2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/24(火) 17:19:14.97 ID:RQZ2RWbQ9.net
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。

さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心としたビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。

【追記】パナソニックからのコメントを追記しました。(1月24日16時)

生産完了となる対象品は録画用BD-RE 13モデル、録画用BD-R 23モデル。詳細は以下の通り。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca

★1 2023/01/24(火) 15:09:01.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674540541/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:03.68 ID:xmTtnI/10.net
マクセルでいいわ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:12.27 ID:lHyoXr340.net
パクソニック

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:20.15 ID:jCPZVUwz0.net
結局失敗企画に終わったな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:30.75 ID:xHCS2C8f0.net
録画なんかしないしな(´・ω・`)

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:21:16.00 ID:PEwdDxmT0.net
アマプラでええねん

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:21:32.85 ID:G+uv+YTa0.net
テレビ番組もおまいらと5ch実況してないと楽しみが半減だからな。録画したものを見る気があまりおこらないのはそこだな(´・ω・)

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:21:52.91 ID:tjDPYogP0.net
まじで
これテンバイヤーチャンだよな?
生産完了して市場から消えたら500%
転売価格で売りさばけるよな??

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:21:59.02 ID:lgzp0JR80.net
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:01.00 ID:9Eyb0/fW0.net
D・V・D!D・V・D!

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:11.78 ID:8o9NwIg20.net
ここのは高いばっかりで品質も今一つだったから、無くても困らないな。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:18.62 ID:C4ihNazh0.net
8年前に買ったのが未開封で20枚組がある。将来フリマで売るか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:21.51 ID:MoA7fguG0.net
レコーダーじゃなくて円盤そのものの話か
焼いてまで保存しようとか思わないから結局一枚も使ってないな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:23.64 ID:RWO3TYgs0.net
せめて録画用のウルトラブルーレイ出してからにしろよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:44.42 ID:M4E1G/Xe0.net
https://i.imgur.com/905KAye.jpg
https://i.imgur.com/irEilAy.jpg

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:47.49 ID:K3TyChDs0.net
録画用ディスクなくなるならブルーレイレコーダーどうすんの

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:04.56 ID:+i89ITes0.net
>>10
なつかし過ぎだろw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:05.50 ID:M4E1G/Xe0.net
https://i.imgur.com/pLA6Io6.jpg
https://i.imgur.com/v1RfNOk.jpg

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:30.55 ID:PgspA1D20.net
今ブルーレーに代わる媒体あったっけ
俺も録画は外付けHDDばっかで円盤に保存することはないな
レンタルもしないし

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:37.91 ID:eOUQDaxw0.net
もうレコーダーからBDドライブ外してくれよ、USBメモリやLANのNASへ移動できるようにしてくれ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:38.51 ID:aklpzEXP0.net
日立のTVにはiVDRスロットついてたんだよね
レコーダーはマクセルでiVDR+ BDのレコーダー出していた
iVDRカセットはIO dataが出してた
iVDRは再生互換性があるHDDだった

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:07.88 ID:xaDWc/HQ0.net
MDで時代が止まってるワイには衝撃
ブルーレイって時代の最先端ちゃうんか?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:13.42 ID:Aez8KYLC0.net
>>2
TDKだろ?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:18.06 ID:+i89ITes0.net
>>16
レコーダーに外付けでHDつけて
そこに保存

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:18.65 ID:D8QJX0aw0.net
パナのBD-Rは1000枚は焼いたが1枚も焼きミスなし

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:23.15 ID:S9zgE+Xz0.net
まあいらんね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:39.93 ID:PkL1zXoK0.net
そのうち中国企業が互換品だすからそれまで待て
また中国独占

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:43.77 ID:uOMX5SyE0.net
みんな、みんな消えていく (´・ω・`)

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:46.82 ID:ipLYgdOL0.net
>>22
チャウチャウ
未来の技術や

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:52.97 ID:/4uu/xof0.net
HDDってiLink接続のやつ?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:53.49 ID:XxQsYUPY0.net
自社生産はやめるけどOEMで売り続けるのとちゃう?

32 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2023/01/24(火) 17:24:56.86 ID:AnC1yivs0.net
(; ゚Д゚)HDDと光学メディアに保存してるんだよ!!
粗悪な海外製のはやだよ!!

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:05.16 ID:M4E1G/Xe0.net
https://i.imgur.com/Ul7D9p5.jpg
https://i.imgur.com/ZUq0DvR.jpg

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:06.03 ID:FpDApvLh0.net
>>10
僕は、神山満月ちゃん!
   ∧_∧
 ◯(´∀`)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)

   |||

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:17.02 ID:9jhQU2hg0.net
AKIRAに出てくるジュークボックスはデカい光学ディクス式だったな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:23.78 ID:XZnrzGtu0.net
パナは本当にエラー出なかったな
無駄になったディスクが1枚もなかった
代替どこにしたらええんや?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:27.41 ID:uOMX5SyE0.net
>>27
中華製のBD-Rを買ったら、10枚中10枚エラーが出た

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:41.03 ID:3MTFI8e20.net
残しておきたい物はPCで録画してmhdサイズに再エンコードしてUSBかDVDに保存て感じだからなあ。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:51.23 ID:E8JTrZjN0.net
>>21
未だに使ってるわそれ
レコーダーに刺しっぱなしでHDとしてだけど

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:54.49 ID:FejEpTFj0.net
>>19
今はUHD Blu-rayっていう4K規格が増えてる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:56.92 ID:5ig+zvTK0.net
次無くなるのはLumixかなあ?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:14.07 ID:Sfwtx2+00.net
中華製の方が同じ性能で安いんだよ…

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:21.93 ID:W7aRcOBI0.net
HD特需の気配

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:33.73 ID:b6lEol0F0.net
>>24
それで他のレコーダーに繋いで使えるなら良いんだけどね。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:34.07 ID:RwR8+ghq0.net
結局焼いても見ないしな!録画しても見ないしな!時間がねーんだよ!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:38.00 ID:RWO3TYgs0.net
>>40
録画用も出てねえけどな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:38.60 ID:FdEuCRvg0.net
>>1
日本のガチガチの著作権に潰された産業かぁ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:38.88 ID:JNvcnClP0.net
規格で主導権争いやってるうちに、
HDDやメモリやネット配信に負けちゃった感じだな。

記録メディアは。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:45.01 ID:FpDApvLh0.net
おい!
調べたらソニーのディスクは
Ritek製って出てきたんだがまじ?
だめじゃん!パナソニックのかわりになるメーカーないやん
何撤退してんの?アホなの経営者

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:59.37 ID:+i89ITes0.net
>>41
海外ではライカ後継機扱いなのになあ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:01.49 ID:pCblbsh/0.net
規格のせいで長期保存に向かないメディアにしてしまったので、スタートダッシュに失敗したからね
DVDで面倒や容量不足でどうしようも無くなった頃には
中期保存HDDと割り切って、複数バックアップの方がコスパ良くなっていよいよBDの使い所無くなると言う

しかも、ライセンスのせいでコスト考えるとまともに製造出来ずに、一般流通品は品質的にパナ1択
それも売れなくなって、品質落ちて高いライセンス払って海外製造品と大差なくなっていたので
去年には、一般品止めると思っていたので、今まで良く続けたよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:02.71 ID:Q9VQD0FB0.net
ブルーレイはDVDよりだめだったな
2層はとにかく耐久性なくて寿命短い
普通にケースに入れた状態で保管してて傷が一切なくてもエラー出る
構造に欠陥ありまくり

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:16.82 ID:a+iFz7eW0.net
TV録画は減ってるかもしれないがその他の録画装置も解像度が高くなってブルーレイディスクの需要も多そうな気がするんだがそうでもないのか
まあSSDとかずいぶん安くなってるけど

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:23.73 ID:DxhtpQwj0.net
製品は一流なんだわ。製品わ。
損切が出来ない経営陣が問題なんだわ。
もー高級外人コンサル入れろや
三菱ケミカルなんざ白人数人入れてるだろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:34.32 ID:RWO3TYgs0.net
>>49
ソニーは
台湾製と日本製があるっていうの知らないのか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:37.79 ID:D8QJX0aw0.net
>>45
それな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:10.00 ID:aklpzEXP0.net
国産DVD-R時代は太陽誘電
国産BD-Rはパナソニック
そして生産終了
国産BD-REのソニーはどうするか

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:10.44 ID:zG6STGBi0.net
>>11
品質のいいのはどこ?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:16.08 ID:9jhQU2hg0.net
ファミコンのカセットみたいなやつに1テラくらい収まって、埃まみれの部屋の床に適当に積み上げといても壊れないというのがいいです

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:18.45 ID:FdEuCRvg0.net
PCのDVDドライブから座を奪われなかったのも敗因だな

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:21.48 ID:pbFQqw7t0.net
気持ち悪いアニヲタちんさんがヒスってそう

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:24.62 ID:1L28odw20.net
結局HDか 

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:35.39 ID:0R64qF4v0.net
ダビングがどうのこうのでクッソ面倒になったしな。
テレビ番組で保存する価値有るのないわ。
cmとかニュースぐらいじゃね。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:49.36 ID:PkL1zXoK0.net
>>37
品質悪くても売ってないなら中国製しかないな
そうやって中国企業は伸びていく

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:29:13.61 ID:T4dldg3V0.net
時代はネット配信

Blu-rayを主導してきたパナがメディア生産をやめるってことは

近いうちにレコーダーもやめるってことだよ

レコーダー撤退も時間の問題だな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:29:53.77 ID:7mq18onV0.net
国産はソニーの一部製品のみになるのか
でも、ソニーもそのうち撤退しそうだなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:29:58.41 ID:tbjPsOLw0.net
これまでパナBDレコでパナディスクを焼いてきたけど
過去400枚以上焼いて、エラー無し ※俺調べ 
だから品質面は間違いないんだけどねえ
ラインナップを減らしてでも、継続生産や委託生産出来なかったのかねえ?
パナソニックは変な所でリストラし過ぎと違うか?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:08.85 ID:TAGvvNyf0.net
PCでDVDコピー出来ない様にガードも入れなくなったよな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:15.43 ID:eNsxTmEK0.net
ヤバい。早く買い込まないと

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:23.83 ID:qouRtaQq0.net
>>44
品数が相当限られるがseeqvaultという規格に対応したHDDなら
少なくとも同じメーカー間での録画データのリレーは可能

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:38.78 ID:NeK0iBdw0.net
>>1
ええーっ?
パナの買ってるのにどういう事??
レコーダーのHDD、未だに2テラとかですぐパンパンになるのにどうすりゃいいんだ?
外付けHDDいうてもワイのテレビ16年ぐらい前のプラズマVIERAやからUSB付いてないしよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:39.99 ID:9cG2nU8z0.net
フェリクロームならノーマルデッキでも再生可能とかナントカ
|彡サッ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:41.20 ID:PkL1zXoK0.net
>>66
タブレットと同じ運命
国産品は無くなる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:45.44 ID:ukIKrDU40.net
これまだBlu-rayレコーダー付きのDIGAは出す可能性あるよな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:54.30 ID:yid72g+/0.net
長期保存が安心してできるメーカーってどこかね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:58.71 ID:WGN4QrXH0.net
エラーもないし何年経ってもちゃんと再生できて品質最高だったのにな
今回の買い溜め分終わったらもう焼くことないかも

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:21.33 ID:g/r3htuo0.net
今 Blu-rayじゃないDVDの「お皿」って
なぜかUAEとか中東で作ってるな。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:24.09 ID:l8Br4KC+0.net
時代の終わりか
誘電から続いた光学メディアの国内生産も終わりだな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:54.50 ID:tHSlJlQ/0.net
長期保存に優れた「トリプルタフコート」採用。日本製 録画用ブルーレイディスク【パナソニック公式】 https://youtu.be/WgK20FT6vNA

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:59.09 ID:NcnsezJr0.net
無駄な保証金だったか取られたり利権が潰したようなもんだわ
遠くなくTVやレコーダーからも撤退になりそう

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:14.53 ID:l8Br4KC+0.net
>>57
終われよ
クソ品質だからいつ終わってもいいぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:44.38 ID:3YZd+Zsd0.net
円盤の時代の終わりの始まりか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:44.98 ID:jgHhPHBU0.net
確かに録画しても見ないよね
地アナ時代にレコーダーで撮り貯めたアニメや特撮のDVD、次のプラごみの日に処分する予定

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:53.04 ID:roBm9kUD0.net
別にパナじゃなくたっていっぱい売ってるし他の使ってるからまぁいいや

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:57.51 ID:8o9NwIg20.net
>>58
HI DISC

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:06.17 ID:b6lEol0F0.net
>>70
レコーダー側の制限は無いん?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:08.73 ID:ITq50bOO0.net
最近LM-BRS25MP30(スピンドルケース入りの1層メディア30枚組)が店頭で全然見かけないなと思ってたが、この前兆だったのか

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:24.59 ID:a+iFz7eW0.net
TVのレコーダーはチューナーレスTVと組み合わせると丁度いいから残って欲しい
まあ小型のチューナーでスマホやiPadにも無線で飛ばせるやつが有ればそれで十分だが

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:25.48 ID:dYIHJaLK0.net
>>71
DRで保存してるね
俺も劣化許さない人です

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:32.95 ID:XdBOKHb+0.net
>>71
テレビ買い換えろよ
今のテレビいいぞー
そんなに録画するのなら好きなんだろ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:44.53 ID:uOMX5SyE0.net
>>64
でも買って全部不良。使用済みだと返却できないから、お金出してゴミを買っているだけ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:49.10 ID:xrdUADNT0.net
今の時代わざわざBDに保存する人いるんだな
たまに見たくなった時に媒体あるのはいいんだけど
あったらいつでも見れるから余計見なくなりそう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:34:00.08 ID:dUE7aCKz0.net
>>55
REは日本だけどRは台湾みたいだけどネットで買うときにRの日本産は分かるの?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:34:00.42 ID:rF2Nz6Is0.net
何故無くすんだ
某メーカーの50枚2000円のポンコツ商品なんて買いたくないお

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:34:46.50 ID:UV0Hmt8K0.net
昔はHDDに録ってBDに残してたけど
動画配信メインになったらやらなくなったからなあ
配信サイトにないものは見なくても良いやになった

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:08.84 ID:ZhpVLEaX0.net
テレビは終わりだって言ってから
当然録画するメディアも終わるのは
当然なのに今更騒ぐのもおかしいわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:16.92 ID:J0096iKL0.net
パナっていろんなことから撤退してるイメージ
白物家電も危なくね

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:31.86 ID:ow3ii98c0.net
パナのBD-REしか使ってないんだけど何度も何度も使ってるとエラーが出ておしゃかになるのでとりあえず終売になる前に少し買っておくか…

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:39.23 ID:WbyR8KB00.net
録画してもダビングできなかったり、規制が多過ぎて使えない。
再生だけで良いわ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:49.97 ID:6G/LW5S10.net
ブルーレイもあっさり死んだんやな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:50.28 ID:zZlJKu7K0.net
>>1
百均に売ってるやつでええわ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:51.37 ID:Gvvj1RB20.net
一番信頼性高くて売れ筋商品を販売中止とか狂気の沙汰

ヨドバシ行ってみろ、パナソニックが一番高いが一番売れてる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:58.38 ID:4sTgbPIp0.net
>>97
何がしたいんだろうね
衰退するだけだわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:36:04.01 ID:rk3Z1+zU0.net
Blu-rayはオワコン

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:36:30.16 ID:6G/LW5S10.net
今の記憶媒体の主流ってなんですか?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:36:44.43 ID:6Ko2CQz40.net
困ってる人はゴニョゴニョする有料ソフトでPC等に保存するしかないね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:36:58.17 ID:kU2Owkew0.net
HDDVDは結果論だが負けてよかったね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:08.60 ID:RWO3TYgs0.net
>>93
最初から日本産と書いているところだけは分かる
後は多賀城ディスク

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:09.26 ID:tbjPsOLw0.net
さっき注文した時はまだ在庫があった 楽天ブックスの
Panasonic録画用4倍速ブルーレイディスク片面2層50GB(追記型)20枚パック 5,500円

もう売り切れてる・・・・おまえらw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:15.04 ID:CJ7h4ov00.net
>>77
DVD-RはMade in D.P.R.Kもあったりするよ。上からChinaのシール貼ってある事が多いから中国経由で制裁逃れしてるやつ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:29.43 ID:LgqPCU2I0.net
記憶メディアとレコーダーの区別付いてない人多くない?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:46.59 ID:o1s/uuVV0.net
>>96
老害やろうけど
保存してくれる人がおるから
何か事件の時に見直す事ができる

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:52.30 ID:PzphF0A30.net
円盤を焼いて保存する人が少なくなったために売れなくなったという事でしょう
ビジネスとして成り立たないのであれば生産中止も当然の成り行き

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:00.75 ID:nGOx3/Ii0.net
テレビなんか見てるの老人ぐらいだら

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:11.34 ID:h8b2L0UW0.net
パナは今後何で利益だしていくの?
家電は殆ど撤退のイメージだが

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:19.75 ID:RWO3TYgs0.net
>>114
と言いながらお前らは見てるし言ってることとやってることが違うやつ多すぎ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:52.07 ID:ow3ii98c0.net
ディーガで録画したのをパナのBD-REに焼いてそれをPCでリッピングしてHDDに保存するっていうちょっとめんどくさいことしてるんだけど
終売となるとこれはいい加減PCだけで録画完結しろってことかな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:06.65 ID:aklpzEXP0.net
書き換えメディアでBD-REの性能が良い印象がないのだが何回書き換え出きるの?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:09.65 ID:GjnugzRB0.net
数年前大きく値上げしてから一気にシェア減少してたよなパナのメディア
結局安いのには勝てないってこと

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:29.48 ID:Z9gy7quf0.net
>>71
2テラパンパンになるなら
円盤じゃ石焼きミミズだろ
テレビじゃなくてレコーダーに大容量HDD繋げ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:36.69 ID:BfajS3sG0.net
>>113
https://s.kakaku.com/pc/blu-ray-media/ranking_0711/

なおランキングは独占

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:53.08 ID:xT5jVqOC0.net
Amazon、既にPanasonicのBDーREの50GBが代替商品を検討ください。と表示されちゃったよ…。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:58.24 ID:aZ/CWhZF0.net
いまどき50枚1700円の中華ディスクでも焼きミスなんか出ない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:58.27 ID:qouRtaQq0.net
>>86
どのメーカーも動作確認自分のところの製品でしか試さないから
例えばソニーのレコーダーで保存したデータをパナのレコーダーに
繋いて再生できるかは相性次第なのが
正直な所

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:59.62 ID:RWO3TYgs0.net
>>118
表示 数値 は1000回

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:12.97 ID:mb8LXSx90.net
ソニーのBR-REは10年使っててエラーは出たことないな
1000回は書き換え可能らしいし、日本製だったのか

ほとんど機種交換時のデータ移動用に使うだけなんだが

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:16.44 ID:fT5UDKvx0.net
>>121
なんでこれで撤退すんの?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:16.88 ID:NL6OKcZ50.net
ヤバイな地デジのNHK特集とかクロ現とかBSのアニメを全部パナソニックのBD-Rに録画して残してるからな 50Gのヤツが残り80枚

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:23.14 ID:rCZBUitO0.net
>>84
これから撤退するんじゃね
まあ完全に無くなることはないとは思うが100均が最終ライン

