2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】インテル、第1四半期は赤字予想 株価引け後急落 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/01/27(金) 10:31:09.05 ID:GJYb058f9.net
[26日 ロイター] - 米半導体大手・インテルは26日、第1・四半期が赤字となる見通しを示した。パソコン市場の低迷やデータセンター向けの減速が重しとなっており、市場予想を下回る低調な業績見通しを受けて株価は時間外取引で9.5%急落した。

調整後1株損益は0.15ドルの赤字になると予想。リフィニティブがまとめたアナリスト予想は0.24ドルの黒字。

売上高予想は約105億─115億ドル。アナリスト予想平均は139億3000万ドルだった。

同時に発表した第4・四半期決算は売上高が32%減の140億ドル。アナリスト予想は144億6000万ドルだった。調整後1株利益は0.1ドルで、市場予想の0.2ドルを下回った。

パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は説明会で「われわれはつまづいた。シェアを失い、勢いがなくなった。今年は安定すると想定している」と述べた。

データセンター市場でシェアを失いつつあると語り、競合アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)に勢いがあることを暗に認めた。

顧客企業は、景気後退への懸念からデータセンターへの支出を鈍らせている。パソコン(PC)市場も新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要一服後に電子機器の消費に急ブレーキがかかったことから、半導体在庫がだぶつく状況となっている。

CCSインサイトのアナリスト、ウェイン・ラム氏は「全てはPC市場の回復にかかっている。AMDも影響を受けている」と指摘。「インテルはまだ底を打っていないとわれわれはみている。持続可能なビジネスモデルではない」とした。

ゲルシンガー氏はロイターに、顧客の在庫圧縮の動きも指摘。「業界で過去あまり例のない大規模な在庫調整をわれわれは見込んでおり、これが第1・四半期の見通しにかなり影響している」と述べた。

利益率は第4・四半期の43.8%からさらに低下すると見込む。

ロイター
2023年1月27日6:27
https://jp.reuters.com/article/intel-results-idJPKBN2U51SB?

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:31:35.98 ID:h7S4BiOV0.net
AMD

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:31:49.40 ID:0H0N/pKG0.net
利益率すげー

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:32:00.03 ID:w36YAenq0.net
サバ向けのシェアを取られてるのが辛いね

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:32:18.25 ID:j3O5GibJ0.net
作りすぎ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:32:40.50 ID:+aRpTxlQ0.net
>>1
お安くなったらパソコン買おうかなぁ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:33:01.16 ID:LVCb3ncb0.net
Xeonシリーズっていっぱいありすぎてわけわからん

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:33:30.18 ID:ShlZidYW0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://dghyui.infinityon.com/en2/caco/eg13f2.html

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:33:35.33 ID:zxYDlzVW0.net
半導体は甘利始めてるのにTOYOTAは減産ってどうなってるの?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:34:06.81 ID:pnB/gFRL0.net
intelやっぱり赤字か。
時代の流れを感じるわ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:35:34.40 ID:LVCb3ncb0.net
>>9
車載用は多品種少量生産だしプロセスも40nmとかで全く別

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:35:51.86 ID:xWm1PTG90.net
>>9
パソコン向けは去年くらいから回復傾向だったから別の種類の半導体なんじゃね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:37:28.31 ID:BsDMj6j30.net
13世代で巻き返しみたいなニュースも見たけど
新しいのは高いからな…

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:37:36.40 ID:Ooe8+BBS0.net
パソコン全く売れてないからな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:38:03.67 ID:h4Oz0Aru0.net
おれのENPHにくれべれば大した下げじゃない。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:38:16.23 ID:O+Cd/aGY0.net
MMXペンティアムまではインテルだった

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:38:33.73 ID:XPdnhZKC0.net
インテルさん・・・ どうすんのこれ?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:38:38.94 ID:Ooe8+BBS0.net
今の子
パソコン使わないよな
みんなスマホ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:39:11.87 ID:f17iLz4/0.net
>>9
低密度で低価値な半導体を作るリソースを利益の出る高密度で高価値な半導体に振ってる

