2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東北】存続の危機年間11億赤字JR陸羽東線重くのしかかる「車じゃないと移動できない」高齢者ライフスタイルの変化 [七波羅探題★]

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:02:48.49 ID:Kl0HraNp0.net
昔のローカル線よかったんだぜ
キオスクで駅弁とつまみとビール買って
車窓から景色みながら ほろ酔い
備え付けの灰皿あるから タバコで一服
気持ちよくウトウトで極楽
こういうのがほんとの贅沢なんだけど
もう絶対に戻る事ないんだよな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:23:49.83 ID:ughTcvdo0.net
>>122
上野駅1階ホーム始発の常磐線普通列車がそうやったね。
TXが通ってない頃のつくばはそいつを利用して行くしかなかったんで学生や学者さんたちにとにかく嫌がられた、東京駅からつくば直行の高速バスができた原因の一つと言われてる。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:26:59.23 ID:+D6HkiCF0.net
>>21
最寄駅から目的地まで徒歩30分、もちろん駅前にタクシーはいない。
都会からは想像もつかない世界なんだろう。そもそも街が駅を中心に作られていない。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:12.44 ID:ughTcvdo0.net
クルマは大人の身だしなみ
なんだよな、東京以外では
田舎で仕事についてクルマ運転しないとかないからな、真面目に仕事やる気はないとみなされる。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:40:05.82 ID:3O9yM8YA0.net
>>122
ローカル線の古い電車がまたいいんだよね
でもこないだ雪で新快速が止まった時
これに乗って下さいと古い117系が向かいのホームにやってきて
それを見た女子高生が
「ぼろっちいのが来たんだけどw」とか
「え~なにこれ?大丈夫?」とかボロクソ言ってた
これでも昔は新快速としてバリバリ走ってたのにひどい言われようだった

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:20:29.62 ID:RsZjYAMY0.net
車処分して駅周辺以外にすむな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:34:49.54 ID:BpsSg4VF0.net
ローカル線って通勤通学で車バイクが認められない時に仕方なく使う代物
接続考えずに適当に組んだとしか思えない使いづらいダイヤで本数もロクにない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:52:13.40 ID:IswiunIX0.net
もう一度鉱山復活させよう

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:00:07.53 ID:xZzQh5Os0.net
陸羽東線の鳴子温泉~新庄は廃止してもよさそう

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 20:47:58.68 ID:MQ6dGXtz0.net
JR東日本ってすぐ赤字路線、廃止か経営分離するよね。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:01:41.67 ID:Qk8js6ql0.net
>>131
在来線事業ってのが経営上御荷物でしかないからね。
鉄オタ連中は勘違いしてるけど、経営収支上黒字の路線なら問題ないとかそういう話じゃない。
今やJRでの優等生はJR九州だと言われるように経営資源を最も高い収益に結びつける経営努力をJR各社は求められてる、ましてや上場会社は株主総会のたびに御荷物在来線事業から手を引いて収益性の高い事業に経営資源を振り向けるよう求められ続けてる、赤字ローカル線廃止なんてやるかやらないかじゃない「いつやるか、何時までに出来るのか」でしかないんよ。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:14:44.12 ID:G+qhrgk00.net
>>103
保険に入っているから平気、ってどういう意味よ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:17:36.48 ID:6YqN6xew0.net
>>131
新幹線と三陸鉄道絡み以外でJR東日本が廃止した路線って
岩泉線ぐらいしかないだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:52:54.23 ID:aa02elhD0.net
鳴子温泉駅ですら1日平均利用者が200人割ってるんだから廃線でいいよ
橋やトンネル、切り通しの崖や絶壁があるうえに雪が降るから維持管理費だけでも半端じゃない
小牛田と古川の間すらも車使う方が便利だし全区間役目は終わった

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:57:55.55 ID:MQ6dGXtz0.net
>>134
山田線、気仙沼線、大船渡線
只見線は上下分離にした。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:58:08.65 ID:pXUPBhou0.net
そうだね。とりあえずageとくね。

総レス数 137
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200