2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/01/26(木) 09:58:07.82 ID:1UdOKU+z9.net
※1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス

 とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか...。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。

中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする

 '95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、'03年から自動車事業に参入した。'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

 現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。

 '21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。'22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。

 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。

 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

 それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。

「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9
※前スレ
【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674657109/

★ 2023/01/25(水) 23:31:49.23

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:58:42.21 ID:SUcU/pa30.net
反日企業

ト ヨ タ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:58:43.31 ID:+aAspE450.net
ガソリンおじさん大発狂

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:59:26.58 ID:hsEJoYK30.net
ついにスズキが世界一か
胸が厚くなるな……

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:59:49.98 ID:CXe1NZ6Z0.net
ここでEVを否定してるやつは天動説信者ばりに大局が見えない
50年後100年後はガソリン車なんてもう走ってないEVに取って代わられる
これを機にトヨタは潰されることは決まってるわけ(´・ω・`)

【自動車】トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1602767422/

HV技術を公開したと思ったら中国に技術提供して出てきたのが中国製EV
中国車なんて今は世界でどこでも走ってないのに中国がEVで世界市場を攻め始めたのは明白
未来を担うEV技術に直結するノウハウを手取り足取り中国に提供したことに欧米は激怒
だから無理にEVを推し進めてトヨタにお灸をすえることにした
おそらくEVを製造させないよう裏でトヨタに滅茶苦茶な圧力を掛けてるはず
冬にバッテリーが弱くなろうが中国が今後EVシェアを拡大しようが関係ない
とにかく調子こいたトヨタを潰すことにした
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってるし涙目ハリボテ新車EV発表も焦りの現れ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:59:52.97 ID:SUcU/pa30.net
>'23年の元旦、トヨタに関するこんな記事が業界で話題になった。
>「トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ」(ITメディアニュース)


トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:59:58.84 ID:0wLN+g3e0.net
EV加速で環境破壊が中国、欧州で明白になってきて
意識が変わりつつある。
トヨタはこれまでの路線を自身持って進むべき。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:00:42.33 ID:fzG0j2pb0.net
2022年の自動車販売台数で日本が中国、米国に次ぐ3位から4位に転落した。日本を追い落としたのはインド。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:00:45.52 ID:SUcU/pa30.net
反日企業

ト ヨ タ



トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある
トヨタは日本を諦めつつある

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:00:53.68 ID:V1iQZGJm0.net
>>5
50年後は別なエネルギーになってると思うよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:00:58.03 ID:gk+txlZ00.net
トヨタが育てた中国企業がトヨタを食っちゃうのね^^

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:01:40.27 ID:tpVCjn5s0.net
ゲンダイビジネスが無くなる方が早いだろう

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:01:59.71 ID:tuUq3L/V0.net
トヨタなんかいらねーから
現代自動車を買収しろよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:02:18.91 ID:wEfdTxfz0.net
豊田自動織機 下請け虐め
で検索!

この企業は日本人の敵

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:02:42.62 ID:N7TAu8NM0.net
>>6
交通網発達してるしレンタカーもあるし
若者は車買わないからな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:02:59.75 ID:+oHgA0ih0.net
>>11
EVに関してはトヨタは関係ないぞ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:03:54.21 ID:809cLZVF0.net
世界(インド)を制するのはスズキ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:05:07.31 ID:SbJtC1WA0.net
ジャップ産業オワタww
日本死ね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:05:28.15 ID:fbRxKh040.net
そのうち負ける事は有るだろうがEVとかまだ時間がかかるから内燃機関やってれば負ける事はないよ
逆にEVに寄っていったら負けるよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:05:33.83 ID:/zUJ9UYU0.net
既に負けてるイメージ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:05:44.64 ID:F7Xk8RBp0.net
>>17
2022年のインドの新車販売が少なくとも425万台となり、日本の420万台を抜いて初めて世界3位となった。世界首位に迫る人口や所得の増加を背景に車市場が急拡大している。

インドを制する者が世界を制するな
中国は若者人口衰退始まるし

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:05:47.29 ID:92s2Ukmw0.net
このあたりの記事ではバフェットの名前を出して、バフェットが原子力エネルギーに肯定的な事については一切出さないあたりがいかにも...

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:06:04.55 ID:fp6hqC1D0.net
トヨタは日本を諦めつつあるでワロタ
日本奴隷から搾取するしか能が無いのに

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:06:06.46 ID:VdWdktBA0.net
必然だわな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:07:04.41 ID:w2cHj5230.net
人民のパワーが違い過ぎる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:07:29.41 ID:8pBi5C4b0.net
EVなんぞ何台売ったってリセールバリュー3年で30%5年でゴミ。
5年経ってから販売した台数に中古価格で価値がどれくらい残ってるかをだしみろ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:08:12.44 ID:PrSz9r1B0.net
日本に技術があるのは確かなんだけど
行動がいちいち遅いからな

EVバイクだって売れば需要なんていくらでもあるのに
まともに売ろうとしないからな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:08:14.10 ID:gqB7mxPf0.net
この大寒波で動くといいね(笑)

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:08:44.83 ID:Z/c+6LNC0.net
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC2287B0S2A221C2000000

電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。


カルフォルニアじゃテスラだらけ~
もうすぐBYDだらけになる~
毒ガスジャップトヨタは時価総額もBYDに抜かれるワロタ~

再来年にはVWにも時価総額で抜かれる毒ガスジャップトヨタ~

自業自得でワロタ~
毒ガスジャップは罰金対象ワロタ~

#逆神ジャップワロタ

#キューバジャップワロタ

GDPで台湾、韓国に抜かれたジャップは電気自動車が高価で買えないワロタ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:09:09.16 ID:V3BdWXGS0.net
原発なしで電気自動車(笑)

エコニダ!

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:09:58.41 ID:vrYsH1tg0.net
かなり昔から中国に行くとどこの町でも脱炭素運動のスローガンを抱えた垂れ幕みたいなのを見かけるんだよね
別に環境意識が高いからじゃなくて、日本を潰すための国策なんだろうね
国策で狙い打ちしてくる奴らにはなかなか太刀打ち出来ない

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:10:18.29 ID:NlrU36J00.net
( ´,_ゝ`)プッ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:10:27.07 ID:Yc1GsUxG0.net
内部留保を国内に還元しろ
年寄りみたく使わない金を溜め込んでじゃねーぞ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:10:36.78 ID:Z/c+6LNC0.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210924

脱炭素ランキングでトヨタ、日産、ホンダでワースト3を独占

2022年10月30日 11時00分
 環境保護団体グリーンピースが9月に発表した世界の自動車大手10社の脱炭素への取り組みを評価した報告書で、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの日本3社がワースト3となった。トヨタは2年連続最下位

毒ガスジャップトヨタは罰金対象ワロタ~

毒ガスジャップは一酸化炭素中毒死亡させてドヤ顔ワロタ~

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:10:37.35 ID:Lkiw0Igs0.net
そりゃそうだろ
石炭を燃やした電気で自動車作って走らせるんだもの

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:11:10.08 ID:fCknfxLq0.net
トヨタが落ちても輸入超過都市の東京上級が外車やブランドバッグ買えなくなるだけだからな
落ちてちゃんと下請けにカネ払ってみんなで楽しく暮らす元の日本になっていいくらい

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:11:38.68 ID:uw2tB5xQ0.net
で何処で中国車走ってんの?主な国をあげてみてよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:11:56.59 ID:wVJPLTk+0.net
スマホが作れない国

オワコン

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:01.80 ID:UwGrguFR0.net
>>1
いつまでも前世紀の遺物に頼るからそうなる

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:07.16 ID:nJiczfby0.net
>>35
少なくとも深夜も稼働させなきゃならん
原発あってこそだわな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:15.09 ID:Rap/mudr0.net
最近経済誌が三流週刊誌みたいになっているのはなんで?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:15.18 ID:mwICoyuZ0.net
会社はそりゃ大消費地に移るよなー
日本になにも無くなるのはしょうがない話か

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:17.59 ID:Ff9nsq/X0.net
全固体電池とか液体水素とか中国企業やってるの?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:24.06 ID:8Hc0/AOE0.net
圧倒的に中国が強い
14対1の確率で日本を圧倒する
もはや占領まで時間の問題

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:46.15 ID:Z/c+6LNC0.net
11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台

中央値200万円ワロタ

ジャップ貧しくてBYDすら買えないのです

中抜きジャップですみませんでした

金が無くてジリ貧ジャップは
GDPで台湾、韓国に抜かれてキューバジャップ
高価な電気自動車が買えないワロタ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:12:46.27 ID:SRdEoO+z0.net
現代ビジネスってずっと日本叩きしの記事ばっかだけどw
中国共産党に買収されてんのか?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:13:00.59 ID:nJiczfby0.net
トヨタガーと主張する奴のほとんどが
車の免許すらないのに評論家気取りw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:13:37.89 ID:F7Xk8RBp0.net
>>47
免許は禁止カードだぞ!

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:13:40.60 ID:uw2tB5xQ0.net
で何処で中国車走ってんの

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:13:50.04 ID:/QNsiFq90.net
>>43
バリバリ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:14:01.28 ID:V85bQOYK0.net
>>10
なにが天下とるのかなぁ。今買い換え時期なんだが、それのり潰す15年後には体制きまってるかなぁ。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:14:02.39 ID:uw2tB5xQ0.net
答えられない。コレが答え

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:14:41.55 ID:Z/c+6LNC0.net
排ガスまみれの毒ガスジャップ~
世界で排ガスジャップ車は罰金対象ワロタ~
くせ~くせ~ジャップ車はくせよ~ワロタ~
毒ガスジャップは一酸化炭素中毒死亡させてドヤ顔ワロタ~

くせ~のは貧困の証ワロタ~
貧困はくせ~貧困はくせ~
中抜きしてすみませんでした

GDPで台湾、韓国に抜かれてキューバジャップ高価な電気自動車が買えないワロタ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:15:04.79 ID:jpGpPAab0.net
EVは運用を考えると結局電費と充電速度が大事なのかも

回生ブレーキと冷暖房の効率が上がれば随分よくなるとおもうけどね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:15:12.10 ID:t5BoB3MN0.net
>>13
それこそいらねーだろ…

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:15:25.35 ID:uw2tB5xQ0.net
>>53
その前に中国は大気汚染でくせーけどなwww

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:15:47.98 ID:ARYVPgb20.net
>>45
新車だけの話?
中古市場は約半分あるからな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:16:30.93 ID:uw2tB5xQ0.net
まあバカの夢物語に付き合うつもりもない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:16:39.55 ID:aPXLzjky0.net
この四半世紀のトヨタと日本の成長率を比べたら、トヨタは別次元の存在なのに
そのトヨタでも敗れるんかよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:17:21.35 ID:91ZPAzLo0.net
ずっとトンチンカンなこと言い続けてる奴いるけど
現実にEV完全アンチって人は少ないだろ
BEVひとつに絞ることに危惧してるだけであって
HEVやPHEVは仕方がないと思ってる
ガソリン車と比べてそれほど不便にならないし
水素にできるならそれは大歓迎だし
水素以外はインフラも今のまま行けるしね

何でそこまでBEVだけに絞らせたいのか
何でそこまで乗り遅れるとか危機感を煽るのか
そこが不思議でならない

選択肢はギリギリまで絞らなくて良いよ

BEVだけに絞る=中国に依存するってことだしね

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:18:22.40 ID:Xbr/0Zy90.net
安全性と生産過程の社会性
中国じゃ50年かけても無理じゃね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:18:36.33 ID:KreuC8zy0.net
>>60
なお、中国もドイツも水素の開発に乗り出した模様
そもそもEV一辺倒なんてのがもう無い

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:18:50.01 ID:fCknfxLq0.net
時価総額世界ランキング 平成元年
1位 NTT
2位 日本興業銀行
3位 住友銀行
4位 富士銀行
5位 第一興業銀行
6位 IBM

これで何が問題なのか
みんな公務員のように9時-5時で働いて
与信つけて銀行から会社や個人がカネ借りて家建て内需で経済回して豊かになる
それでいいじゃないか
車売るために無理な低賃金労働して何になる

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:18:56.14 ID:f/q0avwv0.net
半導体の輸出規制と関連して中国車は欧米には売れなくなるんじゃね?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:19:20.44 ID:SRdEoO+z0.net
>>1
毎回おなじみの反日ビジネスww

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:19:41.95 ID:4gx0QgSR0.net
>>1
雑巾絞り過ぎて擦り切れて亡くなったからな…
トヨタも中国に部品発注かけてるんだから、もう負けてるだわ、実質

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:19:44.24 ID:KreuC8zy0.net
>>63
定時で帰ってると思ってんのか…

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:19:57.55 ID:Kte1A7Qn0.net
対等に争って負けるならともかく、怪しげなゲームチェンジとか補助金とか規制とかでって言うのは馬鹿らしいな
しかもそれを日本がアシストするとか経産省が馬鹿だと言われても仕方がない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:20:02.52 ID:AaBKRZE60.net
>>1
日本土人「ところで話題の武漢ってどんなところやろ?

どうせド田舎でオバハンがけたたましい声あげて包丁持って鶏追いかけ回してるとかそんな感じやろなあ、、、どれどれ、、、」 ファッ?!!(驚愕)


今の中国はどこもかしこも摩天楼が林立する超大国になってるよ

そんな事も認識してない高齢者とか多いんだろうな
https://i.imgur.com/Mmar6WJ.jpg


4Kチャイナストリートビュー 人口1,364万人の国家中心都市-武漢市
https://youtu.be/3FG000icCSo

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:21:08.75 ID:pr8iZCU70.net
毎年煽られる
日本は崩壊する
中国は崩壊する
さあどっちだ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:23:03.81 ID:UwGrguFR0.net
>>47
何の根拠もなく思い込みだけで~する奴のほとんどガーと主張する馬鹿w

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:23:19.34 ID:MnGiISGI0.net
スマホのバッテリーだって基本室内使用なのにほどなくしてヘタってくるじゃん?
気温差が激しいところで使用されるEVのバッテリーって大丈夫なのかなって思っちゃう。
そういう事言うと技術はどんどん進化していってるんだよって言われそうだけど、
EVよりスマホの方をなんとかして欲しい。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:24:05.96 ID:dhqnqlgc0.net
>>67
毎晩10時過ぎに会社出てたよ

w

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:24:12.04 ID:52d3ekuc0.net
世界情勢によって電気代が2倍3倍になるような環境じゃ
EV選ぶバカおらんだろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:25:19.84 ID:1FEvIix10.net
>>45
韓国ソウルに行くとフェラーリやランボルギーニがたくさん走っていることに驚く
さらにもう当たり前すぎて人々はそれらの車を見ても無反応
中国はドイツの高級車が大衆車のように走っている
軽自動車ばかり走っている貧しい日本との差に愕然とする
お金持ちの韓国中国うらやましい限り

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:25:35.79 ID:UgAT1V3F0.net
そりゃ国が自国の産業を守る気がまるで無いからなw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:26:00.51 ID:NiD7RrqD0.net
原発沢山作ってEVシフトも良いけどさ
世界的なEVシフトでガソリン価格が下がったら内燃機関使った方が賢そう

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:26:57.69 ID:uPyRWVFG0.net
日本の自動車メーカーがよく宣伝文句に使ってるのが
「スポーツカー並みの加速とスピード」
こんなのを前面に使ってるうちはだめだね
EVの何をユーザーが求めているのかわかっていない
加速が良くてスピード出して走れる道路があるのかと?
高速道でも制限速度80キロが大半なのに
スピード違反助長して大事故を助長してるのが
「スポーツカー並みの加速とスピード」
メーカーは大事故やスピード違反の責任取れ!
方向性が馬鹿すぎて話にならない!

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:26:59.26 ID:SjidGxld0.net
ソースが現代

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:27:24.17 ID:QdWtgUEn0.net
中国は日本車に関税かけて
日本は中国車に関税かけてない
勝負にならん

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:28:13.31 ID:NiD7RrqD0.net
>>75
見栄の民族だからね
無理をしてでも高級車に乗らないと結婚できないらしいよ
なので韓国では外車ばかりが売れてゆく。トヨタ車も大量に売れてる市場だよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:28:39.08 ID:HDJGGIlP0.net
トヨタが勝って何か俺に恩恵があるなら応援するが
5chネラーならせいぜいトヨタ系列に就職した同級生に
マウントとられるのが関の山だろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:28:39.29 ID:9bljsKmu0.net
トヨタイムズとかやっていつまでも遊んでたらそうなるわな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:30:36.56 ID:2svOiKcT0.net
>>60
PHEVは基本的に充電やで

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:31:00.24 ID:4jGvS1Ta0.net
まあ日刊ゲンダイと現代ビジネスは別物(発行元が違う)という事を含めても記事の信頼性が低いのは間違いないわ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:32:03.19 ID:HQR91nSg0.net
>>77
需要が減ると価格は上がる
ガソリン高騰は世界的なカーボンフリーで需要が減って産油国が原油減産してるのもある

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:32:30.96 ID:nEL0Y04o0.net
>>78
はよ免許取れw

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:32:51.26 ID:gqB7mxPf0.net
>>80
関税なくても中国車なんて売れないし

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:34:00.03 ID:V97rSEUx0.net
別にトヨタの社員でもないからどうでもいい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:34:11.11 ID:Nl0aQL+H0.net
トヨタなんて斜陽国家日本の
最後の希望なのにorz

もう日本凄い出来なくなっちゃう…orz

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:34:13.48 ID:U11TxTy20.net
>>45
中国人はテスラBYD買いまくりなのにな
貧困ジャップ族悲しい

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:34:58.12 ID:Z/c+6LNC0.net
11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台

中央値200万円ワロタ

中抜きジャップは高価な電気自動車が作れませんワロタ

儲ける事しか頭にないから排ガスをまきまくりワロタ

高価な電気自動車を売ることなんてとんでもないワロタ

中抜きしてすみませんでした

金が無くてジリ貧ジャップは
GDPで台湾、韓国に抜かれてキューバジャップ
高価な電気自動車が買えないワロタ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:35:18.33 ID:uPyRWVFG0.net
「スポーツカー並みの加速とスピード」
これを前面に使ってぼったくり価格で売ろうって魂胆を支持できない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:03.61 ID:vfVG7URZ0.net
トヨタ王国の崩壊

https://youtu.be/3MzT5f98-t4

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:03.64 ID:qDIE26SZ0.net
ゴミ電気自動車から撤退すればいいだけだマヌケ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:25.19 ID:rlx9RFUg0.net
>>72
次世代電池は一生懸命開発しててプロトタイプはすごい性能なんだけど、肝心な量産化がどえらい難しいみたい
工場は作ったけど中のライン開発がまだって感じ
中国が今やってるのは枯れた技術の量産化

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:30.22 ID:t5BoB3MN0.net
>>86
なるほど。したら産油国から権益を買った方が良さそうね

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:44.97 ID:CpqFmFX70.net
外車に補助金やって日本車を
ぶっこわーす

自民党です

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:36:58.21 ID:euI4veMR0.net
2030年にはEVは終わるんだぜ?
特にLCA規制で石炭火力に頼ってる中国メーカーは生き残れない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:37:33.12 ID:vfVG7URZ0.net
200万の車しか買えない日本市場はとっくにオワコン

そりゃ本社ごとタイにいくとか言い出すわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:37:35.56 ID:72qRH8g/0.net
>>88
日本で売れなくても日本のマーケットなんて小さいから問題じゃない
海外で日本車が売れなくなるのがヤバいんだよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:37:36.89 ID:nPszEU4b0.net
産廃出しまくりの電気自動車が何だって?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:38:56.91 ID:X6n+cbWr0.net
>>93
そもそもスポーツカーが要らないしな
スピード出すところがない
急加速なんて危険なだけだし

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:38:58.01 ID:vfVG7URZ0.net
年率50%以上で成長してるEVで

3週遅れだからな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:38:59.94 ID:brk/TMdv0.net
止まらないEVシフト(シェア数%)

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:40:30.69 ID:XdYDiepo0.net
国営企業には勝てない。
税金で運営 利益無視。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:41:28.09 ID:Z/c+6LNC0.net
>>91
貧困ジャップはBYDが200万円や100万円なら買ってもいいよとぬかすが
そんなはした金で高価な電気自動車は買えません

中抜きしてすみませんでした
搾取してすみませんでした

キューバジャップワロタ〜

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:41:32.73 ID:uPyRWVFG0.net
>>103
まさにそれ!

