2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/24(火) 17:19:14.97 ID:RQZ2RWbQ9.net
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、徹底の理由を「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。

さらに同社は、市場環境の変化を踏まえ「コンシューマ市場においては、オンデマンド配信を中心としたビデオ視聴スタイルの変化やクラウドデータ保存の普及などにより需要が大きく減少しております。約16年間、続けてきました事業を継続できなくなってしまったことについては大変残念で申し訳なく思っております。本製品をお買い上げ、ご利用いただきましたお客様に心より感謝いたします」とコメントしている。

【追記】パナソニックからのコメントを追記しました。(1月24日16時)

生産完了となる対象品は録画用BD-RE 13モデル、録画用BD-R 23モデル。詳細は以下の通り。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca

★1 2023/01/24(火) 15:09:01.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674540541/

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:12.64 ID:mb8LXSx90.net
どっちかに決めつけるのはアホ
両方残しておけばいいだけのこと
何か一つに依存するのは危険

サブスクは意外と脆弱
いつ終了してもおかしくない

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:36.71 ID:dUE7aCKz0.net
>>630
後継商品は無いとパナが言ってるから無いんだよ
だから困ってる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:26.90 ID:mb8LXSx90.net
>>634
内蔵HDDが壊れて交換しただけで
外付けHDDも見られなくなるとは思ってなかった

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:41.59 ID:xZ4DvHZR0.net
>>622
結果ユーザーも居なくなるというマヌケっぷり

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:50.50 ID:mb8LXSx90.net
今の在庫状態を見る限り
2月の生産分もあっという間に消えそう

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:16.68 ID:VGnVsVM30.net
アイリスに移管しないのかね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:42.43 ID:vdv6wnF00.net
まだ地上波観てる痴呆おる?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:01.46 ID:KyGp7UCz0.net
>>609
パナのはエラーが殆ど出ない
ソニーはよく出る

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:25:54.72 ID:AuEqJldR0.net
え?
ブルーレイディスクってもう時代遅れなの?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:10.55 ID:OVAcwTR+0.net
よっぽどSDカードとかの方がマシだしな

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:27.45 ID:FoSmHnth0.net
あぁそうか。そもそもテレビ観る人自体減ってるのか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:50.07 ID:xZ4DvHZR0.net
>>629
買うにしても私的複製権は潰してるしな
更に言うとHDDスマホタブレットPC全部に補償金乗せてくるのはほぼ確定してるぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:34.53 ID:Svp+xCt30.net
個人的に手に取れないハードディスクは嫌なんだよな
でも時代かなぁ、早いよな時代の流れ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:28:28.99 ID:24hLtb0E0.net
SQV対応以前のレコーダーに外付けHDD3台ぶら下げてるけどそれが動くうちに新しい機種の方にチビチビBD介して外付けHDDのデータ移行させるしか無いんだっけ?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:17.87 ID:9jhQU2hg0.net
>>486

・エロ草紙
→エロ浮世絵
→エロモノクロ写真
→エロ8mm映画
→ビニ本
→エロカセットテープ


651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:22.30 ID:/yvtJPs80.net
焼いてまで残したい番組ってあるか?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:29.10 ID:qBQjHHSq0.net
モーターを回して故障しやすい媒体を使わなくても、極小のマイクロSDカードで256GBとかの時代だもんな
そりゃ1枚で25~50GBのブルーレイディスクは廃れるわ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:44.02 ID:X/qpwqZP0.net
BDレコーダーにも私的録音録画補償金制度上乗せされるんでしょう

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:19.52 ID:0fetRsfY0.net
DVDの規格争いしてた頃が懐かしい
日本家電は先が見えてなかったんだね

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:26.87 ID:IJFYul8c0.net
まぁ、映画は配信、録画はストレージで良いしな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:05.70 ID:MHVY8WLN0.net
そもそもパナのブルーレイディスクとか高くて買わない

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:40.99 ID:N9GYTZOo0.net
タイミング的にブルーレイには世話にならんかったな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:52.35 ID:mrmI/mrN0.net
>>622
それがフジテレビデモのきっかけの一つになったのか

