2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都立大、授業料無償化を拡大へ 世帯年収910万円未満が対象に [はな★]

1 :はな ★:2023/01/27(金) 17:36:33.26 ID:TmQd99fR9.net
東京都立大、授業料無償化を拡大へ 世帯年収910万円未満が対象に
1/27(金) 14:07 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee30531dd1ab9a51765e3078445aea6395ade261


東京都立大(八王子市)の授業料無償化の対象者が、2024年度から拡大されることが明らかになった。都が27日、23年度予算案に関連経費を計上すると発表した。

都によると、授業料無償化の対象を、今の「世帯年収478万円未満」から「同910万円未満」に広げる。都立の高等専門学校についても同様とする。都は、23年度予算案に総額約1兆6千億円を計上する少子化対策の一環と位置づけている。

大学授業料については、国が、世帯年収270万円未満の学生には全額を、同380万円未満の学生には3分の1をそれぞれ助成するなどして負担を軽減している。都は、都立大生については独自に助成を上乗せし、同478万円未満の学生まで無償化していた。都立大は学生数約7千人で、授業料は年約52万円。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:37:45.46 ID:xoQj5lE20.net
1500万未満も対象にしろよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:37:46.59 ID:QyXUXYSe0.net
都立大て刺された奴が居たところだっけ?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:39:28.97 ID:8NZ2l3W60.net
都立大の偏差値がまた上がるな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:39:32.81 ID:L2jcCc9z0.net
中途半端な金額やな
公務員が対象になるよう設定か

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:39:51.83 ID:a+b+5/mn0.net
910万ももらってるくせに無償化なんか必要ないだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:40:52.40 ID:iA8St2Nh0.net
こんなバカ大に税金使うなアホ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:41:10.03 ID:JMhD3pMC0.net
うちの次女が3年生になるときからだから、予定より100万円ちょっと浮く。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:42:03.88 ID:adGR8lqF0.net
無償大学東京

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:42:09.73 ID:3NMo74g00.net
>>6
子ども2人いて、共働きの910万じゃ私立に行くのは不可能、奨学金をもらえれば可能だが。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:42:16.37 ID:aMboJaXW0.net
>>1
最高学府ならええけどそのレベルじゃへーって感じ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:42:17.27 ID:ZaJKYghx0.net
大学を授業料で選んじゃだめだぞ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:43:02.24 ID:7EvN+/MA0.net
(´・ω・`)俺等も入って学割ゲットできるの?リカレント教育とかいうやつで

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:43:28.96 ID:Yb8fqaIV0.net
場所が場所だけにその程度で人が来るかどうか
都内国立たくさんあるし

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:44:35.21 ID:6z4xnL7R0.net
ヤクザの子供も入学できるのか

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:44:40.21 ID:h8a72STU0.net
総狸大臣ファースト東京

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:45:31.82 ID:MTAP5obn0.net
910万が手当の要らないくらい生活できる金額だと断定するならば公務員全員それ以上の給料は不適切となるはずなんだがな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:45:46.97 ID:ktSENwqa0.net
910万いつもギリギリ超えて対象外になるんだが。。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:46:00.87 ID:qI7X5bSS0.net
お勉強ついていけない奴は必ず一定数出てくるからなぁ

大学無償化しても格差是正にならないどころかむしろ格差広げてそう
未だに中卒だって発生してるわけでね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:46:33.39 ID:SfRXryrX0.net
>>1
ギャハハハ

ちょうど公務員夫とパート妻の世帯年収が
無償化対象になってて大草原

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:46:57.16 ID:woRgMRqq0.net
確か東大にもあったけど成績優秀者という括りがあったような

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:47:38.57 ID:vnef/VJR0.net
年金受給者が老後の生きがいのために多数入学するんですねw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:48:54.16 ID:uz7PWaX10.net
東京って金余ってんだな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:49:03.85 ID:naa6/eRb0.net
国公立は全て無償化するぐらいの事をしないと優秀な学生が集まらんよ
安倍や小泉みたいなバカボンの進学先は私大に任せておけばいい

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:49:41.07 ID:YuPXUt/U0.net
そもそも子持ち910万未満世帯なんて
都内でまともな生活出来んから対象者大しておらんだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:50:14.22 ID:W42yX9oY0.net
文系は就職してもどうせ営業だから都立大学で十分だな。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:51:32.04 ID:RNxgi0qV0.net
金持ってるアホから絞りとって、優秀な子に投資しよう

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:51:57.71 ID:jLrKziIY0.net
首都大学東京

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:52:50.00 ID:pPQphacW0.net
都立ならよいのでは

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:53:06.33 ID:Q3AmwYLT0.net
日本人限定にして欲しいな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:53:09.49 ID:bSba/fXc0.net
対象はもちろん都民限定でしょ?都立大だから
まあいいんじゃないの

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:53:12.14 ID:L7vcNuR50.net
授業料や入学金が無料ってこと?
国公立でも4年で260万、修士まで行ったら合計400万円だからかなりの出費。
かなり偏差値上がりそう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:53:37.45 ID:I9oomf/p0.net
>>6
910万じゃ満足な生活にはたりねーよ
フローじゃなくて資産で見ろよ
給料そんなになのに資産家ゴロゴロいる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:34.29 ID:qtHOKw2Y0.net
地方民なら結構当てはまるのではないか

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:38.77 ID:lcJjtfuT0.net
>>1
大阪公立大も無償化するようだが、アカの巣窟になって手が付けられなくなるぞ(´・ω・`)

(戦前からの伝統で)苦学生が多かったとされる東京教育大が筑波に移転した先例、教訓から何も学んでねぇ( ゚Д゚)

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:59.98 ID:iRnFLGFp0.net
道東の公立大学は授業料免除が出来てから4年間の移行措置を
作って、新制度移行中で、新制度は大学独自の授業料免除はないという
ものだけど公立大学の中にはいろんな大学があるんだなと記事を見て思った

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:32.73 ID:I9oomf/p0.net
>>18
会社に相談すると、お給料少し下げてくれるケースもあるらしい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:13.02 ID:Yb8fqaIV0.net
>>15
ナマポレベルなら国立大学もれなく学費免除通る

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:35.28 ID:DlqaXZfx0.net
この大学に何しにいくの?
ただという名の時間の浪費

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:54.16 ID:MeyAYdt40.net
専門家「増税も国債発行も止めろ!日本の潜在的国民負担率は激ヤバ水準!もうこれ以上国民をイジメないで!」 [385055714]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674809658/

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:58.52 ID:rdYiUMOt0.net
>>31
居住地を理由に学費を変えられるんか?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:00.60 ID:bSba/fXc0.net
>>34
都立大学に通う都民の授業料だから地方民は関係ないな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:37.89 ID:vIOibAxs0.net
>>13
君がこれまで大学に在籍したことがなくて、正規学生として入学できたら

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:18.54 ID:bKUNyYn90.net
良いことではあるんだが
大学の人件費を削減して実現しないと結局は都民に付けが回ってくるんだが

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:38.10 ID:Xn8Nm9TE0.net
>>3
宮台な

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:00:09.71 ID:bSba/fXc0.net
>>41
東京都のおととしの合計特殊出生率は1.08と全国最低で、小池知事は、少子化対策について、「一刻の猶予も許されない」として、来年度から18歳以下に月5000円を給付したり、第2子の保育料を無償化したりして子どもを産み育てやすい環境を整備することにしています。
この一環として、都は、家庭の経済状況にかかわらず教育の機会を確保する取り組みを進めようと、都立大学に通う都民の授業料について、無償化の対象を拡充する方針を固めました。

と、NHKに書いてある
東京都の東京都による都民のための少子化対策みたいだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:30.34 ID:Xn8Nm9TE0.net
大阪や東京みたいに財政に余裕がないと無理な芸当だわな
年収910万以下なら学費タダって手厚過ぎるw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:42.29 ID:EQ8QKEzP0.net
Fラン潰して完全無料にしろ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:04:04.69 ID:ltSSR5yP0.net
>>46
記事中には都民限定とは書いてないな

↓現在の減免制度でも居住地の条件は無さそう
https://gs.tmu.ac.jp/exemption/634.html

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:04:12.91 ID:KMxuMK0f0.net
都の進めた方は正しい

自民党の進め方はクソ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:31.53 ID:TsTmz2Zh0.net
早慶旧帝以上にいける学力ならどんな無償化したところで都立大には行かんわな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:44.11 ID:fXu2E4Pi0.net
>>10
××××「私立は娯楽」

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:58.83 ID:IjoQxCVQ0.net
合格してから都内に住めばいいわけ?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:47.08 ID:A5WxfIQR0.net
益々一極集中が進む
国は異次元とか言うならなんとかしろやwww

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:55.91 ID:fj5JIQM40.net
都立だけど日本人は無料にしろよ
国立も全員無料でいい

私立助成金減らしてでも

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:08:05.12 ID:KP7a6ed90.net
大阪公立大意識してんのかな?
維新の会といい都民ファーストといい
地方政治レベルだと脱自民で自民よりいい政治できるんだよな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:09:28.81 ID:txbtb1750.net
>>51
旧帝なら都立なんて行かないけど、早慶なら学費出しても都立行くわ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:10:24.44 ID:IjnX1POn0.net
マジか、うち、貧乏子沢山でヒーヒー言ってるから東京に引っ越すか
防衛医大に入れる学力でもないし

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:11:29.87 ID:sdZ0OlNp0.net
年齢制限はありますか?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:06.02 ID:4lgC/EP70.net
大阪公立大の対抗馬?

この無償化ならたしかに早慶より選び人出てきそう
…ふつうは早慶と思うけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:14.93 ID:lo/8t4YO0.net
年収より偏差値にした方がいいよな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:22.52 ID:Yobudeiv0.net
>>59
それが気になるw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:46.37 ID:IjnX1POn0.net
>>59
あっ、俺が入学してもいいのか!w

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:15:24.59 ID:txbtb1750.net
>>59
そんなこと気にするレベルの人間は国公立無理、私立にしとけw
基本的に、年食ってから大学に通う意味はない
そんなこともわからんバカな負け犬の逃げ道は早慶一択www

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:15:50.81 ID:/hZdlcy50.net
東北学院も無償化お願いします小池さん

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:16:00.39 ID:sdZ0OlNp0.net
年金生活者ですが、都立大学ならば学力的には合格できそうです。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:16:08.88 ID:zCLi7kJ80.net
>>5
これって現役時代の額面給与が低くて退職金や年金が手厚い給与体系に有利だよな
まさに公務員だけど

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:16:12.45 ID:TsTmz2Zh0.net
東大京大以外の田舎帝大は都落ちと言われるだけ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:16:17.89 ID:hREhvjvs0.net
大阪公立大学に負けてられんからのw
儲かってる自治体はもっとやれw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:17:25.52 ID:JMhD3pMC0.net
>>41
昔から、都立大学の入学金は都民なら半額になってるよ。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:18:47.72 ID:jzSeSXhB0.net
>>43
正規の入試に合格して入学したら、過去の他大学在学・卒業経歴に
関係なく学割対象になるに決まってる。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:18:56.73 ID:hREhvjvs0.net
>>52
MARCH理系が3科目だもの
あ、都立大の二次も英数物の3科目入試か

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:19:24.81 ID:IjnX1POn0.net
5chだと早慶が負け犬だったり、MARCHが底辺だったり言われて、もう絶望的なんだが、リアルの世界もそんな感じなん??

