2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 ★2 [首都圏の虎★]

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:01.46 ID:KyGp7UCz0.net
>>609
パナのはエラーが殆ど出ない
ソニーはよく出る

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:25:54.72 ID:AuEqJldR0.net
え?
ブルーレイディスクってもう時代遅れなの?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:10.55 ID:OVAcwTR+0.net
よっぽどSDカードとかの方がマシだしな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:27.45 ID:FoSmHnth0.net
あぁそうか。そもそもテレビ観る人自体減ってるのか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:50.07 ID:xZ4DvHZR0.net
>>629
買うにしても私的複製権は潰してるしな
更に言うとHDDスマホタブレットPC全部に補償金乗せてくるのはほぼ確定してるぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:34.53 ID:Svp+xCt30.net
個人的に手に取れないハードディスクは嫌なんだよな
でも時代かなぁ、早いよな時代の流れ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:28:28.99 ID:24hLtb0E0.net
SQV対応以前のレコーダーに外付けHDD3台ぶら下げてるけどそれが動くうちに新しい機種の方にチビチビBD介して外付けHDDのデータ移行させるしか無いんだっけ?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:17.87 ID:9jhQU2hg0.net
>>486

・エロ草紙
→エロ浮世絵
→エロモノクロ写真
→エロ8mm映画
→ビニ本
→エロカセットテープ


651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:22.30 ID:/yvtJPs80.net
焼いてまで残したい番組ってあるか?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:29.10 ID:qBQjHHSq0.net
モーターを回して故障しやすい媒体を使わなくても、極小のマイクロSDカードで256GBとかの時代だもんな
そりゃ1枚で25~50GBのブルーレイディスクは廃れるわ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:44.02 ID:X/qpwqZP0.net
BDレコーダーにも私的録音録画補償金制度上乗せされるんでしょう

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:19.52 ID:0fetRsfY0.net
DVDの規格争いしてた頃が懐かしい
日本家電は先が見えてなかったんだね

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:26.87 ID:IJFYul8c0.net
まぁ、映画は配信、録画はストレージで良いしな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:05.70 ID:MHVY8WLN0.net
そもそもパナのブルーレイディスクとか高くて買わない

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:40.99 ID:N9GYTZOo0.net
タイミング的にブルーレイには世話にならんかったな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:52.35 ID:mrmI/mrN0.net
>>622
それがフジテレビデモのきっかけの一つになったのか

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:03.77 ID:FolTwTGa0.net
>>646
民放のコンテンツもひどいが、何と言ってもNHK問題だな。みなテレビ捨て始めた

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:48.20 ID:HavxqgxM0.net
じゃあ今はみんな何に録画してんの

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:38:26.65 ID:N9GYTZOo0.net
需要と供給の時代が急速に変わっていってるからな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:02.76 ID:/yvtJPs80.net
>>75
太陽誘電

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:26.57 ID:NhfcGeNr0.net
PCのデータ逃がすのに使ってるんだけど今は何を使うのが標準なの?
外付けHDDとUSBメモリとSDカードも併用してるけどデータ蒸発が心配であまり頼る気にならない
クラウドは嫌だしみんなどうしてるの?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:44.13 ID:TGr7Rhb50.net
1枚に25Gバイトってのは画期的だった。
もう時代がまったく変わっちまった。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:53.52 ID:Qd88swYH0.net
はよ文化庁長官替えんと何にでも補償金上乗せ来るで

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:39.11 ID:3PE/dj6M0.net
かなり寒くなってるけど寒い部屋にあるブルーレイディスクは大丈夫かな?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:30.75 ID:rGm6fmcw0.net
ブルーレイなんて使ってるやついるの?
hddなら安いし早いのに。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:47.66 ID:pkG6PdLF0.net
100枚通販で確保したけど
多分在庫無しでキャンセルが来ると思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:09.85 ID:xvVxiRvv0.net
もう有名どころはソニーくらいしか作ってない感じ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:15.40 ID:IJFYul8c0.net
>>663
データ量によるがクラウドがダメならSSDかな
動画保存はあまりしないし
会社のはミラーリングしたHDD

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:44.56 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>643
ソニーのBD-Rで台湾製のは知らんが国産は少なくともうちではエラー出たことないぞ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:09.35 ID:dYzJxGIh0.net
HD DVDにしておけばw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:54.27 ID:AqnSC2To0.net
ブルーレイレコーダーは何台もあるけど、もう実質HDDレコーダーになってる。
メディアに書き込むことはなくなったな。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:05.63 ID:c3AFQqAY0.net
Blu-rayって保存期間10年くらいじゃなかったか
CDは20年くらいなのに貧弱坊やだろ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:40.05 ID:ykDZDZJX0.net
三菱ケミカルのバーベイタムでも焼きミス無いな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:08.42 ID:Ka1CloLK0.net
>>673
編集が面倒くさいんだよな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:33.76 ID:NL6OKcZ50.net
ソニーのDVDは時々使えないのが出たな 録画不能になる
ソニーのBlu-rayは知らない

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:43.25 ID:cNfGk7zO0.net
>>2
太陽誘電しかない
と思ったらとっくに撤退してたw

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:45.85 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>674
M-DISCなら1,000年いけるぞ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:56.74 ID:X/qpwqZP0.net
>>660
配信

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:06.54 ID:/HETdDB60.net
保存しても殆ど繰り返し観る動画なんてないし時間もない

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:23.33 ID:KjwPtKTO0.net
録画装置とかいうゴミもういらん

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:26.00 ID:IJFYul8c0.net
会社でBDに残してるのは、○○年度みたいなまとめた重要データとログかなぁ
年に2枚(半期ごと)ぐらいかな…

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:53:56.70 ID:z/lNgixS0.net
保育園の運動会の動画販売とかはどうなるの?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:10.08 ID:xZ4DvHZR0.net
>>665
去年のレコーダーを含めた事でもうほぼ決まった

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:25.92 ID:NhfcGeNr0.net
>>670
ありがとう
外付けSSDだけは持ってなかった
データ蒸発の危険が気になるけど調べてみるね
保存したいのは自分で撮影した写真や動画なんだけども

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:08.25 ID:IJFYul8c0.net
>>686
4~5万時間※酷使したSSD複数あるけど今の所ぶっ壊れたSSDないなw

(※個人的にHDDは4万時間超えたら交換時期)

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:10.44 ID:XyNci/Sd0.net
ダビング10の考案者今何を思って生きてるんだろう

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:00:08.01 ID:h7+9ldfZ0.net
>>684
それはDLでもデータ用でもいい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:02:38.17 ID:lx8e4P3K0.net
HDDか飛んだら不安と焼いたけど5年以上見てない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:03:39.37 ID:IJFYul8c0.net
>>684
DLで良いし、物理的に渡すならUSBメモリでよくね?
128GB安いし

