net
>>569 同感♪ 

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:05:40.30 ID:8TDjKXdq0.net
>>571
東電の値上げは6月からだから、マジで冷房どうしようか考えてるところ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:09:08.75 ID:dJmcamlw0.net
原発くらい動かしゃいいじゃんまだ安全対策思い付かないんか東京は笑

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:10:03.22 ID:IqaWCLuQ0.net
>>5
電気料金上乗せしてでも原発は拒否ってのが東電利用者の世論だからこうなってる

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:10:13.56 ID:MC5u3vZQ0.net
>>129
安倍が十年も原発政策何もやってこなかったからこうなった

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:11:19.08 ID:sLRncyUc0.net
>>1
関西在住は福井県に感謝しろよ?
福井は北陸電力で電気代上がってんだから

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:12:04.97 ID:dvYNE9gU0.net
多分政府は原発再稼働の世論を形成するため、トコトン価格差を広げてトンキンの馬鹿を締め上げるだろうよ
再稼働に反対する連中をお前らが何とかした方がいい

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:12:29.27 ID:sLRncyUc0.net
>>568
あんた!どんな大屋敷に住んでんの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:12:44.18 ID:R6dK77C40.net
東電は管理能力ゼロだから原発は無理

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:12:58.71 ID:fVmWMein0.net
>>569
>>568
全く勝利してねンだわ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:13:15.10 ID:zz/wBFmD0.net
まじで原発稼働させないと、電気代のために働くみたいな状況になるだろ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:13:29.07 ID:y3ekF7qh0.net
東京土民は土民税だと思って諦めろ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:13:49.09 ID:Vyg+R+Hd0.net
>>568
使い過ぎで草
どんな無駄家だよ
窓全開にしてんのか?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:13:58.64 ID:dvYNE9gU0.net
>>581
そもそも使い過ぎだろお前
そんだけ使ってたらそんな値段だよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:14:39.77 ID:R6dK77C40.net
>>576
安倍、菅とほんと無駄な10年間だったな
原発再稼働へ向けて東電にしっかり圧力かけるわけでもなく
かといって自然エネルギー開発に力を入れるわけでもなく

世界がどんどん進んでいくのに五輪とかお花見とかあほなことばかりやってた印象

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:14:42.01 ID:sLRncyUc0.net
>>553
沖縄ど自由料金の奴死ぬな笑

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:15:11.12 ID:dDxLP30j0.net
>>585
5~6人で暮らしてたらこのくらいにはなるんじゃないの

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:16:42.06 ID:UpxF8AB70.net
>>588
ならねーよ
1000超えの時点でおかしい

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:16:50.85 ID:MC5u3vZQ0.net
>>436
責任は取るべきだけど、取れないと言うのが現実だろ。

本来は福島の放射線値を元通りにして、避難してた期間に対して賠償するのが筋。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:17:05.35 ID:dJmcamlw0.net
原発が心配なら最初からチェルノブイリみたいに石棺で覆っとけや
チェルノブイリにスリーマイル…は形式だいぶ違った気がするけどまさに福島やら先行爆発事例あるんだから対策したらいいだけだろバカじゃないの

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:17:55.15 ID:dvYNE9gU0.net
>>588
ここのスレの趣旨分かってんのか?お前馬鹿なの
お前が関東に住んでたら五万は取られるって話なんだよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:18:06.68 ID:qOVC0DT90.net
>>568
単純計算でkwh32円くらいなら安い気もするけどね
ウチ中電オール電化10kVA、550kwh使用で22500円やったわ
kwh41円近いよ…

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:21:31.39 ID:GcM0xg1T0.net
>>575
違うな

地元民に信頼されないと稼働できないとか意味不明な構造だから稼働できない

お前が便所を使おうとすると隣人が便所使うなと怒鳴り込んでくるのと一緒

新潟は東北電力だし東電が値上げしようが関係ない

火災報知器が誤作動したくらいで報道されて足を引っ張っている

二度と稼働しないよ柏崎は

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:21:38.60 ID:m3W0ZJMK0.net
オール電化だと電気代1ヶ月10万やぞ
早く原発フル稼働しろや

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:22:43.12 ID:1mYn2PSl0.net
福一補償だ。黙って払え、下民ども

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:23:16.97 ID:sVPhRvIY0.net
>>579
>>584
普通の小さめの一軒家だけど。確かにエアコンは毎日使ってるけど毎日100円~150円だよ。割りと新しいエアコンなので毎日スイッチ切るときに本日の値段教えてくれる。あとは電気カーペットと特に寒い時間だけセラミックファンヒーター少し使ってるけど。それにしても高すぎる。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:24:23.63 ID:sVPhRvIY0.net
ちなみにオール電化です。

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:25:21.04 ID:so7WESie0.net
>>597
セラミックファンヒーターは本当に金食いだ
速攻で止めるべし

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:26:37.45 ID:gGTyctyi0.net
>>594
世界のどこもやってない自己満足で過剰な条件出しながらのダラダラ引き伸ばし審査
地元の合意


結局はこんな馬鹿みたいな条件放置してる自民の責任だわな
特に地元合意ってなんだよ金配れってようにしか思えない

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:27:18.29 ID:FD4CsNTn0.net
関電でも高く感じてたのに

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:27:20.15 ID:Z+a/TDEE0.net
首都圏は所得高いんだからかまわないでしょ
貧乏な地方なんかと同じ価格設定にするのはむしろ失礼

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:28:02.44 ID:aN7co5jo0.net
東京じゃないと職を持てない無能が集まるから地方移住とかは進まないだろ?
己の無力を受け入れて東電に納めとけや

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:28:58.97 ID:95QuiS3f0.net
60hzの西日本で融通しあえばそこまで値上げは深刻化しないと思う
東日本?知らんがな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:30:49.54 ID:c/IXWWfq0.net
東電の原発が稼働できないのは基本的な審査すら合格できないせいなんで
諦めてください

無能しかいないんだよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:32:04.32 ID:QfiiD7wq0.net
オール電化なんだけど時間別使用量見ると毎日21時~23時頃と早朝3時~5時頃使用量が爆増してるんだけどこれ何?
どっちかは電気給湯器だと思うけどもう片方はなんなの

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:32:06.63 ID:R6dK77C40.net
>>605
東京って東電に限らず仕事のできる人がいないよな

なんでだろうね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:32:28.59 ID:FD4CsNTn0.net
関東は自業自得なんだし

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:32:42.95 ID:U3DjLAo10.net
>>602
それ南関東だけでは

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:35:13.59 ID:ezBYxWgM0.net
一極集中化の末路やね
自分で選んで東京に住んでんだから自業自得だろとしか

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:35:22.89 ID:BBZQ+YF90.net
>1
これって、東電管内のユーザーが関電に乗り換えれば、電気料金値上げのダメージを回避出来るって事かぁ?

教えて! エロいひと!

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:41:42.00 ID:N08/5Zh20.net
一人暮らし+ネコで
何故か電気代94200円きたんだが

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:42:43.35 ID:OFdduE480.net
>>568
燃料費調整額が違うから

関西電力の低圧・自由料金の燃料費調整単価(円/kWh)
2023年1月 10.91
2022年1月 1.20

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:42:54.15 ID:EOA151wp0.net
伊方原発 運転停止の申し立て仮処分 3月24日判断へ
www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230127/4000021089.html

まだこんな事やってるキチガイ集団がいるんだよな。
もはや経済テロリスト。
住民や会社経営者も、さすがに殺意湧くレベルじゃないの?

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:43:36.60 ID:is/33KQL0.net
東電が事故起こさなきゃ全国の電気代安かったわけやろ
関東の連中にはらわせろよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:43:58.08 ID:iQtbWLxN0.net
だったら補助金関東だけでいいじゃん
延長しろ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:45:42.72 ID:QTjCPWzl0.net
原発動かすと電気代が高くなるとか嘘言ってたクソパヨクw

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:46:38.78 ID:OVJbIDMZ0.net
>>20
止むを得なかったとはいえ
発電量118万kwの大飯1・2号機廃炉は勿体なかったね

>>25
テロ対策関連施設工事が終わるのが
今年の春先だから仕方ないよね

同時に7基全てが稼働することは稀だろうけど
運用に余裕が出来るのはいいことだよね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:47:48.65 ID:FD4CsNTn0.net
原発事故の補填を無くせ
何で敵地の人のために負担までせんとアカンのや

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:48:13.61 ID:z/+R2HIQ0.net
東電だけ原発禁止でいいだろ他の地域まで迷惑かけるなよトンキン

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:49:24.22 ID:OVJbIDMZ0.net
>>615
311でLNG等代替燃料代で
数十兆円の国富が産油国に流出した