馬鹿の一つ覚えをいつまで続けてんのかと

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:42:58.06 ID:SyOr5h4m0.net
ちょっと昔でも今でもまだまだ品質がとか言ってた電気も使える企業出てきてるしジェノサイドしてんだから技術が同じなら安い類似品買うでしょwタイトル通りですね。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:42:59.93 ID:vfVG7URZ0.net
日本は貧乏神に取り憑かれてる

トヨタも日本脱出

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:43:03.20 ID:0vc0+ACZ0.net
中国って、雪降らないの?
この大雪で、EVダメダメと思ってるんだが。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:43:13.01 ID:AXFzFy/f0.net
庇を貸して母屋を取られるってこういう事なんだな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:44:12.04 ID:PZ5Q7PfS0.net
>>1
中国投資ばかりしてた
日本企業はむしろ喜んでるだろ

日本企業「俺たちが中国市場を育てたw」

くらいの意識しかないよ。
自国を豊かにするって意識はゼロだからね

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:45:05.74 ID:ZC5Hdtt30.net
基幹産業を失う国

残るは風俗産業のみ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:45:25.00 ID:zjBy4I6y0.net
出たがりのおぼっちゃま社長が意地張ったおかげで見誤ったなw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:45:40.84 ID:KHy6UEpW0.net
>>111
ダメダメならノルウェーは買わない定期

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:46:11.89 ID:X6n+cbWr0.net
>>108
それしか売りがないんだよ
世間受けしないスポーツカーの魅力的って奴と同じような取り柄しかない

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:47:06.80 ID:VQ68YNj50.net
これからの日本はコロナワクチンとマスクでやっていくので大丈夫

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:47:49.03 ID:7pCVsNHJ0.net
内需だけで販売台数トップクラスにいくだろ
他の国の人間はシナ産自動車なんぞ誰も買わない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:48:57.77 ID:OHf8PY3X0.net
中国は今年戦争だしまたバブル前の人民服の中華に戻るよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:49:26.44 ID:PNimb8JV0.net
税金まみれの車にこだわる必要ないよな
電動自転車性能いいし

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:51:40.38 ID:CJ0/C1o80.net
>>116
北欧のEVて6割くらいリースと聞いたんだがどうなんだろう
国策で無理やりゴリ押ししてるだけと想像してる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:53:31.97 ID:wlbACUjY0.net
>>5
50年100年先の事なんて誰にもわからない
しかし10年15年でEVに完全移行があり得ないのは誰にもわかる

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:53:44.12 ID:Z/c+6LNC0.net
自動車会社テメーらの儲けのために中国部品だらけのトヨタ車を日本人は買わされて
いざ状況が悪くなるとBYDを買うなだ電気自動車を買うなだ
虫がいいんじゃねーのか??

中抜きしてすみませんでした
搾取してすみませんでした

キューバジャップワロタ〜

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:53:59.85 ID:iKcRp8yC0.net
既に中国部品が来なくて負けてるから

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:55:12.15 ID:6lanOldM0.net
トヨタが無くなっても、別に困らないけどなあ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:55:41.68 ID:wlbACUjY0.net
>>122
ノルウェーは産油国なのに政策的にガソリンが世界に三番目に高い
一方EVは優遇措置てんこもり
一般庶民は不便でもEV一択の国
もちろん総合的にはCO2減らせてない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:55:48.68 ID:7pCVsNHJ0.net
税金からの補助で成り立っているだけだろ
太陽光発電と同じ
結局は環境と財布に負担がかかるだけ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:56:20.91 ID:aNqvOpvM0.net
日本人はどんどん負けた方がいいよ
負けないと理解出来ない人種だからさ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:57:08.74 ID:VXNodVKd0.net
日本が韓国に敗北した原因ってコロナ抜きでGDPマイナス8%という経済崩壊を起こした安倍晋三じゃね?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674696385/

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:58:43.05 ID:7pCVsNHJ0.net
シナ産は100均だけでいいから
国内だけで消費してろよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 10:59:28.28 ID:7R5qtOQJ0.net
>>107
100万円も出して中国メーカーのEVは要らない。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:01:30.20 ID:7pCVsNHJ0.net
韓国は早くイランに原油代金支払えよ
たかが1兆円如きの金が払えないとか途上国かよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:01:58.05 ID:g7NBLijj0.net
そもそもトヨタは技術力じゃなくて低コストが強みだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:02:09.29 ID:rlhm8cSy0.net
>>119
量産化によるコスパで強くなるから
ファーウェイ、レノボ、オウガ、シャオミみたいになって日本も侵略されるでしょ
サムスン、ASUS、MSI辺りも加わって中韓台にやられてった歴史をしっかり認識すべきだわ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:02:13.04 ID:Nz1bMj/e0.net
>>127
リースってレンタルじゃないからな?
それくらいは理解しとけよ?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:02:40.90 ID:RkBMUyhk0.net
チュウゴクガーで脊髄反射してるバカウヨはほっときゃいいけど
中国云々抜きにしてもやばいな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:02:55.18 ID:8eRURmmW0.net
無能文系がオナニービジネスごっこなんかしてるからだよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:03:00.95 ID:wj07Zn5o0.net
ゲンダイばっかりでしたw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:03:43.82 ID:Nz1bMj/e0.net
>>134
ヒント
テスラの利益率=低コスト

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:03:48.39 ID:eqHS5i1b0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://hjuih.thejaq.net/01y/dirf/a84g8f.html

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:04:23.57 ID:4ldcEBJ+0.net
中国のあの国民性で作られたものがトヨタを超えるとか何言ってるのか分からない

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:06:16.67 ID:E+7URDyB0.net
世襲してたら負けるよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:06:58.58 ID:7pCVsNHJ0.net
中華スマホなんか見た事ない
自作パーツは台湾製ばかり
サムスンなんかメモリだけだろ
使い捨て家電だけ作ってろよ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:07:04.25 ID:Laf3ial40.net
>>74
ガソリンだってマイナスから200ドル位まで動いたじゃん

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:07:40.20 ID:uPyRWVFG0.net
>>87
100キロ制限だと思って飛ばしていると
突然80キロ区間が混在するのがすごく多い
たまにある80を見落とすと20キロオーバーで2点と15000円のキップだ
しかもそういった混在区間によく覆面がいる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:07:49.58 ID:Z/c+6LNC0.net
>>132
オマエみたいな貧困は相手にしないのよ
貧困ジャップなんか相手にしていたら時価総額でテスラを追えないワロタ〜
貧困ジャップはくせ〜よワロタ〜

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:08:30.73 ID:y45yLmBB0.net
身ぐるみ剥がされてアメリカにも見放されそう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:08:39.71 ID:q1mmGmFl0.net
このまま行くとトヨタもBYDに吸収されるかもな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:08:47.62 ID:arlCzuQL0.net
チャイナはパクリばっかで大した事無いと馬鹿にし過ぎたな、いつの間にか追いつき追い越されていた

ま、人口(国力)が桁違いなので遅かれ早かれそうなってはいたが、こんなに急激とはな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:09:31.71 ID:8eRURmmW0.net
初期設定やセットアップとかでぼったくらなきゃいけないほど
価値あるものを作れない日本企業

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:10:17.61 ID:E+7URDyB0.net
>>150
その流れは日本と同じだからな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:10:28.55 ID:da6zsOaN0.net
>>150
日本がパクりと大量生産で成長した国なのを忘れてるんだわ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:10:52.57 ID:esQnTsRZ0.net
昔はパチモン欠陥毒入り不良品当たり前だったけど
最近は中国製品クオリティあがってきてるからな
日本の図体だけでかいメーカー製選ぶ理由がなくなってる
5chのお歴々もそろそろ認識あらためないと本当においてかれるよ

追いつく必要ないのか
あと死ぬだけだし

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:11:00.54 ID:wlbACUjY0.net
>>136
だから?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:11:15.64 ID:euI4veMR0.net
環境の為のEVがEVの息の根を止める
わからんやつはLCA規制でググれ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:11:36.09 ID:Nz1bMj/e0.net
>>155
誰?おまえ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:12:41.29 ID:zQLJlT1j0.net
だから言ったのに、トヨタはせいぜい中華企業の下請けとして生き残るだろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:13:15.09 ID:my2lZs1k0.net
まず前提としてEVがどうなるかだ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:13:27.14 ID:arlCzuQL0.net
せめてチャイナの人件費が上がって、EVも高額になってくれれば日本も負けないんだが、同等あるいはそれ以上のクオリティで半額だととても戦えない

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:13:28.93 ID:wlbACUjY0.net
>>154
それはほんとに実感するわ
既にがジェット類は同じ土俵での勝負は厳しくなっている
クルマという高価でメンテナンスが不可欠で、命を預ける存在でも中国製でよいかどうかは考えるが

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:13:56.53 ID:kOvwQaEA0.net
ゲームと同じく追い抜かれるよ
海外の規模は半端ないもの
技術も追いつかれて日本の出る幕なし

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:14:02.23 ID:0lw7M4jU0.net
グローバルでEVのリチウム足りないのに、面白い記事だねw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:14:03.55 ID:Z/c+6LNC0.net
ジャップは儲けしか頭にないからこんな事になってしまったのです

敵国にレオパルト2の製造を供与させたようなもの

中抜きしたらこうなる
貧困ジャップワロタ〜

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:14:36.37 ID:zQLJlT1j0.net
5ちゃん見ても分かるもん、エンジンおじさんというか、EV馬鹿にするジジイだらけじゃん
トヨタの中もこんな感じなんだろうなって、分かるわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:15:05.81 ID:7pCVsNHJ0.net
シナ産の何が追いつき追い越してるのかわからない
低賃金の奴隷産の商品ぐらいか
環境破壊、企業倫理、人権無視てチートやってるだけだろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:15:19.64 ID:wE6u9KdU0.net
トヨタ以前にEVでゲームチェンジ仕掛けたEUが中国に負けそうで焦ってるけどな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:15:39.81 ID:Nz1bMj/e0.net
>>163
へえー足りなくなるほど需要あるんだ
ってことは今後もっとEV増えるな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:15:45.92 ID:ajRosEhb0.net
日本の消費者がEVの欠点に文句言って買わないのは自由だけど
グローバル企業の自動車メーカーが世界的に普及してる分野に出遅れたのは痛いな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:16:05.84 ID:szYEzdSK0.net
>>165
スマホ出た当初も指紋つきの画面なんか見るやついねーだろって馬鹿にしてまじすまんかった

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:16:08.03 ID:T0K0irER0.net
世界がEVに移行するのは確定してるのに
日本のオイルカルト信者だけが悪あがきwww

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:16:14.67 ID:5Y+/JbGZ0.net
通貨ファンタジーから、
自由主義ファンタジーに切り替わってる
トレンドがあるよね。

安くて良い車を作れば、売れるか?と言えば、そうじゃない。アメリカでトヨタは
一番思い知ってるはずだからな。

その点で日本は、安いってだけでシナ製品を入れすぎだし、高く買ってくれるからと言って、売りすぎ。守るべきものとそうでないものを厳選しないと。戦車作る技術にしろ、資源にしろ。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:16:15.17 ID:arlCzuQL0.net
>>166
俺もそう思ってたけど、アンタその考えはもう古いんだよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:16:16.31 ID:0lw7M4jU0.net
この筆者の爺さん、中華製タイヤすらアレなのに、中華製EVに命預ける勇者を求めておられるw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:17:23.45 ID:Ona3OvjV0.net
家電の二の舞になる可能性は十分にあるな
自動車はブランドと販売網だといっても
トヨタにしたって最初からあったわけではないんだから

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:17:32.88 ID:zQLJlT1j0.net
未だにEVをエンジンがモーターに変わるだけ、とか
ガソリンがバッテリーに変わるだけ、とか思い込んで、
モーターに対する内燃機関の優位性とか、
バッテリーに対する化石燃料の優位性とかを語ってる時点で、終わってる
EVの優位性はそんなとこじゃないのに

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:17:38.17 ID:da6zsOaN0.net
>>165
昔のガラケーとスマホと同じ反応なんだよ
スマホは耐久性やバッテリーに不安があるから天下を取れないガラケーが天下を取る
って昔のおじさん達は大真面目に言ってたからな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:17:43.99 ID:cCJw22cZ0.net
トヨタ以上に、日産とホンダがヤバいわ
  
2022年 米国市場 新車販売台数増減(前年比)
米国メーカー
GM  + 2.5%
Ford  - 2.2%
Tesla + 48.2%
 
日本メーカー
Toyota - 9.6%
Honda - 32.9%
Nissan - 25.4%

韓国メーカー
Hyundai - 0.9%
Kia    - 1.1% 

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:17:49.31 ID:kOvwQaEA0.net
家電メーカーが日本を出ていって車産業も海外へ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:18:35.58 ID:N5wMDJHi0.net
現代ビジネス必死w

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:19:56.91 ID:7pCVsNHJ0.net
中華EVが世界に普及したらあちこちで爆発事故が起こっているだろ
命を預ける商品にシナ産は選択肢に入らないから
アジアやアフリカあたりの途上国で商売やってろよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:20:23.84 ID:KCGyEcye0.net
日本人が週休二日だの週休三日だのライフワークバランスだの言ってる間に中国人は996運動と言って朝9時から夜9時まで週6日労働
そりゃ負けるわなwwwアリとキリギリスそのまんまじゃん

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:20:25.87 ID:T0K0irER0.net
>>179
人口動態を考えると当然
今もメイン市場は北米と中国で日本市場なんぞ相手にしてない

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:20:26.63 ID:zQLJlT1j0.net
>>177
まさにそれだろね
スマホにできてガラケーじゃ原理的に不可能なことが分かってない
確かに電話かけるだけならガラケーで十分だし、何なら物理ボタンの方が押しやすいが、
そもそもスマホで電話かけてる奴なんていないからね

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:20:26.75 ID:Nz1bMj/e0.net
>>178
アメリカはインフラ抑制法で米国EVは税控除優遇政策やるから
今年はもっと落ちるぞ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:20:38.46 ID:wE6u9KdU0.net
>>177
通信料が高いが大勢だったかと

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:21:33.86 ID:FPYJK3QW0.net
BYDはHVよりPHEVのほうが売れてるぞ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:22:06.88 ID:0lw7M4jU0.net
>>168
需要はあるけど供給がないから、リチウムの価格はここ数年で10倍以上になりましたとさ。めでたしめでたし

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:22:12.79 ID:T0K0irER0.net
>>182
長時間労働でかろうじて先進国にしがみついたけど
やめた途端に先進国脱落
日本の労働生産性みればああ当然だなと思うね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:22:20.63 ID:VJbHDvg70.net
>>123
スマホや液晶でも同じ事を言ってたな
2010年頃はガラケー主流でスマホは3G
4G過ぎて今5Gなんだよねえ
技術進歩は早い早い

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:22:24.49 ID:MSIoAK6i0.net
EV厨大好きスマホとEV

スマホとEVの違い
◆性能
・スマホ:価格以外、性能が完全上位互換
・EV:性能が完全上位互換ではない
◆補助金
・スマホ:補助金なし
・EV:補助金、その他優遇策あり
◆購入層
・スマホ:若者
・EV:平均購入年齢50歳
◆歴史
・スマホ:新しい(浅い)
・EV:古い(何度もICEに負けて消えている)
◆普及の目的(理由)
・スマホ:便利だから
・EV:環境に良いから(諸説あり)
◆充電中
・スマホ:問題なく使える
・EV:車として機能しない

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:23:11.57 ID:NjnJmMVg0.net
ほんま上級は使えないわ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:23:21.85 ID:CI6rb49F0.net
そろそろev白旗あげそうやけどな
中国では売れてんか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:23:29.02 ID:8eRURmmW0.net
中国って基本は劣化パクリだけど
たまーにパクリにこうくるかっていう便利なもん付加したりするやつが出てくるんだよな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:24:34.76 ID:0wLN+g3e0.net
BMWも水素自動車の開発を始めたし、
EV先進国の欧州でとんでもないことになっている

ここは一回り遅れた情弱が多いの?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:24:39.44 ID:mp4OXI3X0.net
とっくに敗北してるのかと思ってた

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:24:59.51 ID:esQnTsRZ0.net
日本は人口じゃ圧倒的に不利なんだし、社会主義の中国と同じ働き方しなくてもいい
どうせ敵わない
頭使って新しいアイデアを売るしかないのにそれができない
年寄りの世話で忙しすぎて
やっぱり氷河期とか団塊jrを見捨てたツケじゃないのとか思ってしまう

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:25:18.18 ID:GQieftVZ0.net
いかにも高齢のブルーカラー読書層が好みそうな記事だなw
トヨタの先行きより自社の経営心配したほうがいいと思うけどなw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:26:19.11 ID:zQLJlT1j0.net
確かに、現時点ではトヨタ車を駆逐するようなEV車はまだ完成していない
だが、それが完成したときには既に手遅れだからな

>>1の記事にもあるようにBYDは自動運転技術に大量投資している
自動車からハンドルが無くなったとき、やっと気付くんだろう
エンジンがどうのこうの言っていた愚かさに

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:26:27.45 ID:Nz1bMj/e0.net
>>188
へぇ~その価格が下がらないってことは
まだまだ需要に生産量が追いついてないってことだね
ほんとめでたしめでたしじゃん
枯渇したかと思って焦っちゃったじゃん
いい話で良かった

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:27:12.59 ID:vhXe1Qxx0.net
トヨタがどんな会社であろうとトヨタより小さい自動車会社が沢山あるのに
それらを全無視なのは工作広告だから

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:27:33.96 ID:CI6rb49F0.net
まあ日本はそもそも所得が取り残されてるからな
8割はびんびうにんのくに

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:27:44.75 ID:mp4OXI3X0.net
電気自動車の時代になればトヨタはもうフォークリフトとかの会社になるんじゃね?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:28:49.65 ID:0lw7M4jU0.net
スマホの5Gってどうなったの?
あれだけ日経新聞『これからは5Gだぁ』と煽ってたのにね
閑古鳥泣いてるね

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:07.63 ID:IJ02T+nB0.net
>>189
日本人の労働時間、今やイタリア以下だからな
エコノミックアニマルとか言われた時代から見ると信じられん
日本人怠けすぎなんだわ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:29.66 ID:kOvwQaEA0.net
>>182
中国は日本の後追い
しかも今の中国は日本の技術者を金で買える

中国もあと30年も経つと週休3日の話が出てくる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:32.43 ID:CI6rb49F0.net
でも豊田叩いてるやつはど底辺古事記みんだろ
底辺臭が滲みてでるな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:39.15 ID:mp4OXI3X0.net
>>204
ワシはメタバースが気になってる

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:54.58 ID:esQnTsRZ0.net
>>203
フォークリフトなんてそれこそAIでいいよね
荷物とパレットと通信しあってさ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:29:55.08 ID:7ugm5JD80.net
BYDなんてちょっと前はスポーツクーペだか言うてる車のホイールから見えてるディスクブレーキ全てダミーだった様な横着なメーカーだてまたてのにな。
今やEVでは世界を牽引するトップブランドやろ。
どう化けるかわからんもんやな。
衝突安全性能とかどうなんやろな?
恐らくネットワークとか使った自動制御なんかはもう日本メーカーより遥かに先を進んでるのかもしれんな。
もう、海外から優秀な技術者を多く引っ張ってきて高い報酬に莫大な開発費で今後とんでもなく差を開けられるかもしれんな。
正直、買おうとまではまだ思わんけどBYDのEVをひと月借りれるキャンペーンはものすごく興味あったわ。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:30:46.96 ID:T0K0irER0.net
>>205
労働時間はこれでいいんだよ
一人当たりでも1時間当たりでもoecd最下位クラスの労働生産性をあげなきゃならない

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:30:57.03 ID:L61Exn/Q0.net
>>204
ニュー速でも5Gで自動運転がとか
光を超えた高速で安定した通信がとか
無知晒してるやつ沢山いたから…

