2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東北】存続の危機年間11億赤字JR陸羽東線重くのしかかる「車じゃないと移動できない」高齢者ライフスタイルの変化 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/27(金) 08:01:20.50 ID:7l0c96gd9.net
■陸羽東線は年間11億円の赤字
JR東日本の会見:「各路線は経営状況が厳しさを増している状況で、こういった路線の取り巻く問題が当社としても重要な経営課題である」

JR東日本は、去年一日当たりの乗客数が少ない路線の収支を公表。県内では4つの路線が赤字となっていることがわかりました。

このうち、陸羽東線の赤字額は古川駅と鳴子温泉駅の間で年間およそ11億円に上ります。このほか、鳴子温泉駅と山形県の最上駅の間では、100円の運賃収入を得るために2万円を超える費用がかかっています。

渋谷大輔さん:「一両は寂しいですね。いや~、寂しいですね」

大崎市岩出山出身の渋谷大輔さんは、陸羽東線と地域の将来に不安を抱く1人です。

■渋谷さん「選択肢として電車はすごくありがたい」
渋谷大輔さん:「車両も4両くらいあって、満員になるくらいは毎朝乗っていた。電車に乗るのも友達と一緒に通学していたので楽しかった」

高校時代は、陸羽東線と新幹線を乗り継ぎ、1時間半をかけ仙台市内に通っていました。

卒業後は長らく関東に住んでいましたが、4年前に家族で地元・岩出山に戻りました。

渋谷大輔さん:「自分が育ってきた町が帰省のたびにどんどん人が減っていって、何かできないかなという思いで戻ってきた」

一級建築士として設計事務所を立ち上げ、忙しい日々を過ごす渋谷さん。子どもの将来のためにも、陸羽東線は必要だと考えています。

渋谷大輔さん:「遠方(の高校)に行くのは全然構わないと思うんですけど、親が一緒に行かないといけないとなると難しい時もあるので、選択肢として電車はすごくありがたい」

地方公共交通に詳しい宮城大学の徳永幸之教授は、「高齢者のライフスタイルの変化」が利用者減少の要因だと指摘します。

■「生活交通という面だけでは存続は非常に厳しい」
宮城大学 徳永幸之教授:「これまでは公共交通の利用者層として、高齢者ということが言われてきたが、これからの高齢者は、車を自分で運転して生活してきた人たち」

実際、大崎市の高齢者の運転免許保有率は2010年に▼41.8%でしたが、2020年には▼61.1%にまで上昇しています。

宮城大学 徳永幸之教授:「非常に限られた利用でしかないというのが現実なので生活交通という面だけでこの鉄道を考えると、存続は非常に厳しい」

JR岩出山駅近くの高齢者は…。

利用客「(陸羽東線は)使いませんね。やっぱり車頼るもんね」

「車じゃないと移動できない。玄関まで電車が送ってくれるならいいけど」

「無いと困るんですよ。(Q.どういう所が困るか?)うーん、どの辺って言われてもあれですけど」

陸羽東線の今後のあり方を検討しようと、大崎市は去年10月から周辺住民らとの意見交換を行っています。岩出山地域の懇談会には渋谷さんの姿もありました。

■渋谷さん「残したいと思うことが大事」、JRは「地域の声は受け止める」
渋谷大輔さん:「まずはこうやって話すことで、陸羽東線に乗ろうとか、なんとか残したいと思うことが大事であって、議論をすることがまず大事」

存続の岐路に立つ陸羽東線。大崎市は今年3月に路線の利用促進策などをまとめ、JRや国に提出することにしています。

この陸羽東線の存続についてJR東日本は、26日の会見で収支状況を地域と共有したうえで、活性化や今後の路線のあり方を議論していきたいとしています。

JR東日本 三林宏幸東北本部長:「地域の声は受け止める。そうはいっても鉄道というのは、多くの客に利用してもらって成り立つ交通機関でもある。私たちの思いや状況を話していくなかで、今後どういう体系が良いのかということの意見交換をさせてもらえれば」