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:20:03.20 ID:9XrXJjS50.net
小池は岸田がゴミ過ぎてチャンスとみてるのか急に色々やり始めたな笑

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:20:48.22 ID:7heHp9O00.net
QS 世界大学ランキング2022 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2022

Arts and Humanities 芸術・人文学
23東京 58京都 61早稲田 147慶応 181大阪 253東北 342名古屋 356立命館 356東工 360上智 374九州 401-450一橋/北海道/筑波 451-500神戸

Engineering and Technology 工学
17東京 28東工 49京都 81東北 92大阪 156九州 189名古屋 197北海道 199早稲田 259慶応 340筑波 401-450広島/理科 451-500神戸

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
36東京 65京都 127大阪 175東北 197北海道 218医歯 226九州 240名古屋 253慶応 319筑波 371神戸 385広島 401-450千葉/岡山/東工

Natural Sciences 自然科学
10東京 25京都 30東工 64大阪 71東北 86名古屋 131九州 157北海道 217筑波 234早稲田 334広島 351理科 377神戸 396慶応 451-500都立←←←

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
32東京 67京都 97早稲田 146一橋 156慶応 195大阪 265東工 310神戸 323東北 338北海道 388名古屋 401-450九州 451-500立命館/筑波

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:22:59.83 ID:ujWRVD9h0.net
>>73
リアルではマーチに入れる奴は同世代の上位10%。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:24:11.48 ID:hREhvjvs0.net
>>6
めちゃくちゃ計算され尽くした金額かも知れんぞw
東大生の親の年収って950万円以上が60%以上だろ
難関国公立大の親の年収910万円未満だとほぼ0人になったりしてのw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:24:20.22 ID:pjCis2wb0.net
国会議員の給料も910万円にしろ。そこで十分なんだろ。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:25:20.56 ID:KhK7vzLt0.net
偽装離婚が捗るだけやろ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:25:34.12 ID:Sdg2PK+80.net
授業料って100万くらい?
頑張って出世しても損するケースが出るんじゃないか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:25:56.24 ID:yqgD33x10.net
>>73
平均的な小学校の35人クラスで、マーチ以上に合格できるのは3人ぐらいの超勝ち組。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:26:38.79 ID:hREhvjvs0.net
>>80
国公立大は一律年間53万6000円

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:26:41.25 ID:06EeLcAC0.net
>>77
アタマ悪そう…

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:27:50.23 ID:mSBIsp3m0.net
貧乏人が群がって生徒の質が低下するから止めてくれ。
なんで年収で差別するんだ?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:04.44 ID:n/W9OBrO0.net
キチガイファーストババア
選挙対策に大ばら撒き
いい加減にしろや

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:05.32 ID:Sdg2PK+80.net
>>82
私大の半額以下やん
お得過ぎやろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:47.47 ID:0Z9NPZDS0.net
>>5

たぶんそうだよな。

課長補佐クラスがひっかかるように。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:51.24 ID:txbtb1750.net
>>73
明治時代からずっとそうだぞ
国公立=知力
私立=スポーツ

バブル期のマスゴミ全盛期にデマ流し放題して私立も頭いいみたいな洗脳したけど、ネット時代にその嘘が崩壊しただけ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:29:10.20 ID:Sdg2PK+80.net
>>84
希望者が多くなったら偏差値上がって生徒の質は良くなるんじゃないか?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:29:45.51 ID:SfRXryrX0.net
>>77
いや東京都公務員の年収が800万弱で
妻がその扶養範囲内で働くとちょうど世帯年収900万円くらいまでに収まるから

これ公務員用の無償化だよ(爆笑)

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:30:16.43 ID:SfRXryrX0.net
>>84
都立大に質って(笑)

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:30:31.42 ID:n/W9OBrO0.net
都民ファースト
グリーンババアの選挙対策の大ばら撒き
左翼に流れた補助金はどうなってるんだよクソババア

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:31:08.59 ID:7heHp9O00.net
W合格入学先 東進、朝日新聞
2018
https://i.imgur.com/2iYF8pr.jpg
2019
https://i.imgur.com/7130otd.jpg

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:32:23.93 ID:9EhjA+qx0.net
>>86
これでも国公立大の授業料は高くなった。

もう40年近く前だけど、国立大に進学して学部で一年留年、
大学院修士課程まで行った俺の7年間の学費(入学金×2、
授業料7年分)合計額よりも、3つ下の妹の私立短期大学
2年分の学費の方がだいぶ高かったよ。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:33:44.92 ID:OyZbwcCc0.net
>>90
都庁とか首都圏自治体だと、夫婦で公務員というのが多い

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:33:54.31 ID:hREhvjvs0.net
>>81
共通テストで言うと偏差値では60で上位20%の35人クラスで7人ぐらいだぞ
そこから北大、千葉大、横国大、大阪公立大、九州大などの二次を突破できるのは上位10%の3.5人だぞ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:36:07.70 ID:txbtb1750.net
そもそもマーチ推薦とポン大合格者の優劣すら付けられない
そんなエセ大学が偏差値だの難易度だのほざいてる時点でただの詐欺団体だと気づけよwww

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:37:14.90 ID:1H0D2ADW0.net
>>7
5chって都立大学をバカ大学呼ばわりできるような上澄みの方だらけなの?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:37:42.15 ID:hREhvjvs0.net
>>86
さらに私立理系は年150万円で3分の1だ
だから関東とは違い平均年収の低い関西では国公立信仰が強いのだろな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:37:52.25 ID:SO8+ozTe0.net
今まで頑張って学費払ってた親世代は……みたいな気持ちにならないのかな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:38:50.04 ID:TrsN92LJ0.net
田舎者が群がりそうだな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:38:55.21 ID:tHbjICck0.net
しっかり公務員バンド内

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:36.00 ID:7heHp9O00.net
大学入学定員を上から加算していって1学年人口の10%を超えるのはどのあたりの大学になるかといえば
俺の考えだとマーチの途中。内訳はめんどくさい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:48.96 ID:+BNJff+90.net
上限着けるのやメロ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:55.47 ID:grhPzrIs0.net
俺の頃は国立大医学部だと6年間の授業料は入学金込みでも120万円以下だった

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:58.73 ID:7EvN+/MA0.net
>>43
過去は関係ないやろ、大学行ったことないんか?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:40:59.55 ID:yiMh7Bjr0.net
俺は大学生のころは海外に研究で派遣されて月80万くらいもらってたな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:22.92 ID:D9dYnTzs0.net
>>103
入学定員が多い順なら、日大とか東海大とか近畿大とかが
上位になるだろうけど、大学の偏差値ランキングとはたぶん
なんの相関もないだろうね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:25.17 ID:s5VS6pe70.net
910万って生活保護受けたほうがましなレベルじゃね?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:28.94 ID:txbtb1750.net
●早慶卒に担保される学力

堀越学園卒子役程度の学力w

●早慶以外の私立大卒に担保される学力

堀越学園卒子役未満の学力w


それを証明するためにウン百万円お布施するアホな信者=私立大学生のバカ親www

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:37.69 ID:Cs10tJZ40.net
910万以上の奴は来るなってこと?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:44:04.39 ID:hREhvjvs0.net
>>102
なるほど
公務員の中央値にあたるのかw

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:44:07.86 ID:pD3AkSLc0.net
>>109
日本の世帯の8割ぐらいは生活保護以下ってこと?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:44:45.41 ID:7heHp9O00.net
>>108
もちろん難関校から順に入学定員を合計していくという意味だぞ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:46:00.02 ID:XsmArD6/0.net
>>47
どこでもやる気なら余裕でしょ
学生数9000人(大学院含む)、年間52万円
あり得ないが仮に全員都民だとしても年間50億円

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:46:53.06 ID:SwNZuQ7a0.net
>>32
偏差値上がったら
逆に狭き門になって
本末転倒な気もする

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:47:03.02 ID:bql4yDDT0.net
>>98
地帝が最低ライン

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:49:31.25 ID:suB9KfzZ0.net
5chって、大学を学部入試偏差値でしかできないバカだらけ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:49:48.45 ID:suB9KfzZ0.net
5chって、大学を学部入試偏差値でしか評価できないバカだらけ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:49:51.58 ID:hREhvjvs0.net
>>47
地方都市でも労働力確保の将来への投資としては安いもんだろ
そのうち公立大は無料が当たり前になってるかも

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:50:57.05 ID:NsCmPOhM0.net
まあ都立なら無償化でもいいと思う
Fランや私大に金を出さなければ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:53:49.94 ID:vIOibAxs0.net
>>71
>>106
君等がどう思うかは知らんけど、要綱にそう書いてあるんだが
そして、要綱と君等の考えとでどっちが正しいかといえば、言うまでもなく要綱だよな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:54:10.04 ID:hREhvjvs0.net
>>32
無料になってから今年で4度目の大阪公立大学の偏差値はピクリとも動かん
ところを見ると所得が高く学力もあるご家庭にとっては年53万円程度の微々たる金額より
そりゃ難関国立を選ぶってことよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:58:42.77 ID:jA+OyE5d0.net
これ、凄くない?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:00:04.20 ID:dkbqdd4E0.net
今の公務員って910万ももらってんだ…

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:01:37.77 ID:hREhvjvs0.net
>>125
大学生の子供のいる世代だぞ
それぐらいないとどうやって都内で嫁子供を食わせるのさ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:03:41.44 ID:GX8j/iN+0.net
>>1
もし910万超えてる場合は親の扶養から切り離して1人世帯にして国保に入った方が結果安くなるか?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:04:19.30 ID:sQox4qFJ0.net
都立ならいいな
寮なら生活費も激安やろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:05:27.84 ID:7EvN+/MA0.net
>>122
定期券も?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:06:11.99 ID:eRDDC4570.net
困るわ
年収じゃなくて所得にしてくれないかな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:06:13.91 ID:pgKiTbBr0.net
貧乏なやつに勉強させるから、働かなくなるし婚期も遅れる。差が有ってしたかないんだよって思えないのかね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:06:30.71 ID:5sdGM5El0.net
少子化によって本当誰でも大学に入れる時代になったな