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:31:17.37 ID:rqllz7S+0.net
ガラケーからスマホみたいになるのは
車からタイヤを無くした時やな
道路痛めてマスクロプラスチック撒き散らすEVから重量税を取れよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:31:49.11 ID:z4Wsf2J40.net
日本はガラパゴスでいいよ
エンジンを作り続けろ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:31:55.22 ID:7ugm5JD80.net
>>209
パレットにもチップ埋め込んで制御出来そうだよな。
ただ、横着な店とかパレット勝手に売り場の商品陳列の土台に使ったりするからフォークリフトが勝手に営業中の売り場に乱入とかありそうw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:31:55.52 ID:kOvwQaEA0.net
5Gが本格的に普及するのはあと5年後

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:32:47.79 ID:w5GTPRwv0.net
>>189
ほんと今の日本人って働かねーからなw
その上、頭も悪いから生産効率も低いしどうしようも無い

堕ちる一方だ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:32:53.54 ID:RYbyL1+R0.net
>>123
完全移行はなくても移行していく方向が見えている以上は、対策打って当然でしょ
スマホと同じことになってるって気づかないのはなんでなんだ?
ガソリン車が残って欲しいという希望があるのはわかるよ
でもその希望が希望的観測になって、それが事実に基づく観測に昇格していくプロセスが理解できない

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:33:35.61 ID:CI6rb49F0.net
まあクルマ産業にいる訳じゃないからかんけいないけどな
何でそんな真っ赤になってんのwwwww

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:33:53.73 ID:y//FwKmY0.net
典型的なイノベーションのジレンマ
EV進めたら既存の内燃機関と共食いになる
エンジン作ってる社員や下請けから猛反発喰らってEV進められない
上層部はひたすら「EVは糞!」とこき下ろしてEV普及を妨害するしかない
でも時代の流れに飲まれて瓦解する

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:33:55.59 ID:zHfOGiTQ0.net
日本を諦めるのは全然いい
寧ろ無視してくれていい
結局世界で勝てなきゃ意味ねぇからな
こんな限界集落で勝ち誇っても続かない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:35:08.18 ID:44SD9mvM0.net
日本に税金払わない会社を守る必要あるのかね?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:35:28.51 ID:LWIwo+yR0.net
働いても賃上げしない企業に

未来はない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:35:30.93 ID:L61Exn/Q0.net
>>220
今すぐ燃機機関やめたら困るのユーザーだけど?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:36:10.15 ID:Y11yKR6w0.net
在日


講談社は


中国人なの?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:36:18.86 ID:YL9fV6VR0.net
日本のEV軽視と出遅れはガラケーとFeliCaを彷彿とさせるなぁ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:36:32.88 ID:qzcbJtxW0.net
日本=トヨタじゃないんで、偏向した考えがどうも、日本経済考えるうえで蔓延してる
ようだね。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:36:39.29 ID:91ZPAzLo0.net
>>197
それが自動車で言えばHEVであって、圧倒的な先行者じゃん

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:36:40.55 ID:61FC4DbW0.net
上海工場で作るようになったテスラModel3はものすごく高い完成度だからな・・・

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:37:44.10 ID:41Czmde20.net
EV用バッテリーでリチウム資源が枯渇しそうだな
リサイクルなんてできていないんだろ?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:38:14.00 ID:zQLJlT1j0.net
>>220
エンジンって既得権益なんだよな
複雑で製造が難しいから、日本に一日の長がある

モーターやバッテリー自体は枯れた技術なので、仮にEVが普及すると、そこ(モーターやバッテリーの性能)では差がつかない
するとEV車が他社製品に対しどこで差を設けるかといったら、ソフトウェアなんだよね
で、日本はそこ(ソフトウェア)の開発が壊滅的に遅れてる

未来なんて見なくても分かる、今後日本車がどうなるか、などね

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:38:17.19 ID:40c8ht0/0.net
中国は国内市場が大きいから強いな
しかも政治的に何とでもなる

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:38:23.87 ID:esQnTsRZ0.net
先進国ぶって中国なめてたら痛い目見るだろうとは本当に思うけど
30年後の俺は老害言われながらぼろぼろのガソリン車乗ってそうな気がする。ポリシーで。
やっぱはきなれた下駄じゃないとな
EVはなんか過渡期の技術という印象が拭えない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:39:23.27 ID:gO4qDBZJ0.net
ヒュンダイビジネスw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:39:43.53 ID:CI6rb49F0.net
ほりえもんが終るいってるから終るんだろうよ
おまえらみたいなバカは信じないがほりえもんは信じる
一応言ってるとおりの世の中になってるし

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:39:59.37 ID:dhqnqlgc0.net
>>218

アップルカーについて、突っ込んだことが書かれてるよ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

アップルが車を変えるな。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:41:04.43 ID:1qEmMjC80.net
というクソパヨの願望

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:41:23.38 ID:VJbHDvg70.net
>>204
EV車が5Gなんだよw
アホス

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:43:49.20 ID:Y1VgPeZi0.net
バッテリーでブレークスルーがないと
EVはそのうち壁に当たると思うな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:44:31.13 ID:5Y+/JbGZ0.net
>>231
その視点が一番重要。

スマフォ、ガラケーも本質は同じ。
日本がスマフォに全フリしても負けてる。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:45:53.95 ID:zQLJlT1j0.net
そもそもが、こんだけスマホが普及して、格安スマホにすらGPSが搭載されてるのに
トヨタ車にGPSすら未だに標準搭載されてない時点で、終わってる

EV(乗れるスマホ)が当然のごとくGPSを標準搭載して、全車でリアルタイム渋滞予測・回避運転を始めたら
GPS非搭載のスタンドアローン型オフライン化石燃料車なんて通行禁止になってもおかしくない

法規制によって、エンジン車では都市部を走れなくなったとき、気付くんだろう
気付いたときにはもう手遅れだが

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:46:00.31 ID:lgjFKMYJ0.net
いま世界はEVから逆行始まってるんですが

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:47:09.27 ID:MSIoAK6i0.net
>>236
アップルカーってトヨタより後発のEVメーカーのこと?
8年くらい前からずっと言ってるよな?
ソニーですらもうEVを形にしてるぞ。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:47:14.58 ID:YL9fV6VR0.net
>>230
リチウムは今の数倍まで需要が伸びても枯渇しないから大丈夫
価格が跳ね上がってのも今だけで逆に供給過多で暴落する可能性が高い
南米で本格的にリチウム掘り始めたら価格が一気に下がるよ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:47:21.59 ID:oEB6TERu0.net
テスラもBYDも自動車メーカーではない
そもそもAppleだってパソコンメーカーではあったが携帯電話メーカーではなかった
EVに関してもこれなんだよまったく違う業種から参入して新しい物を作ってくベンチャーが日本には誕生しなくなって久しい
テスラやこれに対抗するEVを作るなら政府主導ならJAXA辺りに作らせたりしてもいい
民間なら自動車メーカーとはまったく違うベンチャーにやらせてもいい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:48:02.01 ID:dhqnqlgc0.net
>>243
とりあえず読んでみて。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:48:08.57 ID:CI6rb49F0.net
豊田が終わるなんてどうってことないが
ホワイトカラーが終わるのは中々おもしろそう

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:48:09.68 ID:5U9j7Glt0.net
ソフトウェアをバカにしたからだ
低い報酬でタコ部屋でこきつかうのが日本のソフトウェアだもんな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:48:31.77 ID:0wLN+g3e0.net
ほんと情弱が多いな
トヨタが今、電子関係も画期的な開発しているのに

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:49:11.24 ID:MnGiISGI0.net
日本は軽自動車がたくさん走ってるんだから、それをEVに置き換えていけば?
軽自動車は基本遠出しないでしょ。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:49:34.45 ID:dhqnqlgc0.net
>>245
テスラのスマホ参入にも触れてるよ。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:50:10.80 ID:h+zu4ZKg0.net
反日ゲンダイのいかにもわざとらしい煽り記事にはもう誰も食いつかないよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:50:41.51 ID:dhqnqlgc0.net
>>250

それにも触れてる。
アップルカーが、それだと。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:51:09.82 ID:mWzy+3Jw0.net
チョンダイの願望記事

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:51:13.67 ID:zHfOGiTQ0.net
>>248
本当に酷い労働環境だよな
法律守ってる所でさえも続けてたら体か精神が壊れるような働かせ方

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:51:43.45 ID:Y1VgPeZi0.net
もしトヨタが敗北するとすれば
それは競争力の低下によってではなく
政治的なトヨタ潰しによるものだろうと思う

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:51:47.94 ID:xtsOmVKG0.net
>>249
そいつらはトヨタがコケるシナリオを前提に話を組み立ててるからなw
あらゆるところで矛盾や事実とは異なるところが出てくる

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:52:38.82 ID:8PYA5sF30.net
>>249
そもそもソフト部分の電子制御は
HVの方が圧倒的に高度な事やってるし
内燃機関の制御の方が余程難しいし
テスラなんてゲームやれるようにします!とか斜め上な事やって自動制御で事故起こしまくりだし

日本の車メーカーのソフトが弱いとか何言ってんだこいつレベル

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:53:17.28 ID:4zmbnb6J0.net
しつけえなゲンダイ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:53:28.87 ID:kZHk9mv30.net
結局トヨタが正しかった

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:53:30.76 ID:dhqnqlgc0.net
トヨタ関連は慢心がひどいね、とも触れてます

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:53:35.59 ID:oEB6TERu0.net
>>251
スマホをでかくして移動できるようにしたものがEVかも知れないね
自分はEVとはAIが運転して遠隔操作とGPSによって制御する車とは似ていて非なる物とみている

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:53:57.95 ID:rlhm8cSy0.net
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000000056000009111.html
日本メーカー惨敗だな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:54:12.71 ID:MSIoAK6i0.net
>>246
アップルカー検索してみたが、ソース無しで喚いてるのがいるだけじゃねーか。せめて最近の動向ぐらい貼ってあるかと思ったわ。
未だ生産メーカーも不明。公式の写真も動画も無し。

米アップルのEV開発延期か 2026年に発売と報道
ttps://nordot.app/973037633109082112

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:54:32.46 ID:Etw2HReU0.net
もう既に世界1位になろうとしてる中国には敗北は決定事項です

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:54:44.43 ID:WAMfBwYq0.net
日本から出て行くのは良いとして
早めに言えよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:54:57.69 ID:dhqnqlgc0.net
>>262
たぶん、アップルもそう考えてるよ。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:55:08.81 ID:onfVTUH30.net
現代ビジネス(ヒュンダイビジネス)小沢一郎の応援雑誌。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:55:42.65 ID:dhqnqlgc0.net
>>264
アップルが、やらないわけないでしょ。

それも書いてあるよ。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:55:58.35 ID:0CHbbXyt0.net
衰退国家

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:56:15.49 ID:nEtpIVZg0.net
もう何が正しいのかわからん

携帯→ 言われた通りスマホに
クリーンディーゼル→不正でオワコン
自動運転→なんか頭打ち感
EV→?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:56:31.12 ID:oEB6TERu0.net
>>267
持ち歩くのではなくスマホが物を運べるようにした物って感じですか

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:56:54.25 ID:g7NBLijj0.net
いくらごたくをならべてもシナEVが日本やEUで普及する事は絶対に無いから諦めろ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:57:33.62 ID:8PYA5sF30.net
どこのメーカーもエンジンとモーターの滑らかな電子制御ができなくて
HVなんて夢物語って言ってたのを実現したのがトヨタなのに
ソフト弱いは草生える

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:57:36.94 ID:dhqnqlgc0.net
>>272
俺はおもしろかったから、時間あるときに読んでみて。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:57:45.67 ID:qJI2T5jE0.net
>>5
100年後はイオンスラスタ駆動のFZEROだからEVだな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:58:16.43 ID:arlCzuQL0.net
EVと言うか、自分で運転する自家用車なんか続くのか?
サブスク自動運転の屋根付き一人乗りみたいなのになるんじゃ無いのか?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:58:17.68 ID:WAMfBwYq0.net
日本電産の株を買ってる方が良いと思うぞ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:58:36.38 ID:SvxbW3nY0.net
>>6
日本を諦めつつあるではなく
日本ですら居場所がなくなりつつあるだろ、

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 11:59:06.52 ID:dhqnqlgc0.net
>>274
だよね。

トヨタOSアリーン、
頑張って。

2025発表予定

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:00.77 ID:Xf5dOEV50.net
トヨタは円安でも販売台数伸びてないけどテスラBYDとかのEV企業は伸びまくりなのが現実...
日本の車屋勤務は大量リストラで介護しか仕事なくなる前にテスラジャパンに転職だ!

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:18.21 ID:Gk89Sg790.net
そもそもハイブリッドにあぐらかいてその先全然進める気ないじゃん
世界的なガソリン規制は確実に来るのに具体的なロードマップも何もない
また海外に主導権握られて日本はHVガラパゴス貫いていくんか

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:26.37 ID:M1o+nYxC0.net
トヨタが車の値段をどんどん上げていけば
庶民の車はチャイナ製に置き替わるだろう

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:31.51 ID:arlCzuQL0.net
やろうと思えばヤリスEVなんか3日もあれは出来るだろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:36.91 ID:WAMfBwYq0.net
中国メーカーに部品を売るだけだし

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:01:41.36 ID:zQLJlT1j0.net
>>282
日本はプリウスに乗るハイブリッドジジイが徘徊する国になるよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:01:49.10 ID:onfVTUH30.net
日本の無職底辺はトヨタに嫉妬しすぎ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:02:17.72 ID:arlCzuQL0.net
EVなんか誰でも作れるもん大した事無いけど、世界の半導体の80%を台湾が握ってる事の方が大問題だろ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:02:51.15 ID:M1o+nYxC0.net
コムスみたいなミニカーが100万だと…

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:03:07.01 ID:8PYA5sF30.net
>>282
原状ガラパゴスはEVだけど?
PHEVが落とし所になるだけ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:03:50.41 ID:ili/LjCP0.net
車に乗らないやつが推すもの
それがEV

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:03:52.53 ID:ZsJiLfsi0.net
evシフト自体が頓挫するだろ
どう考えても無理がある

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:03:54.67 ID:WAMfBwYq0.net
トヨタが儲けても日本は衰退してるから
この30年で実証済み

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:06:40.40 ID:ULdBeInA0.net
トヨタトヨタ…もうトヨタくらいしか世界で戦えてない
やり玉に挙げられる企業がないってのが
日本の没落を物語ってるよなぁ…

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:07:05.12 ID:+hIzG73P0.net
トヨタ関連だけでGDP20兆円はあるから こけたら日本終了

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:07:05.30 ID:0NIPi7mc0.net
愛知県終了の序曲

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:07:12.08 ID:0wLN+g3e0.net
ヨーロッパを中心にEVシフトが進みすぎた結果、各国の状況がとんでもないことに…
https:
//www.youtube.com/watch?v=hm97_Yx9Pdc&ab

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:08:18.66 ID:onfVTUH30.net
愛知県の共産党員死滅。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:08:47.52 ID:euI4veMR0.net
いまのEVはT2W方式で、走ってるときのCO2排出だけで、是非を決めてる

これが2030年になると製造から廃棄、リサイクルまで含めたCO2総排出で規制するLCA規制に変わる

石炭火力に電源を依存してる中国はLCA規制で足枷を負う

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:09:23.38 ID:n6+0IckP0.net
中国人に安い電気車作られて日本のメーカーは終わりて10年ぐらい前にも言われてたよね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:09:23.90 ID:VJbHDvg70.net
>>277
金持ち以外の一般人はカーシェアリングになるんだよ
運転免許も要らなくなるな

環境省
https://www.env.go.jp/content/900502155.pdf

ネラーや日本国民は省庁の国策も国際規約も見ようとしないしサイエンスビジネス紙も見ないからEVもスマホも遅れる
自分が知ってる企業の株価だけ見て騒いでいる

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:09:40.10 ID:dhqnqlgc0.net
>>299
素晴らしい読み

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:10:19.69 ID:/4VVgDPv0.net
このスレ家電メーカーがシナチョン台湾に負けて潰れてく少し前と全く同じレスばっかでワロタw
日本人は竹槍持って最後までトヨタと一緒に徹底抗戦や!!www

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:10:41.95 ID:onfVTUH30.net
カーシェアリングには免許証が必要ですが、言ってみただけなの?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:11:06.99 ID:1Yyoh+NF0.net
>>295
時価総額比較

TSMC60兆円
日本一位のトヨタ30兆円

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:12:08.05 ID:arlCzuQL0.net
>>301
なら、教習所も潰れるな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:12:08.22 ID:onfVTUH30.net
家電なんて発展途上国の生産物、欧州諸国もアメリカも家電は撤退してる。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:12:09.69 ID:VJbHDvg70.net
>>304
ここでガソリン車の話やめてくれんかな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:12:57.90 ID:WAMfBwYq0.net
>>307
クルマも家電になるんやで

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:13:05.63 ID:VJbHDvg70.net
>>306
別のが出来るんじゃね?
シェアリング資格みたいなやつ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:13:09.80 ID:ili/LjCP0.net
>>303
多分車所有したことないんだろうけど
車は安けりゃ良いってものじゃないんですよ
不具合あってもいいよねで済まないからGAFAMでもおいそれと手を出さないわけ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:13:26.39 ID:esQnTsRZ0.net
ガソリンスタンドで充電も水素充填もできたらいいような

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:13:28.48 ID:+HaNL+VQ0.net
日本の敵は中国じゃなくてアメリカ
アメリカを叩き潰さないと日本の発展は望めない

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:14:05.31 ID:onfVTUH30.net
車と家電とは話が違う家電が移動するのか?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:14:06.05 ID:G0kVdi330.net
>>305
トヨタはサムスンにも完敗してるしな
EV化でトヨタもジャップランドも終わりだよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:14:07.75 ID:/Ecc9HrG0.net
>>292
逆に考えてみて
もしEVシフトなかったとしても
トヨタがこのまま世界一を続けられる保証もないんだが

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:14:07.81 ID:arlCzuQL0.net
そもそも自動車とか名乗っといて、全く自動でもなんでも無いもんな
スイッチ押したら寝ている間に自宅に到着するのが本物の自動車だろ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:15:12.16 ID:SMfXLjOd0.net
トヨタ ざまーねーなw

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:15:41.11 ID:+hIzG73P0.net
>>317
自動車は馬車が進化したもの
馬がひかなくても自動で動くという意味

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:15:59.69 ID:epyE+7el0.net
とうとう介護事業にトヨタが宣戦布告か
現場にカイゼンの暴風雨がこぉ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:16:05.53 ID:onfVTUH30.net
サムスンは中国に家電取られて息絶え絶えじゃん、液晶も中国に負けてるし、キムチランド終わりだよ。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:17:04.98 ID:nvZ/ILy70.net
まぁそうなるのが自然だわな
栄枯必衰なのは仕方が無い

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:17:12.18 ID:DAODXV9t0.net
>>299
中国の再エネ比率は30%で日本の1.5倍だよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:18:26.28 ID:onfVTUH30.net
中国は石炭増産中です、再エネ比率?中国の統計信じるバカ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:18:48.42 ID:wlbACUjY0.net
>>190
>>218
個人的には、別にガソリン車が残らなくても構わないと思っているよ
ただ、スマホと車では要求されるリソース(原料のリチウムとか充電のための電力やその供給設備とか)がネズミと象くらい違う
自然界で象がネズミと同じ数まで増える事は不可能なのと同じく、日本国内7千万台の車をBEVに置き換えるのは無理がありすぎると考える

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:19:16.72 ID:rlhm8cSy0.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000268528.html
中国は原子炉建造でももうフランスの下の二位につけてて
国内原子炉増やしてく計画だからな
電動二輪、電動四輪、ITとそれを支える安価な電力供給ってはっきりした未来のビジョンがある

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:01.05 ID:/Ecc9HrG0.net
>>324
だな。
日本も国交省とか厚労省の統計不正とかあったしな
日本のデータも信用できないよな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:05.26 ID:zQLJlT1j0.net
>>317
少なくとも中華BYDにはそれを目指そうという気概があるが
トヨタには全くないどころか、なんならそれが実現してしまっては困ると思っている節すらある

技術の発展を阻害する老害は淘汰されるのみ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:15.32 ID:onfVTUH30.net
でも中国は失業者が激増、若者の失業率半端ない、なぜ?。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:26.36 ID:OEuLSrcE0.net
トヨタ自体が中華に部品供給する下請けになるだけだから安心しろ
実質中華の奴隷だがジャップはアホなので「BYDの部品は殆どトヨタが供給してるんだぞ凄いだろブヒブヒ」と喜ぶ
iPhone(アップル)の奴隷になったのと同じ構図

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:20:58.24 ID:SC6Y5T/E0.net
トヨタ栄えて国滅ぶを実現した反社企業だしな

トヨタじゃないとだめなところなんて一つもないし、遅れてるところも多い
海外からしたらこんなヤバイ企業は利用できるだけ利用して
いつでもポイ捨てできるようにしとかないと洒落にならんからジリ貧になるわな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:21:31.32 ID:779xunPr0.net
>>75
走ってる車の40%近くがフェラーリ、ランボルギーニかよw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:21:51.19 ID:MSIoAK6i0.net
時代はカーシェアだ
時代は自動運転だ
時代はEVだ

何年前から言ってんだよ。
あと何年待てば良い?

