2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に ★2 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 14:02:08.84 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

前スレ ★1 2023/01/27(金) 11:45:00.49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674787500/

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:21:50.02 ID:56IEqBqh0.net
>>60
ほんまやで

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:21:57.89 ID:g/3QMC5f0.net
>>83
後50年ぐらい底辺仕事で頑張ってよ
大して生産性なさそうだけど期待してるよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:11.64 ID:6kieEa1Y0.net
貯金崩して賃上げしても
使い果たしたら終わりじゃねーか

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:12.56 ID:5mKpXPhq0.net
>>69
じゃあなんで内部留保などという変な言い方するんだ?
そもそも内部留保ってなんだ
株主偉いって言ってもうっかり証券関係に連絡すると
ゴミみたいに扱われるぞ
企業からみて株持ってるやつなんて小虫扱いだ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:13.24 ID:l6HPyhtY0.net
そもそもなんで昔と比べてこんなに金がないんだろ
海外に流れたり、老人が溜め込んでるのか

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:17.32 ID:0SNta5Xn0.net
>>64
株式会社は株主のものなの
利益剰余金ってのは毎期の利益を加算しただけのもの、企業が内部に留保しているわけではないんだよ
例えば資本金9億円、利益剰余金1億円
の会社は「最初に株主から9億円を資本金として集めて、利益を1億円あげた状態」ということがわかる
しかしこの10億円は現金で持っているわけではなく、例えば建物5億円現金5億円だったりするわけ
なぜ利益剰余金を資本金とは別にするかというと、株主から預かっている金とその運用であげた利益を区分するため

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:29.63 ID:kR21YwtH0.net
エンジニアの給料をあげろよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:34.13 ID:UCZkjHgp0.net
>>46
あるよ
内部留保と借入金で設備買ってるんだよ
で現金は全然ないから黒字倒産とかしちゃう

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:39.59 ID:5mKpXPhq0.net
>>66
北朝鮮の真似すりゃいいってことか
薄々は勘づいていたよ
実はあそこは本当に地上の楽園なんじゃないかって
マスコミに騙されてんだな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:48.51 ID:D02DfDtg0.net
地方もこの給料なの?
地味に凄くね?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:22:54.25 ID:GzKbh1HW0.net
>>72
会社に残ってる今までの利益の蓄積が利益剰余金。会社の資産は出資者からの預かりとするなら株主のものということになるな。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:15.99 ID:jDzr91t60.net
>>88
株主が強欲すぎるのが日本が成長しない一つの要因だよ。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:16.90 ID:9srqMd0Y0.net
>>17
中小企業の給料なんで上がるわけがない

中小企業「大企業さん…原価高騰なんで…値上げしても…」

大企業「ダメ!イメージアップのためにうちの社員の給料上げるんで、むしろ値下げしろ!」

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:21.51 ID:ql0Ut/Le0.net
おれ非正規だけど もう買わないから賃上げしなくていいよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:27.69 ID:xWm1PTG90.net
>>67
本気にするわけないが
イキって書き込んでるのが惨めにならんのかなと思う

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:33.97 ID:ukR4hG0h0.net
月4400円上がりました

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:42.64 ID:p2/uIV5O0.net
>>96
利益全てを配当せずに一部を内部に留保して利益剰余金に積み上げてさらなる企業の発展に使う

ということで利益剰余金を内部留保なんて呼んだりする

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:53.70 ID:VzOCxYnL0.net
>>104
アメリカって国があるの知らないかな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:23:59.01 ID:Sxovyrq/0.net
配当金を減らせば済む話
株価は下がるけどw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:16.44 ID:ahgr5ajc0.net
>>96
内部留保って言う言い方は、いかにも企業が労働者をないがしろにして金溜め込んでるかという印象操作のためのワード

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:21.71 ID:jDzr91t60.net
>>94
おまえが仕事しろよクソニート

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:32.07 ID:3hrL7O/R0.net
増税ラッシュで手取り不変。
零細企業は賃上げ無し

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:36.58 ID:erhW6eqp0.net
内部留保は自社株買いに使うものや