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:04:03.79 ID:a6fTTvl90.net
逃げ足速いな
変な著作権保護も無くせよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:51.31 ID:5r2naZ430.net
>>423
磁気圏に設備売ったけど同等の保存性あるのかな
色素系は使う気ないが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:39.81 ID:qZ0lr9NZ0.net
DL速度とSSD、HDDの容量の大幅アップでBD記録媒体のメリット無くなったし、
コピーガードのせいで使いづらいし、レコーダーも内臓や外付けのHDDで良くなったしな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:15.58 ID:cS5b4XvX0.net
きっと映画やアニメの円盤なんかもデータに置き換わっていくんだろうな
それとも現物を手に取りたいニーズが残るんだろうか
CDとかを見るとそれも無さそうだが

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:36.70 ID:NhfcGeNr0.net
>>687
おすすめメーカーがあったらぜひご教授いただきたい

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:01.56 ID:5r2naZ430.net
>>446
XS41やX4の東芝製DVDライターはダメだった
パナ製に戻ったX5は2台買った

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:30.43 ID:oTjKuXAa0.net
毎週日曜のNHK響コンサート10年分位BDにアーカイブしてて
今後も続けるつもりだからたいへん困る

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:53.83 ID:Sx7aAATm0.net
何十枚もダビングはしたものの1度も見てないな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:54.03 ID:hu8EpaDf0.net
>>649
古い機種はLAN接続でデータ移行できないものが多いからね
RE使ってチビチビ移すしかない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:00.88 ID:IeRAOL4t0.net
>>689
DLってID/PW売られて関係ないやつが手に入れてるよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:06.67 ID:Hgf7D1/i0.net
うそおおんてなったけど確かに全然見返さないや
ダビングって言葉も死語になるのかな
HDDに録画しても見て消しばかりになった

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:05.98 ID:IeRAOL4t0.net
>>698
日本のテレビコンテンツはセキュリティのせいで未来に残せない

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:47.40 ID:5r2naZ430.net
>>512
ビデオCDはMPEG1のクソ画質だろ
非公式のSuperVideoCDはMPEG2だが短時間

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:57.21 ID:rN8syD120.net
光学メディアは書き込み遅いし入れ替え面倒なうえに枚数が嵩むと管理も億劫になっていくんだよな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:02.78 ID:IeRAOL4t0.net
>>677
板のせいだけじゃなく自分のせいもある
合う合わないなのに板のせいにするのは説明書読まない自己中

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:13.18 ID:5r2naZ430.net
>>525
するけどケーブルSTBで光ディスクには焼かない
今はネット配信動画に移行

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:31.13 ID:0g2TNyrT0.net
YouTube、Netflix、Amazon、アベマとかあるし
残った可処分時間でテレビが取れる牌はリアルタイム放送だけだろうな
録画見返す時間なんてないわ
ましてや円盤入れたり取り出したりする時間なんてあるわけない

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:50.85 ID:Vt/+SC230.net
>>697
俺もXS41とX5使ってたけど、本当にXS41のドライブはダメダメだったな
何回か修理してもらったけど、どことごとくダメだった

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:13.88 ID:5r2naZ430.net
>>555
DVDレコーダは10年近く前に生産終了

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:22.99 ID:hu8EpaDf0.net
消えゆくものに今さらマウントをとってもしかたがないと思うのだが
使わない見ない自慢しても誰も食いつかないよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:54.31 ID:MPSfBCI50.net
https://youtu.be/dr2sQtDoKnk

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:18:56.14 ID:Hgf7D1/i0.net
日本のエンタメ系は音楽映画ドラマアニメの円盤などは糞高いので
円盤が廃れるのはちょっとざまあなところはある

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:19:26.91 ID:5r2naZ430.net
>>633
パナは全部自社 ソニーは一部のみで台湾OEMも多い

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:10.47 ID:rHGOcHNv0.net
>>24
HDがイッパイになったらどうすんの?

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:12.50 ID:hu8EpaDf0.net
>>708
今の状態が長く続く保証はない
向こうさんは儲からなければ即切るし大幅値上げもする
日本のスカパーやWOWOWみたいに顧客に配慮してくれることはない

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:13.75 ID:l5Dn1TeW0.net
円盤に焼いてあとでも見ようと思ってても、結局見ないんだよなあ
DVDも何枚かは再生できなくなってるし
容量がでかいだけにBDも劣化が心配だ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:14.36 ID:6ORcXxwK0.net
録画用は作らないけど、データ記録用は作るんでしょw 闇だね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:19.92 ID:A23FLxSv0.net
>>713
鬼滅も円盤はぜんぜん売れてない
アニメ後あれほどまでに原作売れたのに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:23.10 ID:M2HtZ+5M0.net
マジで?
DIGAの保存用として50GBのBlu-rayを毎月10枚以上買ってるのに

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:04.98 ID:A23FLxSv0.net
>>708
生放送がいいのはそこだな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:13.83 ID:BL5Xvx2o0.net
4Kになったら円盤無理だろ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:16.19 ID:WUoY5xsX0.net
>>718
箱とかPS5に使われてるのはBDの上位規格だし…
配布用とかにはまだ残るよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:59.16 ID:MnAFKgkQ0.net
パナのは高いから買ったことない
だから困らない
以上

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:13.64 ID:/HETdDB60.net
映像系の世の中は便利になったけど何か昔みたいにワクワク感がなくなった

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:34.12 ID:IJFYul8c0.net
>>696
月並みだがよく使うのはKIOXIAとWestern Digitalかな…
比較的安価なやつだとCrucial

まぁ、この辺は派閥と言うかメーカーの好みがあるからなんとも言えんが…w

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:38.24 ID:hu8EpaDf0.net
今のサブスクの料金体系でいつまでもいけるとは思わない
寡占状態になれば豹変する可能性は高い

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:16.83 ID:5r2naZ430.net
>>719
デジタル化以後は放送の録画や配信で画質十分だし配信されてるうちは見るの楽だし
最高画質音質を求めるのはごく一部のマニアのみだし円盤入換めんどくせえ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:25.89 ID:rHGOcHNv0.net
>>70
SeeQVaultももう風前のともし火って感じだけどなぁ。
いつまで持ちこたえられることやら。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:42.47 ID:Hgf7D1/i0.net
エンタメは円盤じゃなくても映画館料金やゲームも日本じゃ高いのがほんと残念
こっちで1万円するゲームも海外じゃ68ドルだから裏山

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:52.06 ID:mrmI/mrN0.net
無理やり食べさせられてる感

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:00.79 ID:rKTNPDr+0.net
>>10
エロ漫画家さんは可哀想だね
エロしか描けないからね

https://youtu.be/3uptPiuYX-w

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:03.44 ID:5r2naZ430.net
>>722
高価なXLメディアでも長時間録画は無理だわな
BS4Kレコあるけどテストと頼まれ以外で円盤焼いたことはない