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:06:38.76 ID:8iEIofex0.net
>>109
ひろゆきも800万以外は赤字人材って言ってたもんな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:08:07.25 ID:/Wl+brTX0.net
場所が移転したり首都大学東京とか言うFネーム授かったりして
だいぶ地位が落ちたけど、小池になって名前が戻って学費がタダになった。
たまにはいいことやるなあと感心する。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:09:46.71 ID:orKJzGld0.net
2000万にしてほしい

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:11:11.00 ID:hREhvjvs0.net
>>127
東京の50代の平均年収は697万円しかないから妻のパートでコントロールするんじゃね?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:11:25.69 ID:MA3+8+sA0.net
>>99
滋賀大の看板である経済学部は前期入試で合格者の2割以上に入学辞退されているぞ
大阪の公立大も入学辞退率が2割以上

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:12:27.50 ID:qCRO84j50.net
>>134
旧都立時代からマーチと比べる程度のレベル
早稲田不合格の集まりだった

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:13:42.00 ID:LaoUnej10.net
金持ちに優遇してどうするんだよ底辺助けてやれ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:14:18.20 ID:8AnNKLFi0.net
いいね
難関国立も全部無料かせめて10万位にして欲しい
本当に賢い子が一人暮らししつつ働きながら払える価格

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:14:26.89 ID:UI2V64xA0.net
本来は国がやるべき政策

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:16:16.98 ID:hREhvjvs0.net
>>137
大阪公立大なんて京大阪大に合格したやつらに中期は3割以上に蹴られてるだろ
アホのハム大とはいえ前期W合格で関関同立は0人だが

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:18:20.96 ID:/Wl+brTX0.net
結局都内の私大が偉そうになって
じゃあ付属の私立中高いれて推薦って話になって
子育ては莫大なカネがかかるから少子化につながって
国家を揺るがす問題になってんだよな。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:19:27.58 ID:fF0UE/I90.net
>>42
そっか うちは都立大みたいなバカ大じゃないから関係なかったわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:19:57.50 ID:F2rp4lWI0.net
子供に惨めな思いさせたくなければ貧しければ産まないのがええねん
不幸な子ども増やしても残酷やろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:21:01.83 ID:MA3+8+sA0.net
>>143
その私大がコスパ最高だからな
国からもらう補助金は少ないのにパフォーマンスが良い
財務省から目の敵にされているのはむしろ国公立
税金でおんぶに抱っこのくせに成果が乏しい
だから財務省審議官から審議会で「国立大学には、研究もしない、授業もダメ、そんな教員がたくさんいる
そんな教員の生活費を税金から出すつもりはない」と言われてしまう

この突っ込んだ発言に弘前大と大分大のトップは反論できず黙っていた。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:21:37.77 ID:/Wl+brTX0.net
文部科学省が私立大学に入試改善を促す

文部科学省は受験科目の見直しなど国公私立大学に入試改善を促す指針を作成した。
同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。
現在の大学入試で国立大は原則「5教科7科目」だが、私立は受験生を集めやすい入試科目になりがちだ。
経済学に欠かせない数学を問わない経済学部も多い。高校でも入試に向け、2年生以降に生徒を文系理系に分けてしまい学びに偏りがある。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230125-OYT1T50133/

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:22:04.55 ID:hREhvjvs0.net
>>143
異なる次元の少子化対策と言うなら全国公立を無償化するぐらいの大盤振る舞いでも良いのにね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:22:57.50 ID:/Wl+brTX0.net
どうやら国策でボンクラ私大を叩きつぶしにかかっているようだな。
コスパだなんだと言って楽して大学行こうとしているやつらを減らしたいのだろう。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:23:08.77 ID:sQox4qFJ0.net
>>146
パフォーマンスのよい私大ってどこのこと?
データで見せて

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:23:48.10 ID:WqZoJ1wC0.net
>>136
何のデータか知らんけど東京50代前半男性の平均年収は890万円

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:24:27.38 ID:MA3+8+sA0.net
>>149
QS学術ランキングな
理科大の科研費は神戸大以下なんだが
早稲田も補助金は大分大と同程度

Engineering and Technology 工学
20東京 34東工 57京都 96東北 106大阪 156九州 174北海道 186早稲田 194名古屋 230慶応 373筑波
401-450理科 451-500広島/神戸

Natural Sciences 自然科学
13東京 27京都 40東工 68大阪 68東北 82名古屋 126九州 155北海道 207早稲田 216筑波 337理科 346広島 378慶応 379神戸
451-500都立

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:25:46.23 ID:hREhvjvs0.net
>>151
そりゃ失礼
低すぎるなーとは思ったが都内で50代公務員のデータだったのかな?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:26:51.01 ID:KnY9fkSd0.net
遊び回る大学生

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:27:31.39 ID:IED5UpZB0.net
こういうの上限決めるから働き損が発生する
0か1じゃなくて連続的、段階的、機械的に働き損が無くなるようにすべき

IT活用できなさすぎだろ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:28:02.08 ID:MA3+8+sA0.net
巨額の研究費を国から受け取っておいて早慶に負ける旧帝は価値ないよ
東大京大阪大に予算を集中させるべき

科目別QS世界大学ランキング
:日本の上位10校
上位100位以内の科目の数
東京大学43
京都大学 31
大阪大学12
東京工業大学11
早稲田大学9
東北大学 7
慶應義塾大学7
北海道大学6
名古屋大学5
九州大学3
© QS

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:29:45.86 ID:+XjOcx4M0.net
世帯収入910万以下にしろや税金だぞ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:30:03.04 ID:sQox4qFJ0.net
>>152
私大っていっても早慶理科だだけってことね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:30:05.56 ID:e69KZa9q0.net
▼所得にかかわらず18才未満の子どもに毎月5千円給付する by 小池百合子

▼子どもに一人当たり米10キロ相当を配る by 小池百合子と吉村洋文

(1)子どもに支給するのではない。その金も米も家族で消費する。
  子どもに支給するというのは真っ赤な嘘だ。

(2)子どものいない低所得の夫婦に対する差別だ。

(3)この金も米の支給は【税の戻し】だ。暮らしていく上で
  「支払い能力のある国民=豊かな国民」に対して【も】
  税を戻すものだ。所得に応じていない【一律の税の戻し】だ
  金の給付と米の支給は、税の「応能負担原則」をくつがえす【憲法違反】だ。

▼小池百合子と吉村洋文は金の給付と米の支給を撤回しろ。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:30:26.17 ID:e69KZa9q0.net
>応能負担原則

租税は各人の負担・支払い能力に応じて平等に負担されるべき、
という租税立法上の原則。この考えは
憲法13条、14条、25条、29条から導かれる負担公平原則である。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:30:48.26 ID:e69KZa9q0.net
政府/岸田と自民党、違憲・公明党による応能負担原則をくつがえす
憲法違反の例は次の通りだ。

 ・違憲・公明党による幼保無償化
 ・違憲・公明党による国民への一律10万円給付
 ・違憲・公明党による全国旅行支援、GoToイート
 ・出産育児一時金
 ・節電クーポン
 ・ふるさと納税
 ・電気自動車に対する補助金
 ・電気料金・ガソリン代の家庭への補助金(販売会社経由)
・首都圏から地方移住者への補助金

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:31:10.16 ID:e69KZa9q0.net
それでは みなさん ご一緒に

うさぎとかめ
https://www.youtube.com/watch?v=n_cip1IEejU

憲法 無っ視 無っ視 糞・小池
天皇陛下(=国民)をコケにしてえ
(税の)応能負担 知らねえしい
どうして そんなに 馬鹿なのかあ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:31:38.73 ID:S8qkPICg0.net
910万制限止めてよ、マジで
周りがタダで授業受けてると思うと腹が立つんだけど

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:32:41.54 ID:MA3+8+sA0.net
>>158
マーチ関関同立にも多くの国公立が負けているよ
特に文系はそう

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:32:48.73 ID:EyalCkcW0.net
アメリカのライス大学では、1450万円の中所得世帯から730万円の低所得世帯は、
授業料免除、家賃や食費といった生活費、その他の料金をカバーする助成金支給。

2400万円でも授業料半分の助成金が得られる。

ちなみに年間授業料は520万円で、日本の普通の家庭じゃもう普通に学費払って通わせることもできなくなったね。

https://gigazine.net/news/20180919-rice-university-financial-aid-offeing/

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:32:52.91 ID:e69KZa9q0.net
>>1

小池百合子は授業料無償化で都立大学の学生にだけ
税を戻す。

都立大学に行っていない人に対する人種差別じゃねえか。 

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:33:14.87 ID:+eWsrALG0.net
元々安いんだから
やる必要無し

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:33:42.02 ID:/Wl+brTX0.net
物価高で今まさに私大が授業料を上げようと
狙っているところでこれだからな。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:35:00.79 ID:+Y4lEHlL0.net
都立大学法学部は私大型入試で入学できる国公立大学の偏差値1位
私大型学力で国公立を目指す学生の最難関

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:35:59.93 ID:sQox4qFJ0.net
>>164
いま1000まで(2023)見てるけどマーチなんてないぞ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:37:02.62 ID:9u3lJlaU0.net
都立大とか出ると皆んな公務員とか教員に成るイメージだわ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:37:09.48 ID:KY9FnRkG0.net
>>163
関連経費が2千万円らしいんだけど、都立大に通ってる都民世帯ってほぼこれ越えてるんじゃない?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:39:06.79 ID:sQox4qFJ0.net
>>164
立命館
ICU
がようやく700台で信州大とか山口大と同じラインに出てくる程度

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:39:40.34 ID:7heHp9O00.net
>>169
まだやってたのか
あそこ教員はいいけど学生の実績は大して

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:39:53.55 ID:EyalCkcW0.net
YouTubeが大学の単位を取得できるシステム(Study Hall)作ったり、
MITがオンラインで修士学位の単位を取れるようにしたり、
大学に所属してる学生という垣根がなくなって、誰でもオンラインで授業聞けて単位取れるようになって、
やりたい人は勝手にどんどんどうぞってなって行くんだろうね。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:39:59.86 ID:WqZoJ1wC0.net
>>171
教員になるのは学芸大だな
都立大から教員は目指さないと思う
とにかく不人気だよ今