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:03.77 ID:FolTwTGa0.net
>>646
民放のコンテンツもひどいが、何と言ってもNHK問題だな。みなテレビ捨て始めた

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:48.20 ID:HavxqgxM0.net
じゃあ今はみんな何に録画してんの

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:38:26.65 ID:N9GYTZOo0.net
需要と供給の時代が急速に変わっていってるからな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:02.76 ID:/yvtJPs80.net
>>75
太陽誘電

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:26.57 ID:NhfcGeNr0.net
PCのデータ逃がすのに使ってるんだけど今は何を使うのが標準なの?
外付けHDDとUSBメモリとSDカードも併用してるけどデータ蒸発が心配であまり頼る気にならない
クラウドは嫌だしみんなどうしてるの?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:44.13 ID:TGr7Rhb50.net
1枚に25Gバイトってのは画期的だった。
もう時代がまったく変わっちまった。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:53.52 ID:Qd88swYH0.net
はよ文化庁長官替えんと何にでも補償金上乗せ来るで

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:39.11 ID:3PE/dj6M0.net
かなり寒くなってるけど寒い部屋にあるブルーレイディスクは大丈夫かな?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:30.75 ID:rGm6fmcw0.net
ブルーレイなんて使ってるやついるの?
hddなら安いし早いのに。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:44:47.66 ID:pkG6PdLF0.net
100枚通販で確保したけど
多分在庫無しでキャンセルが来ると思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:09.85 ID:xvVxiRvv0.net
もう有名どころはソニーくらいしか作ってない感じ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:15.40 ID:IJFYul8c0.net
>>663
データ量によるがクラウドがダメならSSDかな
動画保存はあまりしないし
会社のはミラーリングしたHDD

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:44.56 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>643
ソニーのBD-Rで台湾製のは知らんが国産は少なくともうちではエラー出たことないぞ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:09.35 ID:dYzJxGIh0.net
HD DVDにしておけばw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:54.27 ID:AqnSC2To0.net
ブルーレイレコーダーは何台もあるけど、もう実質HDDレコーダーになってる。
メディアに書き込むことはなくなったな。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:05.63 ID:c3AFQqAY0.net
Blu-rayって保存期間10年くらいじゃなかったか
CDは20年くらいなのに貧弱坊やだろ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:40.05 ID:ykDZDZJX0.net
三菱ケミカルのバーベイタムでも焼きミス無いな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:08.42 ID:Ka1CloLK0.net
>>673
編集が面倒くさいんだよな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:33.76 ID:NL6OKcZ50.net
ソニーのDVDは時々使えないのが出たな 録画不能になる
ソニーのBlu-rayは知らない

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:43.25 ID:cNfGk7zO0.net
>>2
太陽誘電しかない
と思ったらとっくに撤退してたw

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:45.85 ID:ZBCBI1Ns0.net
>>674
M-DISCなら1,000年いけるぞ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:56.74 ID:X/qpwqZP0.net
>>660
配信

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:06.54 ID:/HETdDB60.net
保存しても殆ど繰り返し観る動画なんてないし時間もない

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:23.33 ID:KjwPtKTO0.net
録画装置とかいうゴミもういらん

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:26.00 ID:IJFYul8c0.net
会社でBDに残してるのは、○○年度みたいなまとめた重要データとログかなぁ
年に2枚(半期ごと)ぐらいかな…

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:53:56.70 ID:z/lNgixS0.net
保育園の運動会の動画販売とかはどうなるの?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:10.08 ID:xZ4DvHZR0.net
>>665
去年のレコーダーを含めた事でもうほぼ決まった

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:25.92 ID:NhfcGeNr0.net
>>670
ありがとう
外付けSSDだけは持ってなかった
データ蒸発の危険が気になるけど調べてみるね
保存したいのは自分で撮影した写真や動画なんだけども

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:08.25 ID:IJFYul8c0.net
>>686
4~5万時間※酷使したSSD複数あるけど今の所ぶっ壊れたSSDないなw

(※個人的にHDDは4万時間超えたら交換時期)

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:10.44 ID:XyNci/Sd0.net
ダビング10の考案者今何を思って生きてるんだろう

