2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】「食事は親が作るのが当たり前」「子供に家事をさせるのは可愛そう」本当に当たり前のこと? [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/01/27(金) 21:25:26.60 ID:qQoXKePL9.net
親が毎日の食事を作るのは、本当に当たり前のことなのでしょうか?

 当たり前だから苦もなく食事を作っている人がいる一方で、最近は、それができない親に対して「親が毎日の食事を作るのは当たり前だ」と責めたり、あるいは「当たり前だから」と感謝できない子どもも見受けられるようです。
 この「毎日の食事は親が作って当たり前」という感覚は、現在多くの日本人が自然に身に付けている感覚の一つだと思います。
 私の校長時代にも、そういう女性職員がいました。彼女には3人の子どもがいましたが、子どもを台所に立たせることには否定的でした。

そんな時、彼女は学校のPTA研修会で、「子どもを台所に立たせよう」という講演を聴きました。彼女は号泣しました。『はなちゃんのみそ汁』の話です。乳がんの再発で苦しんでいる母親が4歳児の娘を台所に立たせる話でした。
 「小学校に上がる前から家事を教え込まれるなんて、女の子がかわいそうだ」
 彼女は最初、そう思いました。母親が逝ったあと、父親のみそ汁もはなちゃんが作っていました。児童虐待に思えました。父親が作ってやればいいのに、と思いました。

 ある寒い日の夕刻のことです。一日中、屋外の現場仕事だった夫が帰ってくるなり、「あったかい鍋を食べたい」と言って台所に入ってきました。夕食後に持ち帰った仕事に取り掛かるつもりだった彼女は、カレーを作る準備を整えたところでした。
 「今からはダメ! もうカレーを作っているんだから」と答えると、夫は「仕事中、あったかい鍋料理だけを想像しながら働いてたんや。頼む、鍋にしてくれ」と譲ろうとしません。「ごめん。それだったら、自分だけの鍋料理を作って」と言い放ちました。
 料理に注文をつけてくることのない夫だから、よほど鍋料理が恋しかったのでしょう。でも彼女もお尻に火が付いた状態だったので、譲れませんでした。「そんなこと言われても、俺、自分で作れんし…」夫は食卓のイスにへなへなと座り込みました。

 「大丈夫、ぼくが教えてあげる」 夫の肩をポンポンとたたいた子がいました。小学1年生の長男です。
その時の夫の顔を、彼女は一生忘れないと思いました。(抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c04b1c51a850f35c6bfb503c688ccc517e67335

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:26:10.23 ID:yets8dme0.net
当たり前や

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:26:26.18 ID:ahgr5ajc0.net
また気持ち悪い感想文か

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:26:56.37 ID:NHmzfgon0.net
よそはよそ!ウチはウチ!

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:27:18.55 ID:sFvT08LF0.net
低学年に包丁持たせるなよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:27:28.48 ID:blV2/Fln0.net
脳内作文だろ?
昭和の時代ならいざ知らず、何か食べたいならメールでもSNSでも何でも使うわ
そんなものが分からない知恵遅れがいるわけないだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:01.28 ID:qI7X5bSS0.net
子供の人権ゴリ押しでモンスター量産してるイメージしかない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:02.72 ID:Xk9HNwOn0.net
>>1
・・・あのさぁ。
ヤングケアラーと横文字に言い換えた児童虐待をさらに正当化して言葉の意味まで変えようとすんじゃねーよ!
親が畑仕事や重労働だから子供もかなりの家事をやらなきゃいけない、という昔の話じゃなくて
現代のはグータラ馬鹿親の単なるネグレクトだろうが!アホ!

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:29.36 ID:vSjtQbtH0.net
改造マフラー死ね

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:31.99 ID:tyXnAyq40.net
子供は4km先の井戸まで何度も水汲みに行くのだから
メシくらい親が作ってやれ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:40.01 ID:eYQ2X0Jv0.net
子ども産んだら大きくなるまで…食わせる~♪
当たり前体操~♪

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:48.15 ID:XEVfIW3J0.net
質の悪い作文
絵本にでもしたら

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:49.12 ID:cSsZeZY30.net
当たり前だとおもうよ
子供・しかも小学生にやらせるのは違うわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:02.31 ID:CB4YjRTH0.net
おしんを観て育った世代には、ヤングケアラーとか言っても、ピンと来ないだろうな。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:14.40 ID:dLDoElNi0.net
ちょっと何いってんのかわかんない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:37.15 ID:sGlXfWKd0.net
>>1
意味のワカラン作り話

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:47.76 ID:muc1TVbh0.net
お手伝いは食育みたいなもんじゃ?
可哀そうなんか初めて聞いたぞ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:29:56.36 ID:fDt7DxDD0.net
今どき男でも当たり前に料理作れるの多いし、女でも酷い料理しか作れんのもいるけどね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:30:02.48 ID:0XhILvEc0.net
これマジなんだけど
金持ちの家ほど子供には勉強とか部活に専念できる環境を作ってる
DQNの家庭ほど子供に家事とか強要してる

DQNとか自分が子供の頃は滅茶苦茶な事をやりたい放題なのに
親になると真逆になるのはどういうことだよ?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:30:07.76 ID:fL8MgII00.net
子供の年齢によるわな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:31:16.71 ID:dLDoElNi0.net
Geckoって新参記者かな?
なんでもスレ建てればいいってもんじゃないぞ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:31:20.41 ID:k/goLKYv0.net
>>15
児童労働(無償)上等の時代に戻したいんじゃよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:31:30.99 ID:m3r9QST40.net
仕事好き夫婦の共働きで忙しい親だったから末っ子の俺がバイトしながら家族の飯つくってたわwでもそれが家庭を持った今めちゃ活きてるw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:31:35.56 ID:+efpGH4y0.net
親じゃねえ、母親だ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:32:39.32 ID:cSsZeZY30.net
>>14
おしんは仕事
うちの母は10歳から奉公に出されて
おしんみたいな育ちしたけど
子供にはそんな苦労させたくないと言ってたよ
うちも共稼ぎで子供育てたけど
ダンナも子供の為に美味しいご飯作ってくれたし

流石に幼児や小学生に作らせるのは違うわ
ヤングですらないじゃん

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:32:43.60 ID:RpURF36w0.net
将来調理師を目指してるならやらせてあげてもいい

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:33:21.14 ID:juOS1kgt0.net
おしんを見習え

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:33:21.18 ID:X/GXISz70.net
そんなもん文句言いたい奴が実際やってる家庭に文句言いにいけや
何で作文書いて世間一般の認識を問おうとする

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:01.03 ID:xagg3e/Q0.net
子どものうちから家事させないと家事できない子どもになるけどいいのか
小さいうちは苦労は買ってでもしろって言うだろ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:09.87 ID:GhLZWhkC0.net
どうでもいけど子供が親を恨む権利はある

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:14.78 ID:TrKokYhp0.net
子どもに家事を手伝わせるか手伝わせないかは子どもの育ちに関してそんなに重要はファクターじゃないよ
もっと色んなことが絡み合って重なって人格形成されていくんだから、あれをするといいこれをするといけない、なんてあまり意味がかい

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:43.89 ID:PWP/iYnT0.net
ろくにレシピも見ないで自己流の料理作る親に育てられたせいか
自分で料理をするようになってようやくバランスの良い食事ができるようになり
今まで異常数値だった血液検査の結果が全てA判定になったよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:45.68 ID:dLDoElNi0.net
>>29
トラウマを買った子どもはその分野の才能を捨てることになる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:49.36 ID:e3hTdyXQ0.net
とはいえ、手伝わせすぎたらヤングケアラーみたいになるだろうしな
一見しっかりしてるけど、大人になってから心の問題が出たり
常識的な範囲で手伝わせたりするのは普通だと思うけどさ
>>1は特殊なケースだから例外かもしれないが

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:37:28.34 ID:PWP/iYnT0.net
女さんってコストと作りやすさしか考えないのか
調理工程のテンプレートほぼ変えないからその味が正しいのかどうなのかわからんよね?
味覚がおかしいんじゃね?みたいな女さんの料理ばかり

そういう意味では子供の頃から料理できた方がいいと思う
学校でも調理の授業あるんだし栄養学についてもちゃんと学んでるし

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:37:59.41 ID:1X04lcUx0.net
https://i.imgur.com/m60AkSq.png

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:38:28.03 ID:E4DOM0H40.net
両親共働きで、親が帰ってからだと夕飯が21時とかになるから
ばあちゃんが来れる日は作ってくれた
小学生の頃からばあちゃんに料理習って色々作れるようになり
後々それらが得意料理になったよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:38:46.85 ID:KduJwV8s0.net
流石に作り話すぎる

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:38:52.39 ID:rulNYEUX0.net
>>1
家の子供は小さい頃から
一緒に作ってたから
プロ並み

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:39:47.03 ID:otoahMoz0.net
もう駄文寄せ集め会場のアーティクルでスレ立てるのやめるべき
あるいは専用板つくってそっちでやってくれ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:39:47.82 ID:P4jmmX3H0.net
別に美味しんぼみたいに出汁から取るわけでもなくアホでも作れるからな今は

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:39:50.67 ID:NqeNHtdY0.net
女性は家事が得意というのが間違いだからな
基本的に労働ってのは合理性の追求で良くなっていくもの
残念ながら多くの女性にはそれが欠落している
脳の問題だから仕方ない
実際、男性が家事に積極参加するようになってわかったのは女性は家事が下手くそだという事
育児さえも男性の方が優れていたりするので女性は本当に産むだけの生き物なのかもしれない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:40:05.21 ID:ezB16NKZ0.net
>>19
自分も子供みたいなものだからじゃないか?

44 :名無しさん@13周年:2023/01/27(金) 22:29:35.72 ID:Rte8fIn6w
まあ、結婚しなきゃ良いだけだよ。

基本的に、状況をみて臨機応変に考え方を変えられない男は、
結婚には絶対に向いてない。

結婚なんて、妥協の連続だよ。
妻や子は、俺の言う事を最優先でやるべきとか
俺はこれがしたいとか考えるほうがマジでおかしい。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:40:15.28 ID:HuYCnPIH0.net
子供のうちに簡単な料理くらいは出来るようになった方がいいと思うけどな
料理だけじゃない掃除とゴミ捨ても覚えないと

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:41:03.23 ID:yS0Mn/Gm0.net
うち共働きだったから
自分でできるのが当たり前だったわ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:41:14.55 ID:MgPdccJr0.net
親が醤油や酒の分量を適当にやってるの見てたせいかそういうものだと信じてたけど
自分で作るようになってきちんと配分考えるようにしたら味が桁違いに美味くなったわ
昭和世代の料理なんか不味くてクエン

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:07.92 ID:cSsZeZY30.net
>>29
子供のうちの家事は
親が丁寧に教える家事教育で
子供に作らせるってのとはかなり違うよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:21.60 ID:Xk9HNwOn0.net
>>15
> ちょっと何いってんのかわかんない

馬鹿福祉「全部社会が悪いせいで親は悪くないんです!」
冗談抜きでコレが言いたいだけ。
だからこの馬鹿どもの結論は最終的に「親への現金給付が多額に必要」というものばかり。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:22.11 ID:yS0Mn/Gm0.net
>>42
家事なんて大人なら誰でもできる
アホみたいなこと言ってないでかーちゃんの手伝いしろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:24.78 ID:uVLXcXG/0.net
食事じゃなくても家事出来る年齢なら手伝い以上はさせろ
共働きなら猶更だろ一緒に暮らすならして当然

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:37.38 ID:VWdioJuV0.net
真偽もわからん1例をもってきて炎上させようみたいな記事ばっかりやな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:42:38.86 ID:C5EjDclE0.net
必要最低限は家事を教えておかないと独り立ちした時や親が面倒見れなくなった時に子供が苦労するからな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:00.13 ID:rulNYEUX0.net
>>47
醤油に頼ると不味いよな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:02.87 ID:2vYSU9kY0.net
料理以外の家事はただのタスク処理だから大人になって始めても対処できるが
料理は感覚の習得が必要だから早いうちからやっておいた方がいい。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:12.52 ID:KR4JGioB0.net
子供って家事をやりたがるものでしょで、「いいから自分のことをやりなさい」と親に言われてしまうのが定番
教えるのは面倒だからね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:46.32 ID:f7yGwK6t0.net
センスの問題よな別に子供の頃料理してなくても
飲食のバイトやって極めるやついるしな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:52.99 ID:ShlZidYW0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://hgtyub.tulanerw.org/0128f/wszc/97gagd.html

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:43:56.71 ID:sn71USNc0.net
小学生ぐらいで卵焼きとか味噌汁ぐらい作れた方がいいのでは?
炊飯器でご飯炊くとか

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:25.36 ID:AzISXtbl0.net
やり方教えるのはセーフ、家事を労働力として搾取するのはアウト

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:37.59 ID:yS0Mn/Gm0.net
>>29
別にそんなことはない
何歳からでもできる
仕事だって社会人になってから覚えるんだから
やる気の問題

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:44:39.42 ID:rulNYEUX0.net
>>55
てか一流の味を記憶させるのが先

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:45:09.55 ID:qI7X5bSS0.net
世話をされるのが当たり前だから親の有難みも分からなそう

子供は負債と言われる時代
身銭を切って養ってもらってるだけでもガキは感謝すべきだと

独身子無しの僕は思うけどねw

つーか子供の人権ゴリ押ししてるやつって【独身子無しが多そう】

間接的な既婚者叩きと子供子供言ってりゃ自分が独身子無しな免罪符にでもなると思ってそうw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:45:52.03 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>60
ある程度定期的にやらせないと上達せんよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:09.26 ID:I9h9O/dL0.net
子供に家事やらせると「ヤングケアラー!!」って言って責めてくるじゃん。本当に育児しづらくて困る。
何もさせずに何もできない子にする方が虐待だろと

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:16.85 ID:xpg1zuOw0.net
楽しんでやっているか、強制されているかの違いだろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:46.79 ID:sn71USNc0.net
本人の為だよ
あくまでも

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:53.13 ID:I9h9O/dL0.net
>>60
教えただけじゃやれないし結局意味ないんだよアホ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:46:58.16 ID:1IExH6ui0.net
お手伝いとしての家事と、家事を引き受けざるを得ないヤングケアラーをごっちゃにして語るのが間違ってる

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:00.95 ID:oz6afdxz0.net
わざわざコラムにすることかよ、薄気味悪い
どんな奴がどんな顔して書いてるんだこれ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:12.82 ID:yS0Mn/Gm0.net
>>60
家事は家族で分担するものだよ
ヤングケアラーみたいに極端なのはアウトだけど
自分のことは自分でできて当然

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:31.34 ID:I9h9O/dL0.net
>>66
楽しいことだけして生きていければ良いけどそうではないやん、人生

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:33.40 ID:v53yeUdI0.net
>>1
その、家事をやらされてる時間分

勉強に当てられるのが恵まれた環境の子供

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:53.65 ID:rulNYEUX0.net
>>63
お宝を負積ってw
どこの世界に居るんだよw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:48:11.09 ID:xpg1zuOw0.net
>>19
DQNだからだろ
なんで親になったらまともになると思うわけ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:48:52.76 ID:xpg1zuOw0.net
>>72
それを子供に強いるのは違うだろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:49:25.95 ID:/mGPygya0.net
過保護勢げんきだな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:00.49 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>57
細胞壁や細胞膜を理解して料理すると上達しやすい

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:06.24 ID:rulNYEUX0.net
>>73
勉強しか出来ないバカが
警察官に多数w
奴ら漢字を書くのが仕事w

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:08.03 ID:Di/xu/dh0.net
>>8
そこはグータラ親も子どもも両方頑張ろうね
で良いんじゃねーの?

子育てのゴールは自立であり
困った人を助けられる社会性を身につけることだよ
それに失敗したまま親になった奴も子どもも
一人前の生活が出来るようになれば良いじゃん

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:16.81 ID:sn71USNc0.net
勉強時間?
どっちかと言うと料理ぐらい段取り良く出来るぐらい頭いいのが重要では?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:30.26 ID:B95Liga10.net
包丁と火を使う料理を4歳にやらせるのはないなー
1番簡単なところを手伝わせるだけでも真横にはりついて見てないと危険すぎて無理
子供に手伝いさせる事に肯定的で結構色々作れるようになってきた小4持ちだが4歳ならほんと親父がやれと思う

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:52.73 ID:KR4JGioB0.net
うちも小3♂年長♀と餃子とかタコ焼きとか作るけど、それは別に家事を教えてるわけじゃなくてレクリエーションとしてやってるだけだからな
料理なんて覚えなくても自分でおにぎり作るとかとかインスタントで済ませる程度の生活力があれば十分だと思うよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:03.13 ID:TrKokYhp0.net
>>65
普通の家庭で普通に家事一緒にしてたらヤングケアラーなんて言われないよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:45.61 ID:jLtJbmCf0.net
ある程度の年からは手伝わせないとボンクラに育つぞ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:55.40 ID:AQKtc75E0.net
>>82
お前のガキがアホなだけだろw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:51:56.04 ID:tim09kah0.net
>>1
中学生、高校生になったら部活に受験勉強に忙しいんだから、小学生の時がむしろチャンスだろ。
ここ逃したら一人暮らし始めるまで家事を学ぶチャンスはない。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:05.84 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>74
メディアや識者やコメンテーターが
子供は、将来の投資
とかいっておったから
負債になる場合もあるわけで・・・
DNAガチャ確定組の方々でも、ときたま失敗しておるしのう

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:38.80 ID:JOsHJpq+0.net
なんだこれ意味不明

母親が死ぬから子供に味を引き継ぎたいっていう極限の上体の話を持ってきて
一般家庭に当てはめて何がしたいの?


ばかなの?

母の愛も分からない惨めな奴なんだな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:42.54 ID:EkSAmznY0.net
うちはこうしてる、おたくはそうしてるんですね、そうなんですねーで終わる話。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:16.17 ID:zcAI2xxc0.net
当たり前かどうかで判断するのがアホだろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:34.38 ID:unD0T36y0.net
>>86
4歳児に一人で包丁と火使わせるのは大出血しても最悪家が燃えてもおかしくないレベル

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:44.57 ID:i192TRFW0.net
また無能な女を甘やかそうってのか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:47.21 ID:E/kT9r1U0.net
まぁ包丁は危ないからね~

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:55:05.39 ID:+0gdH4uG0.net
親が馬鹿だと役立たずの子供が出来上がるwwwwwww

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:55:22.05 ID:ahgr5ajc0.net
食事の支度が苦行みたいな印象操作やめろ糞サヨ
食事が健康の源だぞ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:55:31.32 ID:HGlWgulG0.net
カレーは鍋料理だろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:14.97 ID:MfUSZabX0.net
サヨには親が作るのが当たり前らしい

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:17.85 ID:rulNYEUX0.net
>>82
怪我したって良いんだよ
痛みを知らないと無敵人間になるからなw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:21.08 ID:yu3vVGVk0.net
やらせるべき
家庭科の授業だけじゃスキルは身に付かない

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:41.12 ID:AUFNITxL0.net
年齢や内容によるけど、お手伝いくらいはさせた方が後々子供のためになると思うわ
子供を当然のように働き手として数えるのはダメだと思う

大家族みたいなところなら仕方ないと思うけど

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:14.08 ID:gNGAuEIK0.net
ヤングケアラー「当たり前だし」

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:52.74 ID:AUFNITxL0.net
>>55
料理も大人になってから出来るぞ
本人のやる気の問題だからな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:59.75 ID:rulNYEUX0.net
>>88
子供が負積なんじゃ無くて
無能な子供が負積なんだわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:12.24 ID:IgqAmfzF0.net
飯作りたくなきゃ子供作らなきゃいいだけやん

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:24.10 ID:QT2ihzX10.net
まあ家事なんか普通は教えられなくても大人になったらみんな出来るよ
実家住まいでも自分のテリトリーは好きにやりたくなるし
今は家電も進化してYouTubeとか情報源もある

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:31.15 ID:ahgr5ajc0.net
あとな、料理はれっきとした科学だ
物質が加熱や冷却でどう変化するのか学ぶ絶好の機会を奪うな糞サヨ共

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:31.21 ID:tCk7gvSu0.net
スーパーの惣菜で育った
もうスーパーがお母さんということ?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:59:25.65 ID:AUFNITxL0.net
>>82
同感
大人で料理になれてても指切ることとかあるからな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:59:38.20 ID:L9QF/o440.net
たまに友達の家に泊まってご飯いただいたりすると
同じ名称の食べ物でも全然味が違ったりして面白い
一度お酢の味しかしない酢飯のちらし寿司が出てさすがに食べるのに苦労した
その子の好き嫌いが多い理由がわかった

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:59:41.30 ID:f7yGwK6t0.net
包丁は小4でジャガイモの皮剥きとかしたのが初かな
手滑らせて親指の付け根やっちゃったり
スライサーできゅうり買ってたら指の先やっちゃったり
まあ色々やっちまった記憶

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:16.70 ID:AUFNITxL0.net
>>69
だな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:27.60 ID:UTh6J0DD0.net
自分一人で抱え込むのではなく子供にも家事教えてたまに料理作ってもらうのも悪くないもんだよを言うのになんでこんな不自然でわかりにくく思想がかった話を作るのか
この話の作り方だと夫の使えなさが際立つだけで読後感が尚更良くない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:50.06 ID:O/z901lo0.net
小学校の頃から腹減った時は自分で簡単なフライパン料理とか作って食ってたから
学生時代一人暮らししても当たり前のように自炊してたな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:50.56 ID:iBzxD9Ji0.net
家庭科の料理の授業が始まるくらいに練習しはじめた気がする
ご飯炊いて味噌汁と鮭のムニエルとほうれん草のソテーか何かの予習した

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:01:09.85 ID:ahgr5ajc0.net
>>113
ヒント:クソフェミ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:02:50.20 ID:KR4JGioB0.net
一般家庭の子供は自分のことで精一杯だよ
サッカーしてりゃ用具ほかユニ2セットを洗濯ネットで管理して、水泳頑張ってりゃ毎日セームやプルブイやフィン干して、ピアノやってりゃ部活との両立に四苦八苦
そういうのがない子は家のことガンガンやったほうが楽しくね?庭仕事とか町内会とかやったっていいのに

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:03.36 ID:DR9hxFPX0.net
可愛そうとか書いちゃう馬鹿

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:24.64 ID:iBzxD9Ji0.net
クックパッドの無料レシピの大半が糞なので検索するときは除外して検索するのを家庭科でも教えるといい

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:03:44.33 ID:SfAnQvOn0.net
中学生になったらお手伝いなんか絶対にしたがらないクソガキも
3歳ぐらいのときはお手伝いをしたがっていたんだよ
もちろんやってもらってもむしろ二度手間で迷惑なんだけど
その時に人の役に立てる喜びを知るか否かでその先の人生変わると思う

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:07.61 ID:TrKokYhp0.net
小3くらいから自分で弁当作り始めたけど、大人になった今料理上手かと言われると普通よりちょっとできないレベル
親が料理上手で我が子にノウハウ教える…とかじゃなければ、小さいうちからやってたらうまくなるってことは無いと思う

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:37.58 ID:qQoXKePL0.net
母親がやってるとこを見て普通は料理の仕方を覚えるわけよ
美味しい料理を作ろう思って試行錯誤して
でも台所は母親の仕事場だから、本格的に料理するのは一人暮らしになってから

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:48.35 ID:2vYSU9kY0.net
>>103
そらそうだよ。
どんなことでも早めにやっておいた方が得だというだけの話。
勉強だって大人になってからでもできる。
でも子供の時からちゃんとやっていた方がお得だ。それと同じ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:12.25 ID:BYIqTRjJ0.net
そのうち
「子供は親が育てるが当たり前」
「子供が親と離れて住むのは可愛そう」
本当に当たり前のこと?