だから安い半導体は誰も作りたがらないからずっと不足してる

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:39:45.64 ID:j3O5GibJ0.net
マックも独自のCPUになったし
コスパでライゼンに全く勝てないし
グラボはゴミだし

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:40:02.77 ID:IXXmlqW+0.net
intelはAMDが勢い付けてるのにゴミ売りつけて殿様商売してたからな
完全にシェアを失ってもうた
ゴミ製造コストの方が高くなってしまってるやろうね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:41:22.77 ID:giiqpeCU0.net
i3-13200 P2E4 8スレ 65W 30,000円くらいの出してくれたらすぐ組みたい

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:42:34.06 ID:xpWFmpLC0.net
>>3
確かに異常に高い
ほとんどの半導体は利益率低いのに
PC業界だとぼったくり価格で売るのが普通になってたからな
まぁ他の業界が安過ぎってのもあるけど

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:46:17.15 ID:IXXmlqW+0.net
AMDの性能が並んできたときにゴミCPUの製造全部やめてcore i7以上に集約して購入コスト下げてれば違ったかもな
ゴミCPUだらけのせいでAMDの性能が良くなると全体的にゴミしかないように見えてしまう

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:48:48.83 ID:cMdczequ0.net
需要は高いのにね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:51:33.09 ID:cz8LfvKj0.net
今やPCの領域もARMが狙って来てるしね
intelもAMDも頑張らないとな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:52:46.60 ID:XPdnhZKC0.net
Xeonもう、勝ち目ないやん・・・

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:52:53.11 ID:8PCepLDX0.net
利益率高いのはFab持ってるから

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:53:34.55 ID:pjdwuh2J0.net
>>9
TSMCが日本向けの半導体を出し渋ってるから

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:53:37.33 ID:4z1bJP140.net
>>23
年々処理性能が上がって買い替えを煽る商売が成り立ってきたけど
性能向上のベースになるプロセスの微細化が進まなくなってきたから
有望な投資先として見られなくなるだろうな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:54:16.10 ID:02vccFuR0.net
アメリカのスーパーコンピューター

AMD
Frontier:無事稼働
ElCapitan:稼働に向けて構築中

Intel
Aurora:遅延遅延遅延

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:57:15.77 ID:LLwH/FDd0.net
>>9
余ってるチップと足りてないチップは全く別物

トラックのエンジンルームにF1マシンのエンジン積んだら、ダンプカーは元通り走ると思うか?

トラックは馬力と安定性 F1マシンはスピード
求められるスペックが違うんだから、エンジンの設計が違う

同じ半導体チップという名前だが用途が違えば、材料もプロセスも素子も回路も電流/電圧も周波数も信頼性も違う

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:01:10.24 ID:qPrclM4Z0.net
配当利回りやばいな。ちょっとだけつまみたくなる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:04:27.68 ID:tax5JB9Y0.net
暖房は要らねえ
TDP65W最高

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:04:33.18 ID:K9ML+rMR0.net
セーフ!
今回のは日本のせいとか言われない
いや待て、アメリカ様に念押しを

「日本にそんな力はない」「日本はもう駄目だ」

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:49.90 ID:D3aMJn4O0.net
CPUといえばインテルだったのに、ほぼ独占だったのにちゃんと対抗馬が出てくる不思議なもんだよね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:07:22.51 ID:pnB/gFRL0.net
>>33
すぐ配当も下がるよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:40.74 ID:4fTiQlRp0.net
まあ独り勝ちしすぎると公正な競争を阻害してる!だの言われて課徴金とか因縁つけられるからこれくらいで丁度いい

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:54.28 ID:SFwmX+s+0.net
PCはオワコン?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:08.15 ID:LLwH/FDd0.net
>>33
前期の配当と今の株価を比べてなんの意味が?
初心者がよく陥るトラップだが