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:31.77 ID:+i89ITes0.net
>>115
車用バッテリー

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:32.00 ID:kGu3fIzW0.net
ブルーレイは結局1度も使うことなく終わりそうや

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:42.23 ID:a+iFz7eW0.net
チューナー付きTVもレコーダーもそろそろ終わる時代だね
地上波をライブでみるのがニュースとスポーツ中継くらいになってるし

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:40:55.19 ID:A23FLxSv0.net
>>107
負けちまった悔しいぜーからの東芝テレビにTB級ハードディスク繋げて格安で録画できるようにしてやるぜ自爆により
ブルーレイHDDVD戦争両者死亡って結末だからな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:01.06 ID:jBsB3X8M0.net
すまん誰か教えてー
ソニーのBD-Rは日本製ある?
REは高いしいらない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:08.66 ID:BwSQAa560.net
今の時代もわざわざ焼いて保存してんのなんか二槽洗濯機から全自動に移れない婆さんみたいなもんだからな
別に使えないとかじゃなくて気分で移行出来ない連中

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:15.68 ID:kGu3fIzW0.net
>>127
市場が小さすぎるんやろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:23.55 ID:aqODKVu20.net
パナソニックのコードレス掃除機検討したけど、スタンドがついてないのと1回1回ACアダプタ差し込まないといけないのが面倒でやめたわ
そういうとこの詰めが甘いんだよなパナソニックは

138 :sage:2023/01/24(火) 17:41:26.56 ID:SyTUpfOM0.net
前スレで読んだけど
外付けHDDだと今使ってる機器限定なんだね
なんかモヤっとするな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:31.90 ID:Kgf+lsED0.net
レイザーディスクが好き

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:39.67 ID:JL7ifV+/0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674540541/947

「最後全員死ぬ」あの話の監督仕事を
あの事件に遭った元・京アニ監督に振るっていうのもまたな…
それを名作としてまとめ切った監督の力量スゲーよ 平家物語

https://www.youtube.com/watch?v=n27irsU7x6c

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:50.02 ID:xrdUADNT0.net
ディーガに録画して見るだけだわ
容量貯まったら適度に消してる
金ローとかで放送した名作くらいはBDに保存した方がいいんだけど

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:54.80 ID:4CJo14lL0.net
サブスク全盛なのはいいけど、意外と見たいときに消されてるもんだしなぁ。

結局好きなアニメや気に入ったドラマは録画保存しておくのに限るんだよな。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:55.80 ID:A23FLxSv0.net
>>137
作り込みが甘いのがいつものパナw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:58.48 ID:RnCQQSS60.net
録画する事に満足して2度とみない説

145 :憂国の記者:2023/01/24(火) 17:42:01.68 ID:adqWzvwQ0.net
こんなにパナソニックの BD-R 買ってるバカがいたとはwwwwww

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:42:06.27 ID:NPWbY0jh0.net
もうHDDに保存にしたわ…スタンドで切り替えてる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:42:23.07 ID:NeK0iBdw0.net
>>89
いや、普段録画は10倍w
これは絶対保存するってやつでも6倍かな
1年間放送の仮面ライダーとかは6倍で全話1枚に収まる
家族も使ってるんでもうパンパンなのよ

>>90
買い換えたいのはヤマヤマなんだが、今のプラズマの画質が結構良いのよ
確か50PZ700だったと思うけど、地上波見る分には現行の有機や液晶より画質良いのよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:42:27.47 ID:fkQIZsi/0.net
マジかよっ!!
でもすごい枚数焼いてるけど1枚も再生したことないわw

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:15.86 ID:JL7ifV+/0.net
>>71
DIGAならDRじゃなく7倍くらいでもたいして劣化わかんないよ

でも後で取り回しきくのはDRなんだよね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:16.11 ID:JNvcnClP0.net
>>65
総合家電ってのに、無理がある時代なんじゃないか?

東芝、シャープもぶっ潰れ得意分野に金掛けないと電機メーカーはやばいわな。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:21.68 ID:Q8JoKGji0.net
えええええ!
BluRay消えるの!

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:27.45 ID:6gDtHnoa0.net
>>147
今のテレビ見に行ってみろ
全然違うから

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:27.67 ID:/4uu/xof0.net
1枚1Tくらい保存できるメディア作って下さい

HDDがエロ動画でパンパンです(´・ω・`)

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:34.19 ID:kGu3fIzW0.net
>>135
二層式洗濯機は洗浄力強いから結構好んで使っとる人おるやろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:44.15 ID:A23FLxSv0.net
>>142
サブスクでもおれば直角とかみれないもんな
テープからDVDに変換できるレコーダーご売られてたことがあったが今では貴重品だな
パソコンでもやろうと思えばできるけど

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:43:50.97 ID:pCblbsh/0.net
>>109
転売ヤーじゃない?買い占めているの
DVDの時、幕撤退時HGがアホみたいな値段になった事あるし(こいつも長期保存向かないのに)

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:03.45 ID:h8b2L0UW0.net
>>127
利益でないんだろな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:17.12 ID:Q8JoKGji0.net
データの保存どうするんや?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:17.92 ID:c/RFoR6E0.net
以前はよくTDKのブルーレイディスクを使用していたけど生産中止になってしまったみたい
ブルーレイディスク販売量のパイ自体が縮小しているんだろうな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:20.52 ID:A23FLxSv0.net
>>153
パンパンするエロ動画がパンパンとなw

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:27.96 ID:pjcTnSfT0.net
何とブルーレイ始まる前に終わってしまったか

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:34.91 ID:hbZrtwfG0.net
太陽誘電DVD-Rみたいに価格低下に負けて撤退なら分かるが
もう10年くらいずっと最安値でも100円/枚をキープしながら
台湾製の値下がり圧力にも負けず売ってこられたのにな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:36.20 ID:aklpzEXP0.net
うちはちゃんとUltra HD BD Playerでレコーダーで録画したBD-Rは見ることにしている

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:36.77 ID:TXcPmCzL0.net
>>2
やってんの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:42.66 ID:+i89ITes0.net
オレも昔のREGZAのテレビの画質で
十分過ぎで買い替えできん

166 :憂国の記者:2023/01/24(火) 17:44:43.21 ID:adqWzvwQ0.net
パナソニックの BD - R なんて買わないでしょ普通バーゲンタイムですよ俺は

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:00.70 ID:0fdxwnuk0.net
>>151
ブルーレイは消えないよ
日本メーカーが消えるだけ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:16.24 ID:RWO3TYgs0.net
>>159
普通に売ってるけど

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:16.74 ID:m5pV6WAr0.net
>>148
そうなって、棚がBD-Rに埋め尽くされている

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:38.94 ID:TXcPmCzL0.net
>>27
録画用なんて出さないだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:42.86 ID:v64Y5hMC0.net
ドラマやバラエティ録画したVHSは押し入れに眠ってるけど今じゃ見る術がないからな。
デッキ買うの無料じゃないしめんどいわ。
BDも残したところでって感じがする

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:43.87 ID:mb8LXSx90.net
映画の貴重な吹き替え版とかめったに放送されないし

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:46.66 ID:401MndEX0.net
録画することがなくなった

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:52.21 ID:NeK0iBdw0.net
>>120
ディーガに外付け2テラ繋げてるけどこれもパンパン
複数同時接続できないし、録画してもこの再生はディーガのみに紐付けされてしまうので外付けは使い勝手悪い

なもんで現状ブルーレイディスクに録画が一番良いのよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:53.32 ID:IQYTUkz20.net
You Tubeで女の子が「ガクブルまだあるじゃん」って全自動DIGAのCM今日もやってたけどな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:46:15.84 ID:hbZrtwfG0.net
>>21,39
便利よな
1TBのiVDR-SがMaxellとバーベイタムの含めて
4本くらい現役でぐるぐる使い回してる

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:46:48.31 ID:cp/D/WGR0.net
最近1万円でブルーレイプレイヤー買ったけどソニーの製品しかなかった

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:46:55.43 ID:A23FLxSv0.net
ボクシングなどのスポーツも放映権料の高騰で放送できなくなっていよいよ録画するものがない 
逆にAmazonでボクシングやりだして存在感増してる井上も村田もケンシロウもAmazonで見れた

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:47:05.77 ID:M/raloZS0.net
一応ノーパソのドライブが対応してるみたいだけど再生も書き込みも録画もしたことないわ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:47:32.08 ID:tAMtVxJM0.net
メディアは中国と言うより東南アジアってイメージ
それにしても、焼いたBDは見ないねー山積みになってるw

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:47:50.01 ID:f+QAHJz80.net
シナのレッドレイが勝つる!

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:47:59.87 ID:3iF1IvX70.net
パナソニックは抱樸と繋がってるのか

もうパナの家電買うのやめたわ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:48:13.31 ID:mrmI/mrN0.net
>>107
当時でも円盤?って感じだったのか?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:48:13.46 ID:GWn9jU7N0.net
取り敢えずWeb回って100枚程入手した

多分今年中は大丈夫w

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:48:25.80 ID:0Cicelrq0.net
VHSテープですらいまだに生産してるくらいだからしばらくは大丈夫だろ

186 :憂国の記者:2023/01/24(火) 17:48:40.14 ID:adqWzvwQ0.net
こんなにパナソニック信者がいるのか理解できない

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:30.37 ID:mrmI/mrN0.net
>>154
タコの粘々を取るのにいいらしい

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:33.52 ID:bKNkuFJH0.net
1台持ってるけどあまりにも高い殿様商売を続けすぎたな
俺が買った時は6万円台だったかな
HDD録画が8000円ぐらいで録画時間も5倍ってんだから話にならない

でもパナソニックのTVは予約録画のしやすさや、録画したやつの見やすさで評価してる
たぶん今のテレビが壊れたらまらパナソニックを買う

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:37.84 ID:85G3lens0.net
パナ使ってたがソニー、TDKでも未だにずっと問題なく見れるぞ
パナはパナでしか無理ってのないけどな
TDKは今でもあるのか知らんが
SONYは全く問題ねーわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:38.42 ID:xrdUADNT0.net
ハードディスクに保存してる動画いくつかあるけど
ハードディスクって壊れやすいイメージ
BDは傷さえ付けなければ人間の寿命よりは余裕で長持ちしそう

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:58.35 ID:EmP6XYYL0.net
ブルーレイに録画してるやつとか希少種よな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:00.69 ID:A23FLxSv0.net
>>171
それ貴重なコンテンツが混じってるかもよ
パソコンにダビングすれば差し替えなしで見られるし
編集だって楽チンもちろんディスクにもできる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:20.34 ID:kGu3fIzW0.net
>>153
HDDパンパンになるレベルのデータ焼いてたらどれだけ時間掛かるんだ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:33.67 ID:jeuq1Q9z0.net
>>186
全くエラー出ないディスクだと他に選択肢ないだけだよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:41.46 ID:85G3lens0.net
>>189
ブルーレイディスクの話な

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:43.63 ID:hbZrtwfG0.net
>>185
それでいうとS-VHSテープが生産終了したのに近い
画質こだわり派はVHSじゃ我慢できない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:44.60 ID:x7i99rM/0.net
お前らって企業が何か生産中止するとネット上でギャオるけど、今までその製品を買った事無いし今後買うつもりも無いよな
クソ迷惑な集団

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:52.75 ID:aklpzEXP0.net
台湾BDメディアはCMCとRitekが各社向けOEMしている
この記事にあるRitek Archivalシリーズはどのグレードで出ているの?
「RITEKが満を持して開発した高品質録画用BD-Rいよいよ発売開始。VGP審査委員も「永久保存版に最適」と太鼓判」

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:57.64 ID:rLDELN3p0.net
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 228
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1673329067/

【レコーダー 2023 おすすめ】テレビで録画したものは、いずれ見れなくなる?【4社比較:パナソニック、ソニー、シャープ、TVS REGZA】 https://youtu.be/JMCCJcov6KI

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:03.80 ID:a+iFz7eW0.net
コンシューマ市場は無くなってもしょうがないがB2Bのメディアとしては何が残るんだろう
日本の官庁とか海外製禁止のところも多いし

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:29.07 ID:fCGzfONC0.net
出始めの頃格安BRを使ってたけど
何年かしたらエラーだらけだった
パナのは当時のでもいまだにエラーなし
やっぱりある程度品質はいいんじゃないかな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:31.44 ID:BtiL+ydS0.net
時代とともにどんどんアイテムが消えていく

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:36.57 ID:b6lEol0F0.net
>>124
ありがとう。
自分でも調べてみたが、動作確認機種とかの情報は載ってるね。
問題は信頼性なんだよなぁ。今迄に買った外付けhddって、皆2年位で逝っちゃってるんだ。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:48.44 ID:bKNkuFJH0.net
BD付きの録画機もほとんどBD使ってないなあ・・・ほぼ全てHDD録画オンリー
一度アイカツのライブを全話編集してBDに焼いたっけな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:51.82 ID:7vrobUoN0.net
>>198
うるせえよ
よくわからんからどれ買えばいいんだよ
どこがパナソニック並の品質なのか教えろ
ソニーか?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:14.25 ID:t+bWMvon0.net
もうずっとverbatimだわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:17.14 ID:7w0xE1m+0.net
俺も出始めたとき20万出して買ったがもう使ってない
録画することがなくなった

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:25.90 ID:mrmI/mrN0.net
光で保存するなんて信用できなかった

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:33.18 ID:A23FLxSv0.net
>>191
地上波テレビボクシング世界戦やらずにネットでやられてしまったのは大きいな
ワールドカップも大半の試合放送せず全試合配信はAbemaだったし
コンテンツのテレビからネットへのいこうが進んでしまっていよいよ録画すべきものが少なくなってきた
価値あるものだからこそディスクに残すのに

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:38.60 ID:NL6OKcZ50.net
>>154
メルトン(ウール)のコートをエマール(洗剤)で洗う時に便利 時間をかけずに手早く洗いたいからね
エマールは革製品も洗える

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:43.90 ID:z03K/hru0.net
パナにこだわらなければ慌てる必要はない
パナ命なら急ぐしかない

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:49.26 ID:c/RFoR6E0.net
しばらはブルーレイディスクドライブの付いたディーガを販売し続けるでしょうから焼いた円盤の再生は問題ないだろうね
ただこれもいつまで続くのか時間の問題のような気がする

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:53:13.66 ID:BfImXUHc0.net
生産終了するにしてもいきなり来月とかじゃなく半年くらいは猶予ほしいな
その分がっつり生産するのか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:53:33.97 ID:COVUIvAW0.net
エアコンと冷蔵庫は頑張ってくれ
中型冷蔵庫はパナが一番薄いし
左開きにもよく対応している
エアコンはナノイーが気休めになるし

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:53:40.09 ID:Obqb3cCt0.net
ちょっと焼くならDVDでいいもんな

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:03.51 ID:ojDw6UMS0.net
>>211
代替案だせよ
どこ?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:06.89 ID:A23FLxSv0.net
>>197
プラズマテレビのKUROが評価されて生産しなくなって惜しまれたが買わないからメーカーごと沈んでいったのにな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:11.35 ID:nPo5AYAS0.net
どうしてブルーレイは流行らなかったのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1336826255/

次世代地デジ(地デジ高度化)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/hosou_system.html

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:23.74 ID:l2y1vDJA0.net
>>8
そんなん中華がパチもん量産して尼に溢れる絵しか浮かばん

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:29.26 ID:SMV2aOzI0.net
最後までろくにやすくならなかったな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:33.35 ID:mn2scJk40.net
もうパナは買わないってなるわな
早すぎる

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:48.11 ID:ph1YRQj70.net
4kのTS抜きはできるようになったの?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:54:52.37 ID:8rrI/sne0.net
また底辺が買い占めして
メルカリするんだろうな

パナだけなのに

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:08.07 ID:BKWsCPTr0.net
それよりお前ら、ラジオをどうやって録音してんの?
MD?

225 :憂国の記者:2023/01/24(火) 17:55:24.45 ID:adqWzvwQ0.net
俺なんか CDR だって DVD だって一番安いやつ使ってますけどね
MR.DATAですよwww

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:35.11 ID:sXfH9gDt0.net
HDDやSSDがクッソみたいに容量上がってきたからな。しゃあない。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:36.68 ID:mb8LXSx90.net
パナで焼いたらほとんどエラーが出ないからね
コピワンでエラーが出たらHDD BDの両方データ飛ぶから
実績でパナしかない

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:38.25 ID:dYIHJaLK0.net
>>15
>>18
これ初めて見る

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:38.26 ID:aUt4Q0Dg0.net
もう円盤に記録して保存する時代じゃないからな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:55:52.68 ID:xrdUADNT0.net
よく考えたら今までBD再生用も録画用も一枚も使った事なかったw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:56:07.68 ID:fY4WRxIo0.net
ブルーレイレコーダーあるけどここ2~3年全く録画してねえわ
そんで録画したものも見てない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:56:15.56 ID:A/5VNf9x0.net
ソニーは放送局向けのXDCAMで殻付きのブルーレイ生産してるから即撤退はないだろう

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:56:26.10 ID:mb8LXSx90.net
>>223
さすがにバカ高いBDはマニアでも買わない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:56:35.29 ID:N0XvlsUF0.net
>>231
じゃあ消えろ
何しに来た

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:57:14.15 ID:p23X9uR20.net
ブルーレイレコの命は短かったな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:57:20.72 ID:7w0xE1m+0.net
>>234
消えろってかそういう記事だろw

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:57:22.42 ID:mb8LXSx90.net
>>234
マウント取りに来たんだよ
わかってやれよ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:57:32.05 ID:CWQGxGfS0.net
>>233
生産終了した
太陽なんちゃらのCDRって
プレミア化してるぞ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:01.28 ID:HKIpHG/t0.net
初期に焼いたCDRがそろそろヤバくなってきた。カセットテープとVHSビデオテープとMOとMDはもう確認する手段もない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:01.77 ID:7kKkD6hU0.net
>>10
姉DVDとか知ってる奴生き残ってるんか?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:31.73 ID:e6vKT+Ay0.net
今時むき出しの円盤て
昭和か?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:37.12 ID:WnsaW4UL0.net
パナソニックのは高いから買ったことない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:37.97 ID:vSB6vXkZ0.net
JASRACに払いたくない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:53.06 ID:AEy1kthE0.net
レコーダーのドライブって故障率高過ぎる
そのくせメーカー修理で専用ドライブに交換しないと素人じゃ無理
PC用の汎用ドライブをポン付け出来るようにすればもっとディスクに焼いたりしたけど
今はHDD拡張出来るからいいけど

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:58:55.80 ID:7FJDO+vd0.net
俺、テレビの前でDVビデオ構えて録画しているから必要ねーわ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:03.97 ID:NL6OKcZ50.net
>>186
エラーが全くと言って良い程に出ないんで

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:08.75 ID:7w0xE1m+0.net
>>241
MD・・・

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:44.82 ID:Ts5/s87m0.net
>>241
PS5知らないの?ガイジさん

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:54.03 ID:WuxMTsx+0.net
>>243
死にかけると寄って来て引導渡すハイエナみたいな奴らだね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:59:58.26 ID:whq3f7WC0.net
秋葉原でも数ヶ月前はその値段で売られてたが、さっき見てきたら1000円近く値上がりしてた

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:04.07 ID:urb7f8Bt0.net
見たい映画は動画配信サイトで見られるし、
録画したいテレビ番組もHDDに録画すればいいから、
ホントにブルーレイを使う機会って無いのよね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:12.80 ID:ph1YRQj70.net
>>241
VHDも昭和

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:26.04 ID:+rzY54dP0.net
転売中出番ですわよ笑

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:27.93 ID:l9tI5vUz0.net
うちの亀山アクオス
録画用のBDがついてるけどほとんど使わずに壊れた
使ってないのに何で壊れたん?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:31.78 ID:MU4v2WvK0.net
https://i.imgur.com/0u2E16w.jpg

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:41.85 ID:whq3f7WC0.net
これは>>109へのレスね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:00:56.66 ID:mb8LXSx90.net
実績で選んでるだけなんだよな
他でエラーが出なけりゃパナにこだわる必要は無いが
コピワン焼いてるときにエラーが出たら致命傷

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:01:06.98 ID:xrdUADNT0.net
PCではじめてDVDを自分で焼いた時は感動したけどなw

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:02:12.36 ID:z03K/hru0.net
太陽誘電がDVD-Rの生産やめるって時に結構買ったけど
結局余りまくってる

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:02:13.27 ID:whq3f7WC0.net
>>250>>109へのレスで

たびたび失礼しました

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:02:25.44 ID:a0viBVPR0.net
コピーガードで全日本家電企業爆死w
あんなもんやるから家電ファンが全員そっぽ向いたんだよ?
ばーか!ばか!ばか!ばーか!!!