とか言い出しそうだな(´・ω・`)

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:18.34 ID:3eHR6e8M0.net
ネグレクトやヤングケアラーと何が違うんだ?
親が子供を可愛がるのは本能的なものだけではなくて自分が老いた時に面倒見てもらうから

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:18.52 ID:GkP3JkEM0.net
>>1

子供を甘やかすのは良くないよ

ソースはダメダメ人間に育った俺

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:32.55 ID:AUFNITxL0.net
>>120
自分がやったことで相手に喜んで貰えるって嬉しさね
そういう体験の積み重ねって大事だよな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:33.42 ID:SfAnQvOn0.net
かわいそうだからと何でもやってあげて
やってあげる喜びを知らずに育ったとき
ひとは迷惑な存在になっている

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:35.17 ID:sn71USNc0.net
>>121
今の時代ならプロが動画で見せてくれるじゃん

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:51.25 ID:BYIqTRjJ0.net
>>103
習熟の難易度の話だろ?
ゴールデンエイジでググれ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:05:53.32 ID:T6i1L9bA0.net
まぁ週2くらいで一緒にやらせるくらいなら教養の内だけど毎日はダメだな
他の家事何かも出来るようにしておくのは大事

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:06:13.19 ID:tFVSQqhR0.net
>>126
そうやって人のせいにするのは親のせいじゃない

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:06:29.89 ID:8qk04cAt0.net
母親がメシマズすぎて自分が作った方が美味いことに気づいたのは小学3年生の時でした…以来ほぼ自炊の生活してます。
親がメシマズは良いぞ。子の自立心が育つ。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:06:49.73 ID:a/psS+d70.net
>>1
の後半の
この家族ほのぼの展開とヤングケアラーをいっしょにしたらいかん

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:01.34 ID:BYIqTRjJ0.net
>>60
言葉遊びじゃん
なんだよ?搾取って

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:05.59 ID:h1XKCqGX0.net
子供の頃から料理やってますっていう人間の料理が美味しいかと言うとまた別な話なんだよな
まじで料理のセンスがないやつているからな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:09.12 ID:a/l0q3fW0.net
>>126
だいたい甘やかされて育った人間は子供をキツく育てて、親が厳しかった人間は子供に甘い。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:11.88 ID:rulNYEUX0.net
>>120
脳の容量増やすのは3歳までだぞ?
年取ってから詰め込みしたって
覚えられない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:41.37 ID:a/psS+d70.net
>>120
そのときの保護者にそれをさせてやる余裕があればだな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:02.69 ID:iBzxD9Ji0.net
自分でやった方が速いことも子供にやらせるのも教育
余裕がないと出来ない

買い物をしたことないと算数や数学で買い物設定の問題が理解出来なかったりする
今はお釣りが存在しない買い物も多いのであえて現金で買い物させてる親もいる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:17.05 ID:PwWLRL7m0.net
こんなしょうもないことばかりやって日本はクソみたいな少子化になりましたとさ

一生やってろw

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:29.20 ID:BYIqTRjJ0.net
>>132
「私は貴方より不幸な人を知ってるわ。だから貴方は不幸じゃないの」

そうやって他人にランク付けするの楽しいよね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:32.06 ID:CCuylpWu0.net
子供がお手伝いをやるのは当たり前
ただメインはあくまでも親
うちは靴揃え、洗濯たたみ、風呂掃除、テーブル拭きくらいはやらせているな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:39.52 ID:74V+DN2j0.net
価値観を人に押し付けないでくれw

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:46.39 ID:a/psS+d70.net
>>138
父は定年してから食器洗いはしてるな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:49.95 ID:qu+IQUQy0.net
>>5
子供用の包丁売ってるよ
3歳くらいから使えるのもあるんだし低学年なら余裕で使える

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:56.12 ID:YU84/LJ/0.net
まったくやらせなかったら自立できなくなる
弱者男性、子供部屋おじさんってほとんどの場合家事ができない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:03.06 ID:L1ASQWRi0.net
蘭姉ちゃん見てると可哀想だもん
毛利小五郎気持ち悪いって思う

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:17.67 ID:AUFNITxL0.net
>>123
勉強は現代において誰にとっても必要だけど、料理はそうじゃないからな
若いうちから身につけておいたほうが良い。と言いだしたらいろんなことが当てはまるし

別に子供の頃から料理させるなって意味ではないからね
子供が興味持ってたり親がちゃんと見守りながらやるには良いと思うよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:03.98 ID:vecNm9bK0.net
せめて水道の蛇口に手が届くまでは待ってやれよ
子供は使用人でも奴隷でもない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:09.01 ID:nBITWv2N0.net
母親が亡くなってる設定の昔の漫画やアニメだと必ず娘がカジノ一才を引き受けさせられてるよね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:18.71 ID:a/psS+d70.net
あとやらせずとも、見せて
ちゃんと子供も見てれば出来るらしい
親が仕込みたい事を子供に認識させられなかったらチョットだめ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:34.30 ID:BYIqTRjJ0.net
>>143
やらせるじゃなく、親と一緒にやるって事が大事だと思うぞ?いや本当に
共感を得れるか?どうかって重要だから

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:42.84 ID:3eHR6e8M0.net
>>126
ダメさがよくわかる
だからこそだが厳しくてもダメだったと思うよ
そういうのは基本的に本人次第

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:47.90 ID:/dDAryNW0.net
カレー途中を小鍋に移して、本だし醤油味醂に豆腐か冷凍うどんいれたら鍋になるだろ
ルー入れる前でも後でも
旦那もどうしても食いたきゃアルミ鍋で作るの買ってくりゃいい
どうしようもない使えない夫婦

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:53.64 ID:CCuylpWu0.net
>>140
そろばんやらせたらそんなの瞬殺だけどな
数学で買い物設定なんて無いだろw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:00.14 ID:3+C/VOy70.net
世の中に当たり前なんてものはない
常に感謝を忘れるな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:18.08 ID:U/JdjN/60.net
>>151
女の子だけが負担するんだよね
不公平感はトラウマになる

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:26.57 ID:a/psS+d70.net
>>151
昔のドラマはそんなん
後藤久美子と中山美穂のも。
最近の漫画だと男子高校生とかな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:27.69 ID:AUFNITxL0.net
>>135
教えて一緒に楽しくしたりするのと、
タスクとして課す違いでしょう

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:34.48 ID:jVcV09nO0.net
そのうち「子供を殴ったらダメ、本当に当たり前のこと?」とか言い出すぞ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:37.79 ID:BRCtL0G10.net
>>19
要は自分はめんどくさい事しないんだろ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:49.45 ID:SfAnQvOn0.net
親が子供を食わせるのは当たり前のことだと思います
作って欲しかったら金だけは出せよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:53.30 ID:n5Fu4JJc0.net
「食事は親が作るのが当たり前」「子供に家事をさせるのは可愛そう」

年老いた母親に今だに飯作ってもらってる無職引きこもりの50代こどおじこどおばが持論を展開してるのかと思った

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:09.63 ID:18f9nZcQ0.net
「めんつゆ時短料理で日本の食文化壊れる」→「そんなんぶっ壊せばいい」

バズレシピ・料理研究家リュウジ、「めんつゆ」使った時短レシピへの持論が大反響 だし販売業者も賛同
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd3a50284865d2c7f1933c6cddd084848ec57ca

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:21.19 ID:edwRGDxH0.net
親がロクに飯作れないことやひどい偏食だったりすることもあるから
学校で子供に料理を勉強させることは大切
人生で実際に役に立つのは保健体育と技術家庭だったりする

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:29.04 ID:rulNYEUX0.net
>>145
嫁が動けなくなったら全部しなけらならないんだぞ?
介護も含めて

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:12:29.23 ID:a/psS+d70.net
>>153
共感?
やり方知ってて
テーブル拭いてるならオッケーでしょ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:05.33 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>150
普通は、椅子とか使う
ってか昔は、冷凍庫が上にあったから
どうにかして食べようとがんばったもんや

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:09.66 ID:vNOHb0JD0.net
すまん、鍋料理ごとき作れない低脳おる?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:24.23 ID:iBzxD9Ji0.net
>>156
中学数学には昔からある
1次方程式や連立方程式の文章題
看護大学の入学試験でもたまに見かける

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:26.84 ID:NOEM4sJl0.net
教員ってなんでも自分の考えだけを押し付けようとする人が多いと思う
ほんで唐突に「気づきを得た」とかいって突然昨日までと違うこと言い出したりする。

想像力がないバカなんだろうと思う

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:27.36 ID:YU84/LJ/0.net
児童養護施設ではだいたい自分でやらせる
施設によると思うけど土日、夏休み冬休みは炊事は中学以上の子どもがやる
学校もってくおにぎり作るとか
掃除とか服のたたみ方や家事を叩き込む 
施設出た後に役に立つからだ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:29.23 ID:QTHMLkfV0.net
大人気ない
優しさが、大人に誰もない

あぁ 作り話か、これ。いつもの
おわり。と思った

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:30.73 ID:oJ901PiZ0.net
まぁ基本的に親がやるべき事だろうけど
子供にお手伝いをさせるのも教育の一環かと
あれもダメこれもダメって言ってたら子供の成長を促せない

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:38.24 ID:h1XKCqGX0.net
料理番組見るのもいいね
この野菜はこういう風に切ればいいとか知識が増える
子供の頃に子供が料理やってる番組見て作ったりしてたわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:38.43 ID:r5gPJ/c+0.net
小学5年の時、クラスメイトが家で調理してて足に油かかって大やけどした
1年入院して2回手術してた。
可愛くて運動が得意だったけど医者から体育さえも許可がおりない体になった

コンロ台の高さとか鍋の重さとか子供の身長の低さとか色々考えて段階的にやらせないと本当に危険

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:45.57 ID:SfAnQvOn0.net
ご飯も作れないのに子供は作れるんだあ?

なーんちゃって

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:52.88 ID:CCuylpWu0.net
>>153
一緒にやるのは最初のころだけだな
そもそも手伝いは勉強としてやらせている
子供と共感を得る手段など他にいくらでもあるしな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:54.76 ID:aDL3daUd0.net
何も出来ん馬鹿が増えるだけ
馬鹿はガキ作んな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:14:05.47 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>168
テーブル拭きも難しくてな
飛び散った油を拭いたふきんを水洗いだけで絞って
そこらへん拭く
テロリスト的な人がおるんや

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:14:18.08 ID:ahgr5ajc0.net
>>172
教員なんてイマジネーションの欠片もない職業だからな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:14:30.05 ID:a/psS+d70.net
>>167
父子家庭のほうが食事作りとかの問題が出そうだな
男女親どっちかに全部って無理じゃんもともと
あと男性のやる介護は最後よく殺しがち

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:29.02 ID:X0sfVv080.net
インスタで小6?の男の子が魚捌いて豪華料理つくったり、全部手作りハンバーガー作ってるのみて親羨ましい!ってなった。
こんだけの材料費、キッチン設備見るにお金もちだし。何もかもが羨ましい。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:33.55 ID:p5RUlow60.net
何処かの国の副総理は15歳で子供産む時代もあったと話す位だから、そう言う価値観で今を決める連中なんだよ。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:34.82 ID:6UEaY9/o0.net
昭和の思い出話?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:37.43 ID:a/psS+d70.net
>>169
なんとか教育の推奨の家事手伝い用てすりつき台をぐぐったら8万円してたな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:42.44 ID:AUFNITxL0.net
>>161
10才超えてて加減して殴れるなら時と場合によっては殴るのも必要だと思うわ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:57.37 ID:SfAnQvOn0.net
確かに料理は才能が要るよ
冷凍餃子もまともに焼けない人を見たときにマジで思った

子供に料理させるならお前は便所掃除すれば問題ないじゃん
でもどうせ便所掃除もしたくないんだろう?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:15:58.62 ID:YU84/LJ/0.net
中学生におつかい行かせるとヤングケアラーとか言い出すやついてびっくりしたわ
買い物も練習だぜ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:16:27.80 ID:dnL7AZyk0.net
>>4
それ
各家庭によって事情が違うんだから

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:16:49.46 ID:SfAnQvOn0.net
出来ない
じゃなくて
やりたくないんじゃありません?

違うかなあ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:16:51.14 ID:a/psS+d70.net
>>184
You Tubeに4歳でギョウザ作って焼く中国の子供ん動画はある

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:08.24 ID:KR4JGioB0.net
>>166
俺は家庭科の裁縫セットは結婚後の今も使うことがあるからな。スポーツ用品や山道具の繕い物するときに重宝する
かみさんは高価なミシンを使いこなす人だけど、小学生時代の裁縫セットはやっぱりまだ持ってるな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:17.67 ID:NsKIiHTu0.net
お手伝いくらいはいいんじゃない
でも毒親はお手伝いと称してヤングケアラーみたいなことさせるんだよね
境目が難しい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:34.11 ID:kWlo/jMf0.net
食事は親が作るのが正義

はい、正義の暴走

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:59.90 ID:YU84/LJ/0.net
ゴミ屋敷になったりする人おるでしょう
ああいう人たちはおそらく子どものときに掃除や整理整頓を教わってない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:18:45.01 ID:CCuylpWu0.net
>>184
料理って作るのは楽しいんだよ
大変なのは食器洗い、片付け、残材整理
まあ料理が出来るに越したことはないが、これらも含めて料理

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:18:49.50 ID:NHmzfgon0.net
>>197
オレのことかーーー!!!!

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:18:53.29 ID:wdJuLWHM0.net
少なくとも家事の手伝いはさせた方がいいよね

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:03.84 ID:rulNYEUX0.net
>>189
おバカさんは洗濯機が止まるまで
目の前で監視してるぜw

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:12.75 ID:SfAnQvOn0.net
やらせてもいいけど感謝してあげてね
金出してんだからとか自分の子どもなんだからとかでやってくれるのが当然みたいなのはやめてあげて

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:14.50 ID:g+Mk00Nq0.net
それこそ昔はガキが何でもやらされてたけどな
甘やかしすぎなんだよ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:17.18 ID:AUFNITxL0.net
>>189
才能はあると思うけど、冷凍餃子焼けないのはやり方を知らないだけでは…

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:30.70 ID:5ZUrUavM0.net
カレーなら一晩寝かせれば美味くなるだろが

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:36.61 ID:YU84/LJ/0.net
衛生観念はマジで育ちが表れる
これまで底辺の人たち観察してきてわかった

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:37.66 ID:KR4JGioB0.net
>>197
うーん
全く関係ないと思う

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:44.51 ID:NsKIiHTu0.net
>>197
いや、ゴミ屋敷レベルは鬱病とか認知症の発露で整理整頓できないという話とはまた違う

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:19:51.71 ID:uJ5y2wMz0.net
家庭内で決めればいいだけ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:06.61 ID:T/bBNaxx0.net
ポルポトさんチーッス

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:30.40 ID:aDL3daUd0.net
同僚が最近結婚したが嫁が料理、家事一切出来なくて全て同僚がやってると聞いてその内過労死すんじゃね?と思った
しかも婿入りときた
何故そんなのと結婚したし
馬鹿だなあ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:50.40 ID:CCuylpWu0.net
>>197
ゴミ屋敷は精神疾患
捨てるだけで全て解決するというシンプルな思考回路を構成できない病気

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:20:51.29 ID:JhNQcoeT0.net
家族同士で助け合うのが当たり前だと思う

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:21.88 ID:AUFNITxL0.net
>>203
そこは甘やかして良いところだと思うわ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:27.02 ID:J93eqBpg0.net
小学生以下なら手伝いならいいけど、メインでやらせんのは良くないと思うわ
更に完璧を求めてキレたりするなら虐待

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:38.77 ID:SfAnQvOn0.net
>>204
いやこれがだな
取説通りにしかやれなかった結果なのだよ
強火で3分と書いてあるから3分でやめたが焼けていないんだ
臨機応変というものを知らないらしい

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:45.36 ID:bmmh12Ig0.net
子供にはある程度家事させた方がいいよ。母ちゃん仕事から帰宅して洗濯物やら洗い物やら夕飯やらゴミ捨て全部出来ないよ。ウチは仕事で遅くなる時は風呂と洗濯物と洗い物はやってもらってる。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:22:18.83 ID:YU84/LJ/0.net
どうかな
服のたたみ方や整頓やとか衛生管理の仕方自体知らないって人もおるんだよな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:22:23.95 ID:pNptpvnZ0.net
母親はホント娘のくせに何もしないって怒って文句言うのが趣味な人だったわ
実際やると自分とやり方が違うから勝手なことしないでってブチギレるタイプだったな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:22:36.30 ID:NsKIiHTu0.net
いうて家事なんて成人してから学んでも標準くらいにはなるでしょ
俺のお袋なんて本格的に料理したのは結婚してからと言ってたぞ
子供のうちに教えておくのは衛生観念とかそういうのだと思うが

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:11.95 ID:tU+p7pUb0.net
とにかく世間の常識と思われていることに対して「それってどうなの?」ってだけの誰でも書ける記事
最近この手の安易なライターが多すぎる。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:15.51 ID:bdsO9yzu0.net
生活できない人間が何ができるのかね。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:18.02 ID:nc2F/D7Q0.net
子供だって大人になるんだよw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:18.52 ID:CCuylpWu0.net
>>215
それな
お手伝いで出来の良し悪しを評価するのは間違ってる
なんでもいいからやってくれたということを評価するだけで良いと思う

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:46.89 ID:ozxH48c10.net
旨い物が食いたいから
自分で作る小学生もいるで

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:23:57.12 ID:AUFNITxL0.net
>>213
子供に助けてもらわないと生きていけないなら産まない方が良い

>>217
子供が自主的にやってるなら良いと思うけど
もしやらせてるならやめてあげて欲しいな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:00.69 ID:SfAnQvOn0.net
>>220
モチベの問題だね
夫と子供のためにおいしい食事を作りたいと考えるなら成人してからでも料理が上手くなれる

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:36.34 ID:bmmh12Ig0.net
食洗機の使い方もみっちり教えて引き継ぎ完璧にすれば高学年くらいで出来るよ。食器も拭いてしまうくらいはね。自分もやってたし。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:44.19 ID:cG5ZEXh+0.net
ヤングケアラーと家事のお手伝いは違うだろ
0:100で語るな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:44.50 ID:E13j7gIm0.net
>>1
うちは母親が殆ど寝たきりで、父親がパチンコ三昧だったから、ご飯も洗濯も自分の仕事だったな。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:55.01 ID:J93eqBpg0.net
>>217
1番めんどくさい家事3つやらせてんのな
逆に他て普段何やんだよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:24:58.55 ID:/+egdPTV0.net
うちは片親で母が働いていたから
小学4年の時から炊事は自分の仕事だったわ
それが当たり前だと思ってたし
美味しいと言ってもらえるのがなにより嬉しかったわ
虐待だなんてとんでもない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:02.90 ID:RtMbFd1W0.net
簡単なお手伝いでお小遣い付きなら有り
万人が望まないのにがっつりさせるのは無し

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:04.46 ID:h7TRUDbV0.net
>>19
DQNのほうは別に真逆になってないよ
自分が楽したいから子供に押し付けてるだけ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:09.26 ID:AUFNITxL0.net
>>216
そういうのも経験してわかっていくものだと思う
まあその人は料理の才能というより頭が回らないのかなと思っちゃうけど

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:09.54 ID:soZKwOPU0.net
>>1
昭和初期までは、男が正月料理や商売以外で台所に立つのはその家の品位が低いと見なされていたんだよ
PTAを完全否定は、つまり学のない家庭が大半になり相手の成長環境が理解できず=頭がおかしいと言う短絡的結論に至っているから
PTA自身も自己肯定が強く自分の育った環境が当たり前で相手もそうだと思い込み
問題はすれ違っているだけなのに、記者の思う結論に強制リードしたいだけのくだらない記事
本質はコミュニケーション不足

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:09.88 ID:rxOJ5ZCJ0.net
>>48
小さいうちから台所で一緒に料理してるうちに覚えていった。
作らせるというか、むしろ作りたがる。
上の娘は小6でケーキも焼くようになったわ。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:21.66 ID:bmmh12Ig0.net
>>226
自主的にやってるくれてるよ。自分も子供の頃かなり手伝ってたから。

239 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2023/01/27(金) 22:25:23.28 ID:Cil8I/Ex0.net
(; ゚Д゚)バカコラム
日本人総白痴化計画の一つ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:23.68 ID:SfAnQvOn0.net
子供のときに家事をしていなくても親がしっかりやってるのを見て育てば
見様見真似でなんとかなるのだが
見ていなかったらもう...ゼロですわ!

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:50.64 ID:FmdRlj8i0.net
子供に飯を作ってやるって当たり前やろ
そんなことも分からん連中ばかりになったんか?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:54.32 ID:rulNYEUX0.net
>>225
安い食材で旨い物が出来るはずがない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:01.53 ID:G7eC3HBS0.net
ソースのクソみたいな作文は置いといて、料理や洗濯を習慣化させるのは大事
共働き世帯が増えてきてるから、家族全員で家事を分担するのが一般的になりつつある

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:08.63 ID:JhNQcoeT0.net
>>226
小5から高3まで全部やってたよ
できる人がやるやれる人がやる方式だとやる奴しかやらなくなる罠

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:13.16 ID:KR4JGioB0.net
>>236
徒然草には料理は文武医に次ぐ男の嗜みって書いてあるよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:32.21 ID:oTPeIoub0.net
家事くらい大人になったらできる、っていうけど
こどおばとこどおじはマジでできないのいるよね
一人暮らしさせないと

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:41.65 ID:5RGwsvKv0.net
ヤングケアラー問題とは別だよね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:54.17 ID:Tqdk7ha80.net
遂に子供にまで甘え出してて草
これゆとり世代の親か?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:27:25.19 ID:P/pq1CcZ0.net
男が家事を覚えてしまうと
結婚しなくなるね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:27:25.81 ID:bmmh12Ig0.net
>>231
夕飯作りとゴミ集めと生ゴミの処理は夜に帰宅してやってるよ。子供ももう大きいから。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:27:42.87 ID:V7A9YYQE0.net
親の都合で子供作ったんだろが!