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:00:08.01 ID:h7+9ldfZ0.net
>>684
それはDLでもデータ用でもいい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:02:38.17 ID:lx8e4P3K0.net
HDDか飛んだら不安と焼いたけど5年以上見てない

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:03:39.37 ID:IJFYul8c0.net
>>684
DLで良いし、物理的に渡すならUSBメモリでよくね?
128GB安いし

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:04:03.79 ID:a6fTTvl90.net
逃げ足速いな
変な著作権保護も無くせよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:51.31 ID:5r2naZ430.net
>>423
磁気圏に設備売ったけど同等の保存性あるのかな
色素系は使う気ないが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:39.81 ID:qZ0lr9NZ0.net
DL速度とSSD、HDDの容量の大幅アップでBD記録媒体のメリット無くなったし、
コピーガードのせいで使いづらいし、レコーダーも内臓や外付けのHDDで良くなったしな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:15.58 ID:cS5b4XvX0.net
きっと映画やアニメの円盤なんかもデータに置き換わっていくんだろうな
それとも現物を手に取りたいニーズが残るんだろうか
CDとかを見るとそれも無さそうだが

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:36.70 ID:NhfcGeNr0.net
>>687
おすすめメーカーがあったらぜひご教授いただきたい

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:01.56 ID:5r2naZ430.net
>>446
XS41やX4の東芝製DVDライターはダメだった
パナ製に戻ったX5は2台買った

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:30.43 ID:oTjKuXAa0.net
毎週日曜のNHK響コンサート10年分位BDにアーカイブしてて
今後も続けるつもりだからたいへん困る

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:53.83 ID:Sx7aAATm0.net
何十枚もダビングはしたものの1度も見てないな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:54.03 ID:hu8EpaDf0.net
>>649
古い機種はLAN接続でデータ移行できないものが多いからね
RE使ってチビチビ移すしかない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:00.88 ID:IeRAOL4t0.net
>>689
DLってID/PW売られて関係ないやつが手に入れてるよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:13:06.67 ID:Hgf7D1/i0.net
うそおおんてなったけど確かに全然見返さないや
ダビングって言葉も死語になるのかな
HDDに録画しても見て消しばかりになった

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:05.98 ID:IeRAOL4t0.net
>>698
日本のテレビコンテンツはセキュリティのせいで未来に残せない

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:47.40 ID:5r2naZ430.net
>>512
ビデオCDはMPEG1のクソ画質だろ
非公式のSuperVideoCDはMPEG2だが短時間

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:57.21 ID:rN8syD120.net
光学メディアは書き込み遅いし入れ替え面倒なうえに枚数が嵩むと管理も億劫になっていくんだよな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:02.78 ID:IeRAOL4t0.net
>>677
板のせいだけじゃなく自分のせいもある
合う合わないなのに板のせいにするのは説明書読まない自己中

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:13.18 ID:5r2naZ430.net
>>525
するけどケーブルSTBで光ディスクには焼かない
今はネット配信動画に移行

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:31.13 ID:0g2TNyrT0.net
YouTube、Netflix、Amazon、アベマとかあるし
残った可処分時間でテレビが取れる牌はリアルタイム放送だけだろうな
録画見返す時間なんてないわ
ましてや円盤入れたり取り出したりする時間なんてあるわけない

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:16:50.85 ID:Vt/+SC230.net
>>697
俺もXS41とX5使ってたけど、本当にXS41のドライブはダメダメだったな
何回か修理してもらったけど、どことごとくダメだった

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:13.88 ID:5r2naZ430.net
>>555
DVDレコーダは10年近く前に生産終了

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:22.99 ID:hu8EpaDf0.net
消えゆくものに今さらマウントをとってもしかたがないと思うのだが
使わない見ない自慢しても誰も食いつかないよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:54.31 ID:MPSfBCI50.net
https://youtu.be/dr2sQtDoKnk

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:18:56.14 ID:Hgf7D1/i0.net
日本のエンタメ系は音楽映画ドラマアニメの円盤などは糞高いので
円盤が廃れるのはちょっとざまあなところはある

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:19:26.91 ID:5r2naZ430.net
>>633
パナは全部自社 ソニーは一部のみで台湾OEMも多い

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:10.47 ID:rHGOcHNv0.net
>>24
HDがイッパイになったらどうすんの?