2021年
カーシェア車両数 35467台
ステーション数 18537カ所
https://www.carsharing360.com/market/2021_02/

3.5万台って全体の何%よ?
カーシェアで終わる言われてたレンタカーでも50万台ありますぜ。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:24.91 ID:nOhTc+hE0.net
そしてこどおじネトウヨだけが残ったwww

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:30.81 ID:eIJdOstH0.net
1月31日からBYD販売だけど買うなよ。やつらは自動車王国日本での実績がほしいだけ。赤字覚悟でうってくる。充電中に家全焼して後悔してもあとのまつり

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:38.05 ID:/Ecc9HrG0.net
>>333
よかったね
日本スゴイ!日本の技術は世界一!!

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:43.44 ID:euI4veMR0.net
>>302
LCA規制の事を忘れてEVが勝つって言うのは、時流が見えてない証拠だよ

ちなみに日本は去年、一昨年から再稼働を始めてる
西日本はほぼ震災前の水準に戻ってるし、東日本は今年の春から戻りだす

2030年には25%が原発に戻るし、自然エネルギーでも同程度の電源確保となる
残りの50%が化石燃料を燃やす発電
欧州は原発では日本と変わらんけど、自然エネルギーが10%ほど高い程度の差
50%vs60%の争い

そしてEVシフトで欧州は発電能力を上げないといけないのに、原発が稼働するのは2050年頃

彼奴等は自分達が課した規制で、死ぬことになる
環境を旗印にEV推進しようとして積む

EVが普及するには発電システムのブレイクスルーが必要
核融合だったり、宇宙太陽光発電だったりのSF作品みたいなね

日本は地道に効率化したハイブリッドで、LCA規制で欧州を上回る結果になるよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:47.65 ID:onfVTUH30.net
日本共産党員はトヨタ大嫌いだからなあ、でも多くの共産党員がトヨタで働いてる、共産党支部まである。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:22:54.21 ID:nKUzsU+V0.net
>>45
立憲共産支持者大はしゃぎやん…😰

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:23:06.75 ID:G0kVdi330.net
>>321
3nmの半導体を作れるのはサムスンとTSMCだけなんだよ
世界のスマホのシェアはサムスンが世界一
家電になんて力を入れてないから
40nmの半導体しか作れない技術後進国ジャップランドは家電でも中国に負けたもんな
もうジャップは車とか半導体とかITとか止めて農業や縫製業でもやってろよ
その方がお似合いだぜw

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:23:17.21 ID:QZp4uu/H0.net
>>200
コバルトの方が足りないらしい

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:23:17.46 ID:VJbHDvg70.net
>>329
EVシフトでガソリン自動車の整備士をクビにしたり鉄鋼関係者などを思い切って大量にクビにしたから

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:23:19.15 ID:+g+vSFGh0.net
現在はジリ貧だから
反感どころか同情を呼び
かつ、由緒正しさをアピールできると

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:23:50.24 ID:euI4veMR0.net
>>323
自然エネルギーの比率が高いけど、石炭火力の比率も高ければ意味がないのがLCA

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:24:28.79 ID:dhqnqlgc0.net
>>337
そうだね

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:24:36.05 ID:/Ecc9HrG0.net
>>337
百歩譲ってそれが正しいとしても
中国がそうなったら日本は安泰とは言えないんだわ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:24:46.77 ID:4p/uT3DR0.net
やってくるんだってwww

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:24:59.00 ID:LQKZQL6P0.net
>>341
へぇ~
ということはコバルトを使用する日本産電池が死亡確定で
コバルトでなくリン酸鉄を使う中国が大勝利ってことか
君の言うことが正しいなら日本は終わってしまったね
悲ちいね

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:25:01.14 ID:nDZlnmGI0.net
しょせん中国産は中国産だよ想定規格が甘すぎる

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:25:12.60 ID:wlbACUjY0.net
>>75
名古屋の某地下パーキングに来てみろよ
超高級車とスーパーカーの展示会状態だぞw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:26:10.39 ID:GgRZD7Qy0.net
テレビがまさかの韓国だけじゃなく中国にまで負けてるからな

日本は明らかに方向を間違えた

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:27:14.93 ID:iFBSTA9q0.net
>>45
EVは部品点数少ないのに
なんで安くならないの?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:27:35.75 ID:QZp4uu/H0.net
>>230
リチウム以外のレアアースの方が足りないらしい

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:27:36.43 ID:Ftk9YTS30.net
>>349
中国産まみれの国に住んでいる人がなんか言ってる…

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:28:17.42 ID:GgRZD7Qy0.net
>>349
iPhoneも普通に中国で作られてるんだが
色んなメーカーを買収して技術とってるからな中国

東芝もREGZAが買収されたから
格安の高性能テレビが、日本国内ですら中国のテレビが一番売れてるからな
ハイセンス無双してんぞ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:28:32.47 ID:euI4veMR0.net
LCA基準でそれなりのレベルの車両を作れる国が日本以外に出てこない
ハイブリッドで失敗し、クリーン詐欺ディーゼルでコケてる場合じゃない

日本は電力安定確保のしにくい国相手に商売したらいい
アフリカ、中東、東南アジア、南米
原発になかなか手を出せない地域は、相変わらずガソリンで車は走る

ついでに言うと、欧州での日本車のシェアは極わずかしかない
欧州全体とサウジアラビア一国がトントンのレベルでね

これでトヨタが落ちぶれると思うほうが難しい

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:28:38.66 ID:T514fs660.net
>>337
何も知らんのな
もう日本は中国の後ろだよ

2022年1月28日
中国、22年に非化石燃料の発電割合50%に拡大へ
ロイター編集

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:28:53.37 ID:T514fs660.net
>>356
>>357

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:28:59.54 ID:iFBSTA9q0.net
>>349
俺んちはテレビ、冷蔵庫はハイセンスで洗濯機はハイアール。
どれも安かったから買ったけど全く不満ないわ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:29:23.28 ID:q6EWfOmB0.net
スレタイだけで日刊チョンダイの朝鮮人記者が書いた記事だとわかりましたよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:29:45.68 ID:DAODXV9t0.net
>>324
石炭増産中って中国の統計じゃないの?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:30:08.08 ID:SGonlcwt0.net
中国人富裕層
EVなんてゴミ乗ってられない
高級スポーツカーでガソリン撒き散らしまくり
中国捨てて日本とかに移住するわw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:30:47.17 ID:euI4veMR0.net
>>346
EV全振りしないのに、BYDが日本でシェアを取るかい?

欧州が草刈場になるかもしれないけど、LCA規制で欧州にも出ていけなくなる

中国はハイブリッドで日本を超えない限り生き残れない

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:00.47 ID:AzNIb8z90.net
中国の港湾は自動運転のトラックやクレーンだらけで人はいない
日本よりはるか先を行ってたわ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:02.53 ID:LQKZQL6P0.net
>>362
なんか酸っぱい葡萄の妄想言い出したらもう終わりの始まりって気がして感慨深いよね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:06.26 ID:t4mvBtbP0.net
ソース ゲンダイw 中韓にとってはトヨタは目の敵ですからね

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:06.85 ID:T514fs660.net
>>363
無知は黙っとけw
>>357

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:08.52 ID:q6EWfOmB0.net
>>359
中身はサンヨー・シャープ製だからw

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:51.10 ID:dhqnqlgc0.net
>>356
社長のプレゼンと、ソニーのプレゼン比較すると、

ちょっとね。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:55.29 ID:oEB6TERu0.net
>>275
興味深いスレですね
トヨタの苦戦の理由は自動車メーカーがEVという車ではない違う商品を作らねばならない事なんですけど
その本質をわかってない人が多いというか
EVに否定的な人のほとんどが幕末の鉄道を敷かれると煙がウザイからオラが街にはいらねぇって言ってた人達と頭の中身が一緒なんですけどね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:31:57.45 ID:GgRZD7Qy0.net
>>359
ハイセンスは黒船過ぎる

韓国産より更に安くて、性能も十分すぎるからな
日本の家電はかなりやられるだろうな
つーか中身がREGZAだから、もともと日本製みたいなもんだしな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:32:46.67 ID:rlhm8cSy0.net
中国産の製品を使い
韓国産の動画を見てヘアスタイルやメイクを真似して
台湾の半導体に首根っこ掴まれ
壷にお布施して壷に豪遊させる
これが現代日本人の様式だよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:32:49.45 ID:dhqnqlgc0.net
>>370
いろんな意見は尊重しないとね

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:33:35.26 ID:SGonlcwt0.net
>>365
中国人の「祖国脱出」が静かに進む…人気移住先・日本を中国資本が席巻か
妄想ねぇ…
https://diamond.jp/articles/-/309010

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:33:48.67 ID:o2Sfxk9B0.net
>>371
>日本の家電はかなりやられるだろうな

日本より直撃食らってるのが韓国の家電メーカー

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:34:17.07 ID:QSfDB25I0.net
この前発火したBYDとかタダでもいらんわ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:34:26.51 ID:LQKZQL6P0.net
>>373
うん大事だよね
でも、こういうこと言う人のお陰でイギリスの赤旗法のように未来の産業が潰れるっていう歴史も知っておいてね
日本が嫌いならどんどん言っていいぞw

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:35:04.10 ID:SGonlcwt0.net
>>365
妄想ねぇ…

ウォール・ストリート・ジャーナルにWealthy Chinese, Fed Up at Home, Find a Haven in Japanという記事が掲載された。その中で中国人富裕層はアメリカではなく、日本への移住に強い関心を示している事情が取り上げられている。
https://agora-web.jp/archives/221227230222.html

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:35:10.81 ID:qzAXbqK90.net
日本の老害は中国人の商魂舐め過ぎなんだよ
今や日本人からアンケート取りまくって日本のニーズにあった商品サービス提供するレベルよ
トヨタとかが必死にネガキャンで妨害しても止められない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:35:28.85 ID:fdSkXTT80.net
>>1
それは
貴方の願望でしょ?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:00.52 ID:GgRZD7Qy0.net
>>375
世界のテレビシェア見てこい

韓国一位で中国が二位
韓国と中国はそのうちに逆転するかもしれんが
すでに日本がボロ負け

韓国の負けを喜ぶ前に、日本のボロ負けを嘆け

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:17.94 ID:SGonlcwt0.net
中国人富裕層「中国は終わってるから脱出するわw」

日本人底辺「中国!中国!中国バンザイ!」


悲しぃなぁ…w

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:26.87 ID:dhqnqlgc0.net
>>379
日本は謙虚さを失ったよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:27.27 ID:+g+vSFGh0.net
うちの父方は高祖父が大金持ちだったので (´・ω・`)、

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:59.73 ID:euI4veMR0.net
>>367
なれたらいいね。をなりました!と言うのは詐欺師の手口だぜ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:01.37 ID:T514fs660.net
>>363
あほが連呼してるLCAでやばいのは日本
>>357

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:05.00 ID:o2Sfxk9B0.net
>>381
>韓国と中国はそのうちに逆転するかもしれんが

そう言ってるのに文盲か?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:22.56 ID:LQKZQL6P0.net
>>374
わずか1年で“帰国熱”から“出国熱”に切り替わったのは興味深いが、これに対して人ごとではいられないのは、彼らには「移民先を市場として繁栄させる力」があるためだ

不動産購入にとどまらず、中国資本は日本のあらゆるビジネスや取引に浸透していくだろう。「一条龍(イーティアロン)」と呼ばれる、産業の川上から川下まで丸ごと中国資本で囲い込んでいくやり方はインバウンド全盛時代の観光業でも見られた。2020年代について言えば、円安傾向が続き、人件費も中国都市部と差がなくなる中で、日本の製造業に向けてより多くの中国資本が流れ込む可能性がある。

1年で変る水物を言われてもねぇ
でも日本に来る分にはいいことだね
ウェルカムだね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:34.91 ID:DNJwlAUI0.net
>>383
白豚欧州の手のひら返しは素晴らしいよねw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:49.71 ID:+g+vSFGh0.net
>>373
ジリ貧底辺がやたらまとわりついてて草
まさに叩き潰せない目障りなゴキブリ 笑

で、昨夜はゴキブリが体中這いまわる夢を見たwwwwwwwww

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:38:15.62 ID:wlbACUjY0.net
>>356
アメリカはトヨタとしても絶対外せないでしょ
欧州は排外的なとこあるし、そもそも域内に自動車メーカーがたくさんありすぎる、間に合ってますと言われるのもわかる

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:38:36.86 ID:T514fs660.net
>>385
非火力比率はすでに中国>>日本

現実見ろww

なりましたじゃねえwもうなってんの

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:38:38.48 ID:rlhm8cSy0.net
ヒョンデにさえ負けてしまうEV市場での日本車の存在感

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:38:55.07 ID:SGonlcwt0.net
>>388
なんか負け惜しみ聞こえるw

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:38:57.55 ID:eIJdOstH0.net
シナに接待された役人が自治体公用車とかに買ったら目もあてられないな。岩国基地ちかくにシナが土地かったりもう政治がダメすぎて浸食されてきてるおれらは対抗しないと

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:39:35.86 ID:VJbHDvg70.net
>>377
一番要らないのは天皇なんだけどね
アメリカや中国やロシアが強い理由だな
日本とイギリスのようなかつて帝国の人達はアレだ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:39:36.86 ID:BPrvNm9A0.net
日本の家電はほぼ中国に吸収されたけどな、車も時間の問題やろ、後は半導体製造関連は狙ってきそうやな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:39:57.81 ID:xxCnSUCq0.net
っこれ書いてるのキジ沢か?あーヒュンダイ雑誌か。

EV政策は中国を嵌めるための、西側が仕掛けた壮大な罠だよ。w

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:40:03.23 ID:euI4veMR0.net
>>370
トヨタが苦戦したのは、半導体を中国に依存しすぎたから

去年も一昨年も散々受注停止をやってるから、そりゃ販売台数が落ちるのも当たり前
トヨタだけでなく、日産とかも部品が足りずに納期延期したり、受付停止してたろ?

中国依存でシェアを落としただけ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:40:11.69 ID:LQKZQL6P0.net
>>394
そう聞こえると思いたいならそれでいいんじゃね?w

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:40:13.06 ID:o2Sfxk9B0.net
>>396
支那が強いってどういうこと?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:40:54.80 ID:wlbACUjY0.net
>>382
まあ、どこの国でも富裕層は歓迎されるよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:41:00.63 ID:LQKZQL6P0.net
>>396
それは嫌だな
韓国壺カルトの安倍やクソメガネを最高権力者にしたくないもん

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:41:10.74 ID:T514fs660.net
>>385
おまえはただのデマ野郎だよ

何がLCAでだよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:41:37.68 ID:56LIGkCH0.net
とっくにトップ陥落してるのに馬鹿記事

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:08.12 ID:SGonlcwt0.net
>>400
うわぁ…ダッサ

妄想だ!酸っぱい葡萄だ!

ソース貼る

居なくなるかも知れないだろ!水物!だからノーカン!


君、今とてもダサいよw

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:11.26 ID:VJbHDvg70.net
>>401
あんたは中国と戦争して勝てると思ってんの?
経済でも負けたよ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:32.17 ID:euI4veMR0.net
>>392
いつのまに中国は原発がそんなに動き出したんだ?
構成比で日本以下しか無いのに

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:37.16 ID:DAODXV9t0.net
>>363
中国は再エネ比率が30%超えてるし国が推進してるからカーボンフリー電力が簡単に安く手に入る

再エネを経産省とマスゴミとネトウヨが敵視して妨害してカーボンフリー電力が入手困難かつ高価な日本はLCAでも全く問題外

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:38.12 ID:LQKZQL6P0.net
>>406
くそダサいと思いたいならそれでいいんじゃね?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:54.23 ID:wzSpDJGJ0.net
一般論だが、中国企業に技術供与とかするようなアホ企業は潰れていい

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:58.09 ID:o2Sfxk9B0.net
>>407
支那はこれからバブル崩壊を経験するんだよw

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:43:25.43 ID:T514fs660.net
>>408
はあ?
なんで原発だけが非化石なんだよ?
無知は黙ってろよ。恥ずかしい

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:43:36.90 ID:SGonlcwt0.net
>>410
あーあ投げやり始まった
あれだけ煽ってきて完全に反論されたら
ノーダメですけどみたいな不利クソだせえwww

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:44:15.91 ID:EDHhzd9P0.net
>>1
誤 やってくる
正 やってきてほしい

日本語は正確にな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:44:34.05 ID:LQKZQL6P0.net
>>411
まあ言うても
トヨタはEVは潰しに必死やからなぁ
燃料電池技術提供してでもさ
i.imgur.com/csKviTO.png

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:44:50.78 ID:VJbHDvg70.net
>>403
民主主義になれないのは天皇の存在があるからだが、
天皇を敬うならば天皇に任命(儀式だけ)されてる総理大臣は敬わなければならない、たとえ安倍でも

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:44:51.09 ID:o2Sfxk9B0.net
>>415
やってくる(願望   ってやつだよなあ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:45:07.97 ID:8DL+iYaP0.net
>>390
お気の毒 (´・ω・`)

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:45:09.75 ID:LQKZQL6P0.net
>>414
不利くそダサいと思いたいならそれでいいんじゃね?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:46:17.43 ID:xf5YY8S30.net
スマホの二の舞だよな。
値段も性能もガラケーのが上だったけど日本のキャリアが制限してた自作アプリ販売と巨大な画面とタッチスクリーンで全部やられた。
内燃機関は軍事車両には必要だけど平時はドカ雪や充電ステーションの整備でなんとかなるしな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:46:27.52 ID:SGonlcwt0.net
>>420
悲ちいねwwwwww

ゴメン間違った
くやちいねw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:46:56.56 ID:VJbHDvg70.net
>>412
そこでEV革命アル
日本には出来ないやつ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:47:06.76 ID:UmgzQfGP0.net
>>63
1989w
最近の話をしろよw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:47:10.95 ID:xxCnSUCq0.net
10年後、普通車〜大型トラックが液体水素。軽〜近距離ママカーはEV。30年後は皆EV。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:48:05.73 ID:euI4veMR0.net
>>413
自然エネルギーと原発の合算がLCA規制でCO2排出を抑えることができる電源となる
自然エネルギーだけが日本を上回ればいいというものではない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:48:07.84 ID:LQKZQL6P0.net
>>417
天皇いなくなると
余計安倍クソメガネがやりたい放題するから嫌だなぁ

実際天皇が意見言ってもそのネトウヨは天皇に逆らうんだよなぁ
都合のいいときしか利用しないから

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:48:28.07 ID:LQKZQL6P0.net
>>422
かなちいねと思いたいならそれでいいんじゃね?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:48:45.16 ID:4XC/P59e0.net
車もスマホみたいに最先端では太刀打ちできんから
キッズ用とかシニア用とか隙間でかろうじて残りそうだな日本メーカー。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:49:03.83 ID:T514fs660.net
>>409
だから非化石(合算)でもう日本負けてるって事が理解できてないのかww