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:41:25.86 ID:g/nOn54+0.net
>>1
世帯年収500万以下でええやろ
どんだけ金持ち多いねん

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:41:44.30 ID:+Y4lEHlL0.net
私大型入試を行う公立大の代表扱いされていた東京都立大学法学部、横浜市立大学国際商学部、京都府立大学文学部のうち京都府立大学文学部は既にセンター5科目型の通常形式に移行した
東京都立大学もセンター5科目に移行する流れのような気がしてきた

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:42:26.82 ID:sQox4qFJ0.net
>>173
ズレてた
立命館が徳島とか都立大と同じライン700台

ICU、上智が信州大とか山口大と同じライン800−1000

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:42:50.84 ID:Dx3tMO4o0.net
>>50
自民は壺に止められてたからな。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:42:54.61 ID:/Wl+brTX0.net
早稲田も数学必須にしたり科目が増えている。
難関大で軽量なのは今や慶應だけ。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:45:37.75 ID:hREhvjvs0.net
>>169
ふざけんなw
すげーと思ったら二次たったの2科目じゃねーかw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:45:48.70 ID://f/dyog0.net
>>49
都立大学に通う都民の授業料って書いてある。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:46:42.32 ID:umM29EXu0.net
>>10
行けるけどな
いろいろ我慢すれば

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:46:48.49 ID:ap1kbwVi0.net
>>122
要綱に「他大学在籍経験あると学割対象外」と描いてあるの?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:46:53.70 ID:vXEBtZmS0.net
>>11
あ、あのー
最高学府って大学一般を指すのでは

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:47:15.45 ID:sQox4qFJ0.net
>>183
都民になるよね・・寮に引っ越せば

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:47:35.09 ID:GOtX9vof0.net
大阪は大阪府民だけ無償だっけ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:49:07.51 ID:7heHp9O00.net
>>179
総合ランキングは理系優位で一橋が沈むようなのだから
分野別で自分の専攻分野見るんだぞ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:49:33.37 ID:ZFz0sJwt0.net
普通に優秀な学生に授業料免除や奨学金を出せばいいだけで
世帯年収とかまったく関係ないよな、緑のたぬきはバカなのかな?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:49:56.72 ID:LYaqZD4L0.net
これが少子化対策だって??
バカじゃねーの?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:50:09.82 ID:7EH6RqEP0.net
>>187
こういうのは世帯主の住所

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:50:10.76 ID:nZBcddhF0.net
くそっ対象外だ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:51:24.99 ID:sQox4qFJ0.net
>>189
マーチって総合じゃね?
学生数なんて駅弁の比じゃね~し

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:51:44.33 ID:HTagF3d90.net
世帯年収910万円未満?
300万円未満にしろとは言わないが、910万円は高過ぎるだろ。

そもそも社会に出たら無償化なんて基本的には無いわけで。
本当に自分で必要だと考えるなら借金してでも行くべきだし、返済計画も立てられずに
無償化に頼るしかない程度の考えなら、悪い事は言わないから止めた方がいい。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:51:45.47 ID:sQox4qFJ0.net
>>192
そーなんだ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:52:14.69 ID:H7t15hKq0.net
都立と早慶両方受かったらどうする。やっぱ都立に行くのか、金払ってでも早慶に行くのか
都内近郊の国立と都立を天秤にかける家庭もあるかもしれない。
俺が受験生だったら、その親だったらどう考えるだろうか…
ブランドなのかコスパなのかそれとも、大学(生、教授)の質か…

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:52:36.58 ID:hREhvjvs0.net
>>187
大阪公立大学を参考にすると府内に3年住む必要があったり
学士のために大阪住んでたらダメ(大学院も府民じゃないと無料にできないよ)って

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:19.64 ID:FOWbWcid0.net
年52万なんて学生がバイトで払える金額だぞ
無償化の意味あるのか
せめて理系のみにしろよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:34.23 ID:s1WFFbqx0.net
>>195
都立大学の学費無料の基準を都の職員の給料を基準に決めただけや
ただのお手盛りや

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:58.76 ID:sQox4qFJ0.net
>>198
まーそうか

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:55:54.21 ID:IPkIk67X0.net
>>199
こういうバカってなんなの?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:57:24.53 ID:hREhvjvs0.net
>>197
早慶100:0都立大でしょ
早慶理系なら4科目での偏差値が75とか別次元だぞ
東京科学大学となら悩んでも良い

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:58:35.99 ID:UY5AenEj0.net
>>203
入試偏差値でしか大学を評価できないバカの自己紹介?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:59:45.94 ID:sQox4qFJ0.net
>>203
そりゃ東京科学いくだろ 
理系で早慶いくのはよっぽど(当該研究室に目的あるとか)だ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:59:52.21 ID:wr3ufWBo0.net
>>66
自分も考えてます。
完全無料なら学割目的で在籍してもいいですよね。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:59:59.30 ID:HPPx5fb90.net
>>203
早慶理系と都立大両方合格して都立大進学はそこそこいるよ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:01:46.76 ID:NMsc9MRk0.net
右翼が出入りして刺す大学だろ?
宗教や穢多非人系がいるような八王子では逮捕されないみたいだが

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:02:00.85 ID:hREhvjvs0.net
>>203
あ、ごめん早慶理系って全統模試で65だわw
なんかワイの過去最高記録が75だったから雲の上とずーっと思い込んでたわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:03:47.70 ID:HTagF3d90.net
>>200
なるほど。そういう事か。

じゃあ国会で学費無料を検討したら、国会議員の給料を基準に決めるんかな?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:04:46.23 ID:V0SUlZGX0.net
>>82
首都圏に住んでる知人の子供が
糞田舎の公立の工学部に多分逝ったんだよ 多分河合塾偏差値
45くらいじゃないかなw
知らんけどw

首都圏の私大工学部に軽いバイトしながら自宅から通うのと
↑とどっちがコスパ的に良いんだろうね?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:04:52.97 ID:8Wq0YPn60.net
所得制限なしでいいよ
資産家には資産税で冨の再分配してもらう

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:05:43.25 ID:hREhvjvs0.net
>>207
ゴメンなぜか4科目で75と思い込んでたわw
国語、古文、漢文、地理を捨てて英数物化だけでいいなら都立大受かるなら早慶も受かるな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:00.88 ID:sQox4qFJ0.net
>>207
クソ田舎の公立に工学部があるイメージがねえわ
新設でもしたのか

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:13.23 ID:/Wl+brTX0.net
早慶理工なんて横国と戦っても6:4くらいだぞ
早慶蹴って都立理系はこれからはアリだろう。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:22.40 ID:7heHp9O00.net
都立の偏差値帯なら従来なら電通農工選んでたのを学費無料で引っ張れるかなって感じだけど電通農工の方が本格派感ある

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:47.75 ID:yIeMiYz20.net
行かせたかったなぁ。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:08:18.79 ID:sQox4qFJ0.net
>>216
だよな。まあ農工の工は若干あれだが

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:08:53.07 ID:zEYxD5Gi0.net
>>214
理系って工学部しかないと思ってるバカ?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:09:04.51 ID:/nWYzJpQ0.net
地方民が都立大に入学して都内に住民登録して一人暮らしを開始
二年目は前年収入なしの都民として授業料無料になるのか?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:09:41.89 ID:sQox4qFJ0.net
>>219
ああレス違い
>>211

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:12:46.92 ID:tpivED7D0.net
素晴らしいのう
これからは低学歴者はどんなに能力があっても開発されることのない社会のお荷物でしかないから
有能な子供たちが貧しくても良い大学へ進学できて良い仕事に就けるようになって
我々無能な年寄りを養ってくれるようになってほしい

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:14:06.52 ID:3a7/aGgk0.net
住民税たっぷり払ってるのに可哀想

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:15:07.23 ID:QoAdCojF0.net
東京で910万じゃキツキツだからな。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:15:27.84 ID:NKMuaXr+0.net
>>215
早慶は高いからねえ
まだ理科大の方が安いよね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:15:32.07 ID:/Wl+brTX0.net
あとはお茶の水女子大を共学化させれば最高だな。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:18:18.75 ID:7heHp9O00.net
早慶理工は地帝が併願してもなかなか成功しないがもし両方受かれば100パー地帝選ぶってあたりが相場だぞ
横国都立で成功した組は金の都合で余程国公立選びで安全策取った層

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:18:19.30 ID:463S6Eed0.net
>>11
アホだコイツw

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:19:21.39 ID:IjoQxCVQ0.net
>>216
>>218
農工は東京農業大
電通は東京都市大に吸収

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:19:23.40 ID:pXMCJxcr0.net
都民だけの優遇?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:20:54.74 ID:iesfvtnj0.net
>>1
やめろよ
そんなことしたら貧困家庭の秀才が大勢志願して偏差値上がっちゃうだろ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:21:24.71 ID:XsmArD6/0.net
>>150
コストパフォーマンスって相対的なもんだからコスト(補助金)が安ければパフォーマンスは上がる
本当は大学のパフォーマンスって絶対値で見るもんだけどなw

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:22:41.91 ID:NKMuaXr+0.net
>>227
横国は後期があるからなあ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:24:43.59 ID:u+e2CcRz0.net
都民じゃなくてもええんか?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:27:56.99 ID:lcJjtfuT0.net
>>89
アカの巣窟となった旧三商大の一つ、大阪市立大経済学部は、
最近は、戦後新設の名古屋市立大経済学部に偏差値で負けてたよ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:31:07.45 ID:N/nCxGou0.net
ジジイでも試験に受かりさえすれば入学できるんだろ
医学部目指そうかな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:32:22.36 ID:hREhvjvs0.net
>>231
安心しろ
大阪公立大が無料になって4年目になるが偏差値ピクリともしてないから
無名のおバカ大に行くぐらいなら年53万円程度タダでも難関国立大を選ぶって証拠さ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:33:44.33 ID:/nWYzJpQ0.net
大阪府知事も大阪府立大学の無償化を計画してるとかニュースでやってたな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:36:33.37 ID:5nW9wNgK0.net
丸々無償化ですか?なんか値打ちないな。

設備費くらい納付させろや。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:37:35.23 ID:hREhvjvs0.net
>>227
ほんとか??
北大、九州大と早慶理工ならワイなら迷わず早慶行くけどな?
いや、早慶6年だと金額エゲツないから悩むなこれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:39:14.54 ID:5nW9wNgK0.net
都立大ってあの襲われた教員のいるとこ?