赤字路線を巡っては、今後も自治体や住民が地域の将来について考えていくことが求められそうです。

※全文は出典先で

東北放送2023年1月27日(金) 06:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/296544?display=1

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:02:12.46 ID:wFapQxSI0.net
地元に住んでる奴らから強制徴収すればいい

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:02:23.24 ID:FpCNoamG0.net
郊外型店舗が増えて
駅前が寂れてるからなぁ・・・

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:04:39.34 ID:AupH4kMv0.net
>>2なら廃線

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:04:59.44 ID:8d41V7uh0.net
バスでいいだろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:05:55.00 ID:qoxLLtTg0.net
美幸線よりすごいな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:06:07.54 ID:FpCNoamG0.net
JRの不採算区間の話が前に出てたけど
あれの算出がミスリードが酷くて

A駅━B駅━C駅━D駅

って路線があって本当ならA駅━D駅間で採算を考えないと駄目なのに
B駅━C駅区間が赤字路線で廃線危機と煽ってる

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:06:31.20 ID:6GAfLOAv0.net
人以外を運ぶ選択の方が良いんでは?
貨物列車を増やすとか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:07:56.07 ID:Iwrz88VJ0.net
首都圏で相当儲けてるんだからそっちの儲け回せば良いじゃん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:08:20.29 ID:MJvS6paa0.net
公共ってほど人口がいない即刻廃止すべし。必要な人は自分で何とかするのが過疎地、引っ越せよ。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:09:20.95 ID:axlyxMbf0.net
あの辺で一級建築士.....

多いんだな....
思い出したのが姉歯秀次....

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:09:23.29 ID:sXL7qzI20.net
電車なんか走ってないぞ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:09:37.34 ID:JMhD3pMC0.net
>>1
> 「選択肢として電車はすごくありがたい」
> 電車に乗るのも友達と一緒に通学していたので楽しかった

陸羽東線は非電化だ。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:09:48.66 ID:w5d52kks0.net
>>7
つまり路線ではなく赤字駅廃止の方が正しいと?
結局全駅廃止だと思うよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:10:15.88 ID:XRWMieYM0.net
廃線でいいじゃん
役所の無策のツケをJRが払う必要ないよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:15:42.20 ID:92pcs8sd0.net
大崎市で鉄道利用しようと思ったら、駅まで車で行って駅から車で目的地に行かないといけない
結局車ないとどうにもならんので廃線でいいと思う

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:17:01.99 ID:pYDTK9qR0.net
民営化してるんだから普通に廃線にしてあとは住民の苦情が多ければ自治体がバス走らせればいいだけ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:17:42.08 ID:da+E6/8Y0.net
長い目で見れば鉄道って地下鉄と新幹線の2種類で足りるよな。あと貨物と。
郊外間の移動に鉄道は必要無いわ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:19:13.30 ID:AupH4kMv0.net
>古川駅と鳴子温泉駅の間で年間およそ11億円に上ります

昔鳴子峡とかの紅葉観に行くのに通った記憶ではこの区間ってほとんど平で田んぼばっかりのイメージ
なんだけどそしたら自動車の方が楽だよな。根本的に解決する気なら駅周辺に人を集めて住まし最上川。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:19:53.27 ID:2MWHcT/V0.net
バス路線作りゃいいじゃん?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:21:21.63 ID:OqmiZY5n0.net
>>1
「〜玄関まで電車が送ってくれるならいいけど」 田舎の民度パネェ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:22:17.32 ID:e6B/di4x0.net
まあ、電車ではないわな。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:22:44.13 ID:Yf49v1yW0.net
お金の節約のためには地方の赤字路線はさっさと廃止。

損切りは決断が大事。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:23:09.97 ID:8j1RIREt0.net
「地域の声は受け止める」