お前無知にもほどがあるだろ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:49:35.08 ID:SGonlcwt0.net
>>427
ネトウヨとか言い出してさらに草生える

中国人にも梯子降ろされた気分はどんな気持ち?
ねぇねぇどんな気持ちなの?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:50:52.33 ID:LQKZQL6P0.net
>>431
草はやしてればいいんじゃね?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:51:23.51 ID:VJbHDvg70.net
>>427
靖国に行かないとか静かなる抵抗を見せるだけしか出来ないんだよ
可哀想でしょ
早く人形から解放してあげて大統領制にして直接選挙

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:51:26.14 ID:T514fs660.net
>>426
アホに教えといてやると中国はもともと水力だけで2割賄ってたんだよ。

あっちは独裁国家だから再エネ反対とかないww
そこへ大型風力、太陽光どんどん追加であっという間に日本超えてんの。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:51:48.75 ID:LQKZQL6P0.net
>>429
もうそんな隙間産業じゃ
流石に会社維持できんだろw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:52:21.40 ID:SGonlcwt0.net
>>432
〇〇じゃね?しか言えなくなってるw

困ったときはネトウヨ認定で逃げたら良いんじゃね?www

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:52:26.17 ID:euI4veMR0.net
>>434
2030年に自然エネルギーと原発で50%賄えるようになったらね
今の中国の計画でもそれは2035年だよ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:53:02.54 ID:fqaxYQRj0.net
トヨタはモーターとエンジンの調整をしなきゃいけないハイブリッドや
ガソリン以上に繊細な扱いが必要な水素自動車を作れるのに
構造が簡単なのが売りのEVをなぜ作れないと思っているのか不思議。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:53:06.64 ID:LQKZQL6P0.net
>>433
大統領にしたら韓国壺カルトが大統領になってしまうから嫌だなぁ
それこそ好き放題される独裁国家が誕生してしまう

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:53:15.47 ID:kG0NbiRY0.net
>>429
家電みたいにシナメーカーに買収されて
ブランドそのまま日本支部になる
そしてシナに買収されたほうがなぜか安くて消費者のニーズにこたえた製品になるw
結局日本の経営者が無能揃いなんだよな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:53:52.35 ID:AzNIb8z90.net
ネトウヨは口だけで努力しない
中国人はよく働くから中国は発展する

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:54:29.18 ID:LQKZQL6P0.net
>>436
とうとう真似しだしたけど
まあそれもいいんじゃね?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:54:50.68 ID:rlhm8cSy0.net
日本もパクリで繁栄した国だからな
モンゴロイドは手先が器用で精巧にパクる能力がある
工業国としての繁栄は波のように安い労働力がある国に流れてってしまう
知的労働にシフトしなきゃいけないがそもそもがパクリで繁栄した国だから知性の根っこが弱い
イギリスのように金融の強さがあるわけでも無く、フランスイタリアスペインのような歴史を使った観光も無理
アメリカのように優秀な人材を世界中から囲い込んで実験場にする移民国でもない
ドイツは自動車産業やられるの困るから必死でEV作ってインフラ整備してる
バブル崩壊後の日本は人件費コストダウンで大企業延命させただけで生産性は上がってない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:56:18.62 ID:+d/XEncX0.net
革命的な充電池が開発され
安く大量生産され
世界中の原発が稼働したら
トヨタは終わるだろ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:56:29.89 ID:JvYjwR7K0.net
>>15
でも蓋を開けたら、「トヨタは日本以外を諦めつつある」になりそう
EVへの完全シフトを行わないのであれば、ガラケーならぬガラカー市場である日本市場にしがみつくしかなくなる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:56:33.72 ID:LQKZQL6P0.net
>>438
そう思ってたら
bz4xで非難轟々のクソっぷりだったからさ
ほんとに開発者はこれ乗って作ったのかくらいの酷さという
BYDに側を乗せたbz3xに期待だね

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:56:51.71 ID:gBLEv0vQ0.net
繊維、造船、家電、半導体、他国に持っていかれました。自動車も将来的に同じ運命的だと思います。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:57:03.11 ID:AzNIb8z90.net
>>443
そんなんアメリカもやん
日本のiモード、ミクシィ、車、PCのショートカット機能、技術をパクったし

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:59:09.63 ID:TUUYPT560.net
>>432
なっさけなw

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:59:18.36 ID:LQKZQL6P0.net
>>445
どちかというと
トヨタは日本だけはEV化を阻止したい
じゃないかな
日本の利益率みてみ?
アメリカと同じくらい車捌いてるけど
日本はアメリカの10倍ぼったくっても売れてる
日本もEV化したらぼったくれなくなるじゃん?
i.imgur.com/IwHgJcO.jpeg

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:01:12.36 ID:AzNIb8z90.net
ネトウヨは同じ顔した中国人を見下し差別するけど彼らは優秀
英語ペラペラだし日本の大学で習う事を中学でやるから頭良い

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:02:36.42 ID:ynXQcGaT0.net
ガソリン車の王者はトヨタ、
EV車の王者は吉野家と言われるのを耳にします。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:02:43.63 ID:dhqnqlgc0.net
>>419
トヨタの末端からリストラだろうな。

既に上層部は、高見の見物。

ほんと同情するよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:03:09.79 ID:RyBM8D1W0.net
自動車は家電と同じ道を辿るよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:03:42.55 ID:fqaxYQRj0.net
>>443
いまだに欧米はアフリカやアジアの旧植民地から搾取してるからなんだけどね。
主要な資源会社は欧米の会社でしょう?
だからドイツは必死にEUの主導権を握ろうとしてるし、
その度にちゃぶ台返しされてる。
植民地のない日本はよく頑張ってるほうだけどね。
歴史の表面だけなぞって日本下げする前に勉強したら?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:03:48.25 ID:dhqnqlgc0.net
>>421
だと思います。

アップルカーについて、突っ込んだことが書かれてるよ

> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674633015/

アップルが車を変えるな。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:06:28.59 ID:w7kCE4AQ0.net
ミンス政権の負の遺産だよなぁ
若者が車買わない社会づくりを誘導してたよね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:06:49.07 ID:VJbHDvg70.net
トヨタもそんな馬鹿なはずは無いから分かってると思う
二酸化炭素出さない技術は電気じゃなくて水素にしませんか〜?のぐらいの抵抗
やはり直ぐにクビが切れる超資本主義のアメリカや中国が強い
日本は終身雇用が好きな共産主義

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:07:51.75 ID:rlhm8cSy0.net
>>455
勉強が必要なのは君の方だよ
資本主義で動く経済なんだから弱者が生まれるのは当然
需要と供給で物の価値が決まり、お金持ってる方が強い
それが嫌いなら鎖国して自給自足すればいい

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:07:58.51 ID:ynXQcGaT0.net
>>456
吉野家はEVでそのアップルと提携すると聞くね。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:10:54.69 ID:dhqnqlgc0.net
>>460
読んでくれたの?

ありがとうございます。

アップルは、そういう意外性を大切にするし、
やる気があるところと組む。

この組み合わせほど、インパクト強いものはないよね。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:16:13.11 ID:rlhm8cSy0.net
科学技術、産業革命、資本主義の拡大
白人が文明の骨格を作り上げている
モンゴロイドは部分的にパクってるだけ
自分らで主体的にシステムを組み上げる能力は高くない
中国から影響受けた儒教文化で欧米と戦って来たのではない
儒教は負けていると捨てて明治維新後の産業革命で科学をパクリに行ったのが日本

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:16:36.37 ID:C1adrgig0.net
そもそもEVって普及は無理だろうよ
欧州とか50km単位で給電ステーション作ろうとかしているが
全ての道路の下に送電線張り巡らさないといけなくなる
しかも張り替えも必要でステーションには人を置かないといけない
それでも充電待ち何時間なんて状況も起きる
ロシアだとかの人口が希薄なシベリアなんかでもこれは変わらんし
それに送電ロスがだいたい30%位発生する
EVが普及すれば今の何倍も電力供給が必要になるし過疎地まで給電インフラ整備すれば電気コストが何倍にも跳ね上がる
更にリチウムの小勝問題も有るし
車体重量増加で道路の補修も頻繁に必要になる
当然自動車関連税も倍位にはなる
よほどの革命的な技術革新が100位出来て初めて置き換わるものだよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:17:41.31 ID:ygcWNkX70.net
本気でトヨタがダメになると思ってんのかな?
EVなんてバッテリーの劇的な進化でも無い限り普及なんていいとこ3割位だろ。
不便になるのが分かってるのに態々何百万も出して買うの?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:21:17.98 ID:LQKZQL6P0.net
>>463
と言われても
現実は日本が4万基
欧州はあっという間に30万基に増えたからねぇ
できないできないと言われても
まあ100万基まで増やすらしいで?
できんじゃね?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:21:56.62 ID:yzueQN400.net
後10年持つんかいな?わーくには

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:22:55.47 ID:ea5PTfeW0.net
ウクライナの肩もってロシアに日本人が喧嘩売っちゃったからね
トヨタとばっちりだよね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:24:58.78 ID:CJ0/C1o80.net
>>459
○○が嫌なら○○しろみたいな論調は嫌われるよ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:25:28.07 ID:fQaRUST90.net
>結局'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

こういうやつがいるわけだからな。中・米対立と言っても全てにおいてじゃないから。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:26:55.68 ID:8G+3lRak0.net
>>464
トヨタはEV以前に内燃で減益してるのがヤバい
本業のほうもそのうちダメになるんじゃないの

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:28:34.00 ID:ygcWNkX70.net
>>470

このご時世、売り上げ伸ばしてる自動車メーカーってあんの?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:31:38.67 ID:ygcWNkX70.net
>>465

欧州合計で30万ってそんなに少ないの?
調べてみたら日本の4万って欧州で言えばオランダ・ドイツの次じゃん。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:32:15.94 ID:LQKZQL6P0.net
>>471
テスラ、BYD、NIO
EVメーカーは増えてるね

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:32:54.57 ID:LQKZQL6P0.net
>>472
多いだろw
日本は10年前からやっていたのに
今じゃ逆に減ってるんだぜ?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:33:55.88 ID:n2SYx/Jk0.net
見えてきたな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:35:12.45 ID:ygcWNkX70.net
>>473
テスラとかずっと赤字じゃなかったっけ?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:36:33.32 ID:1y7i/VMs0.net
安定の、アカヒ系記者・・・日本下げで・・・キモチイ~~・・・ですね

井上久男(ジャーナリスト)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E4%B9%85%E7%94%B7
1992年朝日新聞社中途入社。経済部で自動車や電機産業等を担当。2004年に同社退職。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:37:19.52 ID:ygcWNkX70.net
>>474

だって買わないからだろw
当り前じゃんw

あんただってEV乗ってないんだろ?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:37:56.39 ID:NZY7Jnpv0.net
日本の家電メーカーは衰退した感じだからな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:39:13.46 ID:LQKZQL6P0.net
>>476
いまじゃトヨタを上回る利益率出してるでw
アンチの話じゃ黒字化無理無理潰れる潰れるだったけど
年間だと12兆円の利益出そう
i.imgur.com/J1QlLue.png

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:40:14.86 ID:LQKZQL6P0.net
>>478
後進国過ぎて買いたいんだけど
欧米並のEVラインナップないじゃん?
ゴミ日本車しかない
せめて日本企業も海外向けにだしてるEV売ってくれればいいのに

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:41:38.38 ID:LQKZQL6P0.net
>>480
訂正
12兆円は売上だわ
2兆円の利益だわね

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:44:05.99 ID:YOTS9Z4k0.net
またヨタ記事

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:46:29.71 ID:8G+3lRak0.net
>>479
今のところ家電と同じパターンを辿ってるね

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:47:34.36 ID:HsFNTuij0.net
EVになるならないに関わらず日本メーカーは凋落してくよ
体力なくなったどっかの日本メーカーが中国企業に買収されたら終わりの始まり
ギリギリまでコストカットして薄利多売で既存の市場を喰いまくる
それなりの品質で日本メーカーの同等品より50~100万安いのガンガン投入してくる
消費者は「この品質でこの価格で出せるものを日本メーカーは100万もボッタクってたの!?」と気付きそっちに流れる
日本メーカーは「シナ傘下の自動車は危険!買うやつは売国奴!」とネガキャンしつつ高級路線に突っ走る

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:51:08.65 ID:LQKZQL6P0.net
>>485
ええな
早くそうなって欲しい
競争がないとぼったくられるからね
ライバル不在の後進国日本
i.imgur.com/CqqLQxw.png
ライバルだらけのEV先進国の中国
i.imgur.com/rKpnk1o.png

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:54:45.21 ID:l7/MhgfP0.net
BYDのヨイショありきの提灯記事

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:55:01.86 ID:Ntcv9/te0.net
まともなエンジンさえ作れないシナ土人が何か言うてる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:55:11.94 ID:tInErdC/0.net
欧州「我々はクリーンディーゼルで敗北しました。あなた様にEVでトヨタ打倒をお願いしたい」
中共「分かった。任せておけ」

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:55:44.46 ID:442W3c6X0.net
>>485
末期の日本の家電メーカーの流れそのまんまじゃないですかやだー

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:56:12.16 ID:wAOUB4r00.net
下請けとかゴミだから全部切ったら?
介護職とかさせればいいじゃん

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:56:19.88 ID:8G+3lRak0.net
>>489
VWがトヨタを抜いたのはクリーンディーゼルのあとだぞ
嘘を書いてはいけないね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:56:27.19 ID:ZA8v3/fO0.net
ゲンダイか

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:57:07.43 ID:KnQJv/Lf0.net
安心安全の日本製とかいう言葉最近聞かなくなったよなあ
品質もどう考えても中国韓国台湾の方が上になったし

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:59:20.90 ID:waLcujVV0.net
>>1
記事を書いてる奴の願望

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 13:59:27.54 ID:LQKZQL6P0.net
>>488
>>494
今やこれやぞ
トヨタの白アルファードが中国車ミニバンに安全性で負ける時代
youtube.com/watch?v=XO4AW1IhEjU

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:01:08.80 ID:Ntcv9/te0.net
日本製は爆発しないしな
そんなに日本で売りたきゃ代理店なり販売店を作れよ
ヒュンダイの二の舞になるのは確実だがw

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:02:18.74 ID:olYIsuF80.net
ア・エーラがまた半日してるのか。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:02:37.75 ID:waLcujVV0.net
>>496
びっくりするくらい頭の悪いテストだなこれwww

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:03:46.71 ID:MSIoAK6i0.net
>>492
VWのドル箱の中国でもともとディーゼルをそんなに売ってなかったから、不正の影響なくガソリン車で販売数伸ばしたんじゃね?今はEVでVWのガソリン車シェア奪われているみたいだけど。

VWの排ガス不正、中国で問題にならないわけ
https://jp.wsj.com/amp/articles/SB12416273766489574789704581260412019859914?tesla=y

実のところ、中国ではディーゼルエンジンを採用した乗用車は非常にまれだ。業界調査会社IHSオートモーティブによると、同国で2014年に生産されたディーゼル式乗用車は9046台と、乗用車全体の1970万台に比べると微々たるものだった。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:04:19.87 ID:BjRw6aKa0.net
日本のメーカーが閉ざされた市場で日本人相手にぼったくってるだけだからな
ケータイの3キャリアと同じ構図
そう考えると市場開放されたら消費者は自分のニーズに合う選択肢増えていい事ずくめかも
大手は取り分減るから徹底抗戦してくるだろうけど

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:05:52.96 ID:UwPC9XRS0.net
なんだヒュンダイ記事か
韓国じゃなく中国を引き合いに出すところが
属国根性が抜けてない証拠だよな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:06:07.24 ID:LQKZQL6P0.net
>>499
でも現実として数値で計測してるから
まあ死ぬのはトヨタの方なんだけどね

トヨタは試験でいい点取るためだけの仕様だから
試験外の方法で試されたらそら悪い結果出ますわっていう意味での
頭悪いってことなら君の言う通り

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:07:42.62 ID:eRalDDdP0.net
>>5
電気料金値上げで泣いてそう😭

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:10:07.66 ID:Ntcv9/te0.net
シナ製品はシナ人で消費して国内で回してればいいだろ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:13:09.32 ID:ynXQcGaT0.net
>>461
吉野家はマジでやると思う。
吉野家+アップルはGAFA越えるだろう。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:13:56.33 ID:1y7i/VMs0.net
>>495
>>記事を書いてる奴の願望

アカヒ系記者のオナニー記事をガンガン垂れ流すので・・・朝日新聞部数激減、『週刊朝日』の休刊・等に貢献
ある意味、将来の社会のために貢献してるのかな・・・自動車産業より、数百倍メディア産業が悲惨な末路ですが・・・

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:16:30.19 ID:hWN3p2D30.net
最近の日本車は値段の割になんか安くさいし見た目がカッコ悪い
このままだとPCやスマホと同じ運命だと確信してる

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:22:38.08 ID:WcvLY9tb0.net
まぁ二年後見てなって…トヨタの一人勝ちだからw
中国?ノルウェー?EVと共にそのまま滅んでどうぞw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:22:46.26 ID:BFX5DaNA0.net
ガソリンオンリー車の販売やめてハイブリッド車の販売のみにするだけでもかなり前進するだろうけど、まぁやらんだろな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:24:00.26 ID:rlhm8cSy0.net
BYD
https://www.youtube.com/watch?v=7zXhVb3S2eo
ヒョンデ
https://www.youtube.com/watch?v=co9g2pIuru4&t=306s

もう日本車は勝てないよなダサいし

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:26:23.02 ID:c+io/Hdl0.net
さすがにクルマはスマホのようにはいかんやろ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:32:01.10 ID:MSIoAK6i0.net
>>510
EV専用メーカー以外は今も普通にガソリンディーゼル車販売がメインだぞ。
EVシフト色の強いVWでもEV販売シェア7%程度。
残りはガソリンディーゼル車(+mHEV)がほとんどだろう。

2022年EV販売シェア(BEV販売台数/総販売台数)
57/826万台=6.9%

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:35:32.54 ID:VE1dd3mO0.net
わろた

1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「四季があり水道水がありノーベル賞があり観光業がある!」

2030年代
日本「円はゴミ!豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:38:44.55 ID:BC9oAHub0.net
中国は EV車に乗ればいい
日本は ガソリン車に乗る

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:39:33.44 ID:xJZGMJ+P0.net
氷河期を作った企業が凋落していくのは気分がイイね!

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:39:50.40 ID:LQKZQL6P0.net
>>513
なお21年は7%
25年は20%
30年は30%にする模様
i.imgur.com/tiB7KA1.jpeg

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:40:31.37 ID:kch6KJu20.net
ネトウヨ栄えて国滅ぶ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:43:38.71 ID:0lw7M4jU0.net
>>200
数年後リチウムが枯渇しないといいね!

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:46:04.07 ID:C1adrgig0.net
サハラ砂漠とかアリゾナ砂漠とかシベリアの凍土とかアマゾンの密林まで送電線張り巡らすのか

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:50:30.75 ID:2tJEjRSa0.net
中国企業に敗北??
その前にアメリカに潰されるよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:51:18.98 ID:OOC5psZQ0.net
トヨタでさえ日本脱出を真剣に考えているそう

中の人に聞いた

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:52:46.29 ID:AuYQIlu10.net
>>514
頑張って日本ディスれそうな文作ったけど
未来の妄想一行しかできませんでした的な

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:53:02.01 ID:xyAALDKP0.net
EVシフトが成功するかどうかは電池の技術革新次第でしょ。今のリチウムイオンバッテリーはフル充電に時間がかかり劣化スピードが早いのと爆発のリスクが高いから現状では問題が多い。これを解消できる技術革新が起きて普及すればEVシフトが一気に進む可能性はある

EVが普及すれば発電所のCO2削減問題が顕在化するので今のエネルギー資源調達問題の解決もあって将来的に原子力発電が増える可能性は大きい。EVシフトで投資するなら自動車メーカーより東芝や日立かな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:55:20.13 ID:KJE+xnQs0.net
【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」★7 - 2023/01/07(土)
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673139357/

>>1
トヨダやホンダ(ソニー,日産等も?)って、国の同和企業優遇制度で法人税等免除されている(ほぼ払っていない)らしいね

※同和:江戸時代からの在日朝鮮(=徳川幕府の“官製”不法移民) [安倍スガ似非保守=上級/戦勝国民=スパイ外人(逆立ちしても親中反日)系?]