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:04.69 ID:5oa4ifWt0.net
音楽CDにコンポはやっぱり良いよ
Bluetoothスピーカーとか退化してるとしか思えないわ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:17.26 ID:6ORcXxwK0.net
>>730
そんなにかわらんくね?
ドルが150円超えてたときは海外のが高いぞ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:19.24 ID:N4ztgzDO0.net
パイオニア、データを100年以上保存できるブルーレイディスクとドライブ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472782.html
パイオニアは、アーカイブBD-Rディスク「IPS-BD11J03P」と、法定保存文書など重要な電子データの保存に最適なJIS X6257規格に準拠したアーカイブ用Blu-ray/DVD/CDライター「BDR-WX01DM」を、それぞれ1月下旬に発売する。いずれも価格はオープンプライスで、店頭予想価格はIPS-BD11J03Pがディスク3枚組で2,000円前後、BDR-WX01DMが60,000円前後

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:22.15 ID:1o7CKmIA0.net
時代の移り変わりだなあ
VHSからDVDになった時はすげえ驚いたもんだ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:28.73 ID:LTv6cYMt0.net
>>15
20万くらいしたっけ?確か

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:24.88 ID:Hgf7D1/i0.net
>>735
いや円安だからじゃなくて北米では最初から68ドルって売価で日本は1万円

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:33.03 ID:ufrmWY0b0.net
辛いよー
Panasonic一択なのに
これからどうしたらいいんだ
円盤で残したいんだよー

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:32:44.68 ID:6ORcXxwK0.net
>>739
それはそうだと思うが
俺が言いたいのは68ドルって日本円換算いくらか計算したことあるか?てこと 例えば今日のレートの130円と2ヶ月くらい前の150円

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:55.24 ID:l8Br4KC+0.net
>>740
ソニーの国産一択

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:35:22.19 ID:DLB9ZUoI0.net
>>740
どうせ見ないのでもう残さなくていい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:35:26.69 ID:sw+46o5o0.net
>>678
このスットコドッコイw

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:45.16 ID:rN8syD120.net
>>737
VHSからDVDに変わったら飛ばせるし巻き戻し不要だしすぐ消せるし良いことづくめだったけど
DVDからBDは画質に興味ない客には売れないしな

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:48.75 ID:hRJFDy4i0.net
サブスクへの移行がかなり進んできたけど、まだ解禁されてない作品も結構あるから、
映画やドラマすべてがサブスク移行してから廃止してください

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:55.06 ID:zjzd7E3T0.net
いつも使ってる店のページ見たら販売休止になってて動揺
慌てて検索して見つかった店で20枚組5パック注文したわ
既にいつ見るんだよってくらい円盤溜まってるけど病気みたいなもんだからしゃあない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:55.38 ID:hu8EpaDf0.net
在庫なくなるのの早かったなー
このスレ見ながらのんびりしてたら
ほとんど売り切れてた
出遅れちゃった

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:27.82 ID:Hgf7D1/i0.net
>>741
北米版がほしかったらそういう計算するけどね
日本版は(日本のエンタメは)高い

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:04.64 ID:FLasKk340.net
結局Blu-rayとはなんだったのか

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:05.87 ID:ToGU9GU90.net
>>176
iVDR使いが俺以外にもこんなにいて、うれしい

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:06.22 ID:Kj+nltdY0.net
今はドラマとかサブスクで見れるの多いし録画保存ってことをあまりしなくなったんだろ
それ以外はHDDで十分だし

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:18.98 ID:4H6SR2Uv0.net
家にどれぐらい残ってるのかと調べたらパナの50GのBD-Rが20枚、25Gが15枚
そしてビクターの50GのREが5枚残ってた
ビクターのは10年以上前に買ったやつかな
全然記憶に残ってない

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:41.54 ID:Hgf7D1/i0.net
>>749
円安だから海外商品買おうとするともっと高いけど日本版のものは元々高いて言いたかった

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:40:40.65 ID:wkD5xPF90.net
>>594
DVDなんか日光浴させたら即死するじゃん?
無機BDの方よっぽど耐久性は上

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:41:08.35 ID:55fRWe320.net
録画して保存しても観ることってほぼ無いよね
昔のDVD-Rを今も持ってるけどまったく観ることないっすよ。ばっさり捨てるつもりだ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:42:34.06 ID:hu8EpaDf0.net
記録に残すことが好きな人と
その刹那を楽しく過ごすことだけ考える人とそれぞれだから
まあわかり合うことはないだろう

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:05.05 ID:IOf4xqQ70.net
>>756

焼いたDVD-Rなんて99%見ないね

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:29.65 ID:rN8syD120.net
録画しただけで満足してしまい見ないのもザラだしなあ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:51.79 ID:uIMhoSyd0.net
昔ゴットタンやおねマスをBDに保存して安心していたが今では全てエラーで見れない
初期のゴットタンは貴重なんだがな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:46:48.32 ID:FJUYjrvd0.net
テレビ録画したBR-RE 25GBが一度も見ないまま100枚くらいある

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:19.41 ID:Kyac3TQr0.net
iVDR-Sの俺勝ち組

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:55.34 ID:0AvnEppc0.net
00年代中盤に焼いたDVD全滅してたわ
市販は大丈夫だった

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:21.64 ID:Hgf7D1/i0.net
夢グループで夢多機能プレーヤーでこれ1台でTVもDVDもCDもって売ってるけど
高齢者向けにBlu-rayよりはDVDとCDの需要はまだあるのかもしれない

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:07.56 ID:c4bTULM00.net
>>1
著作権保護で雁字搦めにして
個人的利用のコピーすらできない
こんな使い勝手の悪いもの普及できるわけない

諸悪の根源に著作権保護団体とNHK

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:50:07.67 ID:4H6SR2Uv0.net
>>759
絶対また見たいから残すではなく、また見たくなるかもしれないから一応残しとくかって感じのが大半だしね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:03.01 ID:OOatGJvz0.net
>>717
焼いたら見るな
見るなら焼くな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:22.12 ID:XiVO0DfA0.net
PDは?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:30.80 ID:Kyac3TQr0.net
>>766
で、見たいと思って取り出すと消えてるんですね

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:22.63 ID:IJFYul8c0.net
>>763
高額記録媒体の保存期間が10~30年(保管方法により)だからねぇ…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:08.85 ID:IJFYul8c0.net
>>770
おっと高額→光学

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:25.60 ID:9WwsX0PC0.net
>>751
いま使ってるBIW-TW1000が壊れる前に
せっせとBD-Rに焼かなきゃならん
PCに直接さして焼く方法なかったっけ・・

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:04.97 ID:tmZUS7i20.net
やはりサブスク移行の波には抗えなかったか
サブスクに完全移行するのに何年ぐらいかかるかな
ビデオからDVDに完全移行するのにどのぐらいかかったっけ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:12.11 ID:X/qpwqZP0.net
>>512
DVD画質だと30分でギガいくからな

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:57:08.11 ID:AHAesiLD0.net
また一つ売るモノがなくなったな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:35.63 ID:tbjPsOLw0.net
え?
なに円盤メディアだけじゃなくこの先、HDDで録画分にまで補償金を盗ろうとしてんの?w
BDザマァー 言ってる場合じゃないじゃないの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:44.41 ID:hu8EpaDf0.net
サブスクが今の料金体系でずっと続けられるとは思わないがなあ
どこかで大幅な値上げが来るよ、倍くらいの