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:27:47.40 ID:NsKIiHTu0.net
>>232
子供が勉強したり友達と遊ぶ時間削ってまで家事してるとかは問題だと思う
どっちも子供の将来に関わるからな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:28:19.59 ID:rulNYEUX0.net
>>249
無料風俗だろ?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:28:35.47 ID:sSHHhMAZ0.net
>>249
そんなことはない。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:28:48.64 ID:5dhB0G+t0.net
昔からこういうダメ親みたいなのいたよ
娘に家事とかやらせてるクズな

男ができた時に恥ずかしくないようにある程度出来るようにさせるのは親として当然だけど、本来自分がやるべき家事を年端も行かない娘にやらせてるクズ親はただの能無し

ほぼ虐待と同じ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:28:55.04 ID:sn71USNc0.net
高校卒業して味噌汁は味噌を溶かしたものとか思ってたらヤバいだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:29:03.52 ID:CCuylpWu0.net
>>249
デタラメすぎだわ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:29:21.21 ID:J93eqBpg0.net
娘は家政婦じゃない

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:29:35.99 ID:3fp6jP+i0.net
>>1
食事を子供に作らせるような暮らしはさせたくないやろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:00.83 ID:uee90vGW0.net
うちは息子が中学受験するけど開成の校長は勉強も大事だけど家事も積極的にやらせてあげてくださいって言う。その通りに実行してる。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:36.71 ID:RtMbFd1W0.net
子供を労働力にしてるのは可哀想だよ
子供は勉強したり友達と遊ぶのが仕事

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:30:46.75 ID:AUFNITxL0.net
>>238
あなたも子供の頃手伝ってたからって理由は、子供が自主的にしてるというよりあなたがさせてるという風に聞こえるけどな

まあ実態はこんな掲示板越しでわかるものでもないからこれ以上は否定しないけどね
家事をしてくれてないときがあっても怒ったり不機嫌になったりしないようにね

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:02.24 ID:sSiI4aUS0.net
自分のものも片付けられない子供を持つ身としてはお手伝いしてるなんて立派だなという感想しかない
ある程度子供が大きくなっても母親が家にいるのも良くないのかな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:03.59 ID:a1Pk4ps50.net
人それぞれの家庭の事情があるからね家庭の中でバランスが取れていたらそれでいいから
支援が必要なら支援してもらったいいし社会が察するのはとても難しよね
政府の見解では社会や地域がというふうにしたいけど福祉が何とかすればいいからね
払っている分のサービスは受けて当然だから十分に社会保障費はあるんだから社会や地域が負担するのは違うよ
福祉が行き届いていない問題を社会に押し付けられているからそれがとても鼻につくね
問題に取り組みたい人が取り組めばそれでいいから

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:23.36 ID:rulNYEUX0.net
>>259
カリスマシェフの誕生

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:42.28 ID:TrKokYhp0.net
>>256
べつに良くない?
実際に自分で作ったときに味噌だけだと駄目なことを経験して学べばいいんだよ
まぁ今は検索したらいくらでもレシピ出てくるからそういう失敗は無さそう

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:47.87 ID:qJ0XPTdW0.net
お母さん食堂禁止

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:31:50.19 ID:YWVwvi5X0.net
中学受験の塾の先生も家事はいいって言うよ。勉強だけしててもダメだろ。勿論勉強がメインだが。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:01.54 ID:3r1Ydko30.net
>>260
自慢か?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:04.60 ID:r2p0l/d50.net
ジャップの出来損ないの雄の群れはまず料理調理が全くできないからな。 中国人男性だと料理は誰もが生活スキルとして当然のように身に付けているのにジャップときたらww

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:14.57 ID:SfAnQvOn0.net
>>260
家事って結構頭使うしね
それよりも情操教育の重要さなんだとは思う
親の助けになれる感覚を養ってあげるのが立派な社会人への一歩であるという深い訓示だ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:30.77 ID:nc2F/D7Q0.net
料理は裏切らないからな
きっちり作ればちゃんと美味しくできる。
教科でいうと数学みたいなもんだ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:32:35.96 ID:qHMz9S230.net
そういう風潮を作ったのは先に産まれただけの偉人で敬うべきお年寄りでしょ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:10.50 ID:r2p0l/d50.net
男子厨房に立たずとか言う狂気の思想が未だに蔓延しとるのだろうか?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:16.86 ID:YU84/LJ/0.net
独身男性は平均寿命が67歳くらいっていうデータあるだろ
あれほとんどの場合家事を自分でできないからです
食事はコンビニとか外食、掃除やゴミ出しも杜撰で衛生環境も悪い
生活の質がめっちゃ低いから早死にする

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:18.70 ID:NsKIiHTu0.net
まぁこれ程度の問題なんだよな
ちょっとのお使い程度を虐待と騒いだり
明らかにヤングケアラーみたいな事させといてお手伝いと言い訳したり
そういう悪人が話をややこしくしている

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:24.61 ID:AUFNITxL0.net
>>244
それ毒親やん
別に子供のうちはやらなくて良いんだよ
子供の時してなくても一人暮らししたり結婚したら出来るんだから

お手伝い程度ややり方を教えること、一緒にやって楽しむことは悪いと思わないけどさ
ガッツリタスクのようにやらせるのはダメだと思う

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:37.92 ID:V7A9YYQE0.net
>>256
小5の時に味噌だけの味噌汁を作って
親に怒られた。
※お袋は体調不良、親父は仕事

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:59.48 ID:3fp6jP+i0.net
>>270
あいつら一人っ子政策で甘やかされてなんもできんぞ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:01.05 ID:SfAnQvOn0.net
どんなに頭が良くてもそれを世のために使えなかったら無駄にとどまらず害悪でしかない
頭がいいと思い込んで特殊詐欺とか広域強盗の指示役とかやられたら困るでしょう

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:25.94 ID:3r1Ydko30.net
小学生にやらせる必要ねーだろ、一人暮らししたら嫌でもやらないといけない

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:30.27 ID:QbfF1Ztn0.net
自分ひとりだけになると楽すぎてびびる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:46.35 ID:tsttqiMx0.net
>>1






284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:46.53 ID:H4SpW56f0.net
>>247
どうだろう。躾と虐待の境目は曖昧だからなあ
子供をこき使うことも記事にあるような論調で正当化できてしまう
虐待防止の観点からいけば子供は台所に立たせないってほうが正しいかも

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:34:48.52 ID:dE0d53610.net
母ちゃん飯作ってくれて有り難う!
俺は母ちゃんも嫁さんも飯が美味くて幸せだ。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:06.69 ID:YU84/LJ/0.net
>>281
いや急にできない
教わってないとできない

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:13.46 ID:AUFNITxL0.net
>>249
おれは家事全部できるし、妻はおれと同じくらい家事も出来るし稼ぎもあるけど結婚してるぞ
そういうメリットのために結婚するわけじゃないからな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:15.40 ID:rulNYEUX0.net
>>272
サラリーマンよりも結果が出るよね

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:36.58 ID:r2p0l/d50.net
刃物を扱う厨房は基本男仕事である。 

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:39.46 ID:U2O5k0tu0.net
>>278
家族三人分のお好み焼きの材料混ぜて全部いっぺんにフライパンにぶち込んだ日のことを思い出したw

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:41.28 ID:/Ig//Qrn0.net
家事全くやらない子よりやる子の方が伸びるって開成の校長もよく言ってる。何だろうね。頭も手も使うからかな。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:41.52 ID:c6G7eY1b0.net
完全栄養食のパンで今のところかなり体調が良いから、もう料理自体が趣味になっていくかも知れないけどな
俺が毎日同じもの食べていても何とも思わないタイプだからかもしれんが

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:58.89 ID:edG6ipUq0.net
ただでさえ晩婚化してる上に自分の面倒を見させる親が増えた
ヤングケアラーとかの言葉で何となく柔らかく誤魔化してるけど
親ガチャハズレの一言だから

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:02.91 ID:DniTU+nO0.net
俺は早起き体質だから、毎日家族の朝飯作ってるぞ。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:08.05 ID:nc2F/D7Q0.net
男が料理できると、嫁さんがマズイ料理を作ってくると
一瞬ぐっと来るね
俺のほうが上手いのに・・・が喉まで出かかる。修行よw

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:10.33 ID:32sxpCw60.net
俺と嫁さんで交代で高校生のお弁当作ってるけど、娘も自分でもほうれん草と豚バラ
炒めたりしてお弁当とか夕食作ったりしてるわ
夕食も金渡したら娘は何とかしているwネットの出前館とかでw

俺は公園に鳩とか野鳥にエサをやるのが日課、野鳥に月1万ぐらいかかるw
嫁さんはホームレスのオッサンにカイロとかパンあげてるw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:16.63 ID:NsKIiHTu0.net
>>286
俺は独学でもできたぞ
やり方くらいググれ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:30.55 ID:SfAnQvOn0.net
おいしいご飯は優しい人間を作る
犯罪者は絶対に食が貧しい
カップラーメンをたらふく食ってもそれは豊かな食じゃない

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:53.86 ID:sn71USNc0.net
>>290
それはホットプレートじゃないと無理だねw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:55.91 ID:waNBdTXq0.net
家事の出来ないゆとり世代の母親

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:37:16.74 ID:nZdlC5fX0.net
子供が家のお手伝いをするのは別にいいんじゃない
親がだらだらしながら子供を小間使いにしてるとかじゃなければ

子供は思ったより早く大人になって一人立ちしてしまうからそれまでに一人暮らしで困らないようにしたいんだろう
中高生は部活で忙しかったり受験もくるし小学生の間に少しでもって考える親がいるのもわかる

特に片方の親が生活無能力者だと自分になにかあった場合に子供が困らないように教えときたいのもあるかもしれない
無能な中年のほうを教育するのは手遅れなことが多いし

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:37:36.58 ID:5+73mXbL0.net
自分の料理だけ作るのと
人の料理作るのとは大違いだからなあ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:03.41 ID:NsKIiHTu0.net
>>284
虐待親の言い訳に使わせてたら
そのうち法律で禁止されるかもな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:08.26 ID:RmYZrv7E0.net
親が共働きで夜分遅く帰って来てみんな疲れてんだ手伝えって手伝わされたわ
そのうちイチイチ帰ってから手伝うぐらいなら
自分で帰る前に作ってしまおうと料理おぼえた

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:11.58 ID:f+4Lj5RS0.net
鍋も作れんとかポンコツすぎるだろ…
鉄板叩くだけだぞ…

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:14.13 ID:KR4JGioB0.net
>>291
根気だね。ルーチンワークで報酬系が発動するってのも出来る子の特徴
バートルテストでいうアチーバータイプというか、家事に潜んでるささやかな達成感を感じられて貪欲にもなれる子

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:16.26 ID:U2O5k0tu0.net
>>281
中学に上がったら部活で帰宅遅くなるし
反抗期に入るともう親と並んで台所立つことも嫌がるよ
小学生のうちしか素直に学んでくれない

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:16.96 ID:5+73mXbL0.net
偏差値高い子は料理もうまい

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:38:41.78 ID:SfAnQvOn0.net
掃除洗濯は出来なくてもいい
しかし子供にはいいものを食わせるのが親の最低限の義務だ!

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:02.67 ID:o/ODOI3s0.net
子供は親が勝手に作ったものなんだから
親が子供に迷惑かけちゃだめだよね
逆に言うと子供は親の面倒なんか見る義理はないんだよね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:12.37 ID:V7A9YYQE0.net
>>286
家事をしてる親を何も見てない証拠。

家でボーっとご飯出てくるのを待ってる
役立たずって事だな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:23.28 ID:cE0Izufx0.net
グローバリズムだぁSDGsだぁLGBTだぁヤングケアラーだぁ、
いちいちクソみたいな話しに相手にする必要ないんだぜ。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:51.19 ID:O2iRAnrh0.net
フェミはただ自分がサボりたい一心でゴネてるんだろうな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:55.84 ID:5+73mXbL0.net
自分で料理作ってみたいという好奇心が
あるかないかだと思うよ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:07.57 ID:7UVDvEvU0.net
人んちの家庭事情なんかしらんわ
本人同士が納得してるなら好きにしろよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:25.00 ID:r2p0l/d50.net
金持ちの親戚は全て外食と弁当で済ませて台所には立たない。 カネで済ませられる問題には労力を割かないとさ。 

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:34.21 ID:U2O5k0tu0.net
>>299
プリプリ怒りながらお玉で上澄み掬って薄くしたけど
外側はコゲコゲ、中は結局生しいままだったw

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:37.63 ID:MmkNuf4D0.net
>>308
それはないw
むしろ高すぎないほうがいいし生まれ持ったセンスと
やる気も大事

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:37.87 ID:AUFNITxL0.net
>>286
急に出来る必要ないし
今なら携帯ですぐ調べられるしな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:39.25 ID:SfAnQvOn0.net
いい食い物って最高ランクのステーキじゃないぞ?
根菜と海藻と魚と米のことだよ!

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:40:51.99 ID:KR4JGioB0.net
基本的に偏差値高い子は料理に留まらず副教科も出来る傾向あるからね
根気があり意欲があり創意工夫があり計画性があり

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:13.34 ID:c6G7eY1b0.net
>>311
親そのものがやってない場合もあるからな
うちの親も掃除を一切やらなかったから、掃除の習慣がまったくなかった

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:25.49 ID:+72BCFnW0.net
幼児に食事を与えなかったら虐待だろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:33.23 ID:JhNQcoeT0.net
やってれば上達する
やらないと何時までもできない

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:35.62 ID:5+73mXbL0.net
>>318
いやあり合わせでうまく作るんだよ
頭悪い子はレシピの材料揃えないとできない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:50.13 ID:g2CV5d700.net
昭和の貧乏家庭なら、子供が家事をするのは当たり前だった

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:56.56 ID:rulNYEUX0.net
>>291
マルチタスクが出来ない人間は無能w

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:41:58.36 ID:ZnnKwal80.net
母親が料理下手すぎて子供の頃から自分で作ったほうが美味しいから自分で作ってたわ
サラダ油でギトギト、焦げてる、野菜に火が通ってないとか当たり前
父親も自分で作ってたし家族で食卓囲むとか全く無かった

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:11.83 ID:5+73mXbL0.net
>>321
できる子はなんでもできるし
できない子は何もできないんだよね

世の中は本当に不公平

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:14.82 ID:OX6XdMBx0.net
てか献立考えるの結構頭使う
栄養バランスとか、後、下拵えの順とかね
こうやっとけば全てが同じ時間に作れるとか
要領悪いと一品一品作るから前に出来上がった料理は冷めてるし
あと片付けも考慮しとかないと洗い物置く場所がないとか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:44.70 ID:cCA+QmzX0.net
親の味付けが嫌いだから料理とか弁当作ってたわ
あくまで味付けが好みじゃない=嫌いなだけだったけど
メシマズ家庭の子供とか可愛そう

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:55.09 ID:3fp6jP+i0.net
>>291
開成より社会で何やるかやぞ親御さん
国家資格取れる学部目指せさせとけ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:01.06 ID:2e3HghwR0.net
そもそも家事も家庭料理も職能じゃん!政治家官僚マスコミ金融業は職能皆無じゃん!職人じゃ無いぞ!

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:18.41 ID:U2O5k0tu0.net
>>311
確かにな
調理そのものだけじゃなく食器用意しとくとかテーブル拭くとかしながら
調理を見て覚えるという方法もある

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:43:23.12 ID:Di/xu/dh0.net
>>291
自分が見てきた限りでは単純に親の質の違いと思う

普通の親は子どもの自立と成長を考えて
少しずつ出来ることを増やしてゆくけど
おかしな親はその観点が抜け落ちてる

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:44:00.52 ID:H4SpW56f0.net
>>303
そうだね。たとえばアメリカでは8歳や12歳以下の子供に留守番させるのは違法になるけど(州によって違う)
日本だと躾と言えてしまうし、一人で留守番できて偉いねーと褒められる
そういうのも見方によっては虐待になるから法規制をかける余地はある

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:44:04.62 ID:U2O5k0tu0.net
>>316
コロナ禍はどうしてたん?
あの頃まじで20時に店閉まっちゃって困ったな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:44:28.12 ID:5+73mXbL0.net
>>335
やらせればできるってもんじゃないからなあw
勉強も運動も料理もw

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:00.19 ID:bl/uMOPu0.net
男に一切家事をやらせないとデートは割り勘結婚しても共働き希望の癖に家事育児は嫁に丸投げする粗大ゴミになっちゃうからある程度は手伝わせたほうが良いわ
何でも世話をするから親に感謝もしないし親がやって当然だと有り難みもわからない

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:08.67 ID:r2p0l/d50.net
親戚一同の料理自慢を聞かされる機会が増えたな 我が家の○○が作る料理は世界一とかお互いに張り合ってマウントを取ろうとしている。 うぜえカップ麺食ってろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:13.03 ID:SfAnQvOn0.net
出来ないんじゃなくてやりたくないんでしょう?
卑怯な言い換えはやめてくださいよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:15.68 ID:5+73mXbL0.net
料理は特に作るのが好きか嫌いかが大きいと思うよ
好きな人はどんどん好きになる
嫌いな人はどんどん嫌いになる

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:49.93 ID:5+73mXbL0.net
>>339
毒親だね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:45:55.93 ID:df48JhcJ0.net
実家住みだけどお母さんが
作るのが当たり前だと思います。
毎月キチンと4万円も家に入れてるし
飯が不味いときは注意もしてます。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:07.57 ID:rulNYEUX0.net
>>338
どこの障害児?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:27.35 ID:wurlvRGi0.net
のび太何歳か知らんがおつかいはしょっちゅう行かされてるな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:28.41 ID:UTh6J0DD0.net
醤油をお湯で割って食べたうどんはクソまずかったな

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:29.97 ID:r2p0l/d50.net
男子厨房に立つべからずか 言い出したのは誰かに作らせて食べるだけの世襲貴族だな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:39.45 ID:CCuylpWu0.net
>>344
4万とかアホか、最低でも10万は入れろ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:46:46.28 ID:V7A9YYQE0.net
>>291
料理は材料の準備時から、完成までの大雑把な道筋を決めるし、調理中も次の工程を考えるからかな。
マルチタスクな人ほど、調理中に洗い物とか余裕で出来るんだろうな。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:08.15 ID:bl/uMOPu0.net
>>343
何でも世話を焼くから親が死んでも葬式もあげずに放置、介護が必要になっても何もせず殺して解決するカスになる
女だったら家事を手伝わせて毒親なんて言われないよ甘ったれすぎ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:08.60 ID:SfAnQvOn0.net
親が食事を作るのが当たり前じゃなかったら
何をするのが当たり前なんですか?

ちょっと困惑します

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:28.84 ID:5+73mXbL0.net
>>345
子育てしたことないかな
子どもに勉強や運動教えたことないかな

自分のできることは子どももできると思ってると大変な親になっちゃうよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:40.84 ID:Mzz+CABF0.net
何これなんかきもい

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:47:41.92 ID:H4SpW56f0.net
>>339
そもそも親のありがたみって教えるものなのかなっていう
一人暮らししたら嫌でも実感するものではないかな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:03.88 ID:rulNYEUX0.net
>>342
何でも良いけど出来た経験は自信になるんだよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:05.15 ID:bl/uMOPu0.net
>>353
なんでも親がやっちゃうと自立心が育たない無気力な人間になるんだよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:08.50 ID:5+73mXbL0.net
>>351
手伝って当たり前、ってのが毒親
手伝ってもらってありがとう、というのが普通の親

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:11.02 ID:sn71USNc0.net
>>352
一緒に調理出来る時期を大切に

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:30.36 ID:KR4JGioB0.net
勉強にしろ家事にしろ、やれと言われるとやりたくなくなる。これは心理的リアクタンスという自然な心の働き
勉強しろ家事にしろ、ペースに乗ると楽しくなってくる。これも作業興奮という自然な心の働き

やらせるにしろやらせないにしろ、細かいことはグチグチ言わないほうがいい

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:50.78 ID:r2p0l/d50.net
貴族階級は自分で食事を作るのは、生き恥で屈辱感を感じるらしいぞ。 平民は真似しなくて良いぞ。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:48:53.34 ID:df48JhcJ0.net
>>349
なんで10万もなんですか⁇
それじゃ趣味や貯金に回せないですよ。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:02.98 ID:5+73mXbL0.net
>>356
そう思うだろw
小さな成功体験はしょせん小さい成果しか上げないんだよw
いくら励ましても無駄

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:10.38 ID:bl/uMOPu0.net
>>355
一人暮らしすらしてない、しない奴は実感しようがないけどな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:37.17 ID:3fp6jP+i0.net
>>347
なら茹でた直後のに醤油垂らしてしょうがとかと絡めた方がいんじゃね?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:40.09 ID:NFN31wvG0.net
というか今は自動調理器みたいなのが一杯あるし
自分でやるにしろ検索もできるしで
料理ってそんなハードル高くないやろ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:51.44 ID:LwWAQTw50.net
一人暮らし始めて家事の大変さ(めんどくささ)を知ってからは
子供の頃にもっと親の手伝いしてあげるべきだったなーとは思う
まぁ今は実家に戻ったら手伝うようにしてるけど
ただやっぱ子供の頃に親の苦労を理解できる子供はそうそういないんじゃねーかな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:01.78 ID:5+73mXbL0.net
>>357
もちろん何でも親がやるわけではない
やるのを見守っていくのが大事

でも「やってごらん」と言えばできる子はやるけど
できない子は嫌いになっていく

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:03.07 ID:Q7prlgaW0.net
当たり前の事が出来ないって?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:19.24 ID:sSHHhMAZ0.net
>>355
ケースバイケース。
例えば我が家は母親がメシマズなのでオレは高校生の頃からおかずは作るようになってたな。
主に揚げ物や炒めものを作ってた記憶があるわ。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:23.87 ID:psBLcTze0.net
>>341
誰かがやるからやらないんだよ
甘えてるだけ
んで俺はやれなんて言ってねーしと、あいつが勝手にやってるだけで自分でやろうと思えば出来るしって言うまでがセット
言ってくれればやるよ?って嫌々言われんでもやれw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:42.56 ID:CCuylpWu0.net
>>362
生活費全部込みなら10万くらい入れて当然だろ
嫌なら独り暮らししてみろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:43.93 ID:H4SpW56f0.net
>>364
親が亡くなったときに実感するかもしれないね
べつにタイミングはどこでもいいというか、実感しないまま生涯を終えても何も問題ない

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:00.73 ID:bl/uMOPu0.net
>>363
小さい成功体験すら積めない奴が大きな成功体験積めるとでも?