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:55:21.36 ID:Ta5fdbT40.net
環境先進国スイスがEV使用禁止

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:00:15.34 ID:tE5kFzje0.net
>>523
事実陳列罪だからってイライラすなw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:00:33.64 ID:845NV2pH0.net
でも電気自動車なり水素自動車なりにモデルチェンジした方が日本にとってはメリット大きいと思うけどな

遅れていると言われているEVでもトヨタの技術力ならせいぜい数年で世界最先端に追いつける
風力発電太陽光発電など再生エネルギーなら国内分は日本だけで賄えるようになる

一方ガソリンは永遠に他国に頭下げて買い続けるしかない
一昨年に日本がエネルギー輸入の為に海外に支払った金額は18兆円だぞ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:01:04.95 ID:OWic9uMH0.net
>>525
免除はないだろ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:01:37.32 ID:qer/8T/T0.net
>>526
※ただし「深刻な」電力不足発生時に限る

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:02:16.19 ID:ZNToAUSd0.net
安定の現代ビジネスタイトル

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:04:09.08 ID:AuYQIlu10.net
>>527
頭の弱そうな人が頑張って作ったバカな文見てほっこりしてますよw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:04:15.00 ID:Sc94lLD/0.net
お前がな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:05:17.42 ID:Sc94lLD/0.net
必死の裏側

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:05:57.17 ID:dhqnqlgc0.net
>>506
意外性って大切

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:16:58.66 ID:ylULZVA40.net
米テスラ、純利益2.3倍 過去最高、値上げ奏功 22年

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451809&preview=auto

トヨタが純利益1兆超えたときはトヨタすげーwと思ったもんだが‥

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:18:25.93 ID:VJbHDvg70.net
統一協会による日本人堕落作戦は「日本凄い!」だからな
気をつけろよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:20:55.14 ID:5wCeMsrm0.net
>>519
安心してリチウムってクソたくさんあるから
見つかった当時希少だったからレアアースとか名付けてしまったので希少と勘違いしてるだけアホいるけど
くっそたくさんあるから

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:26:57.18 ID:kUob1tmc0.net
>>1
ならなんで、日本に寄生してる支那土人は帰らないの?
とっとと寄生中在日ウンコリアン同様に支那土人とか居なくなって欲しいんだが

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:31:02.76 ID:umx/R5rm0.net
章男なんて世襲のバカ息子ですからね
消えるしかない

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:31:53.49 ID:SRdEoO+z0.net
リチウムより希少金属のコバルトとニッケルが枯渇する

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:37:40.89 ID:LnCSic6h0.net
トヨタがEV事業ナメてるのは確かだけど、それで中国が台頭すると考えるのは安直すぎ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:40:30.80 ID:aQgJwObf0.net
トヨタが消滅すれば、トヨタに忖度したクルマ優遇政策が見直されることが期待できる
交通事故加害者や道交法違反者が適切に処罰されるようになれば、悲惨な事故で人命が失われることも減る
いいことじゃないか

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:42:06.24 ID:waLcujVV0.net
>>503
その数値に意味が無いことが解らんのが頭悪いと言うとる。
条件を揃えんときちんと計測できんでしょうが。アルファードは中国車と当たり、
中国車はアルファードと当たってるんだぞ。お互いにぶつかる相手が違うのに、
なーにが「数値で計測キリッ」だよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:44:15.89 ID:iX3tUK5W0.net
中国には負けないって
欧米には負けて今以上に欧米系企業になるだろうけど

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:46:24.21 ID:iX3tUK5W0.net
今も終わってる中国が保つわけないじゃん
ただトヨタは日本企業としてはもう終わってるからそれは別の話だよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:47:23.47 ID:dhqnqlgc0.net
賛成

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a0425eada0ef07083eb625ccc5e7d9a331465176&preview=auto

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:47:32.32 ID:Z9fpZ+NP0.net
ボンクラ社長退任な。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:48:38.83 ID:cUrrbe7/0.net
欠陥で死亡事故起きたと難癖つけられ社長まで引っ張り出されるトヨタと
とりあえず販売して暴走しようが爆発しようが知らん顔の中国企業
そりゃどんどん開発できるさ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:54:17.09 ID:IZnFLGsV0.net
負けそうになると逃げる章男
イーブイアンチさん、壮大に梯子外されるwww

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:56:34.81 ID:VJbHDvg70.net
>>542

際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する(毎日新聞)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d

脱炭素加速 国内バス市場のEV化進む 中国大手が安さで先行、トルコも参入(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20221025-FGKARVKVZZNYDESZFMLYIUXHKU/?outputType=amp


目の届かない分野で着々と進む日本終了の雨音

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:57:40.61 ID:5wCeMsrm0.net
>>544
で?死ぬのはどっち?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:59:03.19 ID:AJg9HhgD0.net
日本だけでなくほとんどの自動車メーカーが負けるだろ
EVで中国に勝てるメーカーなんてないわ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:59:30.45 ID:eFBvG5I60.net
ガソリンとかいう毒物を良く平気で吸い込んでいると思うわ。



ラットにガソリンの臭いをかがせると、攻撃性が増すことが確認され、脳の視床下部や海馬・小脳に影響が出たそうです。
灯油なども含む石油製品の成分は似ており、どれも体に良いとは言えません。ガソリンや灯油が皮膚に触れると、軽いヤケドのような症状を起こします。もしガソリンに全身を20分漬けると、体中が2度のヤケドの症状となります。
飲むと出血性肺炎の他、肝障害、溶血、けいれん、播種性血管内凝
固、尿細管壊死、などが起こり、ガソリンを大量に飲むと、血便が出たり、肛門周囲の表皮剥離が起きる。
ガソリン・灯油など石油製品を肺に吸入すると、粘膜の刺激により、咳き、むせる、喘ぎ、などの症状が出、続いて気管支痙攣、による喘鳴、水泡音が現れる。24時間以内に発熱、呼吸困難、頻呼吸、チアノーゼ、白血球増多などが現れ、たいへん危険なので出来るだけ吸わない・触れないようにしてください。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:00:01.64 ID:rlhm8cSy0.net
>>545
アメリカのシンクタンクが経済的、軍事的脅威に成り得るのは中国だけって言ってるし
イーロンも中国の経済はアメリカの数倍になると言い切ってんだよね
アメリカは順当にいけば経済で中国にやられるから
台湾にちょっかいだして東アジアに紛争起こそうとしてる
その時は日本が最前線空母にされるからな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:01:07.60 ID:I4xUYJvY0.net
ロシアから撤退して大打撃のルノーも中国の支援を受けるって

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:01:59.38 ID:waLcujVV0.net
>>552
場合による

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:03:23.70 ID:5wCeMsrm0.net
>>557
で?この場合は?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:04:13.92 ID:mIB9bZ3L0.net
世界的にEVが問題になってて鈍化の気配ある中でこの記事アホでしょ
EVはサブって考えが世界的に広まる

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:07:13.05 ID:dzIk1gci0.net
>>559
いつの時代の話してんだよ爺さんwww



世界EVシェア、ついに自動車販売の10%
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73554

「EVシフト」で工作機械回復 訪れた製造業変革の好機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0565A0V00C23A1000000/

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:14:38.29 ID:waLcujVV0.net
>>558
アルファードの方が数字が悪いみたいね。で、
この中華ミニバンと実際の路上でオフセット衝突する可能性は如何ほど?

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:17:39.01 ID:3pS/OiB/0.net
>>559
EV車がこのまま増え続けるとバッテリー用のリチウムが枯渇してエライことになる
1台の車で消費するリチウムはスマホの5000倍

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:18:48.65 ID:HYE8Lbz00.net
株価見てるとトヨタヤバい

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:18:52.74 ID:Z/c+6LNC0.net
モリゾークビでトヨタ業績ガタ落ち来るぞーーーー

貧困ジャップオワタ〜〜

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:19:23.24 ID:rlhm8cSy0.net
なぜ老人は時代が前に進むことに対して拒否し抵抗するのか考えると
脳が衰えていて学びたくない気持ちと、時代遅れになる事を嫌う気持ちだろな
後先短い余生を平穏に過ごしたい、変わって欲しくない考えたくない逃げ切りたい
その気持ちで日本は若者を犠牲にしながら見せ掛けの現状維持や数字工作で衰退してった

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:20:16.49 ID:wbeT5jsz0.net
社長が大豪邸に住めるぐらい稼いでいたはずなのに…。

【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=20824

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:21:51.07 ID:5wCeMsrm0.net
>>561
へぇ~
とりあえずこの中華とぶつかったらトヨタなら死ぬんだね
ぶつかる確率は知らんけど
逆に言えばアルファード以下のやつにぶつかれば中華のやつは助かるってことね
とりあえずどっちが頑丈かわかればいいや

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:22:24.17 ID:waLcujVV0.net
>>567
そういう向きならダンプお勧めよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:23:06.65 ID:L2VpeylY0.net
アメリカが中国製排除を打ち出して、中国に工場作った韓国メーカーオワタと言われてるのに

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:25:56.83 ID:5wCeMsrm0.net
>>568
う~ん
アルファードというゴミ選ばなければいいだけじゃね?

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:27:39.38 ID:waLcujVV0.net
>>570
何かにぶつかった時に生き残る確率を上げたいんでしょ?
ダンプなら大げさでも、民間で買える装甲車とかそういうのあるでしょ。
相手をつぶして自分が生き残るには、大きくて重い車に乗るのが一番ヨ。

あほらしい。

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:30:30.79 ID:5wCeMsrm0.net
>>571
うんアホらしいね
ダンプ乗れとかいう極論ってね
安全基準もいらないよね
死にたくないならダンプのれって言えばいいだけだからね
ほんとダンプ乗れwとか幼稚でくだらない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:27.11 ID:rJMe1asF0.net
>>141
マルウェア

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:34:52.54 ID:waLcujVV0.net
>>572
なんで俺お前に絡まれてんの?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:35:08.96 ID:VJbHDvg70.net
>>562

中国の新興電池メーカーが倍速で急伸、固体電池で航続1000kmのEVも
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07473/

日本「リチウム電池が足りないのにEVは無理だよ!」
世界「まだリチウムとか言ってやがるw 文明について行けない民族だなジャップは」
トヨタ&ホンダ「うちも脱リチウムやってるんだけどな‥すみません、世界さん日本がアホで」

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:16.29 ID:gxTaFHXE0.net
トヨタ社長交代なのは、水素でEVは周回遅れになってしまった引責も含んでそうだね
無双状態だったアイモードのガラケーが駆逐されてスマホが天下を取ったように、いずれEVが天下を取る未来なんだが老人はEVわけわからんって人が多いね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:36:36.08 ID:E+7URDyB0.net
米テスラのマスクCEO、「最もハードに働く」中国競合社に敬意
https://jp.reuters.com/article/tesla-results-musk-china-idJPKBN2U5079

テスラの競争について質問されたマスク氏は、中国の自動車会社を尊敬していると答え、中国が世界で最も競争の激しい市場だと指摘。「彼らは最もハードに、最もスマートに働く」とした上で、「おそらく中国からテスラに次ぐ可能性のある企業が現れると思う」と述べた。具体的な社名は挙げなかった。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:37:28.69 ID:DRwMoxou0.net
トヨタ潰しに執念を燃やす反日主義者たち

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:38:04.38 ID:SujuVOBb0.net
外国絡めて日本ディスる奴って何なんだろ?
ナニ人?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:40:11.30 ID:mLMHpoL00.net
EV推進国ですらEVを見限ってるのによう吠えるわw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:45:42.04 ID:5wCeMsrm0.net
>>574
いや、流石にダンプ乗れは笑うだろ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:52:55.03 ID:9yOiLTnY0.net
パクリ元の日本をよくディスれるな、さすがシナチョンだわw

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:53:49.71 ID:oFgFTtu90.net
>日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。
> 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。

上から目線でコメントするなよ
お前この規模の会社で働いたことないやろ

 

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:54:22.92 ID:waLcujVV0.net
>>581
あのテストと同じくらいあほらしいよくあるたとえ話じゃん。
粘着しすぎじゃね?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:59:27.21 ID:VjCyKoeR0.net
>>578
トヨタ帝国民が最たる反日だろw
日本の消費者よりトヨタの利権!

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:03:24.86 ID:c4RXlsbK0.net
トヨタ、有事に、兵器つくれるの
砲弾くらいは

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:04:37.20 ID:RRmAkO+w0.net
自動車自体いらなくなる時代も来る。トヨタが終わるのは時間の問題。一国がいつまでも同じ産業に頼ってれば没落するに決まってる

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:20:05.93 ID:xyGvAlzq0.net
>>1
そそそ。
おちんちん切って日本人は働かせてもらうんだよね

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:20:15.29 ID:ynXQcGaT0.net
>>587
ガソリン車の王者はトヨタ、
EV車の王者は吉野家の日本が2top

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:21:52.96 ID:ynXQcGaT0.net
>>583
吉野家がEVに御参入したら
他のEVメーカーはブッチされると思う。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:22:40.70 ID:mXEUx4lT0.net
>>587
そんな時代まだまだ先の話だけどな
100年先でもまだ来てないでしょ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:23:31.93 ID:Pxredkl80.net
やっぱ世襲企業はいつか終わるな

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:23:37.29 ID:ynXQcGaT0.net
>>576
EVの時代は吉野家が天下を取ると思う。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:24:23.62 ID:26YyvmBz0.net
まだバイデンが岸田下げを続けているのかな?
もう手遅れだよ。
日本に水素が入り始めたら本格的に化石燃料の需要が落ちて産油国は外貨を獲得できなくなる。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:25:09.95 ID:cYHUULgG0.net
中国人の国民性を考えたら
死ぬまで中国企業製の製品に命を預けることはない

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:25:24.30 ID:DNMOiKCL0.net
現代ビジネス最近ずっとこんな見出しで煽ってるな
願望なのを隠そうともしてない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:26:33.09 ID:26YyvmBz0.net
2040年までに亜鉛
2050年までに銅

これらが枯渇すると言われている。
当然、それよりも前に入手性が悪化し、世界は戦争すらできなくなる。
私は2030年までにその兆候が現れると見ている。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:26:54.07 ID:nt+WsNtq0.net
EVがモノになるのに10年見越してるのに、このままだと10年経たずに厄介者になっちゃう><

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:29:00.70 ID:w6xCBiHS0.net
10年前、ここで「日本企業は中国に買われるよ。主に家電とかね」とか書いたら
「そんなわけねーだろww 中国に買われるってw」とか叩かれた

でも、それは当たっていた。
当時自分を叩いてたヤツラはもう恥ずかしくて出て来ないから、いい気なもんだよな

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:29:35.47 ID:26YyvmBz0.net
GDPで経済を計ったのが間違い。
その国の総エネルギーや二酸化炭素排出量で割り、付加価値を生む効率を反映させるべきだった。

日本がダントツのトップ、米中は下位に転落するので絶対に無理だけど。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:29:48.17 ID:xyGvAlzq0.net
>>1
ソーセージ屋になるの?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:33:05.70 ID:4aOuRQRl0.net
>>485
残念ながらトヨタよりコストカットで薄利多売とか無理
下請けはもう限界
家電の時だって、部品作ってる日本の下請けは中韓に買ってもらった方が儲かった
家電は無駄な機能沢山つけて値段釣り上げた日本企業の敗北

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:34:14.26 ID:b8SdyYHk0.net
EV車はソフトウェアが重要なんだろ?
IT後進国の日本じゃ中国に負けて当然でしょ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:35:45.02 ID:26YyvmBz0.net
未だに家電ガーか。
無様よのう。

日本以外は大量の廃棄物に埋もれて身動きが取れなくなる。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:00:30.74 ID:4aOuRQRl0.net
>>604
日本はなんで廃棄物に埋もれないの?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:01:40.57 ID:i/Avtmfq0.net
>>325
そうか
賭けてもいい
スマホと同じことになるよ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:03:47.68 ID:Ntcv9/te0.net
薄利多売の家電は儲からなくなったからな
今まで日本が家電で儲け過ぎただけ
製造装置や基幹パーツを輸出する方が儲かるし

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:05:26.45 ID:LgkfyBAu0.net
認知戦仕掛けられてますね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:08:18.69 ID:GI8qQdzX0.net
>>182
中国の良いところは無能な働き者を粛清出来るところ。無能な働き者は働いたら働いただけ周りが迷惑するだけ。
日本は無能な働き者を職場から排除できればもっと成長できる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:08:44.20 ID:4aOuRQRl0.net
>>606
日本だけEV普及せずにガラパゴスになると予想
今の日本に充電インフラ整備は無理だもん
電力についても英仏は原発増設決めたけど
福島爆発した日本は原発増設なんて無理で電力足りなくなる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:10:20.71 ID:c3tdquKE0.net
>>27
昔から出てはカタログ落ちを繰り返してるのがEVバイク

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:13:24.98 ID:p32iPwnj0.net
>>1
『悲観的な結末』
歌 大滝詠一
作詞 松本隆
作曲 大瀧詠一

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:13:46.08 ID:4QunL0Ld0.net
もっとEVが普及したら負けるやろな
中国はガソリン車では勝てないと見込んで
ガソリン車捨ててEVに力入れてたからな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:14:48.95 ID:4aOuRQRl0.net
>>27
スクーターが通勤の脚である東南アジアでは
電動スクーターが、普及しつつある
ヤマハ、カワサキも力入れてるが
新興メーカーも出てきて今、競争激しい

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:16:57.24 ID:Ntcv9/te0.net
シナはEVの前にあの大気汚染どうにかしろよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:17:14.07 ID:AgAcXyu/0.net
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651075029/

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:17:29.08 ID:AgAcXyu/0.net
中国 新たな注目分野になった水素自動車
https://www.recordchina.co.jp/b905490-s6-c20-d0189.html
中国で発表された水素ステーション発展計画」は、2025年までに
水素燃料電池自動車の普及台数が累計1万台以上を目指すと打ち出した

水素自動車はまだニッチな製品だが、ここ2年間は国の政策の後押しを受けて急速な成長を達成している。
水素燃料電池はエネルギー密度が高い、水素の充填速度が速い、環境に優しいなどの優位性があるが、
リチウム電池産業と比較すると、産業チェーンはまだ初期の発展段階にとどまる。水素燃料電池の
発電装置の製造コストや水素ステーションの数といった要因に制約されて、産業の規模はまだ小さい。

しかし産業全体の規模拡大と技術の進歩に伴って、水素燃料電池にはリチウム電池よりも
大きな将来性があると見込まれ、遠くない将来に商用分野へ大規模に進出することになるだろう

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:17:57.11 ID:Zh4YBAuR0.net
ってかコスト面、安全面、かつ環境面から言ってもEVなんてのは無用の長物
EUドイツのわら掴み政策

車は日本の一人勝ち・状況を打開するためのハリボテの空論政策
そのターゲットであるトヨタがなんで自らEVシフトするんだよ
ハイブリッド車の需要のほうがEVより生き残る

もちろん同時に何で車を効率的に走らせるか研究は続けるべきだが
発展途上の半ばまですら行きつかないものを担いで煽るこういうメディアこそ
無責任の極み、日本の足かせ存在

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:34:04.41 ID:Adxi0YKM0.net
>>618
トヨタ関係者ですか?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:39:16.63 ID:Adxi0YKM0.net
>>610
> 福島爆発した日本は原発増設なんて無理で電力足りなくなる

原発依存度殆どゼロの現状でも、電力足りてるけどな
電力不足を煽っているのは所謂原発村の人らだけで

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:41:49.17 ID:uYlNpbm30.net
>>447
中国に半導体製造装置売らなきゃいいじゃん

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:46:15.66 ID:+5ZpJtEp0.net
自動車売れなくなったら、布を織る機械をうればいいじゃないー

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:52:23.07 ID:kdxvzsYQ0.net
アホかw
日本は四季があって水道水が飲めるんだぞ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:52:44.40 ID:Njbz1L1K0.net
豊田大輔が何とかするんだろう・・・

