2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に ★2 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 14:02:08.84 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

前スレ ★1 2023/01/27(金) 11:45:00.49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674787500/

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:22:34.30 ID:7ZVQDsZR0.net
>>979
まあ中国は中国で色々ヤバいけどなw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:23:01.79 ID:jivos3aK0.net
高いものは買わないと言う方法で庶民は戦えるのに
高くなったトヨタの車を買わないと、何故かマスコミが買わない日本人を
貧乏人と言いながら叩く不思議。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:23:18.37 ID:WnrQmD6l0.net
>>804
実態は対等では無いのが日本でしょ
派遣系の企業が世界一多く存在できるのはそのせい

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:23:29.68 ID:qtyHLzBY0.net
>>980
ヤバイといっても企業は死んでないからな
地道にがんばってるで

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:25:55.57 ID:bIHOydbG0.net
労働組合がストライキ前提のストライキやらない日本だと、ストライキやる普通の国の労働者並に賃上げが起こらないのは当たり前

ただし代わりにリストラに入る状態に追い込まれるのが日本企業は遅めになるから、失業率は先進国最低レベル。

バブル崩壊後に日本の労働者が賃上げ捨てて雇用の維持を選び、ストライキと賃上げ捨てた結果そうなった。
日本の労働者が望んだとおりになってるのが日本。

985 :使徒ヴィシャス :2023/01/27(金) 18:27:27.45 ID:CiTTD/ST0.net
今年のネギ相場安くて泣ける(。・ω・。)
お前ら社畜が羨ましい(。・ω・。)wwwww

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:27:37.72 ID:/LPVJSOe0.net
>>982
国は派遣会社を甘やかしすぎた
大幅な規制が必要だ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:46.37 ID:8DunRuQb0.net
中小は上がりません…
大企業でも金融関係と外国資産がある企業だけです…

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:28:49.97 ID:zNtXz3Fb0.net
>>1
民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ


ワロタ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:30:39.60 ID:bIHOydbG0.net
日本で派遣会社が多いのは、派遣労働が拡大された時期が遅いから。
既にピーク時に比べて半減してるので、遠からず他の国と同程度の数まで淘汰されて減る。

自動車会社とかパソコンメーカーと同じ、市場が拡大した時期は大量に参入して企業数は増えるが、
徐々に淘汰合併を繰り返し減っていく。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:30:45.96 ID:1y2N6ALe0.net
中卒高卒ほど起業しろ

一流大学以外は金と時間の無駄、アホ大学でも金あって遊びたいなら問題なし

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:31:51.61 ID:jr+q4hHr0.net
>>988
実質賃金で考えると3割くらい給料減ってるんだよな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:32:32.01 ID:/TEcCLvB0.net
賃上げできる会社って競合がいないところだよな

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:32:59.77 ID:hGNqyTFf0.net
>>988
消費税は上がってるのに

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:33:56.62 ID:/TEcCLvB0.net
岸田になってからずっと景気悪いしな
株が上がらないと景気なんてよくならないがな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:36:49.36 ID:wr3B0G420.net
>>159
B/Sの見方分からない奴ばかりだから仕方ない

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:36:53.49 ID:js81yjqf0.net
値上げラッシュ増税ラッシュの方が激しいので生活は苦しくなる一方

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:36:55.58 ID:V99oD6y80.net
派遣を使うと消費税の節税になる
これマメな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:51.87 ID:V99oD6y80.net
岸田が経団連にも「配慮」を呼びかけたんだろう
その見返りは軍事産業か札幌五輪かなあ?妄想だけど

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:06.64 ID:5gpCohZT0.net
内部留保使わず値上げ分で乗り切るんやろね

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:42:10.14 ID:xzMg5NZZ0.net
配当上げて従業員が自社株買えば良いだけだろ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200