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:12.86 ID:KR4JGioB0.net
過保護にも2種類あると思うんだわ
求めに応じて何でもやってあげる過保護は問題ないけど、子供がやりたがってるのに子供を信用せず任せられず、何でも親がやってしまうのは気力を奪うと思う

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:43.91 ID:5+73mXbL0.net
>>367
俺は子供も親もやった(てる)けど
親の苦労より子供の苦労の方が大きかったと思う

毒親は「親に感謝しろ」というのが特徴だね
親の恩は親に返すんじゃなくて
自分の子供に伝えていくもんだと思う

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:51:56.48 ID:rulNYEUX0.net
>>353
腐った卵子で産んだんじゃないの?w

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:01.18 ID:ndW1JKho0.net
うちはお手伝いというか経験の一環で小6の子供に料理作らせてるな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:05.67 ID:KPizKj/l0.net
そんなこと言ってる親の老後の面倒は見なくなるけどな子供は親に何を言われたか何をされたか忘れないから

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:07.49 ID:/EFDU5m20.net
日本チーンさん無能だから料理できないやつ多い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:08.14 ID:Hh2v8HTV0.net
やらせる年齢、内容、量、義務化してるのか趣味や勉強程度にやらせてるのか
でだいぶ違うよなあ
記事の親は毒親だわ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:16.88 ID:CCuylpWu0.net
>>374
横だが積める子供がいるんだよ
持って生まれたものが別格な子供はたしかに存在する

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:30.46 ID:H4SpW56f0.net
>>370
たしかにケースバイケースではありますね

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:52:56.23 ID:5+73mXbL0.net
>>374
うーん、小さい成功体験で終わっちゃうだけだねw
いくら励ましても無駄

前回0点で今回5点の子を励ましても100点にはならない

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:03.17 ID:Hh2v8HTV0.net
>>363
小さな成功体験の積み重ねって大事だぞ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:03.95 ID:KNd64wA30.net
子供は晩飯作りのお手伝いするもんじゃないの
芋の皮剥いたり皿準備したり
今の子はそういうのも『子供に家事をさせるのはかわいそう』て言われるの?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:51.20 ID:5+73mXbL0.net
>>382
みんな落ち着くところに落ち着くよね

予備校のCMで「なんで私が東大へ?」というのがあるが
あれは本人を知ってる人からしたら「やっぱりあいつは東大へ」なんだよね

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:13.06 ID:lDdV3jcS0.net
じゃあ誰が作るんだよ馬鹿女?(笑)

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:24.60 ID:1FBNlOsJ0.net
学校から帰ったら風呂掃除と洗濯物取り込んで畳むはやってたな
親共働きでいないから

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:28.76 ID:rulNYEUX0.net
>>363
普通の人間は10キロ歩くのは無理だという
100キロ歩いた経験があれば楽勝だろ?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:30.41 ID:5+73mXbL0.net
>>385
小さな成功体験では自尊心が満足されないからね
人間は平均点以下ではやる気がしない哀しい動物

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:56.41 ID:bl/uMOPu0.net
>>375
それね
そうやって子供の頃育って、無気力な人間になったわ何でも先回りしてやっちゃうし、家の手伝いやろうとすると余計な事すんな!って言われて、
大人になってからかなり苦労した
過保護なのもある意味毒親なんだよ
子供の自立心を奪う
子供はペットじゃないから自分一人で生きていく力を付けてあげるのが親の努めだと思うんだよね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:03.79 ID:3fp6jP+i0.net
>>386
記事は子供に全まかせなんじゃね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:24.41 ID:5+73mXbL0.net
>>390
だからそういう子供ばかりじゃないんだよ
最近出た本で「高学歴親という病」という本があるから一読お勧め

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:33.60 ID:Hh2v8HTV0.net
>>376
親には感謝を伝えて、子供には無償の愛を伝えていけば良い

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:35.05 ID:H4SpW56f0.net
>>386
年齢や負担の度合いによるんじゃないかな
4歳の子供に飯を作らせるのはちょっとどうなの?と思う人はやはり多いでしょう

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:55:36.47 ID:cCA+QmzX0.net
共働きでも自然な御時世で
経済的な意味以外で親の有り難みって
感じ難いんじゃないかな

そもそも子供にかまう時間ねえし

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:11.02 ID:5+73mXbL0.net
>>392
過保護は問題ない
「心理的安全性」を確保することは大事

過干渉が問題なんだよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:11.50 ID:Eecoi0fH0.net
親ってそういうもんだろ
出来ないなら独身でいろよ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:31.02 ID:TrKokYhp0.net
>>363
小さな成功体験を積むのは大きい成功体験をするためじゃないぞ
少しの自信が自己肯定感をあげるんだよ
生きていくためにこれは大事
大きい成功を積むことがいい人生ってわけじゃないし

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:45.40 ID:v53yeUdI0.net
>>79
勉強じゃなくても良いのよ
子供のやりたいことをやらせてあげられる
家事を押し付けてる時間分ね

限りある時間を、子供のために使わせてあげないのは虐待だと思うね

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:56:48.37 ID:5+73mXbL0.net
>>395
感謝できる親限定だねw

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:57:01.96 ID:YU84/LJ/0.net
勉強より家事のほうが優先だぜ
自分で身の回り整理整頓できないやつが勉強できるかと

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:57:33.37 ID:bl/uMOPu0.net
>>400
少しの自信が着くからこそ大きい事に挑戦しようって気になるんだけどな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:57:37.17 ID:5+73mXbL0.net
>>400
周りだけ自己肯定感をあおってモチベあげようとするけど
本人は白けてることが多いよ

本人が喜んだことだけほめてあげればいいんだけどね

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:06.33 ID:rulNYEUX0.net
>>394
読む気も無いけど一般常識を捨てて
勉強だけさせてるんじゃないの?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:27.97 ID:t4Na0Bly0.net
子供大事は分かるが手伝いや子守、そういうのやらせないと
いざ自分に子供ができた時対処の仕方分からず精神病んだり
トラブル対処もうまくできない大人になったり

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:30.25 ID:5+73mXbL0.net
>>404
というかそういう上昇志向は今の若い子にはないからw
身の丈を知った地に足の着いた堅実な人生送ってるよまともな子は

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:33.07 ID:1FBNlOsJ0.net
色々やってないと金属電子レンジ無理とか油温めてたら発火するとか日常生活で当たり前の事を知らないで育つよな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:33.18 ID:Hh2v8HTV0.net
>>391
そんなことないぞ
小さな成功体験が小さな自信になって大きいことにチャレンジ出来るようになるし、大きいチャレンジがうまくいかなくても小さな成功体験のおかげで大崩れしなかったりするんだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:58:53.64 ID:sZ7be0gm0.net
俺は小学生の時は家族の食事作ってたけど今はコンビニ弁当買ってるよ
自炊なんか覚える必要ない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:59:07.71 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>403
勉強できるけど
家事全くできない人おるね
いくら教えても

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:59:28.79 ID:rulNYEUX0.net
>>401
押し付ける?
ママと遊んでるんだろ?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:59:29.49 ID:5+73mXbL0.net
>>410
それは典型的な「成功者バイアス」って奴だなあw

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:49.06 ID:bl/uMOPu0.net
>>414
私から見ると少しの成功すらした事ない奴が少しも動きたくないが為にあーだこーだいちゃもん付けてるように見えるな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:02:02.05 ID:8mzXrLwp0.net
>>35
女さんとかキモい

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:02:30.39 ID:5+73mXbL0.net
>>415
ほら、成功体験論者は
自分の洗脳ストーリーについてこない奴は
そうやって切り捨てていくのが特徴だね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:02:53.97 ID:H4SpW56f0.net
>>414
自尊心に関わる話だからそれとはまた違うよ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:03:26.27 ID:5+73mXbL0.net
もう一つ言うと「努力」って「さぼらない」ことに過ぎないからね
だから努力しないと自分の才能は発揮できないが
努力したからといって無限に伸びるわけではない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:03:57.81 ID:IlA6Ikhy0.net
>>416
性格が捻くれまくってるんだよ
どうせ結婚出来ないんだからほっといたれ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:04:00.68 ID:FqUmkJEb0.net
台所手伝いは別にさせてないけど便所掃除だけは小さい時から一緒に手伝わせてる
便所掃除出来る人間は何でも出来るって死んだばーちゃんの方針だった

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:04:42.80 ID:KR4JGioB0.net
自己肯定感という言葉は諸刃の剣なんだわ
自己肯定感にフォーカスするあまりにとにかく子供に失敗させまい傷付けまいと心配性になり過干渉になる親がほとんどって感じ

自己肯定感、自己効力感なんて学童期になれば勝負で勝ったり人の役に立ったりしながら自分で上げてくものだからな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:04:47.34 ID:5+73mXbL0.net
>>418
成功者の語る自尊心だよw
大きな成功には自尊心を高める価値があるが
小さな成功では自尊心を高めることはできない

でも「小さな成功も成功だ、頑張れ!」という洗脳をする人は
そこをごまかす

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:04:55.31 ID:TrKokYhp0.net
>>405
自己肯定感って別にモチベーションあげあげにしなくていいよ
自分を傷付けない、自分を信じられるのが大事だと思う
親にとって1番悲しいのは子が自ら命を経つことだから、家庭環境を整えて自分を信じて、外部環境がどうであっても自らを傷付けず解決方法を見出だせればいい

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:11.29 ID:KzGgctiF0.net
昔、赤ちゃんと僕という漫画があったが、あれ今読み直すと主人公はヤングケアラーだわ…
主人公の父親は理想の父親っぽく描かれてるけど、今の基準で読むと父親ダメすぎ…

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:21.07 ID:nZdlC5fX0.net
>>373
一人暮らししないで実感しないまま生涯を終えるってことは早死にするか誰かに家事労働させ続けた人

金持ちで専業主婦夫と結婚して育児介護があるときは外注ありの人ならとてもいい人生
金もないのに共働きさせて自分は何もしなかったら問題がある人生だと思う

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:30.43 ID:a/psS+d70.net
>>190
子供んときのオツカイ等でのトラブル思い出すと、自分の子にやらせるの躊躇する

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:30.66 ID:5+73mXbL0.net
>>422
落ち着くところに落ち着くからね
無理すると落ち着くところにも落ち着けない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:35.54 ID:KO81YTw60.net
実家にいる時は家事やらない飯作らない掃除しないで生きてきたが一人暮らしで全てやるようになった

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:05:50.75 ID:YU84/LJ/0.net
ホームレスになったりドヤに住むような人たちって家事できない
掃除や服たたんだりできんのだ
子どものときからずっとそうだったんだと思われ、そういった習慣が貧困に繋がってる

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:06:07.83 ID:Hh2v8HTV0.net
>>414
それはどういう理屈からそう思うの?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:06:18.18 ID:cCA+QmzX0.net
成功体験()と言ったって
そもそもそれを経験させる経済的時間的余裕がなけりゃ出来ないし
世の中には何やっても出来ねえ奴なんざごまんといるっていう

呼吸が出来てすごーい成功体験だー
小さな成功体験の積み重ね!
とか言うなら否定しないけど

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:06:41.55 ID:5+73mXbL0.net
>>427
刃物持たせる判断は難しいよね
できるだけピーラーとか使うようにしてるけど
リンゴの皮むきとかできるようになったらほっとした

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:06:58.65 ID:sSHHhMAZ0.net
家事できないと自分が年取ってひとりになった時に困ると思うわ。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:07:34.36 ID:goF1Nbp30.net
家事手伝ってて親から言われたこと人生でほぼないんだけど
料理洗濯物買い物とかすすんでお手伝いしてた
こういうタイプの子供にはむしろ何も言わない方がいいかも

でもすすんでやらない子には一人暮らしまでに一通りできるようにしつけといた方が良いわなあ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:01.35 ID:PNmxV2b20.net
いや、基本的には親がやることじゃね?
色々分担するならともかく。
最初は子供もできないわけで
ずっとやらせるなって話ではないし

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:09.40 ID:v53yeUdI0.net
>>413
洗脳してる。
自発的に家事を手伝うようにな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:39.66 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>430
家事って人それぞれやからのう
よく旦那にやらしたら酷い家事されたとか発狂しておる人がおるが
職場でやる家事的な仕事が非常に雑な人もおるからのう
なお、うかつに指摘すると細かい人!とか捨て台詞はかれて
その噂を職場中にばら撒く

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:41.31 ID:5+73mXbL0.net
>>435
まあやらない子はやらないでいいと思うよ
できないんだよ多分

できる子はそのうちやるようになる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:09:21.33 ID:YU84/LJ/0.net
世界を変えたいならまず毎朝のベッドメイキングから
ネイビーシールズっていうアメリカの特殊部隊の偉い人のスピーチ

軍隊でベッド整えること叩き込まれるけど確実にタスクをこなす練習だよ
小さくても確実な成功の積み重ねが大きい成功に繋がるという考え

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:09:49.24 ID:goF1Nbp30.net
そういや生クリーム泡立てる時に使うハンドミキサーは小2か3になるまで使わせてもらえなかった記憶

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:09:50.28 ID:KwOhRZXT0.net
>>29
子どもが嫌がってるのにやらせてるのはアカンやろ
子どもがやりたがっているならちゃんと見守りながらやらせるのはええけど

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:10:07.27 ID:CCuylpWu0.net
>>432
小さな成功体験で小学生が喜ぶとは思えないな
壮大な夢を見る時期だからな
高学年になると各分野の天才を目の当たりにするだろうし
子供は親が思うほど単細胞じゃないのな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:10:26.41 ID:KzGgctiF0.net
>>308
逆に料理が下手な人って、だいたい余計なことをしていて、しかもそれが頭が悪くてだめなことに気づいてないケースが多いと思う
例えば、レシピ通り作らない、分量をまともに図らないで作るとか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:10:30.00 ID:ZHxJl0QC0.net
メシウマ家庭だと子供も炊事に興味もって手伝うようになるけどなぁ
ちゃんと食育できとるんけ?食べるだけじゃないぞ?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:10:33.46 ID:PNmxV2b20.net
高校まで全然やらなかった自分でも今では大抵の家事やるようになったし、手伝わされても奥さんいたら全然やらなくなるやつも居るし、個人差としか

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:08.76 ID:sn71USNc0.net
>>442
褒め方が下手なのでは?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:26.30 ID:5+73mXbL0.net
>>438
人が家事してるときは口や手を出さない
作ってくれたものはまずい物でもまずいと言わない

この二つさえ守ればok

>>440
だから小さい成功が大きい成功につながった人と
小さい成功が大きい成功につながらなかった人の比率はどうなんだろうね?

大きい成功する人は小さい成功すっとばして中ぐらいの成功から始まるように思う
小さい成功しか得られない人を腐らないようにするためのホワイトライ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:26.48 ID:js81yjqf0.net
子供に料理させるのが虐待は言い過ぎ
むしろ教育者ならちゃんと教えとけ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:44.86 ID:KO81YTw60.net
料理下手とかあるか?レシピ通りならまあ失敗はないし適当に作っても雑にスパイスブッパでなんでも美味くなるだよ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:11:58.52 ID:Hh2v8HTV0.net
>>432
呼吸が出来てってのは極論過ぎるが、ちょっとしたことを褒めて成功を味合わせることはだいじだよ
幼児なら歩いただけでも大きな成功だしな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:08.39 ID:477zc5QXO.net
鍵っ子だったから両親が仕事から帰る前に洗濯物取り込んで畳んだり米といで炊いとくぐらいはやってたな
包丁と火は子供だけで扱うのは危ないからって中学に上がるまで使用不可だった

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:14.35 ID:5+73mXbL0.net
>>444
その分量を量らない、レシピ通りしないってのが頭の良さにでてくる
「冷蔵庫の余り物で食事を作れるかどうか」が頭の良さだな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:17.29 ID:neRlVMO50.net
鍋やら調味料やらベストポジションあるんだわ。中途半端に参加は嫌がる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:52.05 ID:KwOhRZXT0.net
>>65
子どもが自分の部活いつも休んで家事しなきゃならないとかのレベルでなきゃ
責められないと思うが

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:55.66 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>443
カルト宗教「しょうもない体験っせて勘違いさせるのが大事や」

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:56.17 ID:NJA1mNzG0.net
>>1
将来、何にも出来ないよりは、自分の好きなご飯は作れた方がいい
一通りの家事は教えてるわ
お客様ではなくて、家族の一員だしね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:57.51 ID:KR4JGioB0.net
小3♂は燃えるゴミの日の朝には家のくずかごの中身を集めといてくれる。年長♀は風呂の水滴取りが好き
これらが地味に助かる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:13:13.81 ID:Pmim3zWq0.net
コドオジに家事やらせんの?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:13:21.88 ID:df48JhcJ0.net
>>372
嫌です。
今のうちにマンション買える貯金して
親が介護必要になりそうな年齢近く
なったら関わらないように出るつもりです。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:13:26.48 ID:5+73mXbL0.net
クックパッドの超簡単レシピはいつ見ても笑う
ごはんにウナギのたれかけただけのやつとかw

こんなのでいいんだよというと子供も気楽になるのではないかと思う

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:13:36.67 ID:nZdlC5fX0.net
>>432
呼吸成功とかそもそもおかしい

はじめて蝶々結びができた
逆上がりできた
自転車乗れた
こういうので喜んでもいいじゃない
できなくても仕方ない
でもできたら成功を喜んでいいしその喜びは次にやりたいことにつながる

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:14:29.05 ID:H4SpW56f0.net
>>423
要は達成感が自信に繋がるって話だよね
君の言うように労力の大きさや難度の高さに比例して達成感が高まるってのはそうだと思うけど
反対に、労力がかからない難度の低い課題を片付けた場合はどうか
相応の小さな達成感が得られるという見方をするのがむしろ自然じゃないかな
達成感がゼロになるっていうのは理屈に合わないよね

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:14:40.16 ID:5+73mXbL0.net
>>456
「成功体験」と「居場所」と「理解者」で釣るのが
カルトの手だねと思う

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:14:52.82 ID:TrKokYhp0.net
>>451
それ
幼児期は苦手なピーマン食べられた!とかの小さい成功がたくさんある
私はピーマンが苦手だったけど、ある日を境に急に食べられるようになった体験は未だに覚えている

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:14:54.59 ID:Hh2v8HTV0.net
>>443
喜ばなくても自信になることはあるからなあ
子供は大人が思うより知恵も回るしずる賢いところもあるし達観してるところもあるし複雑な感情を持ってるけど、以外と単純なこともある
褒めたり成功体験を積むってことは基本マイナスにはならんよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:15:43.11 ID:5+73mXbL0.net
>>463
でた「達成感」w
それは自発的に好きなことをやったことだけに言える言葉
大概は「義務感」で終わる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:15:59.95 ID:NJA1mNzG0.net
>>449
食べ物は与えるだけじゃなく、捕り方を覚えよと言うし
簡単に出来て、それを苦に思わないようにしてあげた方が本人も楽よね
男性も家事をする時代だし

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:16:29.61 ID:VNqZ9KGC0.net
当たり前だが
子供の食事も作りたくないなら親になるなカス

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:16:30.02 ID:KzGgctiF0.net
>>453
冷蔵庫の余り物云々で上手い人ってのは、そもそも、ちゃんとしたレシピで何回か作ってたり、何品も作ってる
そういうデータベースが頭の中にあるから、結果として、引き出しが多いから作れたり、場合によっては
食品の代替が想像できたりする

下手な人は最初からワケワカランアレンジみたいなのをしようとする
だから頭にちゃんとした作り方が入ってないし、そんなんだから引き出しが少ない

単に情報量と経験の差だと思うが、その情報量と経験を作れないのが頭の悪い人なんだと思う

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:16:36.88 ID:5+73mXbL0.net
子どもに「成功体験を」とか「達成感を」とか「成長を」とか考えて
料理させる親は息苦しくて仕方ねえなあ

子どもは料理嫌いになること請け合い

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:17:23.75 ID:YU84/LJ/0.net
ベッドメイキングは重要よ
外でなにか嫌なことがあったとき部屋に帰ってベッドが整っているとまあ気分がよくなる
同じくなにか辛いことがあったとき部屋に帰ってベッドがぐちゃぐちゃでゴミだらけだとさらにやさぐれる
この積み重ねでだいぶ差が生まれる

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:17:54.68 ID:sn71USNc0.net
調理は一生つきまとう話だしね

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:03.07 ID:Hh2v8HTV0.net
>>462
だなあ
努力できる才能なんて言われるけど、努力できる人間になれるかどうかってそういう経験の差も大きいだろうね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:03.81 ID:sSHHhMAZ0.net
>>444
分量を計らないのはわかるわ。
それで毎回、味が変わったりする。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:03.86 ID:PNmxV2b20.net
>>470
大体、最初からテキトーにやろうとする人は下手だわな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:18.67 ID:5+73mXbL0.net
>>470
いやとりあえず炒めて味付ける、ってのができるってことだよw
レシピが頭に入ってるわけじゃない

よくあるマンガのネタでガチガチの理系の人が
「砂糖少々ってなんだ!何グラムとかちゃんと書け!」って怒るけど
あれは料理に関しては頭が悪い
「臨機応変」が料理の極意

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:22.00 ID:NJA1mNzG0.net
>>461
飢えなければ良い訳でね…笑
栄養素やバランス、美味しく作れるのはそれからでもいい
まずやってみたいと思うことだよね
キッチン汚れるけど

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:25.94 ID:Un5tQ8H/0.net
>>19
子供を1人の人格としてみてなくて
自分の手足か何かだと思ってるんだよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:18:53.76 ID:7f0RDriU0.net
自分の分を自分で作る
これが基本や
子供が自分の分だけを作ればええんよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:19:29.46 ID:pNptpvnZ0.net
昭和なら下の子の面倒は上の子が見るのが当たり前だったろ俺も小2から弟を保育園に預けてから登校して帰りに迎えにいって親が帰ってくるまで留守番してたし

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:19:34.27 ID:H4SpW56f0.net
>>467
つまり、自発的にやった場合は相応の達成感が得られて少なからず自信に繋がるってことは否定しないです?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:14.32 ID:5+73mXbL0.net
>>474
成功の見込みないところに努力するのは方向性が間違ってる
かめはめ波を出す練習するようなもの

「あきらめたらそこで試合終了だよ」というのは
勝てる可能性があるときに意味のある言葉

負けるのなら早くやめたほうが点差は開かなくて済む

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:18.30 ID:PNmxV2b20.net
>>477
その臨機応変というのがある程度基礎が分かったり経験がないとできない人が大多数って話では?

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:36.10 ID:7f0RDriU0.net
成功体験なんて不要
やれる事をひたすらやるだけや

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:20:45.60 ID:KR4JGioB0.net
>>471
俺もそう思うわ
そういう親って「ほら言った通りやれば出来たでしょ」とかいって成果を横取りしてそうなイメージなんだよな
料理にしても「こうした方がいいよ、ほら!」とかいって盛り付けに手を出しそう

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:05.16 ID:5+73mXbL0.net
>>482
自発的にやって失敗したらもうやめた、になるよw

成功した人の視点しか考えてないのを成功者バイアスっていうんだよ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:06.46 ID:SfAnQvOn0.net
>>368
出来ることを見つけてあげる
親の仕事って生んで終わりじゃないんだよね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:21.76 ID:Hh2v8HTV0.net
>>467
そんな単純じゃないぞ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:34.53 ID:PNmxV2b20.net
>>19
それは単純に親がやりたくないこと押し付けてるだけだから

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:21:36.76 ID:d0h1uloR0.net
>>50
同意

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:27.07 ID:+KLIk+J30.net
自分で作らないくせに人の料理に文句つける奴と暮らさないほうが良いわ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:30.00 ID:5+73mXbL0.net
>>484
最初の何回かのめちゃくちゃを繰り返す
そしてそれを周りが許す、という事が大事

最近(でもないか)の流行りの言葉で言えば
「心理的安全性」が確保されてる環境が必要だな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:34.32 ID:uHHTp/8B0.net
全部やらすのは虐待だが朝飯晩飯どっちかとか
週に1、2回とか程度の話じゃね

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:34.63 ID:YU84/LJ/0.net
極端な話、自分で料理や掃除など環境整えることできれば一人になってもそんなにひどくならない
自分で自分を律することができる

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:22:52.15 ID:gWcEe/zl0.net
俺は小さいころ母親と揚げ物のパン粉を付けたり色々やったのを思い出した
おかげで料理に興味が出て、おっさんになった今でも役に立ってる
強制はいけないけど、身につけておくと助かるよ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:01.00 ID:KR4JGioB0.net
成功体験とか自信とかってのはあればあるほど良いというものでも無いと思うわ
衛生要因というか、最低限備わってればあとは一緒って類のもの

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:33.56 ID:Ntj9Tj810.net
>>477
それは極意じゃないw

てーか、計量スプーンがなんでできたか知ってるか?
それ知ってたら、そんな結論にはならんと思うぞ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:33.81 ID:5+73mXbL0.net
>>486
子どもを自分の手足みたいに動かそうとする過干渉親だよね
俺もそういう間違いをしたことがあるからよくわかる

子どもは「親の得意なこと」は嫌いになるねw

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:42.47 ID:H4SpW56f0.net
>>487
失敗した場合は自尊心が傷ついたりするんじゃないですか?
であるなら、成功した場合は少なからず自尊心が高まると言えるんじゃない?
そんな頑なに否定しなくてもいいのにw

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:48.04 ID:+KLIk+J30.net
>>470
今時、材料で検索したらレシピなんて山ほど引っかかる
それ通りに作れば良いだけ
それすらできない大人なんて捨ててしまえ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:53.71 ID:7Zi7Tqhh0.net
・炊飯器の内部が常に水滴が付いておったりや固くなった米が転がってる
・洗い桶の内側が油でべっとり
・コンロのスイッチが油で汚れておっても、そのまんま。拭いておっても油汚れを広げるのみ
・油で揚げるや油で炒める作業するのに使わないヤカンや鍋を出しっぱなしで焦げ付き付着
・包丁は流水で濯げばOKなので油がベッタリそのまんま
・まな板から散らばった野菜くずなどがそのまんま

これができて家事熟練者や!