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:37.03 ID:ZeuEgpK10.net
プログラマ請負は今が平均80万だから112万になるのか
インボイス制度で益税もなくなるし丁度といえば丁度のタイミングだな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:41.05 ID:J0W+mW2d0.net
中小には無理無理w
会社ごと派遣契約みたいな存在だから大して内部留保なんてない

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:41.17 ID:5mKpXPhq0.net
>>98
現金五億円あるじゃねえか
それじゃん

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:24:45.62 ID:tdZjWg/50.net
燃料と原材料コスト上がりまくりだから
人件費下げたいんだけど…

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:10.01 ID:2WlGQIzx0.net
大企業の正社員だけじゃねーか
優生思想かよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:10.08 ID:jDzr91t60.net
>>98
こういう間違った考え方は竹中平蔵が植え付けた。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:20.28 ID:bCHUJtKd0.net
海外基準なら3割は上がらないと

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:23.84 ID:MXL0lWpo0.net
日本の壺経営者は人件費をコストと考えてるから
まずこの認識を改めないと何をやってもダメ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:28.05 ID:uyWDqlQY0.net
>>23
イオンも店長以外は非正規だからな。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:25:54.48 ID:1MJh8gMG0.net
>>104
むしろ日本の株主は全然物言わんし、全然株主還元もしてないよ
アメリカのほうが遥かに大変だし、凄まじく株主還元してる

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:04.86 ID:p2/uIV5O0.net
>>112
そうだね、内部留保って「利益を企業外に流出(主に配当)させない」というだけだからね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:16.68 ID:5mKpXPhq0.net
>>109
企業の発展といいながら役員が無駄なインテリアとかに使ってるんだな
それじゃみんな怒るだろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:20.55 ID:fSIMp1zX0.net
極一部以外の中小企業は日本企業に入ってないの草

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:26.10 ID:uyWDqlQY0.net
>>120
しかもサービス業とかほとんど非正規だしな。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:30.43 ID:tBRwL1Qx0.net
地方には全く関係ないな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:58.33 ID:jDzr91t60.net
>>110
だからアメリカは格差がひどい
クソみたいな新自由主義者たちによってクソみたいな国になってしまった

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:26:59.30 ID:BbAAGt210.net
>>127
あーそういう瑣末な金額の話ではないw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:00.84 ID:ahgr5ajc0.net
>>121
馬鹿なの?簿記3級程度の知識だぞ?
商業高校のセブンティーンでも理解できるぞ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:06.10 ID:ZzlzlDRH0.net
絶対うまく行かない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:06.34 ID:p2/uIV5O0.net
>>127
そういう企業に対して株主は文句言うべきだね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:11.71 ID:VzOCxYnL0.net
知能指数5ぐらいの奴等が居るから教えてやるけど 株主見ないなら上場するな 株主から金集めて上場したなら株主見て当然 非上場企業なら賃上げしようが潰れようがどうでもいいよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:27.22 ID:jDzr91t60.net
>>111
株価が下がって困るのもまたクソ株主

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:27:36.10 ID:fSIMp1zX0.net
>>120
まず"日本企業"に就職しような

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:13.20 ID:hYfAf32n0.net
>>103
>会社の資産は出資者からの預かりとするなら株主のもの
有限責任の株式会社の株主にそこまでの権利を認めるのは、近年の米英だけの過激思想だよ。
無脳で自分では資金をまったく運用できないヤツが、有能な経営者・会社組織に出資して、有限責任でほんの少しの利益を得るのが「株式会社」

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:14.46 ID:GzKbh1HW0.net
>>97
家計の金融資産は2000兆円もあるからねえ。
コロナ禍でも政府がばらまいたから100兆円ほど増えた。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:34.53 ID:5mKpXPhq0.net
>>125
いやいや
株主なんてゴミみたいなもんだぞ
企業は株主を客だなんて思ってない
ウチの株を買わせてあげよう、のノリだ
すごい偉そうだよ

なんでウチの国の企業はこうなってしまったんだ
社員も株主もゴミ扱い

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:42.98 ID:yuaeE+tF0.net
>>98
支払うべきコストを不法(優越的地位の濫用)に支払わず
出した利益余剰金なんだからバッシングされて当たり前