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:31.31 ID:gaRIL0Cl0.net
VHSみたいにデッキももうすぐ無くなるんかな?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:34.94 ID:0I/3dQN30.net
俺BDにめっちゃ録画してるんだが希少なのか・・・

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:40.72 ID:a+iFz7eW0.net
30年前の映像コンテンツとか今やお宝だから昔のDVDや初期のブルーレイは残しておきたいが今の映像コンテンツはほぼネットにあるから保存することはないな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:31.98 ID:X/qpwqZP0.net
>>777
まあ円安や海外のインフレ続けば苦しいかもね

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:25.22 ID:+IaNMclM0.net
録画用ってことはデータ用は売り続けるのか
データ用を発売してるのかは知らんが

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:37.96 ID:IJFYul8c0.net
>>777
まぁ、鯖維持する為の電力も高騰してるからねぇ…

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:42.00 ID:Vg5IGdSS0.net
わっかもんはもう5年くらい触ってないな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:04:23.86 ID:Hgf7D1/i0.net
なつかしーと思って昔中古なのに4万で買ったスーパービックリマンのDVDBOXとかまったく見返す気にならない
今じゃどうしても見たければ配信してるところもあるのに

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:21.02 ID:72PK7p3l0.net
ブルーレイとかいう円盤文化を殺した規格
実にソニーらしい結末だった

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:29.00 ID:oSoijzGi0.net
Twitterの方で材料の原価高の影響もあるんじゃないかって話出てたけど最近色々物価上がってるからそこら辺が止めになった可能性もあるのかな?

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:59.70 ID:rV5cj3LG0.net
ブルーレイって方向性としては終わるの?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:25.75 ID:yukU4R/F0.net
これからはBD-REに焼くか、外付けHDDにコピーして
それらのデータをパソコンに取り込めるようにしてくれないとな
もちろんコピー制限なし

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:09.19 ID:NhfcGeNr0.net
>>726
ありがとう!素直にそれらで探してみます

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:40.18 ID:C4ihNazh0.net
>>777
日本のアマプラ年会費が100ドルになったら困るな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:11.61 ID:qo0A21bR0.net
そう言えば最近買わなくなったな
テレビにHD付けてると需要無くなるよね
配信もあるし?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:28.83 ID:XZyIIM/c0.net
ブルーレイ童貞だけどもう次出たのか

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:32.13 ID:mrmI/mrN0.net
>>791
いまそれぐらいでは?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:52.50 ID:qo0A21bR0.net
>>788
代替企画の意欲がなさそうではある

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:12:30.95 ID:6Ko2CQz40.net
>>789
BDメディアからなら方法あるよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:13:27.32 ID:NJ4uHoFL0.net
めっちゃ困る。あと100枚くらいしかない。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:20.02 ID:tbjPsOLw0.net
>>796
お薦めな、ごにょごにょにについて
ヒントください! 🦊 🙉

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:28.71 ID:rKTNPDr+0.net
HDD録画で十分だろ
そして録画した番組の大半は見ないままHDD残量確保のため消去

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:13.08 ID:YDDkeRyE0.net
ディスク媒体はもういらないからな
ブルーレイが最後だろ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:10.43 ID:UTrLwEml0.net
むしろまだ作ってたのかよ
もう国産のブルーレイとかしばらく買ってないわ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:59.67 ID:2wt6yjJ60.net
ハードディスクレコーダーにブルーレイ付いてるけど1回も使った事ないわ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:05.74 ID:C4ihNazh0.net
エロ画像シコシコ貯めた25年間分バックアップのミスでふっ飛ばしたが
また少し貯まってきた。こういうのはふっ飛ばしても気にならないな

家計簿や住所録や図書館貸出リスト・蔵書リスト等はふっ飛ばしたら泣けてくるが幸い今までない
データ量にしたらワード・エクセルで小容量だが

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:19:49.79 ID:fcGSxWpp0.net
>>605
そのとおり

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:27.03 ID:6bqPyWGG0.net
DVDで保存してるしブルーレイなんて使ったことないわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:45.41 ID:zX5dQN3s0.net
>>788
おわんないよ
ゲームでもアニメでも映画でも
使われてるし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:59.42 ID:edT8cirM0.net
ブルーレイってAVのお気に入りシーン出すのがめんどいんだよな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:22:06.84 ID:yukU4R/F0.net
外付けHDDにコピーして、メーカー問わずどの機種でも再生可能
PCでも専用ソフトで試聴可能
くらいのことできないとブルーレイからHDDに移行できないな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:23:10.22 ID:tbjPsOLw0.net
>>808
ですよね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:23:32.90 ID:Xf+3CqqL0.net
東芝にHDD繋いで録画はしてたけど、録画番組を観ることがないからHDDがパンパンになってから放置してるわ
YouTubeなんかの動画サイトに慣れると、テンポの悪いテレビの視聴が体が受け付けなくなるんだよなw

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:03.09 ID:S+Y8x95D0.net
TSUTAYA泣くで

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:33.77 ID:hCSGsMb20.net
ブルーレイは遂に普及しないまま終焉を迎えそうだな
だがユーザーたちがいつまでも
BL以下のゴミのようなDVDに固執したのは何故だ?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:51.24 ID:mrmI/mrN0.net
うちのはHDD8台までしか繋げられないから、どうしようかと思ってる

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:05.84 ID:QYlhKR8f0.net
PS6からBDドライブ無くなったら決まりだろうけど、次どうすんの?
記録型の円盤規格はもう作んないの?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:45.17 ID:FARnNhga0.net
>>812
BLって意味違うぞ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:26.23 ID:qo0A21bR0.net
2時間映画を放送クオリティくらいで残すならBlu-rayで十分だしな
現状、販売にもそれ以上のモノを求められてない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:06.67 ID:dAbqVz/X0.net
太陽誘電のを買うからいいや

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:23.69 ID:6Ko2CQz40.net
>>798
「BDAV コピー」とかでググる癖をつけてくれ 色々出てくるでしょ
DVDfab系列だとレコーダーコピーってやつかな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:33.53 ID:/HETdDB60.net
>>812
部屋にあるモニターが小っさいしDVD画質で十分だったりする、動画コレクションする趣味もないし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:30:32.67 ID:eAfBzhuy0.net
まさか磁気テープに回帰とか? まぁSSDかHDだろうけど記憶装置であって記憶媒体じゃないしな
microSDカードの記憶容量もまだ不足

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:30:37.96 ID:7vrobUoN0.net
出始めの頃はウッキウキで円盤に移していたけどさー 結局は殆ど視返さないのなw

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:10.79 ID:yukU4R/F0.net
>>814
もうダウンロード限定だろう
オープンワールド系のゲームだと100G越えでBDに収まらない

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:11.06 ID:mrmI/mrN0.net
皆、どれだけ大きいテレビで見てるんだろう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:58.94 ID:s3vnsA600.net
永く残したいからこそ「トリプルタフコート」にしてたのに…
あのレベルの物はもう存在しなくなるってこと?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:32:43.96 ID:X/qpwqZP0.net
>>812
DVDプレイヤーが普及してたからだろ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:06.91 ID:xjlTNi7W0.net
>>2,23
エラッタ多くない?
10枚に2枚ダメになる

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:15.91 ID:mrmI/mrN0.net
パナソニックのテレビの特殊コート、一回水拭きしただけでまだら模様になったのはショックだった

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:25.81 ID:7fhhipad0.net
パナのディスクは確かに高いけど
これまでの所 一枚も消えたりしてないから国産パナ製ばかり利用してたのに・・・
同じ国産のソニーも品質はいいの?

