2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本製鉄、米エクソンとCO2地下貯留 海外に輸送へ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/25(水) 10:27:32.87 ID:YWK5rR5d9.net
日本製鉄は米エクソンモービル、三菱商事とともに国内製鉄所から発生する二酸化炭素(CO2)を海外で地下貯留するプロジェクトに乗り出す。高炉での製鉄では大量のCO2が排出され、鉄鋼業界からの排出量は国内全体の1割強を占める。地下貯留は高炉からのCO2排出を実質的に削減できる。日鉄は新たな製鉄技術と併せ脱炭素の取り組みを加速させ、国際競争力の維持を狙う。

日鉄とエクソンのシンガポール子会社、三菱商事の...(以下有料版で,残り953文字)

日本経済新聞 2023年1月25日 2:00 (2023年1月25日 9:43更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC242650U3A120C2000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:29:21.89 ID:DKVDFbku0.net
パヨクどーすんのよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:29:47.39 ID:QT8zSj120.net
パヨクの呼吸をやめさせてCO2削減

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:31:24.18 ID:PKoFiPI40.net
その金を他のことに使えよ
CO2詐欺師が

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:33:16.04 ID:DKVDFbku0.net
パヨクの妨害がないか心配

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:34:22.91 ID:sAQWH6720.net
空中元素固定装置はよ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:34:29.25 ID:i+1FK+0q0.net
輸出すると脱炭素?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:35:03.37 ID:A6C70Q8c0.net
これまた二酸化炭素詐欺に乗っかる無駄な事業だな
せめて国内のハウス栽培農家向けに販売とかしたほうがいいんじゃね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:35:48.97 ID:Cvv97Fbm0.net
地上の生物を全殺しすればCO2削減できるじゃん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:36:06.04 ID:MasjNuma0.net
いいことかんがえた!
CO2をねんりょうにしよう!

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:37:43.22 ID:hd5UISyN0.net
チョッパリ、話があるニダ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:38:26.18 ID:d0JiRkLw0.net
貯めて外に出しても減ってねーだろ
わざわざ貯めてまとめてるならそれをどうにか形を変えろよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:39:36.07 ID:pqaOTW010.net
削減してねーだろw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:39:52.62 ID:BrSxrM9P0.net
放出してこの寒波から日本救えよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:39:55.23 ID:cdYjRW/j0.net
屁も貯蔵

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:43:57.22 ID:M+V38+gt0.net
あなた方の使った分の酸素の数が減ってるんですけど

こんなもん、植林した方がマシだろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:44:02.10 ID:sEZuv4jO0.net
天然ガスを採り尽くして空洞になったガス田にCO2を送り込むんだってさ。
へえー

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:45:21.32 ID:7M6lrRu70.net
臭いものには蓋を!感がすごいんだけどw
しかも海外w

色んな意味で後の世に後悔しそう

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:45:44.96 ID:A6C70Q8c0.net
>>10
うまいことやれば大阪市が助成金を出してくれるらしい

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:53:55.39 ID:a/ss48eX0.net
>>2
ネトウヨ は反石炭だもんな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:55:00.87 ID:7M6lrRu70.net
実証実験5年くらいでオッケー出てる

恒久的な地下貯留目指すわりに随分とスピード感あるなw

まぁダメでもCO2が漏れるだけじゃんwみたいなノリかね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:55:41.21 ID:+nnr0V4N0.net
ドイツに石炭火力発電輸出してやれ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:59:56.84 ID:C+K7VHMO0.net
日鐵に訴えられたトヨタ自動車www

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:02:54.61 ID:O6j+1VLD0.net
co2輸送にco2を使います

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:03:44.62 ID:NVAs9OwA0.net
そんな意味ないことに金と労力を使うなよw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:04:39.97 ID:BIu+Nilk0.net
戦乱期に突入したのにまだ脱炭素なんてどうでも詐欺を
露助がぼうぼう燃やしとるで

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:04:42.37 ID:zo4lS/tX0.net
宇宙まで運んで排出すればいいじゃん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:09:30.73 ID:ssyd4WJd0.net
分解して炭素の部分をダイヤモンドにして

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:09:52.73 ID:c9vD/kAz0.net
>>27
のび太かな?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:10:04.03 ID:Dhv445WD0.net
いや寒いからもっと二酸化炭素出せよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:10:53.36 ID:VJ59JkDF0.net
水に溶かして炭酸飲料にして飲んじゃおう

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:17:02.35 ID:S4YfUuvo0.net
これ削減って言っていいの?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:17:05.16 ID:rtX6G4pV0.net
この二酸化炭素は固定される?
漏れるの?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:17:13.29 ID:m8DdWCMZ0.net
面白いアプローチだな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:27:07.10 ID:Mc/Nrrmr0.net
俺が株手放したらこれだよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:28:33.29 ID:eFGxNpBc0.net
>>6
ハニーフラッシュ♥