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:49:38.54 ID:sVPhRvIY0.net
>>606
うちも深夜1時~5時がめちゃくちゃ高くてその時間だけで今月約860kwh食ってる。これ何とかならんのかなぁ。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:49:44.58 ID:U3DjLAo10.net
>>615
東電エリア限定の話なのに、なぜか民主党政権が国内の全ての原発を停めたからだよ。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:50:09.24 ID:Fcnfm4/w0.net
当たり前だろ。
むしろ今までその程度の差すら無かったことがおかしいだろ。
あれだけの事故起こしといて。
汚物トンキンどもが全部負担しろよ。
7割じゃあまだ低い。
300%ぐらいでいいんじゃないか。
どうせそこまで上げてもノーナシ トンキンは、そのままトンデン使うだろ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:50:16.65 ID:cJXWpSng0.net
>>8
地方再生には閉鎖的な村社会を助長するそこの有力者連中を締め出すしかない
村社会をぶっ壊さないと地方の再生はあり得ない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:50:30.43 ID:PeT2Ccn70.net
中長期的に原発廃止ってのはわかるが、なんでまだまだ動かせる原発を使わねーんだよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:50:37.59 ID:SSAU2mjk0.net
自己満足で「経済より命」って言ってたやつもこれで分かったろ
経済がないと下から潰されてくんだよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:51:22.72 ID:1lRZ89hZ0.net
ソーラーパネルつけたおかげで床暖房つけっぱです

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:51:47.50 ID:cJXWpSng0.net
>>624
じゃあ地方交付税の廃止だな
地方の連中も国に甘えないで自己責任でやっていけよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:51:47.55 ID:OXxuVgkQ0.net
電気代なんてたいして事ないだろ
うちは去年まで冬場3万ぐらいだったけど
今年は5万だったよ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:52:44.90 ID:U3DjLAo10.net
>>621
LNGは天然ガスのこと。
天然ガスは原油から生成しているわけではないので原油国は全く関係ない。

検索すると日本が天然ガスを輸入してるのはオーストラリア、カタール、マレーシアなど。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:53:22.50 ID:dYkoaal60.net
電気代なんてたいして事ないだろ
うちは去年まで冬場3万ぐらいだったけど
今年は5万だったよ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:53:59.37 ID:U3DjLAo10.net
>>630
更に1.3倍になる、という記事だよ。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:54:53.30 ID:Jsi+GX/V0.net
いつも高収入アピールしてるトンキンだから更に倍にしても大丈夫でしょう👌

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:55:13.39 ID:zHkr3OmC0.net
東電も賃上げしなきゃ 政府の指示だし あきらめろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:55:56.07 ID:Bz6rYOM90.net
床暖房は暖かくて一度体験すると無しでは生きられない。電気代10万円でも価値がある。2重断熱の家なら1/3で済むよ。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:57:12.84 ID:KC8EDNhA0.net
>>296
それハーモスやろ節子

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:57:41.87 ID:+ccPbeB30.net
>>631
多分LPGと間違えたんだろ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:57:55.27 ID:Zz/rnzsy0.net
戦前まで電球とラヂオだけの生活だったんだから贅沢スギ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:58:15.71 ID:N6ao3tBh0.net
関電は高浜の古い原発を早く
最新型の原発に置き換えろや
東芝、日立、三菱も待ち望んでいる

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:58:40.05 ID:o5HP3a6F0.net
なんだ関西は据え置きなのか
悲鳴を上げてるのはトンキンだけか

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:00:41.50 ID:Zz/rnzsy0.net
関西もまた原発事故いっぱつ派手にやらかして超爆謄

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:00:53.46 ID:U3DjLAo10.net
>>638
違う。

なぜかわからんが火力発電の主燃料が石油だと勘違いしてるのがいる。
石油火力はかなり昔から新規で施設を作るのは世界的に禁止されてる。
今の火力は天然ガスと石炭が主燃料。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:01:26.31 ID:U3DjLAo10.net
>>642
パヨクの妄想

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:01:27.59 ID:sqq4I5Rf0.net
>>636
床暖使い出してから家族が風邪ひかなくなったわ。エアコン控え目に出来るからかな。アスリートで喉の為に床暖優先してる人がいた

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:01:44.56 ID:fGAY7YwZ0.net
関電管内で良かったわ
それでもまだ高いけど、原発さまさまやで

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:02:42.76 ID:dvYNE9gU0.net
トンキンは原発反対の見せしめでトコトン苦められるだろう ザマァ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:02:45.61 ID:5N9oZn8s0.net
東電は本音では原発再稼働したくないしようとしないと聞いたことある
もう一回原発爆破させたら東電と言えど助からんからな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:02:58.16 ID:eX3YJLEL0.net
火力は燃料価格次第だからな
燃料費の割合の低い原発は価格が安定してて助かるわ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:04:01.38 ID:FD4CsNTn0.net
国税も廃止して地方交付税も廃止にしようや
敵地の公務員の給料なんて出した無いわ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:04:05.17 ID:U3DjLAo10.net
>>646
別記事によると東電は前年同月対比で1.5倍の価格になってるみたいよ。近々1.3倍になる。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:04:49.62 ID:0YswMdK70.net
でも関西じゃあ東京までくるのに交通費かかるからなw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:05.71 ID:491xPHz60.net
>>426
こいつらには動かせないから


原発審査書類に誤り149カ所 東電、柏崎刈羽3号機で | 2023/1/19 - 共同通信 https://nordot.app/988767625386246144
東電によると、書類に必要な材料の名称などが分からなかったため、同型の2号機のものを使ったという。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:44.64 ID:SpZi7U6N0.net
>>647
日本に住んでいるならお前も必ず影響受ける
関係ないと思ってるならルンペンかニートだな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:59.95 ID:ojZUcge70.net
>>15
やっぱ原発稼働の力はでかいんだな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:07:30.48 ID:U3DjLAo10.net
>>655
原発は送電しなくとも維持コストがかなりかかる。
火力の燃料コストが暴騰している。

この二点だと思う。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:08:21.82 ID:w2lJZE+r0.net
>>15
今日も元気に原発が電気を作ってんなw

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:08:31.76 ID:4z0pcpaq0.net
東京都民は東電以外と契約できないの?

隣の中電とか…
自由化されたんだから他にも会社あるんじゃないの?
それとも営業エリアが決まってるのか?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:10:46.06 ID:oOsbbQdI0.net
関東だけに迷惑かけるなら構わんが
東電って日本中に大迷惑な存在

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:12:27.65 ID:kjsj4TKQ0.net
東京住みは電気代月10万のサブスクにしてやれよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:13:46.93 ID:FD4CsNTn0.net
笑えるやん
家賃と電気代だけで
年金が全額パー

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:14:48.72 ID:fGAY7YwZ0.net
>>661
月極駐車料金もアホみたいに高いしな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:15:05.35 ID:h/ckbhGn0.net
東電の原発動かすなら東電圏の人が福島原発の処理費用全部払うべきだよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:15:09.57 ID:lz2Bt7Gt0.net
>>653
東電は東京で殿様商売してたからマジでいっぺん潰れて感電や東北に乗っ取られた方がマシ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:15:34.94 ID:dWZTbAWl0.net
てか自由化されてんだから関電から買えばいいだけでは
託送料金上げられたらどうにもならんけどあれは発電とか関係ないはずだし

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:16:13.75 ID:0pMYJCrR0.net
>>661
東電の国民年金だけの年寄りは年金6万5千円のうち
電気代が1/5とか本当にありそうだもんなぁ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:16:46.44 ID:fGAY7YwZ0.net
>>8
一極集中を軟化させるには、やっぱり首都圏加算税しかないわ
企業本社も創業地に戻ればその地域が活性化するからな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:01.85 ID:kjsj4TKQ0.net
新電力どうなってんの?w
爆死じゃないの?w

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:02.82 ID:z/vM5Gl20.net
即時原発ゼロの実現を日本共産党が提言
志位委員長が政府に提起

https://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/05/201205genpatsu.html

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:06.83 ID:h/ckbhGn0.net
https://www.tepco.co.jp/ep/power_supply/index-j.html

https://kepco.jp/ryokin/power_supply/

東電の再エネ少なすぎ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:51.24 ID:Zlpffcgx0.net
>>665
関電にこんなのあるなぁ


東京電力エリアのお客さまへ

東京電力エリアにお住まいの方にご加入いただける電気料金メニューについてご紹介します
https://kepco.jp/mp/

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:19:06.39 ID:fGAY7YwZ0.net
共産党支持のジジババが電気代で苦しむのを見ると最高に気味がいいなw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:19:41.33 ID:84DBUmGF0.net
まずガスや電気にかけてる
消費税を一時的に外せよ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:21:22.30 ID:U3DjLAo10.net
>>673
再エネ賦課金も止めるべき。
ひとつもメリットないわ。
しかも毎年、金額が上がり続けてるし。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:21:26.14 ID:c0yWy+DT0.net
>>672
そいつらは仕方がないと思うだろうが、
自民支持者の奴が可哀想

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:22:41.27 ID:nTrqmOZQ0.net
電気自由化した人も上がってるの?
うち旦那が営業されるの嫌いで断固として東電変えてないんだけど、変えた方が安いのかな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:22:44.29 ID:sMbXuqdy0.net
>>674
電気代の値上がりの諸悪の根源はそれだもんな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:22:55.22 ID:fGAY7YwZ0.net
再エネ賦課金はマジで撤廃すべき
消費者から取るのが間違ってる
環境政策として予算して税金で補填しろよな
これこそ政治家の仕事
高い歳費貰ってるくせにサボるな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:23:11.34 ID:EbiB6YOw0.net
これで増税とか言ってんだからどうもならんな
強盗団が出たり治安も着々と悪化してる、下流は働いても食えないんだから

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:24:29.34 ID:U3DjLAo10.net
>>679
再エネ賦課金が税金そのものなのに税金扱いされてないからね。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:24:37.39 ID:2cF4a/2x0.net
値上がりって電気料金だけでしょ
それなら西も東も気になるほど差は開かないよ