あんなキモい教授ばかりなら行きたくないね。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:39:41.56 ID:POzxYv0V0.net
4+2年の下宿早慶組ってトータル2000万円位?
だとしたらある程度ゆとりないと厳しそう

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:40:07.38 ID:O1WsakQ50.net
少子化は進学や子育てよりも前の段階で起きている問題です

電源ケーブルを正しく挿す事がまず必要な状況でリモコンの電池を新しく高性能なものに交換しまくってもテレビは動作しません

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:40:52.75 ID:4Runr6pZ0.net
1400万未満にしてくれよ
俺の息子が無料にならないじゃないかよ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:41:02.48 ID:5nW9wNgK0.net
>>240
うーん悩ましいね。都民なら迷わず九州、北大

あるいは東北がいいと思う。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:41:21.66 ID:/Wl+brTX0.net
旧帝蹴って早慶理工6年とか親不孝にもほどがあるわ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:45:34.54 ID:hREhvjvs0.net
>>246
いやいや今の旧帝理系ってすごい落ちぶれてるぞ
北大、千葉、横国、大阪公立、九州あたりが大体同じレベル

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:45:36.77 ID:NKMuaXr+0.net
下宿するなら旧帝大も早慶理工もあんまり変わらないかも

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:46:30.92 ID:lcJjtfuT0.net
>>237
コレな(´・ω・`)

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:46:32.90 ID:NKMuaXr+0.net
>>247
北大も九大も昔からそんなもんだった気がするが

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:47:29.50 ID:XsmArD6/0.net
>>246
早慶そのものの価値より、何よりまず東京に居ること自体がバリューになっとるからな
一極集中の弊害

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:48:38.81 ID:AAUSgIRL0.net
国公立の学校を大学まで無償化しなさいよ。
私立は受益者負担だから補助する必要なし。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:49:03.71 ID:hREhvjvs0.net
>>250
そーなの?
昔の旧帝は凄かったと聞いてたが担がれたか

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:49:32.10 ID:w8meoLie0.net
>>96
千葉大と名大
どっちが偏差値高いの?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:49:59.71 ID:6R5jRq5Q0.net
無償化って、税金やがな

大学行かない市民やその家族が
大学行く人を支援させられるわけです

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:50:29.14 ID:0XhILvEc0.net
ふるさと納税からは国として頑張って行こうじゃなくて
都道府県で自分さえ良ければいいという方向に行ってないか?

とにかく自分の所に人を集めればいいみたいな
こんな競争をやってる場合なのか?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:51:36.75 ID:JNNa/5W+0.net
ひらめいた!
社会人で入学して、授業には出ないけど学割を使って出費を抑える方法って使える?
都立大なら勉強しなくても合格できるでしょ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:51:44.22 ID:psj9FDfB0.net
親の年収で無償化はいらんだろ
優秀な奴だけを特別に優遇しろよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:51:44.28 ID:hREhvjvs0.net
>>254
千葉大と大阪市立大は同じレベル
名大落ち大阪府立大学中期が多いから名大の方が上かと

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:52:42.61 ID:w3UaXSit0.net
都立大学東京
って名前になったんだっけ?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:53:00.64 ID:wl1Q/cLN0.net
>>236
国立医学部は現役よりいい点とったのに年齢で落とされたばーさんいたよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:53:15.86 ID:FOWbWcid0.net
>>236
入ってどうするんだよ
就職先無いぞ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:53:37.99 ID:NKMuaXr+0.net
>>253
今の80代の方が大学受験の頃ならば…

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:54:54.28 ID:Zwy4SpAc0.net
数十年前はそんなの全く無いから
ウチの父ちゃん必死になって学費と仕送りをしてくれたな

今の子たちは恵まれてる
父ちゃんありがとな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:55:56.52 ID:7KfHTWx70.net
都民ファーストの大阪維新対抗か

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:55:59.44 ID:w9V/sBe30.net
>>260
新大学東京だぞ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:56:53.74 ID:7KfHTWx70.net
俺らが学生だった頃のように 国立大学の授業料は毎月一万円にしてくれよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:57:10.01 ID:wl1Q/cLN0.net
>>252
やめてくれよ
ガチの貧乏人が行けなくなる
私立学費と生活費払えるやつは都会の私立行ってくれ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:00:01.33 ID:uNQ/eVp20.net
離婚して世帯分離したら行けそう

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:00:13.63 ID:rjrgIW2Y0.net
大阪公立と違って、東京都立は私学、早慶上智は論外として明治、青学、立教
相手にも劣勢だったからな。レベルを保つため、という目的もあるのかもしれない。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:00:55.51 ID:rjrgIW2Y0.net
あ、忘れてた。理系も東京理科大相手に劣勢。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:04:30.40 ID:7KfHTWx70.net
ついでに公立高校の授業料は毎月1000円以下にしてたもれ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:06:37.60 ID:dgAIIAJm0.net
金を使うのはここじゃない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:12:04.84 ID:iesfvtnj0.net
>>237
大阪公立大学ってなんかダサい
東京都立大学のほうがカッコいい

どうせなら大阪府立大学か大阪市立大学のどちらか名前を継承して残せば良かったやん
それか横浜国立大学にちなんで大阪国立大学とかさ
国が建てたんじゃないんだっけ?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:14:30.97 ID:poV4Bug20.net
え、世帯独立させればタダってこと?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:15:12.51 ID:hREhvjvs0.net
暗記の化学が苦手ってやつ結構いるからそいつらが群がるかも
関西でいうところの二次英数物だけでいい京都工芸繊維大学のポジションか
どうせ工学部の機械系行きゃ化学なんて使わんしな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:15:43.13 ID:dgAIIAJm0.net
>>236
四半世紀も前の事だけど老後の娯楽のために国立大に入学してきた60代の爺さんがいた
60代に勝てない頭脳の若者も情けないけど国立大は税金で賄っている分もあるんだから老人は遠慮しろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:16:45.06 ID:x91w6OQg0.net
これって偏差値上がる?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:20:59.18 ID:OUkawuKv0.net
税金を使って利権維持しても国はドンドン貧しくなってるよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:22:39.44 ID:x91w6OQg0.net
無料は東大京大だけで良くね?
都立大レベルにしか受からないなら高卒で働け

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:25:21.25 ID:IJEfFFqB0.net
>>278
かなり上がると思う。

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:25:40.51 ID:7KfHTWx70.net
無料ではなくて 成績に応じて割引にすればよい

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:32:49.57 ID:q636iTKG0.net
都民じゃなくてもいいのか?
金余っているんやな東京は

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:28.76 ID:hahR6W8B0.net
子供の数や障害者の有無で全然違うやろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:39.16 ID:8w37r1ON0.net


286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:17.73 ID:EBcQAnu70.net
すげえな。俺の年収の5倍以上じゃん

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:22.80 ID:8w37r1ON0.net
都立大に行かせたい

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:35:35.95 ID:El6OAjJO0.net
治安が心配だの

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:37:11.64 ID:jDQ4Z9+80.net
学歴は一生もんだから学費なんかで選んだら後悔するぞ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:37:20.76 ID:/Wl+brTX0.net
>>277
某国立の院で勉強してた時、70てまえくらいのお爺さんいたよ。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:38:49.52 ID:1qBIvE620.net
なんというか、国の精度の前提が公務員なんだよな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:22.20 ID:ws6C89z/0.net
>>236
頑張れおれは30で再受験したが贅沢言わなきゃかなりイージーモード組。
ただし看護師とか一人も食えてない。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:48:10.61 ID:lcJjtfuT0.net
>>291
国じゃなくて東京都だけどな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:50:20.89 ID:IjnX1POn0.net
>>289
偏差値や学費で選ぶのは「置かれた場所で咲きなさい」ってやつで、才能も金もない庶民には現実的なアプローチです

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:14.56 ID:+Y4lEHlL0.net
都立高専や看護学校も無償ということでレベル上がりそう
大阪は高専とか看護学校はそのままだし

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:06.26 ID:x91w6OQg0.net
金で諦めるのって医学部ぐらいじゃね?
都立大って医学部無いし微妙なレベルだし無償化して何の意味があるのか

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:59:25.13 ID:x91w6OQg0.net
>>292
医学部?
年増は面接で落とされるのでは?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:07:22.42 ID:+Y4lEHlL0.net
市立大より府立大の方が自治体的には格上
大学の格式では市立大が格上
折衷案が公立大という名称

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:10.43 ID:XsmArD6/0.net
>>268
国公立のレベルが上がっていいじゃん
ついでに価値のない私立淘汰できてなお良し

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:48.73 ID:2opDt9wE0.net
しゃあない偽装離婚するか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:50.10 ID:+Y4lEHlL0.net
>>294
学力が足りないなら勉強しなさい
学費が足りないなら出世払い
という考えもある

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:11:08.90 ID:XsmArD6/0.net
>>296
医学部も国公立だったら年度当たりの金は変わらんよ
6年だけど

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:13:13.50 ID:+Y4lEHlL0.net
>>299
経営難の地方私大も公立化で救済という流れ
それで若者の流出防げるし偏差値も上がる

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:10.45 ID:x91w6OQg0.net
>>302
まぁそうだけど席数限られてるし金か学力で諦めないといけない学部というかキャリアって医師ぐらいじゃないかな
他の学部ならFランや専門でも学べるしIT系なら最悪ネットでも独学できる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:49.48 ID:UfQfaUnZ0.net
離婚の促進?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:08:20.49 ID:J00A8Zmu0.net
これは下策
収入増やすのが損だからと
結果賃金の抑制につながる

307 :小松田卓也:2023/01/27(金) 23:09:09.15 ID:qyziXaqj0.net
日本田と子育て支援は不公平

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:13:27.02 ID:/xspMTlF0.net
>>304
薬剤師とかは?医者ほど高くないだろうけど

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:16:25.28 ID:8cuHC9AI0.net
所得制限かけるくらいならやるなよボケが
多く働いて税金を多く収めるほど損する社会

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:05.12 ID:x91w6OQg0.net
>>308
薬学部と歯学部もそうだね
都立大で経済学とか学ぶのに無償化してもあまり意味があると思えない

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:26:16.60 ID:tauCyvdh0.net
お金ないなら一橋や東大を我慢させて都立に進学させるのはあり得る

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:28:32.92 ID:tauCyvdh0.net
大阪公立大の話が出たときもこれで阪大に入りやすくなったという話が出てた

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:35:57.43 ID:tauCyvdh0.net
本当に実家が苦しくて親が教育熱心でなければ無料で入れるのにわがままいうなって話に普通になるよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:37:37.35 ID:HWLl1ZK60.net
旧帝一工以外のザコクと呼ばれる大学を全て県か市に移管して、財政的に余裕のある自治体だけ無償化すれば良くね?国税をザコクの無償化なんぞに使うな。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:42:22.41 ID:d176gDj+0.net
なお、岸田は外国人留学生は学費免除するが
日本人には高利子の奨学金制度しか提供しない
返済が死ねほど大変で少子化の原因なのに一言も触れてない
統一地方選挙には必ず行けや