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:02:27.10 ID:e6vKT+Ay0.net
>>248
有名なゴミだろ?
空気清浄機のほうが億倍マシ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:02:56.30 ID:iSyYJcdQ0.net
MDも短かったけどCDよりコンパクトという利点は感じた
ブルーレイとDVDは画質の違いがいまいち分からなかった

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:03:00.10 ID:tbjPsOLw0.net
みんな何倍録画でBDに焼いてるの?
おれは、実写は基本5倍w
どうしてもなものでも3倍まで
劣化絶対許さんDR派は、ディスク交換だけでも大変でしょ?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:03:05.35 ID:ZhpVLEaX0.net
もう円盤はゲーム機で使うかどうか
それでも新型のPS5の噂でBDドライブを載せないとか
言われてるから事実上の終焉だろうな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:03:12.71 ID:ECyXb0cN0.net
>>45
時々見てるよ
焼いたやつでもじっくり見たいやつは時々出してみてる
スポーツの試合とかが大半だけどね

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:03:26.47 ID:ECyXb0cN0.net
>>264
7倍かな

268 :名無しさん@13周年:2023/01/24(火) 18:09:33.50 ID:5LgWrpuM7
こんなメーカの責任放棄、売りっぱなしは許せん!!

って思ったけど、もう家にテレビ自体が無かったw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:14.30 ID:QUKNW5TY0.net
もう見たけりゃアマプラかネトフリでいいしな~

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:44.90 ID:Ri64+R2+0.net
録画はもう要らんよなぁ
dアニメとアマプラで賄えるし

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:49.73 ID:dYIHJaLK0.net
ブルーレイってSONYが開発したのか
すっかり忘れてた

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:56.95 ID:J2HwopHW0.net
旅行で撮った動画を
一緒にいった人に配る時に
メディアは何使ってる?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:05:13.61 ID:d02dLma30.net
バッファローの外付けだけが増えていくな
1万のが5個ある

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:05:20.60 ID:N8MsblBR0.net
ブルーレイは寿命短かったな
20年くらいか?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:05:46.72 ID:DRoSueuA0.net
>>8
需要が無いから、生産終了しとるんやで?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:06.06 ID:yvQb/cSq0.net
うちのパナソニックだわ
壊れたら終わりか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:10.07 ID:vxdLoXrF0.net
HD-DVD規格にしておけば

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:26.98 ID:JnXKGWYJ0.net
これは困る
これからアニメをどこに保存すれば良いの?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:32.79 ID:Ny4J3fbv0.net
>>97
松下の名前捨てて、工場を中国に移転してから
どんどん衰退してるな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:55.85 ID:KyGp7UCz0.net
ええ~~めっちゃ困る
ある用途で死ぬまで使いたいのに・・・

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:57.15 ID:+BHe517L0.net
HDパンパンになったらBDに落とすんやけどみんなやらないのか
HD保存は怖くね?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:06:57.98 ID:yxPmp3Cf0.net
今時ディスクに焼かないよな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:07:17.00 ID:c3w7GNUj0.net
>>71
そんなにテレビ大好きさんならいい加減ボロいテレビ買い換えろよww

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:07:59.41 ID:yxPmp3Cf0.net
>>25
裏ビデオ業者?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:08:05.11 ID:rvTFg4vQ0.net
まだあったんだ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:08:10.15 ID:KAZSl6+d0.net
LPレコードくらいデカい円盤だったレーザーディスクが懐かしい

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:08:18.58 ID:o/mR8JMR0.net
>>1
ブルーレイってなくなるんだ
いま大容量メディアってなんなの

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:09:12.08 ID:LN70lJH60.net
ブルーレイとはなんだったのか

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:09:43.88 ID:n3+HxtQ50.net
いまだにフロッピー再生してる業者もおるぞ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:09:58.31 ID:NL6OKcZ50.net
>>264
殆んど全部、15倍圧縮モード 50G 1枚に編集無しで100番組以上入る事も有る 笑

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:12.35 ID:Ri64+R2+0.net
>>272
そっか、まだ物理的に配るんだな
そういう決まり事?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:30.48 ID:o/mR8JMR0.net
>>281
多分HDDが壊れることをまだみんな知らんのじゃないか
あるタイミングで一斉に失われ始めるぞ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:47.53 ID:LTv6cYMt0.net
パナのディスクは買ったことないからいいんだけど、他のメーカーは追随しないよね?
BDないとバックアップに困るからな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:58.21 ID:APN3GDvH0.net
ディスクの終了?
プレイヤーは生産販売継続なの?

295 :名無しさん@13周年:2023/01/24(火) 18:30:17.98 ID:m+5U8X3+x
ジョブズは「スピニングメディアは終わる」と
予言してたが、その通りになってるな。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:11:50.21 ID:LTv6cYMt0.net
今ソフトの容量がでかすぎて、DVDではバックアップの用途に足りなくなってる
録画用だけでデータ用をやめるとは言ってないならいいんだけど
データ用BDは絶対必要だろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:12:32.58 ID:5a/q1huy0.net
いずれDIGAからブルーレイ・ディスクドライブがなくなる日がやってくるだろう

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:00.49 ID:lDGfk2J80.net
UHD-BDがSACDみたいなマニア向け規格になっていくのが惜しい
今の時代は環境整えて高画質高音質を堪能するより、そこそこの画質音質ですぐ見られるのがウケるに決まってるもんな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:19.30 ID:hb1ZUsZT0.net
>>296
そういう用途だったらUSBメモリや外付けケースに入れた余ったSSDでよくね?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:34.56 ID:Eri382hf0.net
菊川霊

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:44.45 ID:ybTEkdZv0.net
Blu-rayどころか
DVDプレーヤーも20年前に買ったのが最後
番組保存の為に使う理由昔程ないな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:49.30 ID:C4ihNazh0.net
>>182
ホームレス支援の?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:59.33 ID:Ri64+R2+0.net
>>292
でもHDDが壊れる前に録画機器のが先に壊れるなぁ
で、機器が変わるとHDD読めないんよ
全部チャラになったことあるわ

使いにくかったよなぁアットワンスとか
終わってよかったよ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:14.48 ID:n3+HxtQ50.net
>>272
適当なクラウドにうpするじゃダメなの?
ストリーミング再生ならDLする必要も無いし

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:23.60 ID:Ny4J3fbv0.net
>>287
さぁ?そういやSSDに押されて生き残りをかけたHDD勢が、20テラHDDの容量に達して大容量保存デバイスとして生き残り戦略を・・・
みたいな記事は見た気がする

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:29.66 ID:EZ+myK5l0.net
データ用は残るんじゃないか。
まあなんだかんだ言ってフラッシュメモリだけにはならんのかな。
因みにフラッシュメモリと円盤はどういう用途で使い分ければ良いんだい

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:51.60 ID:LTv6cYMt0.net
>>299
そういうのは信頼性が低いんだよ
いつダメなになるかわからないし、ダメになったら一巻の終わり
ディスクだとまずダメになった経験がこれまでないし

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:59.04 ID:kWaZtdmB0.net
シナチョニック

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:01.17 ID:Qp1xqcIg0.net
録画Blu-rayディスク終了 - Twitter検索 https://twitter.com/search?q=%E9%8C%B2%E7%94%BBBlu-ray%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%B5%82%E4%BA%86&f=live&vertical=trends
(deleted an unsolicited ad)

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:13.28 ID:a/vkC0s60.net
あっという間に消えたな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:20.68 ID:xrdUADNT0.net
>>297
ディーガってCDリッピングできるのがいい
ドライブ自体なくなるのは嫌だわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:23.50 ID:PZV0pjgo0.net
転売屋買い占めてるだろこれ
どこも無くなってるぞ
滑り込みでBDDL20枚買えたけど

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:25.98 ID:ezdvp4jS0.net
>>264
1話と最終話はDR他は3倍
作監を確認してこれはと思う回はDR
とにかく1クールを1枚に収める

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:16:02.16 ID:7w0xE1m+0.net
>>292
BD壊れると修理にHDDも消去なんだろw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:16:12.20 ID:NaQcow3C0.net
>>1
ニッポンスゴイとは、
なんだったのか、、、

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:17:01.15 ID:+P0W+jy+0.net
これってWOWOWとかスカパーが地味にダメージ受けないか?
保存用に映画撮って置くというのがなくなってしまうよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:17:07.30 ID:kWaZtdmB0.net
記録はローテクの方が良い
電子ハイテクは記録も維持保全も再現再生も環境要求が惨い

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:17:25.39 ID:qQU85gBJ0.net
>>265
俺の自作パソコンのドライブも外そうかと思ってる
もうUSBからOSインストールできるし全く使ってない

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:02.57 ID:a/vkC0s60.net
未だにdacやフロッピーも使う時有るけどな。mdは安心して使える方だよな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:23.07 ID:tbjPsOLw0.net
ネットで無いならBDディスク確保の為に
実店舗へ買いに行こうにも・・・
雪で身動きが取れないでこざる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:29.86 ID:yUsmBF/g0.net
ブルーレイディスクの生産終了やろ
ブルーレイディスクプレーヤーは生産継続ですよね
パナソニックは大画面カーナビもトップモデルがブルーレイディスクプレーヤー付きになってるし
しかし1TBのパナソニックなブルーレイディスクプレーヤー購入して丸10ねんになるけど
1度もブルーレイディスクに焼いたことないし
焼き方も知らんわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:41.03 ID:qSHmD05u0.net
ジャニオタが騒いでいますw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:11.67 ID:rN8syD120.net
18時前に注文して確保出来たわ
現在は売り切れ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:28.27 ID:PfUKtzr+0.net
まさかBDレコーダーがかつてのVHSビデオと同じ扱いになるとは

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:35.45 ID:yUsmBF/g0.net
ぶっちゃけブルーレイディスクて
どこのメーカーでも同じやろ?

326 :憂国の記者:2023/01/24(火) 18:19:44.70 ID:adqWzvwQ0.net
俺なんかよくわかんないとこの BD-R 使ってるけどエラーなんて一回も出たことないのに。
みんなパナソニック使わないとエラーが出るって変な話だねwwwwwww

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:51.55 ID:tbjPsOLw0.net
>>316
直ちに影響は無いだろうけど、BS・CS録画派への心理的影響はあるだろうね・・・
今後の株価どーなるかなあ?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:53.27 ID:kWaZtdmB0.net
一見とても便利に見えるのはそういう環境の良好な状態に置かれてるからだしなww

気づかなくてもこういう更新時に本当の酷さが垣間見えて分かる

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:03.13 ID:FEFuJVDX0.net
録画することはあっても保存まではしないしな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:26.24 ID:6Z4AM27t0.net
HDDに録画したら円盤に焼くのめんどくさいもんな
ほとんど配信するからそもそも録画の必要性すらなくなってきたし

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:32.59 ID:SI5sASPW0.net
配信サービスで見逃しも見れるからレコーダー自体がいらなくなってるんだろうな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:42.69 ID:a+iFz7eW0.net
SSDも安いのはけっこうすぐ壊れるからデータの保存で信用できるのはもうクラウドくらい

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:49.78 ID:m0qZEORl0.net
余りにもハードディスクが有能過ぎるもんな
最初から勝負見えてたね

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:51.27 ID:iSyYJcdQ0.net
>>306
耐久性
映画のDVDもなかなかフラッシュメモリにならないのはそんな理由だと思う

耐久性ランキング
1位 長期保存用光ディスク
2位 MO
3位 CD DVD
4位 磁気テープ
5位 フラッシュメモリ

磁気テープより下だ、

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:21:14.81 ID:d02dLma30.net
ブルーレイはねチューナーが入ってる時点で
負け組だと思うよ。そもそも要らないからね。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:21:16.62 ID:SHzvtYtV0.net
BDに焼いて今に至るまで何度も見返してて、人に頼まれてダビングもしたとなると、10年ほど前の映像の世紀リマスター版が最後か
nasneもバッファロー版が出て引っ越しダビング対応したし、最後にBD焼いたのいつだか分からん

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:05.11 ID:qyVTReuj0.net
>>304
ネットに疎いひとがが多いもんで

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:27.69 ID:TkCewt2p0.net
低賃金&通貨安なのに国産しない謎の国

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:28.94 ID:m0qZEORl0.net
>>331
いらなくはないけど
結局テレビなんて録画してるとキリがないと気付いてやめてしまう
録画しては焼いてを繰り返しても見ないからな
みんな目覚めてしまったんだろう

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:31.47 ID:2b/zNti90.net
実は100枚ほどダビングして1枚が再生不可能になったわ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:41.56 ID:ZhpVLEaX0.net
>>318
BTOのPCでもドライブはついてないのが
当たり前っていうかケースに5インチベイが
ないのが殆どだから需要がないんだと思う

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:22:43.19 ID:ars12Nh90.net
ゲーム機だけは円盤やカセット無くならないだろうな
容量デカすぎてDL販売できないし

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:00.85 ID:yfMknFNO0.net
もうしぱらくすると、今度はレコーダーからブルーレイ関連の機能がなくなると思うわ。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:07.37 ID:SI5sASPW0.net
俺みたいなおっさんはコレクションしたい衝動に駆られるから
やめられない
正直焼いたやつほぼ見ないんだけど溜まる一方ですわ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:30.60 ID:PfUKtzr+0.net
TVerの影響大きいな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:38.91 ID:Fy4KaseD0.net
>>240
ノシ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:34.81 ID:eCwefqTp0.net
パナって規格見捨てるの早いよな。
批判されてるけど負け規格でも散々売り続けるソニーを少しは見習って欲しい

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:38.59 ID:7w0xE1m+0.net
>>339
そう見返さない
見るとしてもネットのサブすくw
ちょい消しHDDすらいらない
チェックして予約すらめんどい

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:53.41 ID:jZQfCpYP0.net
>>303
機器が変わると読み取りできないよね
自分はBDでなく未だにDVDに焼いているが

というかテレビでなくて自分撮影の動画とか長期保存はどうすればよいんだ
どんどん保存媒体が変わって愛犬の動画をどうすべきか悩む

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:58.09 ID:m0qZEORl0.net
>>344
録画することによる安心感が捨てられないんだよな
あと録画することで食い入る様に番組見なくてすむから他のこと出来るのも大きい

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:25:52.29 ID:rN8syD120.net
>>325
ソ○ーのならまだまだ売ってるよ

>>306
フラッシュメモリは昔より大容量化出来るようになったがその代わり耐久性と信頼性は落ちてる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:26:51.49 ID:OS7WmLfU0.net
>>316
今はライブをDR録画だと25Gでは入らないし商品化されないと積む

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:27:29.41 ID:wkD5xPF90.net
>>1
DVDと違ってBDはデータ用も録画用も中身一緒って知らない阿呆しかいないスレ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:27:37.61 ID:asIdlGlI0.net
>>348
時代の変遷が早いよなここ最近

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:28:20.70 ID:SI5sASPW0.net
>>350
それすごくわかるw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:28:57.96 ID:KIe4fxBj0.net
液晶テレビではDVDと差がわかりにくい
階調性がない

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:27.45 ID:aklpzEXP0.net
HD-DVD規格が成功してればmpeg4 H264をDVD-Rに記録出来たのに勿体なかった
書き換えはRAMがエラー訂正機能して繰り返し記録も出来たのに

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:28.66 ID:oTzgmj3x0.net
HDDに録画だもんな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:41.86 ID:fSSzjKED0.net
ダビング10なる一般家庭が孫コピーを造れないクソ仕様がトドメを刺した
松下はむしろその被害者

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:43.83 ID:3Y0Kcfc70.net
時代はhdd
でも持ち歩けないんだよなあ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:59.13 ID:Ny4J3fbv0.net
>>292
安いフラッシュメモリ、格安USBとかに使われてる奴
寿命1年ぐらいなんだよ

コスト掛ければ、超長寿命可能なんだけど
長寿命高品質のSLCなんて余りに高価すぎて特殊業務用に3社ぐらいしか生産してなくて値段も容量小さくて高いから誰も一般買わないし、誰も一般買わないから余計に大量生産出来なくて高くなる。
今ググったら価格コム登録がIBM50G16万円とシリコンパワーが6万ちょいで64G、あと一社も似たようなもん。
今の普及してるSSDはHDDより本質的には寿命短いのを、ソフト制御で同じ所書き込まず、分散書き込みで疑似的に寿命伸ばしてるのだよ。

技術的には長寿命出来んだけどね。全く売れないから、そういう理由で保存デバイスはどんどん短期寿命のものばかりになってる。
CDもDVDもBlu-rayも壊れるからね。

結局、HDDに保存して使わない時は電源切って、定期的にコピーコピーで行くのが一番保存しやすいと
どっかのサーバー屋言ってた気がする

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:30:36.45 ID:tX5dtORV0.net
>>349
ときどきでいいからSeeQVaultのこと思い出してあげてください

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:31:41.07 ID:l1ubR/9k0.net
最初期のBDは記録面が脆弱という理由でカートリッジに覆われてるやつ(DVD-RAMとも違う形状)だったけど、このディスクって今も製造してるメーカーあんの?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:31:45.42 ID:KIe4fxBj0.net
SSDになってきてる
HDDも時代遅れ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:32:25.17 ID:8y1eR68l0.net
まだ売ってたのか

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:03.09 ID:PZV0pjgo0.net
HDDっていつぶっ壊れるかわからんし
いまいち信用がおけない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:25.62 ID:d02dLma30.net
HDDとSSDは圧倒的に信用度ではHDDだからね
SSDは所詮高速の使い捨てよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:28.61 ID:i2SLShLy0.net
全く使ってないのあるな。メルカリ出してくるか

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:33:58.79 ID:mrmI/mrN0.net
アクトビラが亡くなったなんて知らなかった

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:34:08.16 ID:PzphF0A30.net
>>362
今はどうかわからないけどSeeQVaultだと予約録画できない、4K録画できない、番組まとめ編集できない、とかで購入やめた