地域の声をまとめて持ち込む自治体がカネ払え
でなければ敗戦だ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:23:16.55 ID:Bxs4xRAl0.net
>>16
群馬もそういうとこ多いよ
鉄道網発達してる都会に憧れるわ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:28:38.67 ID:glWOj4IP0.net
そもそも田舎に住むのが悪い。
土地は政府が買い取り、都市にまとまって住めばいいだけの話ですよ。
人口が減るんだからコンパクトシティしか生き残る道はない。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:28:49.63 ID:fONItBf+0.net
都会のお金で田舎を養うの、もうやめよう

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:31:42.53 ID:A1HiNT760.net
バスで十分

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:31:53.92 ID:g1NOvwjF0.net
沿線住民「(自分はもう乗る事無いけど何となく)無くなると困ります」

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:33:48.62 ID:Rf8d17pP0.net
自分がハンドル握れなくなくことは考えたがらないからなあ
そうなる前に生活設計を変えた方がいい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:36:19.16 ID:EsD68rVQ0.net
インフラ屋だという自覚が皆無なんだよね、
JR各社と労組って。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:37:56.40 ID:9dBc4UqQ0.net
>>31
株主様の営利優先民間会社になったから

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:38:14.65 ID:FvwNBHpc0.net
>>31
水道運営を誰かに任せちゃう宮城県民に言われたかないだろう

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:44:03.22 ID:3QuDEodG0.net
>>31
インフラなのかい?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:44:05.33 ID:vVFBeD/G0.net
陸羽東線も運休中の陸羽西線もバスで十分だろ。
国道工事で鉄道止めてる今が酒田まで改軌するチャンスだったのに
何もしないのはもう無くすの前提なんだろう

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:45:18.28 ID:8d41V7uh0.net
>>26
なんで政府が買い取るんだよw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:47:27.06 ID:iYQ1sQTv0.net
>>7
それAからDまで通しで乗る客が少ないんだろ
だったらBCは廃止でいい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:48:10.42 ID:ztH3FpqJ0.net
先祖代々だの土着信仰だの知らんけど
老人はさっさと街中に住めよ
子供たちは帰ってこないのになんでわざわざ山奥の不便な集落に居残り続けてんだよ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:49:20.11 ID:glWOj4IP0.net
>>36
日本の国土は国のものだからです。
路線価格として買値は公表されているし簡単にできる。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:52:23.04 ID:tC1pyOHG0.net
>>9
JR東はまあまあやってんちゃう?
赤しかない北海道は詰んどるけど

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:02:24.56 ID:feqbAMhs0.net
>>31
インフラを税金で維持するのは共産主義の考え方。全て民営化の独立採算で構わない
電気も水道もガスも赤字なら撤退するのが資本主義としては正しい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:06:03.88 ID:ZXPm2SUv0.net
誰かが何とかしてくれる
誰も乗らないのに存続出来るはずもなく
都会で利益上げてるからそっちを回せ
国がなんとかしてくれる
人が減ってるのに直視しないね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:10:11.59 ID:Tz2w/zEj0.net
安易に引っ越せ言うけど、田舎無くなったら国産の野菜も肉玉子も果物も食えなくなるよ、中国産の野菜や米お前ら食うか

あと水源に治水田舎があるからできる
コンパクトシティなら近所に養鶏場出来るけどいいのかね?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:14:44.66 ID:Tz2w/zEj0.net
田舎無くしたら、隣に養豚場出来ましたとさ
さて、田舎の香水に耐えられるかな
でもトンカツ食いたいだろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:22:01.18 ID:31DjXdac0.net
>>40
北海道は新幹線でさえ赤字だしな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:23:10.26 ID:nb/8egWe0.net
今は延命できたとして、その負担は未来の人々にのしかかる。
そのときにも同じような問題がでたとしたら、どこかで無理という判断になるんだろう。
であるならば、いまやれるからやる、のではなく中長期的にみたメリットや維持できる公算がない仕組みを作ったり増やしたりすることは、恣意的ではなかろうか。

