2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に ★2 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/01/27(金) 14:02:08.84 ID:buccYJSR9.net
1/27(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca03cd4d297ef0d1c3c676b683bc91ec7d44edd9

 日本企業では今、かつてない大幅な「賃上げ宣言」が相次いでいる。「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは今年3月から正社員(8400人)を対象にした賃上げを実施すると発表。初任給を25万5000円から30万円に、入社1~2年目で就任する新人店長の月収を29万円から39万円に引き上げるのをはじめとして、年収ベースで数%~約40%アップし、人件費は約15%増える見込みだという。

【写真】熊本に工場を建設中のTSMCは高給で知られる。外国企業との人材の奪い合いも熾烈に
 ほかにも日本生命が今年4月から約5万人の営業職の給料を約7%増額し、キヤノンは現在の昇給制度とは別に全社員の基本給を一律に月額7000円引き上げる方針を発表している。飲料大手・サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は今年の春闘で「ベアを含め6%の賃上げを実現していきたい」と表明するなど、大手企業が続々と「賃上げ宣言」をしている。

 日本のサラリーマンの多くは、「給料4割アップ」と聞くと好調な企業だけの“夢物語”に思えるだろう。だが、決して不可能な数字ではない。日本ではこの30年近く、給料がまったく上がっていないからだ。

 民間企業の会社員の平均年収を見ると、1992年の約445万円から、2021年は約443万円と下がっているほどだ(国税庁「民間給与実態統計調査」)。同じ期間に先進国と呼ばれるOECD加盟国全体では4割近く、米英独仏カナダの5か国平均は5割近く賃金が上昇した。この30年間、先進国で日本だけが賃上げから取り残されてきたのだ。

※続きはソース元でご覧ください

前スレ ★1 2023/01/27(金) 11:45:00.49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674787500/

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:42:41.78 ID:nAQbCBtJ0.net
>>867
ニュースは見ないのか?
年功序列、終身雇用が限界を超え弊害が目立ち経営サイドからもう無理との声。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:43:24.92 ID:Rp3CMHE50.net
>>868
結果としてインフレ圧がかかるから自営業は損しかないね

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:44:04.19 ID:nJqZE8Jx0.net
>>860
いやそれはない
元から金がある奴がさらに儲けるか、山師が一発当てるか、ジョブズみたいなのがウォズみたいなのを搾取するだけ

ズルい奴のズルを防止する必要があるんだよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:44:47.42 ID:nAQbCBtJ0.net
>>875
共産党員の方ですか?w

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:45:38.18 ID:rv1EsJrc0.net
>>868

自営はインボイスでなんのうまみもなくなってきたな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:45:41.88 ID:myTGW7Cr0.net
>>860
適正にマッチングするためには労働条件を具体的に示して雇用契約書を交わすくらいは必ず必要になる。結局のところこの国は書面に残さず口約束が多過ぎる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:46:11.14 ID:7ZVQDsZR0.net
そもそも内部留保溜まってるような企業なんて
下請けから搾り取ってるって証左でしかないからな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:46:41.95 ID:ek8DZbLj0.net
アメリカは能力ある奴が金融に集まって報酬を青天井で上げたからリーマンになったじゃないか
能力なんて格差を広げるだけだよ
日本は今まで通り社畜を生かさず殺さず飼って消費させればいいよ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:47:02.43 ID:caBrE9B20.net
>>681
そんな上位クラスへのチェンジって出来るの?

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:47:12.40 ID:jDzr91t60.net
>>873
証明になってない。
やり直し。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:47:45.73 ID:nAQbCBtJ0.net
>>878
それは必要ですね。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:47:45.81 ID:nJqZE8Jx0.net
本当に優秀な人間はだいたい発達かアスペ
だから優秀な奴がちゃんと儲かることはなく、そういう人らを搾取する人間が儲かるだけ

ズルい奴を得をさせてはいけない、再分配の方が何より重要

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:48:17.78 ID:6qgp84jM0.net
賃上げするとコストが上がって物価も上がる
すると更なる賃上げが必要になる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:48:50.68 ID:nJqZE8Jx0.net
>>876
自由民主主義信奉だよ

資本主義も社会主義も情勢見て加減したらええねん

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:49:30.08 ID:caBrE9B20.net
>>885
累進課税だから実質の所得税増税もセットだね

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:49:52.03 ID:jDzr91t60.net
>>845
きみは人の能力がわかるというのか?
きみは神か?
思考能力を鍛えたほうが良いぞ。
きみにもきっと能力は人並みにあるのだから。

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:50:06.39 ID:nAQbCBtJ0.net
>>882
お宅が828を証明しろよ。w

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:50:37.68 ID:JDbxIQnH0.net
>>884
労働者が足りなくなったら海外から連れてくるというインチキによって低賃金は守られてるからな
労働者が足りないって状況にならんと賃金は上がらん

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:51:15.94 ID:f15QhRKq0.net
>>1
人員削減して、賃上げしか、ないやろ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:51:19.28 ID:WXhui35O0.net
大企業だけの統計で日本は景気がいいともう10年ぐらいやってますね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:51:56.29 ID:zAC8XsUo0.net
中小企業は社長が首つって生命保険で社員の給料払わないとな
社会は厳しい、甘えるな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:52:02.64 ID:/LPVJSOe0.net
派遣も賃上げな

(派遣会社が賃上げ分を中抜き)
あざまーず!