829 :木松田卓也:2023/01/24(火) 22:34:25.84 ID:re6QNhpp0.net
日本田け負けているよな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:22.47 ID:lLtOSNfd0.net
これって各社追随したりしないよな?
まさか録画用BDが世の中から消えてしまうのか

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:37:16.99 ID:pJtkIFDy0.net
>>24
タイトル付けたり、頭出ししたり出来なくね?
綺麗に整理整頓できないからHDは嫌なんだよなぁ。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:37:34.38 ID:9mmd59d50.net
dvdは外国製ややすいのは使えないことあったけどBD-Rはぜんぜん大丈夫だからいいや

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:32.00 ID:9BJfGnFW0.net
いちいちディスク入れ替え面倒だから、外付けHDDに何でも録画して
いつでもどの機種でも観れるようにすりゃいいのにな
もしくは2TBくらいの大容量USBメモリを開発してそれに録画データ入れるようにするとか
持ち運び便利じゃん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:40:54.46 ID:T2m5A1810.net
マジカよBDドライブはパイオニアだけになるのか
50GB書き込めるBDXLはどうなるの

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:41:28.51 ID:YgNMwgae0.net
どうすればいいの?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:49.51 ID:AMmsMh6Q0.net
まだ50GBとか100GBなのかね
少なすぎるわ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:34.49 ID:ON84qd7P0.net
TS抜きチューナー新製品をPLEXが黙々とリリース
https://radiolife.com/tips/61242/

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:35.75 ID:f0CcIwbo0.net
>>822
100GB超をダウンロードさせるのもすげー話だけどな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:57.85 ID:hOELGSpB0.net
USBメモリレコーダーとか作れないの?
光学メディアに書き込むみたいにフラッシュドライブにき書き込めるやつ
SDカードでもいい

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:44:51.12 ID:mAR0S97x0.net
他のメーカーがまだ作ってるからなあ
ただ、最近ディスク類を触ってない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:42.57 ID:BfyUQs+v0.net
結局
DVD-RAMのせいで
全部終了

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:46:45.27 ID:yukU4R/F0.net
>>833
外付けSSDならUSBメモリサイズであるよ
だいたい2万円前後
ただメーカーは対応してくれないだろうな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:46:48.22 ID:C4ihNazh0.net
>>836
SDXCメモリカードが512GBが普通に買えて
1TBも2TBも高いけど売っているので
BDを大容量化する動機がわかないのだと思う

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:11.94 ID:Z/B5Fi4K0.net
結局ブルーレイはほとんど触らなかったなあ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:44.82 ID:fXsdsFvp0.net
コピワンとか入ってなかったら今でもD-VHSで録画出来た

今でも録画できるけど
D-VHS→BDにダビングできない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:09.33 ID:wDIEoWCW0.net
市販の音楽のブルーレイディスクを買ってピーコしてオリジナルの方は売るから、ブランクディスクはまだまだ必要

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:21.98 ID:8E8Tc0ck0.net
結局 blu-ray Disc って一切触れることがなかったな。
DVD 時代の後半には、もうすでにハードディスクやメモリーカードが主流だったろ。
光ディスクメディアとか古いねん。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:58.79 ID:GQ8/yQm+0.net
VHS時代なら他メーカーでも録画再生できたけど今でもメーカー縛り有るのか?
下手すると同じメーカーでも外付けHDDつなげるとフォーマットされちゃう

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:05.77 ID:f0CcIwbo0.net
>>839
USB BDレコーダーのように振る舞うデバイス、作れないもんかね。
さらに USB HDD とか SDカードを繋げて、ISOかなんかが出来上がる感じでさ。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:18.90 ID:fXhYg8JW0.net
アメリカ 画質優先でD-VHS

日本 操作性優先でDVD

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:37.71 ID:tX5dtORV0.net
>>704
MPEG1だったかスマン( ;´・ω・`)

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:38.80 ID:1vE+Yq8D0.net
Blu-rayディスクはレンタルBlu-ray映画のダビングに今でも必要だろ!

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:52:28.47 ID:T2m5A1810.net
128GBのSDメモリが最低価格で1000円ぐらいだから
もう少し安くなればBDメディアの必要性が無くなる。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:52:59.53 ID:h9JVVDWE0.net
D-VHS持ってたわっつーか録画メデイア変わりすぎてってTVがゴミで録るものがない

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:39.94 ID:8E8Tc0ck0.net
あんなにデカイのに容量100ギガ未満なんでしょ。
マイクロSDカードでさえ512ギガとかなのに。
誕生した時から既に時代遅れだった。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:54:58.06 ID:fXhYg8JW0.net
D-VHS - Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/D-VHS

BDレコーダーが存在しない頃は、唯一のハイビジョン画質でデジタル記録できるメディアであり、BDレコーダーが発展途上の時期にはメリット・デメリットが拮抗していたが、2010年代以降はメリットと言える要素は極めて少なくなっている。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:03.22 ID:h9JVVDWE0.net
未使用100枚あるんだがwww

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:13.83 ID:S5jrKa140.net
尼もヨドも売ってねええ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:23.72 ID:TM/PLrT00.net
昔々、レーザーディスクと言うのがあってのぅ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:56:59.69 ID:ICQXIZ4b0.net
ジャスラックさんが息巻いてたのにやめるなんてとんでもない!!!

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:39.55 ID:T2m5A1810.net
JASRACが潰したようなもんだろ、無くなっても普及してないからどうでもよくなった

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:45.05 ID:MwkABQcJ0.net
>>853
安すぎてびびるよな。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:36.74 ID:XhoJKBqo0.net
>>464
おれは自分の記憶の中に残しとくよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:01:50.30 ID:jHTJkCVT0.net
ブルーレイのせいでどれだけの企業がリソース無駄にして衰退したか

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:02:07.79 ID:T2m5A1810.net
50cc原付バイクは警察が潰してDVD、BDはJASRACが潰した
中抜きが産業まで潰して日本の破滅が近いな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:15.53 ID:C9zs1rh10.net
オンデマンドあるとソフトいらないよね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:19.44 ID:h9JVVDWE0.net
そういやコピー回数がどうたらとかやってみんな録画しなくなったよねアホすぎw

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:03.21 ID:FARnNhga0.net
動画は適当に圧縮すればDVDに収まるから配布用にはDVD-Rで十分だもんね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:19.23 ID:tX5dtORV0.net
>>855
blu-rayは2002年だぞ
その頃のSDカードは32MB~128MBくらいが普及品だった
ぐぐれば512MBが10万円したという話がでてくる