その不法の旗振り役が日銀持ちなんだからもう無茶苦茶
そりゃOECD加盟国成長率最下位争いをメキシコ繰り広げることになるわ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:53.42 ID:jDzr91t60.net
>>133
企業が株主のものだなんてことはキチガイの言うことだよ。
死ねよ竹中平蔵

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:58.83 ID:pBXz/70X0.net
この程度の賃上げで騒ぐジャップはどうなってんだよ20年ものあいだwww

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:29:05.61 ID:60qlkaRS0.net
>>136
非上場でも株式会社なら株主はいるんだぞ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:29:23.27 ID:uyWDqlQY0.net
>>125
だって株式の半分を議決権持ってない日銀が持ってるし、配当は受けとるけどな。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:29:38.85 ID:2evFTtAM0.net
デフレ縮小再生産時代もようやく終わり
「安ければいい」っていう思考停止したデフレ洗脳が解けても良い時期

安い安いはお前の給料が安い!

ようやく社会も自覚してきただろ?w

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:29:41.36 ID:ahgr5ajc0.net
>>143
アタオカは議論に参加しないでください

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:30:24.09 ID:VzOCxYnL0.net
>>145
非上場なら家族友達と適当にやりゃいい 好きにしな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:30:41.51 ID:0q4EhGj70.net
内部留保は株主の所有物だ。それに手をつけようとするのは泥棒と同じ。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:30:56.25 ID:f+4Lj5RS0.net
氷河期から搾り取った金が財源か…

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:31:12.28 ID:jDzr91t60.net
>>148
キチガイおつ
少しは世の中の仕組みを勉強してから書き込めよタコ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:31:46.68 ID:GzKbh1HW0.net
>>139
ま、会社は株主のものというのは概念的なものではある
赤字にしても給料あげますという会社でもない限り、内部留保原資で賃上げしますというのも
全く当たってないしね。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:31:47.09 ID:yuaeE+tF0.net
>>149
ニートレーダーにとっては買えない株売れない株は無関係だもんな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:31:56.56 ID:jDzr91t60.net
>>147
ならばまずは消費税廃止しろよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:32:20.85 ID:EV72c2qq0.net
>>1
中小企業7割 賃上げしません

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:32:33.59 ID:I1T2jiVC0.net
たかだか時給1千円でドヤ顔すんなやwww

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:32:43.44 ID:5mKpXPhq0.net
ここでは庶民を黙らすパワハラ的当て馬として

『企業の金はテメーら労働者のもんじゃねえ、株主のものなんだよw わかったかゴミが』

という説明をしてるが
それは株主を当て馬に使ってるだけで
株主相手には「お前ら舐めんなよ?」とそっちでもやっている

なんなんだこいつらは

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:32:43.65 ID:ahgr5ajc0.net
>>152
簿記3級も理解できないやつに世の中の仕組みなんか理解できるわけ無いだろw
だからアタオカって言われるんだよw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:33:04.90 ID:60qlkaRS0.net
>>149
ベンチャーとか、市場から金集めてないだけで、ファンドとか大手企業とか色んなとこから募ってる会社なんて山ほどあるんだよ
同族の中小零細企業だけが非上場企業じゃないんだわ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:33:21.54 ID:I6dSmBjh0.net
中小企業の社員が勘違いするからやめとけよ笑

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:33:45.67 ID:VzOCxYnL0.net
だからさ 株主優遇したくないなら上場するなって 配当が多いとか株主優遇するなとか言ってるアルバイト予備軍はまず自分の会社の経営者に同じこと言えよw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:33:50.14 ID:ENIDJyJH0.net
高くなったものは買わず
値段が変わらないもの、少ししか高くなっていものを量減らして買って
無駄遣いを減らして支出は減ってる

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:33:59.40 ID:5mKpXPhq0.net
>>150
お前は株主にそんなこと言ってない
俺は株主だから
もっと舐めてるぞ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:34:15.24 ID:9wh/9qeu0.net
中小なんか親族でがめっとるだけやからなんぼでも出せるけどな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:34:23.72 ID:yuaeE+tF0.net
>>158
やあそれは東芝のこととかですね
どーせ最後は政治救済