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:53:15.67 ID:ynXQcGaT0.net
>>606
それなら吉野家のEVに掛けて欲しい。

聞くところによると一回の充電時間が1−2分、
航続距離1000km、電池重量は43kgと羽根の様に軽いという。
もちろん全個体電池で完全自動運転だ。
爆発火災freeだろう。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:53:26.69 ID:Q/fOh8dJ0.net
>>621
それは悪手だよ
中国人は賢いから自分で作るようになるよ
そうなったら半導体製造装置まで中国にシェア奪われてしまうぞ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:00:10.47 ID:SR3tq0eS0.net
世界で一番人口が多い国何だから天才が0.1%しかいないとしても大人数。
これはアメリカも含めて抜かれるよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:05:04.62 ID:qzVF+d660.net
トヨタ負けるよw
https://youtu.be/b1ctP-J9Llk?t=1551


既に発想で負けてるw

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:06:33.12 ID:MKxkih8C0.net
トヨタ負けたら日本の国力はどのくらい下がるの?
数字で言える人いる?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:13:40.66 ID:Adxi0YKM0.net
>>629
シンクタンクに聞けば教えてもらえる
もちろんお金払えばだけど

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:26:14.23 ID:TzQuigdJ0.net
>>626
中国のレアメタル輸出規制の逆パターンになるだろうな
相手の生命線を握る戦略はアリ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:41:19.19 ID:M1UiEJMa0.net
部品メーカー買い叩くからだバ~カ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:41:28.94 ID:WVH671wx0.net
トヨタと言うか、日本がチャイナに何もかも敗れ去る日が近いだろ
こればかりは国力(人口、国土面積、資源)が桁違いだからどうしようもない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:48:59.16 ID:Adxi0YKM0.net
>>633
大企業の企業規模の話だけしても、どうしようもないと思うが

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:50:58.93 ID:42y6nkzS0.net
>>633
まだ勝ってると思ってるのがおめでたいw

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 20:51:04.02 ID:gdcW4ySm0.net
ガラケーからスマホの時と同じだな。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:04:33.02 ID:26YyvmBz0.net
>>605
日本列島と稲作の恩恵だね。
住める土地が狭く、人口密度が異様に高い。
公害がすぐに表面化するので住民の利害が一致しやすい。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:07:09.89 ID:26YyvmBz0.net
これだけHVが普及しててガソリンスタンドが潰れまくってるのに、ガソリン価格が高いまま。
この時点で色々分かるはず。

日本は20年以上前から計画経済に移行している。
原発を動かさないのは産油国への忖度。
豪州の褐炭水素が供給され始めたら、産油国は終了。
一方、日本の物価は更に下がってしまうため、増税でキャッシュの動きを維持する。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:10:48.19 ID:n1UQ26yx0.net
>>636
ガラパゴスを恐れる必要は無いという教訓を残したよな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:13:25.13 ID:26YyvmBz0.net
瀬戸内海は綺麗になり過ぎて海苔の養殖が難しくなった。
これが日本人の実力。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:22:39.01 ID:9pLul2+H0.net
>>620
発電設備は足りてるかもしれないが、電気代が高すぎる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:22:55.80 ID:/wFzicWL0.net
いずれはインドとか東南アジアにすら負けると思う、そんな遠い先の話ではない

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:24:04.26 ID:ynXQcGaT0.net
>>628
>>629
吉野家EVを見てからに言って欲しい。
2030年にリリースと言うね。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:26:35.08 ID:ynXQcGaT0.net
>>620
先進国では産業用電気代が一番高い。
でも吉野家EVに積む全個体電池が出来れば
形成は逆転する。

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:27:07.70 ID:ynXQcGaT0.net
>>640
良い事だろw

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:28:16.26 ID:ynXQcGaT0.net
>>638
EVになったら
ガソリンが値下がりする。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:28:34.54 ID:Adxi0YKM0.net
>>641
電気代高騰は、主に化石燃料の高騰が原因
原発については、稼働しようがしまいが、我々は一定額を電力料金に上乗せする形で既に払っている=その分、既に高い

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:29:13.69 ID:ynXQcGaT0.net
>>635
ヒント、吉野家EV

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:36:13.41 ID:cK/CE8S+0.net
章男がヤバくなってきたから責任逃れで会長に逃げてやんのw

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:39:28.66 ID:MSIoAK6i0.net
会長に逃げるw
代表権持った会長なのにか?
名誉職じゃねーぞ。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:39:40.47 ID:cUrrbe7/0.net
今度の社長は53歳と若い
椅子にしがみついてる重役連中にはもう居場所が無い
ちゃんと世代交代できちゃうトヨタまだまだ行けるだろ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:13:14.94 ID:26YyvmBz0.net
>>645
下水道の完備と汚水を流さない民度の高い企業群。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:14:20.19 ID:26YyvmBz0.net
>>646
違うな。
20年以上、ガソリン価格は政府によって制御されている。
同様に小麦、牛肉、トウモロコシ、大豆もだな。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:30:10.86 ID:BY35KdC20.net
テレビ白物家電車w
もう二流衰退国家w
全部自民党のせい
安倍晋三のせい

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:53:46.55 ID:p8v3FFON0.net
ホンダも日産もあるんだからトヨタが潰れても大丈夫だよね

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 23:06:02.81 ID:O4w3B81o0.net
ガソリンエンジンだろうがEVだろうが、車なんて走ればそれでいいのに、
ごちゃごちゃオプション付けて値上げするから売れなくなるんだよ。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 23:31:00.26 ID:qer/8T/T0.net
EVでもガソリンでも良いから1人乗りを作ってくれ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 23:48:56.08 ID:UxnIoGqx0.net
>>511
これはいいな
でも問題は値段で中国だと言っても安くはなく2000万はするだろう

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 00:10:05.10 ID:WXua7Zn70.net
トヨタ以上に、日産とホンダがヤバいわ

2022年 米国市場 新車販売台数増減(前年比)
米国メーカー
GM   + 2.5%
Ford   - 2.2%
Tesla  + 48.2%

日本メーカー
Toyota  - 9.6%
Honda  - 32.9%
Nissan  - 25.4%

韓国メーカー
Hyundai - 0.9%
Kia    - 1.1%

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 00:35:43.29 ID:k2T8nSPj0.net
>>5

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:14:30.08 ID:EVHGKO1j0.net
>>5
発電所で発電されたエネルギーは家庭に届くまでに損失あるから直接エネルギー作った方がエコ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:17:42.71 ID:sIDNYygo0.net
あきおも逃げた

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:23:56.46 ID:2jxN+DHK0.net
モリゾウはガソリン臭い車が大好きとか明言しちゃってるからなぁ
それがEV化にここまで乗り遅れた原因とは言わんけど。。。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:34:35.78 ID:CiTTD/ST0.net
自民「トヨタをぶっ壊す」

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 03:34:50.62 ID:2Q+/LtPX0.net
こう言われたら20年後確定
家電と全く同じ道を辿る
この国は戦後は行き当たりばったりだからな
まあ2ー3世代後の連中ならまともになるだろ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 04:52:08.33 ID:rSTnk5cW0.net
まずそれは100%ないわwww
トヨタが負けたらドイツ全メーカーも負ける、アメリカは…()
こんな反日記事ばっかりだな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:11:23.31 ID:U0ofyyRy0.net
十年前から散々言われてたやろ今更すぎる
日本がクソなのをニッポンスゴイ!!系の電波でホルホルして中韓たたいて誤魔化してきたのがジャップランド

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:43:28.22 ID:uoenx1E/0.net
ヒュンダイビジネス

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 05:50:54.03 ID:hTglGrbh0.net
>>666
逆でしょ。
そうやって余裕ぶっこいていたから
家電とか半導体とか中韓に負けたんでしょ
警鐘を鳴らしてるんだよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 06:10:33.75 ID:dy/apZYx0.net
アメリカの中国排除法でやばいだろ

ドイツはそれでも中国に突っ込んでいくらしいが

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:06:19.97 ID:mEVh1dQg0.net
日本車のオートマチックミッションをいくら分解して研究してもコピーできないシナチョン
製造措置などまず無理

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:08:37.96 ID:Cblb2XT50.net
章男退任はこれから悪くなるサインだろうな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:09:01.31 ID:SKot/njT0.net
豊田章男退任だってよトヨタもいよいよやばいか

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:09:47.58 ID:Cblb2XT50.net
トヨタウンはどうなるのか
そして香川照之は

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:19:38.61 ID:V7ZbFnpj0.net
EV化の流れは仕方ないけど、ハイブリッド、水素、あるいは燃料電池開発に心血を注いできた人達はガッカリだろうな
EVなんてぶっちゃけタミヤでも作れるからね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:30:25.51 ID:xlhoN5eT0.net
単に作れるか否かと、それをグローバルで販売出来るか否かは別次元の話

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:35:00.23 ID:PwAG9n0Z0.net
ヨーロッパもEVシフトは中国儲けさせるだけで
それだと環境負荷軽減にはならないし、意味ないと考えるんじゃない?

「中国が大儲けする状況は世界環境負荷軽減にならない論」

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:38:26.98 ID:PwAG9n0Z0.net
>>666
俺もそう思う
それじゃ日米欧全部負けなんだから、
そういう選択するだろうか

中国だけ大儲けで超大量生産→日米欧メーカーが潰れて
しかも環境負荷どころかCO2排出量はむしろ増加になるんじゃ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:47:38.55 ID:Kr9vfCG10.net
>>678
そうなったら欧米が手のひら返して中国とEV車叩きに走るんだろうな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:47:38.78 ID:vipDC4uq0.net
水素にタボケていたアホ社長更迭されたんか?
二度と表舞台に出てくるなよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:48:20.58 ID:YWeyyNZ90.net
>>677
グローバル販売網が勝負ならそれこそAmazonでで十分だよねー

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 07:51:10.38 ID:MVi7rqyb0.net
モビリティカンパニーになる言うてるのに内燃機関車はないよね
BEVかFCEV、PHEV(CN燃料)この3つ意外ない

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:26:59.43 ID:QjM14Qfr0.net
EVは中国など技術後進国の最後の砦だ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:34:56.80 ID:KGq1DlNS0.net
>>683
トヨタはレクサスを全部BEVにするんだけど
レクサスは技術後進車って事かなw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:39:46.71 ID:2zE0seqf0.net
日中戦争勃発でトヨタ御陀仏カウントダウン!

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:46:10.99 ID:K++yJP2o0.net
人間は不安に直面すると現状に対し否定的な判断をしやすい

やたらと不安を煽る朝鮮パヨクの常套手段だな。見切りをつけた技術者を取り込もうとかいう魂胆だろ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:53:29.99 ID:v2HTP54V0.net
スマホはともかくテレビについては
日本は技術で負けたんじゃないと思うけどな
あくまで生産における人件費や固定費の差な
ていうか、スマホ以外にそういう分野あるか?

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:54:49.37 ID:DgJagOqh0.net
>>640
ウンコの力が試されなしな、うんこの海洋投棄を計画実施して欲しいもんだ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:56:35.57 ID:zhZ7QUIn0.net
日本人はEV欲しがってないでしょ?欲しがってたらトヨタはもっと作ってたはず。
これは補助金があっても充電ステーションが増えても変わらないと思う。
でも海外はそういう目新しいものに飛びつく人が日本より多かったということ。
新プリウスが早くも人気沸騰してるからお金がないわけではないと思うんだけどね。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:59:12.27 ID:v2HTP54V0.net
>>689
海外もそれほど欲しがってないけど
法人には補助金ジャブジャブ出るからね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:00:08.91 ID:TdWn9RFg0.net
お掃除ロボットも満足に作れない日本なのに
EVとかまともに作れるわけないわな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:16:17.72 ID:pM28GDi20.net
>>666
現代自、営業最高益1兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2662Q0W3A120C2000000/

現代自動車が26日に発表した2022年12月期の連結営業利益は、前の期比47%増の9兆8200億ウォン(約1兆300億円)と、12年ぶりに過去最高を更新した。


テスラだけでなく逸早くEVシフトを成し遂げた現代自動車も業績絶好調
自動車業界は、BYD、テスラ、現代自動車の3強の時代へ
日本メーカー、欧州メーカー、米ビッグスリーの敗北は確定した

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:25:53.91 ID:0UNG1qfv0.net
>>692
EVのおかげで利益増えたと書いてなくね?

半導体不足の解消によって生産台数が回復したほか、利幅の大きい多目的スポーツ車(SUV)や高級ブランド「ジェネシス」の販売が好調で利益を押し上げた。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:48:10.28 ID:OueUmD2w0.net
トヨタの新社長、車が好きで車を作るのが大好きならば、なんで同じクラスの車でマツダとスズキに性能で負けるんや?
企業規模から考えたら両者より圧倒的に高性能な車作れるだろ?


つまりコストのことしか考えてない…
売れない車でも販売店の量だけで強引に売ろうとすればいまのパナソニックみたいになってまうでー

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:50:12.59 ID:h6jG0WPK0.net
>>694
今までは車の仕様を決める権限がなかったんだろ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:50:30.20 ID:C7qolWYG0.net
>>1
断言してもいいけどここ20年でそれはないよ
安価で充電時間が5分で500km走れる車が出れば違ってくるだろうけどw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:58:39.39 ID:84cH9qJO0.net
ルーミーがトヨタの屋台骨
・よく走る
・燃費がいい
・静か
・乗り心地最高!

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:03:32.70 ID:5j36EyEG0.net
>>696
結局車と言うか電池の問題なんだよな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:19:18.44 ID:DIEkuQQ20.net
悪因悪果

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:21:17.30 ID:8lOyl1D80.net
>>694
さすがに各メーカーごとに得意不得意のカテゴリーがあるんじゃね?
スズキ、マツダはそのクラスの車作りが得意だから生き残れたと考えられる
スズキは得意なクラスでインドとかで成功してるけどマツダは得意なクラスをおろそかにして高級SUVとかの路線にいっちゃったから駄目かもね

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:10:09.94 ID:y4v3YLpm0.net
EVシフト出来なかったからね
実用性だなんだと屁理屈ばっか捏ねやがって
日本人全体がそんなマインドだから衰退してんだよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:12:13.23 ID:78XkkU8y0.net
安全性、耐久性どれも証明されてない。
なのでBEV買う人は人柱。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:16:27.57 ID:DqmBJkx00.net
結局EV生き残りに勝てるかどうかって、いかに短時間充電500走れる大容量、軽量、壊れない、長持ち電池にかかってるんだけど、デンソーアイシン含めてトヨタそのものではぶっちゃけ難しいよね

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:45:40.82 ID:3K3AV1Qf0.net
馬車や牛車、人力車の次の歴史あるEVは21世紀中半ばくらいで良いと思うけどね
3年で1.3倍見たいな法則があって、ガソリン車の代用出来る年数は出て来るんじゃ無いかと?
充電インフラはまた別の問題

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:58:53.05 ID:Y+GZXXB10.net
>>703
スマホ毎日充電するの面倒くさい!
って言って固定電話に固執するやつがいないように

家でEV毎日充電するのが当たり前になり、「500km乗れなきゃ使わない」と言ってガソリン車に固執するやつは県に1箇所しかないガソリンスタンドに遠出してリッター1000円するガソリン泣きながら補給する時代になるよ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 14:30:23.41 ID:tULfCyTl0.net
電気代で悲鳴上げてる時にこの馬鹿記事ww
次は水素だよ馬鹿ヒュンダイ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:00:37.03 ID:yekz4djK0.net
もうとっくに負けてる
っていうかトヨタがダメすぎ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:06:42.05 ID:lYPPRih/0.net
井上 久男の必死さが伝わってくる

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:17:57.61 ID:zAC8XsUo0.net
航続距離航続距離ってそんなに長距離運転するか?
ムダたと思うけどな

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:22:06.61 ID:hREhvjvs0.net
>>682
冬場のバッテリーなんとかならないとPHEVの独壇場になるぞ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:27:19.15 ID:aznuGs0u0.net
>>710
どんな山奥に住んでるんだよw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:38:25.07 ID:vecNm9bK0.net
新社長の言葉で車がなんたらかんたら...と車に拘りすぎていてダメだとおもった
時代によって産業が変わるのに気がついていない、
お前のところも最初は織物屋だったの忘れたのか?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 16:21:32.71 ID:I0mzNNcJ0.net
そもそも今のバッテリー式のEV自体が金持ちのおもちゃ以上の存在ではないのに敗北もクソもない。
本気で電気自動車を普及させたいならバッテリー式はあり得ないだろ。特にトラックは4トンの荷物を運ぶのに2トンのバッテリー積む必要があるとか無理があるだろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:08:22.63 ID:uopf9pcX0.net
>>692
トヨタは10兆だろw なにいってんだ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 17:17:38.14 ID:c3b8g7ph0.net
トヨタ世界一の現実に耐えきれず
妄想の未来に逃避するネトンスル

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:30.37 ID:ZY0IvhDs0.net
豊田章男は歴史的戦犯になったな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:34.35 ID:h2rL6Sra0.net
>>709
充電時間の方が問題かな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:14:24.32 ID:OueUmD2w0.net
スズキも電動車開発に2兆円
おいぼれワンマンもエンジンには固執してないようだ
彼がインドでそれをやろうとしているということは、エコノミーの面でEVが有利になったんだろうな。。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:45:17.81 ID:qlEX5INq0.net
>>718
商用軽はスズキ、ダイハツ、トヨタでBEV開発をしている。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 21:58:32.52 ID:OZFzxBb80.net
>>1
繊維
鉄鋼
造船
家電
半導体
過去を振り返ればさもありなん

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:30:55.33 ID:UfyJ+KbW0.net
>>5
いやーたぶんだけど、ユダヤや世界握ってる連中は石油の残り埋蔵量を精確に計測してあとどれくらいか分かってるんちゃうかな
以前の枯渇する詐欺じゃなく、ガチでもう残り30年-50年分くらいしか無いって根拠をに把握してんだと思うわ
もちろんそんなこと今から発表したらパニックになるし?じゃあってことで石油枯渇後を見据えて先行して動くのは自分達だけでいいし?
だから理論上は言われてたし研究もずっとしてたはずだけど、今核融合の進捗性がかなり急ピッチになってきてるし
EV化もどんどん進めてんだと思うよ
ハッキリ言って地球環境がどうのこうの程度でユダヤやその他の連中は動かんよ
動くのはとにかく金金金金金金
これが絡まない限りコイツラは動かん
でもって石油が枯渇しそうなら今の内に脱石油後の世界でもリードできることを先んじてやっていこうってしてるだけだと思うわ
じゃあなんでオイル先が上がっていってないかっていったら、現状まだ油は日々どこでも世界中で必要で
いっくらなんでも買い進めて高騰させても首が締まるだけだし、それをしちゃうと石油枯渇の可能性が露見してしまうことにもなるし、
オイル先は本当にもうやばいっていう最後の最後7-8年位まで、高騰はしないしさせないと思う

長々と書いたけど、言いたいのは内燃機関はお仕舞だし、石油も残量が実はハッキリしてしまってるんじゃねえかぁってこと

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 05:42:59.31 ID:H+njcXwm0.net
既に中華部品が来なくて思うように作れなくなってるわ

723 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2023/01/28(土) 05:48:15.46 ID:JJQ7JiCC0.net
チョンと落伍者の願望とかあほくさ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:04:34.05 ID:N0ePu5Ho0.net
電気高騰でEVはもう終わり

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:15:26.77 ID:hO+3R+uk0.net
欧米とか原発反対のくせに原発作るからね
外人の政策当てにならないよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:17:10.99 ID:X5dqxIFC0.net
>>725
アメリカがいつ原発反対したのよ?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:20:00.16 ID:1XwU9L7l0.net
ネットの反原発派は日本以外は全部脱原発みたいなデマを平気で流すから真に受けないように

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:20:17.58 ID:e1DJ2Nkv0.net
原発やらないときついねー。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:28:08.18 ID:hO+3R+uk0.net
ノルウェーも、EV先進国でCO2低いって謳ってるけど石油ビジネス続けてるじゃん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:32:11.81 ID:GJ/0jWNg0.net
こんなのは常識だな
次世代の鍵となるEVと自動運転の分野で米中の2強は突出してるからな
ただトヨタも日本含め後進国での需要は当面は残るはず

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:41:40.82 ID:o81JgWdb0.net
中国、絶賛崩壊中やんけ

なんでそんな国に負けるのよ、負けるわけねーだろうが
中国のメリットは人海戦術、昔からコレしか出来ない、コレが中国

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:42:13.40 ID:hO+3R+uk0.net
テスラ調子悪いじゃん

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:43:20.97 ID:UfyJ+KbW0.net
正直中国なんかとか中国程度にーって思って舐めてる奴多過ぎ

現実的に色眼鏡なしで見て、あっという間に日本が強かったプロダクト系がどこもかしこも
シェアで追い抜かれてんだけど?
シャープも東芝(白物)も完全に中国資本なんだぞ今

じゃあアメリカみたいにGEや車全般みたいに自国では消費出来てても世界で見るとやや負けでもITがあるし?
みたいなの日本にあんの?(笑)

あまりにも現実見れてないバカ多すぎよいつの時代も
ゆとりって言われたら本当にバカでゆとりのくせにファビョって逆らってみたり
コロナ初動では大したことないって喚いてみたり
クソノミクスを大正義みたいに10年以上言ってみたり

今は中国やらに負けて日本が日本人がかつて中国を下請けにしてたように、今度は逆に中国のために下請けするようになるって話を
プゲラギャーギャーチンポテンツ!!って訳わかない屁理屈こいて言い訳したりね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:47:56.59 ID:N0ePu5Ho0.net
日本の製造業界は中国がやべぇって10年以上前から言ってたけど
どんどん中国に仕事振って抜かれた国が日本

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:51:22.09 ID:o81JgWdb0.net
>>734
取り敢えず半導体から技術移転なしってな

コレから拡大するかもな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:51:56.46 ID:GJ/0jWNg0.net
>>733
普通にもう中国に勝ってる分野なんてほとんど無いだろ 量でも質でも
若い人間は中国に劣ってからの日本しか知らないからちゃんと自覚してるよ
市場経済に移行するまでずっと遥か下の存在だったのがGDPで日本を抜き去ってたった10年ちょいで
4倍になった勢いだからまだ現実を受け入れられていない年輩層はいる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:53:20.36 ID:o81JgWdb0.net
>>736
増長しすぎ

出る杭は打たれる
コレ当たり前、しかも共産圏
イデオロギーが違うし、中国投資は無駄
既に中国の不動産は崩壊した

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:56:59.79 ID:UfyJ+KbW0.net
付け加えると東芝はやらかしたからーって言い訳も
その東芝を買えるくらいに中国がなってるってただの現実でしかねえだろ
日立を目指してコングロマリット化しようと原発事業に大きく賭けてたところに東電のアホと震災のせいでぶっ潰れたわけだけど
そのせいで世界中で一旦新規の原発受注停止っていう波が出来ちゃったわけだけど
それでもダメになった企業をかつて日本がやってたみたいにポンッと買ってくのが、今や中国なんだよ

杭州住み程度の連中が子供を留学させて、お休みに日本に来て予算300万とかやってんだぞ
上海や北京の人間ちゃうぞ?