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:21.63 ID:H8EHxVuM0.net
Blu-rayあたりから日本の企業のやばさが露呈してきたよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:47.47 ID:NFcqO48h0.net
あの電磁波だったかびりびりするらしい核攻撃食らったら
HDDもSSDも壊れてデータ消えちゃうのでしょ?
このBDなくなったら困るよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:07.67 ID:3STrcddC0.net
昔は各メーカーで自社ブランドのメディア用意してたよなあ。お店では見ないけどオーディオの総合カタログにカセットテープが大抵載っていた。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:32.50 ID:8XnXE8J/0.net
これってDVDは残るのかい?
貸したり借りたり持ち歩けないの困らない?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:44.62 ID:k+MzR+h90.net
そろそろ半永久保存できる媒体出ないの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:24.69 ID:FARnNhga0.net
>>871
電磁波では消えないよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:27.03 ID:Y8zdCKpD0.net
HDDに録画した番組をどれに保存したらいいのか
ブルーレイレコーダーでSDカードに保存できないしな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:37.51 ID:sZQnvaza0.net
>>1
昔、これがあってからBluRayとプレーヤーやコピーガードの相性で
再生できない事もあると知り、そこからもうBRはダメな子扱いだわ


一部環境でBD版「アバター」の再生に不具合 - コーレル社製再生ソフトとBD内蔵“REGZA”が報告

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:54.90 ID:T2m5A1810.net
テレビの4Kも普及しないかもな8Kは無理だな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:10:07.35 ID:LTv6cYMt0.net
>>545
できるの?
なんでPowerDVDでBD再生するときは記憶できないのかな
DVDはちゃんと記憶してるんだが
調べたら、初期のものはストップ位置を記憶してるものがあったが
最近のものはブルーレイレコーダーでも無理だそうだな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:28.53 ID:+i89ITes0.net
ブルーレイで

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:37.59 ID:XhoJKBqo0.net
そんなにみんな録画してるのか
おれは全録レコーダーで一回見たら終わり

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:13:07.08 ID:Y8zdCKpD0.net
>>881
感動したドラマとかドキュメンタリーとかはディスクに保存してる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:13:20.71 ID:KZJ9XP8q0.net
ブルーレイ子

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:14:20.76 ID:8XnXE8J/0.net
プレミアつくな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:18.28 ID:LTv6cYMt0.net
今持ってるのがパナソニックのDVD-R、VictorのBD-R、あとバーベイタムのBD-RとDVD-Rの50枚入り

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:26.05 ID:pZ8VL/pJ0.net
>>878
え?
未だに4K以外も売ってるの?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:34.40 ID:eAfBzhuy0.net
>>763 焼いたDVDは焼いたドライブ次第で読めたり読めなかったりする
焼いたドライブのピックアップレンズを新品に交換してみろ読めるから

>>867 地上波はほぼ一回しか視聴価値がないモノばかりになってる
それにHDに保存すればコピーワンスなんて縛りがない

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:39.97 ID:1KC09sOz0.net
Blu-rayディスクを辞めるんだったら、他の録画媒体は何でやる気なんやろ?
現状でBlu-ray並みに安い媒体あるかね?
SDカード等のフラッシュメモリー?w

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:33.53 ID:zUf9wKDp0.net
たっかいパナのなんか要らね
バーベイタムで十分

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:36.36 ID:XhoJKBqo0.net
>>663
グーグルドライブかドロップボックス

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:17:22.43 ID:sZQnvaza0.net
>>890
なんかで垢バン食らうと終わりでしょ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:18:47.89 ID:Kj+nltdY0.net
>>886
なんで売ってないと思った?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:19:42.08 ID:Hgf7D1/i0.net
>>873
そろそろ家電でSDカードに書き込めるように出来るべきだよね
SDカードならスマホや携帯ゲーム機にしか馴染みない人にもとっつきやすいだろうし

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:21:25.97 ID:ho565ibI0.net
TSUTAYAも店舗にお皿置くのやめて店舗では動画配信レンタルコードだけを購入する形態にして
全部、ネット配信方式にすればいいのに
前にSWやアナ雪の新作でそれやったよね

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:26.17 ID:WbI9XkSs0.net
エンコ中はどうすんだよ?!

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:27:44.31 ID:XhoJKBqo0.net
>>852
わざわざそんなことしてるの?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:28:27.06 ID:Izasj74t0.net
録画しなくてもサブスクで何時でもみれるし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:29:00.91 ID:4pLZCacZ0.net
夢グループがコンパクトタイプを売り出すよ
このブルーレイ再生機はデーブイデーも再生できるんです!!

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:30:53.65 ID:9jhQU2hg0.net
EMP爆弾を世界各地で炸裂させれば円盤も復権するんじゃね?
レコーダーも壊れるけど

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:31:14.17 ID:+i89ITes0.net
複数DVDをまとめて1枚にするのに
ブルーレイ使うよな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:32:03.92 ID:GWn9jU7N0.net
PC録画する人はカードでもHDDでも手はあるけど
レコで録画の人は残すにはBDしかないからね
レコ接続HDDはHDD寿命もあるけど、レコの故障で基板交換したら終わり

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:35:01.77 ID:hhfikMBgO.net
老齢の人とかいまだに電化製品は町のパナソニックショップで買うからな
そういう店がBD-Rとか置いてないとこまるからいずれはOEMでだすんじゃないかと思う

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:36:17.64 ID:Q8kUXtRH0.net
>>1
パナのBDレコーダー買ったばかりなのに無責任過ぎる詐欺企業は死ねよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:36:58.66 ID:AMmsMh6Q0.net
結局Blu-rayの後継円盤は未完か

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:37:32.74 ID:UWEJg79Y0.net
テラバイトディスクの発売まだ?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:39:07.36 ID:q9E8lJcD0.net
パイオニアのバルクBDドライブも用済みかな
十和田産とか今言っても誰も知らんよな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:39:07.39 ID:kyH4BHHX0.net
完了じゃなくて終了じゃねーのか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:40:23.68 ID:VB8utGh40.net
>>904
パナはXLも早々にやめちゃったしな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:28.31 ID:P42FHwaa0.net
年末に全録レコーダー突然壊れた、くそディーガ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:37.65 ID:UDe3nOOI0.net
>>903
とりあえず録画やダビングはパナ以外のBlu-rayディスクにしたら(´・ω・`)
自分のBDレコーダーはもう10年以上経つなあ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:58.39 ID:0Tf4EqlF0.net
MDとどっちが短命だったかな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:43:07.34 ID:4O+3nsZ20.net
うわ…どうすんの?
Hddなんて飛んだら終わりよ
思い出は残させないってか
糞みたくなんでもデータにしてんじゃねぇよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:45:34.81 ID:q9E8lJcD0.net
BENQのBDドライブが3日しか持たなかった悲しき記憶(´・ω・`)

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:47:55.89 ID:Kj+nltdY0.net
>>913
パイオニアにしときゃよかったのに