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:35:10.29 ID:jDzr91t60.net
>>159
会社が株主のものだなんていうてるおまえみたいなキチガイ寄生虫に何を言われてもどうということはない。
自分の無知を恥じながらクソでも食ってろタコ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:35:31.61 ID:VzOCxYnL0.net
>>160
だからどうでもいいって
金出したファンドがここの奴らよりもの言わないわけ無いよな
ファンドに首輪つけられた非上場企業にどうやって興味もていうんだよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:35:42.67 ID:xfDRhiz80.net
リセッションないやん。
むしろ円安効果

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:35:44.23 ID:GfrDo43/0.net
>>123
コストなのは事実だろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:35:47.74 ID:pBXz/70X0.net
この程度の賃上げでガタガタ言うジャップ
そりゃ何十年ゼロ成長だわw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:36:17.33 ID:/mWWyqsj0.net
>>162
配当出したら株価下がるんだけど株主ニワカか?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:36:20.82 ID:jivos3aK0.net
企業 「だが断る」

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:36:31.18 ID:2WlGQIzx0.net
日本企業の0.7%ぐらいが大企業だっけ?
それの正社員だけ上げてどうすんだよ
また極一部だけ切り抜いて成果をアピールしようとしてんのか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:37:03.74 ID:GzKbh1HW0.net
>>158
そのへんは金の管理してる奴らが自由にしたいのが本音だから。政府の資産だって建前は国民共有のものだが実態はね…

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:37:15.12 ID:VzOCxYnL0.net
>>172
配当以上に成長させるなら問題ないよ
でもその内部留保はなんですか?って話な

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:37:17.11 ID:7EvN+/MA0.net
出せるんだったら氷河期救えばよかったのに

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:37:17.67 ID:eSVglINy0.net
アベノミクスの否定だな
ただ溜め込んだだけで終わってしまった

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:37:55.84 ID:MvmOU3H30.net
入って良かった大企業

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:38:08.90 ID:5mKpXPhq0.net
株主優遇とか労働者に言ってるだけだからな
労働者が株主をしらないと思って利用してる

なんだこのアホな企業の番人は

丸裸じゃないか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:38:17.76 ID:jivos3aK0.net
氷河期世代 企業が賃金抑えて内部留保

年功序列廃止。実力主義

企業が内部留保を放出。若い人を高給で雇う

氷河期世代はリストラ対象

氷河期世代 ってw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:39:02.17 ID:M+9tHOna0.net
※大企業に限る

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:39:14.62 ID:CQpVmTKL0.net
配当出さなかったら株は上がるけど上がった分は内部留保なんでしょ
企業的になんの得があるんだ?
買収防止?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:39:29.81 ID:uyWDqlQY0.net
>>178
小泉も失敗。
ミンスも失敗。
安倍も失敗。
岸田も失敗確定。
何時まで失敗重ねるんだよな。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:40:11.32 ID:5mKpXPhq0.net
>>172
配当出すと株価下がるんだやっぱり
じゃあなんで配当出すん?
意味ないような
適当に金に変えてほしいのかな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:40:25.03 ID:3oCyHRhf0.net
中小企業は難しいな
首切りして人件費抑えるしかない
人手不足の原因はこれだからな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:40:34.81 ID:2evFTtAM0.net
>>181
親世代の団塊クズ世代が甘い汁吸ってるからw
親子二代でトントン
氷河期ガー!連呼無職できるのも、親の資産年金のお陰

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:40:38.89 ID:ugp0GIyM0.net
ウチみたいな中小には関係ないな。
大企業が上げたからってそれが全国民というわけではないことを分かって欲しい。
下請けは上から搾取されてカツカツなんだよ。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:40:55.87 ID:snYg0WFN0.net
>>176
内部保留を溜め込んで有効に使わない事自体がもう株主に対する悪事

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:13.60 ID:SYt/HbbS0.net
大手企業はねw7割の中小企業はそうではないんだから全体が上がってるように書かないことやな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:23.99 ID:jivos3aK0.net
>>187
政府、相続税100%法案実施

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:24.18 ID:tvPC+ail0.net
物価指数4.1%・・・・日本だけ使用しているガラパゴス指数ww
物価指数2.1%・・・・世界的に使用されている。

財務省とマスコミに騙されている。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:28.46 ID:60qlkaRS0.net
>>183
一般的には配当出すと株式価値は上がるよ

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200