結局電気代が爆上がりしてるのは、電気料金プラスアルファの費用が加算されてるから
それらの1kwにつきの値段は全国同じくらい
おひとり様以外は関西も高い

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:25:04.65 ID:5QQhgIwE0.net
ロシア住みの人の動画見てたら糞寒いのに室内では半袖ww
電気安くて裏山

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:25:14.38 ID:ZVP/Gt/Y0.net
>>679
そらぁ、微々たる稼ぎで節約し電気の使用量も
減らしてんのに前年よりも高いんだからなぁ

真面目に生きる気無くすかもな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:26:04.78 ID:0FGYtzsC0.net
値上げ組は燃料調整費の基準額が変わるからそんなに変わらんだろ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:26:07.98 ID:U3DjLAo10.net
>>681
電気代の地域格差の話なのに「電気代だけ」は意味不明なのでは。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:26:31.80 ID:k5GGXuBc0.net
>>671
燃料費調整単価は東京電力の自由料金の燃料費調整単価と同額……

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:26:44.75 ID:JG7INh+g0.net
>>676
今すぐ乗り換えたほうがよい

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:27:14.32 ID:jLAYvfSf0.net
東京叩く暇あるなら、北陸新幹線早く
引いて、福井潤してあげないと。
原発様々、黒部ダム作った先人様々。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:27:52.61 ID:JG7INh+g0.net
>>679
反原発のためなら喜んで霞を食うのが日本人の誇りなんだけどな
やはり終わってる世代だよzはとても日本人とは思えない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:28:00.78 ID:N0qwY56m0.net
消去法で自民党w

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:28:03.94 ID:2cF4a/2x0.net
燃料費調整費
再エネ促進賦課金
託送料金相当額再掲

これらがなければ、消費電力が極端に少ないおひとり様除けば
電気代は半分以下でしょ
好き放題値段あげるの何とかしてほしい

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:29:10.90 ID:fGAY7YwZ0.net
>>688
ストロー効果で人口減と地元経済が低迷するだろうな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:29:20.19 ID:2cF4a/2x0.net
>>685
電気代として加算され勝手に徴収されている電気代以外の費用が高いんだよ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:30:50.22 ID:rDLT2JmT0.net
>>5
東京の近くに作ればいいんだよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:30:57.99 ID:Uu/Uub990.net
オール電化はやっぱ危険だな。
メーカーの宣伝文句に載せられたヤツ多そうだし。
ガスと電気の併用が1番。

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:32:20.52 ID:Fcnfm4/w0.net
トンキン人はバケツにうんこ溜めてメタンガス発電でも家のベランダでやれよ。
ほらバイオマスでエコでSDGsだぞ。
お前らトンキンにぴったり

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:32:30.19 ID:4z0pcpaq0.net
>>686
知ったかすんな

東電の値上げは燃料調整費とは別の話

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:32:47.25 ID:2cF4a/2x0.net
>>695
ガスも、プロパンの地域はバカ高いよ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:33:16.21 ID:WCd5MXQl0.net
そのうち再エネ賦課金に対して不満をつのらせでパネルに石投げたりパワコン壊す無敵の人が出てきそう

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:33:50.48 ID:WCd5MXQl0.net
>>82
しってるか、春闘でベースアップ勝ち取ったんやで

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:34:28.16 ID:Yvb0+Gq60.net
もう開戦から1年も経ってるのにまだ燃料供給を安定させられない無能東京電力は潰しておくべきだった
やはり民主党が正しかった

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:35:53.46 ID:4ajXD6lS0.net
>>696
お前は自家発電だろ
頑張ってシコッてろ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:36:35.87 ID:qrtFGIO70.net
原発事故から12年だってまだ原発再稼働していない東電の無力さ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:36:50.58 ID:RxvS9dLs0.net
早く原発再稼働を!
駄目なら反対派の電気料金を3倍くらいにして賛成派の料金は据え置きに!!

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:37:29.18 ID:WCd5MXQl0.net
昨日夜間電力の値上げ通知が来て話を聞いてきたのだが
夜間電力値上げは、ソーラーパネルによる昼間の電力使用量低下が原因でリバランスしたんだよと

ソーラー持っていないオール電化住宅は養分やぞ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:37:51.33 ID:zewqZMOE0.net
天然ガスの先物価格ってもう1年前の水準に戻ってるんだよね?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:38:57.34 ID:U3DjLAo10.net
>>693
例えば再エネ賦課金も電気代の一部。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:39:10.60 ID:WCd5MXQl0.net
>>695
安いときはガチでやすかったからな、ガス代丸っと浮いた時期とかあったし

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:39:34.69 ID:N0qwY56m0.net
>>703
東電は技術不足も当然ながら
原発事故がトラウマになってるからもう無理
サボタージュ決めてる感すらある

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:39:38.79 ID:U3DjLAo10.net
>>689
日本語で書けよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:40:33.73 ID:2cF4a/2x0.net
ソーラーあっても冬はあまり発電しないから
夏はいいけど、オール電化家庭の冬はマジで覚悟がいる
ガス代がないのはメリットだけどね

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:41:40.94 ID:FfyKKBfi0.net
こんなに値上げして利益は過去最高でしたとか後で言ってそう

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:41:45.79 ID:OVJbIDMZ0.net
>>188
原子力潜水艦もPWRだしね

日本唯一のPWR工場の
三菱重工神戸造船所(すぐ隣に三菱電機神戸製作所)は
自衛隊向けに潜水艦製造してるしね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:41:54.56 ID:qrtFGIO70.net
>>709
確かに>>653見たらわざと再稼働させたくないかもしれないな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:41:57.82 ID:wRQP5Go90.net
>>705
ソーラー発電は何一つ良い所ないってことか

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:42:03.46 ID:2cF4a/2x0.net
>>707
それらは、東京電力だけ高いって事はなく値段は全国的にあまり差はない

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:42:06.06 ID:NK0169b90.net
原発を稼働させてる電力会社は原発をフル稼働させて
電力市場への売電も好調だからな
単に原発で地域供給を安定化させてるだけじゃなく
他電力会社への供給分も儲けになって返って来てるから値上げせずに済んでる

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:42:35.54 ID:sLRncyUc0.net
>>705
九州?
地方によって太陽光発電量は全然違うからな
初期費用考えるとどうだろう?

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:42:48.30 ID:uvCVkrof0.net
>>504
審査は科学的にじゃなくてパヨってる。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:43:33.85 ID:U3DjLAo10.net
>>711
そもそもが本州以南は年間電気消費量の第2ピークが冬の夕方から夜間。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:43:46.50 ID:eTD+trxK0.net
>>3
オンドル?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:44:06.27 ID:qSbLJ/vH0.net
東電は設備が足りん。東電管内に原発作れば?
東北電力管内に原子力関連の設備持ってても意味ない
利用者が無関心になるだけ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:44:20.34 ID:OVJbIDMZ0.net
>>717
現在原発5基稼働中の関電の原発の発電比率は
ピーク時だと電力使用量の2割にも満たないレベルだよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:44:28.36 ID:yPc0HdnC0.net
>>6
ソーラーパネルなんて冬の雪国では粗大ゴミぞ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:00.01 ID:qSbLJ/vH0.net
>>724
東電は昨夏はピーク時に2割くらい。立派な実績だな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:07.76 ID:U3DjLAo10.net
>>716
全国で高いんだよ再エネ賦課金は。
ちなみにドイツは世界第二位の電気代、しばらく前までは世界一だった。
高価格の理由のひとつが再エネ賦課金。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:13.79 ID:AOCOKpnc0.net
>>724
関東は晴れる日も多いから十分計算に入る
東京都の策はわりと理にかなってるけどな
メガソーラーは貯められる技術がまだまだだからゴミだけど

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:30.05 ID:rKbLHkxo0.net
>>2
宗男のせいだろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:49.79 ID:yPc0HdnC0.net
>>676
新しい電力会社に行ったはいいが、そこが廃業することになって
元の電力会社に戻るときに以前の電気料金で契約できず
更に高い料金になったり契約できない電気難民の話しなら聞いた

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:58.59 ID:U3DjLAo10.net
>>723
ピーク以外だとどうなるの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:58.60 ID:2cF4a/2x0.net
>>720
だよね
オール電化組の冬の電気代は地獄絵図
EV車なんか持ってる自宅は頭かかえてんじゃないかな

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:47:20.15 ID:WCd5MXQl0.net
>>718
東北
4月から夜間電力30円に値上で昼間が1円くらい下がるんだと
ただし、調整費コミコミ
昼間に太陽光使ってエコキュート動かすわ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:47:33.91 ID:U0wJar4c0.net
原発動かせば
貧乏なのに反原発するのあほらしい

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:47:51.87 ID:EZUqLA/70.net
>>15
ワイも大阪やけど関電は去年から毎月のメーターの確認票が廃止になっていてそれがいる人はネットから手続しててお知らせ入ってたからやってない
銀行口座見たら節電に心がけて去年と同じくらいやった
白熱灯を常時オフにするとかなり節電になるなと思った

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:48:11.50 ID:2cF4a/2x0.net
>>726
うん、そう言ってるつもり

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:48:49.79 ID:qSbLJ/vH0.net
>>733
パヨのせいにしてるが柏崎刈羽なんてスパイでも送り込んでるんかってくらい不祥事多いのになw
東電の小早川やる気ゼロだろ…。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:49:14.47 ID:ywT/P9LL0.net
東電は国から100年謹慎を命じられてる