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:26.85 ID:Ntj9Tj810.net
>>477
ついでにいうと、料理の中でもパン作りや菓子作りだったらそれは絶対に有り得ない
100グラム単位に対して3グラムみたいな文量があるから、適当じゃ必ず失敗する

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:33.68 ID:5+73mXbL0.net
>>498
計量スプーンなんてお菓子作る時ぐらいしか使わねえよw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:41.11 ID:NnNUrHGD0.net
毎日じゃなくてもいいから
料理はできるように教えた方が将来モテるよ
男女限らず…
料理できて損したとか聞かないから

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:24:50.59 ID:HRtkqXE60.net
料理は一生もので子供のうちに取得できると大人になってから割と健康に生きられる

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:13.45 ID:CCuylpWu0.net
小学生にに努力とか間違いすぎだわ
一番大事なのは興味
これを履き違えた大人が多いから子供は学問が嫌いになる

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:14.85 ID:0xmp9xfH0.net
フルタイム共働きなら買ってきた惣菜並べるだけでも別にいいと思うけど
フランスとかそんな感じらしいやん

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:18.49 ID:MTAP5obn0.net
子供向けの主菜は、昨日は鶏の照り焼き、今日はタラの竜田揚げ作ったったわ。これに、ブロッコリーと白米、副菜にチーズか納豆添えて完成。

保育士さんに、お父さんの料理美味しいといつも言っている、と言われるのが地味に嬉しい。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:24.20 ID:sSHHhMAZ0.net
>>504
減塩してると必須。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:24.71 ID:Ntj9Tj810.net
>>504
菓子を作るときは計量スプーンどころかスケールが必須だ
お前、本当にちゃんと作れてるのか…?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:19.46 ID:5+73mXbL0.net
>>503
パンやお菓子は「冷蔵庫の余り物」で作れねえよw
俺も凝った時期があったがレシピ通り揃えるのが本当に面倒だった
洗い物も疲れるので「自分は〇〇が作れる」ということを確認したら
二度と同じものは作らなかった

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:30.90 ID:bl/uMOPu0.net
>>432
呼吸ができてとか極論にも程があってめっちゃ笑った

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:33.76 ID:Un5tQ8H/0.net
達成感とか成功体験を受け入れられない否定派は
自分がまず成功体験を積んでないから受け入れられない。
成功体験は繰り返すと正のサイクルに入る
ようは今までも成功体験を積んできた子は次にやる事も楽しみにして受け入れられるようになりより成功体験を積みやすくなる
対して成功体験を積んでなかったり失敗ばかりしていると何かに挑戦したくなくなってしまう
否定派はこういう状態なので「まずやらせてみて」からしてそれが子供に受け入れられるん訳がないと認識してるんよ
正のサイクルに入ってる子はとりあえずやってみるがすんなり受け入れられる

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:39.89 ID:Ntj9Tj810.net
>>493
レシピを見て、計量してちゃんとやればその何回かめちゃくちゃを繰り返すってのをしなくて済むんだが?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:02.87 ID:7f0RDriU0.net
>>508
中食っていうらしいな。
オーブンで焼く手前の物が沢山ある。
日本は冷食が充実してきてるな。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:05.06 ID:dTdPutie0.net
自分が料理が嫌いだから、子供にやってもらえるように小さいうちから教えてたら
長期休みに夕飯作ってくれるまで成長してとても嬉しい

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:18.43 ID:38BFlMdh0.net
中学から朝飯は自分で作ってたわ
部活で5時半起きでご飯と納豆と目玉焼きだけど

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:19.47 ID:uHznQ4J00.net
>>1
4歳児にやらせるのは普通に虐待
小学生なら考えるが…

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:39.75 ID:d0h1uloR0.net
>>504
え、うちは毎日料理で使ってるよ…
調味料は軽量スプーン使うと綺麗に使い切れるよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:27:43.06 ID:5+73mXbL0.net
>>511
あほか
もちろんスケールも使うよ

パンやお菓子造りは普段の料理とは別物だよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:01.75 ID:Hh2v8HTV0.net
>>483
うん、べつになんでも努力を続けろとか絶対に諦めるな。なんて話はしてないからね

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:13.77 ID:5+73mXbL0.net
>>515
めんどくせえじゃんw
スマホと同じ慣れ方でいいんだよ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:19.87 ID:MTAP5obn0.net
>>508
全然ありだわ。栄養バランス考えた上で総菜はいいよ。あれもこれも完璧は無理だからね。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:22.12 ID:+KLIk+J30.net
子供に家事をさせない方が虐待だろ
大人になった瞬間に、何もかもできるとでも思ってるのか?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:24.74 ID:Ntj9Tj810.net
>>512
っていうか、これ言っちゃなんだけど、冷蔵庫の余り物云々って、ドラマとか漫画とかで使い古された言い方で
リアルでそれ使うやつは料理が全くできないやつに限って言う言葉だと思うわ

錬金術師じゃないんだから、無から有は作れないし、そもそもある程度、家で料理を作ってる家だと、
そもそも冷蔵庫に余り物しかないってことはまずないw
普通に料理が作れる分の材料が普通にストックされてるからね…

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:54.80 ID:5+73mXbL0.net
>>520
うちの妻もそうだよ
レシピ通りの料理しか作らない

俺は面倒だから使わないだけ
人それぞれだ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:56.23 ID:bl/uMOPu0.net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:28:57.44 ID:7f0RDriU0.net
>>505
料理と食事の用意は別やけどな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:03.12 ID:p+qJoyQB0.net
一番技術が身に付くゴールデンエイジ期に
色々やってみる事は大事やな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:13.63 ID:Ntj9Tj810.net
>>523
何回も無駄に失敗するほうが面倒だろw
それがわからないっておいおい…

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:21.93 ID:ft8woTG40.net
小学校の冬休みの宿題に家の手伝いとかあったけど正直やってもらわなくていいわ
時間かかるから優しく待ってあげるのがいいんだろうけど無理

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:34.31 ID:bl/uMOPu0.net
>>483
あんたは何一つ頑張った事がないのかな?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:51.50 ID:7f0RDriU0.net
>>525
3ヶ月出出来る様になるけどな。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:29:56.82 ID:5+73mXbL0.net
>>526
え?冷凍豚肉が残ってる
野菜はこれだけかあ・・・
さて何作ろうか、なんて考えたことないの?
それはびっくり

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:30:08.61 ID:El6OAjJO0.net
うちは娘が料理すきだからなー

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:30:17.93 ID:PNmxV2b20.net
>>508
日本は手作りとか手間ひまかけてとか重視されちゃうからね
割り切って色々アウトソーシングでも良いかと思う

自分は好きなもん作るだけだから苦にはならんし

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:30:31.90 ID:QJ3Il/6X0.net
メシマズの親なら自分で作った方がいいだろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:30:49.57 ID:5+73mXbL0.net
>>533
できそうなことは頑張るよ
もちろんじゃないか

あと少しで頂上だ、というときだね

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:34.04 ID:hZuxxcdl0.net
両親共働き、家事は子ども
これで税収アップや

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:36.99 ID:6985qIY/0.net
誰が何と言おうと頑として息子に家事をやらせない昭和婆には
何も言わず好きなようにさせておくべし
言えば逆上して人間関係にヒビが入るだけ
昭和婆にとって「すべての家事をやる」のは家庭内、
さらにはこの世におけるアイデンティティを確保する唯一の手段なんだ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:39.89 ID:AJFmL67n0.net
今の子達ってお菓子作りも料理もうまいし盛り付けもインスタ映えでプロ並み

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:40.31 ID:SfAnQvOn0.net
料理は美味しいものを食べて育てばなんとか味覚から再現できるものです
どうしてもわからない隠し味はおばあちゃんに聞いてね

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:55.29 ID:El6OAjJO0.net
家庭科の内申よくなるやん

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:04.46 ID:0H0N/pKG0.net
下手クソな文章だな
子供が書いたのかと思うぐらい

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:16.30 ID:B3uCt11k0.net
>>1
当たり前だと思ってる方がおかしい
何のために家庭科があるんだよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:27.22 ID:Ntj9Tj810.net
>>535
冷凍してる時点で後で使うために残してるんだよそれ
しかも冷蔵庫に野菜があるって、野菜の日持ちを考えたらそれ普通に近日中に使う目的で買ってるってことだよ

つまり、最初から野菜炒めを作る前提で用意してるだけじゃんて話
それだけの話しなのに、料理をしない人はさも、残り物だけで作ってる!とか勘違いしちゃうんだよな…

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:27.84 ID:xuSwY/ey0.net
男の子だけど、普通に親父が家事を教えてる。
サバイバル要素なので。

少し育ったらナイフと火起こし、狩りも教える。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:31.51 ID:d0h1uloR0.net
>>527
使う使わないは人それぞれかも知れないけど
レシピ使わない料理も普通は軽量スプーンは使うけどなぁ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:35.52 ID:5+73mXbL0.net
>>542
格差が激しいよ
どちらかという食い専の若い子が多いんじゃないか
余り手先が器用じゃない
スマホのフリックは早いけど

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:47.17 ID:ZvwHMQB20.net
>>146
学校の家庭科実習は包丁使わせない
つまりそういうこと

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:21.49 ID:wody/5IE0.net
子供の内から火と刃物の使い方を覚えた方がいい
それこそが人間の証明
学校のお勉強より大事なことだぞ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:21.52 ID:El6OAjJO0.net
てか、子供料理教室からあるんだけど

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:27.95 ID:sSHHhMAZ0.net
>>524
最近はサプリもありだと思ってるわ。
例えば爪の補強にはタンパク質と亜鉛がいるが毎日、亜鉛を摂取するのに何を食べればよいのかわからんし。

亜鉛を飲み始めてから爪が厚くなった。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:30.09 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>508
あっちもスープだけは、作れ
とか姑に言われておった日本人の嫁おったな
あとスープの具材取り出して一品にするのは、OKとかあったな
フランス全体のことか分からんが
あとは、味の濃さで揉めておったが
あっちのパンは、塩味が濃いのとスープとパンで口腔調味するのを認識してない日本人嫁やった

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:32.34 ID:Nn9AfyOZ0.net
>>1
これを書いた奴、何が言いたいの?
さっぱりわからん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:36.84 ID:+KLIk+J30.net
>>534
世の中がそんな人ばかりなら、きっと離婚件数は半減してるわ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:40.32 ID:AJFmL67n0.net
>>527
塩分とか糖分とかちゃんと量った方が健康上いいよ
目分量だと濃いくなりがち

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:52.01 ID:uHznQ4J00.net
うちは両親が忙しくて祖父母に育てられたから夏休みとかのお昼は自分達で作ってたな
高校生になった辺りでばあちゃんが体動かなくなってそれからは夕飯も自分達で
朝飯はパン焼くだけだから誰でも出来るし
お陰で大体の料理は出来るし困った事は無い
でも掃除洗濯は教えて貰えなかったから一人暮らしの時と結婚した今凄く困ってる

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:33:56.42 ID:SwjvodZD0.net
専業主婦自体減ってるもんな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:00.71 ID:SfAnQvOn0.net
料理が出来ないとか言う奴どんだけ馬鹿なのかと思う
簡単すぎるやん
面倒くさくてやりたくないだけやろ?ー

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:10.23 ID:nNYQxDWE0.net
料理に限らず、家事すら一切できない人間になるからなぁ。まぁ親が甘やかしすぎってのもあるが。未だに母親に起こされ、3食全部母親任せ。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:21.54 ID:5+73mXbL0.net
>>547
ちゃうちゃう
使い残し、ってないの君は?

大概は適当に今日は豚肉1k買っておこう
人参と玉ねぎもちょっと買っておこう
うどんとかそばもあったほうがいいかな

って感じでストックしておいて
そこから料理を考えるだけだよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:43.35 ID:d0h1uloR0.net
>>551
今はどうだか知らないけど、自分が子供の頃は授業で普通に使ってたよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:26.22 ID:5+73mXbL0.net
食べ終わった食器を台所まで下げる、って方が大事だと思う
うちは食洗器だからそこまで突っ込むようにしてる

料理は後片付けが面倒すぎるからなあ…

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:28.45 ID:SfAnQvOn0.net
>>559
掃除と洗濯って
掃除機と洗濯機があれば誰でもできるやろイマドキ!

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:31.43 ID:cAS+9gud0.net
ヤングケアラー
外国でも問題になってて
欧米では教師がヤングケアラーの
子供を発見するノウハウとか
ケアするプログラムもあるんよね
日本は相変わらずそう言う対策は遅い

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:35.36 ID:r0ArmMUP0.net
>>551
そうなんだ。3歳から小型の本物使わせてる…。こんなの。
ttps://item.rakuten.co.jp/seki-knife/th-45k4p/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=18512743829&iasid=wem_icbs_&icm_agid=

研ぐのは親父だけど。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:43.91 ID:CmmFoE0I0.net
テーブルの上に千円置いてあってこれでご飯食べて、というのでも良い

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:58.84 ID:Ntj9Tj810.net
>>563
それ食品ロスしがちな買い方やw

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:09.43 ID:0H0N/pKG0.net
>>561
親が料理上手なら子供も上手くなるだろうけど

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:18.00 ID:B3uCt11k0.net
>>541
そんなの一部層だけなんだよホントは
昭和以前子供が家事する層も
逆に使用人がいて奥様は家事なんかしない層もいくらも存在した
女親だけが家事すると言うのはあらゆる意味で間違い

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:28.84 ID:AJFmL67n0.net
>>550
友達の子供とか親戚の子とかsns見てても子供がお菓子作りしてる子多い、男の子も小学生でプロ並みとかいる
辻ちゃんとこの娘もすごいケーキ作ってインスタにアップしてるよ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:41.72 ID:5+73mXbL0.net
>>570
そこを使い切るのが適当クッキングの醍醐味w

食品ロスは生協とかで物買ってる爺さんばあさんが一番多いと思う
ソースはうちの実家

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:46.45 ID:/6DJ0YGC0.net
年齢によるわ
さすがに4歳児に(元気な父親もいるのに)みそ汁や食事の世話させて当たり前ってのはおかしいと思う
その子が男児だったら母親も教えなさそうだったし
中学生くらいからだったら家事くらい手伝ってもバチは当たらない

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:47.36 ID:rajnDYhE0.net
ご飯炊きくらいやらされないのか

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:36:54.68 ID:SfAnQvOn0.net
テーブルの上に食材を置いて
これで何か作りなさいっていうゲーム面白いかもな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:37:18.71 ID:El6OAjJO0.net
子供が作った料理です〜でSNSに上げたら風当たり感じたわ
皆んな自分の料理を披露してるから

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:37:27.88 ID:ClSvU34a0.net
どこのおぼっちゃまだよ
お手伝いするのが当たり前

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:37:32.10 ID:d0h1uloR0.net
>>554
肝油ドロップみたいなの今こそ必要かもなぁ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:37:40.27 ID:uHznQ4J00.net
>>566
掃除機がかけきれてないとか間隔が開きすぎて汚いとか
洗濯は干し方たたみ方が分からなくてぐちゃぐちゃになる

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:37:40.90 ID:AJFmL67n0.net
>>551
え、普通に使ってたけど

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:00.66 ID:Nn9AfyOZ0.net
>>572
そこらへんは家ごとに常識がちがう

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:02.60 ID:5+73mXbL0.net
>>577
テレビでよくあったと思うが

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:08.53 ID:zIQfBNLX0.net
>>561
数人いて全員の好みの折衷案とか、食いたいものの中間を腹の減り具合を予測して作るのがメンドイ。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:24.33 ID:ZzJkZoIe0.net
小学生の頃から夕食のお米研ぎと味噌汁の具を煮とくまでが仕事だった
やらないと食べ始めの時間が遅れるから嫌嫌やってたが慣れだよな
2年生くらいからな?だから親だけとは思ってなかったよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:47.48 ID:nSr7KNqF0.net
ネグレクト肯定する教師とか嫌だな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:38:49.58 ID:CzCouvdR0.net
小6からふつうに肉じゃが作ってたぞ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:39:01.08 ID:5+73mXbL0.net
>>585
人は文句言うからね
ペットなら何でも喜んで食ってくれるし
食わないものは食わないだけで文句言わないし

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:39:07.22 ID:KR4JGioB0.net
俺はレクリエーションとしての料理を除いては、家庭科で学んでくるまでは料理は教えないつもり
学校で習ってきたやり方を子供に教わる形で応用して一緒に料理できたら楽しいだろうと思うんで

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:39:48.03 ID:obPqrqD/0.net
男の子も女の子も自立できるように親は教えといた方が子どもの為よ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:39:51.24 ID:AJFmL67n0.net
>>578
子供が作ってくれましたってsns結構多いよ~

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:40:20.29 ID:5+73mXbL0.net
>>592
親バカ俺通信だな

たいがい自分で作ってたりしてw

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:40:58.77 ID:SfAnQvOn0.net
>>585
まず作ってもらったら文句言わずに残さず食うと躾けるべきだな
文句言うのが間違ってんだ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:41:52.47 ID:El6OAjJO0.net
>>592
あざーす

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:41:53.38 ID:5+73mXbL0.net
>>594
まずいものはまずいと言える自由が欲しいぜ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:14.89 ID:0H0N/pKG0.net
親の料理が美味しいと、子供も料理に興味持つよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:22.72 ID:iY6gQlDi0.net
ネタにマジレスかこわるい

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:29.78 ID:0nwzgnV00.net
んー
ちょっと手伝って~♪で
インゲンやらの端っことるとか
ギョウザ作るお手伝いとかはしてたわね
あとはカツオ節削り
問題は野菜の皮むきね
えんぴつを小刀で削れる時代じゃないし

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:46.37 ID:SFND2gsx0.net
頭悪いと大変だな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:42:50.07 ID:ClSvU34a0.net
なんでもお母さんがやってあげると
何もできない大人になってしまいそう
靴紐結べない子とかいたよね

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:00.49 ID:5+73mXbL0.net
親の料理が口に合わないから自分で作りたい子供もいねえか?
ソースは俺

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:17.68 ID:CCuylpWu0.net
>>588
肉じゃがが作れたらカレーとシチューも作れる
俺はカレーにジャガイモは入れないが

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:41.19 ID:VXxq7/Zc0.net
>>58
マルウェア

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:46.03 ID:AJFmL67n0.net
>>593
普段の料理じゃない
パパやママの誕生日に子供が作ってくれたとかアップしてる人が多い
普段は愛情たっぷりの料理を親がアップしてるけどね

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:48.77 ID:Fd3nY2DH0.net
>>1がキチガイ

元の作文が残念なこともだけど
>>1による文章の切り取り方が異常で文章として成立しないところまでいってる

鍋やカレーの部分に入る前の部分丸々削除ってほんと謎

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:52.53 ID:tNfHMFqj0.net
>>19
お手伝いは脳にいいからやらせろって幼児教育なんかでは言われるらしいぞw
もちろん母親にそれを見守る・手を貸す余裕があるのが前提

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:53.32 ID:sMbs1kMO0.net
当たり前ではないが出来ないなら施設に預けたほうが子供にとってもいいと思う

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:06.03 ID:jR7RqcJr0.net
18歳の成人にもなって実家暮らししてるやつやばすぎるって

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:43.91 ID:5+73mXbL0.net
>>607
・やりたいことをやらせてあげる
・口出し手出しをしない
・失敗しても責めない

まさにカウンセリングみたいなもんだよな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:44:55.93 ID:7Zi7Tqhh0.net
>>566
洗濯機は、柔軟材投入口を掃除してないと
穴を塞いでくれる人がおるからのう・・・

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:09.06 ID:u1NNy4Xj0.net
小さな子供の方が生活力のある状態とか惨めにならんのか?
子供は勉学が本分
あくまで家事は手伝いさせるまでが健全

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:18.28 ID:0kt8b3UR0.net
>>1
いや、子供を作ったのは親なんだから養育は当たり前
やらなけりゃ虐待だよ

今時の日本は非常識で幼稚な大人もどきが増え過ぎたわ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:38.72 ID:eOCDKBfI0.net
>>594
うちは文句の内容により次回はその者が飯担当になります。

私の場合、味と量の感想は受け付けてる。
料理の種類に関しては、一応聞くが、材料によりけり。

希望のものを作らせておいて食いたくないとかはNG。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:58.74 ID:0H0N/pKG0.net
>>606
鍋の話とか意味不明やもん
何が言いたいのかさっぱり分からん

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:46:18.89 ID:5+73mXbL0.net
>>614
親の作った料理が食えないから
自分一人分だけを作ったこととかあったなw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:46:33.59 ID:El6OAjJO0.net
>>613
いや家族でキッチン奪い合いみたいな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:46:40.59 ID:kNgrzpPZ0.net
>>610
これを子供にやらせて結果甘えて何もまともにできない子供になった例を知ってる

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:00.23 ID:3RLEr2Gl0.net
鍋料理さえ作れない大人は飢えで死ねばいい

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:20.88 ID:L02WAO1Z0.net
少しも意味がわからん

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:35.24 ID:5+73mXbL0.net
>>618
おれは過干渉しすぎてダメになった子どもしか知らんがなあ
「心理的安全性」は大事だよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:43.21 ID:D0IxSfn60.net
お手伝いしたいって先ず思ったし、全部作ってあげたら喜んでくれるかなって気持ちもあったし
良い悪いは環境によりけりじゃないの?
嫌々やってるんじゃなきゃプラスに働くでしょ
自分の価値観で不幸だと決めつけるのきしょいわ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:47:45.95 ID:Ekcb/Cns0.net
>>616
ダメです。全員分作らせます。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:20.56 ID:vUpfJeWh0.net
一人暮らしになり、料理なんて全く作ってない俺が頑張った。
ある日気づいた。食べに行った方が安いし美味しいしゴミも出ないと。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:27.37 ID:5+73mXbL0.net
料理を子供にさせるのを
「調教」みたいに考えてる人がいてびっくりするなw

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:27.83 ID:oVptgs5V0.net
>>617
今はいいけど承認欲求の塊みたいな子供になるぞ?
まあ上手くいけばいいけどな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:38.37 ID:KR4JGioB0.net
あんまり教え込んでもさ「うちはこうだった」「これが普通の切り方」みたいに違うやり方を受け入れられないような奴になったら嫌じゃんね
ほどほどに