車椅子の支援なんかも、いまの人数だからできるだろう。
高齢化が進み車椅子が何十台と乗るようなことになれば、いまの乗降支援なんてやってたらまともにダイヤなんて守れない。
ミニママイズして長いスパンで続けられる仕組みにすべきではなかろうか。ら

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:26:23.75 ID:iYQ1sQTv0.net
>>43
えっ農家は農地のそばに住むんでしょ、広大な農地にぽつぽつと農家があるイメージ
アメリカとかそうじゃん
日本でも北海道とか

国産信仰なんて日本が貧乏になってきて崩壊寸前だし

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:29:48.51 ID:UWNK4AlI0.net
>>5
バス停まで遠いと嘆く

どうしても自然と共に生きていたいと言うのなら、まだらにある空き家を潰して集落を作り直すしかないのでは
ポツンと一軒家に住みたいんならもう放置

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:33:11.26 ID:bPxKJFkq0.net
>>7
ん?
合ってるのでは
BC区間は廃止だろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:33:18.55 ID:jaTPCgcP0.net
路線の駅舎を役所駅とかスーパー駅とか公営住宅駅とか施設集約しとけよ(゚∀゚)

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:35:29.06 ID:L6TJHV840.net
石巻から古川まで、あとバスでええやろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:40:23.64 ID:4vkySwN70.net
>>41
日本は30年前から資本主義じゃないよ
資本に投資して成長させるのが資本主義だから
北朝鮮みたく民主主義と自分らで名乗ってるだけなのと同じ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:46:51.64 ID:/NCGpklk0.net
>>48
そう駅前とかに集めるべきだね、効率化はからないと
皆が不幸になる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:00:45.39 ID:YSCtV3+a0.net
東北のここらの道路を鉄路と同じ様な手法で路線毎の収益で査定したらほぼ全て赤字
あんま赤字ローカル道路とは言わんけどね

次は道路の廃線も真面目に考えたほうが良い

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:04:34.46 ID:dLDRxGlt0.net
>>2
車の登録住所地と駅からの距離に応じて、自動車に課税すればいいだけのことだよね
1台あたり年間3000円~1万円ぐらい取れば、相当集まるはず
登録住所をちょろまかすやつが出てくるだろうから、そういう輩は車両没収の上
免許取消処分にする

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:10:13.01 ID:5AKJxSPO0.net
>>40
実質東の子会社だしそもそも民営化の際の分割に無理がありすぎた
そのうち東日本に統合されると思う

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:11:47.43 ID:dLDRxGlt0.net
>>20
地元住民には変な思い入れがあって、バスじゃダメみたいね
特に地方議員や自治体関係者には受け入れられないみたい
鉄路開通の際、当時の関係者が請願等でかなりの情熱を
注いだことが、鉄路廃止の妨げになってるんじゃないかと
廃止すると、先輩やご先祖様の意思に背いたり、面子を潰すと思ってんじゃね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:12:55.63 ID:3nfTbRfW0.net
>>10
引っ越せって言うなら現地と交換で同じ広さ同じ建物をよこせよ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:19:23.89 ID:LSlZysTS0.net
>>57
なら金を出せしかないと思うけどな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:30:42.38 ID:ShlZidYW0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://dghyui.infinityon.com/en2/psxu/0dcgda.html

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:37:49.71 ID:UEXoZ7Ks0.net
>>16
駅まで歩かないのは何故?
だから田舎民って運動不足なんだよな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:39:01.45 ID:nlY4HScw0.net
何とか夏子にロックオンされそうな悪寒w

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:40:51.61 ID:3QuDEodG0.net
>>53
ごちゃんねるは 車なしが基本だしね