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:48:04.33 ID:+i89ITes0.net
>>911
MOとかPDとかあったな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:48:21.67 ID:XUIjGuDb0.net
未使用のパックが20枚ぐらいあったかな
もう録画もほとんどしなくなったしな
昔録画した奴も見返すこともなくどうでも良くなった
そんなもんなんだろう

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:05.10 ID:hu8EpaDf0.net
自分がよければそれでいいってか?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:14.98 ID:yukU4R/F0.net
ブルーレイができたばかりの2006年の映画、007カジノロワイヤルでは
監視カメラのデータがブルーレイに保存されていて
それをジェームズボンドが盗みだすシーンがある
それから10年後の映画では、世界中の監視カメラのデータを
秘密基地で一括管理されてるシーンがある
そこまで世界が進んでしまってるんだな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:17.76 ID:V0ETq/110.net
ディーガはやめないでね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:51:16.08 ID:q9E8lJcD0.net
>>914
もちろんパイも買ってる。十和田生産のブラックはまだ現役
ベンクはなんでだろう..安かったんだろうな(´・ω・`)

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:53:05.76 ID:i156J8ti0.net
日本でオワコンになったパナって中国に本社移したけど中国ではうれてるの?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:53:57.59 ID:24hLtb0E0.net
うちのDIGAレコーダーはもう10年選手だな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:55:47.11 ID:VB8utGh40.net
家電はパナという時代は終わったんだよ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:56:11.08 ID:+x++dqLR0.net
マジか
お店に来て並べてた陽気なパナオバチャンたち解雇?

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:56:43.56 ID:UGTbCSlo0.net
もうトヨタ傘下の電池屋にな~れ~

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:57:11.75 ID:+CFb0hL80.net
レコーダーならhddかSSD
パソコンならサブスク

円盤へコピーする機会ない

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:57:44.14 ID:eox3/emS0.net
>>116
5ちゃんて老人ばかりだから間違ってはいない

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:58:17.01 ID:1+ZW6/ag0.net
レコーダーのメーカーのブランクメディア買ってる人ってそんなに多いの?
相性とかあるのか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:59:37.60 ID:2jljgagl0.net
頼むぞパナ、家電はもうお前しか残ってないんだぞ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:59:46.04 ID:Tt2UAygL0.net
パナのブルーレイが一番エラーでないから好き

バーベイタムは書き込みエラーばかりで大嫌い

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:01:14.78 ID:+/4WtjlJ0.net
>>929
もうあきらめろん
炊飯器も国内生産終了するし
俺らにはもうアイリスオオヤマしかない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:01:52.56 ID:pWvarb+L0.net
>>930
俺はバーベイタムでエラー出たことない

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:02:51.69 ID:zUC2jla70.net
うちの家族は録画だけして全然見ないから円盤だけがどんどん溜まっていく
金と時間の無駄だと言ってもキレるだけだからどうしようもない

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:06:35.06 ID:O446PYok0.net
>>893
おっとワンセグケータイ時代に自分が録画した番組をSDカードに書き込みしてケータイで見られたディーガの悪口はそこまでだ
対応機器を見るとパナソニックのカーナビやポータブルテレビもある

SDカードへ持ち出し番組をコピーする -かんたん転送-
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/br590/br590_c06_07.html

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:10:06.74 ID:UmCgZl1Q0.net
まぁ最近残しておきたい番組も減ったけど

936 :c:2023/01/25(水) 00:13:04.46 ID:FzlpBGhS0.net
>>13
アニメ、ライブBDも終了

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:13:17.04 ID:85W0MHxx0.net
>>85
昔、ドスパラで10枚組のHI DISC・BD-RE買って使ってたが、
数年で読込出来なくなって観れなくなった番組が結構な枚数出てるから
以降HI DISCは買ってないわ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:17:01.21 ID:yQUgnhEh0.net
生産終了なら分かるけど生産を完了って違和感あるな
何やりきった感だしてんの?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:18:42.94 ID:u2MadLdy0.net
>>928
BDだったかDVDだったか忘れたが昔取引していた電機メーカーの開発屋に聞いたことがある。
粗悪なメディアを使うとドライブが壊れたり酷い時は焼けたりすることがあるんだって。
低品質メディア対策のせいで余計に手間がかかるんだってさ。
ドライブ作ってるメーカーのメディアのほうが安心なのはまあ普通。

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:19:22.12 ID:yQUgnhEh0.net
DIGA使ってるけどPCにダビングするんでディスクは使わんな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:22:56.83 ID:oDL+8vgq0.net
パナの番組表は見づらかった記憶
今は改善したのだろうか

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:23:45.38 ID:go04TLPD0.net
レコーダーは売ってるのにディスクは販売終了っておかしいな
なんかの圧力がかかったのかな?
発表から終了まで急だし

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:25:32.18 ID:93lc/NKF0.net
>>941
未だに広告が入ってる糞仕様
そのせいで番組欄が小さい

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:25:51.93 ID:4zBHtqpo0.net
レコーダー買うより安いpcにテレビ画面繋げてデスクトップ録画したほうがいいもんな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:27:33.85 ID:HtG8Q0zf0.net
>>942
むしろ他メーカーのメディアは売ってるんだし切っちゃっていいよね?て感じでは

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:27:38.25 ID:kzuD+T0t0.net
レーザーデスクは何者だ?

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:28:28.96 ID:GgZyC8Xk0.net
義務感で残してるTV番組とかあるから、いい機会かも。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:30:58.66 ID:/CJnv8MF0.net
大して普及しなかったし中途半端なものだったな
円盤の時代は終わりか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:32:42.67 ID:c5+Z5JAa0.net
残念だな
でも俺もレコーダー持ってるけど使ってない
録画してまで見たい番組が無い

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:33:16.83 ID:kzuD+T0t0.net
書き込み円盤は大容量が売りだったけど、もうおっつかなくなってきてる上に、
なにせメディアがよわっちい。保存に向いてないんだよな。
保存に向いてない保存メディアって、そもそもなんなのよってことよな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:34:13.84 ID:J4v5K99M0.net
>>946
吉幾三乙

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:35:59.96 ID:FcUx6/C70.net
パナが撤退するだけでブルーレイが完全終了みたいになってるのは何なんだ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:38:55.64 ID:54xoxN2E0.net
>>550
何使ってる??

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:39:25.46 ID:skbkH1At0.net
別に他社製のディスクでいいのになんでパナ製のレコーダーで切れてるやついるんだ?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:51:28.48 ID:54xoxN2E0.net
>>954
数百枚焼いてもエラーなしの実績

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:51:51.54 ID:lzR3bCxn0.net
>>8
まあ、それは言える
DVD-RAMとかも未開封新品、今は転売価格高いからなあ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:01:55.56 ID:54xoxN2E0.net
配信サービスも見ないうちに配信期間終わるし、海賊サイトが再流行しそうw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:08:53.48 ID:MSWmlX3t0.net
本当に番組を手元に残したいと思うヘビーユーザーは制限ガチガチのレコーダーじゃなくてPCチューナーからHDDだろうし、一般層もレコーダー持っててもHDDで完結、配信サービスに移行しつつあるしな
スマホなりタブレット端末から視聴するのに手間が掛かるメディアは非常に厳しい

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:09:06.26 ID:GscgoLLz0.net
詳しい人!
パナ以外で品質良くデータが滅多に消えたりしないメーカー・製品はどれか教えて!