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:47.52 ID:NJA1mNzG0.net
思考の癖を取り除いてあげるのも、最近の親には必要になってると思うわ
男だから台所には入らない、とか
うちの母は何でもしてくれたのに、というのを当たり前に思わない事
他人と暮らす時のためにも

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:50.00 ID:5+73mXbL0.net
>>623
そんな親だったら俺は外に食いに行くね

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:52.09 ID:El6OAjJO0.net
子供が料理したら虐待みたいにいう人って自分が料理ほんとは大嫌いなんだろね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:55.39 ID:Qu0ctudu0.net
わい親がパチカスで家に朝から晩までいなかったから3歳から自分でご飯作ってたわ
米炊いて納豆ご飯かたまごご飯かサバ缶ぐらいしかできなかったが
10歳からは火も使えたから色々作ってた
でもやっぱり親にご飯作ってほしかったなあ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:49:12.31 ID:nZdlC5fX0.net
>>483
逆上がりができない子もいる
計算が苦手な子もいる
才能の差はあるからどこかで諦める経験も大切だと思うよ
親が子供がやってできなかったことを無理なレベルまで強要するなら良くない

読み書きできたら生きやすい
足し算できたら生きやすい
自分のことは自分でできたら万一の時も動きやすい
そういうことが根底にあってその上でできるようになった時に成功を喜べたらいいと思う

もし子供が小学生になって文字の練習はしない!できない!って言ってもやらせるよ
障害でできないのでないのなら
幸せに生きてほしいから
嫌でもできないと苦労することは多いんだ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:49:17.51 ID:Kdyed+6O0.net
>>629
それは教育を誤ったね

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:49:27.73 ID:SfAnQvOn0.net
>>614
まあ気に入らないと言うなら自分でつくれはド正論
かくいう私も自分が食べたいものを食べるために料理している

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:49:41.46 ID:oVptgs5V0.net
>>621
子育てはそんなに単純じゃないよ
まあ他人の子だし別にいんだけど

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:49:49.86 ID:CCuylpWu0.net
>>624
それな
専門店の惣菜の旨さとか、奥さんは料理する気無くなるだろって思う

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:50:18.23 ID:TrKokYhp0.net
>>631
大変だったなぁ…
幸せになっておくれ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:16.35 ID:5+73mXbL0.net
>>632
要するに「調教しろ」ってことだなw

そりゃ人ができることができないと苦労する
でも無理に調教したら「できない」の上に
「嫌いになる」が重なるだけだぜ

青いカキは赤くなるまで待つしかないんだよ
そして青いままなら青いままでしかたがない
残念だがそれが結論だ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:17.52 ID:kxzW5dir0.net
まぁ小学生のうちは基本親だろうね。
ただお手伝いとして、親が見守って子が作るのはあり。
でも、中学生になったら簡単な朝食くらいは作れてもいいと思うが

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:51:52.86 ID:9JVdnQ1F0.net
親戚でこの理論で34の娘に一切家事させないで
職場まで毎日車で送迎してるBBAおるわ
まあ人の家だから好きにすりゃあいいけどな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:04.60 ID:5+73mXbL0.net
>>633
それは教育じゃない
毒親の自己満足の恐怖政治だ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:08.39 ID:UuLfWclj0.net
都合の悪い事には答えないここにいる様なやつになるよw
さて寝るかな、明日も早いし

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:37.79 ID:B3uCt11k0.net
>>571
んなことない
個人の問題

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:52:44.39 ID:5+73mXbL0.net
>>642
土曜なのに仕事なのか
ご苦労さん

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:53:00.79 ID:6985qIY/0.net
>>572
知ってる
だが家事を死守する婆たちが存在するのも事実
そういう婆には触らんほうがいいというハナシ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:53:27.17 ID:+iTjJ8Ry0.net
>>641
うちは最低限の生き方しか教えないよ。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:53:39.11 ID:SfAnQvOn0.net
自分のために作られた料理のなんとも言えないうまさって知らない?かわいそう

多分子供のために作ってあげる気がない親ってそういう経験しないで生きてきちゃったんだろうな
もう覆せないから諦めるしかない

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:29.06 ID:UuLfWclj0.net
何の嫌味だw
週末働いてると悪いのかよw

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:50.40 ID:NJA1mNzG0.net
味噌汁の出汁は出汁パックもあるし
面倒ならカット野菜もある
炒めるだけ、の調味料もたくさん出てる
コロナ禍で学校休みが長かったから、気分転換に作ってたな
自分で作れた、っていう満足感も大事なんだろうね

洗い物はダメだったけど…笑

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:59.78 ID:UuLfWclj0.net
安価付け忘れたし寝るわw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:09.57 ID:5+73mXbL0.net
>>647
モノによるよw

押し付けがましい親が
「おいしい?おいしいでしょ?あなたのために作ったのよ」って
しつこく言う食事なんて食いたくもねえわな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:22.39 ID:Qu0ctudu0.net
>>637
母親がたまーに作ってくれるポテトサラダか死ぬほど嬉しかったな
各家庭色々事情があるから一概には言えんがおふくろの(おやじの)味は子どもに教えてやってほしいもんだ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:39.06 ID:B3uCt11k0.net
>>611
二槽式にしろ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:44.82 ID:5+73mXbL0.net
>>648
いや純粋に言ったのだが…
気に障ったらごめん

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:57.46 ID:SfAnQvOn0.net
作ってくれたから食べるんだけど美味しくない
でもそれを笑顔で食べきる自分が好きという快感なのかな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:56:45.68 ID:CzCouvdR0.net
>>603
カレーとシチューに関しては小5から作っていたチャーハンに関しては小3

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:57:01.83 ID:5+73mXbL0.net
>>649
ホシザキの「特急すすぎ」最高だぜ
これがあるせいで洗い物が苦にならない

でもこれが壊れたら代替品がない…
中華でもなんでもいいから作ってくれ
もう20年近く使ってるわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:57:19.50 ID:DS1c9lZt0.net
ネグレクトの正当化

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:58:48.96 ID:pRizSLvu0.net
普通にウチの子は料理手伝いたがるぞ
今4才だが2才から
台所来て簡単な手伝いしてもらってる

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:59:07.50 ID:FDvyS2jU0.net
>>651
ガキだなあ。
飯が勝手に出てくるなんて楽なのに

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:59:19.61 ID:NKMuaXr+0.net
鍋なんてそれ用にカットされた野菜を売ってるんだし
鍋つゆの素も色んな味売ってるから作れるんじゃねーのw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:59:23.66 ID:NJA1mNzG0.net
>>657
ホシザキの食洗機、スレでたまに見かけるなぁ
業務用のキッチンが欲しい、生まれ変わったらでいいから

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:59:43.19 ID:5+73mXbL0.net
>>659
そういうのはどんどんやらせてあげて
たとえ手間がかかっても食器割っても

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:59:55.93 ID:A9OWDJj50.net
母親が作ったご飯毎日食べて育ってこそ、正常な人間が出来上がるのは世界共通なんでは

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:00.37 ID:tqCyH6Px0.net
料理作るのは嫌じゃないけど食器洗いが本当めんどくせぇ
食洗機マジで良いみたいだよね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:06.63 ID:FuEojTGw0.net
>>647
うちの親はお嬢様だったので
料理はプロが作るものだと思ってらっしゃった
そういう育ちの人もいる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:28.53 ID:hqY8BvW/0.net
>>660
毒親にして毒子ありだなw
利害関係しかない親子っぽい

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:49.04 ID:tMU+/BjR0.net
年齢に見合った手伝いをさせるのが一番だと思うわ
小学生にお皿の準備を手伝わせたり
中学生に野菜の切り方教えたり高校生に週末の昼ごはんぐらいを任せたりは家庭内教育の範囲だと思うが
4歳に父親の味噌汁作らせるのはダメだ

そうは言ってもうちの4歳も手伝いしたがるから「野菜切る→煮る→味噌を入れる」ぐらいの一連の作業として一緒にやったりするがあくまでレクリエーションの一部だし気が向かなくてやらない時はもちろん強制しない

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:00:59.17 ID:IGRk3Mrf0.net
教えてあげずに何も出来ないままの方が可哀想だよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:02.06 ID:IWEsnSgb0.net
>>665
便利やで
回し忘れたときのガッカリ感が半端ないけどな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:21.12 ID:RbGt4YGr0.net
ヤングケアラーとか言われても、やらされた過去を持つ人が多すぎて実感わかねぇだろうな
何か理由つけて家事から逃げてる親なんて周辺でも確実に居たから

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:35.20 ID:U89FifHg0.net
プチッと鍋の宣伝かと思った

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:36.99 ID:FuEojTGw0.net
>>664
料理家で作らない国って結構あるんでは
特に都市部

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:01:44.01 ID:qDlbdJsl0.net
>>638
諦める経験も大切だと言ってるんだよ?
それが『つまり調教』と感じたのはどうして?
トイレトレーニングも調教に感じますか?
親が教えることを放棄するほうが問題になる
もしかして親との関係にトラウマがあるのかもしれないし実際クソ親は確かにいる

ただ全ての親がクソ親じゃない
クソ親じゃない人達は普通の子供が大人になっただけの普通の人として見てみてほしい

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:02:00.87 ID:tezGZzfA0.net
カレーの材料そのままポトフにすりゃいいんじゃ?
洋風の鍋やろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:02:30.94 ID:hqY8BvW/0.net
>>670
ホシザキはそれがないんだよ
1回6分ぐらいで終わるしね
有能なお手伝いさんが次から次に洗ってくれる感じ

他の食洗器はまるで洗濯機だ
1時間もかけて食器洗ってどうするw

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:02:34.49 ID:Ftob/M2f0.net
>>667
コドオジと違って過干渉はないから楽よ。

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:02:48.56 ID:UQHwsMl/0.net
うちは旦那まで料理するよ
コロナだからキッチン奪い合い

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:08.89 ID:gQ/vec+V0.net
繁殖するなゴミ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:12.90 ID:Q0PEpiTL0.net
屁理屈

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:27.58 ID:hqY8BvW/0.net
>>674
トイレトレーニング、って行き過ぎる人多いからね
自然とチーできるようになるよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:41.43 ID:IWEsnSgb0.net
>>676
え、まじで!そんなのあるのか…

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:46.32 ID:IGRk3Mrf0.net
昔ながらの出汁からとってとかではなく
子供でもすぐ作れる料理を教えてあげるといいよ
便利グッズは山ほどあるんだから

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:46.61 ID:akB+2Ceq0.net
結局カレーと鍋になったんかな?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:47.08 ID:pOHlVszZ0.net
毎食妻に感謝してる
子どもの頃は分からなかった
母には感謝の気持ちを伝えられなかった

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:03:53.66 ID:gQ/vec+V0.net
飯はババアが作るのが当たり前(爺60)

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:04:11.06 ID:/obnKVfB0.net
当たり前ではないが・・まぁ経験が数年、数十年単位で差があるのでどっちが作った方が美味いかと、どっちが手際がいいかってのが
その辺比べてその時々でどっちが作るか決めればいいんじゃね?どうせ食するのは本人達だし

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:04:59.64 ID:hqY8BvW/0.net
>>682
・給湯洗浄
・ガンガラやかましく洗う
・6分程度で終わる
・乾燥機能はないがお湯であらうのですぐ自然に乾く

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:05:02.04 ID:FuEojTGw0.net
>>638
個人の適性の問題だなー
料理に適性があれば好きになるし
スポーツも学問も料理もみんな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:05:43.69 ID:UQHwsMl/0.net
高校大学で飲食バイト即決やん

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:08.73 ID:UX1dLIyc0.net
昔は子供もやってたろ
朝起きて飯たくのが仕事だったって父親は

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:13.03 ID:d5L6F8dH0.net
作ってもらえる有り難さはコドオジにはわからん。
コンビニもない途上国どころか部屋から出ないもんな。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:28.15 ID:akB+2Ceq0.net
>>19
「自分がやりたい放題」ってのは一貫してる。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:32.41 ID:hqY8BvW/0.net
>>689
そうそう
まさに適性の問題

確かに放置すると何もできないが
無理やりやらせてもできるようになるものではない

教育の語源は「引き出し」とはよく言ったもの
ないものは引き出せないね

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:40.81 ID:fBTaKyYS0.net
>>659
包丁も扱える様になるぞwうちは年長の頃にはりんご上手に剥けてた

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:06:44.04 ID:7gD+7gUP0.net
>>47
それはおまえの親が料理下手なだけや

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:07:35.94 ID:hqY8BvW/0.net
>>695
そういう人もいるけどみんながそうなるとは限らない
自分の子供と人の子供は違うから

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:07:37.99 ID:CRqrTSrk0.net
炊飯器でご飯炊いて出汁いり味噌で味噌汁作って浅漬けのもとで漬けた野菜出してメインで魚焼くなり
これだけでいいんだぜ?家庭料理なんざなんも難しいことなんてないw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:07:44.42 ID:5A9lIAg10.net
母ちゃんのメシが不味くて自分で作ってたな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:07:54.59 ID:akB+2Ceq0.net
>>694
引き出し → 教育
どうやったらそうなるんだろう

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:08:42.43 ID:hqY8BvW/0.net
>>698
自分だけならなw
家族の分も用意しないといけないときはそれは無理

うちの妻も今日は外で食べるといったらすごく喜ぶ
自分だけなら適当に済ませられるから

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:08:50.12 ID:hATR/lTQ0.net
>>612
あくまでも程度問題だと思う
宿題もする暇がないほど家事やらせたら問題だが、
必要以上に子供を実生活から隔離するのも問題だと思う

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:09:08.21 ID:hqY8BvW/0.net
>>700
education、ね

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:09:57.28 ID:hqY8BvW/0.net
そういえば夫の定年後の妻の一番の文句は
「夫の昼飯の用意をしないといけない」ということのようだw

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:10:12.17 ID:GC92c4yk0.net
古い感覚かもしれんけど、実際問題、下手に料理出来る男より、
作ってくれたもんを、美味しい美味しいって食べてくれる男のがいいんじゃないの?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:10:32.12 ID:UQHwsMl/0.net
学校の語源は暇つぶし
会社の語源は仲間

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:11:24.95 ID:gQ/vec+V0.net
>>702
家政婦にやらせるからいいって身分以外は自活するようになったら必要だし
今でも男尊女卑激しいど田舎だとありそうだが、女児は女中奴隷に仕込むのにオスガキは野放しにする差別とか

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:11:56.99 ID:hqY8BvW/0.net
>>705
奥さんが病気した時に
夫が「飯はまだか」と言って離婚される人もいる
いくらおいしいおいしいと食べてくれても無駄

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:12:19.74 ID:pseSL9Fl0.net
わい、小学6年になれば揚げ物とかしてたわ。
もちろん、パン粉付けもな。
家事は頭が柔軟なうちにやって体得するべき。
こんなもん、おっさんなったら出来んわ。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:13:01.77 ID:1k0z2iMe0.net
利口な子ならok

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:13:17.84 ID:T+h7o8Ts0.net
長男は戸棚から土鍋を出してきて←うんうん
水を張ると昆布を沈めました←ま、まあダシ用の昆布を常備してる家くらいはあるよな
長女は白菜やネギをザクザクと切り始め←えぇ…
次女は豆腐やタラや鶏肉の下ごしらえを始めました←いやいや冷蔵庫デカすぎんだろ…カレーの次の日に鍋する予定てまじかよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:13:26.53 ID:GC92c4yk0.net
>>708
うーーーん、、、、うんw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:14:13.54 ID:m/MjIYP60.net
>>74
成長して税金納める様になるまではただの負債だぞ?
人間の価値はいくら金を生み出せるかだけだから生み出せないならそれはゴミ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:15:04.73 ID:7gD+7gUP0.net
>>713
親からそう言われて育てられたんか…かわいそう

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:15:29.77 ID:hqY8BvW/0.net
>>712
まあたとえが悪いけど
TPOに応じた行動が大事、ってことだよ
飯を作るべき時は作る
作ってもらって食べる時にはおいしいという
それだけの話

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:15:45.22 ID:NTkM357F0.net
うちは私より料理うまいわ
娘も夫も

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:15:48.20 ID:RpLnrjmw0.net
やらせる内容や量によるわな
あと年齢と

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:16:00.54 ID:5zHwZCCV0.net
男は料理やるが後片付けはやらない
子供には後片付けの教育から始めたらいい

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:16:36.65 ID:3hfPY4Hv0.net
意味わからん
率先して作らせて貰った方がいい作らせてくれなかったらそれが問題

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:16:40.59 ID:hqY8BvW/0.net
>>714
自分が負債のまま大きくなっちゃったんだろうと思う

子どもは宝でも負債でもない
子どもは子どもだ
親とも違う

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:16:59.39 ID:GC92c4yk0.net
>>715
生意気言ってすんまそん、、、

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:22.23 ID:NTkM357F0.net
作れない旦那ってどこかオカシイの?
アプリもあるしさ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:27.94 ID:Moy/aauI0.net
>>1
なんか元記事読んだら切なくなった

母親は子供を残して死んでいく事に対し、子供を思って料理を教えてたんかぁ…泣けるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:28.67 ID:gQ/vec+V0.net
>>714
昔の共食いする程貧困の癖に無駄に繁殖だけしてた時代なんて皆そう言われてた
古今東西労働力にもならないガキなんか無駄飯食らいのクソと

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:17:53.37 ID:hqY8BvW/0.net
>>718
自分の食器は自分で洗う、ぐらいのことはしつけてもいいかもね
クックパッドの「フライパン一枚で済む料理」「お鍋一つで済む料理」の
ありがたさもわかるだろうw

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:18:37.45 ID:CggPs5nu0.net
手伝いから学ぶことを放棄する必要はないし、子供にやれることはやらせるのは変じゃない
物事の因果は色んなところから学ばないと

毎日朝飯は子供に作れと言ってたらそれはいけないと思うが、チャレンジしたいって子供を後押しするのは、むしろ親としてすべきこと

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:18:49.01 ID:hqY8BvW/0.net
>>724
そういう人は「反面教師」っていうんだよw

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:18:51.31 ID:7gD+7gUP0.net
>>724
そんな時代から生きてたのか
お歳は何百歳?

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:08.78 ID:NTkM357F0.net
つーか連絡取り合えよ夫婦

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:27.65 ID:i4G4Lf9H0.net
こどおじイライラで草

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:28.42 ID:L2X9If5a0.net
友達の家に泊まりに行って朝食作って貰って感激して泣いた子供の話を何かで見た
その子供の母親は朝起きず当然朝食も用意してくれないんだと

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:32.18 ID:Ha9Fi6U+0.net
>>713
これ毒親が子によく言う言葉

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:19:47.01 ID:50IxiL4e0.net
子どもが小学生くらいでバレンタインの手作りお菓子や学校の調理実習で興味を持ち始めたら、親と一緒にキッチンに立てば良いじゃないかな

ウチは両親いなくなって父方のお祖母さんに引き取られた&弟妹多いから家事は何でもやらされた
今の手がかじかむ時期に洗濯物を干したり、弟妹の上履きを外で洗ったり、妹が皿割ったら素手で拾わされたり風呂掃除も毎日やった
母似の私は嫌われてたから習い事をさせてもらえなかったけど、父似の弟と妹はサッカーテニスピアノ塾にスイミングと色々やって、私が習い事の衣装とか送迎もやった。サッカーのユニフォームてめちゃ汚れるんだね
自分の子どもには同じことを絶対にさせないと誓って育ててるから、あの頃の苦労は無駄ではないと思いたいけど
同じ境遇の子どもがいたら可哀想だと思うよ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:27.50 ID:NTkM357F0.net
最近ヤングケアラーが問題になってるのに頭おかしいわ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:30.29 ID:UQHwsMl/0.net
マインちゃん、、

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:55.56 ID:GZK3q1240.net
子どもがやりたいっていうなら教えてやってもらえばいいんじゃない?
やりたくないって子に無理やりやらせるのはかわいそう

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:20:58.28 ID:UsoYFM0H0.net
小学校の頃から母親と一緒に家事してたよ
一緒に作ったりして料理覚えていって一人暮らしする時も困らなかったからサバイバル術とでも思ってやった方がいいと思うけどね

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:21:14.22 ID:I3iLkMgU0.net
将来のためになるんだから家庭科が始まるくらいの年齢からは料理させるべき
中高になると勉強や部活で忙しくなるかもしれんからその前に覚えた方がいい

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:21:26.54 ID:hqY8BvW/0.net
>>726
チャレンジする子供を引っ張ってやる気をなくさせる親が多いからなあ
転んで助けを求められた時だけ助ければいいのにね

子「料理してみたい」
親「すごーい、じゃあああしてこうしてこうしなさい」
子「料理難しい」
親「こうしてこうしてこうするのよ」
子「あ、失敗しちゃった」
親「ちゃんと言うこと聞いてないからでしょ!
  こうしてこうしてこうするって言ったでしょ!」
子「(・・・もう二度と料理なんてしない)」

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:22:09.47 ID:NTkM357F0.net
大学で18から一人で暮らさないからアタオカなオヤジになるのよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:22:16.64 ID:GC92c4yk0.net
>>733
めちゃくちゃ苦労してますなあ、、

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:23:22.97 ID:hqY8BvW/0.net
>>740
ワンルームマンションに住んでる人は台所が狭くて使えないから
料理好きな人ほど料理しなくなってキッチンがただの物置になっていく

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:24:40.72 ID:rNnzdr0O0.net
自分のことは自分でやりなさい。甘えんな。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:05.96 ID:Ik3nayRG0.net
作るのも当たり前だし教えるのも当たり前

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:12.23 ID:50IxiL4e0.net
>>731
学校の調理実習で同じ班の男友達が班のみんなのお皿並べてお茶入れてくれて泣いちゃった恥ずかしい思い出
うちの家族は大人も弟妹も料理できるまで座ってるだけだったから優しさに泣いてしまった

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:19.54 ID:NTkM357F0.net
>>742
好き、とかでなく節約しなかった?
仕送り前は自炊とかさ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:26.73 ID:gQ/vec+V0.net
>>725
使い捨ての食器も無駄だったり嫌になれば安い外食で

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:25:56.29 ID:w5OB92Ih0.net
生きるために中学生くらいでは料理ができた方がいい。それと、高齢者はじぶんで作らなくなったらすぐにボケるぞ。

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:26:04.38 ID:NTkM357F0.net
自立する気ゼロ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:26:13.50 ID:hqY8BvW/0.net
>>746
カップラーメンw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:26:53.87 ID:hqY8BvW/0.net
>>748
いや認知症になると料理するなと言ってもしてえらいことになるんだよ
お前は何もするなっていうのに食えないもの大量に作る

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:27:09.35 ID:m/MjIYP60.net
>>505
そんな事しなくても髪染めてオラついてたらモテるよ
女は優しい男はつまらないって相手にしないから
金せびったり暴力振るう男がいつも違う女連れてるのはそういう事

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:27:51.19 ID:BteU3ebn0.net
小さい時は真似してやりたがったりもするからなぁ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:27:51.26 ID:UsoYFM0H0.net
>>742
ミニキッキンな、あれは狭いねぇ
せめて1dkの部屋じゃないとまともなキッチン付いてないよな、最近は深めのホットプレートが結構万能で色々作れるね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:28:18.76 ID:hqY8BvW/0.net
>>752
ビッチにもててもなあ…

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:28:49.75 ID:RpLnrjmw0.net
>>748
料理や家事は必要に迫られりゃいつから初めても出来るぞ
まあ子供の時からちょっとずつ学んでおくに越したことはないけど

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:29:06.85 ID:Q3I2Z2lQ0.net
子供が料理したいと言えば教えながらやるけど
本音を言えば手間が掛かって面倒なだけ
お手伝いなら風呂掃除食器洗い洗濯物類の方が助かる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:29:18.00 ID:UsoYFM0H0.net
>>745
家族には手伝わせた方がいいよ
「はい、お皿出してー」って、ちゃんと働かせな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:29:54.95 ID:abtGtWVg0.net
料理は科学だお(´・ω・`)
お母さんが包丁の扱い方を教えてくれたのが幼稚園の時
友達と遊ばない日は買い物に着いていってた
お姉ちゃんと4人家族で初めて晩御飯を作ったのが小1でみんなが褒めてくれた

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:30:25.77 ID:hqY8BvW/0.net
昔のオヤジみたいに
「メシはまだか」とか言わなけりゃそれでいいんだよね
料理好きな夫が
妻の料理にダメだしして嫌われるのもよくある話だし

要は「人を不快にさせないこと」だろうね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:30:52.22 ID:RpLnrjmw0.net
>>752
そう言うのを好きになる女って育ちの悪いヤンキーみたいなのやん…

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:31:10.64 ID:gQ/vec+V0.net
>>758
一人奴隷扱いされてたみたいだしそんな事言ったら生意気な奴隷が!と折檻されて飯与えられなくなるんだろ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:31:38.28 ID:rNnzdr0O0.net
>>759
化学

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:31:39.24 ID:NTkM357F0.net
子が結婚して車で15分先に住んでるけど
ときどき冷蔵庫の掃除の日に呼ばれるわ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:28.53 ID:abtGtWVg0.net
>>763
ふむ(´・ω・`)
OK!