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:42:28.20 ID:6rPtGC+V0.net
まあもし廃線に反対するやつでたら
あんたが補填しろだもんな

100円に対する2万

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:44:48.04 ID:RZgo4j6r0.net
タイトルの「ライフスタイルの変化」はおかしい
そんなライフスタイルの話じゃなくて
交通手段をテーマとして自分で出してるんだから

鉄道という一交通手段の話を出しておきながらライフスタイルとか話を拡大してると言うことは
鉄道の縮小撤退を隠しながら全体の話にぼかしてしまうやり口

スゲー意図的

たぶん「総合的」とか話ぼやかすごまかすときに使うような官僚だよ
そもそものこの話の企画が

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:48:29.57 ID:uJ5y2wMz0.net
何が何でも死ぬまで運転
ローカル交通網の構築は知事の責務

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:51:23.74 ID:y4GyUgRr0.net
>>11
取引先へは車で移動だから

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:51:42.24 ID:TmrEAccU0.net
陸羽東線は仙台大回りで
仙台→石巻→小牛田→新庄→山形→福島→長町
189円でこんな乗り方が出来る

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:53:13.96 ID:15Ii8GZN0.net
電車存続させたかったら駅周辺に老人住宅つくって強制的に住まわせろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:53:28.19 ID:y4GyUgRr0.net
>>31
赤字を埋める為に、都市部の運賃を上げるしかないんだがねw
コレには賛成なんだろうな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:54:34.36 ID:DDGkvcoP0.net
鉄道を廃線して困った事例はひとつとしてない

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:56:04.87 ID:saFBPJyh0.net
>>68
それは一日で出来ないでしょ
米沢ー福島がネック

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:56:41.95 ID:JrEPaAth0.net
>>68
板谷峠越えの本数が少ないので予定組みにくい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:00:55.86 ID:y4GyUgRr0.net
>>50
某大江駅は、駅と役場と図書館と道の駅モドキが一纏めに為っていたよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:02:51.33 ID:y4GyUgRr0.net
>>56
東は受けないよ、良くて全道第三セクターやろな、そして北海道へ地方交付税の割増

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:07:58.75 ID:y4GyUgRr0.net
>>69
老人は散歩以外では殆ど出歩かないから鉄道は要らないんだよ
老人を纏めるのなら スーパーと市民病院と市役所を纏めてその隣に建てるのが正解

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:11:21.28 ID:sn71USNc0.net
さっさと廃線にするべき

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:26:29.49 ID:LX5lutjA0.net
かつては寝台特急も通っていた迂回路線だったけど
今はその需要もない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:27:52.45 ID:PdmoLjA+0.net
> 「車じゃないと移動できない。玄関まで電車が送ってくれるならいいけど」
これな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:44:17.77 ID:39XqZGxT0.net
田舎は車がないと暮らせないが口癖なんやし電車が無うなっても大丈夫やろ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:00:21.33 ID:XfzduN0g0.net
コミュニティバスを自前で走らせたらコレ以上かかる
JRにお布施したほうが安い

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:07.01 ID:+LvKzmEJ0.net
今日は寒い中で動いてたのに死亡事故発生だよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:04:09.21 ID:3DkexYkv0.net
>>80
人口が少ないからか電車とバスの頻度が少なすぎて使えないんだよね
だから車社会になるけどそうすると採算とれないからさらに頻度が減るっていう悪循環なのが悪い

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:25:53.53 ID:yzXj4ocO0.net
>>60
マルウェア

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:01.82 ID:lF6tfdsn0.net
>>9
その首都圏の輸送がコロナやテレワークで需要が減って
内部補助が利かなくなっている

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:07:54.90 ID:ol6kNYuR0.net
早速爺さんが特攻したな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 13:58:56.85 ID:hFldD04H0.net
もう5年もすると団塊の世代が亡くなり出すから車の台数も減って道も空くから今のウチからバスの経路
選定とバス停の整備しといた方がいいよ。車も売れなくなるからそれ関係の仕事も減って若い人はルフィ
に使われて犯罪するしかなくなるから w