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:46:33.67 ID:PO/Lzgut0.net
東京都立大というのは国立大みたいな独立行政法人というポジションじゃないわけか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:46:50.97 ID:Shvv/gcH0.net
貧乏人はちゃんと稼げる学部へ行けよ!
女なら圧倒的に看護だ
入れるなら医学部でもいいけど

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:47:53.30 ID:lusUvNKW0.net
>>311 >>313
やらない方がマシだな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:51:06.09 ID:lusUvNKW0.net
うちはカネないからとか言って一流大諦めさせるドケチの毒親以外誰得

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:04.24 ID:NK+/1O8m0.net
自分は何も稼いでないのに親の財力で
金持ちマウント取ってくる私大生が増えそう

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:57:54.96 ID:4c4TbZGb0.net
>>317
それな
貧乏人が都立大社会学部とか国の金で行く必要ない

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:58:28.55 ID:eer5VLcT0.net
都立大とか行ってどうすんのよ。旧帝一工早慶国立医学部以外は行かないほうがいい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:07:59.51 ID:8qJrWNS50.net
うち世帯年収3000万なんだが

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:08:03.16 ID:fUHz+ywt0.net
貧乏人ばかり優遇するのやめろよ
可処分所得で逆転するだろ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:10:18.37 ID:HWLl1ZK60.net
>>237
バカかw
完全無償化はまだされてない

完全無償化なら、神戸は普通に抜くと思う

今でも理系なら僅かに神戸を上回る

2021年 関西地方主要企業 就職実績(含・院卒)
【関西電力】
京大37 阪大32 公大22 神大19
【大阪ガス】
京大12 神大12 阪大9 公大5
【NTT西日本】
阪大27 公大16 京大15 神大13
【パナソニック】
阪大38 京大27 公大12 神大12
【川崎重工業】
阪大19 公大16 神大10 京大8
【クボタ】
阪大20 公大19 神大18 京大14
【ダイキン工業】
阪大41 公大25 神大22 京大14
【住友電気工業】
阪大18 京大9 公大7 神大5
【住友化学】
京大16 阪大11 公大6 神大4
【神戸製鋼所】
阪大10 神大7 公大6 京大2
【任天堂】
阪大4 京大3 公大1 神大1
【キーエンス】
阪大7 京大4 公大4 神大1
【三菱電機】
阪大48 公大22 京大13 神大9

※公大(Osaka Metropolitan University)=大阪府立大学+大阪市立大学

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:12:42.38 ID:nDxngDbV0.net
910万未満なら無償で、例えばちょうど910万なら全額払うの?
なんか納得感ないよな。他にやり方ないんかね。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:15:24.67 ID:8qJrWNS50.net
>>326
年収制限外せばいいだけだろ
910マンってちょうど受益超過世帯の年収だな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:15:44.87 ID:HWLl1ZK60.net
>>298
というか理系は府立大
文系は市立大

大学の格式は仰る通り旧商大の方が格上
しかし府立大の工学も元官立大阪工専という名門

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:43:57.66 ID:NK+/1O8m0.net
旧商大だのいってるじいさんみたいなやつ
受験生にいねえよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:32:02.31 ID:hgOKg7Wb0.net
>>59
暇つぶしにやりたいよな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 02:57:45.29 ID:s78Zl02k0.net
また大阪のパクリw
トンキンしょうもな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 03:11:46.14 ID:BmO0YZEU0.net
>>329
意外と受験生はこだわる

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 04:39:56.37 ID:O6nLca5f0.net
頑張れや学生

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:01:15.95 ID:BrM5zchB0.net
>>236
一般的に宮廷医学科は年齢差別は無い大学が多いとは昔から言われてる 50代半ばの公立数学教師が京大医学科に合格したのは知ってる だが↑も30年前に見た情報で最近の情報なんてシラネw

つうか宮廷医学科でも、灯台京大阪大とか上位宮廷は年齢差別は基本無いが、北大九大とか下位宮廷は年齢差別もあるのかも
しれない

どちらにしてもネットで、情報を集めたら、年齢差別がある医学科と年齢差別が小さそうな医学科の大学の情報は出てくるだろうが、多分面接小論文とかが
入試で無い大学の方が年齢差別は小さい傾向はあるんだろう

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:27:10.78 ID:cUKrF/pf0.net
都立大卒のわい、小池に感謝だわ

偏差値爆上がりで名門大学卒業の肩書を得る

首都大学東京時代の卒業生は可哀想w

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:31:59.41 ID:SL8qbG4m0.net
文系に金使うなよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:33:25.68 ID:OdzEXhsn0.net
うちは所得制限に引っかかるなあ
頑張って働いたらバカをみる国やね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:44:24.42 ID:NXWAofEf0.net
>>12
でも貧乏人は私立にいけないので地元の国立にいく
たとえば明治大学合格しなgら地元の名古屋大学に行き
メイダイを名乗って誤魔化している奴がいる

学力的に明治大学が無理だったのではなく本当に合格している
もったいない

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:47:04.86 ID:13DEmB8Z0.net
レベル高い大学なら一律で無償でいいよ
所得制限とかいらん

逆にFランとかレベル低いような、税金つぎこんでも活躍の見込みが無いところに金出すな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:51:30.07 ID:PFBPe5uB0.net
>>339
じゃあ都立は微妙だね
公金投入の割合ほど活躍してる人あまりいないし
金配ったら経済復活するとかいうフリーランチ経済学の怪しいオジサンくらいしか知らない

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:56:05.30 ID:uZ34x6PS0.net
>>339
おっしゃる通り
そういう合理的なグランドデザインが全くないんだよなこの国
全部その場しのぎ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:15:25.05 ID:l2YsMEo+0.net
 
東工大は変な名前になって人気が下がることが予想される(笑)

1 名前:すらいむ ★[] 投稿日:2023/01/19(木) 20:18:50.08 ID:+XDkJaot
東工大と医科歯科大の統合、新名称は「東京科学大」…学内外からの提案を参考

 2024年度の統合を目指す国立の東京工業大(東京)と東京医科歯科大(同)は、
新大学の名称を「東京科学大学」とする方針を固めた。
 複数の関係者への取材でわかった。
 きょう19日に公表する。
 国立大が統合し、新たな名称となるのは、03年に東京商船大と東京水産大が統合して誕生した東京海洋大以来となる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2023/01/19 07:42
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230118-OYT1T50304/

2 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2023/01/19(木) 20:21:14.55 ID:DDTrvTVL [1/2]
Fランっぽい

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:19:07.99 ID:AdOFN7j80.net
>>338
明治大学の方がゴミじゃん

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:20:29.36 ID:5RV+wpU/0.net
 
>>338って変な宗教やってそうw

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:48:32.29 ID:hXMJYUza0.net
>>338
おまえ大学関係のスレでよく似たようなこと書いてるだろ
なんの理由があってそんな荒唐無稽なデマを頻繁に書き込みに来るのか知らんが、せめて早慶にしとけよ
それなら信じるやつもいるだろうし、実際に地方旧帝大よりも早慶を選ぶやつはいる

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:17:36.32 ID:NXWAofEf0.net
>>343
明治大学合格するなら名古屋大学ごときトップ合格

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:21:24.57 ID:AMLWhNr10.net
マジかよ俺も都立大行こうかな。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:22:17.80 ID:fHABfvKu0.net
無職ジジイでも試験受かったら無料で入学できるの?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:22:18.06 ID:HQoel1bJ0.net
まあ明治は今頭一つ抜け出してるよね
上智明治理科大のくくりだな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:23:17.72 ID:NXWAofEf0.net
>>345
地元では地帝をマーチいと対等に評価するものもいるかもしれないが
地帝ごときがマーチと対等と考えるなどあまりに不遜
名古屋大学はメイダイを騙るので特に悪質

そればかりか国立東海大学機構と東海大学を騙りだした
明治大学や東海大学にあこがれる気持ちもわからないのでもないが
それは学校のレベルをもう少しあげてからにしろ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:25:29.96 ID:rocJMRlT0.net
都民で910万で国立やら都立に行かせる家庭ってあんまりいないよ。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:27:04.30 ID:+yH9mgEU0.net
犯罪の多くは低学歴だからな
でもこれは富ファの選挙対策

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:30:39.00 ID:NXWAofEf0.net
>>351
年収が少ないと私立に通わせるの大変だろう
どうしても国立や公立しか選択肢はなくなる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:30:52.43 ID:DGq86aWL0.net
釧路の公立大は国からの授業料免除制度が始まってから大学独自の授業料免除をやめたんだよ。
この地域は裕福な地域じゃないのに、300何十万の年間所得の人しかもらえない国の
授業料免除ができたから、大学独自の授業料免除をやめた

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:31:49.86 ID:NXWAofEf0.net
>>352
都立大程度じゃ卒業しても低学歴であることには変わりがないだろう

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:32:41.25 ID:3Y9OVHm30.net
志願者数楽しみ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:33:18.92 ID:rocJMRlT0.net
>>353
国立って今難化してるし科目も増えるから予備校代かかるし、中高一貫校生が合格してくから公立コースは金かけないと無理ゲーだよ。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:33:56.07 ID:DGq86aWL0.net
国からの授業料免除制度が始まってから、大学独自の授業料免除をやめた大学は多いかもなあ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:34:21.78 ID:HQoel1bJ0.net
都内は私立中高一貫校で課金して国立でしょ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:34:23.77 ID:rocJMRlT0.net
山形大医学部穴場だけど上京させたらお金かかるな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:37:32.46 ID:32JfELen0.net
知人で地方のトップ校から都立大受けたけど落ちてMARCHって子知ってる。そんな難しいの?今。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:38:39.80 ID:NXWAofEf0.net
>>357
国立が難化しているとはいえ比較の問題
東大や東工大,一橋あたりならともかく 塾なしで電通大や農工大あたりなら合格出来て当然
ましてや都立大に合格できないようじゃ問題外
というか極貧の貧乏人以外だれが都立大にいきたいと思うんだ?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:58.38 ID:QAkopO3i0.net
>>362
自分は早慶なんで都立大行きたいと思った事ないのでスマンわからない…。子供は東大無理なら東工大か早稲田の理工を狙ってる。都立大は狙ってない。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:00:08.44 ID:Put6uKIu0.net
910万で区切るのいい加減にやめろ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:09:27.54 ID:GTZI/MJ60.net
税金使って偏差値上げようとしてるだろ
姑息な手を使いやがって
地道に教育努力しろよアホ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:11:29.43 ID:xjJov9pO0.net
NHKの受信料も東京都が払って都民は無償化にしろよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:11:41.62 ID:jxeE5gYF0.net
慶應理工なら都立大のほうがいいわ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:30:43.72 ID:76nrUsHV0.net
あんな奴を知事に選んだからだ
老人は真実を知らないからな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:34:47.18 ID:RfHKNyLQ0.net
>>203
東京科学と早慶で早慶選択するなんて変わり者としか思えん

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:36:16.09 ID:32nO9hG00.net
>>369
高校男子校だと東工大は避けたくなるんだよ...