371 :憂国の記者:2023/01/24(火) 18:34:23.15 ID:adqWzvwQ0.net
2層の品質ってことか
そんなみんな2層使ってるの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:35:07.93 ID:tX5dtORV0.net
blu-rayもいいんだけど速度がなあ
データバックアップには1枚の容量が大きい方が便利なんだが
BD-RE XL3層(100GB)の書き込みに6時間かかってワロエナイ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:35:31.03 ID:CEBf4B6o0.net
著作権保護→誰もテレビ見なくなった
次世代規格争い→規格ごと消滅

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:18.70 ID:vY8FnQRg0.net
>>348
見たいドラマあってもジャニーズが出てるとサブスクに置いてないことが多くて
録画保存はまだ必要なんだよなあ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:28.07 ID:gahncqtw0.net
なんですか?ブルーレイディスク?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:32.44 ID:rT4/pTkn0.net
HDDVDを使えなくした恨みがあるからBlu-rayは絶対に買わん。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:57.88 ID:jYPesuDq0.net
だんだん東芝化してるなあのパナが

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:37:23.85 ID:dUE7aCKz0.net
>>264
基本3倍

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:24.34 ID:i6LOg2bn0.net
受信料のせいだよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:51.97 ID:8pliyRwO0.net
やっぱ使えないんだな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:18.83 ID:pkG6PdLF0.net
大量に買溜めしとかないといかんな

382 :名無し募集中。。。:2023/01/24(火) 18:39:39.34 ID:QbnwdO1l0.net
ほんまカスメーカーに成り下がったな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:39.66 ID:Ny4J3fbv0.net
>>366
SSDは壊れない時は壊れないけど、壊れる時は予告無く突然死ぬから、故障予兆があるHDDの方がまだマシだと知り合い技術屋が言ってた。

まぁ、何も信用出来ないとも言ってたが。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:41.24 ID:LTv6cYMt0.net
>>348
20年30年たったらその時youtubeにアップ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:50.09 ID:06gPjNrl0.net
パナが独占で作ってるわけでもないしどうでもいいわ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:55.53 ID:QV7eUNs+0.net
最後に円盤焼いたのいつだろう?
15年ぐらい前だったかな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:57.58 ID:PZV0pjgo0.net
5chのスレのおかげで50G20枚滑り込みで確保できたのありがたい
ほんと助かったで

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:11.57 ID:rN8syD120.net
>>363
それをハードコートで克服したからベアディスクになった訳よ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:23.55 ID:37jGK+zG0.net
>>85
磁気研か
あそこで品質のいいのは見たことないが

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:47.54 ID:Du/D7Sdt0.net
お世話になりました

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:51.76 ID:PZV0pjgo0.net
>>383
たしかにHDDは極端に読み込み遅くなったり予兆はあるな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:41:56.32 ID:pkG6PdLF0.net
突然過ぎないか1年くらいの猶予を与えるべきだろ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:10.99 ID:BfImXUHc0.net
この報道出てから尼でパナのディスク売れてるのか在庫無くなってる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:20.09 ID:LTv6cYMt0.net
ブルーレイの映画って、俺はPCのソフトでしか見たことないんだけど
DVDはストップした場所を覚えてくれてるのに、ブルーレイだとストップ個所を
覚えてくれてなくて、いちいち自分でサーチしないといけない
これはあまりにも面倒で腹が立つ
BDレコーダーだと、ストップ箇所を覚えてくれてる?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:44.00 ID:wA6w2qFC0.net
>>349
PCでUSB-HDDに保存。1台だけじゃなくて複数台に保存。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:02.66 ID:A23FLxSv0.net
>>383
そもそもSSDは寿命短いから
見て消す用途いつ消えてもいいものを録画するのでなければオススメできないね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:46.21 ID:ZliRBYuR0.net
昔つくもたんグッズをもらうためにPanasonicのブルーレイディスク買ったけど、どちらも無くなるとは諸行無常なり(´・ω・`)

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:16.37 ID:tX5dtORV0.net
>>383
SSDのほうは代替クラスターの増え方で予測しやすいとも聞くが
音や動作じゃなくてS.M.A.R.T.で見る

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:26.33 ID:hrUjjL5v0.net
え…これからどうすればいいの?
ハードだけじゃ間に合わないのに
他のメーカー使えないよね?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:53.29 ID:06gPjNrl0.net
>>399
使えるぞ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:08.37 ID:EZ+myK5l0.net
>>334,351
せんきゅー。やっぱり長期保管するなら物理ディスクか。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:24.30 ID:QV7eUNs+0.net
>>396
壊れやすさ考えるとHDDよりはマシかな

そんなに書き換え限界なんか行かない
最初に買ったSSDも3年前に処分するまで結局壊れなかった

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:27.05 ID:Ny4J3fbv0.net
>>367
SLC SSDならHDDより圧倒的に信用度有るんだけどね。
たかだか50Gしかないのに16万とか払えないよな。
TLC SSDだと5千円〜1万円で500Gとかだもんな。
そら安いSSDだらけになり、そうするとHDDに長期保存で負けたりするんだろうな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:28.33 ID:QV7eUNs+0.net
長期保存は、もう多重バックアップだしなあ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:29.26 ID:i5vmCI5x0.net
円盤とかもはや必要ないからな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:33.79 ID:5r2naZ430.net
BDレコはずっと使ってるけど追加媒体はHDDばかりでBDディスクは買わなくなったな
VHS/SVHS/DVHS/DVD/BDと何百万も買ったけどここ数年は年に10枚も買わなくなった

記念に遺してる日本製未使用メディア
マクセルの3インチ両面FD、シャープの5インチMO、パナ製D-VHSとパナ製未使用デッキ、
パイオニア製超硬DVD/BD-R

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:44.14 ID:3MTFI8e20.net
テレビ放送の80年代映画やドラマだとレストアが中途半端だし色味がブラウン管に合わせた納品仕様で汚くて録画する意味ないんだよな。ったくウルトラHDリマスターとかだしちゃうと目が肥えてイカンのだよ。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:01.13 ID:W1f2lIzh0.net
ソニーでいいよもう
パナは消えてしまえ
イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:03.39 ID:HfkY2zwo0.net
どゆことこれ???
DIGAやってる市場なのに?DIGAどうするの??

tps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472732.html
撤退の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。

さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心とした
ビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。
約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。
本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:09.09 ID:A23FLxSv0.net
>>298
今のテレビにはandroidTVでcromecast機能ついてるものが多いから
リモコン持たなくてもスマホがあれば簡単に好きな動画が見られる

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:49.11 ID:DDotnNlw0.net
>>373
ワンコピ、ダビ10で録画文化殺した気がするね。
まあこれはパナのせいじゃないけど。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:10.85 ID:5r2naZ430.net
パナが止めたら日本製はソニーぐらいか
台湾もいつまで作るのかな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:11.35 ID:hrUjjL5v0.net
>>400
使えるんですか!
すみません、疎いもので。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:22.69 ID:QV7eUNs+0.net
>>410
まあ、大半の人はわざわざテレビに映すようなこともせずにスマホで直接見るだろうがな

後、その手の機能は相性が結構あって案外使いにくい

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:51.12 ID:67jEURys0.net
記録メディアの終焉?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:54.14 ID:IQYTUkz20.net
昔、裏ブルーレイ50枚1万円のスポーツ紙見て買ったこともあったな
49枚しかないから電話したら10枚送ってきたな
反社のくせに何故か律義なんだよな

ビデオ機はエロで成長してきたけどネットでタダ見の時代だもんな
そら滅びるわな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:19.15 ID:phn34RZY0.net
来月なったらまた在庫復活するからな
今日明日に焦って買うやつはアホやで🥱

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:21.75 ID:tX5dtORV0.net
>>410
Youtube再生できるテレビやレコーダーもあるしな
スマホとペアリングすると、そのgoogleアカウントの履歴とかあとで見るとかからも再生できる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:09.11 ID:i5vmCI5x0.net
物理的に読み書きするhddももう終わりだろうな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:11.49 ID:Ny4J3fbv0.net
>>402
HDDと定価下記SSDならどっちが壊れやすいかは環境依存だよ。

体に感じない微振動が起きる環境なら圧倒的にHDDが壊れやすいけど、振動少なく電圧変動起きやすい環境だとSSDの方が壊れやすい。

以外と測定すると電圧変動してるし、体に感じてないだけで微振動なんてよく起きてるからな

まぁでも環境より、もしかしたら運の要素が大きいかも。

デジタルデバイスなのに運に左右されるとはこれ如何に

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:18.87 ID:WuxMTsx+0.net
ソニーは自社で媒体作ってんの?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:30.24 ID:DDotnNlw0.net
>>406
SVHSからDVHSへの移行はその無劣化ぶりに驚いたよな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:20.73 ID:fAGwjiMk0.net
太陽誘電オンリーでいい

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:20.88 ID:06gPjNrl0.net
>>413
パナは高いだけにそれなりの品質だったけど、安いメーカーのは相応だから注意してね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:36.54 ID:yfMknFNO0.net
>>418
fireTVstickをテレビのHDMIに差すとAndroidTVと同等のことができる。youtubeも観れる。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:17.93 ID:DDotnNlw0.net
かといって容量的にはまだHDDだよな。
SSDは追いつく詐欺ばっかり言ってる。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:20.21 ID:xcNn0/ZL0.net
>>1
もう家庭で録画って文化が死んで何周忌やねん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:37.27 ID:dHriCJbk0.net
オワコンてこと?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:40.73 ID:ulRqyoXg0.net
ディスクに著作権料が乗るんだっけ
だからやめたんだな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:01.23 ID:A23FLxSv0.net
>>414
それが慣れたら簡単だよ
Amazonやdaznもキャストボタン押すだけで勝手に切り替わってテレビに映してくれる
ミラーリングとは違ってあとはスマホは終わっても別のことしててもいいから楽チン
テレビにその機能がなくてcromecast外付けすればいいし
グーグルの作ったもんだから完成度が高い

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:13.08 ID:1UQ8pry20.net
>>102
それはなに調べなんだ?
POPの売れてる=一番売れてる訳ではない
店が売りたいものの可能性が高い

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:54:27.96 ID:kLwAmes00.net
>>1
BluRayディスクにこれ録画してもう撮る作業は終わりだなぁ


【NHK】「映像の世紀」28日から再放送 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674546788/

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:11.09 ID:hrUjjL5v0.net
>>424
有難うございます!
確かに今まで問題も起きたことないし綺麗だったのに…
あまり安いメーカーは止めておきます

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:38.68 ID:NL6OKcZ50.net
このスレにデータ用のディスクに録画出来ると書いて有ったからググったら今は区別が無くなって名前だけが違う状態になってる データ用に録画出来る
パナソニックはデータ用も生産終了なのかな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:57:05.84 ID:QV7eUNs+0.net
>>430
いや、スマホと相性悪いと素直に映らんから
映っても2.4GHzの無線だとノイズだらけだったし

問題無ければ楽だけど、その辺りが結構面倒よ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:58:18.86 ID:XqW5/e020.net
パナやソニーの国産は品質良いとかメクラもいいとこや
パナのディスクで何度も書き込み失敗してるし
台湾は品質ムラあるとかもメクラレビュー
結局、安いから沢山使う=書き込みエラーの枚数増える
高いのはダビングするタイトル選んで使う=結果的に書き込みエラー枚数も少ない
こういうことや😤

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:10.29 ID:A23FLxSv0.net
>>435
そんなことあるんだな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:14.71 ID:L+x/dDOF0.net
他社製ディスク読み込めなかったりするから
パナソしか買わんのだが。うんこ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:59.99 ID:tX5dtORV0.net
>>426
3.5インチは当分大丈夫だろうが、2.5インチは大容量化が止まってSSDに抜かれた
2.5インチ型の4TB SSDとかある

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:01.76 ID:adI8Zn5q0.net
もう、円盤は再生できない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:07.77 ID:yJoQAsPX0.net
何録画してるのか知りたい

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:08.32 ID:gCzXXuxi0.net
ストリーミングのHD画質はイマイチだからまだ録画の優位性はあるけど、
音はストリーミングの方がいい場合もあるからな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:01:38.89 ID:adI8Zn5q0.net
>>439
3.5”はまだ生産していたっけ?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:01:40.52 ID:V0jDlrRu0.net
ジャニオタとかせっせとBlu-rayに焼いてるイメージ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:12.40 ID:A23FLxSv0.net
>>439
そこそこの速さのsata方式のやつで良かったら2TBのSSDだって今は激安だからな
半導体不足だったけどこういうやつはよほど余ってるんだな
パワー半導体とかはまだまだ品不足と聞いてるけど

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:15.75 ID:jM9dE+OU0.net
昔の東芝のDVDレコーダには本当に泣かされたな
編集機能は素晴らしかったが、DVDに焼こうとすると失敗の嵐w
よくあんな製品を出せたもんだと思うよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:34.69 ID:RY/i8Yra0.net
バーベタイムのが安いからな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:41.20 ID:mrmI/mrN0.net
東芝は昔からそれ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:03:24.07 ID:6sBPzVZ40.net
テレビ買い替えたらブルーレイレコーダーとHDDの中身は
見られなくなるの?もうすぐテレビ壊れそう

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:03:42.33 ID:A23FLxSv0.net
>>443
そりゃそうよ
6TBとかとにかく大量に録画したいなら今でも3.5インチハードディスクが本命だからな
何せめちゃくちゃ安いから

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:09.81 ID:NL6OKcZ50.net
貧乏人は何も出来ないのは知ってる 車でも自転車でも何でもかんでも否定
腐れ貧乏人

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:11.98 ID:dUE7aCKz0.net
>>409
多分設備更新の時期になったけど縮小傾向だから金掛けたくなかったんだと思う

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:14.23 ID:hECMWnI70.net
安いのって耐久性怪しくね

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:37.56 ID:9PTxt4VA0.net
>>446
まさに!
東芝は編集や録画モードは素晴らしいのに
盤に焼くとエラーや他のBluRayレコーダーで
再生できなかったりだった

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:49.48 ID:4MMyZN0b0.net
オワコン

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:08.96 ID:tX5dtORV0.net
>>443
今のところ22TBまで行ってる

3.5インチHDD最大容量となる22TBのWD Gold/Purple Pro/Red Proがデビュー!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2208/20/news052_0.html

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:19.46 ID:iw4gy7Je0.net
100年後の後世に残せる最良のメディアは何?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:30.94 ID:A23FLxSv0.net
>>449
ブルーレイが健在ならテレビにHDMIケーブルを差し替えるだけでいい
テレビそのものの録画機能経由でハードディスク録画したものはテレビを買えてしまうと互換性がない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:41.70 ID:anw/5Rvl0.net
録画メディアはいろいろ変遷するよね。。。
スクラップ&ビルドは日本はお得意だからな。。。

VHS→βマックス→レーザーディスク→DVD→MD→ブルーレイディスク・・・

電車なんかもそうじゃん
SL→ディーゼル機関車→電車→100系新幹線→200系新幹線

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:55.41 ID:y6j3TcY10.net
お世話になましたm(_ _)m

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:00.40 ID:DDotnNlw0.net
>>439
2.5は用途がないからね。
3.5はまだ最新技術をつぎ込んで容量の優位性を保ってる感じ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:09.54 ID:pT1DEGTF0.net
>>393
転売ヤーが部品採り用に買い漁ってんじゃね?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:15.98 ID:A23FLxSv0.net
>>451
貧乏人には貧乏人の楽しみかたや物の買い方があるからな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:22.04 ID:sXFdo00s0.net
わざわざBDに焼いて保存したい番組などないからな
なんかちょっと興味あって、観たいなと思ったけど時間が都合つかない番組もあれど、
そういうのも外付けHDDに録画して1回観れば十分
BDに焼いて保管して、観たくなったらBD入れ替えて視聴して、なんて事は普通無い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:34.77 ID:T13xlnVM0.net
>>446
ソフトも東芝のプレーヤーでは再生出来ないとかあったな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:54.23 ID:6sBPzVZ40.net
>>458
教えてくれてありがとう 
まだレコーダー使えるみたいで嬉しい

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:07:13.28 ID:2OLwkPS00.net
そういやデータ用ってどんぐらい保つんだろうか

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:07:17.41 ID:xcKh5z6I0.net
円盤ドライブっていつからあんなに壊れやすくなったんだろ
pcくらいでしか使ってないけど

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:07:30.34 ID:pkG6PdLF0.net
ふざけんなよ
レコーダー代返せよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:07:58.32 ID:8rhfbuGO0.net
映画やアニメはサブスクあればどうでもいいんだけど
スポーツなんかは録画して保存しないと後で見れないからなぁ・・・

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:08:09.31 ID:A23FLxSv0.net
>>464
現代人は暇じゃない上に数多のコンテンツが溢れかえってて同じコンテンツを反芻して何度も鑑賞する時間がない

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:08:42.02 ID:pkG6PdLF0.net
通販どこも買えないぞ
どうなってるんだ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:09:02.72 ID:FRb+sagA0.net
>>465
レンタルBluRayのレグザショックか
あれ、アバターだったっけ?w

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:09:10.61 ID:CNLAjtre0.net
>>453
一体何年で耐久性とかいってんの

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:06.80 ID:z03K/hru0.net
通販の安めのとこ狩られまくってるな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:12.28 ID:mb8LXSx90.net
サブスクなんていつ大幅値上げされるかわからんし
事業放り出すかわからんし

スカパーやWOWOWみたいに地道に大きな価格変動もなくやってくれる所はありがたいよ
ときどきレアもの放送するし
そういうときにBDで残すんだよ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:17.75 ID:A23FLxSv0.net
>>466
どういたしまして
ブルーレイが壊れる前にプレーヤーで見られるようにディスクに焼いてバックアップもとっといた方がいいね

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:18.61 ID:rN8syD120.net
>>472
売れちゃったんだよ
18時前ならまだあったもん

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:39.18 ID:ePUNN6up0.net
サブスク普及してきたとはいえ、まだまだサブスク解禁されてないコンテンツあるからなー
フィジカルなくしていくなら、そういうのを早く解禁してくれないと困る

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:10:57.63 ID:wkD5xPF90.net
データ用で録画できるって言ってんだろ阿呆共

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:11:02.24 ID:mb8LXSx90.net
>>475
完売しましたってことは再入荷はナシってことかな?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:11:16.33 ID:gwjB8wFf0.net
これはマジで困った
ソニーってどうなんだろ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:11:38.22 ID:A23FLxSv0.net
>>476
DAZNの大幅値上げには驚いた
Amazonはかなり良心的なプライスでやってくれてる

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:06.75 ID:QLfHaQwM0.net
故障するまでは何百枚も焼いてたけど 結局あとから見る事なんてほぼ無いし無駄だったと思う

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:09.64 ID:NL6OKcZ50.net
>>480
はい。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:16.42 ID:kz36wAHN0.net
エロVHS→エロCD→エロDVD→エロBD
面々と続いてきたエロメディアの歴史もついに終焉を迎えるのか

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:40.79 ID:mb8LXSx90.net
>>479
サブスクが公共並みに安定供給してくれるならそれでいいけど
いつ潰れて、いつ値上げするかわからんし
それに全部依存するのはリスクが大きい

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:13:25.22 ID:A23FLxSv0.net
>>486
エロCDってスゲーなw
こうなったらまとめてHDDにぶちこむべきAVだけにw

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:13:54.78 ID:8rhfbuGO0.net
ディスク買うか買わないか迷ったけど結局買わなかった
まだREのストック何枚かあるし使うかどうか分からない物を買うのって勇気いるんだよな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:14:06.13 ID:mb8LXSx90.net
>>482
普通だよ
ソニーのBDレコーダーで使う限りは

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:14:39.40 ID:yJoQAsPX0.net
>>486
来たるべきエロVR
凄いぞこれは

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:14:45.63 ID:z03K/hru0.net
まだ来月まで生産するんだから入荷はするんだろうが
転売狙いとか入り混じってカオスになるのは確実

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:17.96 ID:52sAsoEU0.net
まてまて地上波の番組でエロがあったらそれを区切ってダビングしてるのにブルーレイディスク生産完了とかやめてよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:33.33 ID:QV7eUNs+0.net
>>487
そういうのに無いのは存在しない扱いになっていくかな?