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:41.71 ID:RpLnrjmw0.net
>>757
手伝わせるのは良いと思うけど、自分が楽になるための人員として考えるなよ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:43.22 ID:vwI9MUYl0.net
自分で出来る事が増えるのが嬉しい時期にやらせてあげればいい
簡単なお手伝いしてたらすぐ覚えるし

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:50.79 ID:yde0sm7x0.net
日頃料理に口出さない旦那がいきなり鍋にしろとか言い出すくだりで作文感がすごい
然るべき時に子に家事を教えるのはありだとおもうけど
この作文はネグレクトの正当化がしたいのかな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:32:55.01 ID:hqY8BvW/0.net
料理は料理だよ
手間がかからず安く上がっておいしいのが一番

美味しんぼ以降
料理を難しく考える人が多すぎ
そんなのは差別化で儲けたい外食産業とマスコミにまかせておこう

庶民はクックパッドで楽なレシピを捜そう

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:33:08.95 ID:gQ/vec+V0.net
>>759
それとセンスだなとプロパティシエが変わったスイーツ作る過程見てて思ったわ
ガラスみたいな表面のケーキとかどうやってんのかとか色々凄い

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:33:40.17 ID:NTkM357F0.net
>>769
主婦歴35年なんだよね私

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:34:16.79 ID:G6m6oQWW0.net
作文?っていう

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:34:56.83 ID:hqY8BvW/0.net
>>771
唐突だけどそれが何か?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:34:59.83 ID:NTkM357F0.net
鍋なら早く言え
ラクだし、と思うわけよ
主婦歴長いと

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:12.83 ID:3+bTFTxY0.net
うわぁ…

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:15.59 ID:NTkM357F0.net
>>773

>>774

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:26.27 ID:RpLnrjmw0.net
>>767
だなー
でも包丁や火は使わせたくないなあ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:32.18 ID:EZ0eCfgs0.net
当たり前を否定する癖に結婚するのは当たり前と思ってそう
嫌なら結婚しなきゃいいのに

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:39.42 ID:UsoYFM0H0.net
>>759
実際料理は化学だわ
美食のバスク地方のシェフとかラボ持ってる人もいるし

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:44.68 ID:hqY8BvW/0.net
鍋なら早くいえ、って
いちいち家族のリクエスト聞いてるの?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:13.37 ID:Ra5jBxY40.net
お手伝いとヤングケアラーの区別が出来ない奴が大勢いるな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:19.52 ID:y4VwVuj40.net
子供を台所に立たせる必要はないが、
手伝いくらいはやらせてもいいかもね。

大学生になったら自炊はすべきですので
段階的に料理も教えればいい。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:28.11 ID:rNnzdr0O0.net
>>777
危険なことをさせないとだめだよ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:37.08 ID:uTZnMV/s0.net
>>763
サイエンスの科学の方が適切じゃね?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:47.61 ID:4CpgMauR0.net
子供を労働力として扱う江戸時代以前に戻りつつあるのか

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:36:55.25 ID:hqY8BvW/0.net
>>783
お鍋が爆発しちゃった!テヘペロ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:37:08.03 ID:NTkM357F0.net
>>780
学生がウチにいると
食べない日があったりもすんのよ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:37:16.73 ID:abtGtWVg0.net
>>770
俺はいわゆる大衆文化としての料理で終わったけどね
創作活動や商品開発してる人は尊敬する(´・ω・`)

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:37:43.23 ID:gQ/vec+V0.net
>>777
IHの小型ヒーターとガキ用先端丸めたセラミック包丁
ガイジみたいなのはいくら言ってもカッターやハサミでも指切るんだが

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:00.43 ID:VsQf7zBR0.net
もう怠けたいんなら結婚すんなよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:19.20 ID:NTkM357F0.net
家族いなきゃわかんないだろうね
無駄になったりすんのよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:25.34 ID:3PhqT+CO0.net
生まれ故郷でもかなり差があるんだろうな
小学生の頃は下手すりゃ男の方が家庭科の実技は上だった
台所に立った事がない今の若い兄ちゃんにカルチャーショック受けてるわ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:29.81 ID:Aw/dLnJO0.net
>>759
料理は数学
そういう本があったな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:35.17 ID:hqY8BvW/0.net
>>787
いやリクエスト聞くんじゃなくて
「今日は鍋だけど何時までに帰れる?」とか聞くもんじゃないの?
最近個食鍋も多いから材料揃えておいて自分で食べさせてもいいし

うちは基本的に作り置きでレンチンだよ
その方がみんな楽だから

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:41.26 ID:bUjZ0/OF0.net
父に家の用事手伝わされたけどそれだけならまだしも
暴言吐きつつ怒鳴り散らしてるのはやめてほしかった

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:52.23 ID:RpLnrjmw0.net
>>783
それを扱える年齢と危険の大きさによるかな
慣れすぎると親が見てないところでも刃物使いそうです怖い

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:01.66 ID:rNnzdr0O0.net
>>784
失敗したら成長する

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:25.04 ID:NTkM357F0.net
>>794
あのさー、うちに大学生がいたことある?
バイトだったり帰らなかったりが毎度なの

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:28.81 ID:abtGtWVg0.net
>>779
最近は液体窒素を使ったりね(´・ω・`)
熟成やなんかも化学だね

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:31.05 ID:hqY8BvW/0.net
>>791
うちは翌日の昼に食べるからラッキー、と妻が言う

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:39.30 ID:i4G4Lf9H0.net
こどおじは料理できないからね仕方ないね

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:41.10 ID:ELrVe9LL0.net
>>1
https://twitter.com/mt_yamamoto_/status/1523864739151233024?s=20&t=N0mnC9ygkl3TUeXYxQ3hfQ

複数家庭でローテーション組んで回すだけで良い定期
(deleted an unsolicited ad)

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:39:59.96 ID:NTkM357F0.net
>>800
うちは昼間みな仕事!

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:19.82 ID:kh+hQFyE0.net
夫と彼女と長男で私は誰

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:21.97 ID:hqY8BvW/0.net
>>798
だから揃う時にしか鍋なんてできないでしょ
そこを事前に確認しないと

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:30.92 ID:rNnzdr0O0.net
>>796

アンカー間違えた。
>>786

また成長してしまったわ。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:34.37 ID:abtGtWVg0.net
>>793
時間も大切な要素だしね(´・ω・`)

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:37.90 ID:i4G4Lf9H0.net
>>798
スマホも買ってあげられない家庭なんやね

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:49.14 ID:u+qnS5m+0.net
なんか料理すらできないババアの言い訳がきついな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:52.29 ID:NTkM357F0.net
>>805
妻はあなた?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:55.92 ID:yYOFm0pM0.net
人類って動物のメスの生態。
自分の仔に食べ物を与えて育てる。

動物の世界と一緒だよ。

オスが狩りにいき、メスがそのエサを
仔にわけあたえ。たまに狩りの手伝いもする。
巣の運用もする。オスは狩りもそうだが
その巣を大きな体で敵から護る。

人類種のオス、メスの生態を否定する
パヨクとかもう人類ではない。別のナニカ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:55.96 ID:hqY8BvW/0.net
>>803
主婦歴って専業じゃないのかw

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:17.03 ID:RpLnrjmw0.net
>>789
先端が丸くても刃の部分は危ないし、ピーラーなんかでも怪我することはあるからな
親が見てるところでしかやらないなら良いけど、
慣れて一人でやり出しそうで怖い

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:33.08 ID:NTkM357F0.net
>>812
働いてますよ現役で

そんな金持ちじゃないもの

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:37.72 ID:gQ/vec+V0.net
>>798
また60前老い耄れが居座ってんのかよ
学歴スレで池沼晒してた婆だろ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:43.98 ID:qDlbdJsl0.net
>>681
無理矢理するのは良くないですよね
幼稚園に間に合わなくて焦っちゃうんでしょうけど
トレーニングパンツでトイレですることを教えることがトイレトレーニング
どこでどうやってするのかを丁寧に教えるだけ
遅くても焦らずに待ってあげてほしいです

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:41:50.14 ID:run/EukG0.net
そもそも舌が良くないと美味いもんは作れないよw

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:02.84 ID:NTkM357F0.net
>>815
52よ
アンタも変わらないでしょw

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:19.61 ID:hqY8BvW/0.net
うーん鍋するのはみんなの時間を合わせるのが必須だと思ってたけど
そうじゃないのに鍋するなんて考えられない

今はホムセンで個食鍋あるから人数分用意しておけば自分でできるけどね
ダシも一人分の固形のあるし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:28.39 ID:fpmbuqZ60.net
ダンナより遅く帰るから
鍋作ってるダンナにカレー食いたいって言ってみるか
カレー→鍋は難しいけど鍋→カレーはいけるね

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:30.14 ID:Fb1S7AZN0.net
読んでないけど黙れやカス

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:51.92 ID:Aw/dLnJO0.net
>>813
どう考えても、一人でやらないように言い聞かせれば済む話だろ
その程度の話が理解できないレベルなら知らんが

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:43:42.53 ID:y4VwVuj40.net
料理は伝統も科学もどっちも大事でしょう。
科学ってのはそういうものの
延長線上にあるからね。

肉焼く時も、何で肉を焼くのか、
どういう風に肉を焼くと美味いのか、
そういうのは経験則に始まり、
そして柔らかくうまく焼くには
何度でどれくらい焼けばいいのか、
中心温度はどうやって測るのか、
そういう科学の話になっていきます。

薄っぺらい暗記教育はそこをちゃんと
教えないから伝統文化を蔑ろにして
科学の表面的な知識だけを欲しがる。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:43:44.20 ID:IWEsnSgb0.net
カレー鍋にしてうどんでも入れとけ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:43:52.56 ID:run/EukG0.net
>>820
インドカレーなら煮込まんからいけるかもな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:06.14 ID:hqY8BvW/0.net
>>813
俺も他人様のことは言えないけど
今の子供の不器用さは想像のはるか斜め上を行くからなあ

スマホ押したりゲームコントローラー扱うのはうまいんだけど
刃物とか工具とかびっくりするほどアウト

小学生の教師やってた人が言ってたが
彫刻刀使う時間にはクラス中が血まみれになるとか言ってたw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:19.18 ID:gQ/vec+V0.net
>>813
年齢にもよるが怪我を一切せず育つ奴なんていねえから
工作なら一人でさせるだろ
それこそ刃物も有機接着剤とか何でも使うのに

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:19.52 ID:xGFcY/Bl0.net
小学校の家庭科でも料理習うじゃん
ケアテイカーにされて友達と遊ぶのもままならないくらい
意に反して家事をさせられてる、とかなら虐待だけど
本人が嫌がってないなら料理スキル持ちは武器やぞ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:58.34 ID:y/Jzg8DT0.net
>>25
そうやって今の親が子供を過保護に育てて結果、社会をナメたガキばかり量産してるんや

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:58.53 ID:IWEsnSgb0.net
>>826
ならないけど

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:45:06.46 ID:8R1NyYVI0.net
親が家事出来ないで家庭崩壊してるのと
子供の成長の為の教育をごっちゃにして論旨が不明瞭やね。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:45:11.48 ID:NTkM357F0.net
>>828
ケアテイカー、哀しい響きね
ある意味で虐待よね

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:45:18.53 ID:5g017vkI0.net
一緒に作るくらいがちょうどいいと思う

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:45:20.21 ID:run/EukG0.net
>>823
伝統ってのも後で合理性が裏付けられたり、単なる思い込みだったりするから検証が必要

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:45:42.43 ID:abtGtWVg0.net
>>817
お母さんがお菓子とか買ってくれなかったのを今になって感謝してる(´・ω・`)
おやつはイリコや昆布や乾き物だた
今考えるとイリコとかポテチより高いし
特筆だけど別に味にうるさくはないからご心配なく

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:46:14.76 ID:m/MjIYP60.net
>>790
怠けたいから結婚するんだろ
男が欲しいのはセックス機能付きの若いママだし女が欲しいのは小言を言わないATMだ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:46:50.60 ID:IWEsnSgb0.net
過保護はいけないとか親は口出しするなとか言う連中よ
まずお前が泰然と構えることを学べ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:46:59.15 ID:run/EukG0.net
好き嫌いとか多いと問題だけどメシマズ家庭に育つとなんでも美味しく食べられるから逆にいいかもなw

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:47:00.87 ID:hqY8BvW/0.net
>>835
うまいものは作らなくていいんだよ
普通に食えるものを作ればいいの

どうしてハードル上げようとするかなあ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:47:27.94 ID:y4VwVuj40.net
>>834
そんな当たり前の事を一々突っ込まないで
くれない?鬱陶しいから。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:47:39.51 ID:rNnzdr0O0.net
過保護ってのが俺の子供の頃(昭和50年くらい)にはすでに問題になってた気がするが、すげえ加速してるな。

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:47:48.24 ID:TpWTtZWM0.net
はい、可哀想です。比較したら分かります。お手伝いだったらいいんだけどそうじゃ無いしね

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:16.67 ID:IGRk3Mrf0.net
>>709
子供はすぐ覚えるしね

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:22.94 ID:fFo3ImCO0.net
怪我や火を使うこと考えたら
親と一緒に作るが正解なんだよな。
親子で触れ合う機会にもなるしな。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:25.50 ID:hqY8BvW/0.net
>>838
うちの親は
俺が嫌いな食べ物を強要しなかったのが一番よかったわ

昔は学校給食残したら昼休み過ぎるまで居残りで食べさせられた
あの苦い思い出は今でも忘れない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:28.02 ID:RpLnrjmw0.net
>>822
子供って個体差大きいからな
言い聞かせれば聞くとはかぎらんのよ

>>827
治る怪我で済むなら良いけど、指落としちゃったり火傷で治らないあざつくっちゃったりしたら怖いからね
怖いからこそ扱い方を覚えて欲しいとも思うし、教える年齢ってのは悩みどころだな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:50.02 ID:y/Jzg8DT0.net
>>50
誰でもできることなのに家事やるだけで偉そうにするのもおかしい話

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:48:52.31 ID:UJrD/MsF0.net
>>823
料理の歴史ってそんな高尚なものじゃないから
腐っていても食べる物がないから食べたら旨かったとか、毒があっても食べるものが
ないから食べて死んだとか
餓えなければ良いっていうのが基本理念

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:06.29 ID:g1F3XdRL0.net
飯くらい自分で作れ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:26.88 ID:run/EukG0.net
グルメで食事を楽しめたら人生豊かではあるけど、飯まずいと腹立ってくるからいい事ばかりでもないw

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:30.31 ID:5zHwZCCV0.net
>>838
その子供も結婚して不味い料理引き継ぐと

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:45.69 ID:abtGtWVg0.net
>>839
いや、ごめん(´・ω・`)
そんなつもりじゃなかった
例えば幅広く普通の味噌汁やハンバーグが美味いもんね

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:49:47.38 ID:y/Jzg8DT0.net
>>53
必要に迫られたら自分で勝手にするやろ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:50:02.75 ID:run/EukG0.net
>>840
じゃあ当たり前の事長々書かなきゃいいじゃんw

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:50:26.06 ID:Aw/dLnJO0.net
>>846
じゃあ包丁隠しとけダメ親
そもそも言い聞かせてダメなら料理教えてなくても同じだろっての

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:50:37.00 ID:hqY8BvW/0.net
>>846
子どもがケガするしないは運だよな

失敗する親は
子供がまだ刃物を扱うことができないのに
背伸びさせて扱おうとさせるってことかな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:50:59.44 ID:RpLnrjmw0.net
>>836
偏見だな
おれは自分で家事するし、妻はバリバリ働いてるけど結婚したぞ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:51:14.58 ID:tBDJkbBQ0.net
飯くらい作れやクソババア

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:01.29 ID:hqY8BvW/0.net
>>858
そういう男女あおりに持っていきたかったんだろうねこのスレ

でも料理談義、教育談議になって残念でした

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:12.68 ID:GZK3q1240.net
料理に限らずなんでも自分で調べてやる癖つけてればとりあえず将来は何とかなるでしょ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:20.96 ID:RpLnrjmw0.net
>>838
メシマズ家庭で育つと嫌いな食べものが増えるイメージがある

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:42.76 ID:qTir5BoK0.net
これはもう家庭の状況次第だろ
でも俺そういえば料理やれるな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:52:44.23 ID:run/EukG0.net
>>851
メシマズ同士か作らない方なら問題ないんだけどなミスマッチだと悲劇w

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:53:26.04 ID:8693U78Q0.net
>>828
意に反して、というのも難しい判断だよね
自分自身のメシの支度をやりたくないとかできないって主張する子供は甘やかされすぎと言うか、生存本能に欠けるような

一生家事外注できる上級ならそういう育て方でもいいけど

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:53:26.04 ID:hHj7g4Ae0.net
>>1
この考え方嫌い。うちの母親にプレッシャーかけてさ
専業主婦がダメみたいな言い方してさ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:09.53 ID:gQ/vec+V0.net
>>846
これ実際知り合いの婆さんにされてた事らしいが
痛みを解らないと恐怖を知らないから繰り返すと言う事で
裁縫箱を漁った時には、針は危ないんだよ!と手の甲にちくっと刺して覚えさせたらしい
そのせいか針に本能的な恐怖を大人になるまで持ってたけどなw
刃物でそれはやらん方がいいし、手の甲でも叩いて、刃物の扱い間違ったらこれよりもっと痛くて酷い事になるとでも教えるといいな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:16.45 ID:hqY8BvW/0.net
料理はめんどい
食べるのは一瞬だし
そりゃ外注したり楽にする食品もできたりするわと思う

料理オタ以外には人生の苦痛だ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:23.65 ID:rNnzdr0O0.net
>>861
あ、それはあるかも。俺はエビが臭くて嫌いだったけど、原因は下処理を端折ってた親のせい、ということに大人になってから気がついた。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:31.87 ID:y4VwVuj40.net
というか、伝統的手法が間違ってる事は
少ないからね。そりゃ経験則なんだから。

それどころか伝統的手法で
得られる効能の方が話題になる事が多いから。

この手の輩はなぜかすぐに伝統を間違ってる事や
思い込みだと言う事にして
否定したがるんだよね、
リュウジだか障害児だかいう名前の
嘘まみれのクソ朝鮮詐欺師といい。

日本の伝統料理にも沢山の効能がある事が
どんどん科学で明らかにされてるからね。

なぜ刺身に大根のつまを添えるのか、
そこにも大根の効能が関与してることも
明らかにされましたしね。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:42.81 ID:abtGtWVg0.net
>>860
そうだよ(´・ω・`)
それがいろいろ結びつく
料理は素晴らしい

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:52.45 ID:run/EukG0.net
>>861
食材のいいところも引き出せてなさそうだしそうかもな

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:55:27.55 ID:si/6R0ZR0.net
あたおか
生きていくための最低限のスキル
子供に包丁の使い方や危険さだったりガス、火の使い方とか準備、洗い物、片付け、掃除くらい当たり前にできるようにしてやれ
ウチの息子は洗濯と勉強以外なら大概できるぞ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:55:36.53 ID:hqY8BvW/0.net
>>866
そんなの普通の話
俺は「針が体の中に入ると一生血管の中を回ってあっちこっちが痛むんだよ」と
子どもを脅かしたw

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:55:49.77 ID:i4G4Lf9H0.net
子供部屋おじさんが自己弁護始めて草

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:06.99 ID:Aw/dLnJO0.net
>>866
そんなのをバガボンドで見た気がするな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:18.38 ID:V2qaSKHF0.net
子供の頃から手伝いしていて良かったけどね。
それこそ家事の押し付けはダメでも親の体調が悪い時や用事がある時は普通にこなしていたから一人暮らしも余裕でのんびり。
一通りこなせるようにするのも教育でしょ。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:18.64 ID:Q3I2Z2lQ0.net
>>766
家庭内のお手伝いってそういうもんでしょ
子供でも家族の一員として家の何かを手伝って誰かが楽になる

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:35.60 ID:hqY8BvW/0.net
>>874
その死語使うのはもう工作員しかいないねw
博報堂が流行らせ損ねた

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:57.23 ID:RpLnrjmw0.net
>>855
そこも個体差だからな
扱い方を知らないのに触る子もいるし、知ってるからこそ触る子も居る
子供にあわせて危険との付き合い方を覚えさせるのって大変だと思うわ

>>856
そういうこと
あと、危険を認識せずに放置しちゃう人とかね
自分の育て方でうまくいった人は自分の育て方に自信を持ってるだろうけど、たまたま怪我や事故をしなかっただけで危険に放り込んでたってパターンもあるだろうからね

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:04.64 ID:m/MjIYP60.net
>>871
イギリス「とりあえずしっかり火を通せ、後は適当でいいよw」

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:04.69 ID:c1X8/gYN0.net
>>1
ニュースじゃないw
板違いじゃないのか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:04.99 ID:WdGHVi1Y0.net
両親が働いてる家庭ならそりゃ惣菜がメインウェポンになるだろ
いいんだよそれで
子供が作るのもありだ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:11.12 ID:abtGtWVg0.net
>>867
ローマ後期は堕落して寝ながら飲食してたんだお(´・ω・`)
結末はわかるやろ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:24.73 ID:D7bg2xTy0.net
うちはそんな時は外食!
叙々苑に行きますわ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:33.02 ID:gQ/vec+V0.net
>>873
まさにそれも言われたわw
針が回って心臓に刺さって死ぬとか

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:35.90 ID:run/EukG0.net
お菓子とか餃子とか家族参加型だけど