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:39:52.99 ID:WfSqMFhE0.net
東京科学大蹴って早慶に行く人なんてゼロでしょ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:43:35.01 ID:90a7kiGh0.net
>>350
まあよくわからんけど、大変だな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:43:50.29 ID:HQoel1bJ0.net
東工大は第3希望まで書けるから第3希望の学院に合格で
早慶理工の方がやりたい内容とかなら
東工大じゃなく早慶というのもありかも
ただ学費が高いが

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:46:08.08 ID:WLl1YHha0.net
また所得制限という子育て罰かよ。もう授業料じゃなく授業税って名前にしろよ。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:52:40.68 ID:BtmVM3yQ0.net
>>362
おたく、書いてる6レス内容が一貫してないね。ていうか説得力がない
荒らしなの? 

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:56:08.32 ID:90a7kiGh0.net
>>375
大学関係スレでいつも同じ戯言書いているやつ
なんか旧帝大に恨みがあるっぽいけど荒唐無稽すぎてよくわからない
自分か子供が落ちたんじゃね

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:58:08.89 ID:BtmVM3yQ0.net
こんなところでマウント取りたいのかもしれないけどさ

どの大学がいいなんて、結局は人それぞれ
例えば地方なら地元の国立行って地元で就職してそこで偉くなってく…なんて一番コスパ()良い訳だし

何でも予備校の作った偏差値ランキングで物事を考えるとか、やめたほうがいいよ

地方民は無理して東京に出てくる必要もない
来たけりゃ来てもいいけど
そんなのは家庭の事情でいろいろだし

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:06:02.52 ID:QtO5xSQd0.net
地方だと上京させるだけで金かかるから地元の国立一択じゃね?
上京させて早慶とか金かかるし

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:06:19.94 ID:8qJrWNS50.net
>>336
そうね理系学部生のみ所得制限無しが美しいね
文系はこの先まったくいらね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:08:44.01 ID:oxg2V5wv0.net
>>35
むしろ それが狙いかと
集まってくるはずだしなw
同じことしかしないからねぇ この国

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:10:34.61 ID:oxg2V5wv0.net
>>377
都内の国立大とかが 就職にも立地的にも良いのではないか?
都内なら箔も付くし

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:11:00.11 ID:wvlMBMKD0.net
首都圏の国立理系は全部無料にして優秀な生徒を私立からかっさらって欲しい

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:14:51.93 ID:XFdMdHGv0.net
>>367
>慶應理工なら都立大のほうがいいわ
チョイ微妙かなぁ、専攻分野しだい
慶應も早稲田も教授のレベルはかなり上がって、国立大の中位よりも上になっている。40年前なら、早慶理工系なんて内部昇格の教授ばかりで国立なら最底辺ランク (学生だけは優秀でした)

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:17:25.40 ID:tbmI/wNr0.net
>>298
大阪府立大と大阪市立大って、どっちが偏差値高かったの?
もしかして似たような学部がない?
名前的には大阪市立大のほうが聞いた気がする。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:19:01.15 ID:XFdMdHGv0.net
>>381
>都内の国立大とかが 就職にも立地的にも良いのではないか?
23区特に南や東に住んでいると、多摩地区の国立大学は遠いからね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:19:20.22 ID:AdnheN2u0.net
もともと国公立大学って少し昔は安い授業料で優秀な学生にも
機会を与えるって役割があっただろう。それがいつの頃からか
受益者負担だって言い張ってた連中が・・・。

歴史は繰り返すというか・・・。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:20:09.58 ID:XFdMdHGv0.net
>>384
>大阪府立大と大阪市立大って、どっちが偏差値高かったの?
学部によるみたい

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:22:22.99 ID:6rJ6EoSx0.net
とりあえず教育費上がりすぎ。思考力重視の入試改革で難化しすぎ。科目も増やすな。昔と大違いで親の経済力がものを言う時代をどうにかしろ。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:28:03.56 ID:IUvTVI830.net
>>177
そうだよね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:31:48.52 ID:XFdMdHGv0.net
>>386
>受益者負担だって言い張ってた連中が・・・。
米でも、州立大学は州民子女なら昔はほぼ無料が →→ 州民で1万$=120万円
州外(+海外)からなら3万ドル・・
大学学費をガンガン上げたのは、米・日・英 (韓)ぐらい
これが、最近は民主・共和の両党の過激派が無償化に近い政策を打ち出しているね

https://www.businessinsider.jp/post-104945 2017年の国際比較
http://www.garbagenews.net/archives/2400013.html 2022年の記事 OECDでの比較(2017-2018)
国立大学学費が年間で数万円 独仏、完全無償 スウェーデンなど7ヶ国

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:32:03.69 ID:iXnzsrez0.net
>>177
首都圏在住で世帯年収500とか両親揃ってる家庭なら真面目に働いてないだろ。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:33:34.79 ID:oyGgHIOl0.net
>>390
昔は日本の大学受験で失敗した者が庶民でも州立大に進学してたからな
大半は卒業出来なかったみたいだがw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:34:25.04 ID:HehKjfLc0.net
百合子「飲食と専業主婦の票はワタシノモノ」

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:39:59.22 ID:AdnheN2u0.net
>>392
今だと外国の安い大学だとヨーロッパのどこかか。
そう言えば、外国の大学医学部を目指そうみたいな
サイトをどこかで見たことがある。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:11.22 ID:HehKjfLc0.net
会計士「4ドアなら業務用」
飲食「協力金で1700マンエン稼いだけどベンツ買ったから所得ゼロですウフフ」

https://www.sankei.com/article/20220111-4LAYHUOGXZOJVJDFQVN6PLAD74/?outputType=amp

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:52.99 ID:U3DjLAo10.net
910万とか普通に生活厳しいんだが
せめて一億だろふざけんな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:53:16.35 ID:P4D83vg70.net
>>394
ドイツとか大学はすべて英語で授業やってくれて学費も年間20万くらいで安いって聞いたな
そのせいでアメリカ人が多いらしいが、日本人だとTOEFLなど出さなきゃならなくて入るまでの金がかかるかも
今だとTOEFL受験は1回3万円以上するし

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:54:07.67 ID:e2xRHdOl0.net
920万の人が可哀想だろ
頑張ってる人が報われる社会にしろよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:54:38.42 ID:MwFH4Ihg0.net
東京の人口減らせよ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:57:31.40 ID:kcmaGnBD0.net
無い時間をやりくりして、共働きで精一杯やってるが、こんなことされるとアホらしくなるね。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:01:15.97 ID:QHeLpHzs0.net
都立大が難関大になるな。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:07:49.04 ID:HehKjfLc0.net
>>401
でも首都大学東京でしょ?

w

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:11:37.81 ID:HehKjfLc0.net
都立大に名前戻しただけで偏差値が上がる。それに便乗して施策成功と言いたいんだろうな。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:15:04.29 ID:zcMlM3ZZ0.net
何でこんな少子化対策として逆効果なことをやるんだろうな
大学進学率はどんどん下げるべき
親が貧乏な奴とバカは勉強なんかしなくていいから早めに結婚しろ
そしてセックスしまくって子供をたくさん産め
そのかわり、企業に高卒中卒優遇採用枠を作るなり、国が一定の給与水準を保証するなどして、
早めの経済的自立を促し
どんどん結婚してどんどんやれる=産める環境を整えること
Fラン卒は、中身は中卒高卒と大して変わらないくせに自立が遅くなる元凶だから冷遇で良い

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:21:45.48 ID:tauCyvdh0.net
>>387
工学部は府立大学が上だけど、
実態は中期日程で不本意入学者が多かった

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:33:11.06 ID:tauCyvdh0.net
大阪府立大と大阪市立大は工学部と経済学部が双方にあり工学部は府立大、経済学部は市立大が高い
ただ大阪府立大の工学部は中期なので
単純比較は出来ないと思う

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:42:31.24 ID:XFdMdHGv0.net
>>402
>でも首都大学東京でしょ?
昔はちゃんと難関大学だったの・・へき地移転でランク下がった
重役面接まで行けば、あぁ都立大ですかイイんじゃ無いですか・・ (係長クラスの面接がネックかも)

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:00:13.69 ID:zd6tM7uG0.net
無料で大学まで出れるようにしろよ
子供作ると支出増えるのに収入減るからな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:11:08.93 ID:gbFD73ju0.net
東京都立って医歯薬も獣医もないし微妙な大学だよな
理系も少ないし大阪真似して授業料下げたところ恩恵あるのかねw

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:14:50.21 ID:vZ0EQOLp0.net
新たな差別の火種になった

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:17:49.97 ID:eplsQv760.net
>>77
うち年収910万以下だけど、旧帝大行ってるよ。
授業料は半額免除だったし給付型の奨学金ももらっている。
自分もかつて授業料免除で駅弁大に学部4年修士2年通ったし。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:22:51.53 ID:6xXMGFj+0.net
自民党は税金を使って天下り先を守る。
無償化に騙されてはいけない。
財源は税金。
増税必要論を支えるネタになるんだぞ。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 13:35:27.79 ID:ipKpmS1q0.net
また都立大に名前を戻したのか

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:24:30.34 ID:NNzvSM4a0.net
国公立大学の工学部には中国人教員がどこにも

必ず2、3人いるけど何なの?スパイじゃないだ

ろうな。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:34:41.86 ID:nS/jIkSa0.net
>>406
東野圭吾は大阪府立大学の工学部卒
ガリレオ書けるのはそのため
豆な

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:50:07.18 ID:QwQOrk0n0.net
良いことだな。これで貧乏親ガチャ失敗しても努力次第でエリート大卒の資格は手に入る
まぁ塾とかいけないのは相当きついだろうが