本の電子書籍なんかはそんな感覚
電子書籍に完全移行したから、電子化してないのは存在してないのと同じ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:44.89 ID:Zl/UMUnP0.net
滑り込みで少量だけ注文できた

496 :憂国の記者:2023/01/24(火) 19:15:53.31 ID:adqWzvwQ0.net
一般の人たちと俺とでは全然認識が違いすぎる
一般の人にとってはブルーレイに録画したなんてのは大したことないんだね
そうとしか考えられない

アーカイブに対する意識が違いすぎる

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:16:02.65 ID:gwjB8wFf0.net
>>490
うちパナなんだよ本当に困った

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:16:42.38 ID:mb8LXSx90.net
>>489
iPodtouchが販売終了したとき
今さら音楽専用機とかなーと躊躇してたら数ヶ月を待たずに完売してた
後から一台欲しいなと思ったが後の祭りだった

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:17:12.33 ID:d02dLma30.net
カセットテープに代わる録音媒体として、1992年に発売されたMDっぽい消え方だね

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:17:29.88 ID:A23FLxSv0.net
>>484
おれもブルーレイではないが一時期スカパーのコンテンツを編集して
DVDに焼くことにはまってた時期があった
でもほとんど見ないんだよなぁ
サブスクが普及した今ダビング作業にあれだけ使った時間はなんだったんだろう状態になってるw
それでもサブスク化されない貴重なコンテンツであれば話は別だな
でもyoutubeみれば大概のやつは見られるからな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:17:39.06 ID:DDotnNlw0.net
>>497
安いからいつもワイはソニーディスクやで。
レコはパナ一筋や。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:18:35.95 ID:mrmI/mrN0.net
電車男を見たらiPod使っていてそんな古い話なのかと驚いた

503 :名無しさん@13周年:2023/01/24(火) 19:40:32.62 ID:2j2epbQpB
いまさNVME適格があって2TBで2万円くらいだでもう?
あれPCI4で繋ぐと7GBくらい転送速度出るの
もういだろう

504 :名無しさん@13周年:2023/01/24(火) 20:12:48.69 ID:B4Jd2z67D
いちいちCMカットしてめんどくせーからなー
200枚くらい持ってるけどホボ見ないわ
アダルトも数本だけ100回以上見てるのがあるだけ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:12.58 ID:K0nEB11N0.net
>>1
これガチで死活問題だから、とりあえずBD-RE 片面25GB 10枚入りパックを40個買いました。
これで向こう3年近く持つので、それまでに代替品を選定します。

PanasonicのBD-REは、発売当初から使ってますが、未だ1枚も読めなくなったDISKが無いので
それ以前に使ってたPanasonicのDVD-RAM並みに絶対の信頼を置いていたのですが><

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:14.75 ID:aklpzEXP0.net
ソニーは結局民生用はBD XL 100GBで止めて業務用に使用してる300GB~の導入は止めたのか

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:16.08 ID:fy4mjYpo0.net
ネットみると ディスクはソニーが良くて パナが次くらいでマクセルがあかんて感じじゃなかったけな。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:24.43 ID:A23FLxSv0.net
>>498
あれwifi経由でネットもできるデバイスなんだよな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:40.59 ID:8rhfbuGO0.net
>>484
これなんだよなぁ
それに気づいてから俺は書き換え出来るREしか買わなくなった

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:19:51.91 ID:mb8LXSx90.net
>>492
転売はあまり儲からないと思うがな
無理して買うくらいなら録画メディアから足を洗う道を選ぶだろうし

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:20:40.56 ID:A23FLxSv0.net
>>502
あれ20年近く前の話なんだよな年取るわけだ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:20:42.47 ID:tX5dtORV0.net
>>488
ビデオCDってのがあったんだよ( ;´・ω・`)
MPEG-2だから画質はビデオテープ並

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:21:03.21 ID:NcYZ8dZS0.net
>>508
もうサポート対象外やろ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:21:18.25 ID:gwjB8wFf0.net
>>501
パナでも大丈夫そうなのなら買ってみようかな

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:21:24.83 ID:52sAsoEU0.net
まてまて地上波の番組でエロがあったらそれを区切ってダビングしてるのにブルーレイディスク生産完了とかやめてよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:21:49.79 ID:yk/Nlwkz0.net
高いばかりで失敗企画だったの?w

潔く撤退だね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:22:03.96 ID:BBuslXLJ0.net
レコーダー自体も今は売れてないんじゃないの?
HDDで録画するのが主流で4K8Kなら尚更

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:22:17.08 ID:asIdlGlI0.net
>>492
ギリギリまで引っ張ってから後1年生産続けますとか言って欲しいなw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:02.92 ID:o7ARono80.net
買い占められて無くなったら嫌なので取り敢えず50枚ほど買ってきた
パナのディスク、エラー出なくて気に入ってたのに

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:15.37 ID:mb8LXSx90.net
働いてると焼いたディスク見る時間なんてないからね
でも、休みが続くGWとか正月盆休みにふと見たくなることがあるんだよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:44.87 ID:VldLywqn0.net
円盤の時代が終わった、石器時代が終わるかのようだ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:56.02 ID:sWp5bHY00.net
>>471
だからこそ特別なお気に入りの作品はブルーレイに保存しておきたいのでは?
そういう作品に出合えるかどうかってのもあるけど

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:24:40.45 ID:NcYZ8dZS0.net
>>517
地上波で4Kなんてそもそも放送してないし
8Kに至ってはNHKしか放送してない

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:24:59.59 ID:1iNmsBG40.net
BD−Rを使わせない政策でメディアはフラッシュ化
テレビ放送はテレビでHDDに録画
BD−Rの出番は無くなりました

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:25:01.08 ID:RRJWjeTV0.net
海外の人はテレビ番組録画しないと聞いたが本当なの?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:25:03.78 ID:hECMWnI70.net
安物もエラーあんま出ないぞ、ただ旧型は出やすい

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:25:36.37 ID:awAvXEYA0.net
ブルーレイのあと、ホログラムが出てくると思ったのにな。円盤はもう終わりかね。。。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:26:45.14 ID:I28yvmHG0.net
箱もPS5もUHDBD

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:27:18.80 ID:X/qpwqZP0.net
データ用って録画に使えないの?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:03.63 ID:jM9dE+OU0.net
もうダビング制限はやめてくれんかのう
板は滅びるんだからいいだろ?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:08.56 ID:U9HkY7XS0.net
>>529
使えるよ、同じ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:34.24 ID:X/qpwqZP0.net
>>531
なら問題ないな

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:41.22 ID:iCVdAsZt0.net
地デジ化の時に面白がって録画しまくってたけど見直すことがなかったからなぁ
そういう習慣が確立出来なかったから脱落しちゃった

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:29:31.11 ID:NY7sCk7O0.net
ブルーレイとか60過ぎのジジィばかり使ってるぞ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:29:40.15 ID:Yda3uaEQ0.net
結局、Bru-rayにただの一度も関わることなかったなぁ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:29:43.65 ID:1Cv29N9y0.net
録りためた映像を全部再生する時間よりおそらくオレの残り人生の時間のほうが短い

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:30:08.92 ID:I28yvmHG0.net
ダビンク10とか考えたやつの戦犯さがやばい

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:30:29.47 ID:m+DPmUMT0.net
>>530
利権w
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434266.html

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:30:39.34 ID:gwjB8wFf0.net
>>537
マジでそれ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:30:47.38 ID:8rhfbuGO0.net
テレビはますますオワコンになるな、こりゃ
もうこういう時代なんだし全番組配信でアーカイブしておいてくれりゃいいのにな

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:31:02.90 ID:g7pGSkHW0.net
は?なんで???

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:31:10.29 ID:sG3hnyzc0.net
ウォークマンと同じ轍を踏んでるな
著作権保護にこだわった結果だよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:32:21.15 ID:/HETdDB60.net
もう記録媒体はいらないなサブスクで動画観れば良いし

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:32:47.36 ID:5bsftsbB0.net
ダビング10使い切りましたと言うやつ0人説

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:32:55.37 ID:ZBw95IxO0.net
>>394
もちろん

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:33:21.08 ID:YxwcenOe0.net
PCのドライブでBlu-ray焼くのを6年前に買ったけどまで5枚程度しか焼いた事ない。ネットサービスの普及で焼く事に意味がなくなったよな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:34:16.52 ID:d1EHnXeE0.net
プライムデー来るたびにバッファローの50枚入を2組購入
これで年間分は間に合う

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:34:39.03 ID:G8XujCmB0.net
制限

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:34:53.44 ID:Z5SMUAP90.net
大正義ハードディスク
コピガも無ければもっと良いのに

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:35:55.32 ID:pS0i+lVL0.net
ディーガ使ってるからパナの使ってたけど、高くなっちゃったから他の使ってる
HDDだけに保存するのは心配だからBlu-rayに焼いてるな
大量にあるから保管場所に困るけど

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:36:01.05 ID:UVcHTQix0.net
こういうときがいずれ必ず来ると思っていたが思いの外早かった...
それにしても来月で生産中止って早すぎる
せいぜい一年くらいの猶予はほしかった
これからはSONY製のディスクで我慢するしかねえな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:36:14.54 ID:MHVY8WLN0.net
最後にBD-R買ったの6年前だったわ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:37:12.20 ID:5bsftsbB0.net
お前ら過去に囚われてるけどDVDよりBDの方がもう歴史長いやろ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:38:32.79 ID:G8XujCmB0.net
>>411
ほんこれ。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:39:08.19 ID:Z5SMUAP90.net
>>553
BDがDVD駆逐してから何年経つの?そっからカウントでしょ
そもそも駆逐できましたか?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:39:21.86 ID:tjAn6NsH0.net
数年前まではシコシコブルーレイにダビングしてました

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:39:22.02 ID:UKPCvrnU0.net
>>553
DVDも再生メディアなら終わってないだろ
DVDの歴史は続いてる

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:41:22.91 ID:8nUGuAwd0.net
>>240
勿論

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:41:54.45 ID:vmspyNJb0.net
ブルーレイをまんせーしていたやつは見る目ないよな
無駄な投資だったよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:41:58.67 ID:Qd88swYH0.net
avchdとか何やったんや

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:43:59.15 ID:mrmI/mrN0.net
綾波レイにあやかってブルーレイか

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:44:31.07 ID:MHVY8WLN0.net
尼のパナ50ギガBD-Rもうプレ値になってる

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:10.87 ID:c6nhg9zL0.net
日本

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:42.33 ID:nVK6WyES0.net
録画用ブルーレイはまったく興味ないけど
データ用ブルーレイってぶっちゃけどうなの?
一回も手出さずじまいだわ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:47.54 ID:aw22Ynj70.net
動画垂れ流し状態だから、いちいち保存してたらもたないもんな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:17.12 ID:+TfSbBOU0.net
ホログラフィックストレージだっけか
あれは頓挫?

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:19.12 ID:TTBAk9V50.net
DVD-RAMはあんなにがんばったのに

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:32.57 ID:z4YRFOS20.net
ソニー製ディスクをご使用ください

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:47:37.38 ID:l8Br4KC+0.net
>>567
劣化版PDがなんだって?

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:48:36.19 ID:gyO5UEAr0.net
そのうちにレコーダーもか
パナなんて買うんじゃなかった

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:09.71 ID:Qd88swYH0.net
結局hddの勝ちか
それ以降の録画の規格とか意味ナッシングやったな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:13.69 ID:RInoViKJ0.net
ソニーはベータが負けた後も2016年までベータテープを出荷し続けたのにね

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:37.53 ID:aw22Ynj70.net
>>570
レコーダーは画質いいからパナでいい

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:52.90 ID:NcYZ8dZS0.net
CDからずっと規格に関わっわてるソニーもう半世紀になるのか

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:58.38 ID:ZUxzfCUM0.net
>>2
じゃあ俺はAXIAで

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:29.17 ID:OzoKS2v40.net
密林は転売業者が価格吊り上げてやがる
クソ業者の家に放火してくる

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:46.93 ID:mb8LXSx90.net
すごいな通販はことごとく売り切れ状態だ
動きはえー

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:07.54 ID:Vt/+SC230.net
>>572
ベータカムがあったからね

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:08.43 ID:7drw9Lok0.net
ZIPドライブ最強だった、今でもあるなら使いたい。
仕事のファイルには丁度いい容量だったし、USBほど小さ過ぎない適度な大きさが逆に管理しやすかった。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:10.04 ID:Qd88swYH0.net
4kの録画は?
hddでいけるんかいな

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:36.17 ID:wkD5xPF90.net
>>174
データ用ディスク買えばいい
DVDはHDCP対応のディスクしか録画出来ないけど
BDはデータ用で録画出来る

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:42.69 ID:aw22Ynj70.net
>>580
当たり前だろ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:49.91 ID:FenRbkyJ0.net
年度内受注生産してくれ。早くも転売ヤーの餌になってるぞ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:59.63 ID:gM5rROCE0.net
>>577
在庫20以上あったのに数分で0になったから転売屋が買い占めてるんだろ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:06.83 ID:z4YRFOS20.net
俺はパナのレコーダー使いやすいから使ってるけど(現在2台目)
最初はパナのBD買ってたけどいつしかヨドバシの店頭とかで山積みされなくなって仕方なくソニー製に変えた
ソニー製で問題なく使えてるよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:17.46 ID:NcYZ8dZS0.net
>>580
そもそもテレビ用だと4K録画する機会がほぼない

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:19.26 ID:A23FLxSv0.net
>>533
レコーダーでてきた時はハードディスクに100時間くらい録画しまくれて何枚でもDVDに焼けたのは良かったな
当時の雑誌には魔法の箱などといわれてた
それまでのテープ録画だといちいちテープ買いにいって三倍モード録画にしたやつをデッキの上に積み上げたもんだ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:21.86 ID:adI8Zn5q0.net
むしろHDDじゃないと無理だ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:48.90 ID:Qd88swYH0.net
>>582
転送速度とか問題ないん

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:07.14 ID:oMX7CXlW0.net
ビデオカセットにBD品質なら欲しいな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:11.41 ID:Bw1qcfFy0.net
パナの録画円盤高えんだよ
他社の海外製のほうが格段に安いし

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:31.42 ID:xZ4DvHZR0.net
>>571
コピワンで完全にスタートから躓かされたからな
あれさえ無ければDVDから移行できたのに

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:44.71 ID:MHVY8WLN0.net
こんなに転売屋に狩られたらとりあえず焼いとくかというのが出来なくなる

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:49.27 ID:A23FLxSv0.net
>>564
信頼性でDVDに軍配だね
今でもちょっとした保存用にはDVDが重用されてるしハードディスクもあるし

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:54:23.62 ID:Qd88swYH0.net
>>586
いやまぁ先々の話な
hddまである意味先祖返りしていけるんかいなと思ってそれ以降の規格あらへんやん事実上

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:54:52.71 ID:d02dLma30.net
そのうちSDカードで2テラで録画もできるのが
出るだろ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:04.00 ID:A23FLxSv0.net
>>592
地デジだとダビング10でWOWOWとか有料放送についてはダビング1だっけ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:33.49 ID:NcYZ8dZS0.net
真の4K8K放送に拘ってるのはNHKのみ
それ以外だとネット通信になる
録画用プレイヤーはそれくらい意味がない

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:48.37 ID:RInoViKJ0.net
やっぱBDが最後の光ディスクになっちゃったね
UHD BDもブルーレイの一種だし

PS6になったらゲームはダウンロード販売だけになるんかな

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:19.95 ID:Qd88swYH0.net
家電業界の負け、単なるデータとしてpcの規格に飲み込まれて終わりやな

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:20.15 ID:A23FLxSv0.net
>>596
それだとSSDの方がいいね
読み出し速度がぜんぜん違う
SDカードだと比較的遅い

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:39.44 ID:gM5rROCE0.net
>>591
安さ求めるならいくらでもあるが気に入った映像ほど品質良い物使いたいんだよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:56.89 ID:VLtmL1cq0.net
普通にUSBっスw

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:58:05.15 ID:uKGbKtOe0.net
半分くらい著作権で伸び悩んだメディアなんじゃねーかな
利権め

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:59:15.90 ID:XPFgiZVi0.net
完了じゃなくて終了じゃねーの
徹底じゃなくて撤退じゃねーの

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:59:16.43 ID:Qd88swYH0.net
ストリーミングとmp4で当面無問題やな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:59:59.21 ID:6TRERza00.net
MDサイズカセット式のBD出しとけば
まだまだ戦えたと思うわ
なんか企業自体が雑魚になってしまったから
新規格の開発さえできなくなったんだろうな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:00:02.92 ID:sw+46o5o0.net
今しがたパナソニックのBD-R DLを20枚購入しといたよ👍

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:02:47.69 ID:mb8LXSx90.net
転売屋アホだな
無ければ普通にソニーのBD-Rを買うだけなのに

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:32.48 ID:+8xAeYow0.net
日本企業は実用性を考えないから失敗ばかりする

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:05:11.60 ID:OzoKS2v40.net
>>607
初期のは殻付きだった

ただ、現行規格と互換性がなくてDVD-RAMみたいに殻から出して今売ってる機器では再生不可能

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:38.72 ID:tX5dtORV0.net
>>607
MD-DATA「……」
カートリッジ入りDVD-RAM&BD-RE「ああん?」

ドライブ1台でカートリッジ入りと裸のディスク両方とも使うの難しいからな

613 :通りすがりの一言主:2023/01/24(火) 20:06:58.59 ID:TEAwsoy20.net
長時間録画にブルーレイ使ってたのに。レコーダーはどうすんよ?

614 :通りすがりの一言主:2023/01/24(火) 20:07:54.69 ID:TEAwsoy20.net
てか、パナが売れないだけでは?