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:50:00.78 ID:AOCOKpnc0.net
>>733
そもそも脱原発になったのは原発の方が火力より高くつくのが分かったから
しかも廃棄物処理という10万年ローンがあるからな
今はロシアがやらかしたのと脱炭素そいうのが重なってこういう事になったが、ロシアウクライナが落ち着けば原発の方が足引っ張るようになる
原発を動かすにしても一時的とかの制約をつけておかないと後で痛い目みるよ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:50:43.34 ID:WCd5MXQl0.net
>>724
雪降ると数日発電しなくなるしな
仙台は雪殆ど降らないから問題ないのだが、日本海側は酷いよね
それが今回一律に値上げだから秋田山形青森、あとは盆地で雪が降る岩手あたりは征くも地獄帰るも地獄だわ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:50:45.38 ID:OVJbIDMZ0.net
>>730
年間通して電力使用量が最も少ない
ゴールデンウイーク前後の早朝だと
関電管内で原発5基稼働なら使用量ベースで40%台後半にはなるね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:51:39.79 ID:U3DjLAo10.net
>>739
>>720

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:53:14.38 ID:EZUqLA/70.net
>>723
原発8割で電気代半額になりそう

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:53:22.09 ID:WCd5MXQl0.net
>>733
値下げに消極的なのは原発必要論を出すためだと思ってるわ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:53:40.83 ID:O1nTL4ch0.net
反原発の人は文句言う資格ないからな
綺麗事ばかり言いやがって糞ゴミどもが

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:56:05.98 ID:At9uVuD70.net
九電の俺も高みの見物させてもらうわ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:56:56.98 ID:AOCOKpnc0.net
>>742
これ以上動かすなら廃棄物処理場をきめなきゃいけない
そもそも廃棄物処理場の場所も決まらないから処理費用も決まってない
これが決まれば原発のせいで電力料金上乗せくるよ、しかもこれは10万年なので下がることはない

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:57:50.18 ID:BQHkm8aj0.net
関西に引越しするか

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:58:03.91 ID:NKK8A/8S0.net
>>670
やはり約30%の原発は頼もしいな
関電はこれに今年は2機再稼働だもんなぁ

関電
https://i.imgur.com/0bYHuvs.png
東電
https://i.imgur.com/vuRq8eO.png

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:58:37.57 ID:2cF4a/2x0.net
EV車推進して、少子化対策をするなんて言いながら
電気使用量によって跳ね上がる形で燃料費調整費、再エネ促進賦課金、託送料金相当額再掲を電気代に加算するって地獄絵図だよ

お一人様賃貸の人は電気使用料少ないから安いだろうけど
家族持ちは家族が多いほど悲惨だし、戸建て持ち、EV車持ちも悲惨

電気代だけなら我慢も出来るけど
燃料費調整費、再エネ促進賦課金、託送料金相当額再掲を何とかすべき

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:00:01.71 ID:qSbLJ/vH0.net
こんだけ再稼働叫ぶ奴が多いのにリアルで新設運動する人見たことない
都知事に文句言えばいいじゃないか?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:00:52.22 ID:EZUqLA/70.net
>>746
そうなんだ じゃあ太陽光かな とかなったら三浦瑠璃の詐欺に引っかかってしまいそうやしw バランスが難しいな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:01:07.84 ID:BQHkm8aj0.net
>>748
コレでEV進めるとか欺瞞でしかないな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:01:57.64 ID:5+ZUdHDl0.net
てか、パネルの廃棄ってどう考えてるんだろうね
数年後に田舎に捨てられて大問題になりそう

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:02:03.87 ID:RR9u1UVA0.net
電気会社は値上げ合戦してるのかと

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:02:32.57 ID:AOCOKpnc0.net
>>751
三浦瑠麗の夫がやろうとしたのはメガソーラー事業でしかもソーラー調達しないで詐欺と言われて訴えられたんだ
ソーラーという言葉は出るがそもそも発電させてもないから

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:02:51.56 ID:TuxUrjCW0.net
https://kepco.jp/mp/
Q 首都圏でも、関西電力と契約できますか?
A 関西電力の電気やガスの販売エリアはこちらをご確認ください。
なお、「はぴeプラス」をご契約いただけるエリアは、
栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除きます)、
神奈川県、山梨県および静岡県の一部(富士川以東)となります。

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:03:09.99 ID:yfqbaqKF0.net
光熱費食費で月10万でも足りなくなった
九増やさない会社なんか見限って収入増える仕事探さないといかん

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:04:19.16 ID:AOCOKpnc0.net
>>752
俺はEVはもともとそういう危険性があると言ってたけどな
ヨーロッパも原発増やさないとEVなんてやってられんぞって言ったたけど反原発や自然エネルギー推進派にはそんなことないって言われたわ
まぁ俺も反原発・自然エネルギー推進の方を推すけど現実は見えてる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:04:46.42 ID:ORrmhuyN0.net
馬鹿左翼が反原発で国民苦しめてます

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:05:04.86 ID:EZUqLA/70.net
実家福岡やけどカーチャンと話したら関電より九電の方が安いんかなと思ったは
九州電力も原発とか太陽光でうまく回してるんかな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:05:42.42 ID:ORrmhuyN0.net
オール電化wwww

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:06:19.67 ID:BQHkm8aj0.net
>>756
マジか!関電料金でいけるのコレ?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:07:34.09 ID:IIJ6wp0h0.net
良かった東電から中電に変えといて

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:08:08.48 ID:2ov90orH0.net
>>752
国はEV促進で次世代原発を推進したいんだろうなぁ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:08:32.67 ID:TuxUrjCW0.net
>>762
イケル 九電でも同様

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:09:27.31 ID:U3DjLAo10.net
>>760
九電は原発シェアがかなり高い。
再エネシェアはそんなに高くない。

ソース
https://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

キチンと調べないパヨクが「九電は太陽光発電がものすごく高くて原発いらないレベル」というウソの書き込みしてるのが謎。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:10:09.85 ID:Z82PKvHW0.net
関電最強やんけ!原発銀座の福井に感謝!

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:11:00.63 ID:AOCOKpnc0.net
>>764
それはずっと思ってる、国というより電力会社
オール電化もそうだったけど、いかに逃げられないようにするかが勝負だからね
原発は事故っても責任が経営に行かなければやりたい放題だからな
国民のお前らが負担!で裁判も来ちゃってるし

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:17:21.09 ID:wU3fe/Sd0.net
もう東京とかオワコンだし京都に遷都したらどうだ?

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:25:15.38 ID:P6cllQtL0.net
そのうち水道代も値上げ競争がはっじまるよー

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:27:06.77 ID:WCd5MXQl0.net
>>753
そこで出てくるのがエヌ・ピー・シーなんですわ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:29:35.78 ID:9ySA2hbL0.net
>>3
平民と金持ちの差は冬の生活に如実に出る。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:36:44.58 ID:S0mPVYUi0.net
文句言うなら、反原発の奴らに言えよ?
パヨクはロシア中国へエネルギー依存させたいのが本心だからな
日本左翼は中露北のネトウヨやから

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:46:44.60 ID:HQv92K+S0.net
太陽光利権のヤクザが原発再稼働反対してるのか

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:46:55.08 ID:xGDP9NRe0.net
なんで関東だけ去年の倍以上なんだよふざけんなよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:47:34.16 ID:0FGYtzsC0.net
燃料調整費含めればそんなに差は付かないだろ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:51:12.96 ID:k5GGXuBc0.net
>>697
サイトを見て電力量料金単価は関電のものだが、東電エリアの燃料費調整単価は東電準拠と事実をそのまま書いただけ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:53:10.08 ID:AOCOKpnc0.net
>>773
主な原因はロシアのウクライナ進行だぞ
あれがなければ原発より火力の方が安いからな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:53:28.15 ID:8fTiSWCV0.net
>>1
311以前も関西電力は安かった
今に始まったことじゃない

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:54:57.78 ID:CJ1i7jaM0.net
オール電化は失敗だったな
リスク分散が出来てない

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:56:14.92 ID:jKSXxWXv0.net
>>1
国がこんなに遅れて支援を行うのは、
12月~1月分の高額請求に震えた庶民どもが涙流しながら感謝感激して支持率アップが狙い

これ全部岸田のシナリオな
本当は電気代が急増する11月から支援出来ているのにあえてやらない

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:58:11.80 ID:s78Zl02k0.net
>>432
まずトンキンに核でも落として更地にすりゃええやん

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:58:14.44 ID:dAnEKo+j0.net
>>5
ほんとこれ
使えるものを使わず苦しい思いをさせるのはおかしい

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:58:56.53 ID:OFdduE480.net
火力燃料が高騰している間はアクアエナジーだな
値上げ発表前に新規受付終了したけどw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:02:18.02 ID:ORrmhuyN0.net
綺麗事言ったゴミのせい
環境、エコ!の叫ぶ反対派のキチガイ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:02:43.93 ID:FD4CsNTn0.net
関東のゴミは西日本の原発の電力だけ融通を受けて
リスクは回避するつもりだろ
福井県は
日本原電の原発稼働の許可を出すなよ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:03:10.54 ID:NQqig3jr0.net
柏崎市の原発は動かすべきだ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:07:06.50 ID:6Bs9quEM0.net
暖房禁止令出たわ重ね着嫌い 早く春になんねえかな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:09:05.59 ID:FPNjyBYt0.net
>>713
むしろ原潜の技術を商用に転用したのがPWR