今の日本に長期休暇で海外行って予算数百万で遊んできますなんて家庭がそこら中に居ると思ってんの?(笑)

現実見ろよ
そして本当に住んでる国をなんとかしたいと思ったら動けよ

海外に逃げて暮せばいいとか言ってるバカもその資産ないくせによくいるけど、どんだけ資産あったって
海外ではよそ者でしかないし、天上人クラスの資産でもなければ、そんなの気にする必要ないレベルの生活も出来ねえぞ?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:57:18.24 ID:GJ/0jWNg0.net
>>737
歴史を見ればいずれ消えゆくんだろうけどいつになるかね
今は過去から学んだのかうまく統制が働いて全体主義の長所がよく生かされてる
逆に日本は民主主義やグローバリズムの欠点を凝縮したような国になってしまった

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:58:19.45 ID:d65s+gtX0.net
トヨタを憂うる前に、ゲンダイ、お前が潰れとけ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:58:35.24 ID:UfyJ+KbW0.net
共産主義って意味知ってる?(笑)

今やどこにもそんな国ないぞw

あるのは形だけの民主主義制かディストピア系独裁統治かだけ

世界の情勢すらわかんねえのかよw

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 06:59:07.86 ID:Rfk1esw80.net
しかし現代ビジネス(日刊ゲンダイ)は、ずっと「日本は危ない、日本は危ない」を連呼してる記事ばかり出すね


そしてそれに乗っかってごちゃん記者もスレ立てするんだね
一体日本をどこに持っていきたいのか?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:00:49.99 ID:m2SVtHjQ0.net
「中国すごい」のデマはもう聞き飽きた。
報道の自由がないって恐ろしいですね。

そもそもEV自体が地に足がついとらんがな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:01:10.70 ID:o81JgWdb0.net
>>739
>全体主義の長所がよく生かされてる
生かされているか?

貧困層の割合が半端ないのが中国だろ?
富裕層なんてどの程度よ?
ま、その富裕層が政府の一存で一撃で崩されるのが中国だしな
無茶苦茶な国だわ
ファーウェイどーなるんだろうな?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:01:55.58 ID:o81JgWdb0.net
>>741
オマエは中国製品でも買っとけよ
オマエの自由だし

コレが自由ってやつだ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:02:06.51 ID:UfyJ+KbW0.net
メディアなんか知らね

けどおまえら含め国民は危機意識と正しい認識と知性持てよ

個人→家族→国民→国
やぞ?

個々人の知性と意識が国を作るんだからな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:02:42.98 ID:GJ/0jWNg0.net
>>742
30年前の日本からしたら大関から十両落ちくらいに衰退してるからな
更に問題なのは今後もそのトレンドを覆せる要素は全く無いこと
本当にこのままあと30年したら今のラオスやカンボジアくらいの地位になるよ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:03:38.18 ID:oxg2V5wv0.net
若者たちに新車も売れない日本市場なら
海外へ 販路開拓しに行かないと生き残りは難しいでしょうね


そして北朝鮮や自動車業界自体に
環境規制と 金融制裁が入ってるので
量産体制はもう無いだろな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:03:56.33 ID:UfyJ+KbW0.net
>>745
そういう哀れなアホの煽りにもマジレスしちゃうとwwwww

Made in chinaでない製品を探すほうが今難しいぞw

ワイはもうほとんど行かないし数年に一回買うか程度になったけど
ウニクロ買ってない国民って居るかね(笑)

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:04:33.10 ID:oxg2V5wv0.net
>>746
日本はアメリカ様のお陰様ですよw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:06:59.96 ID:oxg2V5wv0.net
>>737
米英豪が軍事締結しちゃったからね
まぁアメさんは本気スよ
ミサイル兵器も売れるからな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:07:30.41 ID:UfyJ+KbW0.net
>>750
正しい認識持てよ

敗戦国のせいだよ

日銀はユダヤ日本出張所だぞ

ユダヤ系を陰謀とか言ってる連中は、逆に流れも世界の動きも歴史すらも知らない無教養だからこそ
言っちゃう思考停止しちゃう可哀相な人達だよ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:08:38.72 ID:o81JgWdb0.net
>>749
オマエの言うウニクロ
新疆ウイグル自治区からの綿花ってのが致命的だけど
生産国を見ると、ベトナムとかマレーシア産ってのは知ってるか?
ウニクロで中国産なんてあまりないぞ

まぁ、上手い事やってるけど、その内潰されるかもな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:08:52.93 ID:ThHMgnM+0.net
ヒュンダイビジネスって時点でもうね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:11:37.98 ID:GJ/0jWNg0.net
中国は航空機開発も順調で既に中型機まで実用化させた
欧米の認可を受けずとも自国だけで内需がある上に日本のODAなど足元にも及ばないレベルの経済支援と
投資で東南アジア中東アフリカを経済圏に巻き込んでるから今後の展望も明るい
中国の車や飛行機なんか乗りたくないと後進国の日本人が言っても虚しいだけだ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:12:20.58 ID:UfyJ+KbW0.net
クソノミクスを称賛してた連中が統一ネット工作を過分に含むってのを置いといても

こんな経済の趨勢を孕む話にすら、まともな認識を持ってないバカばっかの日本ってのが今

国民の知性=国力だからねw

数の時代じゃねえよもう
代替えのAIやロボットがどんどん増えてくしその流れも第三次世界大戦でも起きなければ変わらないんだから

ちなみにゆとってたのは世界で日本だけ
Z系世代は世界的
教育レベルでバカにさせられたのは日本だけ

人口でも知でも人が集まってくるアメリカには決してなれないんだったら
国民を賢くするしなねぇんだけどな

自発的にすらおまえらはやらないんだものw

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:12:26.99 ID:o81JgWdb0.net
>>746
やや?
だから、中国依存は減らせって言ってんだけどね
あの国に未来はない

>>749
確かに、でも代替があるならそっち買うかなー
中国製は信用がない
信用がないってのは致命的


>>751
ウクライナVSロシアで変わったよね
ロシアって面白いよね
シベリアで南下戦略たて来なかったのをラッキーだと思ってる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:13:51.17 ID:X5dqxIFC0.net
>>731
ネトウヨの遠吠えw
哀れだなあ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:18:05.98 ID:o81JgWdb0.net
>>758
俺はネトウヨなんか?

オマエがするべきことは他人を批判するなら
それを証明して見せてから書けってことだ

オマエが俺の部下なら叱咤されて然るべき発言だな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:20:23.87 ID:byEyH04t0.net
>>747
1990年頃は現代ビジネスも日本をベタ褒めしてたのか
記事があったら見てみたいな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:23:34.77 ID:HLFtjYwX0.net
安モンは中国で良いけど高いのは高品質じゃないとな
最後は作る人間の性格品質じゃないかな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:25:53.03 ID:GJ/0jWNg0.net
>>760
そんなに自賛記事が見たいんか?
ジャパンアズナンバーワンだとか、もうアメリカから学ぶことは何も無いとかよく聞いた言葉だなぁ
23区の地価でアメリカ全土を買えるとか企業やホテルを買収しまくってたし
そんなネタがあれば書けるけど今じゃ自賛記事を書こうにも書けないでしょ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:25:58.23 ID:X5dqxIFC0.net
>>759
中国のメリットが人海戦術しかない、なんて戯言ほざくのはネトウヨしかおらんよ

自分がそうではないと思うなら自己客観視ができてない。
ほんとに貴方に部下がいるなら心底呆れられてると思うよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:29:02.00 ID:o81JgWdb0.net
>>763
ほう、そうか?

部下からは色々と質問攻撃されているけどな


オマエはオマエの世界観でしか物事見れていないのではないか?
マスゴミが中国推しだしな
それに乗っかっているバカにしか見えんな
俺の部下にでもなるか?

一発で考え方変わるから
ま、耳にタコが出来るくらい批判してヤれば、オマエ程度のゴミなんぞどうにでもなるけどな

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:32:03.93 ID:GJ/0jWNg0.net
こんな上司いたら秒で退職するはw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:33:21.01 ID:o81JgWdb0.net
>>765
勝手にどうぞ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:34:12.74 ID:X5dqxIFC0.net
>>764
5chでイキるネトウヨじじいwww
質問攻撃wで悦に入ってる訳だw
カワイイw

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:34:53.23 ID:o81JgWdb0.net
>>767
かわいいだろう?

ほれほれなんか言ってみろ
ぬるま湯に浸かっているブサヨちゃん

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:35:03.10 ID:byEyH04t0.net
>>762
バイアスのかかった情報なんてクソって点は同意

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:35:19.57 ID:dVuEYZ+h0.net
BYDがトヨタを買収するから大丈夫
組立工の給与もアップするよ
ヒュンダイなんかストライキやりまくって組立工でも1000万取れてるってよ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:36:53.07 ID:byEyH04t0.net
ストやりまくりとかまだ労使闘争やってんのか
日本はもう労使協調に移行した

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:39:07.46 ID:o81JgWdb0.net
>>765
あ、キミの意見面白いから追記
秒で退職すると言うなら
面接の時点で俺が出ますから

入社時点でキミが諦めるだろうね
俺には付いてこれないんだろ?
ま、次の就職先見つけな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:39:39.40 ID:GJ/0jWNg0.net
>>771
それは一長一短で賃金が上がらない一因でもある
アメリカの労働者層なんかも単純明快に給料の高い方に行くから人件費を上げないと回らない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:39:52.95 ID:dVuEYZ+h0.net
経済ジャーナリストの井上久男が書いた記事だよ
内容のあちこちが浮ついている
つまり事実関係においてその背景なしで上澄み情報だけで語られているってこと
中国企業との合弁においては様々な背景がある

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:41:22.72 ID:1hkQO0380.net
>>696
充電時間の問題を指摘する人は多いが
実際に日中に充電する必要のある人間はどの程度いるか?

走行距離が300キロもあれば
大部分の人にとっては一日一度夜間に充電すれば十分なはず
一日の途中で充電する必要があるのは
ごく一部の長距離ドライバーだけで
ガソリンスタンドや充電施設は殆ど不要になるはず

これなら、ガソリンスタンドと比べて大してコストのかからない充電施設を
そこそこ設ければ昼休みの休憩時間に
もののついでに充電すればいいくらいな感覚だろう

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:42:25.78 ID:GJ/0jWNg0.net
>>772
お、おう 諦めるわ
あなた優秀あるよ 中国は崩壊するあるよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:43:18.36 ID:X5dqxIFC0.net
>>768
「768係長って馬鹿だよなあ、ネットで仕入れたネトウヨ知識で『中国のメリットは人海戦術しかない!』だもんなあ」
「AIも宇宙技術も基礎研究も国際特許もとっくに追い抜かれてるのになあ、呆れるよ」
「だけど質問攻撃wするとホルホルしてくれるんだよ。カワイイw」
「お前のカビが生えた知識なんていらねーつうのw」

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:43:58.35 ID:o81JgWdb0.net
>>776
ま、するやろな

中国に投資するなら東南アジアの方が良いだろな
ま、ベトナムは除く

中国はないわ
アレは堕ちる

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:45:34.69 ID:o81JgWdb0.net
>>777
なら中国製買っとけよ
俺はなんでもかんでも中華製は避けているから

品管が別なら話しは変わるが、その品管、どれだけ苦労してるのか
それを考えると心労が耐えない

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:46:45.85 ID:GJ/0jWNg0.net
実際リアルにこういうオッサンいるからね
俺もリアルではちゃんと同調してるよw

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:47:11.95 ID:Np9kSlL10.net
EVに転換しない説のときに必ず
性能が悪いとか実は環境に良くないとかズレた視点で語るやつがいるけど
EV化の真の目的はトヨタ一強を打破するためなんだから
そんなことがEV化を止める要因にはならないのに
ガソリン車なんてスマホと同じ道筋をたどるのは明らか

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:47:45.19 ID:X5dqxIFC0.net
>>780
俺もそうしてるw

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:48:44.19 ID:dVuEYZ+h0.net
>>771
過激労組を裏で操る北朝鮮工作員

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:49:01.73 ID:bXzu8sAT0.net
>>3
トヨタは10%以上の減少で
このペースが続いたら数年で倒産

世界的なガソリン車の買い控えが起きている
あと数年でEVが世界標準になり、ガソリン車がガラケー化して、
ガソリンスタンドも徐々になくなりつつある状況で
新車のガソリン車を買うのはリスクが高過ぎる

今あるガソリン車を可能な限り延命させてもう少し安くなったら
EV車へ買い換えようというのが大多数の消費者の意識になった

これがトヨタの販売台数激減の真の原因だな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 07:49:46.16 ID:o81JgWdb0.net
>>780
中国マンセーか?

それ早死するぞ
あの国には信用がない
ま、オマエの勝手だが

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:00:10.89 ID:Lkp3z8Ga0.net
いや中国がほんとに経済豊かだったらGDP貰ってないで発言権と評価得て核もてる正式な権限得てるとおもうけどな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:02:55.70 ID:X5dqxIFC0.net
>>786
日本語でお願いします

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:04:17.50 ID:R6WqH1+j0.net
トヨタのbz4だっけ
あれトヨタが本気で作ったらしいよw
社長自ら言ってた

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:11:02.37 ID:X5dqxIFC0.net
>>788
実際はHVの車体流用して適当に作った史上稀に見るダメ車だったんだけど

多分章男がイエスマンばかりに囲まれて現実が見えなくなってたんだろうな

気がつけば発売即リコールの車を「全力で」作ったり、社長自らのプレゼンでクレイモデル並べたり、パラリンピックで選手轢く自動運転車走らせたりするダメ会社になっちゃった

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:49:24.34 ID:2Px6U7jA0.net
日本人のほとんどが「酸っぱい葡萄」状態。
そんなだから淘汰される。
陰謀論じゃなくて競争原理。
欧米で水素の開発が加速してるが残念ながら自動車向けじゃない。
自動車は電気で走れるのにワザワザ水素にするメリットがない。
トヨタも一緒に乗っかってるけど、
利権ばっかで国の基幹方針も決めれない政府と自民党支持者が全て悪い。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 11:56:40.16 ID:1QVjV4sP0.net
>>781
在日乙

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 12:20:11.17 ID:RobNxuvU0.net
>>528
パッと切り替えられたら理想的だが
実際はレガシーコストがデカすぎて日本沈むよ
ガソリン市場が利権ズブズブ過ぎて死なばもろともで足引っ張りまくる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:45:20.06 ID:trbuPgMx0.net
え?自民党以外なら上手くできるの?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 14:49:29.82 ID:Ir3I0O1l0.net
>>7
ですな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:35:33.25 ID:N0ePu5Ho0.net
>>784
おいおい 部品不足で生産数が落ちてんの知らんのか?
半年とか一年待ちとかあるんやど

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 19:18:39.86 ID:1QVjV4sP0.net
>>784
在日乙

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 10:23:23.52 ID:hSc2rDI70.net
さて、そろそろあの嫌われ上司は帰ったかな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:46:27.84 ID:nYmRpMI10.net
>>1
> 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。
>「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

やっぱり現代ビジネス(講談社)はアベスガ河野萩生田(似非保守=創価統一朝鮮維新電通=左翼親中DS反日主義者)=経団連=トヨタBYD寄りだな
://i.imgur.com_7cw97se.jpg

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 11:54:37.19 ID:2I2F1nJC0.net
「変えることに対するハードルが多すぎる」
「過剰品質な所が多すぎる」
「検証項目や禁止項目が多すぎる」

日本の設計はこの辺変えてかないと開発スピードとコストで海外に太刀打ちできへんで

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 15:10:26.79 ID:jt23j5Y40.net
世の中オール電化で爆死状態なのに・・・EVがプラスされたら・・・マジ死ねるな・・・

オール電化にした人の月の電気代か゛恐ろしいことになる…か゛話題
https://www.youtube.com/watch?v=veFn6UxKaDM

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:24:24.48 ID:I+oasHAf0.net
うるさいガソリン車は貧困層の証
所得が上がるほど排気音がしなくなる法則
高級車になればなるほど静かに加速していく

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:30:36.36 ID:nCwD7knb0.net
電気が高騰してEVに買い替えた連中がみな
泣きを見ることになるだろう。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:38:15.25 ID:8uLH3PIj0.net
>>802
そうなってほしいんだろうけど
流石に下劣すぎないか?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 17:52:26.25 ID:V/kKKxSt0.net
EVは全世界でメインストリームから外されてきている
ハイブリッドか水素の二択
ディーゼルは途上国のみ許される

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 19:35:17.89 ID:qzDf+vjM0.net
>>6
政府「エンジン推しの組織をタダで輸出しちゃったwww
あーそうそう、大本営提灯記事はそんな感じで良いよw
煽りまくっておけば馬鹿が7割釣れるからw」

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 22:36:47.68 ID:O4dJB8uE0.net
>>802
電気が高騰してガソリンは高騰しないと思う方がおかしい
今ガソリンが落ち着いてるのは6兆円も税金投入してるからだし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 07:47:09.80 ID:FWV5C6dx0.net
鈍感な豊田章男も、さすがに凋落の兆候を感じて、社長を退任したんだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/30(月) 16:00:33.97 ID:GdmpaViz0.net
>>802
その前にリチウムが不足するよ

総レス数 808
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200