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:24:21.59 ID:pheN8+6I0.net
何で自分がBlu-rayメディアを使ってないからといって、わざわざこんなんどうでもいいみたいにここに書きに来る馬鹿がわいて出るかな。サブスクの回し者か

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:18.40 ID:Orz7EmJv0.net
円盤に焼いてもほとんど見ないだろう

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:52.43 ID:wUWLXA5f0.net
HDDにため込んでも、レコーダーが死んだら巻き添えで心中だから困る。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:28:36.71 ID:54xoxN2E0.net
>>959
詳しくないけど、ヘビーユーザーで先日密林で20枚買って今度でいいやと今絶望してる俺としては、今んとこソニーしかないかと考えてしまっている

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:29:29.13 ID:I6AkvNTU0.net
Blu-rayが悪いんじゃなくてエセ著作権団体がいかんのや。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:30:13.31 ID:9tg+oeew0.net
大事な録画データは最初はディーガで焼いた後m2ts抜きしてHDDにコピーした後M-DISCのブルーレイに焼き直す
M-DISCの耐久性の程度どれほどか分からないけど

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:32:41.44 ID:iDtI58RU0.net
新品のテレビ、高いよねー、でも、亀山工場とか言ってる頃に比べると質がダンチだわ
しかし高杉だわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:33:29.12 ID:/pp+7FXe0.net
あとみんな知らんだろうけど、ブルーレイじゃなくてブルレイだからな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:35:24.16 ID:54xoxN2E0.net
>>967
わかったから、pana製と遜色ないやつの情報頼む
マジで

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:01:57.77 ID:Cr33toOT0.net
先日パナのレコーダーの調子が悪くてばらしてみたら1テラのハードディスクが鎮座していたんだがなんとまあでかでかとTOSHIBAと書いてあった。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:10:29.40 ID:54xoxN2E0.net
>>969
なんで今、他の不安要素持ち込むんや
地獄の3歩手前くらいまで落ちろ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:11:07.58 ID:cpTfCzUp0.net
>>959
HD-DVD

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:19:48.31 ID:54xoxN2E0.net
>>971
なんでそういうことを?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:23:09.11 ID:KoQRSxqe0.net
>>1
ギャオオオオオオオオオオオオン!!!!

おいおいレコは中身が超絶クソ設計でもパナを買い続けてんのに!!
純正品が無くなるとかマジでどうすんだよ!!!。・゜・(ノД`)・゜・。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:24:57.31 ID:7TUwkSqI0.net
パナソニックは国産で高くても買うという人がたくさんいるから、いつまでも続けてやっていれば良かったのに…
あの高い値段でももうやっていけなくなったのか?

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:25:48.31 ID:KoQRSxqe0.net
>>45
10年以上経ってから見返すと、色々と感慨深いものがあるぞ…( ;∀;)

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:29:45.05 ID:KoQRSxqe0.net
>>974
国内工場の人たちもこのご時世でお払い箱とは…切ねえよマジで。・゜・(ノД`)・゜・。

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:30:40.20 ID:54xoxN2E0.net
>>975
これから先、代替品で10年もつのか?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:33:54.89 ID:UbvV3mPT0.net
転売屋うざいな
他にbd-r作ってる会社たくさんあるんだからたいして高く売れないだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:41:48.56 ID:FcUx6/C70.net
BD-Rはパナだけが国産だけど、BD-REはSONYも国産(多賀城産)なのか

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:50:33.08 ID:IYenOmCL0.net
ソニーのBd-reはパナのbd-rのほぼ2倍近く高いから選択外

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:57:33.12 ID:3Km6eAQ00.net
未開封スピンドル眠ってるわ
結局BD焼きて一度もやらんかった

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:03:12.63 ID:54xoxN2E0.net
>>980
reがrより高いのは当たり前では?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:23:47.04 ID:7Ut/zSA00.net
地デジ化した頃に買ったHDDがひとつ死んだ
2011年夏からだから11年半よくもったよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:30:34.70 ID:5f6Fp41f0.net
>>115
オーディオコンパクトカセットテープとVHSさえ残れば良いかな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:34:39.95 ID:/ozRSbo50.net
いい加減民法もNHKも過去の全番組をサブスクで見られるようにしろ!

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:50:51.84 ID:dMeSQzw3O.net
いきなり過ぎん?
しかも一週間後に生産完了って
流石に頭おかしいだろパナソニック
何かBD生産ぶん投げるくらいのブチギレ案件でもあったのかな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:19:26.60 ID:t2Rq6NIE0.net
>>2
maxellのハイポジはいい音したぞ!
UDⅡとか

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:39:22.24 ID:JcmHVppO0.net
ダビング10に殺されたようなもんやろこれ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:39:27.33 ID:6G5Zuv7H0.net
パナのBDメディアは絶対の信頼性だと思ってたけど3年前に買った30枚入り25GBを
今使おうとしたら全部ダメになってたわ。パナのBDレコもPCのドライブも認識しない
もはやパナの信頼性はゼロよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:49:11.90 ID:04aGDWQ90.net
DVDが丁度良かったのか

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:55:26.30 ID:IlABB5qi0.net
希少な国産が消えていく

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:06:11.48 ID:UBSV51Yw0.net
Blu-rayはやっぱりダメでしたwwww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:09:26.94 ID:9bNZ3JeR0.net
光学ドライブの生き残る道は音楽専用w

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:41:19.01 ID:++p/knDv0.net
前はよくテレビでやってた映画とか録画してダビングしてたけど全然見ないから買うのやめたな
もう録画ディスクに残す時代じゃないんだろうな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:47:20.77 ID:LASKPdt10.net
最近はロスレスからCDRに焼いてる
CDプレーヤーにパワードスピーカー直結するとめちゃ良い音する
金かかんないし 楽しいわ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:54:42.74 ID:yGkAoVRa0.net
三菱アゾ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:55:56.86 ID:TToW6FEc0.net
ネットでみれるとかいうけど、いちいちお金とられる。
録画のレコーダーは必要。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:57:20.57 ID:K9pGjoBm0.net
もう10年くらいは焼いてないな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:06:15.67 ID:0UaaY+uT0.net
HDDの方がコスパ圧倒的に良いしな
規制のせいでBDに移すの色々面倒だし

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:14.51 ID:SaAK7Xf30.net
4K番組どう残せばええんや…

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:24.02 ID:VdhuEEUH0.net
データ用は生産しますってオチじゃないよな?

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:26.68 ID:54xoxN2E0.net
>>989
うそだろ
どういう環境に保管してたん

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:09:17.44 ID:VdhuEEUH0.net
>>997
その配信もいつなくなるかわからんし。
大事なデータはLOCALにおいとくのは鉄則

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:13:23.60 ID:VdhuEEUH0.net
1000なら太陽誘電復活

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200