BWRのようなボイラー周りが原理的に放射性物質に汚染される手抜き設計じゃないのは、原潜向けならではでしょ。
ボイラーが汚染されるようでは狭い原潜だと乗組員が被曝してしまう。

東電エリアはBWRしかないのが運の尽き。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:09:32.64 ID:xMdK0Kc80.net
東電の契約切って、関電から電気買えば安くなるんかな?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:09:50.32 ID:wysrToQY0.net
関電&大阪ガス 最強説

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:11:06.20 ID:k/qTLTz/0.net
>>8
人口の少ない地域のほうが施設の老朽化で光熱費どんどん値上がりしてる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:12:26.07 ID:Z+vzaPKT0.net
トンキンには死ぬほどお灸据えたほうがいいわ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:13:44.38 ID:y6hwqZQ90.net
EVとか夢のまた夢で草

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:15:30.31 ID:/FtP2SdH0.net
原発反対

共産党

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:17:54.10 ID:VuPBm62u0.net
東京一極集中を阻止する方法はこれだな
東京だけ衣食住に係る経費をバカ高にすればいいんだ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:21:14.86 ID:qZ+Vwg9S0.net
>>781
11月から急増してない

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:25:52.85 ID:iI1OW3bt0.net
>>365
震災後に貧乏になってる気がする。
でも、南海トラフ地震の津波が来るかもしれないところでは
原発再稼働できないだろう。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:26:03.60 ID:oscJoVWc0.net
小池はんはようやっとる

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:27:11.46 ID:qZ+Vwg9S0.net
>>799
太陽光パネルの押し付け以外でやってることある?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:28:16.86 ID:iI1OW3bt0.net
>>383
電気周波数で日本を大きく分割し、道州制をためしてもいい

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:00.38 ID:FP5ve4yY0.net
原発爆発させた馬鹿を殺せよ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:33.66 ID:jmG/KsWy0.net
関西へ本社移転が賢いやり方かもしれん

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:46.82 ID:iI1OW3bt0.net
原発再稼働してかつ屋根に太陽パネル設置促進。
西日本はこれで良い。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:54.78 ID:Chahfcxn0.net
>>161
大阪の商人は日本で最も豪傑な人々で
正月は伊勢海老を食べていた
大阪商人と同じレベルの食事は武家などではない、大名クラスだけ
お前みたいに商人の事も知らないのに適当に商人名乗る教養無しって、関西の優秀な商人の末裔じゃなくただの農民だろ?

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:30:06.27 ID:miFCY2Vv0.net
電気自動車(笑)のせい

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:30:58.46 ID:9EybrP130.net
>>789
東電と関電で火力発電の割合は大差ないでしょ
原発稼働の有無のせいじゃないんじゃね
ただ原発を動かしてないせいにしたいだけで

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:06.21 ID:1IBouFgn0.net
東京電力「(原油値下がりしてるけど)油のせい油のせい」

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:51.72 ID:9EybrP130.net
>>798
アベノミクス後の方が遥かに急激に貧乏になってるが?

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:33:33.08 ID:EAATc8Io0.net
中国電力、去年の1月の電気代3人家族で3万2千円だったが、今年は2万円に下がった
エアコンを買い換えただけです

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:52.18 ID:SwS64Wgh0.net
>>5
地元の合意とか意味不明な仕組みを辞めない限り無理

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:41:42.14 ID:AWBGZBRK0.net
どこの国だったっけ?
いきなり9倍に値上がりしたとことか有ったよな?
笑い話みたいな本当の話
それに比べたら全然まだ誤差の範囲w

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:48.44 ID:jKSXxWXv0.net
>>797
12月だったわ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:54:58.87 ID:pJafQV1m0.net
オール電化一家5人で今月分は2万円くらいかな
先月は18000円だった

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:59:59.90 ID:SIgLLwlV0.net
>>812
スペインが確かそのくらいになってたな
まぁ再エネ推進で電気料金を吊り上げ全力でロシア依存に傾き独裁国にエネルギーを握られたことで戦争を誘発し
化石賞とかいうウンコを投げつけられた日本には上から目線で偉そうな態度を取っていたくせに
さすがにインフレに耐えきれなくなったのか掌返して石炭火力(笑)に手を出し始めた緑の党(笑)のドイツ(笑)よりマシだよ
この電気料金値上げも石炭需要の伸びが一因
国単位で意識高い系環境活動家やってると迷惑の度合いもそれなりってこと

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:12:05.99 ID:iHoCoBf00.net
大体なんでもドイツの逆をやれば正解

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:23:11.47 ID:7hOvLJNE0.net
実際原発動いてようが大赤字の関電や九電はこれからどうするんだろうな
燃料コストは高止まりして規制料金プランに人が雪崩れ込んでますます苦しくなるだろうに

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:28:03.71 ID:vzepNziI0.net
>>814
どこ使ってんの?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:32:04.04 ID:FPNjyBYt0.net
>>817
関電は新規事業の方はある程度上手く行ってるし、カルテル絡みの課徴金の徴収も免れたから当面値上げしないだろうよ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:35:26.65 ID:04hk6PVx0.net
これでも全国民が東京人の福島原発の尻ぬぐいしてるんだぜ?
東電管内の人間で払わなければならないお金を負担してるわけ
一言の礼もないけどな
関東人は人間として終わってる

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:36:50.18 ID:S7YAqr/+0.net
早く東京に原発つくろうぜ
まったなしだろ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:38:45.33 ID:0BZ5IfgK0.net
原発再稼働したら関電並みの電気料金

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:39:20.71 ID:ROCG8YHP0.net
>>694
浜岡があるではないか

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:39:31.46 ID:h/ckbhGn0.net
>>820
福島の処理費は東電圏だけの負担にしてほしいわ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:40:38.37 ID:eXfnAXIw0.net
関西に住んでて
よかった~

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:40:42.32 ID:FD4CsNTn0.net
関電は他のエリアでの営業活動は止めようとしてのにね

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:44:35.88 ID:FD4CsNTn0.net
関電からしたら他の地域で売っても逆さやで赤字
50Hz東電から買って関電の値段で売らされる

アホらしい

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:46:28.50 ID:TtsRZwQE0.net
やっぱ関電さいつよだな・・・

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:48:10.04 ID:04hk6PVx0.net
>>824
復興税という耳障りの良い言葉に変えて
全国民に負担させてるんだよ
自分の所が繁栄する為にね
政府は東京の肩しか持たないのは当たり前だから
西日本は独立した方がいいわ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:50:32.37 ID:qQ3PDNlI0.net
関西は大阪市でも給与低いけどな
名古屋、豊田、浜松の中電エリアが最強

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:51:10.73 ID:nZfdvv2y0.net
>>84
欧州情勢は複雑怪奇なり

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:52:18.87 ID:ClWS5oLN0.net
原発再稼働しろタコ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:56:13.08 ID:AOCOKpnc0.net
東電の管理じゃ原発動かしても安くなるとは限らん
むしろロシアとウクライナ情勢が沈静化してもらうほうがよっぽど現実的では
そうすればまた火力の方が原発より安くなるし

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:57:57.46 ID:MZJPht390.net
>>820
東日本は日本から切り離してほしい
無能しかいないし

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:00:10.24 ID:EvvgK9yD0.net
道民だけど関電エリア羨ましい
泊原発が再稼動したら下げる予定の電気代を反対派に払わせろや
いいかげんふざけてんじゃねーぞ腐れバカサヨが

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:01:10.02 ID:0BZ5IfgK0.net
中部電力も今月から値上げしてるみたいだね

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:07:17.24 ID:HHdiAyr70.net
電力会社就職した奴って
みんな楽だからが理由だったな
実際、学生の時ほとんど勉強しないで遊びまくり
研究室にも何の考えもなく、なんとなく入っただけみたいな奴
あとNTTも(Docomo以外)

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:09:22.95 ID:fGAY7YwZ0.net
>>733
貧乏だから共産党なんかを支持してしまうんだろう

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:10:31.07 ID:H+DfQflw0.net
>>818
Q電

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:10:40.15 ID:0div8u5G0.net
カンチョクトが止めたからしょうがないよね
都民が選んだんだから

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:12:42.86 ID:/r8h4yHN0.net
トン キン電力は無能だわな

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:32:44.63 ID:/0ikEWXs0.net
東電管内に住む人は負け組



家庭電気代、広がる地域差 東電値上げで関電の7割高も    日本経済新聞 2023年1月27日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259HB0V20C23A1000000/



大手電力会社の家庭向け電気料金で、地域差が拡大する。
東京電力ホールディングスなど7社は26日までに3?4割程度の値上げを経済産業省に申請した。
申請通りの値上げとなれば、政府による負担軽減策の効果も打ち消し、家計負担が増すことになる。
一方、関西電力などは現状、値上げをしない方針だ。
燃料高の影響が大きい火力発電への依存度を巡り、判断が分かれる。

東電の値上げで、今夏には首都圏の電気代は関西より約7割も高くなる。

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:32:45.52 ID:BRWyYQx60.net
トンキン電力は無能だから原発稼働させるとか無理よ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:34:24.71 ID:OmFJU/nH0.net
テレビは高い高い月8万だ10万だと連日言うだけで今まで通り値上がりしてない所がある事言わないよな
朝のワイドショーでヒステリックに報道してるが大阪住みだと何言うてんの?だったわ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:35:50.27 ID:BRWyYQx60.net
トンキンは太陽光wで頑張って