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:52:20.08 ID:jDzr91t60.net
>>872
収入の多さで能力がある無しを判断しようとしているきみの能力がかなり低いことだけは認めよう。
その他のすべての人間の能力には差がないんだけどな。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:53:01.40 ID:t4Na0Bly0.net
>>890
その前に大不況で雇用減るだろ
小売と飲食ヤバい

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:11.85 ID:rVOTNdnb0.net
真面目にサラリーマンやってたら家族を養えないんだから少子化になるのは当たり前だよな
サラリーマンはこの国のメイン層なんだから

それだけ賃金抑えてきて「人が足りない!」って馬鹿みたい
豚を育てずに全部食っちまって「豚がいない!」と慌ててるようなもんだ
そりゃお前が食っちまったからだよ
単なる馬鹿じゃん

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:21.46 ID:cudHxM+k0.net
チン上げのAA無いのか

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:27.36 ID:TfL5T/Pl0.net
ナチス集団ストーカー達の治療費には及ばないな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:38.79 ID:nnGaB8ns0.net
この期に及んで賃上げ出来ない企業は淘汰されるべきだ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:51.59 ID:PqyeXEu70.net
>>896
そこで解雇規制撤廃したらどうなるかわかるだろ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:54:54.48 ID:E/UpMdJ60.net
>>24
150万円(σ・∀・)σゲッツ!!
安倍ちゃんの所得150万円アップの公約から今年が11年目。ワクワクが止まらない!

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:17.12 ID:t4Na0Bly0.net
>>901
さあ?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:44.42 ID:uPLRnYgj0.net
>>892
大企業が上がると公務員も上がるからな

9割以上を占める、中小以下は30年間そのままw

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:55.17 ID:3DkexYkv0.net
年売上50億
従業員30数名の中小企業経営者だが
ぶっちゃけ言うと内部留保10億円くらいはある

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:58.81 ID:yJU30enx0.net
>>194
大企業に倍で買い取りさせたらいいよ
大企業の社員賃上げしても貯金するだけだから大企業は賃下げして下々に回す
そうすればみんな金使うから景気回復

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:06.81 ID:vAoQj8VW0.net
>>895
今は経済を中心に世界が回っているから、稼ぐ力が重要視されるのは仕方ないかもね
正直人間の価値という意味では孫正義もホームレスも同じだけどね
そもそも人間に価値があると思ってるのは人間だけだし

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:10.98 ID:ypA90VnL0.net
ルフィの子分が増えるだけ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:28.48 ID:jDzr91t60.net
>>902
君たちが愛してくれた晋三は死んだ!なぜか?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:32.30 ID:nJqZE8Jx0.net
>>890
最近無料漫画読む為のCMで「外国人労働者への日本語指導員養成学校!27万円!」てのがガンガン流れてる
腐敗し過ぎやろ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:58.28 ID:bA7dZi+C0.net
>>903

バーかよ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:07.92 ID:nAQbCBtJ0.net
>>886
日本は潰れた旧社会主義国を後追いしている。
日本衰退の原因は時代遅れとなった社会システム。特に雇用制度と老人偏重の社会保障。

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:12.10 ID:/LPVJSOe0.net
>>897
結局この国の不景気の原因は
大多数の中流を下流に追いやってしまった事だよな
派遣法を改正して非正規労働を増やしすぎた事が大きい

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:16.61 ID:hxSwjdf+0.net
中小企業が原材料高騰を全て被っているから
大企業が賃上げ出来る

大企業は完成品を円安で売って儲かる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:57:57.54 ID:t4Na0Bly0.net
>>911
そう思うなら自分で書けよ
めんどくさ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:01.32 ID:iYcLQQzv0.net
内部留保は無能経営者の心の安らぎ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:04.40 ID:jDzr91t60.net
>>907
価値ではなくて能力だよ。能力に差などない。
少なくとも仕事なんかについてはね。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:12.08 ID:nAQbCBtJ0.net
>>888
繰り返すよ?
現実に大金を稼ぎ出す奴もいるし、全く稼げない奴もいる。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:42.79 ID:l4OALIoS0.net
こんな所で吠えても何も変わらんよ、デモでもしたら?