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:12.50 ID:hu8EpaDf0.net
>>708
今の状態が長く続く保証はない
向こうさんは儲からなければ即切るし大幅値上げもする
日本のスカパーやWOWOWみたいに顧客に配慮してくれることはない

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:13.75 ID:l5Dn1TeW0.net
円盤に焼いてあとでも見ようと思ってても、結局見ないんだよなあ
DVDも何枚かは再生できなくなってるし
容量がでかいだけにBDも劣化が心配だ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:14.36 ID:6ORcXxwK0.net
録画用は作らないけど、データ記録用は作るんでしょw 闇だね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:19.92 ID:A23FLxSv0.net
>>713
鬼滅も円盤はぜんぜん売れてない
アニメ後あれほどまでに原作売れたのに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:23.10 ID:M2HtZ+5M0.net
マジで?
DIGAの保存用として50GBのBlu-rayを毎月10枚以上買ってるのに

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:04.98 ID:A23FLxSv0.net
>>708
生放送がいいのはそこだな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:13.83 ID:BL5Xvx2o0.net
4Kになったら円盤無理だろ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:16.19 ID:WUoY5xsX0.net
>>718
箱とかPS5に使われてるのはBDの上位規格だし…
配布用とかにはまだ残るよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:59.16 ID:MnAFKgkQ0.net
パナのは高いから買ったことない
だから困らない
以上

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:13.64 ID:/HETdDB60.net
映像系の世の中は便利になったけど何か昔みたいにワクワク感がなくなった

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:34.12 ID:IJFYul8c0.net
>>696
月並みだがよく使うのはKIOXIAとWestern Digitalかな…
比較的安価なやつだとCrucial

まぁ、この辺は派閥と言うかメーカーの好みがあるからなんとも言えんが…w

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:22:38.24 ID:hu8EpaDf0.net
今のサブスクの料金体系でいつまでもいけるとは思わない
寡占状態になれば豹変する可能性は高い

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:16.83 ID:5r2naZ430.net
>>719
デジタル化以後は放送の録画や配信で画質十分だし配信されてるうちは見るの楽だし
最高画質音質を求めるのはごく一部のマニアのみだし円盤入換めんどくせえ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:25.89 ID:rHGOcHNv0.net
>>70
SeeQVaultももう風前のともし火って感じだけどなぁ。
いつまで持ちこたえられることやら。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:42.47 ID:Hgf7D1/i0.net
エンタメは円盤じゃなくても映画館料金やゲームも日本じゃ高いのがほんと残念
こっちで1万円するゲームも海外じゃ68ドルだから裏山

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:52.06 ID:mrmI/mrN0.net
無理やり食べさせられてる感

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:00.79 ID:rKTNPDr+0.net
>>10
エロ漫画家さんは可哀想だね
エロしか描けないからね

https://youtu.be/3uptPiuYX-w

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:03.44 ID:5r2naZ430.net
>>722
高価なXLメディアでも長時間録画は無理だわな
BS4Kレコあるけどテストと頼まれ以外で円盤焼いたことはない

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:04.69 ID:5oa4ifWt0.net
音楽CDにコンポはやっぱり良いよ
Bluetoothスピーカーとか退化してるとしか思えないわ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:17.26 ID:6ORcXxwK0.net
>>730
そんなにかわらんくね?
ドルが150円超えてたときは海外のが高いぞ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:19.24 ID:N4ztgzDO0.net
パイオニア、データを100年以上保存できるブルーレイディスクとドライブ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1472782.html
パイオニアは、アーカイブBD-Rディスク「IPS-BD11J03P」と、法定保存文書など重要な電子データの保存に最適なJIS X6257規格に準拠したアーカイブ用Blu-ray/DVD/CDライター「BDR-WX01DM」を、それぞれ1月下旬に発売する。いずれも価格はオープンプライスで、店頭予想価格はIPS-BD11J03Pがディスク3枚組で2,000円前後、BDR-WX01DMが60,000円前後

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200