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:37:15.49 ID:4dzG5tX70.net
トンキニーズは意識高いからテスラ乗って悦に浸ってるんだろ?
頭狂ってるわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:37:51.74 ID:1+P9b6Ob0.net
4月 食料品日用品ほぼ全てで値上げ
5月 自動車税
6月 東京電力3割値上げ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:41:21.70 ID:f35q1ayP0.net
原発事故なかったら70兆浮いてたけどな
大規模ソーラーと海上電力設置出来たのに
原発派は負債払うのか

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:43:50.28 ID:BRWyYQx60.net
>>848
事故を起こしたのはトンキン電力なので
トンキンに言ってね

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:43:54.09 ID:h/ckbhGn0.net
東電事故は日本経済へのトドメだったな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:44:41.92 ID:aYZr28mt0.net
>>2
まあゼレンスキーですけども

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:45:12.31 ID:FPNjyBYt0.net
>>840
比較的安全なPWRは菅直人が止めた後にちゃんと再稼働出来てる
世界中の8割以上の原発は全部PWR

比較的ポンコツなBWRはまだどれも再稼働には至っていない
これは厳然たる現実

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:45:57.50 ID:8SZCZHj/0.net
内部支出を抑えようとせずに客に押し付けるクズ会社

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:46:11.02 ID:vzepNziI0.net
>>839
九州はオール電化強いね
仙台はだめだわ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:47:41.86 ID:duI30zAj0.net
昔は電力会社の利益だけでよかったけど今は中抜き業者の利益が必要だからね

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:59:32.64 ID:TtsRZwQE0.net
>>850
後始末の仕方が悪かったんだろ。
そらミンス政権なら、日本経済にトドメも刺すわな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:10:43.47 ID:FD4CsNTn0.net
>>885
糞の新電力が関電から仕入れてるにも関わらず
東電の値上げに連動し大阪市に請求
払わないと大阪市は激怒
裁判に

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:12:21.26 ID:sLRncyUc0.net
>>854
九州って物価安いよね
仕事がないから移住出来んけど

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:24:29.81 ID:hayZeGWf0.net
>>856
事故調の調査でも事故が起きた際の備えがまるでダメだったことが指摘されてるよ
んで事故が起きた際の危険性や備えについて共産から質問を受けたときに
「そうならないよう万全の態勢を整えている」botになって質問にまともに答えない上に忠告を無視したのが安倍総理と自民党

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:58:19.21 ID:FPNjyBYt0.net
>>362
どのあたりを根拠にBWRがPWRより安全とか思っちゃってるの?
無能のNRAですらPWRは審査通して稼働に至らせている現実は変わらんよ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:59:17.05 ID:hq8ohhIZ0.net
暖炉最高だぞ

燃やせるゴミまで減らせる

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:03:31.70 ID:0BZ5IfgK0.net
グレートリセット岸田は菅直人以上にやばそうなんだよな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:06:58.20 ID:IdeiOKh/0.net
>>859
安全安心ロボットって自民党の伝統だよなw

自称保守系は危機感ゼロで
放ってけばなんとかなると思ってるふしがある

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:10:52.91 ID:74bg2GXE0.net
いまは原発を稼働させないでガンガン電気代を上げていけばいい

そのうち、反原発運動家に対する国民の怒りと憎悪が頂点に達するだろうから
それを見計らって岸田が再稼働を政治決断すれば内閣支持率は一夜にして
80%まで上昇するだろう

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:12:17.93 ID:0FGYtzsC0.net
いざ4月になって地域差大してでなくてなんだったんだという話になるに一票

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:01.45 ID:BQHkm8aj0.net
>>765
ありがとうございます!早速変えてくる

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:05.46 ID:DrlQ2STl0.net
引っ越せ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:24:18.36 ID:P/bQj3Jo0.net
>>684
今回のは基本料金自体の値上げでは。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:52.69 ID:P/bQj3Jo0.net
>>865
ならない。
すでに東電は電気代が大手電力会社の中では上から三番目。二番目の沖縄電力とほぼ同じ価格になってる。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:25:54.27 ID:n5hM3/Ny0.net
西日本の電力会社にできることがなんでできないのよ
無能ってマジなの

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:26:02.75 ID:b+fWnspB0.net
>>8
これがいい

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:27:43.58 ID:IdeiOKh/0.net
>>870
東京は官僚の接待するのが仕事だし
それに特化した人材が登用される

実務がてんでダメなのはしょうがない

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:33:22.41 ID:N6O4ISW40.net
>>870
同業他社より給与低くて叩かれまくる嫌われ企業に就職したい動機ってなにかある?
「仕方なく」以外にそんな会社で働く理由が浮かばないのだがそういう層がやる気とかあると思う?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:35:56.36 ID:fWLkeddq0.net
東電ほど嫌われている会社も珍しいな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:39:48.98 ID:Xq5fSpfR0.net
こんだけ嫌われてすぐ給与減らせとか言われる企業に就職するってよっぽどの事情がないとまず行かないよな
飲食とかブラック業界にしか本来行けない層が嫌われても金のためにいくってくらいしか想像できない

間違っても同じくらいの給与の会社に行ける奴は就職しない

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:42:39.54 ID:64ObujT30.net
一般家庭が太陽光発電で作った粗悪な電気を高値で買取させられてるのも問題だな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:44:16.75 ID:wt4P074g0.net
>>874
そらぁ、原発再稼働の申請書類も適当で
値上げ値上げのくせに平均年収815万だもんなw

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:45:50.76 ID:T7CNA67V0.net
>>858
んー、そんな言うほど物価に差はないよ
俺は家は九州だけど仕事で東京と大阪でも生活してるけど大阪とか特に探せば九州と変わらないレベルで安い店ある
家賃も普通に生活できるレベルの街ならあまり差はない(10万超えとか普通にある)
土地買って家建てようと思うならそら九州の方がいいと思うけどね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:46:34.91 ID:EJ/19L1J0.net
>>800
2階建て電車を献策した

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:48:38.45 ID:j4fs5naB0.net
>>875
>>877
その理由ならNHKの方がムカツクわ
いらん存在なのに金取られる

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:48:47.92 ID:1gJo39IV0.net
中電オール電化で54000円だった、去年38000なんで16000円アップだな 約3割
まぁこれがピークなら なんとかなるか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:49:52.17 ID:wt4P074g0.net
>>880
NHKは払わなくても生きていけるが、電気は払わないと死ぬ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:58:24.15 ID:exC4vpSh0.net
・東北電力 32.94%
・北陸電力 45.84%
・中国電力 31.33%
・四国電力 28.08%
・沖縄電力 39.30%
関西電力、中部電力、九州電力の3社以外は、すべて3〜4割程度の値上げとなる。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:59:22.21 ID:385Bhnh40.net
円安も落ち着いたんだから値上げ幅下げろや

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:00:27.56 ID:385Bhnh40.net
>>882
NHKは払えなくなっても止めずに訴訟されるけれどな
次は3倍払わされるらしいし

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:01:07.22 ID:HJ1ghJ650.net
夏場はどうするの?
エアコン使わないで家の中で涼しく過ごす方法は? 
今年は電気代節約でタヒ亡する人が増えるかも

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:19.80 ID:exC4vpSh0.net
再稼働済みの原発は10基。
関西電力が5基(美浜3、大飯3・4、高浜3・4)、四国電力が1基(伊方3)、九州電力が4基(玄海3・4、川内1・2)

『設置許可済み』
東北電力の女川2、関西の高浜1・2、中国の島根2の4基は年内にも再稼働の見通し

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:40.37 ID:385Bhnh40.net
でも増税はします!

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:26.17 ID:JDt8LYH50.net
>>885
電気は遅延損害金14.5%の暴利

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:33.22 ID:BQHkm8aj0.net
関電料金で1月の燃料費調整額単価っておいくらですか?
関東で12円99銭でした

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:41.84 ID:HQv92K+S0.net
無能な東電幹部を入れ換えろ
即原発再稼働しろ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:07:36.18 ID:fWLkeddq0.net
>>877
原発事故時、大卒の平均給与が1000万円を超えていたんだよな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:09:12.57 ID:j4fs5naB0.net
>>887
絶望的なのは原発が1基もない沖縄w

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:10:01.00 ID:RErkPuzM0.net
>>2
ほんこれ
ウクライナが欧米あおって戦争したがるから、世界中の燃料が高騰してる

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:10:42.34 ID:divCHdfB0.net
>>3
韓国の発明にオンドルという床暖房があるそうだ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:13:11.76 ID:divCHdfB0.net
>>872
核攻撃されても何ら実務上の影響が無い

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:13:54.87 ID:sLRncyUc0.net
>>878
探せば、でしょ?
平均でいったら九州は質がよくて安い
いくたびに羨ましい

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:14:40.93 ID:CD4CvSyp0.net
そんなに値上げしてたんだ
家庭の電気代とか気にしたことなかった

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:16:04.85 ID:8QZLgGop0.net
エアコンと電気ストーブだとかなり高くなるから
こたつと厚着で我慢することにした

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:16.95 ID:DlDuK0Gb0.net
>>892
今も平均年収815万だって

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:30.96 ID:EZUqLA/70.net
>>887
関電7基体制 このあとすぐ!
安心安全の関西電力

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:20:52.65 ID:sIE+MxX70.net
東京都の家庭電気代は、太陽光パネル設置義務化でむしろ黒字なのでは?赤字なの?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:22:00.60 ID:LhtJKnyL0.net
>>894
ウクライナがロシアに落ちたら今度はポーランドが狙われるよ

悪いのはロシア

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:22.80 ID:j4fs5naB0.net
>>901
東・南海大地震 そのあとすぐ!