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:50:57.34 ID:s78Zl02k0.net
>>414
中国人韓国人が多いほど国際性の評価上がっても世界大学ランキングでランク上がるからな
国際性の評価だけが高い東北大学の手法w
どこの大学か忘れたが技術盗まれて軍事転用されてたな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:09:32.14 ID:nS/jIkSa0.net
年収1200万円あたりが児童手当も外れて一番損とあったな
これからの基準は910万円に抑えることか

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:13:01.44 ID:5aUwOxmB0.net
>>418
児童手当なんてせいぜい年数十万なんだが

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:18:08.63 ID:ZpYX9I3g0.net
>>416
塾行けないクラスの貧乏人はもとから対象だし
むしろライバルが増えて行けなくなる
私立行ける金持ちは私立行ってくれよマジで

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:23:45.02 ID:nS/jIkSa0.net
>>420
都立大より明らかに上の私大がない問題

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:28:29.94 ID:mt0xRsMa0.net
早慶理工が年間200万近くすることを考えれば中間層は都立大選ぶよな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 15:51:34.44 ID:Yx7jKsB60.net
>>422
東京農工大や電通大があるだろ(´・ω・`)

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:04:40.37 ID:vv+JwNNG0.net
こんなん、自営業や農家はほぼ全部対象になるわ
農家はトーゴーサンピンって言われるくらいに
課税所得は隠蔽してる

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:06:54.43 ID:vv+JwNNG0.net
>>83
そうだな、鼻で嘲笑うレベルのバカだな
お前はソレよりもはるかにバカだけどな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:11:51.11 ID:vv+JwNNG0.net
>>90
完璧に、公務員の大学受験生がいる共稼ぎ世帯を標準モデルにしてるな
まあ、都庁内の所得サンプルを根拠にして制度設定したのがバレバレだ
議会にも知事にも、コレが動かぬ明確な証拠です、って説明したら、
バカな政治家は反論もできん
サンプルほ母数自体に世間一般と偏りがある、なんて矛盾を思いつかない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:14:25.15 ID:vv+JwNNG0.net
>>421
早慶上智とかも知らん底辺かな?
まあ明治以下は駅弁大学レベルだし

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:15:12.39 ID:3BTO1dwd0.net
夫婦で自衛隊に入ればそこそこ暮らしていけるよね
それしかないよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:17:36.77 ID:J6xznp060.net
>>427
早慶とかうちの高校だと千葉大の滑り止めだったなあ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:58:11.55 ID:LHTe5lzW0.net
なんか、入れる子は、大半が500万〜900万位の特に無償化
も必要ない、そこそこ裕福な家庭の子になりそうだな。
その世帯は、国立、都立なら、今の授業料でも子供2人なら
問題無いと思うが。実態をきちんと調べずに、ワイドショー見て
政治する、小池得意のパフォーマンスだろうな。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:02:01.87 ID:iix1qGGj0.net
snsで情報を発信とかいろいろとデュ-ティがあるんじゃない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:32:07.06 ID:55EcR6040.net
出願資格に都民か都で勤労か就学しているご家庭に限ったらどうか

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:47:18.05 ID:5W+nkaBT0.net
出た‥また所得制限。
いい加減にして欲しい、もはや差別だわ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:52:24.79 ID:HehKjfLc0.net
年収と知能に相関はないと思うんだけど
小池百合子先生の知能だと
910万円以上の知能があると自分以外の誰かに投票すると信じているのでしょうねw

まぁ、ルービーも真っ青の「やるやる詐欺」を記憶してたら投票用紙に小池百合子とは書きずらいわな。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:01:46.27 ID:xNfLE1pf0.net
財源は東京都民の住民税しかないな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:44.48 ID:oxQs2Q7T0.net
>>1
こういうのは東京大阪みたいな大都市部でやるのは反則だろ
地方でやれ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 21:04:57.25 ID:ZlTswwTu0.net
私学移行時代では
マイナー公立はFラン扱い

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:22:10.97 ID:NK+/1O8m0.net
情報科目がふえて、ますます私大がお得になるかとおもいきや
国から私大へ科目増やすように圧力もかかり始めた。
早慶マーチいっときゃ安泰という時代ももしかしたら長くは続かないかもな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 00:06:18.92 ID:pTDR5Xja0.net
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大学は東北大を抜く
大阪公立大はすでに理科大早稲田を抜いた
【Nature Index 2022】
◀︎慶應・理科大・早稲田以外の私大は順位が低い

●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値
1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
★+☆:●[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)★
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0) ◀︎
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
※+*:▲[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5) ◀︎
17位:○早稲田大学(23.8) ◀︎
18位:▲大阪府立大学(22.6)※
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)☆
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:▲東京都立大学(17.9)
25位:▲大阪市立大学(16.0)*
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:▲横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:14:02.29 ID:ByuyBRD90.net
都民じゃなくてもなの?
都民とそれ以外じゃ入学金も違っていたのにな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 01:19:07.88 ID:JBVP6hVB0.net
>>424
いつの話をしてんだよ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 03:28:25.92 ID:+zLHGGLu0.net
親戚が横浜市立大学出身だけど
もしかすると神奈川県立大と一緒になるんじゃないかと言ってた

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 08:43:36.62 ID:NcLS8day0.net
この額の根拠は何なんのかな
創価の家が貼ってる公明党のポスターには金額が大きく書いてあったことと関係してんのか

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:20:01.07 ID:aKhl64vk0.net
>>443
60過ぎて年収下がった公務員基準?最近は晩婚化してるので。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:20:33.93 ID:5q6hBFC00.net
学費は都民全員で負担すればいい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:21:41.20 ID:yVQyXAkR0.net
>>2
1800万以下も対象にしろよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:26:14.57 ID:2McJuKYT0.net
授業料以外にはおいくらかかるの?
何もかからないなら籍だけ置いて学割
たまにJDとあんなことやこんなこと

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 16:38:04.64 ID:v/j73g2I0.net
国や都道府県、区・市が
空いている公的施設で
常時にお見合い会を開催すれば良い。
まちがいなくコスパが最高。

例えば、官庁・都庁のホールや会議室とかだ。
事実上予算ゼロでいける。

マイナンバーで独身かどうか確認できるから
独身者には皆お見合い案内を自動的にだしても良い。

たまに都庁・県庁食堂の食事券つきとかやれば
それ見当てに一杯くる。

そういう結婚ムードあれば自然と結婚は増加していく。
出産助成・幼稚園~高校の学費助成で国公立は無料、
500万円以下年収は国公立大学学費ゼロとか。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:21:19.54 ID:hkrm9t3h0.net
>>447
>授業料以外にはおいくらかかるの?
パソコンと ←← 聴講生にしなさい
ホンモノの学生の枠を奪うのはダメ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:35:46.88 ID:M9YOsTp50.net
奨学金として支給して
納税者として納税額が300万超えたら返済免除とかがよくないか

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:03:24.56 ID:hkrm9t3h0.net
>>450
>奨学金として支給して
授業料免除(無償化)と、奨学金は別 (別腹)

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:06:59.56 ID:Ku/yNHNy0.net
>>430
本当にな
こういうの決めてる人らに元貧乏人なんていないんだろうな
貧乏人は塾なしで塾ブースト連中と競争してるのにな
その層なんて子供に金かけれる層じゃん

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:18:40.11 ID:dm/cPzuy0.net
第三子以降の子を対象にするなら分かるんだけど
年収900万近く貰って一人っ子なら自力で通わせられるよなぁ…

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 18:25:52.06 ID:bcbyVxUB0.net
>>453
都内だと厳しくね?
授業料だけで手取りの1ヶ月分くらい飛んでくし

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:04:00.61 ID:coFdhhLV0.net
>>433
おっしゃる通り。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:27:03.74 ID:5q6hBFC00.net
都民税を増税して収支を合わせないとな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:28:48.89 ID:coFdhhLV0.net
そもそも首都圏の国公立はたりなすぎる。
巨大私立大学を2~3校、国公立に変更してもいいぐらいだ。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:30:58.85 ID:coFdhhLV0.net
地方なんて偏差値50以下の国公立大学がたくさんある。
首都圏は国公立大学が足りなすぎて
首都圏の国公立大学の偏差値が高すぎる。

459 :鉄門信長:2023/01/29(日) 20:32:26.88 ID:WLfAtiyc0.net
「世帯」年収なら氷河期の大半がクリアしている年収。
それすら収入がないのは貧民棄民ってことさね。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:43:06.97 ID:jfd8Vksr0.net
貧困層のワイが夜学枠でいってた頃は減免してもらって半期4.8万やったな。5年まったりいて学費50万か、いい時代やった。
もう夜枠無くなったようだし、今は大変だよなぁ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 02:36:26.16 ID:S12WcfcQ0.net
離婚して世帯年収低くすればいいんだよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 20:10:45.12 ID:7T3mklI50.net
都立大学に合格できるような学生は小さな頃から塾に通って金かけてきてる金持ち世帯

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:22:27.71 ID:NC4/Zpue0.net
少なくとも首都圏の一貫校の子はほとんど受験してないのが都立大学
大阪公立大学もほとんど公立高校出身者

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 12:27:59.57 ID:HGqX4WZp0.net
>>463
>少なくとも首都圏の一貫校の子
↑これは全国でもトップ10-20校ぐらいのお話だよ
中高一貫は掃いて捨てるほどあるからね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:43:21.20 ID:LPF8EY6g0.net
>>463
そもそも大阪は公立優位だからな
灘蹴って北野とかいるし

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:24:50.52 ID:cs5gsI120.net
公立大は辞退率が高いところが多い
特に都市部の公立大は高い
都立大、大阪公立大いずれも毎年辞退率で公立1位争いをしている大学
大阪公立大の場合、中期日程の大阪府立大学の影響が大きいので今後はわからないが、辞退率が高い横浜国立などを見てもそうだが、
首都圏の学校は東大一工以外の国立は受かっても辞退する傾でお金の問題ではないらしい
これが無料化で変わるのかは微妙
都民とそれ以外の不公平感で志願者が減って推薦枠が増えて学力が下りそうな気もする

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:21:25.68 ID:bVub7CiM0.net
一橋は辞退多い
そこまでいい大学でもないしな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 07:41:53.31 ID:TNPhhrAn0.net
 
なんの根拠も数字もなく、願望を書いている奴がこのスレにいるw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 08:14:40.61 ID:uagvsghc0.net
>>25
意味がよくわからん、だからこそ無償化が効くんじゃないの?
子ども一人なら人並みの生活くらい送れるよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 08:50:27.46 ID:2qNYOc8e0.net
>>25
八王子だぞ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 11:34:17.63 ID:QK2av5AE0.net
ふざけるな

反日左翼 解体

総レス数 471
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200