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:37.92 ID:8693U78Q0.net
>>865
こういう考え方って母親への尊敬や肯定というよりも、全部やってもらって生きてきた自分を肯定したいからって感じがあるな

子供に料理させるかどうかって別に専業主婦を非難すんのとは違うと思うし

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:47.86 ID:NJr589Kk0.net
自分で作れや、俺は小2の頃から土曜の昼は袋麺作ってたぞ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:58:24.08 ID:O22QU4jy0.net
>>1
ジジイが無能っていう話じゃん

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:58:39.63 ID:D7bg2xTy0.net
>>882
普通父親だけで事足りるでしょ
妻まで働かせるってどんだけ薄給なのよ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:58:40.44 ID:hqY8BvW/0.net
>>884
単発にマジレスするけど
あんな高いところに会社の経費以外で行く人の
神経が信じられない

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:02.62 ID:run/EukG0.net
>>880
イギリスってそうなの?味付けはセルフってイメージはあるけどローストビーフの国なのにw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:22.09 ID:McG7lmbV0.net
>>618
その3つはさじ加減難しいもんね
やりたい放題やらせて、放置を手も口も出さない事だと勘違いし、他人の迷惑になる失敗を諭す事さえせず許してきたら
そりゃしたい事だけして嫌になったら投げ出しても平気な子に育つわ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:29.78 ID:RpLnrjmw0.net
>>866
痛みや危険の教え方って難しいよなー
怖がらせすぎるのもダメだと思うし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:36.01 ID:y4VwVuj40.net
めんつゆも日本の食文化から生まれた
調味料だからね。
だから、めんつゆも日本の文化なんです。

朝鮮人は何故かめんつゆが日本の文化を
破壊しても問題ないとかおかしな事を
言い出しますが、出汁をとって
めんつゆ作る手間暇をめんつゆ会社が
代行してるだけだからね、あの手の製品は。

何でめんつゆが日本の文化を破壊するのか、
何も料理の事を理解してない詐欺師だから
そう言う話になる。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:59:45.56 ID:3x0ANLCA0.net
母の味を知らなくて当たり前とか言いそうな記事だな

当たり前を口に出す奴ほど思考を放棄しやすいし

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:24.47 ID:hqY8BvW/0.net
>>893
バランスって大事だよね
子育ての方針を固めるのは良くない

子供中心、ってことに尽きる

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:33.99 ID:WdGHVi1Y0.net
>>890
お前には分からんかもしれんが女が働くのはごく一般的なんだよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:44.61 ID:D7bg2xTy0.net
>>891
高いか?内容に見合ってりゃそれが適正価格というもんだよ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:54.52 ID:GZK3q1240.net
「大丈夫、ぼくが教えてあげる」 夫の肩をポンポンとたたいた子がいました。小学1年生の長男です。
その時の夫の顔を、彼女は一生忘れないと思いました。

↑この時の夫の顔がどんな顔だったのかがよくわからない
驚いた顔?嬉しそうな顔?自分の愚かさに気づいて歪んだ顔?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:00:56.21 ID:qDlbdJsl0.net
>>739
親かどうかどころか人としてクソなモラハラババアじゃん
そんなモラハラクソババアも親になっちゃうからなぁ
子供に対してくらいモラハラ我慢してほしいよ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:01:07.73 ID:hqY8BvW/0.net
>>894
痛みや危険を教えるのではなくて
痛みや危険の防ぎ方を教えればいいんだよ

痛みや危険を覚えても防ぎ方知らなかったら同じ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:01:22.90 ID:RpLnrjmw0.net
>>877
どっちかっていうと教育的な目的のためにさせるものであって、親が楽するためにさせるのは良くないと思うわ
内容ややり方にもよるから一概には言えないけどね

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:02:40.98 ID:run/EukG0.net
>>899
偽装はちょっとw
審美眼のない人がボラれちゃったねw

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:03:09.08 ID:gQ/vec+V0.net
>>894
多動ではないが何にでも興味持って引き出し漁ったり変な場所に潜り込んだりまあ何でもしてたガキなんでな
怪我もしたし火傷もハンマーで指潰したし、他
別にまともに何か教えられたもないが器用貧乏にはなった
危険も勿論予測するようには早い段階でなったよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:03:26.97 ID:Aw/dLnJO0.net
>>891
俺も接待でしか行かないな
家族でなら近所の煙モクモクの店だな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:27.47 ID:D7bg2xTy0.net
子供に家事?
なんなんだか
手が足らないなら人雇えば?
親が出来ない言い訳して子を労働力にしてるだけ
そんなとこの子は残念だけど親ガチャハズレだわね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:31.71 ID:AiwueRMx0.net
もうあれこれいいからさ産まれたらこれしちゃだめあれしちゃだめこういう時はこういう対応してってマニュアルくれよ
その通りにやれば立派な子ができるんなら最初から教えてくれや

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:04:54.53 ID:abtGtWVg0.net
食事は人類として最初というか始まり
排泄だけじゃないって煽りレス(´・ω・`)
衣食住で1つならどれをとる?
食やろ、クチャクチャ食品添加物たっぷりを食べながら原発はどうだって話してるヤツらにはヘドが出るね
飛躍し過ぎたわごめん

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:05:23.91 ID:RpLnrjmw0.net
>>899
値段と価値が見合ってるかどうかの適正価格と、
収入や資産背景から使える予算を超えていて高いと思うかは別物だぞ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:05:38.25 ID:Q3I2Z2lQ0.net
>>903
建前が違うだけでどっちにしても同じこと

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:06.85 ID:pUljh1xL0.net
>>899
品川プリンスに泊まったらとりあえず行ってるけど
どうせセルフで焼くんだから自宅でいい肉焼いても大して変わらん味
庭がいるけど

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:14.08 ID:run/EukG0.net
興味があるならさせればいいけど親が強いるほど子供に大事な事かねw

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:14.24 ID:hqY8BvW/0.net
>>908
「自分のしたことを子供の反応を見てフィードバックして必要あれば改善」
これだけでいいよ

子どもは一人一人違うからね
ある子にはいいことが別の子には悪いことになる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:16.73 ID:RpLnrjmw0.net
>>902
もちろん防ぎ方を教えることも大事だけど、一番大事なのはなぜ防がないといけないのか?っていうところだと思う
だから痛みや怖さを教えることは大事

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:52.75 ID:U6hZrQ320.net
https://i.imgur.com/0KAUPvk.jpg
https://i.imgur.com/I3xIQhm.jpg

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:56.04 ID:lPXD2NCD0.net
カレーはあったかい鍋だと思う

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:05.42 ID:run/EukG0.net
まず親が美味しいもんを作ってやれと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:45.98 ID:hqY8BvW/0.net
>>899
叙々苑、というブランド代だと思うよ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:46.20 ID:qRoH/X890.net
チョンの作り話。。。いや、チョン界隈では普通の事なのか?

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:51.27 ID:RpLnrjmw0.net
>>911
建前じゃなくて目的の違いだよ
目的が異なれば行動も変わるからね

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:09:28.29 ID:hqY8BvW/0.net
>>915
精神論じゃなくて技術論を教えたほうがいいと思うよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:09:45.72 ID:wEmT9q9z0.net
>>887
そういう論調だったんだよ。べき思考の押し付けというか。
新しい時代の母はかくあるべきな。
全部やってもらったよ、だけどそれは母が選んだ
周りに「また子供を甘やかして」って、母と自分を前に、上から物言い。
何様?っておもたよ

学生時代に母が倒れた時、ふつーに家事代行したよ
残りの家族で交代で助け合って。
そういうのでいいじゃん。正解なんてないと思うんだ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:10:42.69 ID:Aw/dLnJO0.net
>>908
幼少期はカナダで自然と英語に触れさせる
小中高大まで慶応に行かせたら立派な子になるぞ
もちろんスイミングとピアノを習わせて、家庭教師もつける
お前が、このマニュアル通りにできる親ならやれば良い

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:11:51.83 ID:hqY8BvW/0.net
>>924
そういう「子どもの能力」を無視した行動が一番良くないよ
両親が医者の一人っ子とかそういう事されて
親の期待に応えられなくてグレる子がいる

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:12:16.12 ID:/RS1K3Dx0.net
今の法律だと親が子供の面倒みるのは義務で、子供が親の面倒みなきゃいけない法律文はない

アベちゃんが子供が親の面倒みるの義務化に変えようとしてたけど

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:12:21.62 ID:RpLnrjmw0.net
>>908
そんなマニュアルないからな
子供によってうまくいく教育方法って異なるから
ちゃんと子供を見てあげること、愛情を持つことが共通して一番大事なことじゃないかな

928 :◆4dC.EVXCOA :2023/01/28(土) 01:12:25.43 ID:Lhqqtrev0.net
子供が家を手伝うのは昭和の頃なら当たり前だったかもしれんが、今は虐待なのかな
よくわからん、今はおふくろの味を伝えることなくスーパーの総菜で子供が育つのだろう

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:02.56 ID:CRqrTSrk0.net
家族の一員として家庭を維持していく一つを任せる
家事自体昔のように重労働じゃないんだから手伝いとして当然だろ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:15.59 ID:hHj7g4Ae0.net
>>908
わろたw
そういうことだよね。親も子も正解は自分で探り当てるもの
超上級の子でもあの違い。もうわからない

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:13:40.47 ID:wpwEqrGl0.net
実のところ小学生とかに手伝わせる方が親は手間だったりすんだよな
ウチの親は教えるより自分でやってしまった方が早い、で子供に何も手伝わせないが何も教えない、邪魔そうに扱う人でもあった
これはこれでいい親なのかと言えば微妙だよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:25.77 ID:m/MjIYP60.net
>>908
どんな子供に育てたいかによる

・将来出世させて金ヅルにしたい→遊んでないで勉強しなさい!
・老後の為の介護奴隷にしたい→家の事はあんたがやりなさい、親は仕事で疲れてるんだから!
・別に育てる気は無いけど出来ちゃった→黙って大人しくしてなさい

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:32.46 ID:RpLnrjmw0.net
>>922
精神論じゃないよ
痛いってことや危険ってことは精神の話じゃないでしょ?
それを知らずに防ぎ方だけ教えても、なんで防がなきゃいけないの?ってなっちゃうからね
あと応用も利きにくくなるし

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:43.32 ID:abtGtWVg0.net
【狼煙】朝生観るお(´・ω・`)
三浦はでないやろ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:44.90 ID:Q3I2Z2lQ0.net
>>921
目的は別に一つではないし
子供の今後の為に教える、家族の一員として手伝う意識を持たせる、そうすると親の負担が減るということに繋がる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:44.93 ID:vetLEaLK0.net
両親が助け合って家庭を作って
子どもを不安にさせない
それだけで十分

なんて書くと、片親はだのシングルはだの、揉めるんだけどな
子どもの心理を優先しろっての。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:52.22 ID:hqY8BvW/0.net
>>926
(扶養義務者)
第八百七十七条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:58.04 ID:NaIq0pgq0.net
>>931
教えるの下手な親いるよね
あと面倒くさがる親

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:15:04.82 ID:Aw/dLnJO0.net
>>925
お前馬鹿だろ
つまんねーレスしてくんなよ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:15:55.84 ID:hqY8BvW/0.net
>>933
応用はまさに技術論を知らないとできないよw
そういうビビらせる教育って結局委縮を産むだけ
こうすれば大丈夫、って教えてあげないといけないんだよ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:14.86 ID:WdGHVi1Y0.net
ママだかパパだかの愛情こもった料理ががなければ子供はまともな人間に育たないというのはこれは幻想なんだよ
やりたい人はやればいいがこだわる必要はない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:39.85 ID:hqY8BvW/0.net
>>932
だいたい育てようとした方向の反対に行くのが子育てw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:41.51 ID:i8nTm5CY0.net
自分で作ったほうが自分好みにできていいのにな
片づけも慣れればそこまで面倒じゃない

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:16:45.44 ID:RpLnrjmw0.net
>>928
手伝わせる内容や量による

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:17:01.79 ID:NaIq0pgq0.net
なんか難しい話ししてんな

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:17:11.08 ID:hqY8BvW/0.net
>>938
できる両親のできない子どもが一番悲惨
親が「なんでできないのかわからない」からね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:09.07 ID:hqY8BvW/0.net
>>941
もうそんな寝ぼけたこと言う人もいないだろw

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:12.85 ID:pTU7AH6b0.net
意味不明過ぎてなんか疲れた。
こういう事にはかかわらない方が幸せになれると実感した

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:25.29 ID:wpwEqrGl0.net
>>938
そやな
うちは明らかに後者だったが、前者だから最終的に後者になったのかもしれない

子供時代すげえヒマだったし勉強するくらいしかなかったおかげで成績は良かったが、バイト先で食パン一つ切れない有様で恥かいたわ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:33.55 ID:qDlbdJsl0.net
>>899
高いといえば他の店より高いけど適正価格だと思う

高級店は学生の団体もいないしセコいことを言うタイプの客が少なく割合落ち着いているフードコートの対極
利益がでていて従業員の待遇がいい場合が多く離職率が低いためサービスの質がいい場合も多い

お金がある人はそういう理由でも選んでるんだろうなって思う
お金ないから自分では行けないけど

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:38.39 ID:i8nTm5CY0.net
>>941
わかってねーなぁ
愛情ってのは他者に与えたほうが育まれるんだぞ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:18:58.61 ID:RpLnrjmw0.net
>>935
それは目的が教育で、
親の負担が減るってのは結果だぞ

親の負担を減らすことが目的になると、子供がお手伝いを出来なかったら怒ったりしてしまったりするし、子供に余計な負担を与えることになりかねない

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:12.21 ID:alJUgIbO0.net
親がガチなメシマズだと
ふとしたきっかけから自分でやろうと思う気になる

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:13.44 ID:i8nTm5CY0.net
>>941
>>951
あゴメン逆だったね

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:30.96 ID:hqY8BvW/0.net
>>950
いや俺はコスパ悪いように思うね
叙々苑、と言う名前がなければ行かない人が多いと思う

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:55.71 ID:cYxd/j+X0.net
子は親の鏡
つまりそういう事やね

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:20:15.43 ID:CFFaAzkD0.net
実際に家事をやらせるかどうかは別として
教えておくのは大事なことだと思うけどな

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:20:41.27 ID:hqY8BvW/0.net
>>951
それは愛情じゃなくて「親の自意識」だ
そんなものを押し付けられた子供は不幸になる

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:11.53 ID:abtGtWVg0.net
そもそもやん(´・ω・`)
今はお母さんも仕事に行く時代
火が危ないならサラダでも作れるし漬け物もヒットするやろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:20.55 ID:XCK/0fSI0.net
日本の女は何処まで楽を追求するのに貪欲なんだ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:35.60 ID:RpLnrjmw0.net
>>940
危険に対する教育だから萎縮させたほうが良いんだよ
ボール遊びは怪我するからしちゃいけません。ボールペンは目に刺さると危ないから触っちゃいけません。みたいな話じゃないからね

防ぎ方を教えるのは当然だが、なぜそれを防がないといけないのかを教えないと意味ないよ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:46.57 ID:NaIq0pgq0.net
>>946
それ会社でもいるよなw
「お前が何がわからないのかわからない」、とか言うアンポンタン上司w

それは人に教えられるほど自分が理解してないから

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:48.58 ID:run/EukG0.net
>>941
そりゃあ冷食だろうがインスタントだろうが死にはしないだろうけどそういう話じゃないw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:22:25.39 ID:wpwEqrGl0.net
>>953
ウチもメシマズだったけど自分で作ればええのかって気づいたの大学生になってからだったわ…
幼少時からなんもさせてないと、料理をするという発想そのものが出にくくなんのよ
ひとりでさっさと気がつく奴は賢い

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:22:45.52 ID:rNnzdr0O0.net
親がいなくなっても生きていけるようにしてやるのが子育てだ、って近所の野良猫が言ってたわ。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:23:27.17 ID:NaIq0pgq0.net
>>949
でもそれを恥ずかしいと思う感性は与えてくれたわけだから、駄目な親という訳ではなさそう

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:23:28.73 ID:run/EukG0.net
まあ冷食や惣菜で育てれば大人になっても作る意味なんて感じなくなるかもなw

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:23:30.23 ID:hqY8BvW/0.net
>>961
委縮したら危険物の取扱は余計危ないから

包丁持たせるときも刃先に手を置かない、力を入れ過ぎない
そういう技術論が大事なんだよ

切ったら痛いことぐらい誰でもわかる
赤ん坊でもない限りな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:34.61 ID:hqY8BvW/0.net
>>962
あんぽんたん会社の上司と違って
つまづいたことのない優秀な両親は
なぜつまづくのかわからないんだよ

子どもはつまづいて苦しんでるのに
誰も理解してくれなくて大変だ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:35.75 ID:TKw+sLLp0.net
某⚪事務所の女職員たちは30.40歳過ぎてるのに朝食昼弁当夕食とも親が作っていたよ
ママリンが包丁や油や火は危ないからっていうんだって

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:46.38 ID:r5jwWg7W0.net
>>960
今時共働きで家事分担してる家なんて珍しくないだろ
特に子供のいる家庭ほど養育費や学費のために女が働いてる
家事や育児が女だけの問題かのように日本の女論を持ち出すとか化石かよ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:48.15 ID:run/EukG0.net
>>964
メシマズってどこで気付くの?やたらよその飯がうまいとかで?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:24:59.12 ID:2T1fea550.net
>>19
自分が子供の時もそうだったからなんじゃないか

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:25:34.56 ID:NaIq0pgq0.net
>>969
挫折経験してないとそうなるのか

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:25:53.94 ID:WdGHVi1Y0.net
ただな飯は揃って一緒に食ったほうが「家庭」っぽくはなる
家庭は大事なので作ることよりタイミングに気を使ったほうが良い

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:25:59.96 ID:hqY8BvW/0.net
>>972
俺の場合は自分で作りだしたとき
メシマズというより「おふくろの味」が合わなかった感じかな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:04.46 ID:abtGtWVg0.net
>>960
スーパーの冷凍食品やお惣菜、刺し身etc
さらに電子レンジや家電などなど
かなり楽になってるけどね(´・ω・`)
そこは男が褒めるんだよ
食べてくれる楽しみを欲しいんだから
朝生はじまた

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:53.81 ID:hqY8BvW/0.net
>>974
数学で言うと「なぜ二次関数ぐらいがわからないの?」って感じかなw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:26:56.59 ID:Q3I2Z2lQ0.net
>>952
目的や結果を一つに絞って考える必要ないんじゃ
お手伝いして親が楽になるのは子供にとってもやりがいや喜びになるもんだよ
ずっと親がやって当たり前でやった事もないと感謝の気持ちも生まれない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:13.49 ID:RpLnrjmw0.net
>>968
切らないとわからないし、大きく切ったときの痛みとちょっと刺さった程度の痛みでは全然違う

慣れたつもりだからこそ怪我してしまうこともある
そのときに怖さを知らないと勢いよくやり過ぎて指を飛ばす可能性だってある

萎縮させすぎるのは確かに危険だが、怖さや痛みを教えることも大事よ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:18.89 ID:hqY8BvW/0.net
>>977
老害の田原なんとかは恥さらしたのにまだ出てるの?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:56.46 ID:mtp+k3Ot0.net
>>758
姉として弟妹に指示したけど、祖父母に甘やかされて育ったので無視されるし、嫌がらせに床に食器用洗剤撒いたりわざとヤカンのお茶を机に倒して全部こぼしたり、わざとした失敗を私のせいにする嫌がらせを続けられたので
もう二度と手伝いのお願い(のつもりだったけど弟妹からは、役割が違う人からの命令に聞こえたようで)をするまで嫌がらせされたし、
祖父母には真実(簡単な手伝いを頼んだ、嫌がらせは弟の仕業)と訴えても嘘つき扱いされたので期待してません。二度と弟達には手伝いを頼まないと約束して、ようやく嫌がらせは止みました

弟妹が中学生になった頃、改めて簡単な手伝いを頼んでみたら殴られたので甘やかしすぎるのは757さんの言う通りダメだと思いますけど、一つ年上程度の当時の私には躾も大人に逆らうのも無理でした

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:27:59.84 ID:Y0ozNdPI0.net
>>972
給食、外食、惣菜の方があきらかに美味い
作ったカレーよりレトルトの方が美味いとかそのへんかね

今思えばレトルトのカレーでまずいよな
初めて食った時ウマっ!てなったけど

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:11.17 ID:abtGtWVg0.net
>>981
スレチだけど出てる(´・ω・`)

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:11.31 ID:hqY8BvW/0.net
>>980
怖さや痛みはやってるうちに覚える方がいいと思うけどな
最初に経験させても再発防止効果は低いと思う
ゼロとは言わないがね

それよりも怖さや痛みに合わない方法を教えてあげないと

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:39.84 ID:hqY8BvW/0.net
>>984
よくあんなプロレス番組見てるね
終わった後仲良く食事してんだよw

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:28:52.09 ID:qDlbdJsl0.net
>>955
高級旅館とか料亭とかブランド店もそうだけどコスパが悪いと思う人は行かないでいいと思う
自分も行けないし

ブランドはできたときからブランドだったわけじゃなく時間と共に評価されてブランドと呼ばれるようになったわけだし
ブランドになってからそれを理由に行く人も今までの評価を理由に選んでるんだからそれはそれでいいと思う

無理して行くところじゃないし

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:29:53.18 ID:RpLnrjmw0.net
>>979
だから別に子供に感謝の気持ちや喜びを教えるためという目的なら良いってことよ
それが目的なら過剰に負担を与えすぎたり、出来なかったりやらなかったときに怒ったりすることもないからな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:30:12.04 ID:NaIq0pgq0.net
>>978
あー、それは挫折経験してるかというより、自分が勉強してたときのこと覚えてないだけじゃね?
自分がどうやって二次関数を理解したか伝えれば良いだけだからね

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:01.75 ID:hqY8BvW/0.net
>>989
自分は何も考えずにすっと理解したから
つまづいた時の対処方法がわからないんだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:07.01 ID:abtGtWVg0.net
>>986
このスレとしては完結やん
会話しながら食事

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:09.80 ID:run/EukG0.net
>>983
家のカレーの味がまずいってのは致命的だなw
昔はそんなだけど今のカレーのレトルトはハイレベルだよ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:15.28 ID:tWWfVv6j0.net
俺が小学生の頃から母親が料理教えてくれたから、煮物でも揚げ物でも何でも作れるようになって感謝しかないわ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:29.47 ID:NaIq0pgq0.net
教うるは学ぶの半ば

というやつだね

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:31:54.49 ID:abtGtWVg0.net
1000(´・ω・`)

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:37.57 ID:hqY8BvW/0.net
>>992
値段が高くなっただけでラード臭いのは一緒だと思うな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:44.28 ID:QXL8zw4v0.net
平日は両親が家事やって土日に一緒にやるのが理想みたいだね

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:32:59.56 ID:abtGtWVg0.net
>>994
教えると上手くなるんだよぬ(´・ω・`)

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:33:18.05 ID:RpLnrjmw0.net
>>985
低くないぞ
むしろそれを教えずに防ぐことだけ教えても効果は薄い

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:33:20.87 ID:hqY8BvW/0.net
>>997
自然と、ね
それが義務になると疲れるよ

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:33:42.58 ID:NaIq0pgq0.net
>>998
Yeah!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200