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:23:36.59 ID:sIE+MxX70.net
うちも関電だけど、東電との差が拡大したらそれを是正しようとする動きが必ず出ると思う

はっきり言って、迷惑

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:12.12 ID:j4fs5naB0.net
>>902
施行前

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:35.69 ID:EZUqLA/70.net
>>904
原発は日本海側なのでまあ大丈夫でしょう・

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:24:59.77 ID:wlrNnzey0.net
原発可動すれば秒で解消

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:13.08 ID:j4fs5naB0.net
>>905
本気で東京一極集中を是正したいなら東京だけ電気代10倍(差額は国庫へ)にすれば良いのにね
やる気ない癖に言う事だけ言う奴らって糞だと思う

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:18.59 ID:TtsRZwQE0.net
>>901
関電無双やな・・・
その煽りでか、大ガスはプロバイダの宣伝に走るようになってきたもんなw

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:25.58 ID:BtmVM3yQ0.net
最終的に再エネの固定買取価格より高くなりそうな悪寒

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:29.81 ID:9iVGjd5s0.net
安全な原発を関東平野のど真ん中に建てたら関東の電気は安心でござる

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:26:41.92 ID:j4fs5naB0.net
>>907
対策済みかよ
素晴らしい

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:27:45.47 ID:DlDuK0Gb0.net
>>910
関電は次世代原発まで新設する気まんまんだからなぁ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:28:07.02 ID:IdeiOKh/0.net
>>893
米軍の対アジア活動拠点になってるから作らせてもらえない

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:29:19.00 ID:sHUx0g/z0.net
こんなん自民を支持する連中の責任だろ?
菅直人ならキッチリお仕置きしてたわ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:30:20.28 ID:0BZ5IfgK0.net
大阪ガスやばいな
関電に勝ちようがないやん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:00.94 ID:ELf7Ibvb0.net
>>917
大阪ガス高過ぎ!
関電のガスに変えようかと思う

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:33:34.92 ID:80pBMatv0.net
>>431
デジタルTVって何だよw
俺の5年くらい前に買ったLGの4K HDRテレビはソースHDRで50W台、非HDRなら40W台だぞ
風呂やトイレの白熱灯より低い
まぁ俺は十年以上前からLEDだけどな
だがしかし有機ELのモバイルモニターはモバイルバッテリーやノートPCからの給電でも動く数W駆動で滅茶苦茶綺麗
スーパーだってよ、1年前の激安スーパーの価格>今現在の各スーパー、ドラッグストア等の特売価格だからな
金がないなら頭使え
夏のエアコンだけはどうしようもないけど冬ならインナーダウンとかアームウォーマーとかレッグウォーマーとかウエストウォーマーとかゆたぽんとかホットマットとか良い物は数多ある

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:34:24.45 ID:N6O4ISW40.net
関電はさらに今年稼働率上げるからな
トンキン人はハンゲンパツっちゅうもんに大金払う余裕があって流石平均年収全国一位で羨ましい

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:37:04.29 ID:WMctfHp90.net
太陽光と蓄電池付けてるから、オール電化でも電気代19799円だったわ~

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:41:24.77 ID:Biroarfq0.net
それにしてもコロナとか紛争とか
あらだね

支那はコロナでとんでもないカセギヲ上げて世界から富を盗みまくっていたけど
ロシアは何かしらの利益を確保してるのだろうか
そもそも冷戦時代はエネルギーは西側諸国はどうしてたのか?
まるでロシアのエネルギーに頼らないと世界は安定しないみたいになってるけど
ユダヤ冷戦時代はそんなことなかったよね?
たんなる暴利を貪っていただけの話だろ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:42:59.03 ID:PdktsZIy0.net
関電は電気代はそんな上がってないみたいな書き込みあるけど、関電ガスは去年から5割ぐらい上がってるからな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:44:27.89 ID:byEyH04t0.net
>>923
原子力さまさまだな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:06:32.76 ID:AOCOKpnc0.net
>>924
上限に早く達したから東電が最終的に上げたタイミングでは上がらなかっただけやで

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:10:00.35 ID:duI30zAj0.net
再稼働より値上げが国民の総意だから受け入れるべきだよね

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:21:14.78 ID:pYrUaj/j0.net
>>923
オール電化ざまぁって書き込み見るけど、併用にしたところで変わらんよね

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:25:08.31 ID:qNu508TC0.net
使用量40%も減ってるのに過去最高の高さだった
燃料調整費、再エネうんたらさえなけりゃ本当に安く済むのにムカつく

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:26:01.58 ID:+9IgwhCO0.net
ピカよりお高めのCO2モクモクをみんなで選んだ
電気代が高いことについての政府への批判はそこまで鋭くはないよね

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:31:37.73 ID:GcM0xg1T0.net
>>900
羨ましくて仕方ねえってかww

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:43:26.74 ID:wX7Rn6i60.net
あと数年でナトリウムで冷却する新型原試始動するから、そうなれば関東平野の
真ん中に原発を作る事が可能になる

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:48:34.84 ID:Ytiw5ZpZ0.net
>>5
使用済核燃料プールが満杯だから不可能だよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:59.45 ID:2+O9suD70.net
関電だが高かった 
エアコン使ったけどさ 倍の2万になってたわ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:58:57.56 ID:kTv06lFT0.net
安くなるの4月からだから今はトンキンと同じくらいだろ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:01:22.17 ID:iaKXKu+h0.net
値上げしすぎで太陽光発電より高えのはどうなってんのよ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:03:06.59 ID:NDSg2HnM0.net
今夏にはとあるから今もうすでに7割高で
再度値上げすれば倍程度になるということだな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:05:05.13 ID:VI4HxMVw0.net
>>2
プーチンだぞ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:09:09.37 ID:4kCRWEEH0.net
23区は電気代3倍ぐらいにしたらいいんだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:12:38.18 ID:xY/T6ouZ0.net
原発動かしてるのに大幅値上げの四国が一番ヤバい

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:22:47.85 ID:2+O9suD70.net
足し湯しかできないお風呂だがら毎冬ガスのが高いのに
初めて電気が超えたわ 2月までは暖房使うしきつい
中流家庭でも払えない家出てくると思うわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:25:52.20 ID:oi/ySv4w0.net
薄給で見栄張ってトンキンに住んでる貧民は大人しく地元に帰れよ
これで過密も解決やよかったなトンキン

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:26:27.41 ID:sLRncyUc0.net
今夜も大雪笑
オール電化で電気使わなしゃーない
関西人は福井に足を向けて寝るなよ?
福井は北陸電力で電気代値上がりしてるのに関西に原発で電力供給してやってんやからな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:27:50.97 ID:txI/Rq4S0.net
関東のいいとこ取りが永久に続くわけではないよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:34:51.88 ID:eMZYiMGf0.net
あーあ、つくづく誰かプーチンを仕留めてくれないもんかねー

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:38:06.59 ID:Gb7YNORz0.net
>>939
原発を動かしてようが東電も四国も関電も火力の割合が7割くらいだからな

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:41:36.52 ID:kCWJfT4R0.net
関西て欧州のフランスやな
関東は脱原発に失敗したドイツみたい

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:46:05.79 ID:DiSeB4KL0.net
関東とは柏崎刈羽を動かせる希望があるが
中電は悲惨だな
浜岡は南海トラフの影響を受ける可能性が高く
原発を動かせる可能性が全く無い
中電は未来永劫に化石燃料に頼るしかない
電気代が高くトヨタなどの製造業は
中部から逃げるんじゃないか?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:04:37.97 ID:Qg/Oknw00.net
筑豊とか夕張炭鉱で石炭を掘ればいい
次の時代は石炭しかない
天然ガス価格が暴騰してるし

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:13:46.82 ID:9KrgcxPA0.net
関東人は関電批判してる場合ちゃうでw

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:18:27.42 ID:5Hxt40Ju0.net
電気代高すぎ。原発稼働はやむをえない。それと福島は他国の批判など聞かずに
サッサと海に放流するなり前へ進めろ。韓国や中国の言うことなど無視、無視。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:42:06.26 ID:zqHYc60z0.net
原発全部回すといくら安くなるの?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:42:16.88 ID:z714tUc90.net
>>949
東電叩きしかしてないですが

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:42:24.44 ID:Lhqqtrev0.net
政府責任でなんてほざいてるんだから原発部門接収して動かせばいい
残りは破綻処理で

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:55:18.95 ID:djQpOfqR0.net
>>948
石炭はオーストラリアから輸入した方が国内掘り出しの 半額以下で調達できる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:21.57 ID:6ZgJAjvV0.net
>>951
東電なんて一基も動かしてないから半額にはなるだろ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:37:34.61 ID:AOCOKpnc0.net
さすがに半額にはならん
そもそも原発のコストがタダでも半額にはほど遠いだろ
2015年の時点で火力は原子力の1.3倍程度のコスト
燃料費が1.5倍なので簡単に考えて約倍程度のになる、つまり原発は半額として
原発の稼働率は最大でも3割程度だから今の電気代を100としたら85になるだけ
そもそも原発のコストも上がってるはずなので85よりも高いはず