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:49.00 ID:6wDC8rKw0.net
>>28
俺らも消えるしな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:53.61 ID:xZ4DvHZR0.net
>>597
初期は地上デジタルも全てコピワン

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:30.34 ID:+8xAeYow0.net
インターネットの時代になってるのにまだ紙媒体にこだわってる新聞社
それと同じことだろ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:10.44 ID:mb8LXSx90.net
レコーダーを買い換えるときに録画データをメディアを介さず一括で移行できるような仕様にしておけば
買い替え需要も増えたのに惜しいことをしたよなあ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:40.59 ID:PU12S77o0.net
在庫が不安
主に映画用だが
少し買い足して
後はソニーかな

https://i.imgur.com/qqqj1yT.jpg

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:53.86 ID:MDUpCFio0.net
>>2
アイワだよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:55.97 ID:T4dldg3V0.net
>>617
ネット配信の時代に
円盤に記録とか、確かに時代錯誤

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:22.91 ID:mb8LXSx90.net
>>616
というかフジの上層部はネバーコピーとか言ってたからなあ
放送される時間にちゃんとテレビで見ろとか言ってたw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:25.63 ID:28I1cubW0.net
全部HDにぶっこめばいいやん
って出来ないんだっけ?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:41.50 ID:pkG6PdLF0.net
これからはハードディスクを買い足して行くってことか

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:41.51 ID:2u7BpOPD0.net
東芝のレコーダーとSONYのディスクの相性が悪かった気がした
パナと東芝のレコーダーは相性良かった

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:48.73 ID:Qd88swYH0.net
著作権保護の名のもとに規格ごと消えていく笑またいつものやつ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:30.16 ID:PU12S77o0.net
>>623
ヲタクだから
残しとかないと不安
たまにしか見直さないけどw

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:30.89 ID:6TRERza00.net
>>612
オープンリールから小型殻つききのカセットになったように
BDも小型殻付きになればよかったと思うわ
ディスクならMDが取り扱い楽でよかった

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:56.17 ID:GWn9jU7N0.net
基本的方向性として、録画した著作物の所有は認めない方向だな
HDDは一時保存であり保証対象外
どうしても所有したければ高価円盤ソフトを買えって事か

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:57.15 ID:hhfikMBgO.net
>>31
これじゃないの
パナソニックはレコーダー生産辞めるわけじゃないし

631 :通りすがりの一言主:2023/01/24(火) 20:16:29.62 ID:TEAwsoy20.net
>>617
デジタルデータは劣化して消えることがある。
紙媒体さいつよやで。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:23.04 ID:VGnVsVM30.net
門真発想の限界やね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:33.29 ID:RInoViKJ0.net
現在のパナソニックのBD-Rってパナソニックが自社で作ってるの?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:53.45 ID:dUE7aCKz0.net
>>623
レコーダーとかテレビの外付けは本体に紐付けだから本体が壊れると全部見れなくなるから論外

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:58.12 ID:28I1cubW0.net
>>631

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:12.64 ID:mb8LXSx90.net
どっちかに決めつけるのはアホ
両方残しておけばいいだけのこと
何か一つに依存するのは危険

サブスクは意外と脆弱
いつ終了してもおかしくない

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:36.71 ID:dUE7aCKz0.net
>>630
後継商品は無いとパナが言ってるから無いんだよ
だから困ってる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:26.90 ID:mb8LXSx90.net
>>634
内蔵HDDが壊れて交換しただけで
外付けHDDも見られなくなるとは思ってなかった

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:41.59 ID:xZ4DvHZR0.net
>>622
結果ユーザーも居なくなるというマヌケっぷり

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:50.50 ID:mb8LXSx90.net
今の在庫状態を見る限り
2月の生産分もあっという間に消えそう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:16.68 ID:VGnVsVM30.net
アイリスに移管しないのかね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:42.43 ID:vdv6wnF00.net
まだ地上波観てる痴呆おる?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:01.46 ID:KyGp7UCz0.net
>>609
パナのはエラーが殆ど出ない
ソニーはよく出る

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:25:54.72 ID:AuEqJldR0.net
え?
ブルーレイディスクってもう時代遅れなの?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:10.55 ID:OVAcwTR+0.net
よっぽどSDカードとかの方がマシだしな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:27.45 ID:FoSmHnth0.net
あぁそうか。そもそもテレビ観る人自体減ってるのか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:50.07 ID:xZ4DvHZR0.net
>>629
買うにしても私的複製権は潰してるしな
更に言うとHDDスマホタブレットPC全部に補償金乗せてくるのはほぼ確定してるぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:34.53 ID:Svp+xCt30.net
個人的に手に取れないハードディスクは嫌なんだよな
でも時代かなぁ、早いよな時代の流れ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:28:28.99 ID:24hLtb0E0.net
SQV対応以前のレコーダーに外付けHDD3台ぶら下げてるけどそれが動くうちに新しい機種の方にチビチビBD介して外付けHDDのデータ移行させるしか無いんだっけ?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:17.87 ID:9jhQU2hg0.net
>>486

・エロ草紙
→エロ浮世絵
→エロモノクロ写真
→エロ8mm映画
→ビニ本
→エロカセットテープ


651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:22.30 ID:/yvtJPs80.net
焼いてまで残したい番組ってあるか?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:29.10 ID:qBQjHHSq0.net
モーターを回して故障しやすい媒体を使わなくても、極小のマイクロSDカードで256GBとかの時代だもんな
そりゃ1枚で25~50GBのブルーレイディスクは廃れるわ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:44.02 ID:X/qpwqZP0.net
BDレコーダーにも私的録音録画補償金制度上乗せされるんでしょう

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:19.52 ID:0fetRsfY0.net
DVDの規格争いしてた頃が懐かしい
日本家電は先が見えてなかったんだね

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:26.87 ID:IJFYul8c0.net
まぁ、映画は配信、録画はストレージで良いしな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:05.70 ID:MHVY8WLN0.net
そもそもパナのブルーレイディスクとか高くて買わない

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:40.99 ID:N9GYTZOo0.net
タイミング的にブルーレイには世話にならんかったな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:52.35 ID:mrmI/mrN0.net
>>622
それがフジテレビデモのきっかけの一つになったのか

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:03.77 ID:FolTwTGa0.net
>>646
民放のコンテンツもひどいが、何と言ってもNHK問題だな。みなテレビ捨て始めた

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:48.20 ID:HavxqgxM0.net
じゃあ今はみんな何に録画してんの

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:38:26.65 ID:N9GYTZOo0.net
需要と供給の時代が急速に変わっていってるからな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:02.76 ID:/yvtJPs80.net
>>75
太陽誘電

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:26.57 ID:NhfcGeNr0.net
PCのデータ逃がすのに使ってるんだけど今は何を使うのが標準なの?
外付けHDDとUSBメモリとSDカードも併用してるけどデータ蒸発が心配であまり頼る気にならない
クラウドは嫌だしみんなどうしてるの?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:44.13 ID:TGr7Rhb50.net
1枚に25Gバイトってのは画期的だった。
もう時代がまったく変わっちまった。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:53.52 ID:Qd88swYH0.net
はよ文化庁長官替えんと何にでも補償金上乗せ来るで

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:39.11 ID:3PE/dj6M0.net
かなり寒くなってるけど寒い部屋にあるブルーレイディスクは大丈夫かな?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:30.75 ID:rGm6fmcw0.net
ブルーレイなんて使ってるやついるの?
hddなら安いし早いのに。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:47.66 ID:pkG6PdLF0.net
100枚通販で確保したけど
多分在庫無しでキャンセルが来ると思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:09.85 ID:xvVxiRvv0.net
もう有名どころはソニーくらいしか作ってない感じ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:15.40 ID:IJFYul8c0.net
>>663
データ量によるがクラウドがダメならSSDかな
動画保存はあまりしないし
会社のはミラーリングしたHDD

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:44.56 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>643
ソニーのBD-Rで台湾製のは知らんが国産は少なくともうちではエラー出たことないぞ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:09.35 ID:dYzJxGIh0.net
HD DVDにしておけばw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:54.27 ID:AqnSC2To0.net
ブルーレイレコーダーは何台もあるけど、もう実質HDDレコーダーになってる。
メディアに書き込むことはなくなったな。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:05.63 ID:c3AFQqAY0.net
Blu-rayって保存期間10年くらいじゃなかったか
CDは20年くらいなのに貧弱坊やだろ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:40.05 ID:ykDZDZJX0.net
三菱ケミカルのバーベイタムでも焼きミス無いな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:08.42 ID:Ka1CloLK0.net
>>673
編集が面倒くさいんだよな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:33.76 ID:NL6OKcZ50.net
ソニーのDVDは時々使えないのが出たな 録画不能になる
ソニーのBlu-rayは知らない

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:43.25 ID:cNfGk7zO0.net
>>2
太陽誘電しかない
と思ったらとっくに撤退してたw

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:45.85 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>674
M-DISCなら1,000年いけるぞ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:56.74 ID:X/qpwqZP0.net
>>660
配信

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:06.54 ID:/HETdDB60.net
保存しても殆ど繰り返し観る動画なんてないし時間もない

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:23.33 ID:KjwPtKTO0.net
録画装置とかいうゴミもういらん

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:26.00 ID:IJFYul8c0.net
会社でBDに残してるのは、○○年度みたいなまとめた重要データとログかなぁ
年に2枚(半期ごと)ぐらいかな…

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:53:56.70 ID:z/lNgixS0.net
保育園の運動会の動画販売とかはどうなるの?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:10.08 ID:xZ4DvHZR0.net
>>665
去年のレコーダーを含めた事でもうほぼ決まった

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:25.92 ID:NhfcGeNr0.net
>>670
ありがとう
外付けSSDだけは持ってなかった
データ蒸発の危険が気になるけど調べてみるね
保存したいのは自分で撮影した写真や動画なんだけども

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:08.25 ID:IJFYul8c0.net
>>686
4~5万時間※酷使したSSD複数あるけど今の所ぶっ壊れたSSDないなw

(※個人的にHDDは4万時間超えたら交換時期)

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:10.44 ID:XyNci/Sd0.net
ダビング10の考案者今何を思って生きてるんだろう

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:00:08.01 ID:h7+9ldfZ0.net
>>684
それはDLでもデータ用でもいい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:02:38.17 ID:lx8e4P3K0.net
HDDか飛んだら不安と焼いたけど5年以上見てない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:03:39.37 ID:IJFYul8c0.net
>>684
DLで良いし、物理的に渡すならUSBメモリでよくね?
128GB安いし

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:04:03.79 ID:a6fTTvl90.net
逃げ足速いな
変な著作権保護も無くせよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:51.31 ID:5r2naZ430.net
>>423
磁気圏に設備売ったけど同等の保存性あるのかな
色素系は使う気ないが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:39.81 ID:qZ0lr9NZ0.net
DL速度とSSD、HDDの容量の大幅アップでBD記録媒体のメリット無くなったし、
コピーガードのせいで使いづらいし、レコーダーも内臓や外付けのHDDで良くなったしな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:15.58 ID:cS5b4XvX0.net
きっと映画やアニメの円盤なんかもデータに置き換わっていくんだろうな
それとも現物を手に取りたいニーズが残るんだろうか
CDとかを見るとそれも無さそうだが

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:36.70 ID:NhfcGeNr0.net
>>687
おすすめメーカーがあったらぜひご教授いただきたい

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:01.56 ID:5r2naZ430.net
>>446
XS41やX4の東芝製DVDライターはダメだった
パナ製に戻ったX5は2台買った

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:30.43 ID:oTjKuXAa0.net
毎週日曜のNHK響コンサート10年分位BDにアーカイブしてて
今後も続けるつもりだからたいへん困る

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:53.83 ID:Sx7aAATm0.net
何十枚もダビングはしたものの1度も見てないな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:54.03 ID:hu8EpaDf0.net
>>649
古い機種はLAN接続でデータ移行できないものが多いからね
RE使ってチビチビ移すしかない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:00.88 ID:IeRAOL4t0.net
>>689
DLってID/PW売られて関係ないやつが手に入れてるよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:06.67 ID:Hgf7D1/i0.net
うそおおんてなったけど確かに全然見返さないや
ダビングって言葉も死語になるのかな
HDDに録画しても見て消しばかりになった

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:05.98 ID:IeRAOL4t0.net
>>698
日本のテレビコンテンツはセキュリティのせいで未来に残せない

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:47.40 ID:5r2naZ430.net
>>512
ビデオCDはMPEG1のクソ画質だろ
非公式のSuperVideoCDはMPEG2だが短時間

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:57.21 ID:rN8syD120.net
光学メディアは書き込み遅いし入れ替え面倒なうえに枚数が嵩むと管理も億劫になっていくんだよな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:02.78 ID:IeRAOL4t0.net
>>677
板のせいだけじゃなく自分のせいもある
合う合わないなのに板のせいにするのは説明書読まない自己中

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:13.18 ID:5r2naZ430.net
>>525
するけどケーブルSTBで光ディスクには焼かない
今はネット配信動画に移行

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:31.13 ID:0g2TNyrT0.net
YouTube、Netflix、Amazon、アベマとかあるし
残った可処分時間でテレビが取れる牌はリアルタイム放送だけだろうな
録画見返す時間なんてないわ
ましてや円盤入れたり取り出したりする時間なんてあるわけない

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:50.85 ID:Vt/+SC230.net
>>697
俺もXS41とX5使ってたけど、本当にXS41のドライブはダメダメだったな
何回か修理してもらったけど、どことごとくダメだった

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:13.88 ID:5r2naZ430.net
>>555
DVDレコーダは10年近く前に生産終了

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:22.99 ID:hu8EpaDf0.net
消えゆくものに今さらマウントをとってもしかたがないと思うのだが
使わない見ない自慢しても誰も食いつかないよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:54.31 ID:MPSfBCI50.net
https://youtu.be/dr2sQtDoKnk

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:18:56.14 ID:Hgf7D1/i0.net
日本のエンタメ系は音楽映画ドラマアニメの円盤などは糞高いので
円盤が廃れるのはちょっとざまあなところはある

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:19:26.91 ID:5r2naZ430.net
>>633
パナは全部自社 ソニーは一部のみで台湾OEMも多い

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:10.47 ID:rHGOcHNv0.net
>>24
HDがイッパイになったらどうすんの?

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:12.50 ID:hu8EpaDf0.net
>>708
今の状態が長く続く保証はない
向こうさんは儲からなければ即切るし大幅値上げもする
日本のスカパーやWOWOWみたいに顧客に配慮してくれることはない

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:13.75 ID:l5Dn1TeW0.net
円盤に焼いてあとでも見ようと思ってても、結局見ないんだよなあ
DVDも何枚かは再生できなくなってるし
容量がでかいだけにBDも劣化が心配だ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:14.36 ID:6ORcXxwK0.net
録画用は作らないけど、データ記録用は作るんでしょw 闇だね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:19.92 ID:A23FLxSv0.net
>>713
鬼滅も円盤はぜんぜん売れてない
アニメ後あれほどまでに原作売れたのに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:23.10 ID:M2HtZ+5M0.net
マジで?
DIGAの保存用として50GBのBlu-rayを毎月10枚以上買ってるのに

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:04.98 ID:A23FLxSv0.net
>>708
生放送がいいのはそこだな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:13.83 ID:BL5Xvx2o0.net
4Kになったら円盤無理だろ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:16.19 ID:WUoY5xsX0.net
>>718
箱とかPS5に使われてるのはBDの上位規格だし…
配布用とかにはまだ残るよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:59.16 ID:MnAFKgkQ0.net
パナのは高いから買ったことない
だから困らない
以上

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:13.64 ID:/HETdDB60.net
映像系の世の中は便利になったけど何か昔みたいにワクワク感がなくなった

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:34.12 ID:IJFYul8c0.net
>>696
月並みだがよく使うのはKIOXIAとWestern Digitalかな…
比較的安価なやつだとCrucial

まぁ、この辺は派閥と言うかメーカーの好みがあるからなんとも言えんが…w

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:38.24 ID:hu8EpaDf0.net
今のサブスクの料金体系でいつまでもいけるとは思わない
寡占状態になれば豹変する可能性は高い

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:16.83 ID:5r2naZ430.net
>>719
デジタル化以後は放送の録画や配信で画質十分だし配信されてるうちは見るの楽だし
最高画質音質を求めるのはごく一部のマニアのみだし円盤入換めんどくせえ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:25.89 ID:rHGOcHNv0.net
>>70
SeeQVaultももう風前のともし火って感じだけどなぁ。
いつまで持ちこたえられることやら。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:42.47 ID:Hgf7D1/i0.net
エンタメは円盤じゃなくても映画館料金やゲームも日本じゃ高いのがほんと残念
こっちで1万円するゲームも海外じゃ68ドルだから裏山

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:52.06 ID:mrmI/mrN0.net
無理やり食べさせられてる感

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:00.79 ID:rKTNPDr+0.net
>>10
エロ漫画家さんは可哀想だね
エロしか描けないからね

https://youtu.be/3uptPiuYX-w

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:03.44 ID:5r2naZ430.net
>>722
高価なXLメディアでも長時間録画は無理だわな
BS4Kレコあるけどテストと頼まれ以外で円盤焼いたことはない

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:04.69 ID:5oa4ifWt0.net
音楽CDにコンポはやっぱり良いよ
Bluetoothスピーカーとか退化してるとしか思えないわ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:17.26 ID:6ORcXxwK0.net
>>730
そんなにかわらんくね?
ドルが150円超えてたときは海外のが高いぞ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:19.24 ID:N4ztgzDO0.net
パイオニア、データを100年以上保存できるブルーレイディスクとドライブ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472782.html
パイオニアは、アーカイブBD-Rディスク「IPS-BD11J03P」と、法定保存文書など重要な電子データの保存に最適なJIS X6257規格に準拠したアーカイブ用Blu-ray/DVD/CDライター「BDR-WX01DM」を、それぞれ1月下旬に発売する。いずれも価格はオープンプライスで、店頭予想価格はIPS-BD11J03Pがディスク3枚組で2,000円前後、BDR-WX01DMが60,000円前後

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:22.15 ID:1o7CKmIA0.net
時代の移り変わりだなあ
VHSからDVDになった時はすげえ驚いたもんだ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:28.73 ID:LTv6cYMt0.net
>>15
20万くらいしたっけ?確か

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:24.88 ID:Hgf7D1/i0.net
>>735
いや円安だからじゃなくて北米では最初から68ドルって売価で日本は1万円

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:33.03 ID:ufrmWY0b0.net
辛いよー
Panasonic一択なのに
これからどうしたらいいんだ
円盤で残したいんだよー

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:32:44.68 ID:6ORcXxwK0.net
>>739
それはそうだと思うが
俺が言いたいのは68ドルって日本円換算いくらか計算したことあるか?てこと 例えば今日のレートの130円と2ヶ月くらい前の150円

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:55.24 ID:l8Br4KC+0.net
>>740
ソニーの国産一択

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:35:22.19 ID:DLB9ZUoI0.net
>>740
どうせ見ないのでもう残さなくていい

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:35:26.69 ID:sw+46o5o0.net
>>678
このスットコドッコイw

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:45.16 ID:rN8syD120.net
>>737
VHSからDVDに変わったら飛ばせるし巻き戻し不要だしすぐ消せるし良いことづくめだったけど
DVDからBDは画質に興味ない客には売れないしな

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:48.75 ID:hRJFDy4i0.net
サブスクへの移行がかなり進んできたけど、まだ解禁されてない作品も結構あるから、
映画やドラマすべてがサブスク移行してから廃止してください

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:55.06 ID:zjzd7E3T0.net
いつも使ってる店のページ見たら販売休止になってて動揺
慌てて検索して見つかった店で20枚組5パック注文したわ
既にいつ見るんだよってくらい円盤溜まってるけど病気みたいなもんだからしゃあない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:55.38 ID:hu8EpaDf0.net
在庫なくなるのの早かったなー
このスレ見ながらのんびりしてたら
ほとんど売り切れてた
出遅れちゃった

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:27.82 ID:Hgf7D1/i0.net
>>741
北米版がほしかったらそういう計算するけどね
日本版は(日本のエンタメは)高い

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:04.64 ID:FLasKk340.net
結局Blu-rayとはなんだったのか

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:05.87 ID:ToGU9GU90.net
>>176
iVDR使いが俺以外にもこんなにいて、うれしい