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:32.79 ID:CV/t7toy0.net
11世代のCPUを再生産してくれ。
市場にマザボが余っているのに石が無いんだよ。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:12:53.93 ID:FQkNfHQP0.net
13世代買ったわ
i7だけど
CPUもだけどマザーボードが高くてビビる
メモリ(DDR5)は安くなってきたかな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:11.24 ID:LVCb3ncb0.net
13世代は優秀

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:20:20.43 ID:HZgoSU0T0.net
>>9
車や家電向けの半導体は
intelやTSMC の最先端プロセスとは
全く別物なんだよ

ファウンダリ会社からは
安い半導体は作って貰えなくなってきたし
国内も旭化成の火事とかイロイロ影響が有った

車の減産は半導体以外の要素も多くて
何でもかんでも海外調達にしたツケが
回ってきてる面も有る

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:35.03 ID:KbHhLqmp0.net
新世代のCPUは電力消費が高いのが厳しい
企業はランニングコストから電気代を考える
個人からだとマザーボードが高かったり空冷でいけないのが厳しい

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:08.23 ID:LVCb3ncb0.net
車載用は要求される動作温度の幅が広くて厳しい。誤動作も許されない
だから最新PC用のCPUのような超微細加工ではない旧テクノロジーによる太い配線(分かりやすいように配線と書くが)の半導体デバイスが求められる
しかしそのようなプロセスは時代遅れで作っても利益が薄いので作る工場が非常に限られている
だから急な需要の変化に対応できない

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:28:24.11 ID:wdBXjLKy0.net
パソコン安くなる?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:28:31.13 ID:IXXmlqW+0.net
>>45
廃モードでゲームつけっぱにしながら5chするみたいな使い方だと
安いPCを使うとかした方が良いくらいには電気食うようになってるな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:30:38.09 ID:33/kXGhd0.net
引けた後に開示したら逃げられんやん

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:31.61 ID:8ZCdAFNh0.net
>>29
日本の自動車向けの型落ちは建設中の熊本で作るんだっけ?。微細な最先端は台湾で作っててさらにアメリカで製造の予定とか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:33:43.50 ID:5v7kTVYM0.net
もうインテルアンチ層ができてるんだよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:37:00.52 ID:hsznUHiW0.net
インテル赤字っテル

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:38:07.81 ID:KbHhLqmp0.net
>>9
日本企業の半導体不足で減産はコロナで需要減と読んで半導体のラインを手放してしまった
その隙をつかれ抑えられまくったので、ずっと不足が続いている
半導体のラインは簡単に増えたり減ったりしないので痛恨
空きが出るまで待つしかない

あと中国に肩入れしすぎたせいで中国の工場が止まりまくりの直撃もくらっている
忖度して中国に不満を表明しないので泣き寝入りの状態

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:44:27.76 ID:Fndc1AzZ0.net
ワードエクセルにそんなスペックいらない

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:45:25.21 ID:FfnCL5NB0.net
AMDの正式名称を初めて知った

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:47:33.34 ID:AlJEar/Y0.net
俺のボーイングは含み損から含み益になったがこれは損が増える一方じゃ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:09.03 ID:W6/qnXEe0.net
AMD強すぎ
やっぱりエンタープライズ向けが物を言う

インテルがいくらデスクトップPC向けでバーゲンセールやっても売上や利益に占める割合は少ない
我慢できなくなって13000シリーズを値上げしたけど売れてないし

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:28.33 ID:aAqdpIsw0.net
シェア獲得最優先で
とりあえず赤字でも独占シェア
取ったらまた値上げで取り戻すんだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:20.47 ID:KnddXvCB0.net
>>55
あんたら
まあ
でこすけ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:06:23.35 ID:hWSSM22W0.net
かつてウィンテルと謳われた企業の姿か?これが…

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:11:38.84 ID:wr9ftpWQ0.net
車にいけ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:03.43 ID:UawFx/dX0.net
インテルもう無茶苦茶

IntelがAMDに対して自己破壊的行為に出ている模様。収益度外視でシェア重視
https://gazlog.com/entry/intel-on-desperate-move/