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:06.10 ID:jDzr91t60.net
>>918
それ、運だから。
よく考えてから書き込めよ。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:10.39 ID:PrztSaED0.net
>>870
じゃあ儲けるには?
という話になるのだがそれは事業や職種によってやり方も違うと思いますので
第3者私からは
「分からんよ」
としか言えませんね。
ただ間違い無い事は
少子化とは貧困者と晩婚者の増加という事。
いいこと思いついた。
「もしも貴方が総理大臣だったら」
何をしてます?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:18.73 ID:odhlLuif0.net
光熱費と食費が値上げ
次は家賃値上げかな?
中小企業の大半は賃上げしないし生活できない人続出しそう

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:59:33.24 ID:/LPVJSOe0.net
>>906
社員の賃金アップの原資は
業務プロセスの合理化
これすなわち外注費のさらなる抑制なんだわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:00:03.90 ID:IAfsbogc0.net
今日会社で賃上げの事真面目に相談したが
無理だと言われたわ
絶望しかない

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:00:35.61 ID:t4Na0Bly0.net
>>922
副業してください

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:00:36.08 ID:3DkexYkv0.net
>>914
悪いけどうちは値上げを普通にやってるし
顧客にはちゃんと理解してもらってるよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:13.15 ID:9QLssy7P0.net
下級はそこまで上がらんやろ
下級を上げたら選ばれしオッサンたちの給与維持が難しくなる

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:17.89 ID:IAfsbogc0.net
東京都区部の消費者物価4・3%上昇、41年8か月ぶり水準…都市ガス代は39%アップ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230127-OYT1T50079/

財務省の「国民負担率の国際比較」という資料によれば、実際には、日本人の潜在的国民負担率(将来世代の負担である財政赤字を含む)は22年度(見通し)で56.9%になっている。これは、米国、英国、ドイツをはじめとする先進諸国より高く、福祉国家として知られる北欧のスウェーデンをも上回る数字だ(海外はいずれも19年実績ベース)。日本は、現時点で世界トップクラスの国民負担を背負い込んでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e3997651a820fe4afd3d2a07950991b08ce345?page=2

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:54.30 ID:y55HChAX0.net
>>923
だな。解雇規制撤廃で更なる「合理化」が進み賃金は下がるわけだ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:02:01.83 ID:t4Na0Bly0.net
>>927
上げないと数年後に破綻するけどな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:02:08.59 ID:/LPVJSOe0.net
>>924
逆に「不満分子」として
リストラ対象ファイルに
書き込まれる可能性すらあるやも
会社ってそういうとこ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:02:24.44 ID:nAQbCBtJ0.net
>>920
そしてお宅は運のせいで稼げないと言う訳だ。w
わかるよ?親、社会、国に恵まれないから、だろ?w

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:02:52.89 ID:PW7njS9o0.net
でもおまいら安定が欲しくて大手いくんじゃないの?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:03:28.23 ID:yOiCXbHe0.net
つまり賃金上がらんのは雑魚ってことやな
頑張ってねー

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:03:41.30 ID:9QLssy7P0.net
大手もオッサンたちは早期退職の対象者じゃろ
今のオッサンたちはとことんついてないようだな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:03:48.49 ID:gFoaIKS00.net
大企業が上がると公務員も上がるんだよな

財政が厳しくて増税するんだから、
公務員のボーナスは下げろよ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:04:49.49 ID:9QLssy7P0.net
やはり公務員さまが貴族であり最強じゃな
今のオッサンたちにとっては

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:04:56.92 ID:IAfsbogc0.net
>>931
俺だけじゃないよ
周りがやり出したから俺もそれに便乗したんだわ
ほんと辞めるやつ続出しそうな空気感

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:08.17 ID:/LPVJSOe0.net
>>935
40代後半から
特に50代は完全にいらない子扱いだよ
今は

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:27.31 ID:ro8Nwkgm0.net
中小下請けイジメた大企業だけ
しかも定期昇給分含めてそれ
労働者全体の賃金上昇率は物価上昇率を余裕で下回る模様

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:44.34 ID:nAQbCBtJ0.net
>>939
無駄に賃金が高いから。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:04.70 ID:/IjhV7kI0.net
>>935
定年40歳が現実化しつつあるな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:22.99 ID:myTGW7Cr0.net
ユニクロって平均勤続年数が4.6年だけどね。比較的高給も5年も持たないし、その程度では一財産築くには足らなすぎる

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:26.29 ID:7ZVQDsZR0.net
結局上級勢の思うがままなんだよなw
まあその上級勢のハンドリングミスでこうなってる訳だけど

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:37.65 ID:sFOz3r780.net
中小勤めなんて障害者並みの知能しかないし徹底的に搾取されて死んでりゃいいだろ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:06:54.39 ID:vAoQj8VW0.net
>>917
まあ微々たるものだよね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:05.01 ID:gFoaIKS00.net
大企業と公務員の賃上げさえ実行されれば