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:06.22 ID:Kj+nltdY0.net
今はドラマとかサブスクで見れるの多いし録画保存ってことをあまりしなくなったんだろ
それ以外はHDDで十分だし

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:18.98 ID:4H6SR2Uv0.net
家にどれぐらい残ってるのかと調べたらパナの50GのBD-Rが20枚、25Gが15枚
そしてビクターの50GのREが5枚残ってた
ビクターのは10年以上前に買ったやつかな
全然記憶に残ってない

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:41.54 ID:Hgf7D1/i0.net
>>749
円安だから海外商品買おうとするともっと高いけど日本版のものは元々高いて言いたかった

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:40:40.65 ID:wkD5xPF90.net
>>594
DVDなんか日光浴させたら即死するじゃん?
無機BDの方よっぽど耐久性は上

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:41:08.35 ID:55fRWe320.net
録画して保存しても観ることってほぼ無いよね
昔のDVD-Rを今も持ってるけどまったく観ることないっすよ。ばっさり捨てるつもりだ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:42:34.06 ID:hu8EpaDf0.net
記録に残すことが好きな人と
その刹那を楽しく過ごすことだけ考える人とそれぞれだから
まあわかり合うことはないだろう

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:05.05 ID:IOf4xqQ70.net
>>756

焼いたDVD-Rなんて99%見ないね

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:29.65 ID:rN8syD120.net
録画しただけで満足してしまい見ないのもザラだしなあ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:51.79 ID:uIMhoSyd0.net
昔ゴットタンやおねマスをBDに保存して安心していたが今では全てエラーで見れない
初期のゴットタンは貴重なんだがな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:46:48.32 ID:FJUYjrvd0.net
テレビ録画したBR-RE 25GBが一度も見ないまま100枚くらいある

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:19.41 ID:Kyac3TQr0.net
iVDR-Sの俺勝ち組

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:55.34 ID:0AvnEppc0.net
00年代中盤に焼いたDVD全滅してたわ
市販は大丈夫だった

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:21.64 ID:Hgf7D1/i0.net
夢グループで夢多機能プレーヤーでこれ1台でTVもDVDもCDもって売ってるけど
高齢者向けにBlu-rayよりはDVDとCDの需要はまだあるのかもしれない

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:07.56 ID:c4bTULM00.net
>>1
著作権保護で雁字搦めにして
個人的利用のコピーすらできない
こんな使い勝手の悪いもの普及できるわけない

諸悪の根源に著作権保護団体とNHK

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:50:07.67 ID:4H6SR2Uv0.net
>>759
絶対また見たいから残すではなく、また見たくなるかもしれないから一応残しとくかって感じのが大半だしね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:03.01 ID:OOatGJvz0.net
>>717
焼いたら見るな
見るなら焼くな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:22.12 ID:XiVO0DfA0.net
PDは?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:30.80 ID:Kyac3TQr0.net
>>766
で、見たいと思って取り出すと消えてるんですね

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:22.63 ID:IJFYul8c0.net
>>763
高額記録媒体の保存期間が10~30年(保管方法により)だからねぇ…

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:08.85 ID:IJFYul8c0.net
>>770
おっと高額→光学

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:25.60 ID:9WwsX0PC0.net
>>751
いま使ってるBIW-TW1000が壊れる前に
せっせとBD-Rに焼かなきゃならん
PCに直接さして焼く方法なかったっけ・・

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:04.97 ID:tmZUS7i20.net
やはりサブスク移行の波には抗えなかったか
サブスクに完全移行するのに何年ぐらいかかるかな
ビデオからDVDに完全移行するのにどのぐらいかかったっけ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:12.11 ID:X/qpwqZP0.net
>>512
DVD画質だと30分でギガいくからな

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:57:08.11 ID:AHAesiLD0.net
また一つ売るモノがなくなったな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:35.63 ID:tbjPsOLw0.net
え?
なに円盤メディアだけじゃなくこの先、HDDで録画分にまで補償金を盗ろうとしてんの?w
BDザマァー 言ってる場合じゃないじゃないの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:44.41 ID:hu8EpaDf0.net
サブスクが今の料金体系でずっと続けられるとは思わないがなあ
どこかで大幅な値上げが来るよ、倍くらいの

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:31.31 ID:gaRIL0Cl0.net
VHSみたいにデッキももうすぐ無くなるんかな?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:34.94 ID:0I/3dQN30.net
俺BDにめっちゃ録画してるんだが希少なのか・・・

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:40.72 ID:a+iFz7eW0.net
30年前の映像コンテンツとか今やお宝だから昔のDVDや初期のブルーレイは残しておきたいが今の映像コンテンツはほぼネットにあるから保存することはないな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:31.98 ID:X/qpwqZP0.net
>>777
まあ円安や海外のインフレ続けば苦しいかもね

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:25.22 ID:+IaNMclM0.net
録画用ってことはデータ用は売り続けるのか
データ用を発売してるのかは知らんが

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:37.96 ID:IJFYul8c0.net
>>777
まぁ、鯖維持する為の電力も高騰してるからねぇ…

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:42.00 ID:Vg5IGdSS0.net
わっかもんはもう5年くらい触ってないな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:04:23.86 ID:Hgf7D1/i0.net
なつかしーと思って昔中古なのに4万で買ったスーパービックリマンのDVDBOXとかまったく見返す気にならない
今じゃどうしても見たければ配信してるところもあるのに

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:21.02 ID:72PK7p3l0.net
ブルーレイとかいう円盤文化を殺した規格
実にソニーらしい結末だった

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:29.00 ID:oSoijzGi0.net
Twitterの方で材料の原価高の影響もあるんじゃないかって話出てたけど最近色々物価上がってるからそこら辺が止めになった可能性もあるのかな?

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:59.70 ID:rV5cj3LG0.net
ブルーレイって方向性としては終わるの?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:25.75 ID:yukU4R/F0.net
これからはBD-REに焼くか、外付けHDDにコピーして
それらのデータをパソコンに取り込めるようにしてくれないとな
もちろんコピー制限なし

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:09.19 ID:NhfcGeNr0.net
>>726
ありがとう!素直にそれらで探してみます

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:40.18 ID:C4ihNazh0.net
>>777
日本のアマプラ年会費が100ドルになったら困るな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:11.61 ID:qo0A21bR0.net
そう言えば最近買わなくなったな
テレビにHD付けてると需要無くなるよね
配信もあるし?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:28.83 ID:XZyIIM/c0.net
ブルーレイ童貞だけどもう次出たのか

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:32.13 ID:mrmI/mrN0.net
>>791
いまそれぐらいでは?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:52.50 ID:qo0A21bR0.net
>>788
代替企画の意欲がなさそうではある

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:12:30.95 ID:6Ko2CQz40.net
>>789
BDメディアからなら方法あるよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:13:27.32 ID:NJ4uHoFL0.net
めっちゃ困る。あと100枚くらいしかない。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:20.02 ID:tbjPsOLw0.net
>>796
お薦めな、ごにょごにょにについて
ヒントください! 🦊 🙉

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:28.71 ID:rKTNPDr+0.net
HDD録画で十分だろ
そして録画した番組の大半は見ないままHDD残量確保のため消去

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:13.08 ID:YDDkeRyE0.net
ディスク媒体はもういらないからな
ブルーレイが最後だろ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:10.43 ID:UTrLwEml0.net
むしろまだ作ってたのかよ
もう国産のブルーレイとかしばらく買ってないわ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:59.67 ID:2wt6yjJ60.net
ハードディスクレコーダーにブルーレイ付いてるけど1回も使った事ないわ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:05.74 ID:C4ihNazh0.net
エロ画像シコシコ貯めた25年間分バックアップのミスでふっ飛ばしたが
また少し貯まってきた。こういうのはふっ飛ばしても気にならないな

家計簿や住所録や図書館貸出リスト・蔵書リスト等はふっ飛ばしたら泣けてくるが幸い今までない
データ量にしたらワード・エクセルで小容量だが

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:19:49.79 ID:fcGSxWpp0.net
>>605
そのとおり

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:27.03 ID:6bqPyWGG0.net
DVDで保存してるしブルーレイなんて使ったことないわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:45.41 ID:zX5dQN3s0.net
>>788
おわんないよ
ゲームでもアニメでも映画でも
使われてるし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:59.42 ID:edT8cirM0.net
ブルーレイってAVのお気に入りシーン出すのがめんどいんだよな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:22:06.84 ID:yukU4R/F0.net
外付けHDDにコピーして、メーカー問わずどの機種でも再生可能
PCでも専用ソフトで試聴可能
くらいのことできないとブルーレイからHDDに移行できないな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:23:10.22 ID:tbjPsOLw0.net
>>808
ですよね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:23:32.90 ID:Xf+3CqqL0.net
東芝にHDD繋いで録画はしてたけど、録画番組を観ることがないからHDDがパンパンになってから放置してるわ
YouTubeなんかの動画サイトに慣れると、テンポの悪いテレビの視聴が体が受け付けなくなるんだよなw

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:03.09 ID:S+Y8x95D0.net
TSUTAYA泣くで

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:33.77 ID:hCSGsMb20.net
ブルーレイは遂に普及しないまま終焉を迎えそうだな
だがユーザーたちがいつまでも
BL以下のゴミのようなDVDに固執したのは何故だ?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:24:51.24 ID:mrmI/mrN0.net
うちのはHDD8台までしか繋げられないから、どうしようかと思ってる

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:05.84 ID:QYlhKR8f0.net
PS6からBDドライブ無くなったら決まりだろうけど、次どうすんの?
記録型の円盤規格はもう作んないの?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:45.17 ID:FARnNhga0.net
>>812
BLって意味違うぞ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:26.23 ID:qo0A21bR0.net
2時間映画を放送クオリティくらいで残すならBlu-rayで十分だしな
現状、販売にもそれ以上のモノを求められてない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:06.67 ID:dAbqVz/X0.net
太陽誘電のを買うからいいや

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:23.69 ID:6Ko2CQz40.net
>>798
「BDAV コピー」とかでググる癖をつけてくれ 色々出てくるでしょ
DVDfab系列だとレコーダーコピーってやつかな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:33.53 ID:/HETdDB60.net
>>812
部屋にあるモニターが小っさいしDVD画質で十分だったりする、動画コレクションする趣味もないし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:30:32.67 ID:eAfBzhuy0.net
まさか磁気テープに回帰とか? まぁSSDかHDだろうけど記憶装置であって記憶媒体じゃないしな
microSDカードの記憶容量もまだ不足

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:30:37.96 ID:7vrobUoN0.net
出始めの頃はウッキウキで円盤に移していたけどさー 結局は殆ど視返さないのなw

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:10.79 ID:yukU4R/F0.net
>>814
もうダウンロード限定だろう
オープンワールド系のゲームだと100G越えでBDに収まらない

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:11.06 ID:mrmI/mrN0.net
皆、どれだけ大きいテレビで見てるんだろう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:58.94 ID:s3vnsA600.net
永く残したいからこそ「トリプルタフコート」にしてたのに…
あのレベルの物はもう存在しなくなるってこと?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:32:43.96 ID:X/qpwqZP0.net
>>812
DVDプレイヤーが普及してたからだろ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:06.91 ID:xjlTNi7W0.net
>>2,23
エラッタ多くない?
10枚に2枚ダメになる

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:15.91 ID:mrmI/mrN0.net
パナソニックのテレビの特殊コート、一回水拭きしただけでまだら模様になったのはショックだった

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:25.81 ID:7fhhipad0.net
パナのディスクは確かに高いけど
これまでの所 一枚も消えたりしてないから国産パナ製ばかり利用してたのに・・・
同じ国産のソニーも品質はいいの?

829 :木松田卓也:2023/01/24(火) 22:34:25.84 ID:re6QNhpp0.net
日本田け負けているよな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:22.47 ID:lLtOSNfd0.net
これって各社追随したりしないよな?
まさか録画用BDが世の中から消えてしまうのか

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:37:16.99 ID:pJtkIFDy0.net
>>24
タイトル付けたり、頭出ししたり出来なくね?
綺麗に整理整頓できないからHDは嫌なんだよなぁ。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:37:34.38 ID:9mmd59d50.net
dvdは外国製ややすいのは使えないことあったけどBD-Rはぜんぜん大丈夫だからいいや

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:32.00 ID:9BJfGnFW0.net
いちいちディスク入れ替え面倒だから、外付けHDDに何でも録画して
いつでもどの機種でも観れるようにすりゃいいのにな
もしくは2TBくらいの大容量USBメモリを開発してそれに録画データ入れるようにするとか
持ち運び便利じゃん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:40:54.46 ID:T2m5A1810.net
マジカよBDドライブはパイオニアだけになるのか
50GB書き込めるBDXLはどうなるの

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:41:28.51 ID:YgNMwgae0.net
どうすればいいの?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:49.51 ID:AMmsMh6Q0.net
まだ50GBとか100GBなのかね
少なすぎるわ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:34.49 ID:ON84qd7P0.net
TS抜きチューナー新製品をPLEXが黙々とリリース
https://radiolife.com/tips/61242/

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:35.75 ID:f0CcIwbo0.net
>>822
100GB超をダウンロードさせるのもすげー話だけどな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:57.85 ID:hOELGSpB0.net
USBメモリレコーダーとか作れないの?
光学メディアに書き込むみたいにフラッシュドライブにき書き込めるやつ
SDカードでもいい

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:44:51.12 ID:mAR0S97x0.net
他のメーカーがまだ作ってるからなあ
ただ、最近ディスク類を触ってない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:42.57 ID:BfyUQs+v0.net
結局
DVD-RAMのせいで
全部終了

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:46:45.27 ID:yukU4R/F0.net
>>833
外付けSSDならUSBメモリサイズであるよ
だいたい2万円前後
ただメーカーは対応してくれないだろうな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:46:48.22 ID:C4ihNazh0.net
>>836
SDXCメモリカードが512GBが普通に買えて
1TBも2TBも高いけど売っているので
BDを大容量化する動機がわかないのだと思う

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:11.94 ID:Z/B5Fi4K0.net
結局ブルーレイはほとんど触らなかったなあ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:44.82 ID:fXsdsFvp0.net
コピワンとか入ってなかったら今でもD-VHSで録画出来た

今でも録画できるけど
D-VHS→BDにダビングできない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:09.33 ID:wDIEoWCW0.net
市販の音楽のブルーレイディスクを買ってピーコしてオリジナルの方は売るから、ブランクディスクはまだまだ必要

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:21.98 ID:8E8Tc0ck0.net
結局 blu-ray Disc って一切触れることがなかったな。
DVD 時代の後半には、もうすでにハードディスクやメモリーカードが主流だったろ。
光ディスクメディアとか古いねん。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:50:58.79 ID:GQ8/yQm+0.net
VHS時代なら他メーカーでも録画再生できたけど今でもメーカー縛り有るのか?
下手すると同じメーカーでも外付けHDDつなげるとフォーマットされちゃう

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:05.77 ID:f0CcIwbo0.net
>>839
USB BDレコーダーのように振る舞うデバイス、作れないもんかね。
さらに USB HDD とか SDカードを繋げて、ISOかなんかが出来上がる感じでさ。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:18.90 ID:fXhYg8JW0.net
アメリカ 画質優先でD-VHS

日本 操作性優先でDVD

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:37.71 ID:tX5dtORV0.net
>>704
MPEG1だったかスマン( ;´・ω・`)

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:38.80 ID:1vE+Yq8D0.net
Blu-rayディスクはレンタルBlu-ray映画のダビングに今でも必要だろ!

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:52:28.47 ID:T2m5A1810.net
128GBのSDメモリが最低価格で1000円ぐらいだから
もう少し安くなればBDメディアの必要性が無くなる。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:52:59.53 ID:h9JVVDWE0.net
D-VHS持ってたわっつーか録画メデイア変わりすぎてってTVがゴミで録るものがない

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:39.94 ID:8E8Tc0ck0.net
あんなにデカイのに容量100ギガ未満なんでしょ。
マイクロSDカードでさえ512ギガとかなのに。
誕生した時から既に時代遅れだった。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:54:58.06 ID:fXhYg8JW0.net
D-VHS - Wikipedia - https://ja.wikipedia.org/wiki/D-VHS

BDレコーダーが存在しない頃は、唯一のハイビジョン画質でデジタル記録できるメディアであり、BDレコーダーが発展途上の時期にはメリット・デメリットが拮抗していたが、2010年代以降はメリットと言える要素は極めて少なくなっている。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:03.22 ID:h9JVVDWE0.net
未使用100枚あるんだがwww

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:13.83 ID:S5jrKa140.net
尼もヨドも売ってねええ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:23.72 ID:TM/PLrT00.net
昔々、レーザーディスクと言うのがあってのぅ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:56:59.69 ID:ICQXIZ4b0.net
ジャスラックさんが息巻いてたのにやめるなんてとんでもない!!!