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:03:52.15 ID:853j233C0.net
インフラ放棄=ゴーストタウンなので、政府も田舎にお金落とす必要ないよ。
自業自得だな。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:05:59.50 ID:853j233C0.net
>>87
そのころにはバスも必要なくなるよ。ちょろっと人がいるとこでバンタクで十分だが、運転手の確保が不可能になる。
むしろ鉄道は自動運転化させやすいんだから、自動化を考えるべき。田舎のバスは人がいないので廃止。w

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:11:04.54 ID:WgH61tJP0.net
老人のために在来線を維持する資金はないけど、大人の休日倶楽部は最後まで残すから安心してね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:25:46.03 ID:G+9mInp20.net
1時間1本を切ったらバスの方がいい

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:28:36.35 ID:1/bBYxTD0.net
ちょうど今日午後に陸羽東線は車と衝突して事故ったけどなw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:17.56 ID:gYnZYQ3V0.net
>>56
間違いなく東の株主が怒っちゃうぞw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:02.14 ID:BYIqTRjJ0.net
>>14,37,49
トータルで黒字かどうかがじゃね?
仮にB-C区間を廃止してA-B区間とC-D区間に分けても運行して
費用を考えればA-B区間とC-D区間が黒字のままとは限らないし
AとDだけにあれば良かった施設がBとCに必要になるのだから

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:00:34.80 ID:mfxde3Mj0.net
まあ、ローカル線どころか在来線全部いらないってのJR各社の本音だからね。
鉄道に投下した資金でICカードサービスやら飲食業やら不動産業やれたらどんだけ儲かったんだろうか?そう考えてる。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:06:39.89 ID:/hZdlcy50.net
鳴子温泉さいけねぇべ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:07:05.40 ID:mfxde3Mj0.net
JR東日本あたりはまだ大丈夫だろうけど
西日本や九州は来年度辺りから鉄道事業からの撤退を外国人株主から要求され始めるとおもう。
そんなに公共性があるなら公共団体の負担でやるべき我が社は運行業務のみ受託すればいいと。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:10:20.21 ID:ZmHiXEg70.net
なんでこんなに衰退しちゃったんだろ
安倍のせいか

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:12:39.60 ID:ZaJKYghx0.net
地方民がちょっと先のことも予見できないことがよくわかる
残念だが、もうその地域は寿命なんだってことに気付け

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:37:25.20 ID:BQpA0kjQ0.net
>>56
国の子会社だが

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:32:03.08 ID:wub+vNNI0.net
バスでいいバスで。
GoogleMap でみていくと小牛田を出て新幹線と接続する古川駅を過ぎて、有備館までは要るようだけど、後はほぼR47沿いなので全く要らないな。
山形県に入って、瀬見温泉からR47から県道56回って、R13に出れば、新庄駅に出られる。それで、ダイヤを倍増したほうがずっと良いと思うけどなあ
小牛田から新庄まで全線直通は1日3本しか無い 要らないだろ。新庄から鳴子までも含めて7本ずつしか無い。それならバス転換してバス20往復したら???

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:38:54.65 ID:wub+vNNI0.net
鳴子温泉は 小牛田・古川・東鳴子温泉。 鳴子温泉だけの急行バスで充分。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:40:54.68 ID:PskEeAm10.net
うちの爺さん86歳だけど車運転楽しくて仕方ないらしく
まだマニュアル乗ってるわ
本人は保険入ってるから平気らしい 田舎でドアtoドアだからバスとか乗りたくないのはわかる 

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:53:27.14 ID:wub+vNNI0.net
北上線も要らないな。ほぼ完全にR107が並走。相野々という駅が少しハズれるが国道直近にバス停作れば歩いて9分なら全く問題ない。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:25.16 ID:wub+vNNI0.net
>>103
馬鹿 辞めさせろ。お前の爺に轢き殺されたくないわ!!!!