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:53:24.43 ID:IjlFiDBx0.net
>>15
うちは去年比で+6000円だわ
燃料調整費がそのまま乗っかってる
感電ね

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:04:44.04 ID:6ZgJAjvV0.net
原発0基の東電で月額9917円、5基稼働の関西電力で5677円
輸入に頼りきってる時点で価格交渉力も皆無で、更なる値上がりリスクも高い

https://twitter.com/twilightepco/status/1618805346440712193?s=46&t=YuBdHv94N98cEq0Eeyk-uA
(deleted an unsolicited ad)

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:08:30.48 ID:XOGNRNxA0.net
>>957
うちはこんな感じやったわ

関西電気
2022年1月 従量電灯A
206kwh 5623円

2023年1月 従量電灯A
181kwh 5071円

対同年同月比-12.1%で552円減

https://i.imgur.com/N36rO8A.jpg

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:11:10.46 ID:XOGNRNxA0.net
単純に料金から使用量を見ると
2022年が27.29円
2023年が28.01円

で、0.72円高いだけかぁ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:13:19.60 ID:2kIb+ugu0.net
大阪が安いのは嘘。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:14:48.01 ID:z/vM5Gl20.net
九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6fec8a9ccb2817474d2d4096050a73bfb218a1

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:23:25.25 ID:1XwU9L7l0.net
共同ですら原発で電気代安くなるの隠せなくなったな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 23:28:21.61 ID:9VWRcWF+0.net
>>962
うらやま

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:10:40.39 ID:1n4HTKGJ0.net
ドラえもんの動力源は「小型原子ろ」だったのに、大震災後に変更になった

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:21:32.77 ID:lsaSX3HL0.net
>>962
>>964
政府支援金ぷらすでむしろ安くなったな!この厳冬でありがてぇな!

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:25:09.58 ID:Sq+9InIr0.net
家は関西電力で自由化プランのなっとくでんき使ってたけど、燃料調整費の高騰で、
従量電灯Aとの比較で値段が逆転しちゃったから、去年の10月に従量電灯Aに戻したよ
多分未だに気づかずになっとくでんき使い続けてる人がいると思う

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:26:13.22 ID:MuixV19D0.net
>>967
あぁ、関電でも高いという人はそれかぁ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:28:57.64 ID:1n9qfZvx0.net
今は電気代どこも大差無いだろ
春以降関電は安くなって東電は高くなるという話
>>961みたいなアホが勘違いしてるだけ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:29:14.53 ID:Sq+9InIr0.net
>>958
火力発電の比率が関西電力と大差のない四国電力が27.9%も値上げしてる不思議

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:32:28.97 ID:IwZ15fr+0.net
東電は事故を起こした当事者だから仕方ない
他の事業者は巻き添えで気の毒だけど

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:35:41.00 ID:xd5ncOlP0.net
>>970
四国の原発7%、関電の原発28%
この差じゃない?

関電
https://i.imgur.com/0bYHuvs.png

四国
https://www.yonden.co.jp/customer/assets/img/composition_and_co2/fig_composition_01.png

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:35:41.20 ID:lsaSX3HL0.net
3割、7割?とか
電気代かなにか知らんが値上がった地域は
市民活動家、市長、知事
調べた方がいいで
だいたいが過去に反原発活動やってる紐解いて探れば西早稲田の極左中核パヨク系の自称勝手連の主婦の会に行き着くはずや

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:41:35.18 ID:Sq+9InIr0.net
断言するけど電気代が値上がりした今だから再エネを促進するべきだとか小泉進次郎が言い出す

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:15.89 ID:c92200TO0.net
温暖化防止の為にカナダや豪州の炭鉱も閉山するから これからは
石炭火力は廃止の方向に向かう 

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:23:54.64 ID:/TKpQzZV0.net
7割高とか流石に反原発派一掃しそうだな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:52:15.62 ID:xqyMM4RP0.net
>>926
関西電力と九州電力が既に原発再稼働してるから
やらかした東京電力以外は随時再稼働してくるんじゃないかな
国民の電気代高騰批判はどんどん高まってくるし

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:56:51.42 ID:dWUv3NcV0.net
>>146
関電は好きではないが
大阪が交流60Hzにしたとき
東京は直流を選んでたからな
その後は何故か交流50Hzにして混乱させたが

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:13:50.15 ID:jfLdb7/m0.net
>>425
東電がやる必要はないよね
関電か九電にお願いすれば?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:17:00.01 ID:xfaVTcIp0.net
>>5
内訳をよく計算すると原発ぶっ壊した処理の分が重い
それが一番大きい

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:27:33.02 ID:TBpEYv8k0.net
東京湾に原発をとなったら
あり得ないという反応がほとんどだが
横須賀って普通に原子力空母がいるよね

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:29:13.07 ID:yt05Ujwf0.net
>>977
北海道電力も安全対策がちゃんと出来てなくて目処立たず

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:36:49.29 ID:T26xVjWX0.net
関電エリアだが新しい高圧線を張るなと言う反対運動に署名してくれという主旨の回覧板が来てた
代案は大深度地下トンネルとか書いてあったが費用の話が一切無くて笑ってしまった
最近は磁界測量の結果とか回って来る
田舎だからしょうがないけど無理筋主張する回覧とか寒い時期は勘弁して欲しい

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:47:02.39 ID:6ZQJdRhV0.net
>>978
大阪はアメリカから購入
東京はナチドイツから購入
当時の大阪はガチ日本の経済商業を担っており、大商人が多くよく見ていて、先見性は明らかに大阪が上手だった
今の大阪はそんなタイプが仕切ってないが
先見性含めアメリカを高く評価していた知者集団大阪は、戦後以降は賢いからと危険視されいじめられ滅茶苦茶にされたんだし

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 02:58:02.17 ID:6ZQJdRhV0.net
戦後から大阪をいじめてた(現在進行形)連中は当然日本人ではない
日本人が大将の時は当然大阪は大切にされていた
大阪の存在は江戸を彷彿させ、武士は消えても未だ消えていない存在がいる、だったのだろう

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:03:52.85 ID:6ZQJdRhV0.net
皆さん江戸をただの時代と思ってるだろうが、江戸は文明だから
日本が長らく失くしていた独自型の日本文明
江戸以前なら日本が他国の真似をせずは古墳時代くらいまで遡らねば、独自性が日本にはない

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:06:45.66 ID:Sq+9InIr0.net
>>234
同じく関西電力で一人暮らしだけど11月の電気代9000円
戸建てだけど今いる部屋以外の照明は消してるし、
夏場エアコン使った時は18000円したから冬はエアコン極力使わないようにしてるのに。
ちなみに常時電源が入ってるのは天井の照明とパソコンとモニター、冷蔵庫、温水便座、湯沸かし器ぐらいなんだけど。
これでなんで9000円もするのかわからん。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:28:20.24 ID:k6bPAjuq0.net
プラン見直したら?
シミュレーターで

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:12:30.67 ID:q91gMCHm0.net
関電だから安いわけではないんだよ
燃料費調整額が安い従量電灯Aで契約しないと高くなる。
なっトク電気だと燃料費調整額上限撤廃されてるから関電でもかなり高いよ。
大阪ガスで電気もまとめてる人も早く関電の従量電灯Aに戻したほうが良い。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 04:46:59.38 ID:Sq+9InIr0.net
関電の従量電灯A でこの値段だよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:52:17.75 ID:+C61BVwU0.net
中電3月下がるって良かった
国からの補助と合せて去年とトントン

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:04:13.41 ID:u6pNOccm0.net
4月から本番だからw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:11:12.92 ID:+C61BVwU0.net
>>992
オール電化組は規制料金じゃないので12月から上がってるから4月からあがるということはない

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:42.23 ID:gninbaCw0.net
関電エリアで1人暮らしだが先月2600円今月2900円
帰宅したら寝るまで60インチのテレビつけっぱなし
2LDKだが廊下や洗面所は大抵電気つけっぱなし
洗濯は毎回乾燥まで
節電とか考えた事ねえや

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:49:04.82 ID:sflilU1W0.net
電気給湯器の沸き増し時間帯を自動から深夜のみ、温度を自動から低に変えただけで電気代5分の1くらいになって草。
どんだけ害悪やねんこの機械

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:12:20.15 ID:8qvs048Z0.net
>>549
深夜電気温水器の割引を撤廃したのと燃料調整費の上限を撤廃したからカチ上がってるぞ
電気代の1/3位が燃料調整費みたいな事態になってる

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:15:43.44 ID:9/Pm3xEP0.net
原発反対者は電気代5倍にしろ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:48:48.07 ID:+C61BVwU0.net
>>996
電気温水器の割引は500円くらいなので誤差
燃料調整費が12月の12円が最大で1月は8円ってことか、2月はさらに1円下って7円くらいってことかな 規制料金が5円の上限で張り付いてるからあんま差がなくなってきた

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:56:39.32 ID:7fq+stio0.net
いまだに原発使わない方がコスト安いとか嘘言ってるクソパヨクって知的障害だろ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:16.65 ID:Dd/8dz1Q0.net
ウヨサヨ要らん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200