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:39.55 ID:T2m5A1810.net
JASRACが潰したようなもんだろ、無くなっても普及してないからどうでもよくなった

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:45.05 ID:MwkABQcJ0.net
>>853
安すぎてびびるよな。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:36.74 ID:XhoJKBqo0.net
>>464
おれは自分の記憶の中に残しとくよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:01:50.30 ID:jHTJkCVT0.net
ブルーレイのせいでどれだけの企業がリソース無駄にして衰退したか

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:02:07.79 ID:T2m5A1810.net
50cc原付バイクは警察が潰してDVD、BDはJASRACが潰した
中抜きが産業まで潰して日本の破滅が近いな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:15.53 ID:C9zs1rh10.net
オンデマンドあるとソフトいらないよね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:19.44 ID:h9JVVDWE0.net
そういやコピー回数がどうたらとかやってみんな録画しなくなったよねアホすぎw

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:03.21 ID:FARnNhga0.net
動画は適当に圧縮すればDVDに収まるから配布用にはDVD-Rで十分だもんね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:19.23 ID:tX5dtORV0.net
>>855
blu-rayは2002年だぞ
その頃のSDカードは32MB~128MBくらいが普及品だった
ぐぐれば512MBが10万円したという話がでてくる

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:21.63 ID:H8EHxVuM0.net
Blu-rayあたりから日本の企業のやばさが露呈してきたよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:47.47 ID:NFcqO48h0.net
あの電磁波だったかびりびりするらしい核攻撃食らったら
HDDもSSDも壊れてデータ消えちゃうのでしょ?
このBDなくなったら困るよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:07.67 ID:3STrcddC0.net
昔は各メーカーで自社ブランドのメディア用意してたよなあ。お店では見ないけどオーディオの総合カタログにカセットテープが大抵載っていた。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:32.50 ID:8XnXE8J/0.net
これってDVDは残るのかい?
貸したり借りたり持ち歩けないの困らない?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:44.62 ID:k+MzR+h90.net
そろそろ半永久保存できる媒体出ないの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:24.69 ID:FARnNhga0.net
>>871
電磁波では消えないよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:27.03 ID:Y8zdCKpD0.net
HDDに録画した番組をどれに保存したらいいのか
ブルーレイレコーダーでSDカードに保存できないしな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:37.51 ID:sZQnvaza0.net
>>1
昔、これがあってからBluRayとプレーヤーやコピーガードの相性で
再生できない事もあると知り、そこからもうBRはダメな子扱いだわ


一部環境でBD版「アバター」の再生に不具合 - コーレル社製再生ソフトとBD内蔵“REGZA”が報告

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:07:54.90 ID:T2m5A1810.net
テレビの4Kも普及しないかもな8Kは無理だな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:10:07.35 ID:LTv6cYMt0.net
>>545
できるの?
なんでPowerDVDでBD再生するときは記憶できないのかな
DVDはちゃんと記憶してるんだが
調べたら、初期のものはストップ位置を記憶してるものがあったが
最近のものはブルーレイレコーダーでも無理だそうだな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:28.53 ID:+i89ITes0.net
ブルーレイで

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:37.59 ID:XhoJKBqo0.net
そんなにみんな録画してるのか
おれは全録レコーダーで一回見たら終わり

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:13:07.08 ID:Y8zdCKpD0.net
>>881
感動したドラマとかドキュメンタリーとかはディスクに保存してる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:13:20.71 ID:KZJ9XP8q0.net
ブルーレイ子

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:14:20.76 ID:8XnXE8J/0.net
プレミアつくな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:18.28 ID:LTv6cYMt0.net
今持ってるのがパナソニックのDVD-R、VictorのBD-R、あとバーベイタムのBD-RとDVD-Rの50枚入り

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:26.05 ID:pZ8VL/pJ0.net
>>878
え?
未だに4K以外も売ってるの?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:34.40 ID:eAfBzhuy0.net
>>763 焼いたDVDは焼いたドライブ次第で読めたり読めなかったりする
焼いたドライブのピックアップレンズを新品に交換してみろ読めるから

>>867 地上波はほぼ一回しか視聴価値がないモノばかりになってる
それにHDに保存すればコピーワンスなんて縛りがない

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:15:39.97 ID:1KC09sOz0.net
Blu-rayディスクを辞めるんだったら、他の録画媒体は何でやる気なんやろ?
現状でBlu-ray並みに安い媒体あるかね?
SDカード等のフラッシュメモリー?w

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:33.53 ID:zUf9wKDp0.net
たっかいパナのなんか要らね
バーベイタムで十分

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:36.36 ID:XhoJKBqo0.net
>>663
グーグルドライブかドロップボックス

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:17:22.43 ID:sZQnvaza0.net
>>890
なんかで垢バン食らうと終わりでしょ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:18:47.89 ID:Kj+nltdY0.net
>>886
なんで売ってないと思った?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:19:42.08 ID:Hgf7D1/i0.net
>>873
そろそろ家電でSDカードに書き込めるように出来るべきだよね
SDカードならスマホや携帯ゲーム機にしか馴染みない人にもとっつきやすいだろうし

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:21:25.97 ID:ho565ibI0.net
TSUTAYAも店舗にお皿置くのやめて店舗では動画配信レンタルコードだけを購入する形態にして
全部、ネット配信方式にすればいいのに
前にSWやアナ雪の新作でそれやったよね

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:26.17 ID:WbI9XkSs0.net
エンコ中はどうすんだよ?!

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:27:44.31 ID:XhoJKBqo0.net
>>852
わざわざそんなことしてるの?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:28:27.06 ID:Izasj74t0.net
録画しなくてもサブスクで何時でもみれるし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:29:00.91 ID:4pLZCacZ0.net
夢グループがコンパクトタイプを売り出すよ
このブルーレイ再生機はデーブイデーも再生できるんです!!

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:30:53.65 ID:9jhQU2hg0.net
EMP爆弾を世界各地で炸裂させれば円盤も復権するんじゃね?
レコーダーも壊れるけど

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:31:14.17 ID:+i89ITes0.net
複数DVDをまとめて1枚にするのに
ブルーレイ使うよな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:32:03.92 ID:GWn9jU7N0.net
PC録画する人はカードでもHDDでも手はあるけど
レコで録画の人は残すにはBDしかないからね
レコ接続HDDはHDD寿命もあるけど、レコの故障で基板交換したら終わり

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:35:01.77 ID:hhfikMBgO.net
老齢の人とかいまだに電化製品は町のパナソニックショップで買うからな
そういう店がBD-Rとか置いてないとこまるからいずれはOEMでだすんじゃないかと思う

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:36:17.64 ID:Q8kUXtRH0.net
>>1
パナのBDレコーダー買ったばかりなのに無責任過ぎる詐欺企業は死ねよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:36:58.66 ID:AMmsMh6Q0.net
結局Blu-rayの後継円盤は未完か

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:37:32.74 ID:UWEJg79Y0.net
テラバイトディスクの発売まだ?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:39:07.36 ID:q9E8lJcD0.net
パイオニアのバルクBDドライブも用済みかな
十和田産とか今言っても誰も知らんよな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:39:07.39 ID:kyH4BHHX0.net
完了じゃなくて終了じゃねーのか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:40:23.68 ID:VB8utGh40.net
>>904
パナはXLも早々にやめちゃったしな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:28.31 ID:P42FHwaa0.net
年末に全録レコーダー突然壊れた、くそディーガ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:37.65 ID:UDe3nOOI0.net
>>903
とりあえず録画やダビングはパナ以外のBlu-rayディスクにしたら(´・ω・`)
自分のBDレコーダーはもう10年以上経つなあ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:41:58.39 ID:0Tf4EqlF0.net
MDとどっちが短命だったかな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:43:07.34 ID:4O+3nsZ20.net
うわ…どうすんの?
Hddなんて飛んだら終わりよ
思い出は残させないってか
糞みたくなんでもデータにしてんじゃねぇよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:45:34.81 ID:q9E8lJcD0.net
BENQのBDドライブが3日しか持たなかった悲しき記憶(´・ω・`)

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:47:55.89 ID:Kj+nltdY0.net
>>913
パイオニアにしときゃよかったのに

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:48:04.33 ID:+i89ITes0.net
>>911
MOとかPDとかあったな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:48:21.67 ID:XUIjGuDb0.net
未使用のパックが20枚ぐらいあったかな
もう録画もほとんどしなくなったしな
昔録画した奴も見返すこともなくどうでも良くなった
そんなもんなんだろう

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:05.10 ID:hu8EpaDf0.net
自分がよければそれでいいってか?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:14.98 ID:yukU4R/F0.net
ブルーレイができたばかりの2006年の映画、007カジノロワイヤルでは
監視カメラのデータがブルーレイに保存されていて
それをジェームズボンドが盗みだすシーンがある
それから10年後の映画では、世界中の監視カメラのデータを
秘密基地で一括管理されてるシーンがある
そこまで世界が進んでしまってるんだな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:17.76 ID:V0ETq/110.net
ディーガはやめないでね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:51:16.08 ID:q9E8lJcD0.net
>>914
もちろんパイも買ってる。十和田生産のブラックはまだ現役
ベンクはなんでだろう..安かったんだろうな(´・ω・`)

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:53:05.76 ID:i156J8ti0.net
日本でオワコンになったパナって中国に本社移したけど中国ではうれてるの?

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:53:57.59 ID:24hLtb0E0.net
うちのDIGAレコーダーはもう10年選手だな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:55:47.11 ID:VB8utGh40.net
家電はパナという時代は終わったんだよ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:56:11.08 ID:+x++dqLR0.net
マジか
お店に来て並べてた陽気なパナオバチャンたち解雇?

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:56:43.56 ID:UGTbCSlo0.net
もうトヨタ傘下の電池屋にな~れ~

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:57:11.75 ID:+CFb0hL80.net
レコーダーならhddかSSD
パソコンならサブスク

円盤へコピーする機会ない

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:57:44.14 ID:eox3/emS0.net
>>116
5ちゃんて老人ばかりだから間違ってはいない

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:58:17.01 ID:1+ZW6/ag0.net
レコーダーのメーカーのブランクメディア買ってる人ってそんなに多いの?
相性とかあるのか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:59:37.60 ID:2jljgagl0.net
頼むぞパナ、家電はもうお前しか残ってないんだぞ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:59:46.04 ID:Tt2UAygL0.net
パナのブルーレイが一番エラーでないから好き

バーベイタムは書き込みエラーばかりで大嫌い

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:01:14.78 ID:+/4WtjlJ0.net
>>929
もうあきらめろん
炊飯器も国内生産終了するし
俺らにはもうアイリスオオヤマしかない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:01:52.56 ID:pWvarb+L0.net
>>930
俺はバーベイタムでエラー出たことない

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:02:51.69 ID:zUC2jla70.net
うちの家族は録画だけして全然見ないから円盤だけがどんどん溜まっていく
金と時間の無駄だと言ってもキレるだけだからどうしようもない

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:06:35.06 ID:O446PYok0.net
>>893
おっとワンセグケータイ時代に自分が録画した番組をSDカードに書き込みしてケータイで見られたディーガの悪口はそこまでだ
対応機器を見るとパナソニックのカーナビやポータブルテレビもある

SDカードへ持ち出し番組をコピーする -かんたん転送-
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/br590/br590_c06_07.html

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:10:06.74 ID:UmCgZl1Q0.net
まぁ最近残しておきたい番組も減ったけど

936 :c:2023/01/25(水) 00:13:04.46 ID:FzlpBGhS0.net
>>13
アニメ、ライブBDも終了

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:13:17.04 ID:85W0MHxx0.net
>>85
昔、ドスパラで10枚組のHI DISC・BD-RE買って使ってたが、
数年で読込出来なくなって観れなくなった番組が結構な枚数出てるから
以降HI DISCは買ってないわ。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:17:01.21 ID:yQUgnhEh0.net
生産終了なら分かるけど生産を完了って違和感あるな
何やりきった感だしてんの?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:18:42.94 ID:u2MadLdy0.net
>>928
BDだったかDVDだったか忘れたが昔取引していた電機メーカーの開発屋に聞いたことがある。
粗悪なメディアを使うとドライブが壊れたり酷い時は焼けたりすることがあるんだって。
低品質メディア対策のせいで余計に手間がかかるんだってさ。
ドライブ作ってるメーカーのメディアのほうが安心なのはまあ普通。

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:19:22.12 ID:yQUgnhEh0.net
DIGA使ってるけどPCにダビングするんでディスクは使わんな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:22:56.83 ID:oDL+8vgq0.net
パナの番組表は見づらかった記憶
今は改善したのだろうか

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:23:45.38 ID:go04TLPD0.net
レコーダーは売ってるのにディスクは販売終了っておかしいな
なんかの圧力がかかったのかな?
発表から終了まで急だし

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:25:32.18 ID:93lc/NKF0.net
>>941
未だに広告が入ってる糞仕様
そのせいで番組欄が小さい

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:25:51.93 ID:4zBHtqpo0.net
レコーダー買うより安いpcにテレビ画面繋げてデスクトップ録画したほうがいいもんな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:27:33.85 ID:HtG8Q0zf0.net
>>942
むしろ他メーカーのメディアは売ってるんだし切っちゃっていいよね?て感じでは

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:27:38.25 ID:kzuD+T0t0.net
レーザーデスクは何者だ?

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:28:28.96 ID:GgZyC8Xk0.net
義務感で残してるTV番組とかあるから、いい機会かも。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:30:58.66 ID:/CJnv8MF0.net
大して普及しなかったし中途半端なものだったな
円盤の時代は終わりか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:32:42.67 ID:c5+Z5JAa0.net
残念だな
でも俺もレコーダー持ってるけど使ってない
録画してまで見たい番組が無い

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:33:16.83 ID:kzuD+T0t0.net
書き込み円盤は大容量が売りだったけど、もうおっつかなくなってきてる上に、
なにせメディアがよわっちい。保存に向いてないんだよな。
保存に向いてない保存メディアって、そもそもなんなのよってことよな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:34:13.84 ID:J4v5K99M0.net
>>946
吉幾三乙

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:35:59.96 ID:FcUx6/C70.net
パナが撤退するだけでブルーレイが完全終了みたいになってるのは何なんだ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:38:55.64 ID:54xoxN2E0.net
>>550
何使ってる??

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:39:25.46 ID:skbkH1At0.net
別に他社製のディスクでいいのになんでパナ製のレコーダーで切れてるやついるんだ?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:51:28.48 ID:54xoxN2E0.net
>>954
数百枚焼いてもエラーなしの実績

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:51:51.54 ID:lzR3bCxn0.net
>>8
まあ、それは言える
DVD-RAMとかも未開封新品、今は転売価格高いからなあ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:01:55.56 ID:54xoxN2E0.net
配信サービスも見ないうちに配信期間終わるし、海賊サイトが再流行しそうw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:08:53.48 ID:MSWmlX3t0.net
本当に番組を手元に残したいと思うヘビーユーザーは制限ガチガチのレコーダーじゃなくてPCチューナーからHDDだろうし、一般層もレコーダー持っててもHDDで完結、配信サービスに移行しつつあるしな
スマホなりタブレット端末から視聴するのに手間が掛かるメディアは非常に厳しい

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:09:06.26 ID:GscgoLLz0.net
詳しい人!
パナ以外で品質良くデータが滅多に消えたりしないメーカー・製品はどれか教えて!

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:24:21.59 ID:pheN8+6I0.net
何で自分がBlu-rayメディアを使ってないからといって、わざわざこんなんどうでもいいみたいにここに書きに来る馬鹿がわいて出るかな。サブスクの回し者か

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:18.40 ID:Orz7EmJv0.net
円盤に焼いてもほとんど見ないだろう

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:52.43 ID:wUWLXA5f0.net
HDDにため込んでも、レコーダーが死んだら巻き添えで心中だから困る。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:28:36.71 ID:54xoxN2E0.net
>>959
詳しくないけど、ヘビーユーザーで先日密林で20枚買って今度でいいやと今絶望してる俺としては、今んとこソニーしかないかと考えてしまっている

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:29:29.13 ID:I6AkvNTU0.net
Blu-rayが悪いんじゃなくてエセ著作権団体がいかんのや。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:30:13.31 ID:9tg+oeew0.net
大事な録画データは最初はディーガで焼いた後m2ts抜きしてHDDにコピーした後M-DISCのブルーレイに焼き直す
M-DISCの耐久性の程度どれほどか分からないけど

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:32:41.44 ID:iDtI58RU0.net
新品のテレビ、高いよねー、でも、亀山工場とか言ってる頃に比べると質がダンチだわ
しかし高杉だわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:33:29.12 ID:/pp+7FXe0.net
あとみんな知らんだろうけど、ブルーレイじゃなくてブルレイだからな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:35:24.16 ID:54xoxN2E0.net
>>967
わかったから、pana製と遜色ないやつの情報頼む
マジで

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:01:57.77 ID:Cr33toOT0.net
先日パナのレコーダーの調子が悪くてばらしてみたら1テラのハードディスクが鎮座していたんだがなんとまあでかでかとTOSHIBAと書いてあった。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:10:29.40 ID:54xoxN2E0.net
>>969
なんで今、他の不安要素持ち込むんや
地獄の3歩手前くらいまで落ちろ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:11:07.58 ID:cpTfCzUp0.net
>>959
HD-DVD

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:19:48.31 ID:54xoxN2E0.net
>>971
なんでそういうことを?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:23:09.11 ID:KoQRSxqe0.net
>>1
ギャオオオオオオオオオオオオン!!!!

おいおいレコは中身が超絶クソ設計でもパナを買い続けてんのに!!
純正品が無くなるとかマジでどうすんだよ!!!。・゜・(ノД`)・゜・。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:24:57.31 ID:7TUwkSqI0.net
パナソニックは国産で高くても買うという人がたくさんいるから、いつまでも続けてやっていれば良かったのに…
あの高い値段でももうやっていけなくなったのか?

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:25:48.31 ID:KoQRSxqe0.net
>>45
10年以上経ってから見返すと、色々と感慨深いものがあるぞ…( ;∀;)

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:29:45.05 ID:KoQRSxqe0.net
>>974
国内工場の人たちもこのご時世でお払い箱とは…切ねえよマジで。・゜・(ノД`)・゜・。

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:30:40.20 ID:54xoxN2E0.net
>>975
これから先、代替品で10年もつのか?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:33:54.89 ID:UbvV3mPT0.net
転売屋うざいな
他にbd-r作ってる会社たくさんあるんだからたいして高く売れないだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:41:48.56 ID:FcUx6/C70.net
BD-Rはパナだけが国産だけど、BD-REはSONYも国産(多賀城産)なのか

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:50:33.08 ID:IYenOmCL0.net
ソニーのBd-reはパナのbd-rのほぼ2倍近く高いから選択外

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:57:33.12 ID:3Km6eAQ00.net
未開封スピンドル眠ってるわ
結局BD焼きて一度もやらんかった

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:03:12.63 ID:54xoxN2E0.net
>>980
reがrより高いのは当たり前では?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:23:47.04 ID:7Ut/zSA00.net
地デジ化した頃に買ったHDDがひとつ死んだ
2011年夏からだから11年半よくもったよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:30:34.70 ID:5f6Fp41f0.net
>>115
オーディオコンパクトカセットテープとVHSさえ残れば良いかな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:34:39.95 ID:/ozRSbo50.net
いい加減民法もNHKも過去の全番組をサブスクで見られるようにしろ!

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:50:51.84 ID:dMeSQzw3O.net
いきなり過ぎん?
しかも一週間後に生産完了って
流石に頭おかしいだろパナソニック
何かBD生産ぶん投げるくらいのブチギレ案件でもあったのかな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:19:26.60 ID:t2Rq6NIE0.net
>>2
maxellのハイポジはいい音したぞ!
UDⅡとか

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:39:22.24 ID:JcmHVppO0.net
ダビング10に殺されたようなもんやろこれ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:39:27.33 ID:6G5Zuv7H0.net
パナのBDメディアは絶対の信頼性だと思ってたけど3年前に買った30枚入り25GBを
今使おうとしたら全部ダメになってたわ。パナのBDレコもPCのドライブも認識しない
もはやパナの信頼性はゼロよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:49:11.90 ID:04aGDWQ90.net
DVDが丁度良かったのか

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:55:26.30 ID:IlABB5qi0.net
希少な国産が消えていく

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:06:11.48 ID:UBSV51Yw0.net
Blu-rayはやっぱりダメでしたwwww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:09:26.94 ID:9bNZ3JeR0.net
光学ドライブの生き残る道は音楽専用w

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:41:19.01 ID:++p/knDv0.net
前はよくテレビでやってた映画とか録画してダビングしてたけど全然見ないから買うのやめたな
もう録画ディスクに残す時代じゃないんだろうな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:47:20.77 ID:LASKPdt10.net
最近はロスレスからCDRに焼いてる
CDプレーヤーにパワードスピーカー直結するとめちゃ良い音する
金かかんないし 楽しいわ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:54:42.74 ID:yGkAoVRa0.net
三菱アゾ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:55:56.86 ID:TToW6FEc0.net
ネットでみれるとかいうけど、いちいちお金とられる。
録画のレコーダーは必要。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:57:20.57 ID:K9pGjoBm0.net
もう10年くらいは焼いてないな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:06:15.67 ID:0UaaY+uT0.net
HDDの方がコスパ圧倒的に良いしな
規制のせいでBDに移すの色々面倒だし

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:14.51 ID:SaAK7Xf30.net
4K番組どう残せばええんや…

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:24.02 ID:VdhuEEUH0.net
データ用は生産しますってオチじゃないよな?

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:26.68 ID:54xoxN2E0.net
>>989
うそだろ
どういう環境に保管してたん

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:09:17.44 ID:VdhuEEUH0.net
>>997
その配信もいつなくなるかわからんし。
大事なデータはLOCALにおいとくのは鉄則

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:13:23.60 ID:VdhuEEUH0.net
1000なら太陽誘電復活

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200