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:13.69 ID:x5ucttPn0.net
>>53
「玄関まで電車が送ってくれるならいいけど」って言ってるからそのつもりかも

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:24.19 ID:wub+vNNI0.net
青森の大湊線も全く要らないな。ずっとR279に沿っている。赤川駅は県道176を通ればOK.近道だし

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:01:10.78 ID:JrEPaAth0.net
今の時期、鳴子峡あたりのR47は車で走りたくないわ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:09:23.25 ID:wub+vNNI0.net
はっきり言って、貨物営業もしてない 1日10往復未満 非電化単線 1列車10人しか乗ってない
そんな鉄道なんか 要る??ばっかじゃねえの ゴミだそんなの!!!さっさと掃き捨てろ!!!要するに!従業員なんだろ??それだけだ。地域からも見放されてる オナニー鉄道よ!!!!
バス転換して、その人達に、大型2種免 取らせて バス運転手にすればいいだけのこと。! 


こういうのの大赤字で、首都圏 関西圏 の大都市路線が 補填してるわけよ!!! 要らねえ全然!!

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:10:06.18 ID:wub+vNNI0.net
>>108
あら行くな馬鹿 夏に行けや

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 22:42:20.55 ID:+RafeASh0.net
路線単体では赤字でも、それに乗るために新幹線を使う利用も少なからずあるだろうけどね
単純に赤字だから廃止ってのもどうなんだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:00:17.29 ID:BQpA0kjQ0.net
陸羽東線は昔は仙台直通が多かったのにいつのまにか小牛田分断して利便性が急激に下がった

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:00:51.59 ID:yekz4djK0.net
>>109
大赤字ねえ11億って
高速道路の建設費の300m分程度にしかならんのだがw

道路はバイパス作ったり立体交差になったり
2車線片側2車線とか拡幅しても
鉄道はいつまでも単線とかw
ってとこから考え直さんとダメですわ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:04.32 ID:5Ukwfzt70.net
>>97
九州は営業係数2万とかそこまでの路線区間は無いが
ttps://toyokeizai.net/articles/-/196356?page=6
日田彦山線添田夜明間29.2kmは災害を機に鉄道としては復旧させず廃止した

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 23:32:27.92 ID:IJ9ZmUxj0.net
日本三大格好いい路線名
陸羽東線、陸羽西線を守れよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:51:15.23 ID:ughTcvdo0.net
>>114
その営業係数とか意味のない数字は業界の外では誰も相手にしていない、単純に赤字黒字という話ではない経営資源を投下したとき最も収益性が高いのが鉄道事業なのか?という話。
そもそもそれぞれの路線が単独事業を行なってるわけでもない鉄道事業の赤字路線を切り捨てても残りの路線の収支が悪化するだけだけだという話もあるし。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:54:18.03 ID:3O9yM8YA0.net
30年前に18キップで行ったところがどんどん無くなりそう
もうかなり無くなったけど

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 00:56:41.54 ID:bTmP1xAv0.net
鉄道を廃止する代わりに自由に使えるタクシー券をお年寄りに支給したらいいんじゃないかな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:14:01.49 ID:k8EGHt+G0.net
>>98
自民党のせいだね
山奥の村まで立派な舗装道路を着け、山奥に住んでいても一人一台の車を持てるほど豊かにし、親を田舎に放置しても安心な介護保険等を整備した、、自民党が悪いんやな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:21:48.37 ID:k8EGHt+G0.net
>>101
田舎のバスは一時間に一本とか、下手すりゃ朝晩一本だけとかだぞ
皆んな車で移動や

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 01:59:03.91 ID:Q23G601R0.net
>>119
民主党は高速道路無料化してガソリンの暫定税率廃止するまで信じない