賃上げは実現した!
と実績を大っぴらに言えるからなw

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:14.34 ID:nAQbCBtJ0.net
>>942
だつて、70迄雇え、死ぬまで雇え(定年撤廃)だぜ?無理だっつーの。w

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:14.91 ID:/IjhV7kI0.net
>>939
年金を40から支給すべきだな
制度と社会情勢の不一致が酷い

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:39.48 ID:/LPVJSOe0.net
わかりやすいのは運送業界だよな
荷主から運送コスト削減の圧力で
大型トラックドライバーでも給料は雀の涙

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:45.20 ID:aTk0KjB60.net
普通にこのお菓子誰かのお土産ですか?
でおばちゃんと話が出来るし、会ったときにお土産ありがとうございましたで相手の心象も良くなる

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:48.07 ID:IAfsbogc0.net
>>933
大手就職は早いもん勝ちの世界だ
大手企業の数はめっちゃ少ないからね
1万2000社だぞ、全企業の0.3%だよ
ちなみに上場企業の数はこれの半分以下

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:08:38.10 ID:isRWms5j0.net
過去最高益の企業が続出してるもんな
日本はコロナ禍でも経済回せてるの凄いわ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:09:22.52 ID:PW7njS9o0.net
安定とは分厚い内部留保が担保してるんじゃないの?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:09:36.14 ID:uk0PnBS10.net
>>895
能力に差がないなんて思ってる人は君以外にほとんどいないよ
君は英語をアメリカ人並みに話せるか?

これが出来ないのならば、君の英語の能力はアメリカ人と差があると認めることになる。

多分君はこう反論するだろう
「小さい頃からアメリカで生活してれば英語なんて喋れてた」と。
じゃあ君と同じ年齢の人間と一緒にアメリカに行って英語能力に全く差が出ないと君は言えるか?
この回答にうまく答える能力があることを願うよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:11:12.90 ID:myTGW7Cr0.net
>>952
所謂大手ってのは、従業員間の競争が激しい。結果、社内政治ばかりやる羽目になって、仕事が酷くつまらなくなる。それでいてイメージだけで入りたい奴がどんどん来るから、いつまでもとっかえひっかえするだけ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:11:29.23 ID:YuPXUt/U0.net
いっそ卵牛乳1000円まで行こう

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:09.97 ID:DJL+mMw70.net
内部留保 → 本来社員がもらうべき給料
なんだからさ
30年お前ら下僕にはやらんってやってただけ

それ以上もらってもええんやで
本来なら給料倍以上じゃないとオカシイんだからw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:54.18 ID:3DkexYkv0.net
>>958
全然違う

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:57.08 ID:Ia8MIrEz0.net
氷河期世代から搾り取った内部留保を次世代の肥やしにするのか

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:13:04.07 ID:7heHp9O00.net
ユニクロのバイト店員よりベトナムで服作ってるやつのが時給高くなりそう…

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:13:25.88 ID:myTGW7Cr0.net
>>855
>>871

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:13:59.41 ID:dylC8prQ0.net
>>912
してねえよ馬鹿
資本主義に偏り過ぎてダメになった1950年代のイギリスと同じ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:11.83 ID:X5KPHUjN0.net
見込みとか方針の発表ならまだ騒ぐべきじゃないぞ
記事の最後のまとめが「大賃上げ時代が『近づいて』いる」ってもうアホかと

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:12.18 ID:oBJ6ZM5u0.net
労働市場における能力は18歳から24、5歳に、優良企業、高級業界で、新卒就職できたかどうかで決まる。だから、政府が法人が新卒既卒のデータやフラグを保持することを禁止し、既存のデータベースから全て削除するよう命令すれば良いのだよ。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:29.36 ID:hqZt1o1N0.net
日本は資本主義じゃないよ
統一主義 財務岸田独裁国家だよ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:15:23.82 ID:PkCrNfh40.net
年齢*1万


これが普通の日本人な
40歳なら額面で40程度貰うのが当たり前

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:15:43.26 ID:3DkexYkv0.net
会社は株主の物であり
従業員の物ではない

この原則を理解しとけ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:15:54.84 ID:myTGW7Cr0.net
いつの間にかに官房機密費すら兆円単位になってるからな。この国の財務にもはや透明性はないね

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:16:18.30 ID:3DkexYkv0.net
>>967
普通というか最低ライン

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:18:12.85 ID:qtyHLzBY0.net
>>15
中国の低価格高スペック商品だ出てくると一瞬で死ぬぞ
ちょいちょい価格破壊してるしな
高いところは全滅

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:18:24.92 ID:jr+q4hHr0.net
>>967
悲しいが中央値は300万くらいしかないんだ

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200