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:22:43.37 ID:PDuP5zSa0.net
>>18
一時はATOMでスマホ進出してたけどスナドラに駆逐されたな
バッテリーの持ちが悪いとは聞いたが

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:34.86 ID:se7Q0cGP0.net
インテルは逝ってる

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:17.76 ID:yzXj4ocO0.net
>>8
マルウェア

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:25.71 ID:N3bCQLfu0.net
叩き売りだから赤字になるわな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:37:47.70 ID:fJIm3peC0.net
>>18
PS5かなかなか出回らなかったせいで
パソコンでゲームする人が増えた気がする

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:21.53 ID:KZ6mQiPL0.net
INTC、お前SOXL船から降りろ!

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:45.65 ID:WiqzFBZN0.net
ACミランは?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:47:49.66 ID:HdwGNQ3q0.net
intelは逝ってない!

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:38:18.88 ID:hnqKdqpw0.net
自作でインテルはもう無いわ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:41:22.04 ID:At2NlCoU0.net
13世代はかなり速いよね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:49:39.34 ID:/RQL4XhT0.net
インテルは逝ってる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:58:01.73 ID:At2NlCoU0.net
この頃は両者とも爆熱の戦いになってるし

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:12:15.67 ID:mbr6VHqW0.net
2年ほど前5600Xで組んだけど
今買い替えるならインテルにするけど
どうせ買い替えは3年ほど先になるから
その時次第で変わってしまう

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:00:14.29 ID:QqzsJrTG0.net
株価すげーな2年前から半減してるのか

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 23:37:46.53 ID:e6ojk+TD0.net
ゲルシンガーには気の毒だが前のCEOが駄目すぎた

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:00:54.02 ID:Vq606Q0+0.net
>>77
むしろ今のゲルシンガーがマジで駄目
前CEOがTSMCに生産委託する事で交渉していたのに反故にして自社生産回帰
ついでに政治家をナショナリズムで煽って貿易摩擦を加速させて世界中混乱させてる

前のボブが進めてた計画通りTSMCシフトしてればここまでAMDにメタクソにやられることにはなってなかった

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:17:03.80 ID:d9M0ty+70.net
>>78
でも、ボブはイスラエルチーム解体したりプロセッサアーキテクト大量解雇してたじゃん
ゲルシンガーはアーキテクト集めるところから再スタートしなきゃならなかったんだから計画の大幅遅延は仕方がない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:22:21.69 ID:idBXmFKo0.net
>>79
仕方ないか?無理矢理方向転換して、あれほどの優良企業が赤字に追い込まれてるのに?
いきなりインテルにかえって来るや、世界中巻き込んだ壮大な賭けをして失敗した負け犬に見える
まじめにボブの方が良かったよ。あいつなら4年前の現状維持は出来てた。4年前の決算と今の決算見比べてみ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:26:30.46 ID:d9M0ty+70.net
>>80
ボブがやったことは支出を減らして株主相手に好決算を装うだけ
会社の体力を奪いながらの蛸足食いだわな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:30:57.00 ID:55gsZW2R0.net
>>81
そもそも躓いてたのはアーキテクチャではなく、微細化であって
見込みがないと判断して切り捨てようとしていた。それが最大の経営判断
で、ゲルがそれを雑に反故にして真逆の独自の微細化と生産拡大路線にして赤字転落してるのが今
結果出さなきゃ意味ないでしょ
キャッシュフローが生めないなら次への投資も弱々しくなっていく。配当性向ひでぇことになってるぞ

あの時点でも勝算があるのか怪しいと言われていたから結果論でもない

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 00:31:26.21 ID:d9M0ty+70.net
まぁ、いずれにしても直接の原因はZENショック
リサおばさんが一枚上手だったということ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 22:33:30.81 ID:IlkPE3ui0.net
インテルは逝ってる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 10:16:03.13 ID:xODdIsjG0.net
現時点じゃコアとライゼンどっちなのよ
ライゼンのコスパが悪くなったとこまでは知ってるが

総レス数 85
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200