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:02:48.49 ID:Kl0HraNp0.net
昔のローカル線よかったんだぜ
キオスクで駅弁とつまみとビール買って
車窓から景色みながら ほろ酔い
備え付けの灰皿あるから タバコで一服
気持ちよくウトウトで極楽
こういうのがほんとの贅沢なんだけど
もう絶対に戻る事ないんだよな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:23:49.83 ID:ughTcvdo0.net
>>122
上野駅1階ホーム始発の常磐線普通列車がそうやったね。
TXが通ってない頃のつくばはそいつを利用して行くしかなかったんで学生や学者さんたちにとにかく嫌がられた、東京駅からつくば直行の高速バスができた原因の一つと言われてる。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 10:26:59.23 ID:+D6HkiCF0.net
>>21
最寄駅から目的地まで徒歩30分、もちろん駅前にタクシーはいない。
都会からは想像もつかない世界なんだろう。そもそも街が駅を中心に作られていない。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 16:03:12.44 ID:ughTcvdo0.net
クルマは大人の身だしなみ
なんだよな、東京以外では
田舎で仕事についてクルマ運転しないとかないからな、真面目に仕事やる気はないとみなされる。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 22:40:05.82 ID:3O9yM8YA0.net
>>122
ローカル線の古い電車がまたいいんだよね
でもこないだ雪で新快速が止まった時
これに乗って下さいと古い117系が向かいのホームにやってきて
それを見た女子高生が
「ぼろっちいのが来たんだけどw」とか
「え~なにこれ?大丈夫?」とかボロクソ言ってた
これでも昔は新快速としてバリバリ走ってたのにひどい言われようだった

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 09:20:29.62 ID:RsZjYAMY0.net
車処分して駅周辺以外にすむな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 20:34:49.54 ID:BpsSg4VF0.net
ローカル線って通勤通学で車バイクが認められない時に仕方なく使う代物
接続考えずに適当に組んだとしか思えない使いづらいダイヤで本数もロクにない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 16:52:13.40 ID:IswiunIX0.net
もう一度鉱山復活させよう

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 17:00:07.53 ID:xZzQh5Os0.net
陸羽東線の鳴子温泉~新庄は廃止してもよさそう

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 20:47:58.68 ID:MQ6dGXtz0.net
JR東日本ってすぐ赤字路線、廃止か経営分離するよね。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:01:41.67 ID:Qk8js6ql0.net
>>131
在来線事業ってのが経営上御荷物でしかないからね。
鉄オタ連中は勘違いしてるけど、経営収支上黒字の路線なら問題ないとかそういう話じゃない。
今やJRでの優等生はJR九州だと言われるように経営資源を最も高い収益に結びつける経営努力をJR各社は求められてる、ましてや上場会社は株主総会のたびに御荷物在来線事業から手を引いて収益性の高い事業に経営資源を振り向けるよう求められ続けてる、赤字ローカル線廃止なんてやるかやらないかじゃない「いつやるか、何時までに出来るのか」でしかないんよ。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:14:44.12 ID:G+qhrgk00.net
>>103
保険に入っているから平気、ってどういう意味よ?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:17:36.48 ID:6YqN6xew0.net
>>131
新幹線と三陸鉄道絡み以外でJR東日本が廃止した路線って
岩泉線ぐらいしかないだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:52:54.23 ID:aa02elhD0.net
鳴子温泉駅ですら1日平均利用者が200人割ってるんだから廃線でいいよ
橋やトンネル、切り通しの崖や絶壁があるうえに雪が降るから維持管理費だけでも半端じゃない
小牛田と古川の間すらも車使う方が便利だし全区間役目は終わった

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:57:55.55 ID:MQ6dGXtz0.net
>>134
山田線、気仙沼線、大船渡線
只見線は上下分離にした。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 21:58:08.65 ID:pXUPBhou0.net
そうだね。とりあえずageとくね。

総レス数 137
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200