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:29:32.04 ID:mcb2Z5fw0.net
>>32
カーボンニュートラルの計算では削減にあたる。
でも普通は自国内でやるもんで、船で海外持ってくのは想定してない。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:29:46.09 ID:XBU7Kp/z0.net
ワロタ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:34:19.22 ID:pS4JWn7c0.net
海外の地中に埋めるのと国内の地中に埋めるので環境に対する負荷に違いがあるのか?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:36:19.13 ID:xhZlehh50.net
CO2の排出が削減出来る?
削減はしてないよな、大気にではなく地中に排出してるだけで
そのCO2を排出するためにO2を消費してる訳だから、大気中のO2濃度は減る一路だろ
CO2の排出が問題なのか?CO2の大気中の比率が上がるのが問題なんじゃないか?
だとしたらCO2排出問題ではなく、O2消費問題だと思うんだけどな
臭い物には蓋をしろって感じじゃなくて、CO2そのものを有効活用しなきゃ何の解決にもならん
そのうち叩かれる材料にしかならんと思うわ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:39:09.35 ID:GteonR790.net
樹木をドーム内に植えて、そこに二酸化炭素を放出したら解決するんじゃないの?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:46:01.85 ID:mli0OZcQ0.net
船で輸送するよりも、
排出削減量を取引した方が安くて低CO2

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:51:19.28 ID:zl0X3M3X0.net
これ地震とか地盤沈下の原因にならんの?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:54:15.20 ID:I7LieDo10.net
>>1
地下に捨てるだけか
そんだけコスト掛けるのに
有効活用する手段はないのか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:54:40.67 ID:3DoYd5Cw0.net
エクソンは一石二鳥やな

天然ガス採掘して一儲け
採掘して空いた空間に二酸化炭素注入して二儲け

ジャップはいい鴨にされとる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:58:21.75 ID:mcb2Z5fw0.net
>>41
わざわざドームにしなくたって、ロシアのツンドラ地帯や亜熱帯の元森林地帯に植林しまくれば解決するんだわ。
CO2排出枠の売買は本来そのためにあるハズなんだけど、枠を売った金で植林せず工場建てる方が儲かってしまうのが問題。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:08:01.08 ID:Z0r71IQh0.net
>>20
お前らチョンは糞が食料の燃料だったなw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:13:16.51 ID:oFCtRMJB0.net
>>17
ガスの残り滓が発火して火災にならないようにするって事?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:14:44.19 ID:gunoB8hh0.net
自分のケツを自分で拭けないガイジかよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:16:48.66 ID:e7vSIFry0.net
まさに無駄なエネルギーの浪費としか言いようが無い

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:18:12.31 ID:7PAxO+XW0.net
カーボンフリーCO2

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:19:26.87 ID:zSex1Pg/0.net
いまCO2がどんどん減っていて、今後植物が生息できなくなってくるね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:23:01.35 ID:3VFJkbhO0.net
大気中のCO2を無くせ!
米も小麦も作らせるな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:25:12.08 ID:7dBSyG6g0.net
>>53
ならお前は呼吸するなよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:25:20.01 ID:3VFJkbhO0.net
気象庁の資料な。

海洋による二酸化炭素の吸収・放出の分布
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/mar_env/knowledge/global_co2_flux/global_co2_flux_map.html

日本の東の太平洋では大気中のCO2が海洋に吸収されます。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:25:45.28 ID:HtlHnqx60.net
パヨパヨと鳴く壺信者

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:39:12.76 ID:KQ/qtS8t0.net
CO2の地下打ち込みは昔からあって、EORという原油生産加速方法が有名や。
ただし、CO2の貯留が目的となると話しは別で、浮力上昇や地下水への溶解による漏洩、あとモニタリング技術の確立などが課題や。

ベストシナリオは、地下700m以下のキャップロックという緻密な岩盤の下のカルシウム系の帯水層に打ち込むことやけど、そんな立地は限られトルネード

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 15:36:10.30 ID:HrniFkiq0.net
ソーラー船舶か水素エンジンで運べよ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 16:43:32.68 ID:d0JiRkLw0.net
>>37
ゴミと同じだよね、途上国に持ち出して終わり

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 16:45:58.58 ID:iHEI4S7H0.net
CとO2に文化出来ないの?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 16:48:35.53 ID:4KWB9NT50.net
人工的に光合成ができればいいのにな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 16:51:26.27 ID:Mlh0UQmK0.net
どうやら地下に埋めて貝殻のように炭酸カルシウムにして固定する方法もあるらしい
ただその化学反応で何が出るのかそこが問題のような

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 17:18:31.34 ID:PijQmadD0.net
co2濃度と一緒にo2濃度も減って終る😭

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:17:51.01 ID:2WitXVL50.net
>>9
CO2を大量に出している国から優先な

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 00:10:02.05 ID:BNVgkrdA0.net
>>31
ゲップで温暖化しちゃう

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 00:19:48.98 ID:7d7OG68s0.net
なんかo2が勿体ねーなぁ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 00:51:44.41 ID:XoSouPEa0.net
>>1
バカかよ
これからCO2は合成燃料の原材料になるんだぞ
国内で貯留して利用しろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 00:59:46.39 ID:VDAkBVap0.net
まあ、地中の水熱と合わせればメタンの
ガス田になるかもしれんし。

国内の火山島地下辺りで試してみるのも。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 17:59:05.14 ID:A3bTqubJ0.net
CO2ってなんか使い道ないの?
炭酸水くらいか?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:41:09.76 ID:c3tdquKE0.net
超臨界CO2はいろいろ用途があっておもしろい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:43:42.93 ID:6bhWV2Ru0.net
大腸カメラ検査を受けたら腸を膨らませるためにCO2を吹き込まれた

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:50:25.94 ID:KEd/Vti20.net
>>69
ドライアイス

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:22:31.59 ID:4wErt/tw0.net
>>60
COとOに分離します

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 08:14:40.31 ID:ShTgVqRE0.net
>>69
ビニールハウスでの CO2 投入による光合成の促進

総レス数 74
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200